寒い!地球温暖化しろ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2007/12/07(金) 05:04:550002名無電力14001
2007/12/07(金) 07:12:21増えすぎ、CO2を枯渇させるまで消費する環境破壊を起こし、生物にとって致命的な
氷河期を迎えたのだ。人類は、化石燃料を掘り起こし枯渇したCO2を元に戻しているだけ。
CO2を増やし、環境を戻せ!
0003名無電力14001
2007/12/07(金) 09:24:220004名無電力14001
2007/12/07(金) 19:56:58関わらず、石油、石炭、天然ガスは増産を続けている。矛盾してるだろ。
0005名無電力14001
2007/12/08(土) 15:02:06世界経済の破綻を意味するんでないかい。
寒い地域の人達は、死んじまうし。
電気も供給不足になっちまうし。
背に腹は代えられない状態なんだろうよ。
0006名無電力14001
2007/12/10(月) 09:40:36温暖だと生物は活発に活動する。温暖化で湿度が上がると砂漠は緑地化され、食料危機の
が緩和される。良いことだらけなのだ。
0007名無電力14001
2007/12/11(火) 04:23:190008名無電力14001
2007/12/11(火) 10:56:33二酸化炭素を光合成により取り込み、自らの体を作り酸素を吐き出した。
吐き出された酸素は地球上にある鉄などを酸化させた。多量に二酸化炭素が使われ、
地球の気圧が下がり続けるという環境破壊が起きた。
酸素が地球上にあるものを酸化し尽すと、生物によって吐き出された酸素は大気中に
蓄積されていった。酸素は生物にとって猛毒。第二の環境破壊だ。
酸素を克服した生物が現れ、残された二酸化炭素を使う植物、酸素を使う動物が現れるが
植物の方が優勢で二酸化炭素濃度がさらに下がる。二酸化炭素の温室効果が無くなり
氷河期を迎えた。第三の環境破壊だ。生物に取り込まれた炭素は地中に埋まり、
生物が使えない状態になってしまった。氷河期で植物の活動が衰えると二酸化炭素濃度
が回復し氷河期があけた。そして、また植物が活発に活動して氷河期を向かえる。
実は、二酸化炭素が一定以上無いと氷河期になり、餓死者が多数でる。
0009名無電力14001
2007/12/11(火) 13:47:300010名無電力14001
2007/12/11(火) 20:36:210011名無電力14001
2007/12/12(水) 07:59:27「この夏の暑さ」と「この冬の寒さ」を何とか保存して
夏と冬を、春と秋のような過ごしやすい季節に出来ないかと妄想する。
まぁ・・・どこかの高速道路でこういうアホな思いつきが原因のような
実験をやっていたようだが・・・・
波及していかないところを見ると、お話にならんかったんだろうな。
夏の熱を地中に蓄熱して、冬の凍結を防ごうという話だったかな。
0012名無電力14001
2007/12/12(水) 12:36:40NHKなんて視聴率0の番組を莫大な電力を使い放送するし、新聞は
販売店に卸された半数が配達されず古紙として出される押し紙だ。
NHKを潰し、新聞社の押し紙をなくせばものすごい効果が出る。
0013名無電力14001
2007/12/12(水) 23:15:43http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1170148308/
「シムシティDS」の宣伝カーが登場!みんなの街に行くよー
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1169874533/
鳥肌実中将が街宣車で登場! 映画フリージアイベントで創価涙目wwwww
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1170472178/
【米国】一般車のラッピング広告が増加〜ドライバーの行動に制約も[09/01]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1188803468/
【地球温暖化】ラッピングバスが消費する軽油の量と排気ガス
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1175166301/
宣伝トラック排気ガス宣伝トラック排気ガス宣伝トラック排気ガス
http://ex17.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1166696890/
0014名無電力14001
2007/12/13(木) 06:58:140015名無電力14001
2007/12/14(金) 09:14:010016消化方法を教える
2007/12/14(金) 10:37:290017名無電力14001
2007/12/14(金) 20:27:480018名無電力14001
2007/12/14(金) 20:53:030019名無電力14001
2007/12/16(日) 20:39:02農業生産性が何倍にもなる
0020名無電力14001
2007/12/16(日) 21:29:00熱帯の病原菌が北上してくるけどな。
0021名無電力14001
2007/12/16(日) 21:37:520022名無電力14001
2007/12/16(日) 21:50:580023名無電力14001
2007/12/16(日) 21:53:16気候が不安定になり異常な寒波に襲われることも
http://www.dokidoki.ne.jp/home2/wind/weather/memo.html
0024寂れた時代
2007/12/16(日) 22:19:330025名無電力14001
2007/12/16(日) 22:36:380026名無電力14001
2007/12/17(月) 09:29:15繰り返す寒冷状態になった。これを打破して温暖な気候に戻すには、地中に
埋没した炭素を空気中に排出することだけだ。とにかく、生物にとって必須の
炭素が少ないことは大問題。
0027名無電力14001
2007/12/17(月) 09:44:41現在の温暖化水準がピークなら問題ないが、グラフをみる限り、ピークどころか、加速度がつくのはこれからのように見える。
0028名無電力14001
2007/12/17(月) 12:14:21その時代に文明はなかったわけだから
その頃の環境に戻った場合人類が繁栄し続けられる保証はないぞ。
0029名無電力14001
2007/12/17(月) 19:46:430030名無電力14001
2007/12/18(火) 19:32:510031名無電力14001
2007/12/18(火) 19:57:26ホッキョクグマさんがいなくなるからだめ
0032名無電力14001
2007/12/18(火) 20:22:28向かわずにそのまま寒冷化の方向に進んでいたら今頃どうなっていたか。
そういうシミュレーションをしたという話を聞いたことがない。
0033名無電力14001
2007/12/18(火) 21:56:06http://www.env.go.jp/earth/ondanka/effect_mats/full.pdf#search='温暖化 グラフ 気温'
0034名無電力14001
2007/12/18(火) 22:49:580036名無電力14001
2007/12/19(水) 11:19:47グラフの読み方もわからんのか
0037名無電力14001
2007/12/19(水) 11:58:18おかげで小麦が高騰している。
来るぞ‥!
0038名無電力14001
2007/12/19(水) 20:27:16石油よりバイオ燃料を使うよう政策が進み、
原料のとうもろこしが高騰、農民が小麦畑を儲かるとうもろこし畑にかえた。
そのため、小麦が品薄となり高騰
0039名無電力14001
2007/12/19(水) 20:33:570040名無電力14001
2007/12/19(水) 22:46:34俺は>>32が「1980年代初めまでは地球は寒冷化してた」と言うから
「そんなこともないんじゃないか?」という意味で>>33のを貼ったんだが産業革命はなんの関係がある?
>>36
わかってるつもりだけど何か?
0041名無電力14001
2007/12/20(木) 14:33:43それより、温暖化に対処する方が現実的だ。
温暖化のときに海の底だったさんご礁の上に住んでいる人を移住さろ。
日本ではジャポニカ米からインディカ米に切り替えろ。
パイナップルやバナナを栽培するべきだ。
0042名無電力14001
2007/12/20(木) 21:27:46まだ日本本土じゃそういう作物は栽培できなかろう
0043名無電力14001
2007/12/21(金) 04:24:090044名無電力14001
2007/12/21(金) 14:18:180045名無電力14001
2007/12/21(金) 15:37:020047麻里 ◆.KxI.WFrys
2007/12/22(土) 20:52:440048名無電力14001
2007/12/22(土) 22:24:30http://6964.hito.thebbs.jp/Madam/1198156863
0049名無電力14001
2007/12/23(日) 01:44:530050名無電力14001
2007/12/25(火) 14:29:04@可耕作地が増える
A動植物が栄えるーー>食べ物に困らない
B現在より台風が増えることにより、肥沃な土壌の循環が進む
C砂漠に雨が降る
D凍死者がへる
E毛皮が必要なくり、動物の乱獲を防げる。
0051名無電力14001
2007/12/26(水) 06:22:170052名無電力14001
2007/12/26(水) 13:58:430053名無電力14001
2007/12/26(水) 16:06:280054名無電力14001
2007/12/26(水) 21:33:430055名無電力14001
2007/12/26(水) 23:20:580056名無電力14001
2007/12/27(木) 10:52:460057名無電力14001
2007/12/28(金) 20:26:390058名無電力14001
2007/12/28(金) 23:21:14香港風邪って知ってる?
インフルエンザが1000km北上したって日本はインフルエンザ圏内だよ。
ところでこんなに寒いのに本当に温暖化してるのかって言ってる人いるけど
温暖化は冬の寒さの引き金になるんだってさ。
http://www.hitachi-life.co.jp/ecology/kawara06_23.pdf#search=
温暖化が進むと夏は熱波、冬は寒波。
うまくいかないもんだね。
0060名無電力14001
2007/12/29(土) 13:00:07素早く温暖化に適応しそうでコワイ
0061名無電力14001
2007/12/29(土) 13:09:41あります。
今年もまたネットのライブカメラが入るみたい。
去年みたいにロリ少女達が見られるんじゃないでしょうか。
カメラは勃起男は撮らないで、ブロンドのお姉さんばかり
撮って欲しいよ!(>_<)
☆★どうせ暇だしヌーディストになろうぜ★☆
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1196755537/
0062名無電力14001
2007/12/29(土) 20:42:410063名無電力14001
2007/12/30(日) 13:43:12http://yamada-shuzo.blog.drecom.jp/archive/77
日本では、「地球温暖化(global warming)」と呼ぶのが通例であるが、
世界的には、「気候変動(climate change)」と呼んでおり、地球温暖化
に伴う気温上昇に起因する異常気象全般を指すならば気候変動が正しい。
0064名無電力14001
2007/12/30(日) 16:12:34プーチンも温暖化して欲しいみたいな事言って
顰蹙食らってたなw
0065名無電力14001
2007/12/31(月) 22:10:31勿論、台風は増えるが冬が厳しくなるわけではない
0066名無電力14001
2008/01/01(火) 04:38:230068名無電力14001
2008/01/03(木) 01:35:301月4日(金)夜7時〜
http://www.tv-asahi.co.jp/chikyu-kiki/
人類によって破壊され続けている地球。その破壊によって激変する環境と、
それに翻弄される人々、動物たちを世界各地で徹底取材。明らかになる衝撃の真実を、
ふだん何気なく暮らしている人々に4時間以上にわたって伝える地球規模の環境スペシャル。
無縁と思われている海外の環境異変に、私たち日本人が加担しているとしたら…。
地球温暖化を防ぐために、今、私たちにできることとは?
まさに予測不能となっている私たちの未来を探っていく。
0069名無電力14001
2008/01/05(土) 03:32:02暖かいままで終わる訳ねーだろ
それにNHKは唯一環境問題や社会問題に触れてる数少ない貴重な番組
民放でやってるようなくだらないお笑いや芸能ニュースや安っぽいドラマなんかよりよほど良い。民放しか見ないような国民が増えるからこの国の価値観も歪むんだよ
あんな下らないものは廃止するべきだね
0070名無電力14001
2008/01/05(土) 09:04:550071名無電力14001
2008/01/06(日) 03:09:53やらせなんてどの局でもやってんだろ
確かにNHKは税金で成り立ってんだからそこはスルーできない問題だと思うが
NHKの企画は目を見張るものがあると思わないか! もしNHKがなくなってしまったら、社会問題・環境問題について知ることはできないんじゃないか?本やインターネットで調べるのは自分の興味或いは関心のある分野で、それ以外の情報を得るには限界があると思うのだが。
工房
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています