ツバル問題について話しあうスレ part1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャープい
2008/01/19(土) 05:38:38ツバルとは、太平洋上に浮かぶ小さな島々の国です。
温暖化に伴う海面上昇により、この小さな島々の国が、水没の危機に瀕しているそうです。
一説には、2008年度中に水没する、とまで言われているこのツバルを、
何とか救う手立てを、皆さんで知恵を出し合って、何とか解決しよう!という試みのスレッドです。
良い案がある方は、挙げてもらえれば幸いです。
また、このスレッドには、もうひとつ、大きな目的があります。
それは、某掲示板を閲覧している方々が、お互いにコミュニケーションを取り合う、意見を言い合う、
意見を述べあえる、手をとりあえる、連絡を取り合える・・その様な「場」を提供することもまた、
「ツバル問題」と、同時並行で目的とされています。
その意味で、「ツバル問題」からぶっちゃけ脱線することもあるかもしれませんが、
それは多目にみてください。
0002シャープい
2008/01/19(土) 05:40:27・基本的にsage推奨で。(E-mail欄にsageと打ち込むと、スレッドが一覧に上がりませんので、
荒らされにくくなります)
・某掲示板を閲覧していて、このスレッドに来た方は、
名前欄に、出来ればハンドルネームを書きましょう。
ハンドルネームの後に、#と打ち、その後に何か文字を書き込んでから投稿すると、
#以降の文字がトリップと呼ばれる別の文字群に変換されますので、
なりすましを防ぐことができます。
それでは、とりあえずいってみましょう!
0003名無電力14001
2008/01/19(土) 06:59:360004名無電力14001
2008/01/19(土) 18:44:510006名無電力14001
2008/01/19(土) 21:24:140007名無電力14001
2008/01/20(日) 00:57:49あきらめれ
0008名無電力14001
2008/01/20(日) 09:05:03それと、温暖化と海面上昇との間に何の関係があるのかがわからん。
0009名無電力14001
2008/01/20(日) 09:08:36ツバルの標高がいくらなのか知らんが、気温が1度や2度上がったぐらいで
水没するほど海面が上昇するわけ? なんで?
その根拠を教えてくれ。
0010名無電力14001
2008/01/20(日) 10:32:55平均温度15℃から2℃上がると体積は0.05%増えて2.5m上昇する
今でも潮汐で浸水してるくらいだから水没するわな
0011名無電力14001
2008/01/20(日) 11:15:25それって、海水の全部が2度上がった場合の話だよね?
気温が2度上がることと水温が2度上がることとの関連は?
仮に海面温度が10度上がったとしても水深100メートルの
水温は1度たりとも上がらないと思うがいかに?
0012名無電力14001
2008/01/20(日) 11:56:260013名無電力14001
2008/01/20(日) 12:05:27対流や伝熱があるから全体が上がるってことだよ
局地で考えていいなら6℃上がってるところもある
001411
2008/01/20(日) 12:11:54それでも平均深度が2500メートルあると言われる海洋が、たかだか大気底辺の
気温が2度上がっただけで同じだけ上がることなんて考えられるんでしょうか?
対流や伝熱があるのはわかるけど、かなりムリがあるね。
0016名無電力14001
2008/01/20(日) 19:58:400017名無電力14001
2008/01/20(日) 20:20:38干満差は2〜3mあるだろうから、今でも満潮時には国土の大半が沈んで
いるはず。実際、住民はどうやって暮らしているのだろう?
0019名無電力14001
2008/01/20(日) 21:44:58北極海の海水温度=深海温度でFA
長期で見れば平均気温上昇=平均海水温度
0021名無電力14001
2008/01/20(日) 22:15:53これに関しては下記のような予測や見積もりが為されている。
ここ1993-2003年の間に観測された海面上昇は、熱膨張による寄与がもっとも大きい(1.6±0.5mm/年)。 ←
ついで氷河と氷帽(0.77±0.22mm/年)、グリーンランド氷床(0.21±0.07mm/年)、南極氷床(0.21±0.35mm/年)とつづく。
日本沿岸では(3.3mm/年)の上昇率が観測されている
0022名無電力14001
2008/01/21(月) 00:19:180024名無電力14001
2008/01/21(月) 12:06:45地球の底に熱が逃げてるわけじゃないし。
気温を左右してるのが海水温と言ったほうがいいかな。
0025名無電力14001
2008/01/21(月) 12:44:520026名無電力14001
2008/01/21(月) 14:55:491 熱とは何か 2 熱は他の何かに変化しないのか 3 地球の中心はなぜ熱いのか
誰か教えて偉い人
0027名無電力14001
2008/01/21(月) 14:59:09ツバルの話が本当なら、天橋立も水没の危機だし、沖縄方面の島々でも被害が出てくるぞ、さあたいへんだどうしよう!
0028名無電力14001
2008/01/21(月) 15:25:06ーーーーーーーーーーーーーーー ↓
30℃ ↓ →→ ↓
↑ 15℃ ↓
↑ 4℃ ←←← −2℃←←←
ーーーーーーーーーーーーーーー
熱い マントル
はっきりいって北極の氷が解けきるようだと手に負えない
今でも解氷進行中だから水温はもはや氷点下ではないかもしれん
北半球は茹で釜状態になる
0029名無電力14001
2008/01/21(月) 17:09:44地熱の影響を受けやすいところと、そうでないところが当然のようにあります
何処もかしこもごえもん風呂のように温められてはいません
0030名無電力14001
2008/01/21(月) 17:34:053は放射性元素の自然崩壊による熱…らしい
でもなんだかいろいろ言われてるのよ
地球ができたときの熱がまだのこってるとか…
高圧のせいだとか…
0032名無電力14001
2008/02/03(日) 03:36:34の説を鵜呑みすると
2度の気温上昇で2.5Mの海面上昇
では30度の気温上昇なら37.5M上昇するのかな
まあ細かいことはどうでもいいけど。
気温が上がればあがるほど海面上昇するって言ってんだな。
日本の夏と冬で温度差は30度くらいあるから、毎年夏になると海岸沿線は水没してるってことになるわな。
>>10の脳内空想世界では、日本だけでなくて、世界中の海岸線が気温によって
水没したり現れたりするムー大陸みたいになってるということだわな
0033名無電力14001
2008/02/03(日) 09:02:40最高のアホ
日本の周辺が膨らんでる頃オーストラリアの周辺が縮んでる
それで海流気流があるんだよ
地球全体の平均で上がった場合の話すらわかんねーのか
オオボケの文系野郎めが
0034名無電力14001
2008/02/03(日) 09:50:20アホはお前だ。じゃあ夏と冬では海流が逆転するのか?
お前の説では、北半球が夏のときは北から南に海流が流れて、南半球が
夏のときはその逆に流れるってことになるぞ。
オオボケの知ったか理系野郎めが
0035名無電力14001
2008/02/03(日) 10:11:59アホの極みだな
常に赤道付近の方が高いだろう
北は北の流れ、南は南の流れが基本で赤道付近で差分が緩和されるだけだ
0036名無電力14001
2008/02/03(日) 11:37:43熱が逃げ難くなれば、その部分の温度は上昇する。
だから、気温が上がれば、海水温だけじゃなく、地面の温度も上がる。
ツバルの人たちには悪いけど、どうしようもないだろうな・・・早めに移民する方が現実的じゃないかな。受け入れる国があるかだけど。
日本は、こういう時にこそ、移民を受け入れたげれば、世界の評価も上がりそうなんだけど・・・資源貧乏国じゃ無理か。
0037名無電力14001
2008/02/03(日) 12:09:42この国をグーグルアースで見ればわかりますが、
海岸すぐそば、ほんの数十メートルのところに建物を建てて居住しています。
間に何もないんです。
つまり、この国で言ってる海水面上昇による浸水ってのは
豪雨で波が高くなったり、地震がおきて小さな津波がおきても浸水してるんです。
それどころか、毎晩の満潮時に浸水しているんです。
おかしなことに浸水しても堤防も築かないどころか、土嚢すら使おうとしません。
なすがままの状態。
浸水して当たり前なんですよ。
それなのに、浸水の原因が海水面の上昇だと決め付けて、
堤防も土嚢も作らず、浸水してもはや移民しかないと泣き喚いている
そんな完全に狂った状態です。
0038名無電力14001
2008/02/03(日) 12:21:09それとおまえに一つ聞きたいんだけど
おまえってマジで頭おかしいよね。理解してるかな。
海流のない湖の水ならわかるだろ。
気温差30度で37Mも膨らむ現象が起きることないでしょ。
0039名無電力14001
2008/02/03(日) 13:17:50前にTVで水没しそうな島の事を見たんだけど、ツバルの事かどうかは覚えてない。
ただ、その島は元々珊瑚礁上にできた島で、海水が地面から滲み出てきてた。
0040名無電力14001
2008/02/03(日) 14:43:59そもそも人が住むような所じゃなかったってだけ
0042名無電力14001
2008/02/03(日) 15:43:44オオボケのたわけめ!
水深5000m級の湖がどこにある?
体積が0.05%増えるんだぞ?
なんでそれ無視して37mなんだよ
大馬鹿野郎が
0043名無電力14001
2008/02/03(日) 17:39:40オオボケのたわけめ!
元は、平均水深5000mの膨大な海水全部が2℃上がったと
したら体積が0.05%増えて2.5m上昇するって話だろうが。
人口の熱源を全部海水で冷却したとしても海水全部を2℃
上げるのに何万年かかると思ってるんだ。
大馬鹿野郎が
0044名無電力14001
2008/02/03(日) 19:32:44水深は5000mの約1/3。
バイカル湖は、毎年夏になって気温が温暖化による影響と言われてる2度の10倍以上の
20度も30度も上がっても何メートルも水面が上昇したりしないでしょう。
0046名無電力14001
2008/02/03(日) 20:56:57「平均気温」が20度30度上がったら上昇するよ。
夏冬、昼夜の一時的な温度では表面しか水温が変化してない。
>>43
人口の熱源?
ちなみに気温ってのは空気が暖まるんじゃなくて海水面や地表がまず暖まり
それが空気と海中を暖める。
実際昼夜だけで温度差が大きいほど温まりやすく冷めやすい。
海中が安定してるのは「水面の平均温度」が変わりないから。
もしこれが上昇すれば簡単にすぐ上がる。
0047名無電力14001
2008/02/03(日) 21:22:46「平均気温」が20度30度上がったら上昇するよ。
あのね、馬鹿すぎて話にならんね。
一体何日間の平均なら上昇するの?w
おまえの頭は完全に狂ってるけど、あまりにも滑稽すぎて笑えるから聞いてやるよ
0048名無電力14001
2008/02/03(日) 21:41:03馬鹿はお前
水の伝熱係数は空気の数10倍
つまり地球の平均気温が上がって騒いでる頃には海水の平均温度が先に上がってるってことだよ
それでも海は深いからねぇ
伝熱だけでみると40年くらいかね〜
それより対流の方が早いけど?
0050名無電力14001
2008/02/03(日) 21:52:00おい、頭のおかしいおまえ。さっさと答えろ
簡単なことだろ。
「平均」の算出の期間、何度温度したら水位が上昇するのか。
>>46
>「平均気温」が20度30度上がったら(水位が)上昇するよ。
こんな小学生以下でもしない馬鹿な発言した責任をとって死ね。
0051名無電力14001
2008/02/03(日) 22:07:33電子レンジで暖めたらすぐさま水の体積は増えるけど
年間の「平均」温度までは体積が変わらないで済むってことかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0053名無電力14001
2008/02/03(日) 22:19:331年ほどたったある日とつぜん、ぽっと水位が上昇するんだよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
コップの中の水も1年間の「平均」温度を高くしつづけたら
1年ほどたったある日とつぜん、水位が高くなる日が来るんだよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0054名無電力14001
2008/02/03(日) 22:22:17いや、平均気温の上昇と海水温度の上昇は同期していて進行中ということ。
電子レンジで水面の平均温度が上がるだけなら体積変わってないけど
加熱が続いて水の温度が上がるに連れ体積が増えるのはわかるでしょ?
地球の平均気温が上がるってことは全体が上がってるってことだよ。
海水温が冷たいままだというイメージではなく、あくまでも海水が先に温まった結果だよ。
これから何年で上がるか?の問題ではなく同時進行中なんだ。
0056名無電力14001
2008/02/03(日) 22:31:23おまえ本当に馬鹿だろ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おまえは完全に論破されて恥ずかしいほどにデタラメを繰り返してるだけ。
0058名無電力14001
2008/02/03(日) 22:37:04すごい世界だよね
どこの星?地球じゃないのはわかるけど。
0059名無電力14001
2008/02/03(日) 22:44:38は?
体積は温度で変化するよ
でも水位に影響するのは海水全体の「平均」によるだろうよ
水面部分だけの体積はその都度刻々と体積は変わってるじゃないか
どんだけ文系思考なんだよ
0060名無電力14001
2008/02/03(日) 22:55:29気温が2度や3度地球温暖化とやらで上昇しても
水面部分だけしか影響しませんよ。
だから地球温暖化による水位上昇なんてないってこと。わかりました?
0061名無電力14001
2008/02/03(日) 23:01:41全体が既に上がった結果の2℃3℃温暖化だって。
これから何年で海水温が上がるという話でなく、もう上がってるの。
で現在の水位なの。わかる?
0062名無電力14001
2008/02/03(日) 23:11:43深海5000m下まで全部2度上がってるんだw
へえwそりゃすごいww
ところで海よりも水位の影響はるかに強い湖の
暖かくなったことによる水位の上昇なんてまったくないし
それによる被害もまったくないことについてはどう思ってるの
0063名無電力14001
2008/02/03(日) 23:13:08ヒント:体積
0064名無電力14001
2008/02/03(日) 23:30:34小さな容器に入ってる水のほうが、上昇する水位は大きくなります。
小さなものってのは湖のことです。
その湖ですら、20度の温度上昇でも、水位の上昇は目に見えない。
なのに海だと2度の温度上昇で水位が2.5メートルも上昇するってのは
誰が考えたってキチガイじみた間違いですよ。
0065名無電力14001
2008/02/03(日) 23:34:38ヒント:体積比
0066名無電力14001
2008/02/03(日) 23:42:50自分でも表面しか暖まっていないって言ってるのに。
狂った地球温暖化信者の人でも地球全体の「気温」は上がってるというけど
なぜか地球全体の「海」までもが暖まってるという話にまで大発展。
ここまで言っても自分の過ちに気づかないどころか恥すらも感じていない。
脳が死んでるとしか思えませんね。
恥も過ちも感じないならすでに人じゃないですよ。
0067名無電力14001
2008/02/03(日) 23:52:25地球全体が2℃上がってるのに海水だけ上がってないという方が無理がある。
地球内部に熱の逃げ先が無いんだよ。
表面しか暖まってないってのは一時的な話。
風呂の水面だけをボイラーで30℃に暖めて安定した状況を想像してみなさい。
それを40℃に上げて室温気温と風呂の底の水温を測ってみればいい。
当然窓は開放だね。
0068名無電力14001
2008/02/03(日) 23:56:29湖の水面を10度から30度に上昇したとき、湖の水面は10メートルや20メートルどころか2メートルも上昇しませんよ。
実験じゃなくて夏と冬には確実に起きている現象ね。
行って見てきてね。
0069名無電力14001
2008/02/04(月) 00:01:08水面だけ暖めても風呂の底は冷たいままだよ。
暖かい水は軽くなって浮いてくるし、冷たい水は沈むからね。
海もほんの海面から十数メートル下は気温の影響なんて受けてないよ。
0071名無電力14001
2008/02/04(月) 00:06:50だ・か・ら
湖のほうが水位が上昇する割合が海の何百倍も高い。
そこですら水位が上昇してない。
海が上昇するなんてことはまったくのデタラメってことだね。
わかりましたか?おばかさん。
0072名無電力14001
2008/02/04(月) 00:09:10>伝熱はもれなく発生する
>もちろん対流の方が早い
あなたが何を言おうとしているのかわかりませんが、
深海の海の温度が気温の上昇に連動して20度も30度もあがることは絶対にありませんよ。
潜ってみたらわかりますけど、沈めましょうか?
0073名無電力14001
2008/02/04(月) 00:10:51湖の温度が上がっても水深10mでは数cmにしかならない。
体積無視して水位の絶対値でしか語れないのは相当頭が悪いね。
0074名無電力14001
2008/02/04(月) 00:13:50気温の上昇に連動するんじゃなくて
海水の温度上昇で気温が上がってるの。
まして一時的な20℃30℃ってのは表面だけでしょ?
それが平均の話だったら海水温度もそれだけ上がってるよ。
0075名無電力14001
2008/02/04(月) 00:21:31バイカル湖の水深は1400mほどあるようですが?
日本の琵琶湖でも100m以上あるし、300mくらいの水深の湖なんて普通ですけど。
10mの水深で数CMなら1000mなら数メートルの上昇が起きるってことですが
そんな事件がおきたことはありませんけど。
>>74
海水の温度上昇で気温が?
またどこにも根拠のない新説ですかw
0076名無電力14001
2008/02/04(月) 00:26:16それは平均で観測してないからだよ。
日々の気温変化に影響しないってのはそろそろマジで理解してくれよ。
0078名無電力14001
2008/02/04(月) 00:29:38?
0079名無電力14001
2008/02/04(月) 00:30:57湖の水位はちゃんと観測してますよ。
水不足や堤防決壊につながるからね。
でも夏の水温のせいで水位があがってます、なんていう馬鹿はおまえ一人だけ。
おまえの話どおり物事が起きるなら、夏と冬で何十メートルも水位が目に見えて違うはずだからな。
観測すら必要ないんだよ。おまえの話は。
マジでそろそろ恥というものを知ってくれよ。お猿以下だぞ。
0081名無電力14001
2008/02/04(月) 00:34:16誰も夏「だけ」の水温で上がるとは言ってない。
その時点の平均水温と別の日の平均水温が測定出来てるのなら確実に体積は変動し水位は上がってるよ。
0082名無電力14001
2008/02/04(月) 00:36:50なんの平均だと思ってる?
0083名無電力14001
2008/02/04(月) 00:40:30>その時点の平均水温
おまえの言ってることって本当に宇宙人みたいだな。
その時点っていつのことですか?
夏の日の一日のことか??
>別の日の平均水温が測定できているのなら
別の日っていつですか?
冬の日の一日のことか?
>測定出来てるのなら確実に体積は変動し水位は上がってるよ。
測定なんていつもやってますが。
夏の日の水位は上がってるの?あがってないの?
0084名無電力14001
2008/02/04(月) 00:47:11それはご自由に。
夏の日の一日の平均水温 と 夏の日の一日の平均水位 は比例
冬の日の一日の平均水温 と 冬の日の一日の平均水位 も比例
夏の日の瞬時の平均水温 と 夏の日の瞬時の平均水位 も比例
平均水温ってのはΣΔmT/Mだよ。
水面だけ測っても全体の平均水温がわずかなら水位もわずか。
理解してくれよ。
0086名無電力14001
2008/02/04(月) 00:53:57それが本当ならば湖の水温も全部あがってる。
そして湖も水位が上がって、堤防を決壊して都市は水没。
琵琶湖周辺は死の町になるんだよな
0087名無電力14001
2008/02/04(月) 00:59:24だからそれは一時的と言ってるし、気温を上げてるのは海水面と地表面の方。
地球規模で平均が上がったのなら海水温も上がってる。そして水位も上がってる。
日中は海底方向へ伝熱されるが夜に戻される。
これが毎日毎年脈動しているわけだ。
平均気温が100年前より2℃上がってるというなら海水の内部も全体的に2℃上がってるということ。
0088名無電力14001
2008/02/04(月) 01:05:33ヒント:体積 湖全体の平均水温
0089名無電力14001
2008/02/04(月) 01:13:03>気温が100年前より2℃上がってるというなら海水の内部も全体的に2℃上がってるということ。
熱は高い温度のところから低いところにいくだけ。
水は下のほうへ行くほど冷たくなる。
水面の暖かい水は下の水で冷やされる。
下の水は0度以下には絶対にならない。
だから水の温度の水面から下への流動は、ある程度の深さで終わる。
夏場の暑いときなら30度の水温が0度近くになるまでの深さはせいぜい数十メートル。
平均気温とやらが2度あがって、32度になったとしたら、その熱の移動の終わる深さがほんの少し深くなるだけ。
全体的に水の温度が上がることはない。
水の底のほうの温度はたかだか2度の気温ではまったく変わらない。
0090名無電力14001
2008/02/04(月) 01:15:11「気温は水温の表面しか影響を与えない」
ということ。
海底の底どころか湖の底まで影響を与えるにはもっと膨大な熱量が必要。
たかだか2度の気温で水全体の温度があがって、水全体の体積が増えるなんて荒唐無稽。
0091名無電力14001
2008/02/04(月) 01:22:24北極海の水は氷点下です。
それが太平洋の深海では4℃まで温められています。
平均気温が2℃上がったら熱の移動の深さも変わるし
各点での平均水温も2℃上がる。
なぜなら海底に熱の最終逃げ場が無いからだ。
空気は違う。宇宙へ逃げるからね。
0092名無電力14001
2008/02/04(月) 01:22:570094名無電力14001
2008/02/04(月) 01:26:55ツバルの浸水の話は地盤沈下だけが原因じゃないよ。
堤防を作ってないから、雨が降ったら波が高くなって浸水してる。
地震が起きたら少し波が高くなって浸水してる。
で、そのまま海水を放置してる。だから地盤が軟らかくなって地盤沈下が起きてる。
0095名無電力14001
2008/02/04(月) 01:27:33昼夜移動は全域。
0096名無電力14001
2008/02/04(月) 01:30:27熱って太陽とか関係なしに生活してるだけで発生しますよね(摩擦熱、火、電気等)
それも全て宇宙に逃がすしかないってことでしょうか?
あとコアってかなりの高温なのに地表まで高温にはなってないですよね(火山等以外)
そんなにどこでも伝導するならコアの温度も下がり地表も熱いってことにならないのでしょうか?
自分はものすごく頭の悪いですけど このスレ見てて疑問に思った
0097名無電力14001
2008/02/04(月) 01:38:48北極の氷が解け切ったらいよいよ冷ますものが無くなるから
急激に水温は上昇するよ
っていうか解けてる時点で水温は相当やばい
0098名無電力14001
2008/02/04(月) 01:48:28急激にって、水はどうがんばっても気温以上にはなれませんし。
氷がなくても、水温は海底で冷やされ、気体は上空で冷やされますよ。
それに、日光が当たりにくい極地で水を暖める、というレベルまで気温が高くなることもないでしょう。
たかだか水面から数メートル程度の水の温度がほんの2度や3度高くなっても
水の体積の変化は無視できるレベルです。
0099名無電力14001
2008/02/04(月) 02:10:21>>46
発電所の廃熱が地球温暖化を引き起こすと考えている人がいるんだよ
>>48
?
おかしいな
水は温度が変わりにくいはずなのに…
>>54
電子レンジって物の中心から暖まるんだけどな…
0102名無電力14001
2008/02/04(月) 02:22:250103名無電力14001
2008/02/04(月) 02:24:060107名無電力14001
2008/02/04(月) 02:39:040108名無電力14001
2008/02/04(月) 02:51:48沖縄海洋都市とメガフロート五キロX一キロと同じ程度の島だから
回復工事は日本の技術なら余裕だけど空港並の費用になる
人口は10000人程度なんだし沖縄あたりの無人島にでも
日本で引き取ってやった方が早いだろインチキ地球温暖化なんかに宣伝に使われて
膨大な予算を無駄がねに使われるより全然安い
沈下してるのツバルだけだろ
0109名無電力14001
2008/02/04(月) 02:54:430110名無電力14001
2008/02/04(月) 03:02:120111名無電力14001
2008/02/04(月) 03:18:21それこそ喜んで来ると思うぞ
ちょんみたいなキチガイでもなきゃ
普通は国民にしてるくれるのか?と交渉してきます
0112名無電力14001
2008/02/04(月) 03:35:10対馬は補助金貰えるし人口も増える
馬韓国も手が出せなくなくなる
0113名無電力14001
2008/02/04(月) 04:44:36地球温暖化対策なんてまったくやる気ない。
それどころか、浸水すら直そうとしない。
開発費がかかる?土嚢ならタダ同然でできるよ。土を置いておくだけなんだから。
でも何もしない。
タダの怠け者民族、それがツバルの真実。
0114名無電力14001
2008/02/04(月) 04:48:01自分たちで意識的に被害者になる。
これって朝鮮人とまったく同じなんだよね。
ツバルは朝鮮人と一緒だよ。存在自体がどうしようもない迷惑だから国に入れるのは
朝鮮人を入れるのと同じ。
0115名無電力14001
2008/02/04(月) 07:20:090116名無電力14001
2008/02/04(月) 12:08:45おい人口10000人で近くに大陸もない島で無理だろ
コンクリートの材料も無いのにさ
5キロX3キロ程度の島でも
>>114
被害は起きてるよ地盤沈下
0117名無電力14001
2008/02/04(月) 12:28:41コンクリートくらいすぐに輸送できるけど、面倒なのは事実。
だから「袋」をこいつらに渡すだけでいい。
コストは10万円程度でいいだろう。足りなきゃ「袋」を送りつけてやればいい。
袋の中に自分たちで砂を入れさせる。
この砂の入った袋を沿岸や、建物付近に大量に設置するだけで、浸水被害は食い止められる。
すぐに改善できること。
0118名無電力14001
2008/02/04(月) 12:39:11出来ないって位置ぐらい把握しろ、ど朝鮮
対馬に住んで貰って一部、竹島を改造して人工島にかえ住んで貰うのが一番いい
5キロX3キロの外周に土嚢積むのにどんだけ袋いるんだよ
そのふくろに詰める物はどこから持ってくる?
0119名無電力14001
2008/02/04(月) 12:58:13そんなにいらんよ。
こいつらの住居は島のほんの一部しかない。
その周りだけ土嚢を積み上げるだけで、住居の浸水は終わる。
被害妄想の被害報告もできなくなる。
ほかは森林だから。
砂は島の中心近くの土でもどこでもいいが、沿岸の浅い海底の砂でも入れてりゃいいだろ。
0120名無電力14001
2008/02/04(月) 12:58:54基本的に、人が住んで汚して、サンゴの元気が無くなるから
年間数ミリの海面上昇に耐えられないどころか、流出分さえ補えわけで
そこにさらにコンクリで固めたり、土嚢つんだりはあきらかに逆効果だろうな。
人を移動させて、残る人には
1、海を汚さない。
2、陸上に森が出来るようにガンバレ
3、人口増やすな。子供の数を制限しろ
と言い聞かせるしかないな。
0121名無電力14001
2008/02/04(月) 13:07:58おい生活どうするねん
結果島が削られたら暮らせんぞ
出切ると思うなら、お前を竹島に派遣する飲み水は雨水、魚取って暮らせ
0122名無電力14001
2008/02/04(月) 13:10:04↑このように、土嚢を積むだけで浸水が食い止められるのに
まったく根拠なしに
逆効果だから
○○だからダメ
などと ”被害がなくなってしまっては困る” 自称被害者=詐欺師は
必死になって嘘を吹聴して、被害の改善を阻止しようとします。
こいつらこそ地球の癌細胞。死滅させなければならないクズであるということがわかります。
0123名無電力14001
2008/02/04(月) 13:11:54はあ?アホかおまえは。
竹島と何の関係があるんだよ頭イカレタ?
島が削られたら生活できない?
何?どこを削れって俺は言ったの?
で、どこを削ったら生活ができなくなるの。
ねえ?どうやったら生活ができなくなるのかちゃんと説明して?
0124名無電力14001
2008/02/04(月) 13:12:36おい人の住んでる部分の珊瑚はとっくに死んでるぞ
1、海を汚さない。
こいつら殆ど汚してねぇ
汚してるのは飛行場作ったりするアメリカとか
2、陸上に森が出来るようにガンバレ
そもそも土が少ない
3、人口増やすな。子供の数を制限しろ
全員で対馬の5分の1の人口です
0125名無電力14001
2008/02/04(月) 13:17:25自分から被害を放置して被害者になりすまし、見舞金くれくれとたかる詐欺集団だってことがよくわかった。
絶対に相手にしてはいけないな。
0126名無電力14001
2008/02/04(月) 13:18:08だから出切ると思うならお前がやってみせろと
沖ノ鳥島でも良いぞ水没しないように土嚢つんで自活して見せてくれ
>>122
もう避難する決断は終えてる
対馬に来て貰えば韓国も手が出せなくなり国際貢献もアピールできる
0127名無電力14001
2008/02/04(月) 13:18:18サンゴの島の表土は透水性が非常に高い。
土嚢を積んだ上に住宅を建てるなら別だろうけどね。
そして、そうしたとしても、
サンゴに元気がないなら土壌の流出は進むばかり。
残るのは土嚢を積んだ土地だけという事になるだろう。
人が住まなければ20年もすればサンゴは回復するだろう。
今住んでる人の生活を優先するなら、コンクリで固めてしまうしかない。
でもそれは永遠にサンゴと縁を切る生活だ。
0128名無電力14001
2008/02/04(月) 13:18:46死ねばいいのに。
0129名無電力14001
2008/02/04(月) 13:19:58そう言うまともな話が解る人間じゃないよ
0131名無電力14001
2008/02/04(月) 13:20:52さっさと沖ノ鳥島行って、水没しないように土嚢つんで自活して見せてくれ
0132名無電力14001
2008/02/04(月) 13:23:01だから避難するんだよ
絶対対馬に受け入れるべき
0133名無電力14001
2008/02/04(月) 13:24:20本当に骨の髄まで朝鮮人そっくりだね。
死滅させるべきだと思う。
0135名無電力14001
2008/02/04(月) 13:28:32さっさと沖ノ鳥島行って、水没しないように土嚢つんで自活して見せてくれ
出来もしないこと抜かすなド朝鮮
ツバルの奴らを受け入れるとチョンがどれだけ有害なだけかもよく解るだろうね
0136名無電力14001
2008/02/04(月) 13:39:56沖ノ鳥島はツバルの一回り小さいがよく似た場所
袋、買ってやるから土嚢積んで守ってね
お前の住んでる所だけ囲めば大丈夫なんだよね
0137名無電力14001
2008/02/04(月) 16:36:41日本語をマスターして、法律を守って、税金も納めねばならんのだぞ〜
>>113
むむう…まぁ、あの辺はみんなそうなのでは?
人間に限らず動物は基本的に怠け者ですから
>>136
全然似てなくね?
沖ノ鳥島の方がうんと小さいしさ
0138名無電力14001
2008/02/04(月) 20:02:12沖ノ鳥島の方がうんと小さいしさ
それは小さい方だぞ大きい方は殆ど同じ大きさ
一人だし調度いいだろ
0139名無電力14001
2008/02/04(月) 20:21:17ツバルの未来、殆ど沈んでるけど
土嚢で守れるなら安くていい
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%96%E3%83%8E%E9%B3%A5%E5%B3%B6
0141名無電力14001
2008/02/04(月) 20:55:24すでに沈んだ所
そこがあるから一応島と認定されてる
0142名無電力14001
2008/02/04(月) 21:59:05船が通ったら、波が起きるけど、それが原因で浸水してるよ。
島の住民は波を防ごうとしていない。
海面上昇だとか島が被害に遭ってるとかいうのは嘘だということがよくわかった。
助けようとか慈善の心が、詐欺師らへの怒りの心に変わりました。
0143名無電力14001
2008/02/04(月) 23:41:00温暖化との因果関係は知らないが。
0144名無電力14001
2008/02/04(月) 23:48:35良いから早く沖ノ鳥島に言って土嚢つんでこい
0145名無電力14001
2008/02/05(火) 00:32:16いや、水面が上がる上がる詐欺?
どっちにしろ詐欺っておいおい、こいつら
0146名無電力14001
2008/02/05(火) 00:57:33ツバルの未来、沖ノ鳥島、殆ど沈んでるけど
だいたい同じ条件なんでいずれ沈む
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%96%E3%83%8E%E9%B3%A5%E5%B3%B6
0147名無電力14001
2008/02/05(火) 01:05:13沖の鳥島とは大きさがあまりにも違いすぎだわ
ツバルは東京都の一つの区くらいの大きさがあるし
沖ノ鳥島は岩みたいな硬い地盤だけど、ツバルは農業もしている土壌。
同じ条件なのはせいぜい高さくらいだろ
その他はまーtったく同じところないな
0148名無電力14001
2008/02/05(火) 02:00:47大きさは元々殆ど一緒、リンク先ぐらい見ろ
ツバルの未来の姿だよ
沈んで土壌が流されて今の沖の鳥島になった
0149名無電力14001
2008/02/05(火) 03:11:091933年の段階で、島の出っ張りが5つあっただけとあるけど。
沈んでたんでしょ?それとも1933年以前は陸地があったの?
0150名無電力14001
2008/02/05(火) 03:51:12陸地があったから島と認められてる
あそこまで沈むのは200年後のツバル、
まぁもう海水が上がってきてるから住めるのは後30年ぐらい
0151名無電力14001
2008/02/05(火) 03:55:12へえ、あったんだ。
1933年の200年くらい前?に陸地があったんだ。
それでそれが200かけて岩が数個しかなくなった原因は何?
0152名無電力14001
2008/02/05(火) 03:57:24地盤地下と波
0153名無電力14001
2008/02/05(火) 04:02:19じゃあツバルがなくなってるのも地盤沈下と波だよね
あいつらも無人島の沖ノ鳥島と同じように、波よけも何もしてないんだもの。
地球温暖化は大嘘だってことが証明されたね
0154名無電力14001
2008/02/05(火) 08:44:23>16世紀頃からスペイン船などに知られ、国外ではダグラス礁などと呼ばれていた。
と書かれているじゃない
0155名無電力14001
2008/02/05(火) 16:03:39地球温暖化は原因の1/10ぐらい
ほとんど地盤地下と波
>>波よけも何もしてないんだもの。
材料がないだろ土嚢で守れるなど小学生でも言わん
日本のように近くに本島があるわけじゃない
0156名無電力14001
2008/02/07(木) 08:55:30http://www.espa.co.jp/data/col_data/img/t04.jpg
0157名無電力14001
2008/02/07(木) 14:02:24「海水温は深海から水面まで全部同じだけ上がってる」
「暖かい表面水が深海を温めている」
「北極の氷が融けきったら急激に水温が上昇する」
「気温が30℃でも水温が30℃でないのは、熱が他に逃げてるから」
の人はもうこないのかな?
0158名無電力14001
2008/02/07(木) 14:39:410159名無電力14001
2008/02/07(木) 18:01:42一応、沖の鳥島も温暖化の影響影響は出てるけど数センチですよ
ツバルは先進国が開発と観光に利用しようとしたせいで地盤沈下してるだけ
0161名無電力14001
2008/02/08(金) 03:37:01もう避難することになったよ
0162名無電力14001
2008/02/08(金) 03:38:1810000万人しか居ないから避難した方が安い
行き先は、多分オーストラリア
0163名無電力14001
2008/02/08(金) 03:38:500164名無電力14001
2008/02/08(金) 13:17:12「地球滅亡」とか「地球温暖化はここまできている」とか
ものすごい煽ると思われる
0165名無電力14001
2008/02/11(月) 11:10:49某テレビ番組,某NGOがツバルにて現地人が
「温暖化でツバルが沈むのは日本のせいだ」と言っていた
↑こんなすり込み情報を流すのはCCTVのせいなのか?
『CCTVは中国が自腹でアンテナ受信し中国に有利な情報だけを流す
それをタダで観た者は自然と親中になる訳で‥
東南アジアの島に設置,中国本土派:台湾派』
0166名無電力14001
2008/02/11(月) 11:44:541、アメリカ 22.1
2、中国 18.1
3、ロシア6.0
4、日本4.8
5、インド4.3
アメリカと中国様に頑張ってもらわないと
日本の4.8%がゼロになっても関係ないんだけどな
0167名無電力14001
2008/02/11(月) 11:47:27じゃあ、日本もアナログ停波で大量に余るテレビを
太陽電池+鉛バッテリ+インバータとセットで世界中に配りますか?
14型なら50ワット程度だから、インバータも安価ですしね
0170名無電力14001
2008/02/12(火) 11:34:28アメリカ 22.1 20.0
中国 18.1 3.7
ロシア 6.0 11.1
日本 4.8 10.0
インド 4.3 1.1
ドイツ 3.2 10.3
イギリス 2.2 9.7
アフリカ計 3.5 1.1
1人あたりの順位は
1、アメリカ
2、ブルネイ
3、オーストラリア
4、カナダ
5、シンガポール
6、台湾
7、ロシア
8、ドイツ
9、イギリス
10、日本
11、韓国
なんとか韓国には勝ってるけど、台湾に既に負けている。
もう駄目だな日本は
0173名無電力14001
2008/02/12(火) 23:48:150174名無電力14001
2008/02/12(火) 23:51:45あほ、そこからスタートなんだよ
15万の給料の人と100万の給料の人に
一緒に10%給料下げると言うようなもんだ
0175名無電力14001
2008/02/13(水) 00:49:150176名無電力14001
2008/02/13(水) 02:21:37自然界が放出する二酸化炭素の割合は
3:100
殆ど関係ない、海でなにか起こってる
0177名無電力14001
2008/02/13(水) 20:26:02では税金のように、多い国はたんまり
少ない国は免除でいくのがよい
日本はなぜかその発想が出なかったので騙されたんだろう
0178名無電力14001
2008/02/14(木) 07:09:23政治家が文系ばかりで脳みそお花畑のうんこだからだろ
0179sage
2008/02/14(木) 12:59:14GDPあたりの二酸化炭素排出量でみたらいいんじゃないか?
0180名無電力14001
2008/03/23(日) 01:43:13地球温暖化の影響で海に沈むと言われているツバル...
で、地球温暖化防止のエコプロジェクト推進だそうだ。
確かに「主因は地盤沈下だけど地球温暖化の影響も約1cmある」
と言われているが...
1cmで諸悪の根源みたいなCMを流す○○電力って何者なのだろうか。
0181名無電力14001
2008/04/12(土) 15:46:19温暖化してる大気を冷やしたらいいんじゃね?
それで海面が上がるなら、砂漠に池つくって
上がる分は貯水しとけばいいんじゃね?
0182名無電力14001
2008/04/12(土) 16:12:29江ノ島の海とつながっているよ
江ノ島も沈むのか?
0183名無電力14001
2008/04/12(土) 16:59:42防波堤で周囲を囲めば?
東京下町のいわゆる「0メートル地帯」みたいに
0184181
2008/04/12(土) 17:05:590186181
2008/04/12(土) 19:48:23移住決定っすか、そうっすか
ところで、スレタイの「ツバル問題」って
環境・電力板的には、何か関係あるんすかね?
ここまで全部読んでみたんですけど
温暖化とか、あんまり関係なさげに思えたんで
だったら、この話題はこれで終了して
このスレは>>181の話とかで再利用したほうが
板環境に優しいかな、とw
0188名無電力14001
2008/04/13(日) 02:00:210189名無電力14001
2008/04/13(日) 07:31:37故郷という発想は無いかも。
土地へ対する考え方が農耕民族とは違うっぽい。
0190名無電力14001
2008/04/16(水) 14:09:20経営地盤が安定することを祈っている。
0191名無電力14001
2008/04/18(金) 20:48:030192名無電力14001
2008/04/18(金) 23:20:590193名無電力14001
2008/04/19(土) 07:25:170194名無電力14001
2008/06/14(土) 19:57:070195名無電力14001
2008/06/17(火) 02:01:10ふ〜ん
コップの水に氷を入れて実験してみよっと
0197名無電力14001
2008/06/23(月) 21:26:330198名無電力14001
2008/06/23(月) 23:13:400199名無電力14001
2008/07/07(月) 15:24:09それではダメ!
昔ながらのかき氷の器に入れたかき氷を食べないで、暑い中放置しておけばわかる。
ま、ツバルのことはイギリスが面倒みればいいと思ってるけど。
0200199
2008/07/07(月) 15:30:21氷をいれた後、氷の上にかき氷を盛る(氷山をイメージ)。
これで実験。
0201名無電力14001
2008/07/09(水) 22:15:11その温度になるのに何1000年かかるか言う人はいない
0202名無電力14001
2008/07/10(木) 08:23:59だから、冬に氷は溶け続ける事は出来ないどころか、冬には氷は必ず作られる。
そして夏の日射がある時に溶け出す事になる。
溶ける時も0℃の放射冷却と、日射の差で溶ける事になるので、
2℃程度の平均気温の上昇では年間 1メートルしか溶ける事が出来ない。
冬に降雨量が1メートルもあったら、回復してしまう事になる。
そんなに溶ける溶けるって予測する根拠がどこにあるのか不思議でしょうがない
0203名無電力14001
2008/07/10(木) 11:04:03盛り土みたいに重ねればいいじゃん
日本も南鳥島だっけか?周りをかこんでる島みたいなのあるべ
あれの発展系で島全体をコンクリで多いかぶせれば
いいやろ
0204名無電力14001
2008/07/10(木) 11:12:34コンクリで固めてしまったら、肝心のサンゴをを殺してしまう。
そうすると、今後の上下変動に常に海外頼りになってしまう。
そういうのを望んでるのだろうか
0206名無電力14001
2008/07/11(金) 11:15:25珊瑚は移植すれば良いし
0207名無電力14001
2008/07/14(月) 14:09:13>サンゴ礁の成長スピードは1.5cm/年です
>現在大きな問題となっている温暖化による海面上昇のスピードは、サンゴ礁の成長速度を軽く上回ってしまうため、
>海面の上昇にサンゴ礁の成長が追いつきません。
この人、温暖化による海面上昇をいくらと思ってるんだろ?
0208名無電力14001
2008/07/14(月) 14:14:01>科学的に見て、彼がドブに捨てた都民の血税と同じ1000億円をかけて
>コンクリで固めても海岸の侵食は止められません。
>潮流の力は人間が考えるよりはるかに強大で、それを思い通りに制御
>することなどできませんし、
>サンゴでできた脆い岩盤は大きなコンクリートの塊を載せたら根元から崩れてしまいます
ってそんな脆い岩盤なら、上に人が建物建てまくったら沈むだろうに
0211名無電力14001
2008/07/14(月) 15:41:33本当のことをちゃんと教えてあげたい「沈むわけないだろ」って。
少なくとも人間の出したCO2では。
0212名無電力14001
2008/07/17(木) 02:36:47川崎沖に世界最大のが浮いてるよね
0213名無電力14001
2008/07/22(火) 18:15:44ツバルの実情とマスメディアの無視?
0214名無電力14001
2008/08/17(日) 00:03:43温暖化自体がやばいのはガチだろうが・・・・・
0215名無電力14001
2008/08/17(日) 01:47:44いくら減らしたところで同じ。ほとんど効果はない。たとえば今のまま
だと50年後がタイムリミットだとして、それが51年後になるだけの話。
と武田先生が著書で書いておられる。
0216名無電力14001
2008/08/26(火) 11:43:45彼らの生活についてちゃんと考えるべきだと思う
0217名無電力14001
2008/08/27(水) 06:49:540218名無電力14001
2008/09/04(木) 21:24:59http://district.jugem.jp/?eid=681
http://blogs.yahoo.co.jp/yosimuratamami1967/43276324.html
http://www.aquas5.com/knowledge/32/000939.php
アホスwww
0219名無電力14001
2008/10/05(日) 15:21:500220名無電力14001
2008/11/05(水) 02:12:04バカなの?
0221名無電力14001
2009/01/11(日) 17:54:040222名無電力14001
2009/01/26(月) 16:39:58アジアの川に建て床式の家を立てて住んでる人たちみたいに出来ないのかな
どうしてもそこに住みたいなら何かしら知恵を絞って暮らせるんじゃないかな
0223名無電力14001
2009/02/02(月) 07:26:540224名無電力14001
2009/06/11(木) 10:49:40たまたま隆起して島になっているが、侵食と自重による沈降は宿命とのこと。
大戦中に米軍が滑走路作ったのでそれが原因だと、笑い話みたいなこと言う
人もいる。
数百人だったかな、どっかしっかりした大きい島で引き取ればいいことでは
なかろうか。
0225名無電力14001
2009/07/01(水) 18:49:12それほどの人口を支えきれないというのが主たる原因であり、
環境問題に絡めるのがそもそも誤りだ。
0226名無電力14001
2009/07/30(木) 16:23:29石原さんに提案して見ちゃどうだろうね
0227名無電力14001
2009/09/06(日) 13:53:450228名無電力14001
2009/09/07(月) 23:02:56責任を感じ、今すぐ救済しろ
0229名無電力14001
2009/09/09(水) 18:36:000230名無電力14001
2009/09/10(木) 23:12:020231名無電力14001
2009/09/11(金) 01:10:210232名無電力14001
2009/09/12(土) 19:39:41オゾンの濃度が上昇すると、人間の呼吸機能が害される。人間の呼吸器の機能が
低下すると、体内に取り込まれる酸素の量が減少する。すると脳にまわる酸素が
不足するようになって、脳の機能が低下する。脳の機能が低下すると頭が疲れやすく
なり、文字とかをたくさん読むことが難しくなってきたりするんだな。
ちなみに一酸化炭素の致死濃度は1500ppmに対し、オゾンの致死濃度は50ppmで、
単純計算でオゾンの毒性は一酸化炭素の30倍強い。
http://www.showaboss.co.jp/sub2-safety02.htm
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E9%85%B8%E5%8C%96%E7%82%AD%E7%B4%A0
生活環境基準では0.05ppm(50ppb)が安全基準の上限なんだが、実際にはこの基準を
超える地域というのが最近は結構多い。
http://www.jamstec.go.jp/frcgc/gcwm/jp/japan.html
このオゾン濃度が上昇する原因なんだが、最近はバイオ燃料を自動車で使うことが
原因として指摘されたりしている。
http://tvert.livedoor.biz/archives/50893079.html
http://wiredvision.jp/blog/wiredscience/200706/20070606133755.html
通常のガソリン・軽油は炭素と水素原子だけで構成されるんだが、バイオ燃料(バイオエタノール)の
場合、酸素原子も燃料に含む。そしてその酸素原子がエンジンが吸入する空気中の酸素分子と
結合してオゾン(O3)になるのが原因ではないかと言われている。
オゾン濃度が上昇すると、人間が呼吸困難で苦しむだけでなく、動物だって同じように呼吸機能が
害されて苦しむことになる。またオゾン濃度の上昇によって植物の生育も害されることが確認されている。
http://china.jst.go.jp/S/W0313A/06A0804993.html
http://www.pref.saitama.lg.jp/A09/BA30/labo/report/kouenkai/yousisyu/2004/2004yonekura.pdf
このように、二酸化炭素を減らすつもりでみんなが使用しているバイオ燃料が、一酸化炭素の30倍の毒性の
あるオゾンを排出することで、人も動物も植物も、みんな苦しめているんだ。
0233名無電力14001
2009/10/02(金) 20:04:400234名無電力14001
2010/01/30(土) 21:56:02みんなツバル知らねーんだな
0235名無電力14001
2010/02/28(日) 09:19:460236名無電力14001
2010/02/28(日) 11:29:25■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています