■■■捕鯨問題のKY日本・ノルウェー■■■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2008/06/21(土) 20:51:410050名無電力14001
2009/03/01(日) 09:23:26>検証不能な古生物学分野にまで踏み込んでザトウクジラの初期資源量150万頭説を主張したS.パルンビ氏。
>こういうモノなんかはその”操作”の一例といってよいだろう。
これはホルトのどの論文/発言ですか?
たまたま1970年代の新管理方式(NMP)の実際の運用を見るために、
シドニー・J・ホルトが1976年に国連食糧機構(FAO)水産委員会代表
としてIWCに提出した論文を保存しておいたのですが、南極海第II区
だけで、1976/77年現在数 3万1500頭という、当時の常識に沿った
線の数値で将来予測を出しています。
第II区というと西経0度から60°の南大西洋で、南極海全体の6分の1です。
6分の1で3万1500頭としているのに、その近辺の発言でいきなり
全体が2万頭になるというのはあまりにも不自然でしょう。
どういうことになっているのか教えてください。
この論文の表を添付しておきます。いくつかの場合分けした予測計算法
がよくわかります。表題だけ見ると南極海全体のミンククジラ数
アセスメントのように見えますが、実際論文読んでみると、扱っているのは
第II区だけです。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1834578&tid=a45a4a2a1aabdt7afa1aaja7dfldbja4c0a1aa&sid=1834578&mid=32382
0051名無電力14001
2009/03/01(日) 09:23:48Assessment of Southern Hemisphere Minke Whales
S. J. Holt
_________________
Table 1. Southern Hemisphere Minke Whales - Area II
Stock sizes in thousands
Years____ A____ B___C___ D (% Females)
1965-66___37.1__37.7__37.7__37.8 (50)
1976-77___31.5__31.5__31.5__31.5(47)
1977-78___30.5__30.2__30.3__30.3 (46)
1978-79___29.6__29.1__29.2__29.1 (45)
1979-80___28.9__28.0__28.2__28.0* (45)
1980-81___28.2__27.0*__27.1*_26.9 (44)
1981-82___27.6__25.8__26.0
1982-83___27.1__24.8__25.0
1983-84___26.6*__23.7__24.0
1984-85___26.2__22.5__23.0
1985-86___25.9__21.4__22.0
MSY level (60%)22.3_22.6__22.6
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1834578&tid=a45a4a2a1aabdt7afa1aaja7dfldbja4c0a1aa&sid=1834578&mid=32382
0052名無電力14001
2009/03/01(日) 09:29:22* Year in which stock enters "Sustained Management" category維持管理
under IWC rules (20% more than MSY level of 60% of initial).
(A) Recruitment constant; annual catch from 1976-77 on = 37.1
X 0.05 = 1855
(B) Recruitment proportional to preceding stock number (males
plus females); catch from 1976-77 on = 37.7 X 0.05 = 1885
(C) As (B), but with a quota of 1855 as in (A).
(D) Recruitment proportional to preceding number of females
only, and assuming no change in sex selectivity of whaling, so
percentage females in pelagic plus land station catches = 66.
Future catch = 37.8 X 0.05 = 1890
あと、生物学でDNA分析使って、いつの時代に個体数ボトルネックがあったのか
とか調べるのは最近では初級の学生のルティーンワークだと思いますが。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1834578&tid=a45a4a2a1aabdt7afa1aaja7dfldbja4c0a1aa&sid=1834578&mid=32382
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています