トップページatom
993コメント370KB

風力発電総合スレ 6

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無電力140012008/06/23(月) 01:46:12
風力発電についての新技術、メリット、デメリットや
日本に向いてる、向いてないなどを議論するためのスレです。
風力に関係ない話しは荒れますので、別のスレでお願いします。
またスレ違いの話しや、荒らしはスルーしましょう。
テンプレは >>2-20 ぐらい。

○過去スレ
【時代の】風力発電総合スレ 5【流れ】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1212911306/
【CO2削減】風力発電総合スレ 4【地方活性化】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1211485494/
【日本に】風力発電総合スレ 3【向いてない?】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1207722418/
風力発電は日本に向いてない1000の理由
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1204504866/
風力発電が使えない1000の理由
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1189677050/

○関連スレ
エネルギー関連ニュース速報@環境・電力板
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1211816612/
原発関連ニュース速報@環境・電力板 2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1191968806/
:    地熱エネルギーは無尽蔵?    :
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1005834037/
【水力発電】水力発電徹底推進!【未来を築く】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1151668839/
  太陽発電の原価償却を考える  
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1070349000/
電気自動車 U
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1205754648/
0838名無電力140012008/07/24(木) 12:33:35
>>835
あんまり違いはないな。
0839名無電力140012008/07/24(木) 18:24:33
風力否定派て・・・そもそも風力なんぞ未だ本当に採算とれてるものすりゃないだろうに
まぁ、外部には採算とれてるって結果を作って見せてるとこはあるだろうけどさ

本当に実用性があるなら電力会社が一番に採用するでしょ
実用性があり採算がとれるのに、下手な民間に委譲する必要がどこにあるっつーのか
RPS法満たすために自力で設置するより割高な電力単価で買い取る方がまだましな現状がわかんないかな

電力会社ってのは半官半民というか第3セクター的な発想するとこで、下手は絶対にうちたがらないが、
いいアピールになることなら採算度外視でもある程度は推し進めるとこなんだけどね

実質風力まんせーしてるのは、風力テーマにしちゃった学者や研究者、それを妄信する政治家やら
エコ運動家くらいでしょ

まぁここも机上論弁者や新しい物好きなフレミングあたりばっかりで、関係者っぽいひとはほとんどいないみたいだし
0840名無電力140012008/07/24(木) 18:36:16
>>839
釣り?ツッコミどころが多すぎて。
本気で言ってるのなら、前スレ当たりから、リンクを片っ端から読んできてくれ。
0841名無電力140012008/07/24(木) 18:56:03
>>840
本当に採算が取れているかどうかは不明 → 同意
本当に実用性があるのか不明 → 同意

風力マンセーしているのは? → 追加で自治体系の贈収賄連中
0842名無電力140012008/07/24(木) 19:00:35
ttp://www.kan-kei.co.jp/hojo.htm

風力発電所の建設費用の1/3がNEDOから出る。
そして債務の90%をNEDOが連帯保証してくれる。
さらに風力の啓蒙活動については全額をNEDOが出す。

自治体としては風車を建てるところまで行けば、
あとは、どーなっても構わないってことになるね。
0843名無電力140012008/07/24(木) 19:07:55
自治体や第三セクターなら、1/3ではなく1/2がNEDOから出るぞ。
0844名無電力140012008/07/24(木) 19:11:02
風車1基の建設に必要な自己資金は、たったの1000万円。
あとは全て補助金と、他者を担保なり保証人にした借金で賄える。

これじゃぁ詐欺みたいな案件が出てくるのも当然だわな。
0845名無電力140012008/07/24(木) 20:41:24
>>837
は?
適地ですら否定しまくってるだろ?

一方推進派で、不適地に建てろという奴はいない
アホ自治体の例は風力の話以前の問題だ
0846名無電力140012008/07/24(木) 20:43:04
風力発電じゃなくて呆力発電だな。
0847名無電力140012008/07/24(木) 20:46:39
>>845
あんたは適地だと思っていたのかもしれんが、適地と証明できなかったんじゃないか?
適地はどこかと問われて誰も答えられなかったしな。
0848名無電力140012008/07/24(木) 23:58:54
原発の話しをすると、
自然エネルギー叩きの人が張り付くようになって、
まともな議論が出来なくなる。
だから原発の話しはタブーだったんだけどね・・・。
0849名無電力140012008/07/25(金) 00:00:41
勝手に決めんな
0850名無電力140012008/07/25(金) 00:02:44
>>848
ちげーよ。

風力発電懐疑派だが、原発の話を粘着してやってる人がウザくてたまらない。
0851名無電力140012008/07/25(金) 00:03:41
いいことじゃん
0852名無電力140012008/07/25(金) 00:14:20
>>849-850
今日は湧いてないっぽいけど、やたらwを付ける人とかいるし、
ニュース速報系のスレだと、速攻で工作員が湧いてくる。
0853名無電力140012008/07/25(金) 00:18:42
慎重に推進派なのに反対派扱いされるのが、このスレ。
0854名無電力140012008/07/25(金) 00:21:34
IDがないのが悪いと思うんだ
0855名無電力140012008/07/25(金) 00:25:19
>>853
推進派って、今までずっと我慢に我慢を続けてるから、
さらに先延ばし=反対派だと思うんじゃないかな。

>>854
確かにID表示は欲しいが、前に自治スレや運営に要請してもダメだった。
各自がコテ付けるしかないが、コテ付けると叩かれる。ダメぽ。
08566812008/07/25(金) 00:37:08
原発の話を引き合いに出して
さも風力発電が万能装置のように語るなんて
論外も甚だしい。そんな事を言えば
火力発電も同様に、深夜電力のみで発電の
重要性を語ることも許されるだろう。
0857名無電力140012008/07/25(金) 00:37:41
他人の評価を気にする人の集まりですか?
0858名無電力140012008/07/25(金) 00:46:38
風力の話はしないんだよ結局こいつらもw
0859名無電力140012008/07/25(金) 00:48:15
地球環境のことを考えたら、
ヨーロッパで作った風車を日本まで運んできて設置するよりも、
ヨーロッパで作った風車をヨーロッパに設置したほうが燃料消費が少ないし、
日本よりもヨーロッパのほうが風況がよく、
日本よりもヨーロッパのほうが風力発電の系統連系が容易ならば、
なおさら、ヨーロッパから日本に風車を輸入してまで、日本に設置するのは愚だと思う。
0860名無電力140012008/07/25(金) 01:03:09
穀物メジャーがなければなぁ。

日本は海外の砂漠の緑化プロジェクトで、CO2排出枠を確保できるし、
地球の温暖化を阻止できるかもしれないのに。

砂漠が緑化しちまうと食料になる植物の栽培面積が増えるってんで、
穀物メジャーが妨害してくるわけさ。
0861名無電力140012008/07/25(金) 01:33:55
日本で作った風車を日本に建てるのならよい?
日本よりもヨーロッパの方が風況がよい,と漠然とした話であれば,それは正しくない.
そもそも「ヨーロッパ」で一括りにする思想は,中国と日本の区別が付かない一部欧米人とにている
0862名無電力140012008/07/25(金) 02:03:21
日本で作った風車を日本に設置するよりも、
日本で作った風車をアメリカに設置したほうが、
輸送コストを上まわる発電量を得られるのであれば、
そうしたほうがいいと思う。

地方ごとに電力会社が分割されている日本と比較する上では、
ヨーロッパ(正しくはEU)と一括りにするのは、間違ってないと思う。

面積や規模の違いはあるものの、
電力の融通という観点では、
EU圏内の各国は日本の地方に相当すると思うんだけど、どうよ?
0863名無電力140012008/07/25(金) 02:15:45
アメリカで製造した風車をアメリカに設置したほうがいい。
日本は資源をほとんど輸入しているので完成品を輸入した方がいい。
0864名無電力140012008/07/25(金) 02:18:09
実際、
日本で製造するに値する付加価値を付けられないものは、
日本では製造しなくなってるでしょ?
0865名無電力140012008/07/25(金) 03:49:35
何を論点にしてんの?
0866名無電力140012008/07/25(金) 07:27:23
否定派(自称慎重推進派w)は計算能力がないからなぁ。
平均風速6mあれば余裕で採算合うのに、一向に理解出来ないで否定ばかり。
0867名無電力140012008/07/25(金) 07:43:28
>>866
自治体とかの試算ならときどきあるけど、
補助金とか入ってたり、逆に天下りで人件費が高かったりで参考にならない。
どこかちゃんとした会社がやってる風力発電で、
収支報告を公開してるとこないかね?

そうすれば、実際に利益が出てると言うことを証明できて、
否定派や慎重派も納得せざる得ないと思うけど。
0868名無電力140012008/07/25(金) 08:10:45
>>867
どこかちゃんとした会社がやってる原子力発電で、
収支報告を公開してるとこないかね?w
15円/kWhの原発と5円/kWhの風力とじゃ収支報告見るまでもないがな
0869名無電力140012008/07/25(金) 08:27:27
柏崎刈羽では原発特需だそだけど、特需ってーwことはよ
死ぬほど復旧や耐震補強に金がかかってるってことだよね
0870名無電力140012008/07/25(金) 08:55:22
東電様が風力に手を出したのが発覚してから
慎重推進派かよ?懐疑派だの否定派だのってこれだから┐(´ー`)┌
スレでは適地前提で話をしてんのに「慎重推進派」って何? 何考えてんの?
0871名無電力140012008/07/25(金) 09:11:51
八戸市の実証実験では、主なエネルギー源を太陽光と風力にし、不安定な出力をカバーするために、
下水処理施設の汚泥ガスを利用したバイオガスエンジン発電を基幹電源として起用した。併せて、
バッテリーなどの二次電源を応用し、八戸市庁舎や複数の小中学校、水道企業団旧庁舎、終末処理
場を独自の系統でつなぐシステムを構築したうえで、東北電力の系統から切り離し、再生可能エネ
ルギーだけで1週間の自立運転が可能であることを実証した。

平日を含む1週間という長期にわたるマイクログリッドの実験が市街地で成功したのは、世界でも
初めてのことだという。この間、自然電力の変動を抑え、出力変動をほぼ一定に制御することにも
成功した。(http://premium.nikkeibp.co.jp/em/report/88/02.shtml
0872名無電力140012008/07/25(金) 12:45:30
>>869
地元に金をバラ撒くためだろうな。

地元の原発反対運動は、色々と金を引き出すための交渉の手口です。
0873名無電力140012008/07/25(金) 12:47:25
>>870
> 東電様が風力に手を出したのが発覚してから

ぷ。
これだから無知は。
2002年の時点で、東電は日本一の風力発電事業者だっつーの。
0874名無電力140012008/07/25(金) 12:50:42
>>870
適地ってどこよ。

>>871
それさ、火力発電の割合が高いんじゃないか? 従来の離島の発電所と一緒よ。
ブームの言葉を使って言い換えるだけで新しいものと見せかける手だな。
0875名無電力140012008/07/25(金) 17:15:38
>>873

ぷっ
過去スレ見ても東電が風力に「直接」手を出した事が発覚してから否定派がおかしくなった。
>>830以前に、ユーラスエナジー・トーメンと東電の関係を指摘したレスは無い。

かといって「直接」手を出さないまま、ユーラスエナジーの親会社ってのが発覚したとしても
違う会社だからといって現実逃避だろ?


アホめ。
0876名無電力140012008/07/25(金) 17:37:22
562 名前:名無電力14001 投稿日:2008/06/01(日) 08:10:28
東電が風力発電をやることにしたのは、

・エコのアピールになる、宣伝になる
・風力に前向きではないという批判をかわせる
・どうせ風力発電の電力を買い取らされるくらいなら、自分でやったほうがマシ
・自社で枠を埋めてしまえば、他社から買わされるのを防げる

ってことだと思うよ。
風力の是非とは関係なく、風力を自社でやるという判断をしたのだろう。

777 名前:名無電力14001 投稿日:2008/06/06(金) 12:41:09
発電コストが安くなってから乗り出した東電は正しい。
といっても実験的な目的っぽいな。

今後もう発電コストが安くならないという見通しが立たないと、
大規模に導入するのは無理だろうな。


過去スレの
悲惨な否定派・・・
この時点では、既に日本一の風力事業者だってことは理解出来てないご様子だねぇ
え?トップシェアなのに実験的な目的だって??
08778302008/07/25(金) 19:07:28
ちなみに私は懐疑派。

反対派だけでなく盲進的推進派も、トーメンの話を避けていたな。
東電の管区外や、国内よりも海外のほうが多いことからも、いかに適地が限られているのか、ということ。
あえて穿った見方をすれば、他の電力会社を実験台にしているとも、何らかの圧力をかけているとも言えるが。
0878名無電力140012008/07/25(金) 19:35:12
>>866
> 否定派(自称慎重推進派w)は計算能力がないからなぁ。
> 平均風速6mあれば余裕で採算合うのに、一向に理解出来ないで否定ばかり。

日本で平均風速6mの所に建てるより、
世界を見渡して平均風速7mの所に建てた方が
もっと儲かるしCO2削減になる。

世界的に見て適地であればよいが、そうでなければ
採算が合うくらいで日本に建てる意味はない。
0879名無電力140012008/07/25(金) 21:39:11
>>878
究極のアホ
ならば世界的に見て不適地な日本に原発を始め、あらゆる発電所を建てるなよ
0880名無電力140012008/07/25(金) 22:04:15
>>877
偏屈だね
君は他の発電も、君の将来も存在価値も同様に疑ってみたらいい
0881名無電力140012008/07/25(金) 22:05:15
>>840
一応返事しとくけど、俺ある程度の関係者ね
このスレも前からそこそこ見てるけど、そこまで新しい内容はなかったよ・・・

最近のエコだのCO2削減だのって言えばなんでも受けちゃう世の中にほんと危機感を感じるわ
現状の風力発電で採算だとかCO2削減量だとかってのを聞いてると、
昔の高校球児がやれ根性だの水飲まずにウサギ跳び必死にやってたのとかぶるなぁ・・・
0882名無電力140012008/07/25(金) 22:10:52
0883名無電力140012008/07/25(金) 22:22:12
>>881
採算も合わずCO2削減にも貢献しない発電の関係者?w
うらやましかろう?
さらに燃料不要でエネルギーセキュリティーにも貢献するのが、風力など自然エネルギーの強みなのだよ。
0884名無電力140012008/07/25(金) 22:35:12
>>878
資源の無い日本では、火力も原子力もやめて
地熱や水力・風力にすべきだね。
0885名無電力140012008/07/26(土) 00:44:14
物事を短絡的に運ぶのはやめような
0886名無電力140012008/07/26(土) 01:51:31
>>884
運べる資源と運べない資源を一緒にするな。
0887名無電力140012008/07/26(土) 02:48:47
結局、原子力反対のオウム君。w
0888名無電力140012008/07/26(土) 07:28:32
>>878
ついに否定ネタが尽きたようだな?

恒例の681氏のお馬鹿レスに代わって、本スレのお馬鹿レス大賞だな。
0889名無電力140012008/07/26(土) 11:16:19
>>888
なんか興奮しているのは良くわかった。w

しかし、いつものとおり、中身で何を言いたいのかわからんね。w
0890名無電力140012008/07/26(土) 13:13:57
>>888
どうせなら馬鹿にするんじゃなくて論破してほしいもんだ
できればソース付きで。
0891名無電力140012008/07/26(土) 17:14:40
絞込み:江差

0件
0892名無電力140012008/07/26(土) 22:17:48
>>879
日本までの送電コストを考えろ。
0893名無電力140012008/07/26(土) 22:24:59
>>892

>>878に言え。本人か?
さすがお馬鹿レス大賞。
0894名無電力140012008/07/26(土) 22:30:02
>>893
適地かどうかの評価項目には、需要地との距離なども含まれると思う。
0895名無電力140012008/07/26(土) 22:38:41
日本にないと外交や国防にかかわってくるから、まず無理だと思うが
0896名無電力140012008/07/26(土) 23:05:24
そういった要素も含めると、原子力は必要って話になってしまうので、薮蛇かと。
0897名無電力140012008/07/26(土) 23:07:14
原子力は不要だよ。
ただの電気を作る方法などいくらでもあるから。
0898名無電力140012008/07/26(土) 23:10:51
遠い将来の核武装に備えて、ウランやプルトニウムを扱う経験や研究の火を絶やさないために、原発が必要。
かなりの裾野の広さがありますからね。
0899名無電力140012008/07/26(土) 23:21:50
>>898
そういう目的があるのであれば,抑止力としての核エネ発電技術の保持には
賛成.そう言う目的を隠してコストが安いとかCO2削減を名目にするのであれば
反対.Nuclear Energyに合わせて,原子力じゃなくて核エネと家.
0900名無電力140012008/07/26(土) 23:24:36
>>899
まともな頭脳を持っている人はみーんな本当の目的を理解してる。
0901名無電力140012008/07/26(土) 23:26:02
核エネは不要 核兵器も不要
0902名無電力140012008/07/26(土) 23:34:29
>>892,894
人を馬鹿にしたいだけなんだから相手するだけ無駄だって
0903名無電力140012008/07/26(土) 23:39:32
>>901
そう簡単に言い切るタイプの人の言うことは聞いちゃいけないって、教えられた。
0904名無電力140012008/07/26(土) 23:45:32
必要だとか安全だという甘言のほうは
簡単に信じるよう教えられてるからねwww
0905名無電力140012008/07/26(土) 23:55:41
>>904
原発が絶対安全だなんて思っちゃいませんが。
0906名無電力140012008/07/27(日) 00:09:22
>>900
そういう古い日本の流儀が許される時代じゃない
正面から国民の意思をとうべき
答えがNOなら破滅の道でも進むのが民主主義
0907名無電力140012008/07/27(日) 00:14:45
日本人は自分たちの血を流して民主主義を手に入れたのではなく、
アメリカによる日本統治の内容を、あたかも日本人が望んで選んだ
かのように思わせるための幻としての民主主義なのであって、ね。

マスコミや政治家の甘言に踊り続けてきた日本人は、
真実を突きつけられて判断する能力を持ち合わせていない。
意図的に持たないように仕向けられて来たのだから。
0908名無電力140012008/07/27(日) 08:34:59
>>878のお馬鹿レス流しに必死だな
0909名無電力140012008/07/27(日) 13:49:31
>>908
平均風速以外が同条件なら、>>878の話は妥当だろう。

効率を度外視してでも日本に風車を建てないといけない別の理由があれば、話は違ってくるが。
0910名無電力140012008/07/27(日) 15:05:23
>>907
それは捉え方次第
0911名無電力140012008/07/27(日) 16:00:30
>>878
おいおい,日本に建てる目的は単にCO2削減だけではないだろ

日本で年平均風速7m/s以上のところに建てろ。
そんな場所はたくさんあるぞ。
0912名無電力140012008/07/27(日) 16:19:14
>>909
へ?なんで同条件なら日本以外の方がいいわけ?
日本で使うエネルギーだろ?送電ロス(貴様の得意ツッコミ)考えろや
0913名無電力140012008/07/27(日) 16:29:21
>>912
地球全体のCO2排出量を削減すればいいのだから、日本で使うエネルギーという限定条件はない。
0914名無電力140012008/07/27(日) 18:14:55
このスレには
わざと馬鹿な方向に誤解して叩く変人
が粘着しています。スルーしましょう。
0915名無電力140012008/07/27(日) 19:00:52
発電の第一目的はCO2排出量削減ではないのだが?
100歩譲ってCO2削減に効果あるなら6円と7円のコスト差なんか屁でも無かろう?
先に火力と原発をなくせとは言わないところが偏屈と言われる所以だ。
0916名無電力140012008/07/27(日) 19:14:20
>>915
もうちょっと考えようね。

CO2排出量を削減しなきゃならないが、経済性も両立しないといけない。
だから、まず最初に考えることは、コストを増やさずにCO2を削減する方法。
その次に、CO2削減量 ÷ コスト増加分 が最大になる方法。

あなたは部分的にしか物事を見ていない。
0917名無電力140012008/07/27(日) 21:21:04
で?
日本で使うエネルギー無視して>>878のお馬鹿レスなわけだ。
0918名無電力140012008/07/27(日) 21:32:22
>>917
もうちょっと考えろって。

>>913を読み直せ。
0919名無電力140012008/07/27(日) 21:38:15
>>917
現実に東京電力の風力発電子会社は、
日本よりも海外でのほうが発電量が桁違いに大きいが、
それを東京まで送電しているわけではないぞ。
0920名無電力140012008/07/27(日) 21:54:06
そんな理由で日本に風力を建ててはいけない、と結論付けるアホ
0921名無電力140012008/07/27(日) 22:00:03
否定派のレベルは>>878こんなもん
親方東電に敵わないから>>919のように茶を濁すのが精一杯
09226812008/07/27(日) 22:03:25
風力発電はあれだな
電気自動車やエコキュートで省エネを主張している連中と
同じ匂いがするよ。
0923名無電力140012008/07/27(日) 22:17:11
常連お馬鹿681が登場w
3〜5円/kWhの風力発電と、電気自動車やエコキュートを同列に見るとは偏屈に磨きがかかってるね
0924名無電力140012008/07/27(日) 22:17:20
>>920
>>921
日本に風力発電所を建てるな、というのではなく、より適切な場所があるという話なのだが。

キチガイには推進派が否定派に見えるらしいな。
0925名無電力140012008/07/27(日) 22:41:09
日本に建てることを毛嫌う者でないとありえない>>878のレス
これが推進派だって?
笑わせる
0926名無電力140012008/07/27(日) 22:45:31
>>925
それは君が、人の言うことを聞いてないからでしょう。
0927名無電力140012008/07/27(日) 22:50:08
>>922
風力発電の是非を議論できないからな
建設する理由を主張するだけ。

否定に対して馬鹿のレッテル張りしかしないしそれ以外できてない。
せめてデータを示して反論してほしい。
0928名無電力140012008/07/27(日) 22:52:14
人の話を聞こうとしないレスはからかってるだけだから説得しようとしても無駄
そもそも人と会話してるなんて思ってない
0929名無電力140012008/07/27(日) 22:56:57
日本で風速7mのところを無視して世界で風速7mのところに建てたほうがいい、なんていうアホの話なんて
まともに聞けるか?
0930名無電力140012008/07/27(日) 23:03:44
>>929
その日本の風速7mのところは、世界で風速7mのところのなかに含まれるし、
元も話をしていた人の意図を汲めば、
日本に風速7mのところがあっても、世界で風速8mのところがあれば、そちらに先に建てたほうが
ということだろう。
0931名無電力140012008/07/27(日) 23:04:28
>>929
お前は他人の発言をちゃんと読んで内容を把握しろや。
09326812008/07/27(日) 23:04:52
>>927
本当に経済性のあるものなら
わざわざ国が関わる必要もあるまいw
それができないんだから(ry
0933名無電力140012008/07/27(日) 23:06:10
>>930
どうあっても否定なんだなw
0934名無電力140012008/07/27(日) 23:09:26
>>932
経済性の悪い原発を推進したツケのせいで
経済性の良い後発発電が推進出来ないだけだよ。
0935名無電力140012008/07/27(日) 23:19:31
>>930
推進派ならどういう条件なら日本で建てられるか?を考えるものだ。
その結論の一つが平均風速6mなのだが、>>930の思考では結論は「日本には建てられない」にしかならない。
議論を放棄しているのはあなたの方だね。
0936名無電力140012008/07/27(日) 23:23:08
> 推進派ならどういう条件なら日本で建てられるか?を考えるものだ。

なぜ日本に限定するんだ? 地球温暖化は地球全体の問題なのだぞ。
0937名無電力140012008/07/27(日) 23:24:58
> どういう条件なら日本で建てられるか

世界全体で見て適地ランク1位から順番に風車を建てていけば、
いずれは日本にも順番が回ってくるだろ?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。