トップページatom
1001コメント584KB

変圧器 Part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012008/08/27(水) 22:57:52
「そろそろ新しい板を立ててくれ。」

「新しい板には、必ず「鹿立ち入り禁止」と明記な」

「 「ぶ」もな。つか、言葉遣いが悪くて喧嘩ごしで絡むやつは皆禁止。」

>言葉遣いが悪くて喧嘩ごしで絡むやつは皆禁止。
「それじゃぁ誰も居なくなるぞww」

「御託を並べるんじゃなくて、さっさと板を作れよ。
「ぶ」「骨」「白」なんでもありで行こうぜ。」

ってことで、5VA〜1000MVAまで、変圧器のことなら何でも語りましょう。


前スレ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1210999186/


過去ログ
1 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1019543316/
0042名無電力140012008/08/31(日) 16:31:48
>>41
「タ+○×6+グ」よぉ〜・・・おまえ自分でどれだけ馬鹿な事を書いているのか解っているのか?
こんなんじゃJRから切られるぞ!
0043名無電力140012008/08/31(日) 16:43:20
>>42
なるほど。JRね。世の中は広い。

高圧ケーブルは0.3μF/km程度の静電容量があるし需要家の引き込みケーブルも静電容量を持つから
1フィーダ当たり1μFあっても不思議じゃない
1バンクあたり8フィーダあれば、バンク当たり8μF
地絡試験のときは事故点の前後に10μFくっつけて試験することもあるくらいだ

ところで、接地系だったら地絡事故電流を何アンペアに制限すればよいか?というだけの話じゃないのか


0044名無電力140012008/08/31(日) 17:01:46
>>9
>>10
>>21
>>27
>>34
>>39
>>41
これは全部「タ+○×6+グ」。
何で普通に書けないの?
そんなに威張らないと話が出来ないの?
何でそんなに人を小馬鹿にした様な書き方しか出来ないの!
特に39の話などは酷いよ!
これで35さんが理解できたら奇跡だね。
対称座標法を理解しているのは認めてやるがこんな書き方は説明の体を成していない。
「俺はこんなに知っているぞ!」と威張りたいだけだな。
何で非対称のインピーダンスの話を持ち出すの?
何でも書けば良いというものでは無いよ。
0045名無電力140012008/08/31(日) 17:03:12
>>43
そう思うなら自分で説明を書きなさい。
0046名無電力140012008/08/31(日) 17:07:27
>>44
>何でも書けば良いというものでは無いよ。
禿どう

ところで、<40はB種の抵抗値を計算するのになんでカビの生えたような150Ωを持ち出して電流が多すぎるなんて書いてるんだろう
近代的な配電系統なら600V1秒間を適用すべきだろうが
ついでにといっては何だが、B種の最低は5Ωでよかったんじゃね?
0047名無電力140012008/08/31(日) 17:40:30
>>46
これは電気設備技術基準を知らない「ぶ」の記載。
「禿どう」何と読みどのような意味があるのか全く不明だが、この様な書き方は「ぶ」の癖。
「youtube」を「ヨウツベ」と読んだりする。
いかにも「ぶ」らしいと言えばそれっきりだが「ぶ」は「文学部」の略じゃ無い。
「ぶぁか」の略。

「ぶ」の記事は結論が無い。
いつも文句を言うだけ。
がららこうなのだと言う結論を書いた記事を見た事が無い。
0048名無電力140012008/08/31(日) 20:46:36
No.1851
Re:最後通告
大馬鹿者(2007-02-22 13:13:42)

>端から見ていると・・・ワラカス!
>それにアンアタ・・・ホモだろ!

アンアタは小鹿の恥骨だろ  ホントにワラカス

そういえば「ワラカス」は「・・の広場」の中で
フッフッフッが使っていたな 自分から正体を現したなこの大馬鹿野郎

No.1854
Re:ホモがうつる
大馬鹿者(2007-02-22 18:18:44)

魚<==ギョッと読む、絵<==エッと読む

イヤイヤ本当にビックリしましたよ、「電気・・広場」のフッフッフッ
の「ワラカス」の投稿が削除されていました、堂々としていれば良いも
のを削除した事によって"フッフッフッこと小鹿の恥骨"である事を御自分か
ら白状しましたね、それこそ「語るに落ちる」ですね、本当にワラカス
ワラカス、も一度ワラカス、もう腹が痛くなって来ました、
最後にキミに贈る言葉・・・「大馬鹿野郎の100乗」
もう全てのサイトから小鹿の恥骨は退場した方がいいですよ、

それでは フッフッフッこと小鹿の恥骨さん お元気でお過ごし下さい♪♭♪♭
0049名無電力140012008/08/31(日) 20:47:07
>>39
なにをゴタゴタと複雑なこと言ってやがる。もっと簡単に説明できるだろ。おまいは数学の酢の字も
知らねえな。どうせ講義の時間に寝てたのが関の山だろ。

まず、グラフ用紙と分度器用意して正三角形を書いてみろ。非接地の場合だが、各三角形の外角は?
分度器を当てるまでもなく120怒だろ。

次にいろいろな三角形を書いて分度器で外角を測ってみろ。ついでに各辺の長さを測ってみろ。その
各辺の長さが電圧だ。
これでわかったか?それともわからないか?
わからなければ答えを言ってやる。多角形の外角の和は何怒?

それと、差があるといっても発電機の並行運転に影響するほどの差じゃない。
0050名無電力140012008/08/31(日) 21:19:14
>>49
発電機の平行運転の障害となるのは三角形の角度ではなく
並列したときの無効な横流の大小なんじゃね?
位相や角度が多少ずれていても並列する発電機間の%Zが大きければ無効な横流はほとんど流れないし
並列した時点で連系点の位相差や角度差は0になる

いまどきは正三角形を書くのはグラフ用紙じゃなくCADでちょちょいと作図すれば済むし

0051名無電力140012008/08/31(日) 22:24:49
>>35
私は「ぶ」でも無ければ「白」でも無い。
ましてや「ナ」でも無いが位相がずれる説明をします。

単相回路の電圧降下のベクトル図を書きます。
これは簡単ですから直ぐに書けます。
しかし、通常この図は回路定数が片道分しか有りません。
単相2線式ですから回路定数は往復で有ります。

往復の回路定数がある単相回路のベクトル図を書きます。
往路と復路で各々△Vが有ります。
送電端の電圧をV1として受電端の電圧をV2とすると結構変なベクトル図になります。
原点0を基点として復路の△Vが先に書かれます。
△Vの先端に受電端電圧V2を加筆してV2の先端に往路の△Vを足します。
この時V2ベクトルは第一象限に浮いています。
原点と往路の△Vの頂点を結んだ線がV1ベクトルです。
これで往復の線路定数を持った単相回路のベクトル図が書けます。

ここでV1ベクトルですが、実は三相電圧電源Er、Es、EtのEr〜Es間の線間電圧です。
三相電圧電源Er、Es、EtのEr〜Es間の線間電圧、往路の△V、復路の△Vをいっぺんに書きます。
この時中性点のN点は動きません。
(とりあえず動かないとして下さい。)
送電端の相電圧は120度位相のEr、Es、Etですが、受電端のEr'、Es'、Et'がどのように書けるかを考えます。
Er'はN点を基点としてV2ベクトルの先端に至るベクトルになります。
Es'はN点を基点としてV2ベクトルの始点に至るベクトルになります。
Et'はEtと同じで変わりません。
この受電端の3つの相電圧ベクトルの挟み角は120度になりません。
勿論3つのベクトルの大きさも異なります。
この様に受電端では片相の負荷がかかった場合、位相角が120どからずれます。

さてN点が動かない証明ですが、レスを改めます。
0052名無電力140012008/08/31(日) 23:01:10
さてN点が送電端と受電端で動かない証明です。
地絡していないからゼロ相電圧は無いのでN点の移動は有りません。

・・・これじゃ説明にならないですね。
実際にベクトル図を書いてみるとおわかり頂けると思いますがT線に電流が流れていません。
従って送電端のT点のN点から見た電位と、受電端の新T点の新N点からみた電位は同じです。
T点〜新T点間の電位差はゼロです。
従ってN点と新N点は同じ点で無いと辻褄が合いません。
また、Er=Er'+△V(往路)で有り、Es'=Es+△V(復路)でも有ります。
これらのベクトルを足すときちんとゼロになります。
ちゃんと辻褄が合っています。

勿論これで全てを説明した訳では有りません。
三相の片相だけに負荷をかけた場合の事象を説明したに過ぎません。
しかし、一番わかりやすい例を示しました。
これで一つは納得できると思います。
0053名無電力140012008/08/31(日) 23:27:14
>>51
私は「ぶ」でも無ければ「白」でも無い。
ましてや「ナ」でも無いがなんだこりゃ

念のため確認したいのだが、スター結線の直接接地系の説明だよな
まさか△結線、EVT接地系の説明じゃないよな


0054名無電力140012008/08/31(日) 23:37:33
>>53
勝手にそう思っていれば良いのでは・・・
0055名無電力140012008/08/31(日) 23:46:00
>>54
なるほど、スターでもデルタでも成立するということか
あるいはどうせスターでもデルタでも成立しない適当な説明だからからどうでもいいよということか

接続方式くらいは明確にしないと出鱈目と言われても仕方が無いぞ
0056名無電力140012008/08/31(日) 23:53:56
>>55
ハイハイ・・・自分で理解できない事は出鱈目ね・・・ハイハイ。
ずぅ〜っと一人でやっていなさい。
0057名無電力140012008/08/31(日) 23:56:09
>>56
書いた本人が出鱈目認定じゃ仕方ない
今日は寝るとしよう
0058名無電力140012008/09/01(月) 00:42:39
特高系のド素人なんで教えて下さい。
送電線の対地容量と送電線のLとの関係で受電側の電圧が上がってしまう原理について
教えて下さい。やっぱり直列共振?
0059名無電力140012008/09/01(月) 00:54:20
>>40
>>32と同じ人かな?
みすぎてるとかいわれても、これは実測値を元に我々がふだん使用している数値なんでね
>>43がいっているとおり、架空線だけでなく需要家のケーブルを含むとそれくらいになっちゃう
これは累積頻度50%値で、実測値を否定して自分の理論を肯定されもてちょっと・・・

あと、B種接地の計算については説明するより>>46の意見を見た方がはやいかな
0060名無電力140012008/09/01(月) 01:00:12
>>58
「フェランチ効果」を勉強下さい。
0061名無電力140012008/09/01(月) 01:08:22
>>60
さっき>>58で質問した者です。ありがとうございます。
さっそく「フェランチ効果」で調べていますが、
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa517409.html
の質問がバカ過ぎて勉強になりません。最も正しい答えに近いURLを教えて下さい。
0062名無電力140012008/09/01(月) 01:08:36
>>49
ごめん、さすがにその説明で何がいいたいのかさっぱりわからんw
分度器ってさすがに最近見たことないな・・・

しかし、なんか根拠や基本・概念を無視してわかりやすい一例や応用例のみで
納得する人が多いんだな・・・
まぁうちにもこんなかんじの人いないわけでもないけど

でも、おかげでちょっと条件が変わるだけで状況が把握できなくなったり
他の応用がまったくきかなくなったり
0063名無電力140012008/09/01(月) 01:13:58
?>>61
ほい。これでどうだ。
http://denkinyumon.web.fc2.com/denkinokiso/feranchikouka.html
まあ、直列共振で一応いいんだが、変則的な直列共振だな。
0064名無電力140012008/09/01(月) 01:23:13
>>61
お前も十分バカだと思うよ
0065名無電力140012008/09/01(月) 01:38:42
>>58
http://sugi.sakura.ne.jp/ecc/g842a.html

>フェランチ効果による電圧上昇
>
>急に負荷が外れるなどして電力需要が少なくなると、送電端から見た負荷が容量性になることがある。
>送電線が作る巨大なコンデンサが、相対的に大きく見えてくるからである。このような状態では、送電線
>のインダクタンスとキャパシタンスとが共振的となって、負荷側の電圧が発電機側の電圧よりも高くなって
>しまうことがある。これをフェランチ効果という。27万5千ボルトの送電線では、公称電圧の1.47倍にもなる
>ことがある。負荷がタイマーなどによりいっせいにオフになると、このような事態を招きやすい。2000年問
>題では、このことが心配されていたかもしれない。

弱電の世界では Parallel loaded serial resonance circuit と言われているんだよな。
1.47倍どころか理論上は2倍でも10倍でも可能。アンテナ、電波の世界ではこれを利用
してアンテナとのインピーダンスマッチングを行っているけどね。
0066名無電力140012008/09/01(月) 01:43:27
>>63
相手のバカぶりに合わせて答えを用意しないとせっかくの親切が無駄に
なるよ。
0067名無電力140012008/09/01(月) 12:03:31
>>62
良く解らないが、特異例で取り敢えずの理解を得るのは重要な事だと思う。
39の様に回答を凝るあまり内容が支離滅裂になっている例もある。
特異例が全てだと思ってしまうのはAFOだが、何事にもすべからく順序がある。
最初は特異例で納得させて次に段々と一般例に進むのがセオリーじゃ無いのか?
自分は何でも知っている様に書くのは如何かと思う。
アンタも四半世紀前から今の状態では無かったと思う。
余り思い上がらない方が良い。
0068名無電力140012008/09/01(月) 12:04:59
>>63
何でフェランチ効果が直列共振なの?
「ぶ」理論は凄いな!
0069名無電力140012008/09/01(月) 12:16:09
>>59
特高需要家の話をしているときに「架空線だけでなく需要家のケーブルを含むとそれくらいになっちゃう 」も無いじゃろ。
駄目だ駄目だとだけ言わないで、具体的に何処がどう駄目なのか書かないとサイトのゴミだぞ。
単に威張りたいだけならしょうがないが
0070名無電力140012008/09/01(月) 14:42:58
>>68
>>63は「ぶ」じゃなくて野次馬だけど。変則的な直列共振じゃいけないの?
じゃ何共振なんですか?
0071名無電力140012008/09/01(月) 15:15:34
52の地絡してないからゼロ相電圧は無い
って、二種持ちに駄目以外になんて説明するか
いまさら対称座標法から説明するのか?
0072名無電力140012008/09/01(月) 18:47:45
>>70
フェランチ効果と直列共振ば別の事象です。
フェランチ効果は進み負荷電流が流れる事により負荷端電圧が送電端電圧より高くなる現象です。
共振とは関係有りません。
共振回路は回路定数だけで決まってしまいますが、フェランチ効果は回路定数だけでは決まりません。
全く別の事象ですから切り離して考えて下さい。
どうしても共振回路で考えたいのなら止めませんが支離滅裂になると思います。

フェランチ効果は次の様に言葉で書く事が出来ます。
回路インピーダンスにより負荷端電圧は送電端電圧より電圧降下により電圧が下がる。
ところが負荷電流が進み電流になると電圧降下により負荷端の電圧が送電端電圧より高くなる事がある。
これを発見者の名前を取ってフェランチ効果と言う。

進み電流の場合は電圧降下すなわち△Vのベクトルの方向が思いっきり頓珍漢な方向を向くのでこの様な逆転現象が起きます。
0073名無電力140012008/09/01(月) 18:51:36
>>71
あまりの酷さに三歩歩まず・・・
>>48
で何を息巻いているのか良く解らないが、よほど日本語に不自由している様に見える。

と言ってこんな馬鹿記事を書くのは止めなさいと言っても止めないと思うが、必ず返事が来ると思わないで欲しい。
馬鹿臭くてやっていられない。
0074名無電力140012008/09/01(月) 18:54:22
正三角形じゃなくても二等辺三角形の特異点では合成ベクトルがゼロになるってのをうっかりしてた
鹿にいっぱい喰わされたようだな
次は逆パターンで抵抗地絡でVOが出ないベクトル図でも考えてくれ
0075名無電力140012008/09/01(月) 19:03:12
ざっくり見ると送電線はLとCの共振回路を構成する
通常は負荷の抵抗分でQが低い状態だから目立たないだけで、負荷が軽くなってQが大きくなると共振の時定数による電圧上昇が観察される
フェランチはこういう理解もありじゃないかな
0076名無電力140012008/09/01(月) 19:32:05
>>75
送電線は確かにLとCの梯子回路になっている。
しかし、それを共振回路とは言わないと思う。
共振したらとてつもない電流が流れて大騒ぎになる・・・多分?
進み電流が流れる理由は送電線のC分以外に需要家のSCが有る。
送電線の回路定数だけでは決まらない・・・と思う。
0077名無電力140012008/09/01(月) 20:25:49
なんだ、最初の説明文は27万だったからわざわざ送電線と書いてる
27万受電の需要家なんてwww
0078名無電力140012008/09/01(月) 21:01:49
27万受電の需要家がどうした?
0079野次馬2008/09/01(月) 21:12:35
>>75-76
私は>>75に賛成だな。LとCの梯子回路とは分布定数回路のことでしょう。
分布定数回路には1/4λ単位のたくさんの共振があり得ますよ。

> 共振したらとてつもない電流が流れて大騒ぎになる・・・多分?
これは知識不足。共振にも程度ってものがあります。何のために>>75がQの話を出した
のか>>76は理解していませんね。フェランチ効果はQの低い共振です。

ところで、送電線が分布定数回路なら位相遅延があるはずです。送電端と受電端では
何度くらいの位相遅延があるものなのでしょう?角度ではなく遅延時間で教えていただい
てもけっこうです。
0080名無電力140012008/09/01(月) 21:21:02
>>79
良く解らないのですが、何でフェランチ効果を説明するのにそんなに難しくこねくり回さないとイケナイのですか?
フェランチ効果の説明に分布定数回路の話は要りませんよ・・・普通は。
同じ事を説明するのに何でこんなにややこしい説明を好むのか理解でけんです。

送電端と受電端の時間遅れは単純に光の速度で決まりますから、秒速30万kmで計算すれば良いと思います。
電流の速度は光の速度と同じです。
0081名無電力140012008/09/01(月) 21:27:39
>>80
> 送電端と受電端の時間遅れは単純に光の速度で決まりますから、秒速30万kmで計算すれば良いと思います。
> 電流の速度は光の速度と同じです。
だれかこの人にもう一度お勉強してくるよう説教してやって。
0082名無電力140012008/09/01(月) 21:37:50
>>79
自信は有りませんが100kmで計算すると下記になります。
位相遅延角度=100km÷300000km/s×360度×50Hzor60Hz
      =6度(50Hz)又は7.2度(60Hz)
0083名無電力140012008/09/01(月) 21:48:22
あんたらアフォ?
位相なんぞZ次第であろ。
0084名無電力140012008/09/01(月) 22:05:19
>>83
>位相なんぞZ次第であろ。
潮流も追加してね
0085名無電力140012008/09/01(月) 22:41:19
>>84
角度差の概算 φ= ( %Xa・Pa(万kw) - %Xb・Pb(万kw))・57.3/100度

伝播速度の実測値
亘長600mの高圧模擬配電線で1μSのパルスレーダーの実験において
パルスの伝播速度は0.5c前後 
このときの模擬配電線の対地Zは1kΩよりちょいと小さめ

1μSのパルスで0.5c程度だから商用周波の伝播速度はとても30万km/秒なんて逝かないと思われ

0086名無電力140012008/09/02(火) 08:43:16
>>69
一般の電力会社の配電線と比較しての話だろ?
何かをだめともいってないし、何を怒っているの?

なんか、絡むだけが目的のじじいがいるな
自分が相手にされないとこへのやつあたり?
0087名無電力140012008/09/02(火) 09:45:07
>>86
このスレ(変圧器の1〜3)は昔から噛み合わない場面が散見されるが
考えられる理由の一つに、「電圧階級が違うと常識が変わる」ということがあるんじゃないかと思ってる
例えば、超高圧の絶縁や接地に関して、内線規程に精通してる弱電の工事屋では珍説・奇説が関の山
盛大にアークが飛び散るABBなんて平気で書いたりする

---------------------------------------------
864 名前:鹿の骨14001[] 投稿日:2008/08/23(土) 19:18:39
>>861
電圧は500kVだと思いますから、特別高圧は勿論の事で超高圧になります。
これがN点端子の直接接地とどのように関係してくるのかは良く解りません。
しかし、こんなに派手にアークを飛ばしてバタンバタンしていると、N点をシッカリ接地しておかないと電圧端子の電圧が暴れる様な気がしませんか?
良く割りませんが・・・

>>863
これはDSですか?
ABBの様な気もするのですが・・・
 ↑
0088名無電力140012008/09/02(火) 10:12:32
>>86
一般配電線の話は誰もしていないと思われ。
自家用で特高受電、高圧配電の場合の話に電力会社の配電線の話を持ち出してもねえ・・・
これじゃ誰でも怒るんじゃないかな。
0089名無電力140012008/09/02(火) 10:37:13
>>88
>一般配電線の話は誰もしていないと思われ。

いろんなレスで蒟蒻問答のような事が起こっているが、どのフィールドの話なのか曖昧な場面が多いことが混乱を招く要因だ
はっきりと特高受電の工場内とか、電力会社の幹線の末端とか明記かすれば多少は改善されるかも

>>51の位相角が120度からずれるってのも、線路亘長が長い配電線の末端で観測される事象で
電力会社の変電所の近くや線路長の短い構内では位相角が目に見えるほどずれるってことは少ないだろう
模擬配で実験したことはあるが実線路での角度ずれのデータは持ってない
0090名無電力140012008/09/02(火) 11:05:51
>>88
>一般配電線の話は誰もしていないと思われ。

さらに>40の書き込みでは、電力の配電線とも特高構内とも書いてないから
一般配電線と思い込んでる人は軌道修正ができないし
構内と思い込んでる人は、なんじゃぁ と思うだろう

>多分フィーダー当たりの静電容量を見過ぎていると思います。
>一般的にB種接地抵抗は75Ω当たりが好ましい値でこれ以下になると低圧の地絡電流が大きくなりすぎる事になります。

↑の書き込みから判断するとフィーダーあたりの静電容量の知見に乏しいように見受けられる
0091名無電力140012008/09/02(火) 12:13:19
しかしこの鹿の骨とかいうじいさんはなんともならんな・・・
質問者も解答者も問題にしていない部分を強引につっこんでみたり
横からわき出て意味のわからない自己満足にすぎない発言してみたり・・・

>>87見る限り、特高すらみたこともないのかな
LSをABBと思いこむとか、ナイフスイッチをGCBと勘違いするくらいありえないな
0092名無電力140012008/09/02(火) 12:59:19
>>91
ルール違反ですな。
http://info.2ch.net/before.html
↑最低限これは読みましょう。
0093名無電力140012008/09/02(火) 13:03:10
>>92
http://www.realintegrity.net/~cesare/sikanohone/sika.html

そんな無粋な記事より、こっちのほうが面白いぞ
0094名無電力140012008/09/02(火) 13:07:23
三河の隠居=ene=電伝虫=疑問符=誘導機=誘導ky
=スター =誘導き=eee=電電虫=返信=虎の恥骨
=ステハンは、5コ位あります=初学者N=9月も下旬
=まさ=砂丘=DGR=コンデンサ容量=周三=無効電力
=対称=正逆相=ふりっか=省エネ=ネットワーク
=なしのつぶて=仕事=残留電圧=ふじたく=インバーター
=GPT=wood stock=間もなくXmas=短絡=回転磁界
=中垣=単相GPT=相電圧=プラチナ大暴落=補償用コンデンサ
=実験中=666=FU=AK





=え○ちゃん
=タ○○○○○○グ
0095名無電力140012008/09/02(火) 16:24:10
タ○○○○○○グが出入りする板は荒れるな!
0096名無電力140012008/09/02(火) 17:54:29
あ〜ごめん、プラチナ大暴落は私だから。
えいちゃんぢゃないよん。
0097名無電力140012008/09/02(火) 17:55:36
此処は変圧器の板だから変圧器の話をしないか?
http://bbs4.fc2.com/php/e.php/67608/?act=reply&tid=2385964
http://bbs4.fc2.com/php/e.php/67608/?act=reply&tid=2309488
大惨事校長派が理解できない電線万はどうなった?
「ディアノボ−ン」と叫ぶのか?タ○○○○○○グよお・・・
0098名無電力140012008/09/02(火) 19:01:22
なんで歯科はえいちゃんが嫌いなの?

おしえて。
0099名無電力140012008/09/02(火) 21:13:30
>>98

>>44
>>48
を見れば解るよ。
これ全部タ○○○○○○グの仕業。
マルチハンドルを使って悪い事を随分やっている。
0100名無電力140012008/09/02(火) 21:19:55
>>98
解せないのは、あんな事をやればばれた時にエライ事になると思わないのだろうか?と言う事。
ハンドルネームだけじゃ無くて本名や住所がばれてしまう。
当然此処では名前を出さないけど、個人事務所で悪事がばれたら仕事がこなくなってしまう。
何でそんなリスクの高い事をするのか理解できない。
他人を数年に渡ってつけ回して事ある毎に誹謗中傷を繰り返す所行は一体何?
何がそこまで彼を陰湿にさせるの?
0101名無電力140012008/09/02(火) 22:07:07
>>100=最近入り浸りじゃないの?
0102名無電力140012008/09/02(火) 22:11:40
>>100
誹謗中傷て自分がおもてるだけでないの?
あなたの感覚が理解不能、意味不明、支離滅裂。
0103名無電力140012008/09/02(火) 22:20:51
>>101
>>102
と言う感じで書いて来るわけです。
特に102は日本語がもうおかしくなっていますね。
0104名無電力140012008/09/02(火) 22:25:49
可笑しいのは貴方の反応(はぁ〜と)。
なんで気付かないのかな?
瞬間湯沸し器なみにすぐ熱くなる。
そんでもってみんなが面白がって・・・。
0105名無電力140012008/09/02(火) 22:30:26
多分これはわざと崩しているのだと思います。
あたかも沢山の人が「あんたはおかしい」と思っている様に思わせたいと言う事でしょう。
これで何回騙されたか解りません。
全部タ○○○○○○グの仕業です。
0106名無電力140012008/09/02(火) 22:35:59
>>104
これもタ○○○○○○グの仕業です。
0107名無電力140012008/09/02(火) 22:44:36
まぁ矢継ぎ早に色々と書いてくれますが、このタ○○○○○○グと言う御仁は何なのでしょうか?
>瞬間湯沸し器なみにすぐ熱くなる。
>そんでもってみんなが面白がって・・・。
って書いていますがおもしろがっているのは良くて数名ですね。
あの有名な「ぶ」もその内の一人ですが、タ○○○○○○グほど酷くは無いですね。
第一他人を怒らせて楽しむという精神構造が解らないですね?
下手をするとぶん殴られたり最悪の場合殺されますよ。

止めろと言ってもやめないと思いますが、変圧器の板で誹謗中傷合戦と言うのも・・・
所詮2ちゃんねるですか?
0108名無電力140012008/09/02(火) 22:56:36
どんな接地方式でも、電圧(電位差)と電流と位相(位相差)で処理するんだけどな。

ある人が言ってた。
日本人は簡単(単純)なものを難しくするのが好きな民族・・・と。
0109名無電力140012008/09/02(火) 23:12:08
>>108
>どんな接地方式でも、電圧(電位差)と電流と位相(位相差)で処理するんだけどな

一番解せないことは
接地に関する本を読めばだいたいの事は書いてるのに、
なんでわざわざここで質問して、回答が気に喰わないといって中途半端な自説を言い始める奴がいるのかって事だ
0110名無電力140012008/09/03(水) 02:16:57
>>100
解せないのは全ての誹謗中傷(と、あんたが思いこんでいる)があんたに絡んでるって事だ
なのに、自分は正しく絡んでくる人全てがおかしいときめつけちゃってるとこだな

あんたコテハンでも名乗る気無い?なんでもいいからさ
そうすればたいていの人は無視できるだろうし、へんなからみもかなり少なくなると思うが
ID出ないこういう板では正直あんたみたいなんが一番迷惑かも
0111鹿の骨2008/09/03(水) 21:07:53
>>100
鹿の骨です。
どうにも収集が付きませんのでコテハンで投稿します。
小生を誹謗中傷する人は皆同じ事を言います。
何ででしょうかね?
実に不思議ですが、実はこれは不思議でも何でも無い話です。
【同じ人が同じ事を書いている。】と言うのが真相です。
ですから書いた内容が同じになるのは当たり前です。
勿論ハンドルネームは変えて書いていますから一見沢山の人が同じ事を言っている様に見えます。
小生も最初は悩みましたけど理由が解ればどうって事無い話です。
小生が投稿するサイトに悉く執拗に誹謗中傷記事を書いてきます。
鹿の骨が出入りするからサイトが荒れるのではありません。
鹿の骨を追いかけ回す輩が荒らし投稿をするので荒れるのです。
事実、鹿の骨が出入りしているサイトでも荒らし投稿が無いサイトも沢山とは言いませんが確実に幾つか有ります。



0112鹿の骨2008/09/03(水) 21:09:34
>>100
ところで
そんなにまでして人を傷つけるのが楽しいですか?
何で人を傷つけないと収まらないのですか?
どうしてそこまで悪意を抱くのですか?
どうして突っかかって来るのですか?
ご家族や友人に向かって俺はこんなに誹謗中傷記事を書いたぞ!と言うのですか?
お子様がいらっしゃれば、将来俺みたいに人に迷惑をかける事が出来る人間になれ!と言うのですか?
言うはずないですよね!
あなたが荒らし記事を書かなければサイトは荒れないのですよ。
私はあなたの良心に訴えたい。
何故、人の道に反した行動を平気でするのですか?
「なのに、自分は正しく絡んでくる人全てがおかしいときめつけちゃってるとこだな 」とは自分の犯罪行為を正当化する詭弁ですね。
一体どれだけ同じ過ちを繰り返せば気が済むのですか?
全くあきれた人ですね。
一生そのような事を繰り返してあなたの人生を終えるつもりですか?
これでアンタの明日は夢と希望に溢れるものになるのですか?
0113鹿の骨2008/09/03(水) 21:10:26
>>100
もう一回書きますよ。
小生に対する誹謗中傷記事の投稿は止めなさい。
誹謗中傷は犯罪です。
取り締まりの対象になるかならないかは関係有りません。
何時の時代も【人の道】は決まっているのです。
勘違いしないで下さいね、これはお願いでは有りません。命令です。
普通の人はこんな事は人に言われなくても自分で自分に命令して秩序が出来ています。
アンタはそうでない人ですから敢えて書きました。

PS
多分この記事に反応して次の様な記事が投稿されると思います。
「駄目だコリャ!」
駄目なのはあなたです。
最後にもう一言。
ここは【変圧器】の板。
変圧器の話をしようじゃないか。
0114名無電力140012008/09/03(水) 21:20:44
>>80
>良く解らないのですが、何でフェランチ効果を説明するのにそんなに難しくこねくり回さないとイケナイのですか?
フェランチ効果はQの低い共振って理解できたのかな?

>フェランチ効果の説明に分布定数回路の話は要りませんよ・・・普通は。
フェランチの説明に分布定数を使ってるわけじゃないだろ 

>同じ事を説明するのに何でこんなにややこしい説明を好むのか理解でけんです。
見方を変えればってのが理解でけへんのか おぬしは

>送電端と受電端の時間遅れは単純に光の速度で決まりますから、秒速30万kmで計算すれば良いと思います。
>電流の速度は光の速度と同じです。
電流の速度と信号の伝播速度を近藤さん

だれかこの人にもう一度お勉強してくるよう説教してやって
0115鹿の骨2008/09/03(水) 21:45:09
>>114
私は80を書きました。
フェランチ効果を共振現象として理解できませんし理解したいとも思いません。
理解する必要も無いと思います。
電流の速度と信号の伝播速度は同じでしょ。

「だれかこの人にもう一度お勉強してくるよう説教してやって 」こういう言い方は荒らしの元です。
止めなさい。
0116名無電力140012008/09/03(水) 22:08:38
>>100=鹿の件について。
0117名無電力140012008/09/03(水) 22:27:44
V1=√(2πfcV0^2/R)
0118名無電力140012008/09/03(水) 22:40:36
>>115
あの・・・、では丁寧に言います。
「電流の速度と信号の伝播速度は同じでしょ。」は、鹿の骨さんの名誉のために今後口にしない
方がよろしいかと思います。
通常、電流の速度と信号の伝播速度を比較すると信号の伝播速度の方が極端に遅くなります。
理由は、本を読んで下さいとしか言い様がありません。
0119名無電力140012008/09/03(水) 23:34:05
>>118
この程度のやつなんで、もうほっとけば
せっかくコテ名乗ってくれるようになったんだしさ
他人同士の質疑に首つっこんではむちゃくちゃな理屈をわめきたてて
最後は相手の人格否定にもっていって・・・いつものパターンです

上でも自分に文句いってるし、相当きてるんじゃないかな?このひと
0120名無電力140012008/09/03(水) 23:45:24
>>115
ご安心ください
今後は鹿の骨大先生への反応は著しく減少することでしょう
なぜなら、ここまではっきり鹿の骨大先生の実力をお示しいただければ、
いまさら何を言っても無駄だと言うことが良くわかりましたから

もちろん、「電流の速度と信号の伝播速度は同じでしょ。」は、
鹿の骨さんの名誉のためにも、あちこちでお披露目させていただく所存でございます
せっかく >85 で信号の伝播速度の実測値は0.5c前後だと書いたのに まさかcが何を表すのか判らないなんてご冗談はないですよね

末尾ながら、今後とも抱腹絶倒の珍説・奇説を期待しております
還暦も遠くないのだからあまりぼけないようにお気をつけて

草々

鹿の骨の珍説・奇説を生暖かく見守る会 代表代理

0121鹿の骨2008/09/03(水) 23:45:34
スイマセン
アンカーを間違えていました。
>>111>>113で、アンカーを>>100と書きましたが、>>110の誤りです。
0122鹿の骨2008/09/03(水) 23:52:56
>>120
>>111>>113でも書きましたが、こういう輩が世の中にはいるわけです。
人を傷つけて楽しむというおぞましき精神構造ですがどうにもなりません。
こんな輩がいるから板が荒れるのです。
0123名無電力140012008/09/03(水) 23:56:49
>>122
×こんな輩がいるから板が荒れるのです。
○鹿が出てくるから板が荒れるのです。
0124鹿の骨2008/09/04(木) 00:08:13
念のためアンカーを修正した記事を再投稿します。

>>110
鹿の骨です。
どうにも収集が付きませんのでコテハンで投稿します。
小生を誹謗中傷する人は皆同じ事を言います。
何ででしょうかね?
実に不思議ですが、実はこれは不思議でも何でも無い話です。
【同じ人が同じ事を書いている。】と言うのが真相です。
ですから書いた内容が同じになるのは当たり前です。
勿論ハンドルネームは変えて書いていますから一見沢山の人が同じ事を言っている様に見えます。
小生も最初は悩みましたけど理由が解ればどうって事無い話です。
小生が投稿するサイトに悉く執拗に誹謗中傷記事を書いてきます。
鹿の骨が出入りするからサイトが荒れるのではありません。
鹿の骨を追いかけ回す輩が荒らし投稿をするので荒れるのです。
事実、鹿の骨が出入りしているサイトでも荒らし投稿が無いサイトも沢山とは言いませんが確実に幾つか有ります。
0125鹿の骨2008/09/04(木) 00:10:00
>>110
ところで
そんなにまでして人を傷つけるのが楽しいですか?
何で人を傷つけないと収まらないのですか?
どうしてそこまで悪意を抱くのですか?
どうして突っかかって来るのですか?
ご家族や友人に向かって俺はこんなに誹謗中傷記事を書いたぞ!と言うのですか?
お子様がいらっしゃれば、将来俺みたいに人に迷惑をかける事が出来る人間になれ!と言うのですか?
言うはずないですよね!
あなたが荒らし記事を書かなければサイトは荒れないのですよ。
私はあなたの良心に訴えたい。
何故、人の道に反した行動を平気でするのですか?
「なのに、自分は正しく絡んでくる人全てがおかしいときめつけちゃってるとこだな 」とは自分の犯罪行為を正当化する詭弁ですね。
一体どれだけ同じ過ちを繰り返せば気が済むのですか?
全くあきれた人ですね。
一生そのような事を繰り返してあなたの人生を終えるつもりですか?
これでアンタの明日は夢と希望に溢れるものになるのですか?
0126鹿の骨2008/09/04(木) 00:10:48
>>110
もう一回書きますよ。
小生に対する誹謗中傷記事の投稿は止めなさい。
誹謗中傷は犯罪です。
取り締まりの対象になるかならないかは関係有りません。
何時の時代も【人の道】は決まっているのです。
勘違いしないで下さいね、これはお願いでは有りません。命令です。
普通の人はこんな事は人に言われなくても自分で自分に命令して秩序が出来ています。
アンタはそうでない人ですから敢えて書きました。

PS
多分この記事に反応して次の様な記事が投稿されると思います。
「駄目だコリャ!」
駄目なのはあなたです。
最後にもう一言。
ここは【変圧器】の板。
変圧器の話をしようじゃないか。
0127鹿の骨2008/09/04(木) 00:22:48
>>123
此処まで書くか?と普通の堅気の人は感じると思います。
ここいらへんが小生に付きまとう輩の精神構造です。
↓此処で色々書いていますからお暇な方はご覧下さい。
http://www2.realint.com/cgi-bin/tbbs.cgi?Cesare
勿論あの「ぶ」もここの住人です。
この「他人誹謗中傷専用サイト」で何を書こうと勝手です。
必要悪ですがこの様なガス抜きサイトが有っても良いと思います。
しかし、ここの住人たちはそれでは飽きたらずにあちこちに出没しています。
何処まで暴走すれば気が済むのか解りませんが、恐らく死ぬまでやっているのだと思います。
今更人の言う事を聞く事は無いと思いますが・・・・何とかならんのか!
0128野次馬の野次馬2008/09/04(木) 00:33:59
>>115の「電流の速度と信号の伝播速度は同じでしょ。」は、誰かが鹿の骨さんを傷付ける
ためにわざと偽コテハンで書いたのと違いますか?
0129名無電力140012008/09/04(木) 01:00:03
どーでもいーからもーやめてくれ
0130名無電力140012008/09/04(木) 01:50:04
誰がどう見ても鹿が一人で暴れてるようにしか見えない
鹿の程度の低い書き込みに誰かがつい指摘をいれると
それを誹謗中傷と思いこみ大暴れしだす・・・

しかしこの鹿ちゃんはたいした知識もないのになんでここまで自分に自信があるんだろうね?
多少の間違いもばれないど素人の中で適当に講釈たれて満足してりゃいいのに・・・
0131名無電力140012008/09/04(木) 02:53:47
>>61
ド素人ですって言いながら出てきて他人の質問がバカ過ぎて勉強になりませんはねえだろ。
礼儀ってものを考えろよ。それとも俺たちをからかってるのか?
0132名無電力140012008/09/04(木) 07:40:24
変圧器スレ
0133名無電力140012008/09/04(木) 09:05:57

非接地の高圧配電線で変圧器の二次側結線が△とスターの図を見るけど、両方あり?
この図のように一次も二次もスターだと三次の還流はどうするのか教えてください

http://www.viste.com/techno-tsuji/ProtectionRY1/fig1.gif
0134名無電力140012008/09/04(木) 14:33:35
>>133

このY−Yの例は
テクノ社という会社の
http://www.viste.com/techno-tsuji/index.html
ここに出てくるもの
http://www.viste.com/techno-tsuji/ProtectionRY1/

日本電気技術者協会の解説を見ると
http://www.jeea.or.jp/course/contents/05205/
変圧器の結線はY−△になっている。
http://www.jeea.or.jp/course/contents/05205/image/diagram/05_big.gif

Y−Yで書かれたものは書いた人が知らないで書いただけでは?
普通の配変は△−△(66/6.6)では?
0135名無電力140012008/09/04(木) 20:00:25
変圧器の結線は前スレで話題になってたっけか
Y-Yの場合は3次巻線をΔにする場合がほとんど

一般的にはY-Δが多いけど、Δ-YやΔ-ΔやY-Y-Δもそこそこ使われてるっぽい
近年ではY-Δがほとんどかな?
0136名無電力140012008/09/04(木) 21:18:24
低圧側で、中性点電位を使う場合はΔ-Y。
たとえば、120V機器を使う場合は、中性点からの相電圧を使うと簡単にできる。
もちろん、210Vの三相電力も同時に使える。
一番使いやすい配電方式と思う。
日本の、単相、3相を区別する方式はおかしいと思うよ。
世界標準は120Vだね。100Vなんかは日本ぐらいなもんだよ。
0137名無電力140012008/09/05(金) 00:15:25
>>136
何で配電用変電所の主変圧器の結線の話が低圧の変圧器の話になるのか良く解らないが、世界の標準は三相4線式400V/230V。
http://www.yamabishi.co.jp/worldvoltage/denatsu.htm
400Vも380V〜480Vまで色々ある。
単相100Vを使っている国は日本以外には朝鮮民主主義人民共和国だけ。

しかし、朝鮮民主主義人民共和国と言うのはブラックジョークだな。
朝鮮独裁主義将軍様王国と言うのが本当の国名じゃないのか?
0138名無電力140012008/09/05(金) 07:19:31
もうここは鹿の骨専用スレでいいじゃん。

誰か別スレ建てろよ。
正直ウザくてたまらん。


0139名無電力140012008/09/05(金) 09:08:21
>>134
いろいろ、教えていただいてありがとうございます
あれから変圧器のことを調べていたらカタログに結線がY−Y−(△)と書いてるのを見つけました
製品カタログにあるくらいだからそこそこ使われているんでしょうか

http://www.takaoka.jp/product/power/66kVJireiTr.pdf
0140名無電力140012008/09/05(金) 11:13:46
>>118
私もその方面のド素人なんで教えて下さい。
> 通常、電流の速度と信号の伝播速度を比較すると信号の伝播速度の方が極端に遅くなります。
という話は耳で聞いて知ってはいるのですが、なぜ信号の伝播速度が遅くなるのでしょうか?
0141名無電力140012008/09/05(金) 11:27:04
>>138
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1195458243/1-100
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています