>>894
なるほど、なんとなく見えてきたな・・・
それはたぶん全く別物の話だと思う

基本的には単独運転タイプ(既存の電源に接続しないもの)と系統連系タイプ(既存の電源に接続するもの)がある

前者は単体で自分の出力電圧を一定にするように制御するもので、その出力は接続された機器に依存する
要は一般にある発電機と一緒で、基本的には単体でしか動かせない

後者は自分の出力を一定にするように制御するもので、その電圧は接続された系統に依存する
これは他の電源ありきの制御なんで、単体では発電できない

きっとその説明は前者のタイプの物で、もしこれを電力会社から受電してる一般家庭につけちゃったら・・・
てな話だったんじゃないかな
一般家庭に設置してるのは後者のタイプだからそういった問題は発生しないよ
ついでに言うと、このタイプは電力会社が停電したりすると発電できなくなる

両方の機能を持つ物もあるけど、システム的にも高くなるし必要性もそんなに無いしで
まだ一般的ではないかな