風力発電総合スレ 6
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無電力14001
2008/06/23(月) 01:46:12日本に向いてる、向いてないなどを議論するためのスレです。
風力に関係ない話しは荒れますので、別のスレでお願いします。
またスレ違いの話しや、荒らしはスルーしましょう。
テンプレは >>2-20 ぐらい。
○過去スレ
【時代の】風力発電総合スレ 5【流れ】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1212911306/
【CO2削減】風力発電総合スレ 4【地方活性化】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1211485494/
【日本に】風力発電総合スレ 3【向いてない?】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1207722418/
風力発電は日本に向いてない1000の理由
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1204504866/
風力発電が使えない1000の理由
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1189677050/
○関連スレ
エネルギー関連ニュース速報@環境・電力板
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1211816612/
原発関連ニュース速報@環境・電力板 2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1191968806/
: 地熱エネルギーは無尽蔵? :
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1005834037/
【水力発電】水力発電徹底推進!【未来を築く】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1151668839/
太陽発電の原価償却を考える
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1070349000/
電気自動車 U
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1205754648/
0967名無電力14001
2008/07/28(月) 18:56:32日本の火力は石油火力だけではなく、
また、
風力発電が売電しているのは、石油火力が稼働している時間帯だけではないよ。
しかも、実施されていない排出権取引まで想定しちゃってるし。
0969名無電力14001
2008/07/28(月) 19:46:19> 石油元売り大手の出光興産は25日、ガソリンなど石油製品の卸値を、
> 8月1日から1リットル当たり3.2円引き下げると発表した。
> 卸値の引き下げは2月以来6カ月ぶり。
> 7月中旬の原油調達コストが下落に転じたのが主因だ。(2008/07/25-19:38)
ttp://www.nikkei.co.jp/sp1/nt61/20080727NS2M2601J127072008.html
> ニューヨーク原油先物相場の下落傾向が2週間に及んでいる。
> 米議会が機関投資家の国際商品投資を制限する法案審議を急ぐなど
> 投資規制の動きをにらんで年金基金が原油先物への投資残高を圧縮、資金流入が細っている。
> ただ、原油の構造的な需給逼迫(ひっぱく)は続いているうえ、米株価やドル相場が不安定になれば、
> 再び原油に資金が還流する可能性もある。
(中略)
> 年初から11日まで半年以上かかって上昇した51ドルの約半分が帳消しになった。
原油価格高騰も峠を過ぎたって感じだな。
0970名無電力14001
2008/07/28(月) 19:47:060971名無電力14001
2008/07/28(月) 19:50:12それに燃料価格の上昇で風力発電が相対的に有利になるとして
総発電量・調整力の供給や送電コストを含めて火力発電所を代替
できる存在でなくてはとてもエネルギーセキュリティーを論ずることなどできない。
こっちの方が原油価格などよりもっと不透明だ。
0972名無電力14001
2008/07/28(月) 19:59:53エコとか自然エネルギーって言ってるんじゃなくて、
そっち関連の業界の利益代表者であるとともに、
中東の産油国に対してプレッシャーかけるために
代替エネルギー開発を推進してるんだよな。
日本には中東の産油国と交渉するにも、
武力というカードがないので、非常に厳しい。
ちなみにアメリカは自国に石油資源がたっぷりあるのに、
採掘を控え目にして温存して、
どんどん中東から輸入してるという、腹黒だよん。
0973名無電力14001
2008/07/28(月) 20:08:20日本の場合、風況のよい場所はあるんだが、
需要地から離れている、あるいは、需要地に近いが住宅にも近い
ということで、多角的に見て万事OKな場所がないんだよな。
0974名無電力14001
2008/07/28(月) 20:21:10効率の悪い火力発電所を使っている国に、
風力発電所を作ったほうが効果が大きい。
0975名無電力14001
2008/07/28(月) 21:35:000978名無電力14001
2008/07/28(月) 21:52:47お前の選定したスレもアホだけど、お前もアホだな。
0979名無電力14001
2008/07/28(月) 22:02:16発展途上国に風力発電所を作るならさ、
ODAとかで日本政府から全額出るんじゃね?
日本国内ならNEDOから1/3しか出ないから、
海外にODAで作ったほうが儲かるっしょ。
0980名無電力14001
2008/07/28(月) 22:14:30お笑いだ。
これも東電とユーラスエナジー効果?
0981名無電力14001
2008/07/28(月) 22:20:52風力発電総合スレ 7
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1217251037/
0982名無電力14001
2008/07/28(月) 22:59:000984名無電力14001
2008/07/29(火) 00:50:54単に頭が悪いだけですから。w
0985名無電力14001
2008/07/29(火) 02:29:45事業者がエネルギー自給率を気にしないとしても,
国の政策は気にして当然
0986名無電力14001
2008/07/29(火) 03:24:170989名無電力14001
2008/07/29(火) 20:40:05風力 ⇒ 景観、騒音、森林伐採、渡り鳥望外、等の問題あり。
地熱 ⇒ 温泉関係者の反対orゴネ得
潮力 ⇒ 漁業””””””””””
波力 ⇒ 同上
海洋温度差 ⇒ 同上
狭い日本じゃ、何処でも必ず住人が居るからな。
0990名無電力14001
2008/07/29(火) 20:57:52政治判断として何を優先するかだな。
CO2排出削減、化石燃料からの脱却を優先するのなら、
利権からの圧力を無視して、自然エネルギーを推進すべき。
ただ漁業関係者を敵に回すと選挙でボロ負けしそうな予感。
0991名無電力14001
2008/07/29(火) 21:21:56そのための京都メカニズムなんだし。
化石燃料からの脱却も、全世界で消費される化石燃料を減らせば、
結局は、日本の化石燃料の調達コストは安くなるわけだしさ。
0992名無電力14001
2008/07/29(火) 21:34:30利権塗れな政治家に、そんな事は無理無理無理。
技術開発だけで推進出来る、太陽光発電が一番進め易い。中央リニア新幹線だって
街中の殆どを大深度地下にしたり、トンネルを掘り捲るのも、同じ理由だし。
>>991
CO2削減だけならそうかもしれんが、省エネによるコスト競争力の確保の為には、
国内で頑張る方が将来性はあるぞ。
海外での削減行動は、いよいよになって当事国から望まれてからの方が、何かと
利点が多いし、今から手伝うと競争力のアップの手助けになりかねない。
0993名無電力14001
2008/07/29(火) 21:49:09ま、日本には中国の利益のために動いている連中が山ほどいるからな。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。