風力発電総合スレ 6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2008/06/23(月) 01:46:12日本に向いてる、向いてないなどを議論するためのスレです。
風力に関係ない話しは荒れますので、別のスレでお願いします。
またスレ違いの話しや、荒らしはスルーしましょう。
テンプレは >>2-20 ぐらい。
○過去スレ
【時代の】風力発電総合スレ 5【流れ】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1212911306/
【CO2削減】風力発電総合スレ 4【地方活性化】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1211485494/
【日本に】風力発電総合スレ 3【向いてない?】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1207722418/
風力発電は日本に向いてない1000の理由
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1204504866/
風力発電が使えない1000の理由
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1189677050/
○関連スレ
エネルギー関連ニュース速報@環境・電力板
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1211816612/
原発関連ニュース速報@環境・電力板 2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1191968806/
: 地熱エネルギーは無尽蔵? :
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1005834037/
【水力発電】水力発電徹底推進!【未来を築く】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1151668839/
太陽発電の原価償却を考える
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1070349000/
電気自動車 U
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1205754648/
0404名無電力14001
2008/07/05(土) 15:02:02火力発電の8%を再生可能エネルギーに置き換えるんでしょ。
0405名無電力14001
2008/07/05(土) 15:03:08>なんてことが原理的に可能。
ほんまかいな
0409名無電力14001
2008/07/05(土) 15:06:54「外国へ電力の輸出も可能」と言いたいんじゃないの?
>>403 の表現がわかりにくすぎw
>>407
柏崎や福島浜通が海外にあるようなモノだよねw
0410名無電力14001
2008/07/05(土) 15:09:13×火力発電の8%を再生可能エネルギーに置き換えるんでしょ。
○電力の8%を占める火力発電を再生可能エネルギーに置き換えるんでしょ。
0412名無電力14001
2008/07/05(土) 15:13:27http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2005/html/17022120.html
ドイツの石炭依存は凄いよなぁ・・・
いい加減国内炭坑閉鎖すればいいのに・・・
0413名無電力14001
2008/07/05(土) 15:14:42スペインでは風力発電が需要の40%を記録! とかな。
需要の40%なのであって、全発電量の40%ではないことがポイントだ。
0414名無電力14001
2008/07/05(土) 15:23:53騙すとはなんたる中傷!
電力会社や原子力を信じている愚民を導いているのです。
お導きにはお布施が必要です。さぁ、私の話を聞きなさい。
0415名無電力14001
2008/07/05(土) 15:35:42石炭依存を脱却するのは良いけど、折角の石炭は液化するなりして電気じゃ
賄えない用途につかうべき。
そうすれば脱石油(&脱中東)が可能だし。
0416名無電力14001
2008/07/05(土) 15:42:43二酸化炭素を大気中に放出することが問題なのだから。
0418名無電力14001
2008/07/05(土) 20:15:29それでも今の内燃機関な自動車より遥かにマシなんデソ?
0420681
2008/07/05(土) 22:13:25具体性がないんだよ。
何がどうマシなんだよw
火力発電の部分負荷電力の利用程度でしかない。
実際にはバッテリーの劣化問題や電圧の昇圧時の損失増加等が発生する。
0421名無電力14001
2008/07/05(土) 22:24:47前にも話題になったが最近の売電単価は3〜4円でRPS価値を含めて10円強が相場
0423名無電力14001
2008/07/05(土) 23:39:00なるほど.でも25円なんて大型風力では聞いたことがない
契約期間もそれほど残っていないのでは?
発送電分離となれば,過去の契約の取り扱いについても検討テーマに
せざるを得ないだろうが,排出権やRPS価値などの付加価値を正当に
評価すれば,電力量がそれほど大きくないのだし,解決できるのではないか
0426名無電力14001
2008/07/06(日) 10:04:44どの政党も自然エネルギーの重要性をちゃんと認識していた。
今秋に与党でキャップ&トレードの原案と、自然エネルギー普及法を出すって。
0427名無電力14001
2008/07/06(日) 10:30:460428名無電力14001
2008/07/06(日) 12:09:41まぁ総論で「自然エネルギーには疑問があります」なんていう政党はいない罠。
自民党は見ての通りだしw、民主党は電力総連があるから電気屋さんのわるい
ようにはならないんだけどね。
0430名無電力14001
2008/07/06(日) 14:13:11いまの状況では、
エコのための風力発電所建設だと言えば、
大型公共工事のダム建設に反対していた
野党もなかなか反対できないでしょう。
0431名無電力14001
2008/07/07(月) 10:47:10ドイツなどと同様のFITを導入するのがよい.
買い取るのはTSO.
0434名無電力14001
2008/07/07(月) 12:01:580435名無電力14001
2008/07/08(火) 00:02:350436名無電力14001
2008/07/08(火) 00:41:14ttp://en.wikipedia.org/wiki/Transmission_system_operator
TSOの例
ttp://www.eonnetz.com/EONNETZ_eng.jsp
FITは固定価格買取制
0439名無電力14001
2008/07/08(火) 06:26:051t当たり27.419ユーロ=4536円
1kgあたり4.5円
CO2価格: 27.419E/t-CO2[ECE 08年12月決済分の5月加重平均価格]
0440名無電力14001
2008/07/08(火) 06:35:39もうしばらく様子を見てから参入しても遅くはない、という判断だってあるだろ。
こういうのは、安全確実って言ったほうが推進しやすい。
>>439
原油価格と同じで、先物取引による高騰だよ。
0441名無電力14001
2008/07/08(火) 09:35:280442名無電力14001
2008/07/08(火) 09:39:14大国同士が互いに牽制するための道具に過ぎんぞ。
0443名無電力14001
2008/07/08(火) 11:16:420444名無電力14001
2008/07/08(火) 11:32:22ジョージ・プッシー・ブッシュのコメントか?
0445名無電力14001
2008/07/08(火) 11:42:44石炭の消費を減らしたいのは、石油を売りたい産油国ですよ?
ドイツや日本が石炭を自分のところで掘って使うのをやめさせて石油を買って欲しいんですよ?
捕鯨反対だって、牛肉を買って欲しいからですよ?
0446名無電力14001
2008/07/08(火) 11:44:10あるいは、議長国が日本であっても、会場はニューヨークの国連ビルでいい。
0447名無電力14001
2008/07/08(火) 15:34:55その地球温暖化対策が覇権争いの場になっているのに
日本がノロノロしている間に蚊帳のソト
風力も太陽光も欧州支配で固まりつつある
0450名無電力14001
2008/07/08(火) 16:04:11政権交代があったんじゃないの? もしくは与野党再離合集散。
0452名無電力14001
2008/07/08(火) 16:24:010453名無電力14001
2008/07/08(火) 16:33:47447じゃないけど。
今頃、風力発電や太陽光パネルを世界中に輸出しまくって、儲けてる。
さらに日本の所得流出額も23兆円/年ほど膨らまずに、
CO2排出権購入額も数兆円/年ほど膨らんでいなかった。
0454名無電力14001
2008/07/08(火) 16:40:03ついでスペイン、デンマーク。
>>日本が風力発電をヨーロッパ並みに導入していたら
自民党で普及率が0.1%なんだからオレの言ってることは正しい。
0457名無電力14001
2008/07/08(火) 16:53:44だからその仮定に基ずくと、大きく政権が変わってることを言ってるだけだろ。
>>何がどうなっていたの?
道路財源が環境財源に割り当てられて、医療費や社会福祉にも適用され、
増税の話しが吹っ飛んだとか考えられるだろが。
社会保険庁が完全廃止になって、公務員半減法案が可決され、テイタラクな
福田がアホ面でサミットのホスト役で蚊帳の外ってことも無かったかもしんないな。
すっげーことになってただろうな。
0458名無電力14001
2008/07/08(火) 17:10:57物心ついたと思ったら、世界は希望ではなく不安に満ちていた。
生まれてみたらそういう世界に放りこまれてた子どもの身にもなれよ。
0459名無電力14001
2008/07/08(火) 17:29:260460名無電力14001
2008/07/08(火) 17:38:180461名無電力14001
2008/07/08(火) 18:13:59それは、風力発電をヨーロッパ並に導入するための前提であって、結果ではないな。
風力発電をヨーロッパ並に導入した結果、何がどう変るのか、と。
0462名無電力14001
2008/07/08(火) 18:19:47日本は民主主義国です。
民主主義を正しく機能させるためには、国民の不断の努力が必要です。
あなたはご自分に責任の一端があることを自覚していないか、
自分の責任を棚に上げて無責任に愚痴を言っていますよ。
まぁ、そこまで言うなら、あなたには子供がおらず、
本来かかる養育費および可処分所得を
世界を良くするために使っているんでしょうね?
0463名無電力14001
2008/07/08(火) 18:23:02お前が言うな
0464名無電力14001
2008/07/08(火) 19:07:130465名無電力14001
2008/07/08(火) 19:13:25前提がしっかりあるから結果を推測できるわけだ。
いいかい。 G8のホスト国でありながら、任期が年内のジョージ君より
人気(任期)が低い(短い)福田君を頭とする与党が君臨し続ける日本に
そのような仮定は通用しないんだよ。 よって結果も推測することは
不可能なのだよ。
0467名無電力14001
2008/07/08(火) 19:46:53言ったことに対して質問されても
質問のポイントから外れたことを答えるのだろう。
0468名無電力14001
2008/07/08(火) 19:59:52>>467
君たちも、すぐに逃げ言葉で済ませようとするのはみっともないよ。
京都議定書も初年度半年、目処立たず。 まだ2012年まであるけど・・・w
洞爺湖サミット、2050までG8で50%削減をシェアーする。
先が無い話をする前に、そういう仮定は無いということを認識しないとね。
0469名無電力14001
2008/07/08(火) 20:12:36何の話をしているのか理解してる?
>>442 国家間でのパワーゲームの手段である
>>447 日本の風力・太陽光の導入が遅いので勝ち目がない
>>449 ヨーロッパ並みに導入してたら、国家間でのパワーゲームに負けずに済んだの?
>>450 日本の国内政治の話を始める
それを>>452が指摘するも無視
以下グダグダ
0470名無電力14001
2008/07/08(火) 21:12:04わかってないな。 オレはまず最初に普及率の結果を出した。それがこの国の全てだ。
それが日本の政治家と管轄官庁の時流に対する結果ということを明言している。
日本はブッシュを支持して、逆に中途半端な政治的な交渉で京都議定書を提案した。
アメリカはブッシュの就任政策でテキサスを押した。 ブッシュのイラク戦争にイギリスと
スペインが乗った。もちろん日本もだ。 スペインはテロで政権がりっくり返った。
ブレアーも失脚した。 フランスは異議を唱え、ロシアは中立でドイツも独自路線だ。 結果この
ような状況が、脱化石の結論だろ。
日本でそのような仮定が通じるなら、他の構造改革なり、特定財源の話は終わってるはずだが。
パワーゲーム?? そんな言葉日本で通用するのか? ゲームを楽しめるだけの政治家と
官僚がいるのか?
根底として、欧州と同じような政策をとれるわけもないし、そもそも政治のテイタラクで外務省の馬鹿な役人
が?ぎをいれるセンスも無いし。
事態で
0471続
2008/07/08(火) 21:16:05が統治するだけのセンスも今は無いし。
0472名無電力14001
2008/07/08(火) 21:38:41Bの結果もたらされるCについて聞いてるのに、
あんたは、
Bの結果になったのはAのせいだ
と延々と繰り返してるわけ。
0473名無電力14001
2008/07/08(火) 22:37:31であって楽しむようなものでもなかろう
0474名無電力14001
2008/07/08(火) 22:38:09可愛そうだから、コメントしてあげる。
Bの結果もたらされるCについて聞いてるのけど、
Bが現実不能だからAのことを言ってるのに理解できない君。
Aが無いのにBの話をしても意味ない。 何故かをシツコク諭してるのに
理解できないかねえ?
0475名無電力14001
2008/07/08(火) 22:47:110476名無電力14001
2008/07/08(火) 23:00:530477名無電力14001
2008/07/08(火) 23:26:01http://www.globalenergy.jp/index.html
0478名無電力14001
2008/07/08(火) 23:28:51http://www.business-i.jp/news/for-page/chizai/200802270010o.nwc
いいかも
0479名無電力14001
2008/07/08(火) 23:32:18まったく駄目じゃんw。
0480名無電力14001
2008/07/08(火) 23:43:110481名無電力14001
2008/07/08(火) 23:56:17>
>−−どうやって研究開発したのか
>
>「素人の独学だ。風力発電は航空技術の応用であり、航空力学の
>専門家に私の理論は通用しない。
つまり、ド素人か大嘘つきってことだ。w
0482名無電力14001
2008/07/09(水) 00:10:34定格風速とカットオフ風速はどれくらいなんだろうか。
0483名無電力14001
2008/07/09(水) 00:11:50>「ベルヌーイの定理」に新しい流体理論を加えた技術者、鈴木政彦会長
>が2002年に興した資本金1億円、従業員7人の研究開発型企業。
あらら、ベルヌーイの定理に「新しい理論を加える」「素人の独学者(本人談)」
ってことね・・・・。(ゲラ
まあ、投資詐欺ってこんな程度だな。
0484名無電力14001
2008/07/09(水) 00:15:40いいだけ。
0485名無電力14001
2008/07/09(水) 00:18:11すまん。
>>ベルヌーイの定理に「新しい理論を加える」
ベッツ限界に新開拓地を求めるとかなら、宣伝になったとおもうがw。
0486名無電力14001
2008/07/09(水) 00:39:37独学って言っても、文献は読んでるだろうし、もとが航空系の技術者じゃないだけだろ
金集めるだけでたいしたもんだ
0487名無電力14001
2008/07/09(水) 00:42:390488名無電力14001
2008/07/09(水) 00:51:45みんなもこの「米国系弁護士」に倣ってたくさんお金をこの会社に
投資すべきだと思う。
地球環境のためなんだからさ。
いいからとっととカネダセヨ。
オラオラ、ぐずぐずしてんじゃねえぞ、環境だぞ、環境!
0490名無電力14001
2008/07/09(水) 00:58:04http://hitomix.com/taruta/paperplane/Bernoulli.html
0491名無電力14001
2008/07/09(水) 00:59:54今より高い電気代払っているのは確実だろうな。
輸出で儲けてハッピー、はよくわからないよね。なるかも知れないし
ならないかも知れない。
0492名無電力14001
2008/07/09(水) 01:23:52ベルヌーイの定理については、覚えてなかったのは認める。授業で習った気はするけど、
中身は覚えてても〜〜の定理とか〜〜の法則とかは多すぎて覚えられん。
仕組みが理解できれば十分だし、使う機会ないから覚えてない。
で、知らないことは笑われるようなことなのか?
0493名無電力14001
2008/07/09(水) 01:33:37そう、笑われることなのだよ。w
なにせベルヌーイの定理も知らないで
「ベルヌーイの定理に新理論を追加した独学技術者(自称)」
なんて記事に感心しているからねえ。w
0494名無電力14001
2008/07/09(水) 01:38:070495名無電力14001
2008/07/09(水) 02:11:120497名無電力14001
2008/07/09(水) 08:43:08従来の大型風車の羽根の形状が、先に行くほど細いのは、強度のためだろ。
見るからに、直径100mに拡大するのは不可能な形状。
0498名無電力14001
2008/07/09(水) 10:35:54この社長もベルヌーイしか知らない時点でおわってる
0499名無電力14001
2008/07/09(水) 10:44:47>「最高のものを作ろうと思い、カーボン繊維で3000種類以上の形の羽根
>を次々に作っては実験し、今の形にたどり着いた。(後略)」
金持ちの道楽 or むくわれない投資
0500名無電力14001
2008/07/09(水) 10:57:110501名無電力14001
2008/07/09(水) 11:22:51代表者名 鈴木 修二
所在地
【本社】
〒103-0027
東京都中央区日本橋3-8-9 日本橋ホリビル3階
TEL 03-5299-0390 FAX 03-5299-0392
【栃木研究所】
〒329-4304
栃木県下都賀郡岩舟町静和23
TEL 0282-54-3121 FAX 0282-54-3122
設立年月日 平成14年1月25日
資本金 1億円
従業員 7名
事業内容 エネルギー関連事業の研究開発
0502名無電力14001
2008/07/09(水) 12:28:16>独学って言っても、文献は読んでるだろうし、
>もとが航空系の技術者じゃないだけだろ
こうカキコしたご本人は、やはりベルヌーイの定理さえ知らないそうです。
それを指摘されると・・・。
>ベルヌーイの定理については、覚えてなかったのは認める。授業で習った気はするけど、
>中身は覚えてても〜〜の定理とか〜〜の法則とかは多すぎて覚えられん。
>仕組みが理解できれば十分だし、使う機会ないから覚えてない。
>で、知らないことは笑われるようなことなのか?
こう開き直りました。
馬鹿ってコワヒ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています