トップページatom
114コメント79KB

■■■捕鯨問題のKY日本・ノルウェー■■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012008/06/21(土) 20:51:41
自己中だな
0002名無電力140012008/06/21(土) 21:08:00
駄スレ。削除。

馬鹿。終了。
0003名無電力140012008/06/21(土) 21:29:17
良スレ
いい加減漁民関係者どもウザイ
0004名無電力140012008/06/21(土) 23:04:45
核心を突いたスレタイだ
確かに捕鯨賛成国家は自己中なKY国家ばかり
0005名無電力140012008/06/22(日) 06:59:12
はいはいそうだな馬鹿スレ主。

>>1=>>4
0006名無電力140012008/06/23(月) 23:28:33
せっかくだから緑豆に言い渡される判決の予想しようぜ!!
0007名無電力140012008/06/25(水) 02:05:49
捕鯨とかダサいしw
0008名無電力140012008/06/25(水) 06:15:16
時代は捕鯨ではなく窃盗だよなw
0009名無電力140012008/06/25(水) 11:27:16
反捕鯨はグリーンピースw
窃盗はかっこいいエコですかね?
0010名無電力140012008/06/25(水) 11:28:08
窃盗はエコです。
0011名無電力140012008/06/25(水) 12:47:51
〔IWC情報筋〕

今回チリで開催されているIWCで設置が決定した作業部会で日本政府側は、沿岸商業捕鯨再開の見返りとして、
南氷洋等での調査捕鯨の停止と南氷洋の鯨類保護区化を受けいけれるのではないかと
関係者筋で囁かれている。

現在調査捕鯨を委託されている日本鯨類研究所の傭船先である共同船舶の捕鯨母船「日新丸」は老朽化が指摘されており、
今後調査捕鯨を続行する場合は新たな母船の建造が必要とされていた。
調査捕鯨が廃止される場合は、新造計画も白紙化すると考えられる。
また日本鯨類研究所と共同船舶の主力事業が調査捕鯨であることから、これらの処遇も注目されている。
0012名無電力140012008/06/25(水) 15:36:11
「正常化」の名の下に、なにも決まらないであろう還暦のIWC年次会議2008
http://www.news.janjan.jp/world/0806/0806250520/1.php
0013名無電力140012008/06/25(水) 22:37:02
>>1は「KY」を使ってみたかっただけの脂臭い親父。
0014名無電力140012008/06/26(木) 00:39:46
還暦というと、スレ主より年下だな。
0015名無電力140012008/06/26(木) 19:22:32
日本はよほど孤立が好きみたいだな
0016名無電力140012008/06/26(木) 20:08:06
国連食糧農業機関が先月末、家畜、特に牛が世界一の環境破壊者となったという調査報告を発表した。
 Livestock’s long shadow,06.11.29
 http://www.virtualcentre.org/en/library/key_pub/longshad/A0701E00.pdf

 しかし、報告は、家畜、特に牛部門のこのような急速な成長は、
気候変動、森林、野生動物にとっての最大の脅威となっており、さらに酸性雨から外来種の導入、
砂漠化から海洋におけるデッドゾーンの創出、河川や飲料水の汚染から珊瑚礁破壊など、
現在も最も深刻な環境問題の最大の元凶の一つになっていると言う。
 この調査は、牛だけでなく、羊、鶏、豚、山羊が引き起こす環境問題も調査している。
しかし、ほとんどすべての環境問題への最大の寄与者は、世界で15億頭を数える牛だという。
 主に反芻動物に帰せられる家畜部門からの温室効果ガスの排出量は、
人間活動で排出される温室効果ガスの18%を占め、自動車や飛行機、
その他のあらゆる輸送手段から排出されるすべてを合せた量よりも多い。
 家畜部門から排出される二酸化炭素は、飼料作物栽培のための肥料生産、農場での家畜飼育、
その輸送、放牧地造成のための植生刈り払いなどの土地利用とその変化も考慮すると、
人間活動により排出される二酸化炭素の9%を占める。
それは、二酸化炭素の296倍の温暖化効果をもつ人間活動由来の窒素酸化物の65%も生み出す。
さらに、主に反芻動物の消化器から生み出される人間活動由来のすべてのメタン
(二酸化炭素の23倍の温暖化効果をもつ)の37%も生み出す。
 家畜は、酸性雨の主な原因であるアンモニアを始めとするその他100以上の汚染ガスも排出し、
家畜からのアンモニアの排出すべての排出の3分の2を占める。
 牧畜は世界中で森林破壊の主要な張本人となっており、
過放牧は世界のすべての草地と放牧地の5分の1を砂漠に変えた。

グリーンピースがこの問題をスルーするのはなぜか?
スポンサーの利益を代弁するだけのエセ環境保護団体グリーンピース。
http://luna.pos.to/whale/jpn_gen.html
0017名無電力140012008/06/26(木) 20:53:31
15

在日みたいにこっそりべっとり寄生すればいいのにね。
0018名無電力140012008/06/27(金) 07:20:01
北朝鮮は、白人国家にテロ支援国家の指定はずされちゃうね。
孤立が好きなのは北朝鮮だったけど、日本もだったんだね。
白人国家には朝鮮も日本もぜんぜん区別ついてないんだろうけどね。
世界地図の端っこにのほーにある箸を使い、米を食べ、鯨や犬や猫を喰らう
国ぐらいに思われてるんでしょうね。
0019名無電力140012008/06/27(金) 18:38:44
ほんと、日本人は大迷惑だよねえ。

恥の観念が全くない民族は能天気でいいよねえ。
0020名無電力140012008/06/27(金) 20:19:41
あーあ、馬鹿スレ主。処置なし。
0021名無電力140012008/06/28(土) 00:51:39
>>19
大陸には2chみたいなの無いの?
0022名無電力140012008/06/28(土) 01:39:14
大陸では検閲で2chみたいなのはダメみたいですね。
在日が日本にこびりつくはず。
0023名無電力140012008/06/29(日) 06:03:15
犬猫を食う国も
クジラを食う国も
それらを食わない国から見たら同一視です。
0024名無電力140012008/06/29(日) 06:52:23
そんなに日本人になりたかったのか。
0025名無電力140012008/06/29(日) 07:00:59
鯨のようなやさしく美しい動物を食べるなんてキチガイに等しい

欧米から見たらそう見えます
0026名無電力140012008/06/29(日) 07:03:17
じゃあ特亞人には関係のないことだな。よかったな。
0027名無電力140012008/06/29(日) 11:25:43

エコ=窃盗 gpのおかげで、これ定説w
0028名無電力140012008/07/02(水) 20:49:54
窃盗は終わったこと
大事なのは鯨をどう守るか
0029名無電力140012008/07/08(火) 13:04:51
捕鯨にこだわって日本は国際的に悪者にされてきた。
こればかりは外務省と言うより農水省が全面的に主導権を握って行われてきた稚拙外交の結果である。

おまけに調査捕鯨と偽って、その実、商業捕鯨まがいの事を外務省は追認させられてきた。

なにしろ国際法を遵守すべき立場にある外務省の条約局長が、外務省の幹部会で、
わが国は国際条約違反をしている、と認めているほどである。

それよりもなによりも、捕鯨にこだわる真の理由が、農水省の省益、
天下り利権の温存から来ている事を私は知っている。

だからどうしても日本の捕鯨外交を支持する気にはなれない。

誰のための商業捕鯨か(水産庁の大いなる欺瞞)(天木直人のブログ)
http://www.amakiblog.com/archives/2008/06/14/#000933
0030名無電力140012008/07/25(金) 22:54:05
鯨食わせろ。
0031名無電力140012008/07/26(土) 02:46:42
http://www.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=pfood&nid=69305&start_range=69290&end_range=69305
なるへそ
0032名無電力140012008/08/18(月) 11:12:50
調査捕鯨妨害、米英国籍の3人に逮捕状請求 警視庁
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080818AT1G1800A18082008.html


税金使って世界を敵に回す日本
0033名無電力140012008/08/18(月) 11:35:30
>>32
そいつら、IWC加盟国全てが認めるテロリストたちですよw

非加盟国がどう思ってるんだかは知らんがね。誰かさんみたく根拠無しに世界(笑)とか言えな〜いw
0034名無電力140012008/08/18(月) 11:40:46
>>32
オマエは色んな所で泣かせてもらいたいドMか?w

http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1214049224/1-100

参考までに。
捕鯨賛成が6割以上
http://edition.cnn.com/POLL/results/133301.content.html
0035名無電力140012008/08/19(火) 11:33:28
なぜ私を手配しない!シー・シェパード船長が挑発

ワトソン船長は、さらに「これは政治的な動機でやっていることなので、ICPO=国際刑事警察機構は手配をかけないだろう」と
強調しました。そして、発炎筒を投げるなどして、調査捕鯨船「海幸丸」の航行を妨害したことについては、

「海幸丸が、我々の船に故意にぶつけてきた」としたうえで、「そもそも、海幸丸は違法な捕鯨をしている船だ」と訴えました。

http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/index3.html?now=20080819103455
0036名無電力140012008/08/25(月) 14:32:27
      テロ行為       ⇒ アメリカによる報復
  (実はアメリカの自作自演)
@   真珠湾攻撃      ⇒   原爆
A   トンキン湾事件      ⇒   枯葉剤
B   9・11          ⇒    劣化ウラン弾
C   捕鯨          ⇒    酪酸
0037名無電力140012008/08/26(火) 15:34:51
捕鯨問題でナショナリズムを煽られて騒ぐやつって
竹島に必死な韓国人と同じだなw
0038名無電力140012008/09/01(月) 12:35:15
外国がどれだけクジラをとろうと構わない
さらに百年後の日本がどれだけクジラをとろうとそれも構わない
ただし今の日本はクジラをとるべきではない
国防の基軸に据えるべきはやはり日米同盟だ
0039名無電力140012008/09/01(月) 12:37:18
アメリカは日本の捕鯨なんか大して気にしてないよw

アメリカが本気で日本の捕鯨止めさせたいのならとっくに止めさせられてるってw
0040名無電力140012008/09/07(日) 12:34:36
愛国自尊心だけが動機の捕鯨は決して許されない。
0041名無電力140012008/09/07(日) 20:45:29
KYと言って非難するのは個性を認められない日本人の凡人的考えだな。
みんな同じじゃないと怖い、違う奴は虐めてやれってな。
0042名無電力140012008/09/08(月) 00:19:38
そもそもそんな空気にもなってないのに使うやつがいるよな
オレの我侭を読んで受け入れろって状況ならたくさん見てきたよ
0043名無電力140012009/01/10(土) 13:30:22
a
0044名無電力140012009/02/09(月) 23:05:55
見よ、これが、われらシーシェパードの掟だ!
戒律を厳守できる者はここに残れ!
だが、できないなら自由に去れ!
0045名無電力140012009/02/14(土) 05:09:11
こんな下らないことで国民を熱くさせてしまう日本に失望だ。
他国のプロパガンダにまんまと乗せられる。
騒ぎ立てて他国を頼ろうとするな。事実、誰も協力しないだろ?
一体日本って何?
税金払って何になるの?
既に乗組員一人自殺してるんだよ?
悲しくなってきた。
0046名無電力140012009/02/14(土) 11:57:49
>>45
何がいいたいのかよくわからんけど、税金払いたくないなら外国に移住したら?
0047名無電力140012009/03/01(日) 01:49:18
捕鯨問題については欧米だけがクジラかわいそうなどと
エキセントリックに騒いでいるのかと信じていたが
良く調べるとちょっと違うようだ
例えばミンククジラはつい昨年までレッドリストに上げられていた訳で
それを元に商業捕鯨を禁止している捕鯨委員会や欧米を
内容も良く知らずに叩いているのが日本人
どんな問題にもいえる事だが無知な人間はかかわらないほうがいい
0048名無電力140012009/03/01(日) 09:11:49
レッドリストがどれだけ政治的に歪められてる基準か知らない馬鹿はかかわらない方がいい。

クジラに関しての一例。
901 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 10:18:47 ID:dGbjG8Qn0
>>889

証拠。

FIN WHALES(ナガス鯨) North Atlantic (Central & Northeastern)
1996-2001     30,000    23,000 - 39,000

BOWHEAD WHALES (北極鯨)Bering-Chukchi- Beaufort Seas stock
2001       10,500     8,200 - 13,500
http://www.iwcoffice.org/conservation/estimate.htm

「現在の個体数は全世界で9,000頭と推測されている。これは捕鯨が開始される以前の推定50,000頭に比べて大幅な減少である。」

「そのため世界全体での個体数は8,000〜9,200頭程度で、商業捕鯨以前の1/5以下に留まると見られる。」

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%A7%E3%82%AF%E3%82%AF%E3%82%B8%E3%83%A9

たった1万頭前後しかいない上に、初期資源量5万頭から1/5程度にしか回復してない
ホッキョククジラをレッドリストにのせず、3万頭いるナガスクジラをレッドリスト
にのせる理由を説明付けられる「科学」はありません。
あるというのなら証拠を出してみろカスw
0049名無電力140012009/03/01(日) 09:19:39
数が全てじゃないだろw
0050名無電力140012009/03/01(日) 09:23:26
>以前、資源量2万頭説を主張した、反捕鯨派の科学者S。ホルト氏。
>検証不能な古生物学分野にまで踏み込んでザトウクジラの初期資源量150万頭説を主張したS.パルンビ氏。
>こういうモノなんかはその”操作”の一例といってよいだろう。

これはホルトのどの論文/発言ですか?
たまたま1970年代の新管理方式(NMP)の実際の運用を見るために、
シドニー・J・ホルトが1976年に国連食糧機構(FAO)水産委員会代表
としてIWCに提出した論文を保存しておいたのですが、南極海第II区
だけで、1976/77年現在数 3万1500頭という、当時の常識に沿った
線の数値で将来予測を出しています。

第II区というと西経0度から60°の南大西洋で、南極海全体の6分の1です。
6分の1で3万1500頭としているのに、その近辺の発言でいきなり
全体が2万頭になるというのはあまりにも不自然でしょう。
どういうことになっているのか教えてください。

この論文の表を添付しておきます。いくつかの場合分けした予測計算法
がよくわかります。表題だけ見ると南極海全体のミンククジラ数
アセスメントのように見えますが、実際論文読んでみると、扱っているのは
第II区だけです。

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1834578&tid=a45a4a2a1aabdt7afa1aaja7dfldbja4c0a1aa&sid=1834578&mid=32382
0051名無電力140012009/03/01(日) 09:23:48
REP. INT. WHAL. COMMN 27, 1977.p.214 SC/28/Doc 35
Assessment of Southern Hemisphere Minke Whales
S. J. Holt
_________________
Table 1. Southern Hemisphere Minke Whales - Area II
Stock sizes in thousands
Years____ A____ B___C___ D (% Females)
1965-66___37.1__37.7__37.7__37.8 (50)
1976-77___31.5__31.5__31.5__31.5(47)
1977-78___30.5__30.2__30.3__30.3 (46)
1978-79___29.6__29.1__29.2__29.1 (45)
1979-80___28.9__28.0__28.2__28.0* (45)
1980-81___28.2__27.0*__27.1*_26.9 (44)
1981-82___27.6__25.8__26.0
1982-83___27.1__24.8__25.0
1983-84___26.6*__23.7__24.0
1984-85___26.2__22.5__23.0
1985-86___25.9__21.4__22.0
MSY level (60%)22.3_22.6__22.6

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1834578&tid=a45a4a2a1aabdt7afa1aaja7dfldbja4c0a1aa&sid=1834578&mid=32382

0052名無電力140012009/03/01(日) 09:29:22
Notes to Table 1
* Year in which stock enters "Sustained Management" category維持管理
under IWC rules (20% more than MSY level of 60% of initial).
(A) Recruitment constant; annual catch from 1976-77 on = 37.1
X 0.05 = 1855
(B) Recruitment proportional to preceding stock number (males
plus females); catch from 1976-77 on = 37.7 X 0.05 = 1885
(C) As (B), but with a quota of 1855 as in (A).
(D) Recruitment proportional to preceding number of females
only, and assuming no change in sex selectivity of whaling, so
percentage females in pelagic plus land station catches = 66.
Future catch = 37.8 X 0.05 = 1890

あと、生物学でDNA分析使って、いつの時代に個体数ボトルネックがあったのか
とか調べるのは最近では初級の学生のルティーンワークだと思いますが。

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1834578&tid=a45a4a2a1aabdt7afa1aaja7dfldbja4c0a1aa&sid=1834578&mid=32382
0053名無電力140012009/03/01(日) 09:57:31
>>49
じゃあ説明してみろカスw

僅か1万しか生息してない北極鯨をイヌイットに50頭捕鯨させる為にレッドリストから外し、
日本の調査捕鯨分50頭を人気取りのために非難する根拠として3万もいるナガス鯨をレッドリス
トに加えてるだけ。
バカでもわかる理屈なのに、そのレッドリストを頼りの綱にしてるバカがいるw

少し考えてみりゃすぐわかる。
こんな「レッドリスト」なんてものは政治的な思惑だけで決められてるって事。

しかし反捕鯨の馬鹿にはどんな数字を突きつけても理解しようとしない。
死んだ方がいいと思うよw

BOWHEAD WHALES (北極鯨)Bering-Chukchi- Beaufort Seas stock
2001       10,500     8,200 - 13,500
http://www.iwcoffice.org/conservation/estimate.htm

[ホッキョククジラwiki]

「現在の個体数は全世界で9,000頭と推測されている。これは捕鯨が開始される以前の推定50,000頭に比べて大幅な減少である。」

「そのため世界全体での個体数は8,000〜9,200頭程度で、商業捕鯨以前の1/5以下に留まると見られる。」

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%A7%E3%82%AF%E3%82%AF%E3%82%B8%E3%83%A9
0054名無電力140012009/03/01(日) 10:00:51
>>50-52
いいからキミは他スレの質問に答えなさいよw

「IWC加盟反捕鯨国に日本の調査捕鯨を止める意思は無い」

?どうして?理由はコチラ↓ 反捕鯨ちゃん、全く返答できていませんw

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1234456211/
0055名無電力140012009/03/01(日) 10:06:17
>>53
なにを説明するんだ?
おまえが生物学の常識がないゴミだってことをか?w
0056名無電力140012009/03/01(日) 10:11:15
>>55
「レッドリストは完全に科学的根拠だけでその基準が決まってる」という説明。

勿論、オマエみたいな能無しには何にも言い返せないのは知ってるよ♪

僅か1万しか生息してない北極鯨をイヌイットに50頭捕鯨させる為にレッドリストから外し、
日本の調査捕鯨分50頭を人気取りのために非難する根拠として3万もいるナガス鯨をレッドリス
トに加えてるだけ。
バカでもわかる理屈なのに、そのレッドリストを頼りの綱にしてるバカがいるw

少し考えてみりゃすぐわかる。
こんな「レッドリスト」なんてものは政治的な思惑だけで決められてるって事。

しかし反捕鯨の馬鹿にはどんな数字を突きつけても理解しようとしない。
死んだ方がいいと思うよw

BOWHEAD WHALES (北極鯨)Bering-Chukchi- Beaufort Seas stock
2001       10,500     8,200 - 13,500
http://www.iwcoffice.org/conservation/estimate.htm

[ホッキョククジラwiki]

「現在の個体数は全世界で9,000頭と推測されている。これは捕鯨が開始される以前の推定50,000頭に比べて大幅な減少である。」

「そのため世界全体での個体数は8,000〜9,200頭程度で、商業捕鯨以前の1/5以下に留まると見られる。」

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%A7%E3%82%AF%E3%82%AF%E3%82%B8%E3%83%A9
0057名無電力140012009/03/01(日) 10:16:50
>>56
おまえが氏ねば?
0058名無電力140012009/03/01(日) 10:23:46
>>57
日曜日の朝から傷つけちゃってゴメンね?

オマエみたいなカスしか居ないから反捕鯨派は物笑いの種になってるんだよw
0059名無電力140012009/03/01(日) 10:29:09
>>58
そのままお返しされるような台詞吐いて勝ち誇れるの?w
おまえが氏ねばおれと言葉を交わすこともないし
反捕鯨派の存在も認識することもない。他人に要求するまえに
自分の体をコントロールするほうが早いだろ?
0060名無電力140012009/03/01(日) 10:31:56
ヤフーnews英語版でサイエンス誌2月13日号の論文が紹介されてますね。
日本国内では「クジラの肉は伝わる話とは違ってあまり美味しいものではない」という
サイエンス論文とはまったく関係のない中国系米国人学者の発言(TIME誌)や、
ガーバー発言は机上の空論だとか(No.32093)、POLICY FORUM枠で掲載の記事は論文じゃないとか、
(No.32121 )話の本筋からはるかに離れたところへ飛んでいってしまったようですが。

ヤフーnews英語版では、ペーパー執筆者4名にそれぞれ取材して的確に内容を紹介しています。
以下、 http://news.yahoo.com/s/usnw/20090212/pl_usnw/scientists_conclude_that_culling_whales_will_not_help_fisheries_in_tropical_regions 全訳

レンフェスト海洋プログラムに支援され、今日サイエンス誌に発表された論文によると、
鯨類の間引きは熱帯海域で漁獲量を増加させることはないということがわかった。

何年にもわたり、日本は海洋でヒゲクジラ類の数を削減すると漁業を改善することになる、
なぜなら鯨類が人間の消費のために漁獲される魚を食べているからだと論じてきた。

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=m&board=1834578&tid=a45a4a2a1aabdt7afa1aaja7dfldbja4c0a1aa&sid=1834578&mid=32186

0061名無電力140012009/03/01(日) 10:32:27
今日発表された研究では、熱帯海域で鯨類個体群を完全に抹殺しても魚類個体群の有意な
増加にはつながらないという知見が得られた。

多くの西アフリカ、カリブ海諸国は日本に国際捕鯨委員会(IWC)へ参加するよう説得され、
鯨を間引くことが漁業の水揚げ高を増加させるという理解に基づいて商業捕鯨の再開に
賛成票を投じている。

「われわれのモデルは鯨を取り除くことが商業的に価値のある魚類の数量を有意に増加させる
ことはないということを曖昧さの無い形で示した」と代表執筆者 、アリゾナ州立大学准教授
(生態学、進化、環境科学)リア・ガーバー博士は言う。


「そうではなく、われわれが発見したのは漁業がこの海域の魚類ストックの健全さにはるかに
大きな圧迫を与えているということです。興味深いことに、鯨類がより多かった第二次世界大戦前
には水産業はより良好な状態でした」とガーバー博士は続けている

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=m&board=1834578&tid=a45a4a2a1aabdt7afa1aaja7dfldbja4c0a1aa&sid=1834578&mid=32186
0062名無電力140012009/03/01(日) 10:32:52
共同執筆者のクリスティン・カシュナー博士(ドイツ、フライブルク大学
進化生物学、生態学ラボ所属)は「鯨類が食糧をめぐって漁業と競合してい
るという主張は、表面的にはとても説得力がある。これらの巨大な動物が
膨大な量の食糧を消費しているに違いないからだという直観があるからだ。
しかし生態系内部での競合というのは複雑な問題で、解明するには適切な
科学的ツールを必要とする」と述べている。

論文執筆者たちは西アフリカとカリブ海の熱帯海洋生態系でのヒゲクジラ類
の役割を理解するために鯨類と魚類の間での食餌干渉関係を算出するモデルを
構築した。この海域ではヒゲクジラ類が繁殖をすることが知られている。
科学者たちはセネガルとバルバドスでの科学的ワークショップで確認された
世界的および地域的データを用いて、競合が生じているかどうかを確かめた。

「海洋生態系はその部分の集合よりも大きい。等式から鯨類を取り除いても
魚の数は増加しないし、システム全体の健全性への寄与も生じない」とカナダ
リムスキ海洋学研究所所属の共同執筆者、ライン・モリセット博士は述べて
いる。「水産業を再建するためには、ほんとうに効果的で持続性のある管理
アプローチに焦点をあてる必要があるのです」とモリセットは続ける。

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=m&board=1834578&tid=a45a4a2a1aabdt7afa1aaja7dfldbja4c0a1aa&sid=1834578&mid=32187

0063名無電力140012009/03/01(日) 10:33:18
研究者たちはこの結果が鯨類と漁業の相互関係に関する政策決定において、
科学の果たす重要な役割を強調していると示唆する。

共同執筆者、ブリティッシュコロンビア大学のダニエル・パウリー博士は
「われわれの漁業をよりよくマネージするという共通の努力のために、すべ
ての国々がリーダーシップの役割を引き受けるべきだ。魚類の供給が危機的
な状況になっているという主張は正しい。しかし問題を解決するのは捕鯨
ではなく、よりよいマネージメントだ」と述べている。

編集者注記:より多くのインフメーションは: www.lenfestocean.org
レンフェスト海洋プログラムは世界的な海洋環境の直面する問題の解決を
目指す科学的研究を支援するプログラム。2004年にレンフェスト基金により
創設され、ピュー環境グループにより運営されている。
ソース:Lenfest Ocean Program
=======================
以上、ヤフーニュース英語版2月12日http://news.yahoo.com/s/usnw/20090212/pl_usnw/scientists_conclude_that_culling_whales_will_not_help_fisheries_in_tropical_regions全訳

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=m&board=1834578&tid=a45a4a2a1aabdt7afa1aaja7dfldbja4c0a1aa&sid=1834578&mid=32187

0064名無電力140012009/03/01(日) 10:33:44
サイエンス誌のオリジナルペーパーはhttp://www.sciencemag.org/cgi/content/full/323/5916/880
でダウンロードできますが、わずか2頁で15ドルします。
しかしより厳密な実証分析はwww.sciencemag.org/cgi/content/full/323/5916/880/DC1で
無料ダウンロードできます。

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=m&board=1834578&tid=a45a4a2a1aabdt7afa1aaja7dfldbja4c0a1aa&sid=1834578&mid=32187

0065名無電力140012009/03/01(日) 11:18:00
>>59 いいから何か理屈で反論してみろよ能無しクンw

56 :名無電力14001:2009/03/01(日) 10:11:15
>>55
「レッドリストは完全に科学的根拠だけでその基準が決まってる」という説明。

勿論、オマエみたいな能無しには何にも言い返せないのは知ってるよ♪

僅か1万しか生息してない北極鯨をイヌイットに50頭捕鯨させる為にレッドリストから外し、
日本の調査捕鯨分50頭を人気取りのために非難する根拠として3万もいるナガス鯨をレッドリス
トに加えてるだけ。
バカでもわかる理屈なのに、そのレッドリストを頼りの綱にしてるバカがいるw

少し考えてみりゃすぐわかる。
こんな「レッドリスト」なんてものは政治的な思惑だけで決められてるって事。

しかし反捕鯨の馬鹿にはどんな数字を突きつけても理解しようとしない。
死んだ方がいいと思うよw

BOWHEAD WHALES (北極鯨)Bering-Chukchi- Beaufort Seas stock
2001       10,500     8,200 - 13,500
http://www.iwcoffice.org/conservation/estimate.htm

[ホッキョククジラwiki]

「現在の個体数は全世界で9,000頭と推測されている。これは捕鯨が開始される以前の推定50,000頭に比べて大幅な減少である。」

「そのため世界全体での個体数は8,000〜9,200頭程度で、商業捕鯨以前の1/5以下に留まると見られる。」

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%A7%E3%82%AF%E3%82%AF%E3%82%B8%E3%83%A9
0066名無電力140012009/03/01(日) 11:20:26
>>60-64



いいからキミは他スレの質問に答えなさいよw

「IWC加盟反捕鯨国に日本の調査捕鯨を止める意思は無い」

?どうして?理由はコチラ↓ 反捕鯨ちゃん、全く返答できていませんw

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1234456211/



0067名無電力140012009/03/01(日) 11:26:08
>>65
おまえには科学に非常識の一言で十分だよ。
無学のくだらないへ理屈に反論などそもそもあり得ん話だ。そもそもあり得んw
0068名無電力140012009/03/01(日) 11:31:22
>>67 バーカw負け犬宣言乙♪ いいから何か理屈で反論してみろよ能無しクンw

56 :名無電力14001:2009/03/01(日) 10:11:15
>>55
「レッドリストは完全に科学的根拠だけでその基準が決まってる」という説明。

勿論、オマエみたいな能無しには何にも言い返せないのは知ってるよ♪

僅か1万しか生息してない北極鯨をイヌイットに50頭捕鯨させる為にレッドリストから外し、
日本の調査捕鯨分50頭を人気取りのために非難する根拠として3万もいるナガス鯨をレッドリス
トに加えてるだけ。
バカでもわかる理屈なのに、そのレッドリストを頼りの綱にしてるバカがいるw

少し考えてみりゃすぐわかる。
こんな「レッドリスト」なんてものは政治的な思惑だけで決められてるって事。

しかし反捕鯨の馬鹿にはどんな数字を突きつけても理解しようとしない。
死んだ方がいいと思うよw

BOWHEAD WHALES (北極鯨)Bering-Chukchi- Beaufort Seas stock
2001       10,500     8,200 - 13,500
http://www.iwcoffice.org/conservation/estimate.htm

[ホッキョククジラwiki]

「現在の個体数は全世界で9,000頭と推測されている。これは捕鯨が開始される以前の推定50,000頭に比べて大幅な減少である。」

「そのため世界全体での個体数は8,000〜9,200頭程度で、商業捕鯨以前の1/5以下に留まると見られる。」

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%A7%E3%82%AF%E3%82%AF%E3%82%B8%E3%83%A9
0069名無電力140012009/03/02(月) 00:14:07
>>48
そんなアラを突き出したら日本側の提示してるデータだって
十分あやしいでしょ
南極海のミンククジラ15万頭って数はどこからはじき出されたんだって。
あとカスはよけいなんだよ糞頭^^
0070名無電力140012009/03/02(月) 00:16:14
数が全てじゃないだろでFAだろ
0071名無電力140012009/03/02(月) 00:48:03
>>69-70
御託はいいから、↓の説明は?出来るの出来ないの?
反論できないのに言い返すだけならカスでしかないでしょ?

56 :名無電力14001:2009/03/01(日) 10:11:15
>>55
「レッドリストは完全に科学的根拠だけでその基準が決まってる」という説明。

勿論、オマエみたいな能無しには何にも言い返せないのは知ってるよ♪

僅か1万しか生息してない北極鯨をイヌイットに50頭捕鯨させる為にレッドリストから外し、
日本の調査捕鯨分50頭を人気取りのために非難する根拠として3万もいるナガス鯨をレッドリス
トに加えてるだけ。
バカでもわかる理屈なのに、そのレッドリストを頼りの綱にしてるバカがいるw

少し考えてみりゃすぐわかる。
こんな「レッドリスト」なんてものは政治的な思惑だけで決められてるって事。

しかし反捕鯨の馬鹿にはどんな数字を突きつけても理解しようとしない。
死んだ方がいいと思うよw

BOWHEAD WHALES (北極鯨)Bering-Chukchi- Beaufort Seas stock
2001       10,500     8,200 - 13,500
http://www.iwcoffice.org/conservation/estimate.htm

[ホッキョククジラwiki]

「現在の個体数は全世界で9,000頭と推測されている。これは捕鯨が開始される以前の推定50,000頭に比べて大幅な減少である。」

「そのため世界全体での個体数は8,000〜9,200頭程度で、商業捕鯨以前の1/5以下に留まると見られる。」

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%A7%E3%82%AF%E3%82%AF%E3%82%B8%E3%83%A9
0072名無電力140012009/03/02(月) 00:55:17
>>71
知的障害者はもうこなくていいよ^^
0073名無電力140012009/03/02(月) 14:40:55
レッドリストなんかあてにならないのは去年のホッキョクグマ騒動でもわかり切ってる事。

政治的思惑で全然大丈夫な奴が高ランクに記載されたり、本当にやばい奴が
低懸念種扱いされたりなんで、こんなモン根拠に調査捕鯨イクナイとか言ってる
馬鹿はプロ市民かプロ市民に簡単に騙されて金巻き上げられるような哀れなタイプ。

丸一日以上>>71にも誰も答えられてないのがいい証拠。

系統ごとの増加数なんて推定総生息数1万しかないボウヘッドなんか、一部北大西洋だけで
3万頭居るナガスに比べると10頭多く数え間違えればそれだけ大きな繁殖率として換算される。

そんで偶々2年3年そんな「ウッカリ(故意の可能性もある)」が続けば
「増え方が大きいから大丈夫」で格下げになる。

こんなシンプルに操作しやすいモノを有難がってる馬鹿はこんな問題に絡むな。
0074名無電力140012009/03/04(水) 17:19:04
とりあえずクジラ食って落ち着こうぜ皆
0075名無電力140012009/03/04(水) 19:31:54
今にして思えば>>1の「KY」って語だけが安部元首相の残したものだったな。
0076名無電力140012009/03/04(水) 22:54:47

■社民党や共産党は捕鯨問題にどのような態度をとっているのでしょうか?■

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1115226371

捕鯨 どう考える?(2008年1月31日(木)「しんぶん赤旗」)
--------------------------------------------------------------------------------
〈問い〉 捕鯨についての日本共産党の基本的な考えを教えてください。(三重・一読者)

〈答え〉 日本共産党は、鯨資源の科学的な調査や国際的な合意を前提として、資源の十分ある鯨種については、人類の食料資源としての利用は許されると考えています。
日本や北欧の沿岸で昔から行われてきた捕鯨は、地域の伝統産業であり、食文化の一翼を担ってきたものです。北極海周辺の少数民族のなかで伝統的に行われてきた捕鯨も生存権の行使という意味もあり、そうした営みは尊重されるべきだと考えます。
欧米諸国や日本などが過去に行った乱獲によって鯨資源が減少しました。こうしたことを繰り返さないために厳しい国際的な規制やルールが必要なのはいうまでもありません。
その際、鯨の種類ごとの実態をふまえ、資源量が大幅に減少してきた大型鯨類(シロナガスクジラなど)の捕獲を禁止するのは当然ですが、IWC(国際捕鯨委員会)の科学委員会の調査でも増えつづけていることが確認されているミンククジラなどについては、
厳格な管理のもとに資源の維持と人類の有効利用の両立が可能だと考えています。
現在、商業捕鯨を禁止している「国際捕鯨取締条約」も資源の適正な利用まで否定しているわけではありません。この条約の趣旨に基づき、鯨の資源量把握、乱獲を許さない管理体制など、科学的で冷静な検討が求められていると考えます。(橋)〔2008.1.31(木)〕

社民党は下に議員の活動。

「2006森林労連中央行動」(6月4日、5日)に関する社民党への要請をうけました。 ... 5月29日. 第19回捕鯨の伝統と食文化を守る会が開催されました。 社民党を代表して会の呼びかけ人となり、挨拶をしました。 (2006.5.30更新)
www.sdp.or.jp/kantetu/kt_nissi_06-05.html
0077名無電力140012009/03/04(水) 22:56:21

■社民党の政策〜総務部会&国土交通部会〜■
 
今年も「鯨を食べる会」をやります

東京都千代田区の憲政記念館で「第20回捕鯨の伝統と食文化を守る会」が開催されます。毎年、国際捕鯨委員会(IWC)の年次会議直前に行われるイベントです。
鯨食文化をアピールするとともに、IWC年次会議に臨む日本政府代表団にエールを送るための集いでもあります。
捕鯨の伝統と食文化を守る会には超党派の国会議員が呼びかけ人に入っていますが、もちろん社民党も菅野哲雄衆議院議員(農林水産部会長)が名を連ねています。

実は、1987年7月30日に当時の社会党を含む超党派で「鯨類の捕獲調査の実施等に関する」国会決議が行われています。そこでは、「政府は、我が国の伝統的文化と産業を堅持するとともに、人類共通の利益の増進に資するため、科学的に必要な調査を行い、
これに基づいて一九九〇年に予定される包括的評価を通じ商業捕鯨の再開を期する」、「不退転の決意をもって関係各国の理解を求めつつ、また必要とあらば国際捕鯨取締条約からの脱退をも辞さぬ覚悟で、
今漁期からの鯨類の捕獲調査の実現に向けて最大の努力をすること」と強い決意を示していました。それ以降、毎年イベントを行い、社会党・社民党も毎年のように捕鯨再開を訴えてきました。

今年は20回目の節目の年になります。最近、鯨類捕獲調査事業への妨害活動が高まっていますが、それらを乗り越え、調査事業の継続実施とともに、商業捕鯨再開に向けた取り組みを強化していく必要があります。 

http://pub.ne.jp/syokota/?entry_id=1439990


0078名無電力140012009/03/04(水) 23:02:04

■社民党の政策〜総務部会&国土交通部会〜■
 
今年も「鯨を食べる会」をやります

東京都千代田区の憲政記念館で「第20回捕鯨の伝統と食文化を守る会」が開催されます。毎年、国際捕鯨委員会(IWC)の年次会議直前に行われるイベントです。
鯨食文化をアピールするとともに、IWC年次会議に臨む日本政府代表団にエールを送るための集いでもあります。
捕鯨の伝統と食文化を守る会には超党派の国会議員が呼びかけ人に入っていますが、もちろん社民党も菅野哲雄衆議院議員(農林水産部会長)が名を連ねています。

実は、1987年7月30日に当時の社会党を含む超党派で「鯨類の捕獲調査の実施等に関する」国会決議が行われています。そこでは、「政府は、我が国の伝統的文化と産業を堅持するとともに、人類共通の利益の増進に資するため、科学的に必要な調査を行い、
これに基づいて一九九〇年に予定される包括的評価を通じ商業捕鯨の再開を期する」、「不退転の決意をもって関係各国の理解を求めつつ、また必要とあらば国際捕鯨取締条約からの脱退をも辞さぬ覚悟で、
今漁期からの鯨類の捕獲調査の実現に向けて最大の努力をすること」と強い決意を示していました。それ以降、毎年イベントを行い、社会党・社民党も毎年のように捕鯨再開を訴えてきました。

今年は20回目の節目の年になります。最近、鯨類捕獲調査事業への妨害活動が高まっていますが、それらを乗り越え、調査事業の継続実施とともに、商業捕鯨再開に向けた取り組みを強化していく必要があります。 

http://pub.ne.jp/syokota/?entry_id=1439990
0079名無電力140012009/03/15(日) 10:31:54
人口比で考えて捕鯨世界一はどこ?
0080名無電力140012009/03/16(月) 18:50:51
ここでも rちゃん はボコボコにされてますね。

まったく彼の人生観て・・・wwwww
0081名無電力140012009/04/01(水) 17:48:47
シーシェパード活動家とオーストラリアが激怒したビデオ。
皮肉が事実に基づいているだけに、強烈なビデオだ。

Sea Shepherd, Australia & Osama
http://www.youtube.com/watch?v=ngUIgTCmWMs
0082名無電力140012009/04/01(水) 18:48:05
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1238578776/
0083名無電力140012009/04/01(水) 20:50:32
よし。捕鯨賛成のバカ文章コピペしてたキチガイは消えた
0084名無電力140012009/04/01(水) 22:34:36
一切反論出来なかった馬鹿が消えてたからじゃないの?
0085名無電力140012009/04/02(木) 22:44:34
↑一切反論できないバカ
0086名無電力140012009/04/02(木) 23:19:20
「一切反論できないバカ 」は誰なのか確かめる為、試しに貼ってみよう♪

御託はいいから、↓の説明は?出来るの出来ないの? 反論できないのに言い返すだけならカスでしかないでしょ?

56 :名無電力14001:2009/03/01(日) 10:11:15
>>55
「レッドリストは完全に科学的根拠だけでその基準が決まってる」という説明。

勿論、オマエみたいな能無しには何にも言い返せないのは知ってるよ♪

僅か1万しか生息してない北極鯨をイヌイットに50頭捕鯨させる為にレッドリストから外し、
日本の調査捕鯨分50頭を人気取りのために非難する根拠として3万もいるナガス鯨をレッドリス
トに加えてるだけ。
バカでもわかる理屈なのに、そのレッドリストを頼りの綱にしてるバカがいるw

少し考えてみりゃすぐわかる。
こんな「レッドリスト」なんてものは政治的な思惑だけで決められてるって事。

しかし反捕鯨の馬鹿にはどんな数字を突きつけても理解しようとしない。
死んだ方がいいと思うよw

BOWHEAD WHALES (北極鯨)Bering-Chukchi- Beaufort Seas stock
2001       10,500     8,200 - 13,500
http://www.iwcoffice.org/conservation/estimate.htm

[ホッキョククジラwiki]

「現在の個体数は全世界で9,000頭と推測されている。これは捕鯨が開始される以前の推定50,000頭に比べて大幅な減少である。」

「そのため世界全体での個体数は8,000〜9,200頭程度で、商業捕鯨以前の1/5以下に留まると見られる。」

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%A7%E3%82%AF%E3%82%AF%E3%82%B8%E3%83%A9
0087名無電力140012009/04/02(木) 23:24:15
他人の受け売りをさも自分が発見したように得意になって張るバカ(笑)
0088名無電力140012009/04/02(木) 23:28:54
一切反論出来ないのに強がらなくちゃ気が済まない、ってツラいよね・・・



0089名無電力140012009/04/02(木) 23:33:09
レッドリストも根拠に乏しい「反捕鯨ちゃんの命綱」としては全く頼り無い
ものだという事はよく解った。

つーかホッキョク鯨はホントに50頭も取らせて大丈夫なのか?
それが大丈夫なら3倍その居るナガスクジラから50頭捕獲が駄目な訳無いじゃないか。
0090862009/04/02(木) 23:34:33
因みに>>56を書いたのは俺自身です♪
0091名無電力140012009/04/02(木) 23:35:13
いや〜じぶん一応捕鯨賛成派なんスけど(笑)
小学生レベルの言葉遣いで煽りしかできないのは誰が見てもバカっしょw
捕鯨賛成派がこんなキチばっかりだと思われると迷惑なのよおわかりボクちゃん?w
0092名無電力140012009/04/02(木) 23:37:19
>>90
あっそうwikiもあんたが編集したの?www
ホラもたいがいにしとけよ池沼がよwwwwwwwww
0093名無電力140012009/04/02(木) 23:40:18
ツラいよね・・・

>>56にも>>86にも全く言い返せないレベルの馬鹿が

>小学生レベルの言葉遣いで煽りしかできないのは誰が見てもバカっしょw

>wikiもあんたが編集したの?www

とかagesage一人で頑張っちゃってるのは・・・w


0094名無電力140012009/04/02(木) 23:45:10
ツラいよね・・・
単純な事実関係すら見えないふりして

「レッドリストに載ってまちゅから〜〜〜ッ!!」

って事だけが頼みの綱なんだから・・・w

レッドリストがどれだけ政治的に歪められてる基準か知らない馬鹿はかかわらない方がいい。

クジラに関しての一例。
901 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 10:18:47 ID:dGbjG8Qn0
>>889

証拠。

FIN WHALES(ナガス鯨) North Atlantic (Central & Northeastern)
1996-2001     30,000    23,000 - 39,000

BOWHEAD WHALES (北極鯨)Bering-Chukchi- Beaufort Seas stock
2001       10,500     8,200 - 13,500
http://www.iwcoffice.org/conservation/estimate.htm

「現在の個体数は全世界で9,000頭と推測されている。これは捕鯨が開始される以前の推定50,000頭に比べて大幅な減少である。」

「そのため世界全体での個体数は8,000〜9,200頭程度で、商業捕鯨以前の1/5以下に留まると見られる。」

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%A7%E3%82%AF%E3%82%AF%E3%82%B8%E3%83%A9

たった1万頭前後しかいない上に、初期資源量5万頭から1/5程度にしか回復してない
ホッキョククジラをレッドリストにのせず、3万頭いるナガスクジラをレッドリスト
にのせる理由を説明付けられる「科学」はありません。
あるというのなら証拠を出してみろカスw
0095名無電力140012009/04/02(木) 23:46:53
今時全角w使う人は限られてますからね。
0096名無電力140012009/04/02(木) 23:48:23
>>86の自演祭り
0097名無電力140012009/04/02(木) 23:51:46
>>91>>92>>96が同一人物でおk?
>>86>>94の内容に何か言い返せばいいのにね。

それが出来れば悔しい思いはしてないし、粘着して一行レス繰り返す必要も無いか。
0098名無電力140012009/04/02(木) 23:52:57
─────−||─────────────────────―───
────── ||──────────‐─────−───────      ∧_∧
──────(_)─、────────‐─────────- ( ヽ       (; ´Д`) <捕鯨 ノ )
─────‐─(_)_ \────────‐──────‐──  \ \     _/  /_ ___/ /
───────/  \ ∧_∧,〜 ──‐───────‐────   \  ̄\ \      / /    /
─────−─\   \   )\────────────────  ̄ ̄| \ \   / / | ̄ ̄
─────−──ヽ    ̄ `ヽ |─────‐───────‐───── |  \ \/ /  |
──―──────\   `ー'ヽ, -'⌒\─‐────────────   |____\ /____| ←>>86
―─‐─―─―──‐  |    ,     _/⌒──────────────  ___    _
──────────\     /\/ ──────────‐───‐─  |    / /\\|
─────‐∧ ∧,〜 /  /  )  `ヽ、 ──────────‐────  |   / /  \____
──−──(Д゚(⌒ ̄ `ヽ'   _/     )───────────‐──  (  / /____  )
──―───‐\  \ `ー'"´, -'>__ノ ─────────────   / /       / /
―‐――──‐ /∠_,ノ    _/.__)──) )──‐────────‐─    / /      __//
─────‐ /( ノ ヽ、∧ ∧,〜──(__ノ ───‐───‐────−  //       ( /
────‐ 、( 'ノ(    (゚Д゚,,)⌒ ̄`ヽ、 ────────────  //         )/
───‐‐/` ―\__(  ー\  _」_,∠⌒`ヽ──────  __//          し′
───/───―‐/__〉\   、 ( ノ 、ー'⌒`  \──‐─    ( /
──/──‐──────\ (_ノ   ) _,-―_\‐──    ) /
─/────────−──/'`    く \───────   し′
────────────/ /、     >   ̄>‐───‐───
0099912009/04/02(木) 23:54:30
>>97
自分は捕鯨賛成派だけどどうして反論する必要があるの?バカはしんじゃえばいいのに
0100名無電力140012009/04/02(木) 23:55:40
なにこのキチガイスレ
010186と942009/04/02(木) 23:56:47

ハイ、案の定今回も全く理屈で言い返せなかった反捕鯨ちゃん、

AA貼って逃げました♪





こんな薄ら寂しい御馬鹿ちゃんしか居ないから捕鯨止められないんだよ・・・w



■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています