風力発電総合スレ 6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2008/06/23(月) 01:46:12日本に向いてる、向いてないなどを議論するためのスレです。
風力に関係ない話しは荒れますので、別のスレでお願いします。
またスレ違いの話しや、荒らしはスルーしましょう。
テンプレは >>2-20 ぐらい。
○過去スレ
【時代の】風力発電総合スレ 5【流れ】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1212911306/
【CO2削減】風力発電総合スレ 4【地方活性化】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1211485494/
【日本に】風力発電総合スレ 3【向いてない?】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1207722418/
風力発電は日本に向いてない1000の理由
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1204504866/
風力発電が使えない1000の理由
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1189677050/
○関連スレ
エネルギー関連ニュース速報@環境・電力板
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1211816612/
原発関連ニュース速報@環境・電力板 2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1191968806/
: 地熱エネルギーは無尽蔵? :
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1005834037/
【水力発電】水力発電徹底推進!【未来を築く】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1151668839/
太陽発電の原価償却を考える
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1070349000/
電気自動車 U
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1205754648/
0283名無電力14001
2008/06/28(土) 23:43:00どんどんコストが安くなって言ってる場合、
最新の設備での統計的な実績のデータってのは見つからないかもね。
実績というからには数年は運用実績がないと無理だけど、
それだと最新の設備ではなくなってしまう。
最新の設備を使った建設費は出せるから、
あとは今までの実績を使って、メンテコストなどを試算するしかないな。
0284名無電力14001
2008/06/28(土) 23:43:40アホ?大型化すればするほど建設費比率は下がる
滋賀県草津市の例では本体価格1億5000万としても建設の方が安い
お前の渾身のソースって時代遅れ600kWの試算だろ?
いつまでも過去のソースばかり頼ってないで頭使えよ
0290名無電力14001
2008/06/29(日) 00:13:41馬鹿はもう来なくていいよ。
議論出来る器で無いからね。
だが君の言うのも一理ある。>>265のような妄想レスはよくないね。
それともまたお馬鹿大賞候補レスで楽しませてくれるのかな?
0291名無電力14001
2008/06/29(日) 00:17:30最新の設備とか勝手にハードルをあげなくてもいい。
「統計的な実績」の最新版でかまわない。
だいたいこれがなかったら試算もできないだろうに。
建設費/(定格*稼働率*30年)=発電コスト
なんて馬鹿な試算されちゃあたまったもんじゃない。
0292名無電力14001
2008/06/29(日) 00:29:34それがなにか?
ブレード径と出力の関係を持ち出して製造費を語るわけでもない、建設費を語るわけでもない
その辺が思考限界なのか?
0293名無電力14001
2008/06/29(日) 01:00:35某政党の人たちみたいだな。
説明しない、理解者を増やそうとしない。
理解できる人だけ、同じ考え方をする人だけ、同じ結論に至った人だけの集まりを作ろうとする。
0294名無電力14001
2008/06/29(日) 02:16:14最新の設備に限定しなかった、平均寿命が30年だから、
30年前に立てられた風力発電も集計対象として入ってしまい、
最新技術、大型化、大量生産により安くなったコストは計算できない。
0295名無電力14001
2008/06/29(日) 02:21:392050年で10%じゃなくて、2030年で10%ぐらいを目指さないと。
2050年風力発電導入目標値の試算
http://www.isep.or.jp/event/080221sympo2050/backdata_wind.pdf
0297名無電力14001
2008/06/29(日) 10:10:49http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20080629-OYT1T00156.htm
経済産業省が、太陽光や風力など新エネルギーによる発電でかかったコストを電気料金に転嫁する
新料金制度の検討に入ることが28日明らかになった。
日本の二酸化炭素(CO2)排出量の約3割は発電部門から出ており、経産省は、新エネルギー普及が、
京都議定書で義務付けられているCO2排出量の1990年比6%減の達成に重要と考えており、
政府として北海道洞爺湖サミット(主要国首脳会議)で新エネルギー発電の普及の方策を説明する。
太陽光の発電コストは、1キロ・ワット時あたり約46円で、石炭火力や原子力の約8倍に上るため、
経産省はコスト転嫁のための新料金制度を検討する必要があるとして、来月、省内に研究会を発足させる。
研究会は、来春までに新エネルギーの拡大の費用がどのくらいか試算し、新料金制度について検討に入る。
国は、国内電力会社に、2014年度の新エネルギー発電の利用量を現在の2倍で、原発2〜3基分に
あたる160億キロ・ワット時に引き上げることを求めている。国の「長期エネルギー需給見通し」でも、
05年度に発電量全体の1%だった新エネルギーの発電量を、30年度までに最大4%に引き上げることを
目指している。だが、日本では、電力会社が新エネルギーの利用を進めた場合の費用を電気料金に転嫁して
値上げするためには国の認可が必要で、原価の査定などが求められるため難しかった。
ドイツでは、電力会社が新エネルギー発電による追加コストを電気料金に上乗せしている。
0298名無電力14001
2008/06/29(日) 10:32:11エコと称して、巨大風車の乱造建設。絶対許さん。
まだ作ろうとしてる。
あの風車を製造するのに、どれだけのエネルギーを使ったんだろう。
それと、それをこれから何十年も維持管理していくコストとエネルギー。
無駄すぎ。
どれだけ裏でキックバックとか業者から偽員にわたったんだろうな。
結局、金にしたかっただけなんだよな。
0299名無電力14001
2008/06/29(日) 10:43:01だということは考えねばならない。
青山高原の風力発電施設の様子は、大して環境破壊しているようには見えない。
0306名無電力14001
2008/06/29(日) 17:03:27うーん、風力発電のために環境破壊されているという事実を
なぜそんなに隠したがるんだい?
人工建造物を自然の中に建てるのだから、当然環境破壊するだろうに。
0307名無電力14001
2008/06/29(日) 17:05:18「環境が人より金より何より大事!」
↓
「風力は地球にやさしい発電です!」
↓
「風力発電のために禿山へ・・・」
↓
「罵倒して事実を隠蔽」
まあ、馬鹿ってこった。
0308名無電力14001
2008/06/29(日) 17:34:00> 30年度までに最大4%に引き上げることを目指している。
たった4%・・・。
30%ぐらいやらないとCO2排出規制達成できないぞ。
0309名無電力14001
2008/06/29(日) 17:34:42禿山はともかく、エネルギーは既出。
最近の風力のエネルギー収支は40超えてる。
つまり投入したエネルギーの40倍になって戻ってくる。
0310名無電力14001
2008/06/30(月) 00:04:04って、自分の都合の悪いことはオミットかい。
0311名無電力14001
2008/06/30(月) 00:20:57自治体に支払う水の使用料を免除するとか。
といってもマイクロ水力とか小規模なものではなく、MWクラス以上のものに対して。
0312名無電力14001
2008/06/30(月) 00:34:10沼田なんて水没させても一緒だよ。反対するなら機動隊を送り込んで片っ端
から逮捕すればよろしい。
0313名無電力14001
2008/06/30(月) 00:42:10ダムの入り口に相当するところから真下に穴を掘って水を落せば発電できる。
0314名無電力14001
2008/06/30(月) 02:51:25>ダムの入り口に相当するところから真下に穴を掘って水を落せば発電できる。
馬鹿の見本がここに・・・。
0315名無電力14001
2008/06/30(月) 03:01:44そういうダムにこれから水力発電付けていくんでしょ?
0317名無電力14001
2008/06/30(月) 08:36:34水力の話はこちらで
0318名無電力14001
2008/06/30(月) 09:58:480320名無電力14001
2008/06/30(月) 12:48:070321名無電力14001
2008/06/30(月) 16:11:36来春までっていうから役所としては結構スピーディーにやるんだな
原油が上がり続けて将来的にも下がりそうにないから
火力に依存する体質は経済的にも脱却しないといけない
0322名無電力14001
2008/06/30(月) 17:18:57その理屈だと高原にある牧場は全て環境破壊してるって事ですね。わかります。
0323名無電力14001
2008/06/30(月) 17:25:560324名無電力14001
2008/06/30(月) 17:37:04http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080630AT3S2900A29062008.html
0325名無電力14001
2008/06/30(月) 19:32:54そんなのあたりまえでしょうが。
なにを今さらふんぞり返ってそんなことを。
そんなに風力の環境破壊に触れられるのがイヤなのかい?
アマゾンの森林破壊も、農場やら牧場やらのためですよ。
ゴルフ場やスキー場も同じこと。
いやはや、低レベルな。
0326名無電力14001
2008/06/30(月) 19:37:51日本が大量の木材を消費するから、世界中の
貴重な森林が恐ろしいスピードでなくなっていってる。
しかもそういうとこは植林もしないから、荒れ放題。
CO2の吸収量が相当減ってるだろうね。
0328名無電力14001
2008/06/30(月) 20:25:21破壊の規模も、回復力も違うのだから。
0329名無電力14001
2008/06/30(月) 20:30:43ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1151668839/l50
水力の話はこちらで
0332名無電力14001
2008/07/01(火) 14:26:02里山で作った炭で暮らす生活に戻るしかないだろ.
0333名無電力14001
2008/07/01(火) 23:49:38> 木を伐るからエコじゃない,とはなんと短絡的な.
> 里山で作った炭で暮らす生活に戻るしかないだろ.
それ、木を切っているんじゃないのw?
まぁ里山は管理しているから木を切っていいわけだけど・・・
ところで青山高原のウィンドファーム、儲かっているの?
ぐぐったけど収支が見つからないよ。場所知っているひと教えて。
0334名無電力14001
2008/07/02(水) 05:10:30普及のために詳細に資料を公表することをしない
おかしいね。
0335名無電力14001
2008/07/02(水) 05:14:22非上場の株式会社だから、ネットでは公開してないかもね。
750kW×24基と小型だから、最近より少し採算低いだろうね。
0336名無電力14001
2008/07/02(水) 19:45:50http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200807020064a.nwc
プロジェクトは太陽光や太陽熱、風力といった再生可能エネルギー発電で生じた電気を蓄電する装置、自動車への急速
充電システムを開発する。今秋以降、東工大の大岡山キャンパス(東京都目黒区)など首都圏4カ所で実証実験を始める。
共同研究費は非公表。
蓄電装置など新たに開発するインフラシステムの開発・技術面では、GSユアサの協力を得る。
0337名無電力14001
2008/07/02(水) 22:04:30非上場株式会社が詳細な経営状態を公表していないというのは普通だろ。
おかしいと言う方がどうかしている。
株式会社なら決算公告は義務づけられているから,まじめな会社なら官報
などに掲載されている可能性はある。
あそこは風速が高いから利益が出ているのは確かだ。
0338名無電力14001
2008/07/02(水) 22:35:55義務ではないからやらないってのは変だ。
ご立派な御題目を並べているが、
その理念どおりに行動するなら、
他のところでの風力発電所の建設のために情報公開すべきだろ。
0339名無電力14001
2008/07/02(水) 23:17:41サイトを見たら津市と伊賀市が株主になっているので調べたみたら、
こんなのがあった。
ttp://www.info.city.tsu.mie.jp/modules/kohokochoka/article.php?page=1&articleid=1380
の風力発電事業特別会計
帳簿上は黒だがよくわからん。
株主なのに支出があるし・・・自治体独自でも風車を持ってるのかも。
出資という形で税金が入っているんだから情報公開は積極的でないとな。
>>335、>>337
憶測で言い争うのは鬱陶しいからやめてくれ。
0341名無電力14001
2008/07/03(木) 01:13:54http://www.awf.co.jp/
うわあ、やっぱ禿山になってる。
道路にそって樹木が枯れて逝くって聞いたけど、ほんとそのとおりだね。
0342名無電力14001
2008/07/03(木) 01:14:52これがわかりやすいかな。
0343名無電力14001
2008/07/03(木) 03:10:30奥の方は周りに木がある状態で建ってるから、
手前の方もそうできなかったんだろうか?
もしくは風力発電を設置する前からこの状態だったとか?
0344名無電力14001
2008/07/03(木) 04:04:30運送してきたブレードや発電機の最終組立をするスペース、
建設資材や道具を一時的に置く場所、
作業員などの休憩所、駐車場、
車輌の出入りのための道路、etc・・・
そういったもので、けっこうな面積の木を伐って整地する。
整地しちゃうので、すぐには植生は元に戻らない。
平地ではなく斜面や尾根では、整地した部分に人為的に植林して元に戻さないと、
雨や土砂によって伐採していない木も傷んでハゲが広がる。
ま、高圧送電線のように環境に配慮して作れないものかね。
0345名無電力14001
2008/07/03(木) 07:51:22そもそも既存の風力発電機で同期発電機なんかつかってるのはあるのか?
単独運転させるために同期発電機+インバータなんてやったら既存のものよりコストはどのくらいあがるんだろね
0346名無電力14001
2008/07/03(木) 15:57:47GEがエネ事業説明会 風力発電 受注残50基
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080703-00000013-fsi-ind
二又サイトは今年5月に運転を開始。設置基数ベースでは日本最大で、世界初の蓄電池を併設した
タイプとなっている。蓄電池併設により、電力会社へ安定した電力提供が可能になったという。
0347名無電力14001
2008/07/03(木) 20:01:25蓄電池単体で深夜電力で充電でもさせれば十分ピークスライドになるのに
まぁ、信頼性が確立できなきゃなんにしろだめではあるけどね
しかし、目的がエネルギーの高効率利用、CO2削減なんかではなく、風力発電普及のためという感じが否めないね
0348名無電力14001
2008/07/03(木) 20:16:58もしくは通信会社の民営化みたいにグリッドを強制開放するとか。
NTT独占が民営化で加速度的に開放されたよね。 やる気があれば速攻で
普及すると思うけど。
0350名無電力14001
2008/07/03(木) 22:01:32風車が立つ前から草地なんだよ。
0351名無電力14001
2008/07/03(木) 22:22:09夕張みたいに、旗振り役が死んだ頃に三セクの赤字が発覚!でなければいいね。
儲かっているんだったら自分たちから成功したと吹聴しまくるだろうしねw
夕張で思い出したんだけど、なんで風力推進のみなさんは夕張を風力で
立て直しますとか言わないんだろうか?、儲かるんでしょ?風力は。
土地はいっぱいあるぞ、クレームも来ないだろうし。
0352名無電力14001
2008/07/03(木) 22:26:59なんだ,おまえトーシローか
事業者間の競争がどんだけ激しいかもしらんのか
しかも土地さえあれば風車が立つとおもっとる
0354名無電力14001
2008/07/03(木) 22:38:44刑務所、自衛隊演習場、カジノ、産廃処分場、核廃棄物最終処分場wだったっけ。
提案にあったのは。
>>352
構想ぐらいぶち上げてもいいんじゃないのw
0355名無電力14001
2008/07/04(金) 04:12:13いきなり既存のシステムを大きく変えるよりは、
風力を既存の発電手段に近づけたほうが、
導入が容易でしょ。
>>348
NTT民営化で公務員を減らしたのは良いことだが、
かえって重複コストが発生して無駄が多くなってるよ。
0357名無電力14001
2008/07/04(金) 06:56:370358名無電力14001
2008/07/04(金) 09:19:31推進派には風況無視の風車設置ネタが相当痛いようだな。
0359名無電力14001
2008/07/04(金) 10:53:000360名無電力14001
2008/07/04(金) 11:42:060361名無電力14001
2008/07/04(金) 12:03:350362名無電力14001
2008/07/04(金) 12:08:350363名無電力14001
2008/07/04(金) 12:09:170364名無電力14001
2008/07/04(金) 12:21:160365名無電力14001
2008/07/04(金) 12:24:39話を逸らすな。
ちなみに、日本での風力発電のコストがこなれるまでに、
どんだけ無駄に風車を建ててきたと思ってるんだ?
0366名無電力14001
2008/07/04(金) 12:28:270367名無電力14001
2008/07/04(金) 12:31:120368名無電力14001
2008/07/04(金) 12:51:45無理に国産技術に拘ったせいで、核廃棄物処理が更にコストアップだ。
0369名無電力14001
2008/07/04(金) 13:05:280370名無電力14001
2008/07/04(金) 13:15:56風車を撤去するコストなんて米粒だろうけど、原発を閉鎖する費用なんて誰も
計算したことないしな。
0371名無電力14001
2008/07/04(金) 13:17:12そりゃ計算できないわけだ。
計算できないファクターだから、知らんフリして除外する。
0373名無電力14001
2008/07/04(金) 13:21:37同一人物の三連投
大失敗した原発よりもマシだと言えば
盲進的な推進を正当化できると思ったら
大間違いだ。
原発の失敗を反省してないから、
風力を手放しで推進しようなんて言えるんだ。
0374名無電力14001
2008/07/04(金) 13:22:40そうは言っても、もうそんなにゆっくりしてる時間もないぞ。
一通りも問題点も解決したorする目処は立ってるんだし、
すでにいくつも試験用の風力発電を建ててノウハウも蓄積したし、
いい加減に一気に普及させないと↓のように間に合わない。
【対談】「日本は地熱発電の活用拡大を」――レスター・ブラウン氏に聞く(下)
http://eco.nikkei.co.jp/special/ecopro/article.aspx?id=MMECf2000001072008
0375名無電力14001
2008/07/04(金) 13:32:010376名無電力14001
2008/07/04(金) 14:03:25別会社にしないと、自然エネルギーの導入は進まない。
0378名無電力14001
2008/07/04(金) 16:40:5025円てどこの世界だ???
風力発電と関係あるのか???
0379名無電力14001
2008/07/04(金) 16:46:38■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています