トップページatom
993コメント370KB

風力発電総合スレ 6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012008/06/23(月) 01:46:12
風力発電についての新技術、メリット、デメリットや
日本に向いてる、向いてないなどを議論するためのスレです。
風力に関係ない話しは荒れますので、別のスレでお願いします。
またスレ違いの話しや、荒らしはスルーしましょう。
テンプレは >>2-20 ぐらい。

○過去スレ
【時代の】風力発電総合スレ 5【流れ】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1212911306/
【CO2削減】風力発電総合スレ 4【地方活性化】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1211485494/
【日本に】風力発電総合スレ 3【向いてない?】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1207722418/
風力発電は日本に向いてない1000の理由
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1204504866/
風力発電が使えない1000の理由
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1189677050/

○関連スレ
エネルギー関連ニュース速報@環境・電力板
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1211816612/
原発関連ニュース速報@環境・電力板 2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1191968806/
:    地熱エネルギーは無尽蔵?    :
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1005834037/
【水力発電】水力発電徹底推進!【未来を築く】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1151668839/
  太陽発電の原価償却を考える  
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1070349000/
電気自動車 U
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1205754648/
0759名無電力140012008/07/22(火) 02:35:50
いいだけとか言ってる人って
言ってることに穴があるよね、たいてい
0760名無電力140012008/07/22(火) 02:39:23
>>758
お前だけなんだよ、ここ最近、原発の話をしてるのは。
0761名無電力140012008/07/22(火) 03:11:18
風力に関心もないのにこのスレ監視に来るなよwww
0762名無電力140012008/07/22(火) 03:15:37
風力に関心があってスレを読み書きしてきましたが、
最近、原発の話を執拗に振る人がいて、辟易してます。

なぜ風力を推進すべきなのか、簡潔に誰か説明して欲しいです。
0763名無電力140012008/07/22(火) 03:22:45
したい話があるなら勝手にやれ
0764名無電力140012008/07/22(火) 08:54:40
刈羽をみると原発もトラブルが起きた後の復旧に時間が掛かるから
一概に安定とは言えないな。 

0765名無電力140012008/07/22(火) 09:22:05
・・・
0766名無電力140012008/07/22(火) 09:35:54
結局建設したって補助金頼み、設立会社は地元の土建屋ばっかしだし
国に脛かじる状況は何にも変わってないよ。
0767名無電力140012008/07/22(火) 09:42:11
なんか原子力反対に執着している人がいますね。
 やはり変人なんですね。
0768名無電力140012008/07/22(火) 09:52:24
原発賛成に執着してるおかしな人が来ましたよ
0769名無電力140012008/07/22(火) 10:23:23
もんじゅの近況はどーですか? 
0770名無電力140012008/07/22(火) 11:40:08
>>764
>>768
>>769
お前ら、いいかげんに原発の話はやめろ。
0771名無電力140012008/07/22(火) 12:09:15
ここは風力発電が如何に原発より優れているかを話し合うスレです。
0772名無電力140012008/07/22(火) 12:27:21
>>771
勝手に決めるなよ。
0773名無電力140012008/07/22(火) 12:33:23
こうやって悪印象もたせる地道な活動してると思うとみじめに見えてしょうがない
みんな馬鹿じゃないから問題は内容ではなくあなた個人にあるとわかるんだよ・・・
海の日なんだから親孝行でもしておい・・・休み終わってたな・・・
0774名無電力140012008/07/22(火) 12:56:19
2chなんだから内容で判断しろよ。
頭のおかしな人は現われる。それはどうにもならん。
その環境下でいかに話をするかは、頭がおかしくない人なら工夫できるだろう。
0775名無電力140012008/07/22(火) 13:25:18
>>774が良いことを言った。
そのとおりだ。
頭のおかしな奴のレスは無視して進行するくらいは当たり前に出来ないとな。
0776名無電力140012008/07/22(火) 13:31:30
で、風力発電を推進すべき合理的な理由とは?
0777名無電力140012008/07/22(火) 13:53:30
建設工事で地元の経済が活性化。
先のことよりも今が重要。
借金こさえるのが悪いって言うなら先に赤字国債に言え。
0778名無電力140012008/07/22(火) 20:59:25
>>777
建設工事で潤うのはほぼ全ての建築物に該当する。
答えは無尽蔵のエネルギーという点だ。
0779名無電力140012008/07/22(火) 21:59:41
チビハゼ100匹釣るより、良型を10匹確保したい。

天ぷらで食いたい。 唐揚げとか南蛮はいらない。 
0780名無電力140012008/07/22(火) 22:06:31
なんかNHKで、風力発電で発生する低周波振動で
健康被害が出てるって特集してたな。
最低1qくらいは住宅から離れていないといけないもんなんだろうな。
0781名無電力140012008/07/22(火) 22:36:50
>>778
ポイントは金の出所。

公民館を建てると、その費用は自治体の予算から出すことになるが、
風力発電所を建てると、その費用を自治体は一銭も出す必要がない。
0782名無電力140012008/07/22(火) 23:22:29
風車の音より核廃棄物漏洩のほうが遥かに重大な問題。
ヨウ素129は出力100万kWの軽水炉を1年間運転すると、500億ベクレルが生成する。
半減期1,570万年もあって出せば出すほど環境に蓄積する。
電気が足りなくなっても原発を増設させてはいけない。風車を建てる方がまし。
0783名無電力140012008/07/23(水) 00:02:30
原発の話に粘着してるの、お前一人だけだぞ。
0784名無電力140012008/07/23(水) 00:08:20
もともと海水に含まれているヨウ素129に比べて、どうなのよ。

宇宙線やウランの自然崩壊によって、
人間が関与しなくてもヨウ素129は地球上に存在するのよ?
0785名無電力140012008/07/23(水) 00:22:51
1行目でゲンナリ
2行目日本語と知識に疑問符
3(ry

もう原発いいから・・・、該当スレあるでしょ、そこで相手してもらいなよ
0786名無電力140012008/07/23(水) 00:24:01
>>771
0787名無電力140012008/07/23(水) 00:56:33
今日(22日)の日経に風力発電の出力ランキングがあった。
1位は、480万kWという原発級の巨大出力の風力発電が1位で
デンマークかヨーロッパのメーカーのものだった。
ランク外の三菱の風力発電は40万kWぐらい(うろ覚え)
というアリンコのような小出力だった。

風力発電、侮りがたし。
0788名無電力140012008/07/23(水) 01:16:14
計画的に発電できりゃ、いいんだがな。
0789名無電力140012008/07/23(水) 01:20:15
計画的に発電できる種類の発電所ってあるの?
0790名無電力140012008/07/23(水) 01:24:37
火力も水力も原子力も、計画的に発電できるよ。
突発的な故障を除いてね。

風力だって突発的な故障はあるけど、
それとは別に、風まかせな部分が大きいでしょ?
0791名無電力140012008/07/23(水) 01:26:58
>>790
>突発的な故障を除いてね。
だめじゃん。そのときどうするか、他が補完するんだよ。要は補完すればいいだけ。
要はトータルで必要な需要を満たせればいいんだよ。
だから世界中で風まかせの風力発電が普及している。
0792名無電力140012008/07/23(水) 01:36:40
>>791
風力も故障するだろ?
故障という点では条件が同じだから、故障とそのバックアップのことは、別問題として扱うべきだろう。
0793名無電力140012008/07/23(水) 01:39:45
馬鹿か
0794名無電力140012008/07/23(水) 01:48:07
いまの日本では、風力の変動を吸収するだけの余裕がない。
以上、終了。
0795名無電力140012008/07/23(水) 01:48:48
> 要は補完すればいいだけ。

どうやって?
0796名無電力140012008/07/23(水) 01:49:39
馬鹿か・・・
0797名無電力140012008/07/23(水) 01:50:55
反論できなくなると>>793>>796のように白旗を揚げるんだよな。わかりやすい。
0798名無電力140012008/07/23(水) 01:55:05
柏崎刈羽原発の800万キロワットが(動いてたのは全部じゃないが)
ダウンしたときどうやって出力を急激かつ巨大な変動を吸収したの?www
余裕ありまくりだなwww
0799名無電力140012008/07/23(水) 02:03:34
>>797
馬鹿か
0800名無電力140012008/07/23(水) 02:07:48
>>798
それは突発的な故障と同じ範疇の話。
0801名無電力140012008/07/23(水) 02:10:51
故障や地震で突発的に発電が止まった場合に備えているものを、
普段から風力の変動の吸収に使ってしまったら、
風力の変動と発電停止が重なった場合にカバーできなくなるぞ。
0802名無電力140012008/07/23(水) 03:03:53

0803名無電力140012008/07/23(水) 03:55:41
>>801
原発って使えねーことの証明そんなもん作んなよ
少なくとも使えねーもんこれ以上増やすな
0804名無電力140012008/07/23(水) 04:24:35
>>803
おいおい、ちゃんと>>801の内容が理解できてるのか?w
0805名無電力140012008/07/23(水) 04:25:17
まあ、いわゆる原子力の「反対馬鹿」ですから。w
0806名無電力140012008/07/23(水) 05:15:57
>>804
原発はやたらと予備が必要で実際不規則に停止してくれるベース電源として欠陥品だというこ。
はじめっから火力と風力だけで十分効率的。
100万kW単位でまとめて落ちるような原発なんか入ってくるなつうこと。
0807名無電力140012008/07/23(水) 05:27:26
原発が地震でぶっ壊れるのに備えてる予備の火力を風力の
出力調整に使われると地震でぶっ壊れた時困るってかwww
原発がなかったら解決じゃねーか。www 原発は電力のガンだなwww
0808名無電力140012008/07/23(水) 07:44:46
>>782
俺は、安全だ安全だと言いながら
田舎というか僻地にしか建設しないから
原発嫌いなんだよ。
そんなに安全なら、東京とか大阪に建設して欲しい。
危険だから建てられないんだろうね。
だから、危険なものなんだと認めて欲しいんだ。
建設する側の人達に。
0809名無電力140012008/07/23(水) 13:08:31
>>806
風力が実用段階になったのは21世紀に入ってからでしょう。

>>807
故障や地震で止まることがあるのは原発だけではないでしょう。

風車が耐震強度を満たしていない問題とか、あったよね。
大地震を食らったら、それらは倒壊してしまう可能性あるね。

火力も運転停止して点検しないと危ないね。

>>808
それは絶対安全と嘘を付くことを求める国民性のせいだね。
ゼロイチ論ではダメだと思うよ。

どれくらいの確率でどれくらいの事故が発生してどれくらいの人が犠牲になるのか、
きっちり予測を立てたうえで、恩恵と天秤にかけて判断すべきことなんだけれども、
日本人にはそれができない。
0810名無電力140012008/07/23(水) 19:20:36
>>809
>日本人にはそれができない。 ×
 
反対馬鹿にはそれができない。◎
0811名無電力140012008/07/23(水) 20:37:45
前スレで結論出てるからこのスレはカスだな
燃料不要の風力をはじめ、自然エネルギーに死角は無い
0812名無電力140012008/07/23(水) 20:41:57
前スレで結論ついたっけかなぁ。
グダグダしっぱなしだっただけだろ。
0813名無電力140012008/07/23(水) 21:17:38
>>808
>そんなに安全なら、東京とか大阪に建設して欲しい。

その通りだし、東京でも大阪でも、波の影響が少ない湾内に「メガフロート」を作って
その上に原発を建設すれば、地震による被害も防ぐことができる。
俺が都知事なら、10基ほど原発を誘致して、国からもらう補助金で都の借金を返済するね。
0814名無電力140012008/07/23(水) 21:25:53
湾内は無理だろ。

何のために原発を海沿いに作ると思ってるんだ。
大量の冷却水が必要だからだ。
東京湾にはそれがない。
0815名無電力140012008/07/23(水) 21:42:43
確かに、もう前スレやこのスレの先頭の方でだいたい結論出たね。
とくにもう議論することもないから、最近はROMってる。

けど、原発の話に脱線するのは、出来れば他のスレでやって欲しいもんだ。
0816名無電力140012008/07/23(水) 21:51:15
>>812
結論は、
風力側が設備投資して出力の安定化をはかり、
電力会社ではなく、大口需要家に対して売電すべし
ってこと。
0817名無電力140012008/07/23(水) 22:49:47
>>816
採算が合うかはかなり微妙だけどな。

わざわざ日本で風力発電をやる意味ってのがいまいちわからない。
風況がそう良いわけでもなく台風が毎年やってくるような所より
もっと風況が良くて送電コストの安く済むところに投資した方が
よりCO2削減になるわけだし。
 実際アメリカではハリケーンの通り道に風車は建ててないし。
0818名無電力140012008/07/23(水) 22:54:22
日本の企業が海外で風力発電してCO2削減した分は、
日本国内で風力発電してCO2削減したのと同じようにカウントされるからな。
0819名無電力140012008/07/23(水) 23:13:28
CO2削減には、温暖化の原因の一つである可能性は否定しないし、文句はないけど
その辺の数量のカウントがごまかされてそうで
0820名無電力140012008/07/23(水) 23:25:43
とにかく風車建てないと欧米諸国に怒られるだろ。 
0821名無電力140012008/07/23(水) 23:39:41
>>820
んなこたーない。
目標値を達成すれば文句を言えないだろう。

その手段として、国内ではなく国外に風車を建てても、文句は言われまい。
0822名無電力140012008/07/23(水) 23:44:14
ttp://www.nedo.go.jp/nedohokkaido/kitanodaichi/pdf/mihiraki.pdf
ほい、イメージばっかりのパンフレット。
0823名無電力140012008/07/23(水) 23:48:49
ttp://www.city.izumo.shimane.jp/www/contents/1117011603619/html/common/other/44234d06044.pdf
3MWを26基で、78MWのウィンドファーム。

作業用の道路を15.3kmも作るんだね。

ttp://www.geocities.jp/alfalfaljp/begin/began/huryokuhatuden/kyogikai.html
> 「風車の基数を猛禽類や景観に配慮して、段階的に40基から26基に減らしたので、
> もうこれ以上減らすことはできない。採算が取れなくなり事業がなりたたない。」

風車以外の部分にかかるコストが大きいってことだね。
0824名無電力140012008/07/23(水) 23:56:36
スペインが今年3月22日に一時的に9862MWを風力で発電したというが、
そのうちの約520MWは、日本企業が現地に作った発電所によるものと思う。

その企業は全世界で約1500MWの風力発電施設を操業しているが、
そのうち日本国内は約320MWで、2割でしかない。

日本にウィンドファームを作るよりも海外に作れというのは、実際に行われていることだ
0825名無電力140012008/07/24(木) 00:01:14
その企業ってもったいつけるのはなぜだ?
0826名無電力140012008/07/24(木) 00:21:46
みんな知ってるから書かなくても構わないだろ?
0827名無電力140012008/07/24(木) 00:25:50
>>824
みんな知ってるなら隠さなくても良いのでは?
排出権はどうなっているんだろうか?

風況の良い途上国にODAから金を出し、
三菱の風車を電源開発に建てさせる。
排出権を直接買うよりは良い案だと思うのだが。
0828名無電力140012008/07/24(木) 01:02:38
トーメンなんだけどさ、変更後の会社名を知らないのよ。
0829名無電力140012008/07/24(木) 01:21:58
>>828
豊田通商(トヨタ自動車系の商社)に吸収合併。
0830名無電力140012008/07/24(木) 02:10:14
>>828
ユーラスエナジー

風力発電は、トーメン本社が直にやっていたのではなく、100%子会社のトーメンパワーがやってた。
2002年ごろに東京電力が出資して50%の株を取得して、社名をユーラスエナジーに変えた。
その後、東京電力60%、トーメン40%に比率が代わり、トーメンが豊田通商に吸収され、
いまは、東京電力60%、豊田通商40%。

東京電力が60%持っているので、東京電力の連結子会社ってことになるのかな。

つまり東京電力は国内に320MW、海外に1180MWの風力発電設備を持っているわけだ。
0831名無電力140012008/07/24(木) 02:16:39
つーことで、東京電力が伊豆に風力発電所を作ったときに、
鬼の首を取ったかのようにスレで騒いでた連中は、無知だったってことだな。
0832名無電力140012008/07/24(木) 05:31:00
ttp://www.eurus-energy.com/project_01.html
東京電力管区内には1つもないな。

世界中の中から適地を選んで建設しているからこそ、
日本国内では厳選した場所だけに建設しているわけだ。
0833名無電力140012008/07/24(木) 06:50:49
風力否定派が無知かつ涙目なのには変わりない。
0834名無電力140012008/07/24(木) 07:31:52
八丈島の風車は東京電力のだよ。
0835名無電力140012008/07/24(木) 08:01:13
>>831
伊豆のは東電本体が事業者になるんだよ.
買収した子会社のプロジェクトとは違う.
0836名無電力140012008/07/24(木) 08:12:20
東北で大きな地震だったな。 町村は記者の質問に対して開口一番原発は
大丈夫みたいです。 だって。 
0837名無電力140012008/07/24(木) 12:32:49
>>833
おいおい。

否定派は適地に建てろって言い続けてきたろ?
0838名無電力140012008/07/24(木) 12:33:35
>>835
あんまり違いはないな。
0839名無電力140012008/07/24(木) 18:24:33
風力否定派て・・・そもそも風力なんぞ未だ本当に採算とれてるものすりゃないだろうに
まぁ、外部には採算とれてるって結果を作って見せてるとこはあるだろうけどさ

本当に実用性があるなら電力会社が一番に採用するでしょ
実用性があり採算がとれるのに、下手な民間に委譲する必要がどこにあるっつーのか
RPS法満たすために自力で設置するより割高な電力単価で買い取る方がまだましな現状がわかんないかな

電力会社ってのは半官半民というか第3セクター的な発想するとこで、下手は絶対にうちたがらないが、
いいアピールになることなら採算度外視でもある程度は推し進めるとこなんだけどね

実質風力まんせーしてるのは、風力テーマにしちゃった学者や研究者、それを妄信する政治家やら
エコ運動家くらいでしょ

まぁここも机上論弁者や新しい物好きなフレミングあたりばっかりで、関係者っぽいひとはほとんどいないみたいだし
0840名無電力140012008/07/24(木) 18:36:16
>>839
釣り?ツッコミどころが多すぎて。
本気で言ってるのなら、前スレ当たりから、リンクを片っ端から読んできてくれ。
0841名無電力140012008/07/24(木) 18:56:03
>>840
本当に採算が取れているかどうかは不明 → 同意
本当に実用性があるのか不明 → 同意

風力マンセーしているのは? → 追加で自治体系の贈収賄連中
0842名無電力140012008/07/24(木) 19:00:35
ttp://www.kan-kei.co.jp/hojo.htm

風力発電所の建設費用の1/3がNEDOから出る。
そして債務の90%をNEDOが連帯保証してくれる。
さらに風力の啓蒙活動については全額をNEDOが出す。

自治体としては風車を建てるところまで行けば、
あとは、どーなっても構わないってことになるね。
0843名無電力140012008/07/24(木) 19:07:55
自治体や第三セクターなら、1/3ではなく1/2がNEDOから出るぞ。
0844名無電力140012008/07/24(木) 19:11:02
風車1基の建設に必要な自己資金は、たったの1000万円。
あとは全て補助金と、他者を担保なり保証人にした借金で賄える。

これじゃぁ詐欺みたいな案件が出てくるのも当然だわな。
0845名無電力140012008/07/24(木) 20:41:24
>>837
は?
適地ですら否定しまくってるだろ?

一方推進派で、不適地に建てろという奴はいない
アホ自治体の例は風力の話以前の問題だ
0846名無電力140012008/07/24(木) 20:43:04
風力発電じゃなくて呆力発電だな。
0847名無電力140012008/07/24(木) 20:46:39
>>845
あんたは適地だと思っていたのかもしれんが、適地と証明できなかったんじゃないか?
適地はどこかと問われて誰も答えられなかったしな。
0848名無電力140012008/07/24(木) 23:58:54
原発の話しをすると、
自然エネルギー叩きの人が張り付くようになって、
まともな議論が出来なくなる。
だから原発の話しはタブーだったんだけどね・・・。
0849名無電力140012008/07/25(金) 00:00:41
勝手に決めんな
0850名無電力140012008/07/25(金) 00:02:44
>>848
ちげーよ。

風力発電懐疑派だが、原発の話を粘着してやってる人がウザくてたまらない。
0851名無電力140012008/07/25(金) 00:03:41
いいことじゃん
0852名無電力140012008/07/25(金) 00:14:20
>>849-850
今日は湧いてないっぽいけど、やたらwを付ける人とかいるし、
ニュース速報系のスレだと、速攻で工作員が湧いてくる。
0853名無電力140012008/07/25(金) 00:18:42
慎重に推進派なのに反対派扱いされるのが、このスレ。
0854名無電力140012008/07/25(金) 00:21:34
IDがないのが悪いと思うんだ
0855名無電力140012008/07/25(金) 00:25:19
>>853
推進派って、今までずっと我慢に我慢を続けてるから、
さらに先延ばし=反対派だと思うんじゃないかな。

>>854
確かにID表示は欲しいが、前に自治スレや運営に要請してもダメだった。
各自がコテ付けるしかないが、コテ付けると叩かれる。ダメぽ。
08566812008/07/25(金) 00:37:08
原発の話を引き合いに出して
さも風力発電が万能装置のように語るなんて
論外も甚だしい。そんな事を言えば
火力発電も同様に、深夜電力のみで発電の
重要性を語ることも許されるだろう。
0857名無電力140012008/07/25(金) 00:37:41
他人の評価を気にする人の集まりですか?
0858名無電力140012008/07/25(金) 00:46:38
風力の話はしないんだよ結局こいつらもw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています