トップページatom
163コメント48KB

■■電柱を地中化すると驚くほど良くなる■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012007/09/12(水) 03:26:39
画像
http://www.nttinf.co.jp/tityuuka/image/explanation_keikan.jpg
http://www.hirokoku-mlit.go.jp/outline/h17/aki/images/23_04.gif
http://www.hrr.mlit.go.jp/library/jigyo18/images/23_p3a.jpg

電柱地中化率世界比較
http://www.city.mishima.shizuoka.jp/media/05070060_jpg_2006104_rad8063F.jpg
スイスの山岳地
http://www.biwa.ne.jp/~tam/sansaku/report/25%20keikan/200209swiss.jpg
ヨーロッパの田舎は電柱が殆ど無い。
日本のように電柱が列を成してる風景を見つけるのは困難だ。

電柱地中化検索
http://www.google.co.jp/search?imgsz=small%7Cmedium%7Clarge%7Cxlarge&hl=ja&q=%E9%9B%BB%E6%9F%B1%E3%80%80%E5%9C%B0%E4%B8%AD%E5%8C%96&lr=

土建屋は無駄な道路やダム作らないで電柱を地中化しる!
0002名無電力140012007/09/12(水) 03:40:04
電柱が邪魔して車椅子も通れない美しい国、日本
http://machigaku.fukushi-net.com/houkoku/040828/1han/image4.jpg
http://web.sfc.keio.ac.jp/~s99433as/ud/p03020102narrowpavement.jpg
http://www.mlit.go.jp/road/road/traffic/sesaku/images/1406.jpg
http://fine.ap.teacup.com/49577025/timg/middle_1165207337.jpg
http://fine.ap.teacup.com/49577025/timg/middle_1165208383.jpg
http://www.city.chiba.jp/kensetsu/doboku/ijikanri/ex/anshin-2/images/q1_p02.jpg
0003名無電力140012007/09/12(水) 03:43:28
今日まで何やってたん 21世紀も7%過ぎましたよ
0004名無電力140012007/09/12(水) 04:18:42
ヨーロッパの風景
http://www.stone-legend.com/owner/0610LL/194.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200506/19/22/b0020422_1192789.jpg
http://www.double-clutch.net/archives/images/england1-1.jpg
http://www.astro.isas.jaxa.jp/~takahasi/Photo/Noordwijk.jpg
http://www.h7.dion.ne.jp/~mm-nd/eur05/927q.jpg
http://dan21.livedoor.biz/ddc2396c.jpg
http://travel-fun.up.seesaa.net/image/Firenze028.JPG

美しい国、日本の風景
http://www.ag-gr.co.jp/image/5image23a.jpg
http://juma.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/20060414a.jpg
http:wish2003.blog.ocn.ne.jp/sr/images/_302.jpg
http://yukimura-g3.sakura.ne.jp/other/images/20060723_02.jpg
http://blog.kuribayashidenki.com/images/kamishimizu060106.jpg
http://usepocket.com/old/diary/0702/photo/78804.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e8/5920e7847101b815f667e52166252d25.jpg
0005名無電力140012007/09/12(水) 04:27:00
電柱の地中化した後
http://www.wakuwaku-ogi.com/kaidou/image/2-shiota2.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200509/25/46/e0000746_22475474.jpg
http://www.yondenko.co.jp/setsubi/images/denryoku04L.jpg
http://www.pref.aichi.jp/kensetsu-somu/owari-kensetsu/douro/pic/nagoyanagakute.jpg
http://www.city.fujinomiya.shizuoka.jp/toshi/images/photo-ekisyuu/chichuuka.jpg
http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/toshikeikaku/toshi/gaiyou/hisamatsu.jpg
0006名無電力140012007/09/12(水) 04:32:57
白人の発言

ジャップの風景が自分の国の風景だったらゾッとするよ。
自分の国の風景がいかに素晴らしいか、ジャップの国を見て改めてわかった。
0007名無電力140012007/09/12(水) 04:43:08

http://hanaki.air-nifty.com/photos/uncategorized/061560.jpg
http://ank11-kai.cocolog-nifty.com/ank11kai/images/jiko4.jpg
0008名無電力140012007/09/12(水) 04:50:40
http://www.normanet.ne.jp/~ww101926/mondaiteiki/seki%20katsudou_teiki_011.jpg
http://www.edo.net/edo/2006-Plus/060217-1.jpg
http://moon.ap.teacup.com/kyoque/timg/middle_1142350826.jpg
http://tooru.air-nifty.com/photos/uncategorized/060602143110.jpg
http://dobashi.jp/emergency/34/P1170448.JPG
0009名無電力140012007/09/12(水) 04:53:04

http://syaryou.1kimura.com/img/economy.gif
0010名無電力140012007/09/12(水) 04:54:29
大量の死者を出す電信柱
http://blog.az-s.net/images/0607011.jpg

愛車を潰す、にくい奴
http://hide.gamnavi.jp/photo3/IMG_5399-thumb.jpg
0011名無電力140012007/09/12(水) 05:46:47
まず日本は地震が馬鹿みたいに多いだろ。

それに、これ以上掘ったり埋めたり掘ったり埋めたりされちゃかなわん。
0012名無電力140012007/09/12(水) 07:00:48

阪神大震災では電柱の地中化で被災率が80分の1に減少。
http://www.mlit.go.jp/road/road/traffic/chichuka/chichuka_03.html

>>11
まず日本は地震が馬鹿みたいに多いだろ。

日本はマグニチュード1〜4程度が多いだけで
アスファルトや地盤を補修をするような阪神大震災ような地震は圧倒的に無い。
そもそもアスファルトや地盤を補修するような地震の場合、電柱を地中化していてもしていなくても
アスファルトや地盤の補修は必要になってくる。
なので地震が有るなら余計に電柱地中化が必用なのである。
地下の管に電線が入っていれば、大規模地震でも電線が切れる事は80分の1に減少させる事が出来る。
もし電線が切れても、判定装置を使えば切れた部分だけ特定する事が出来、すぐに復旧する事が可能なのである。
0013名無電力140012007/09/12(水) 07:16:28
>>11
阪神大震災では電柱が復興の邪魔をしました。
0014名無電力140012007/09/12(水) 07:42:06
電柱の設置で地権者に莫大な額の借地代金を払っている件。
0015名無電力140012007/09/12(水) 12:09:44
地中化はだれがやるんだろ。電力会社?
0016名無電力140012007/09/12(水) 13:39:51
本来なら道路の所有者である国や自治体が共同溝掘って、
電気、ガス、上下水道、通信等々の業者(上下水道は行政だが)に貸し出すものだと思う。
0017名無電力140012007/09/12(水) 17:05:01
別に日本全部の電柱を地中化するわけじゃないんだから
地中化は賛成。
0018名無電力140012007/09/12(水) 20:22:25
電柱のせいで昔、全国の祭りにあった山車が激減した。
0019名無電力140012007/09/12(水) 20:23:45
電柱があるせいで広い歩道がある道でも
道路脇の緑化が進まないんだよなぁ。
0020名無電力140012007/09/12(水) 20:25:26
>>19
しかも電柱電線が無かったら
真夏の炎天下でも街路樹が茂ってるから普通に歩ける。
0021名無電力140012007/09/12(水) 23:47:03
うちのほうは電柱はあるが歩道も広いぞ。歩道は軽四が普通に走れるくらいの幅が確保されている
ところが、歩道を歩いているのは通学時間帯のの小学生と散歩に行くおばあさんくらいだ
世田谷のサザエさん通りは電線地中化されているけど歩道が狭く、さらに歩道上には地中線用の変圧器や分岐函が置かれているから歩きにくい
0022名無電力140012007/09/13(木) 15:06:41
>>10
電柱がなくなったら死亡事故が減るのか?
それは違うだろう?

>>14
総計は莫大な額だが… もらう側にしてみれば年1500円とかだぞ。
金はいらんから電柱を外に出してもらった。
地中化しろって言えばよかった。

0023名無電力140012007/09/13(木) 16:41:32
>>22
サーキットにコース沿いに電柱があったら死者が増えると思うけど。
0024名無電力140012007/09/13(木) 22:40:51
>>23
場所によっては電柱があるおかげでスピードを出せず
死亡事故を防いでる場合もある
すべてはケースバイケース
0025名無電力140012007/09/13(木) 22:47:15
>>24
電柱があるおかげでスピードが出せない場所ってどんな場所?
0026名無電力140012007/09/14(金) 19:42:46
電柱は 街のお友達だから減らしちゃダメ

DQN減らしの強い味方だよ
0027名無電力140012007/09/19(水) 04:45:06
>>26
氏ね。
0028名無電力140012007/09/24(月) 22:34:01
http://www.mlit.go.jp/road/road/h16p/image/14-13.jpg
0029名無電力140012007/09/24(月) 22:57:13
電柱が無くなったら、散歩中の犬は何処に
しょんべんしたらいいん?
0030イルカライフ2007/09/25(火) 22:11:00
みなさん もっと学びましょうよ 電線地中に埋めたら 地磁気が狂ってしまいますよ。

つまり ケガレチになってしまいます。

大阪府真宮市では地中化してるけど、発ガン率が全国平均の100倍だそうです。

信じられないと思うけど、本当です。

地中から有害電磁波が出てるよん。

なぜニュースにならないか不思議でしゅ。

マスコミさん、どうして取り上げたくないの?
0031イルカライフ2007/09/25(火) 22:18:24
http://www.denjiha.com/report1.html

間違えた、真宮市でない、上のホームページ見てね。
0032名無電力140012007/09/25(火) 22:46:34
>>31
怪しげな測定器を売りつけるための宣伝文だということは良くわかった
0033名無電力140012007/09/27(木) 13:41:40
>>30
おいおい。お前が言ってるのは高圧送電線だろwwwwwwww
>>1が言ってるのは電線だ。電磁波からの影響は1000分の1程度
無いに等しい。
0034名無電力140012007/09/30(日) 20:49:21
地中化になったらみなさん許してください。
電気の新設・増設の対応に半年先になっても電力会社を恨まないで下さい。
道路が穴ぼこだらけになっても文句を言わないで下さい。
今のガス会社と同じくらい交通のじゃま&渋滞の原因になっても白い目で見ないで下さい。
0035名無電力140012007/10/02(火) 22:04:24
電気代が2倍になっても許して下さい
0036イルカライフ2007/10/02(火) 22:27:40
33へ
たとえ1000分の1程度 でも地磁気には非常に大きな数字だよ。
0037名無電力140012007/10/03(水) 10:39:06
日本の街なんて、電線を地中化しても、醜いことには変わりないよ。
0038名無電力140012007/10/05(金) 01:19:58
高圧線からの影響はあるってことは前提なの?怖いな…
0039名無電力140012007/10/05(金) 13:10:25
電柱業者が必死に自分たちの仕事を守ってるなwwwwwwwwww
0040名無電力140012007/10/05(金) 20:18:10
↑道路穴堀業者が必死に自分たちの仕事を守ってるなwwwwwwwwww
0041名無電力140012007/10/05(金) 21:33:12

他にやることの無いヒマ人たちが必死に書きこむネタを探している
0042名無電力140012007/10/05(金) 23:42:09
↑その中で一番ヒマな人
0043名無電力140012007/10/28(日) 12:35:36
電柱からの電波は体に悪い
0044名無電力140012007/10/29(月) 13:33:01
日本人は中国とか東南アジアにばっかり観光に行くから
ヨーロッパに行かないと理解できないのかも
0045|*‘ー‘)電柱2007/11/10(土) 02:05:14
へぇー
俺を地中に?
0046名無電力140012007/11/10(土) 14:43:26
電柱が無くなったら、犬が小便できないじゃないか。
0047|*‘ー‘)電柱2007/11/10(土) 14:50:17
こらこら俺に小便をかけるなよ
0048sage2007/11/14(水) 20:49:08
電柱が無くなるのはかまわんが、Bフレッツとかケーブルテレビの工事費や月額使用量が高くなるぞ...

通信線の整備って地中だとどえらい金かかるからな
0049名無電力140012007/11/25(日) 09:38:46
>>48
で、具体的にいくら高くなるんだ?
0050名無電力140012007/11/25(日) 10:30:09
>>49
穴掘り作業の費用+管路+電線+埋め戻し費用
+数年後のメンテナンスで同等金額誰が払うかが問題
0051名無電力140012008/01/17(木) 04:55:15
早く地中化しる!
0052名無電力140012008/01/27(日) 18:32:20
電柱のある風景の良さが分からない奴多すぎ。
あの情緒が分からないなんて・・・・・・・・・・・とてもじゃないが理解できない。
0053名無電力140012008/01/28(月) 20:06:20
>>50
マンホールに広告はっつけて・・・とか
0054名無電力140012008/01/30(水) 22:19:24
ちなみに地中化した以降のメンテナンスは市がかんりするので
税金を湯水のように使います。
当然、ガソリン暫定税率も導入して・・・
0055名無電力140012008/01/30(水) 22:23:26
水道管のメンテ代は湯水なのか
0056名無電力14001NGNG?2BP(15)
電柱マジイラネ。。。どうにかならんのか。
精神衛生上よくないよ。あんなの。
0057_2008/03/01(土) 05:23:03
毎日目にする景観なのになぜほとんどの人が無頓着なのだろう。
俺なんてなるべく見ないようにしてる。車運転してるときも
ひさしを下げて電線を見ないようにしてる。
景観が醜いと住んでるところを愛せない。住んでるところを
愛せないとそこに住む人も愛せない。知らず知らずのうちに憎しみは芽生え、自己中心的になり自販機の設置を屁とも思わなくなり
さらに街は醜くなり人々の結束も芽生えず心も醜くなる。税金を一番使うべきなのは電線の地中化なんだよな。景観が良くなれば人々の心も洗われ
他の問題にも良い影響を与える。日本人は目先のことにしか頭がいかないから先を読めず地中化に税金を投入することを拒みがちになる。

0058名無電力140012008/05/20(火) 08:39:53
電柱がないと
お犬様のおしっこの行き場がなくなって
家の壁とかにブッカケしちゃうから
電柱なくしちゃダメ
0059名無電力140012008/06/23(月) 05:49:33
保守

たまには電柱地中化率比較グラフ
http://www.city.mishima.shizuoka.jp/media/05070060_jpg_2006104_rad8063F.jpg
0060名無電力140012008/06/30(月) 06:41:27

【電柱・街路樹】
  昔は、DQN撲滅のエースで今まで輝かしい戦績を誇ってきたが、
  設置数の多さが災いし、最近では新築マンションや不動産宣伝の捨て看板が取り付けられ、
  業者の懐を潤す役割を果たしている。

がんばれ街の仲間たちのガイドライン3
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/gline/1196036956/
0061名無電力140012008/08/07(木) 16:48:33
上を向いて歩こう!
地中化されてるところとされてないところの差を感じると悲しくなるね
0062名無電力140012008/08/07(木) 17:18:04
地震列島日本で地中化?そんな整備する金日本にねーぞ。

今日
0063名無電力140012008/08/07(木) 22:01:08
↑みんなで募金すればいいじゃん
0064名無電力140012008/08/11(月) 10:32:29
地中化つっても、浅層埋設方式とか軒下配線とかコストの縮減は随時検討中なんだよね。
ただ、都市部で共同溝作るような所は簡単だろうけど、
やっぱり宅地に関してはモデル事業なんかを通じてコストの問題を解決することが最優先。
地上施設の小型化などの研究開発に期待。
0065名無電力140012008/08/30(土) 19:45:27
地中化するための基金かなんかあれば
喜んで募金するんだが

もっと景観に気を使って欲しい
0066名無電力140012008/08/31(日) 10:53:35
名古屋は電柱少なくて感心だわ
それでもまだ多いけどさ
0067名無電力140012008/09/04(木) 00:53:20
高圧送電線や通常の電線が空中にあると地面との間に電界が出来るからそっちの方が問題だろw
しかし電柱は事故を誘発するし見た目は汚い灰色、ほんと地中化するべき
なんで新しい道路にも作るのか分からんよ・・・

0068名無電力140012008/09/06(土) 00:31:11
電柱・電線があると空が狭く感じるよね
0069名無電力140012008/09/06(土) 15:38:46
窓の外を見ると何本ものぶっとい電線・・・
まぁこれがなくなればいいなぁとは思う。
0070名無電力140012008/09/06(土) 16:29:10
もしかして地中化が進まない理由は、電柱業者が困るからとかじゃないだろうな
0071名無電力140012008/09/06(土) 16:33:04
土建業者を儲けさせたいなら、こういうことに金を使えばいい。
0072名無電力140012008/09/07(日) 02:10:13
別に誰が儲けようが関係ないでしょ。怪しげなとこじゃなきゃ
とりあえず少しずつでもいいから埋めてってくれ
0073名無電力140012008/09/07(日) 16:04:05
地中にケーブル埋める仕事してるけどなんか質問ある?
因みに阪神大震災は,電柱に電線張ってあったから早く復旧出来たんだよ。
電柱もほぼ倒れてない
0074名無電力140012008/09/08(月) 00:53:20
へぇ。高架でもあんな惨めなことになったのに電柱は丈夫だな。
でもやっぱ無い方がいいなぁー。仕事頑張ってくださいな
0075名無電力140012008/09/11(木) 00:43:54
>>1
ほんとにめっちゃ良くなるんだな。びっくりした
0076名無電力140012008/09/11(木) 18:25:21
>>68
電線の間から空を見てる感じだよなww
0077名無電力140012008/09/11(木) 22:12:35
電線や電柱の影は太陽光発電にとって障害になるんだよ。
一部でも遮られると何割もダウンする。
0078名無電力140012008/09/11(木) 23:04:13
>>77
ソーラレイ発射の時にムサイが怒られてたな
0079名無電力140012008/09/12(金) 12:27:38
電線地中化の公共工事で雇用促進!景気回復!
0080名無電力140012008/09/12(金) 15:28:43
凧あげができるといいな
0081名無電力140012008/09/14(日) 20:13:33
もう区切られた空はたくさんですわ。
あの景色だけでも気が滅入る。
0082名無電力140012008/09/18(木) 01:06:05
なんでだろう。
電線があるだけで、景色が貧相に見える。
0083名無電力140012008/09/22(月) 23:08:31
それは言えてる。なんでだろうな。
0084名無電力140012008/09/23(火) 15:56:58
日本は建築物のデザインが統一されてないから、電線がなくても汚く感じる。
だから電線があるとなおさら酷い。
0085名無電力140012008/09/25(木) 12:14:45
みんなも地中に住む 
これで b
0086名無電力140012008/09/26(金) 02:25:34
>>84
確かに。
ただ、丸の内は神。
0087名無電力140012008/09/27(土) 12:40:23
田舎でも、都市計画もなにもなく街作りしてきてるから
歩道は狭いし、狭い道沿いでも各家が塀を作ったりして
狭苦しいことこの上ない。
おかげで住みにくくなって、過疎化が進むとw
アメリカの田舎なんか、歩道が広くて各家もかなり下がって建ててるよね。
街全体が、伸び伸び広々して見える。

日本の国土が広いとか狭いの問題ではなくて
都市計画が無さ過ぎたんだよ。
グチャグチャ。
今更電柱とか電線がどうのというレベルの問題ではない。
でも、電柱とか電線は地中の方が良いだろうw
0088名無電力140012008/10/14(火) 13:28:27
今、ニュースでアメリカとか結構映ってるけど、普通に電線はあるね。
でも日本とはなんか違う。。。
日本は密集してるせいなのか?
それとも建物のデザイン?電線の本数?道路幅?何が原因?
0089名無電力140012008/10/14(火) 14:59:39
送電禁止。みんな自家発電汁。
0090名無電力140012008/10/21(火) 23:58:18
土建屋は高卒の集まりだから
地中化アピールするのも力不足なんだろうね
0091名無電力140012008/10/22(水) 06:56:53
地中化は金がかかる。

あとネズミ対策も必要だな。
調べるの大変だし。
0092名無電力140012008/10/23(木) 21:13:19
【電柱の地中化】と書いてあるが、電柱を地面に埋めてどうするの?
電線の地中配電化と書くのなら理解できるが、此処は日本語が不自由な人の集まりか?
0093名無電力140012008/10/24(金) 11:45:19
せめて文化財周りはねぇ。。
なにあの京都の惨状。
0094名無電力140012008/10/28(火) 07:52:12
どうでもいい空港ひとつ作るぐらいなら
全力で地中化に予算を注ぎ込んで欲しい
0095名無電力140012008/10/31(金) 09:31:21
今ある分は仕方ないとこもあるけど、新興住宅街にまで電柱建ててんじゃねーよ…
0096名無電力140012008/11/05(水) 15:18:03
>>95
新興住宅地には、新品の綺麗な電柱を建てていますが、何か?
0097名無電力140012008/11/09(日) 16:20:27
>>95
>>96
本当にそうだよな。せっかくのいいチャンスなのに建ててるもんな。
0098名無電力140012008/11/15(土) 06:35:39
>>93
確かに電柱とボコボコの道路のせいで景観は最悪です。こんなのが観光都市て聞いてあきれる。
ストリートビュー見ても海外の景観と日本のそれとは雲泥の差。放置自転車と一緒に一掃したい。
>>88
密度が違うからじゃね?日本の風景でも農村にある電線だと趣はあるが都市部だと・・・
0099名無電力140012008/11/15(土) 18:22:28
無駄なことに金は使うべきではないが良いことには沢山使うべき。
そしたら美しく豊かな社会に近づくことができる。
0100名無電力140012008/11/16(日) 09:12:56
>>95
アメリカは電力会社とガス会社が一体になってるのがあって、ガスの引き込みと電気の引き込みを同時にやれる
例えばPacificGas&Electric
新興住宅地はどこにどうやって家が建つか全く判らないから地中線の引き込み口をあらかじめ準備しておくのが難しい
もちろん、金をかけて道路を広く取り共同溝を設けておけば電気ガス水道全ての引き込みが容易にできるが、よっぽどの場所じゃないとそんなの無理だからあきらめてくれ

0101名無電力140012008/11/21(金) 20:59:09
CCBox万歳!
0102名無電力140012008/12/05(金) 20:11:57
日本の景観は糞
無駄な道路作るくらいなら電柱を地中化しろ
0103名無電力140012009/01/02(金) 18:00:13
0104名無電力140012009/01/02(金) 18:14:19
電柱が地上から消えても、建物の景観が糞だから変らない
0105名無電力140012009/02/08(日) 22:41:51
>>104
そんな事言ったらいつまでも変わらない。
0106名無電力140012009/03/19(木) 14:18:01
>>100
水道やガスは出来てるけど?
電線・電話線が出来ない理由って?
単にやる気が無いってだけだろ
0107名無電力140012009/03/20(金) 17:36:20
役所はどこも立派なのにな
0108名無電力140012009/03/22(日) 01:27:24
地中化で電柱を撤去しても、代わりに街路灯立てなきゃならないって判ってる?みんな。
0109名無電力140012009/03/22(日) 01:38:58
>>108
電柱と街路灯の柱では存在感がかなり違うぞ
銀座の裏通りに行って比べてみなよ
0110名無電力140012009/03/22(日) 01:52:08
>>109
こっちの地中化した4車線道路では、電柱並にごつくて太い、
車道用と歩道用が一体になった街路灯が立っている。
0111名無電力140012009/03/22(日) 17:52:36
次スレの御題はこれで

■■電柱を地中化しても驚くほど無いも変わらない■■

電線を地中化するように道路も街区も建物も作られてはいない
しばしば道路も掘り返さなければならないのから
感電事故や停電を増やすだけ
電線地中化したいなら、町の構造を根本から作り直すのが先
地中化はそれからだ
狭い道路の電柱は人身を保護する盾だ、電柱を取り除けば
裏通りの交通事故死傷者が増えるだろう
そのときになって昔の電柱今は恋しきなどと後悔の臍を噛まぬようにな
0112名無電力140012009/03/22(日) 19:15:19
>>111
日本語でおk
0113名無電力140012009/04/07(火) 21:17:18
>>111
死ね。
氏ねじゃなくて死ね!
0114名無電力140012009/04/11(土) 13:31:34
>電線・電話線が出来ない理由って?

・地中工事より架空工事のほうが圧倒的に安い。

・欧州で地中化が進んでいるのは、電気とガスが 競争するときに
 公平な競争ということで電線も地中とした事例が山のようにあるからさ。
 別に美意識でやっていたわけではない。

・昭和の時代も30年代ぐらいまでは未点灯地区と呼ばれた電気のない
 集落がいくらでもあった。
 国策で電気をもっていったが可能な限り安くするということで架空優先となった。

・今でこそ、地域独占の電力会社だが、昔は複数の電気会社が乱立して
 お客を奪い合う状態であり、コストのかかる地中なんかできるわけがない。

0115名無電力140012009/04/11(土) 17:57:46
>>111
■■電柱を地中化しても驚くほど無いも変わらない■■

■■電柱を地中化しても驚くほど何も変わらない■■じゃ?


0116名無電力140012009/04/11(土) 18:24:40
地中化すると驚くほど不便になる
0117名無電力140012009/04/11(土) 18:28:49
>>109
街路灯よりも地中線のアウトレットボックスの存在感の方が圧巻だ
0118名無電力140012009/04/11(土) 18:30:23
電柱がなくなると電柱に取り付けていた信号機や道路標識や外灯が地上から
ニョキニョキと生えてくるので柱の数はなくなるどころか増えることがある。
0119名無電力140012009/04/11(土) 20:18:39
東京電力の地中送電部へ就職希望の鹿児島高専土木科生です
これからの地中送電での問題点としてメンテナンスではないかと考えています
地震などの災害に耐えうるような送電施設作りとしてどのような
取組みが行われているのか教えていただけませんか?
0120名無電力140012009/04/12(日) 16:16:02
>>70
電気代は区域内一律だからな。
地中化しても電気料金は架空の時と変わらんからな。
地中化したコストの回収ができないよ。
だから自発的にやることはない。
0121名無電力140012009/04/13(月) 09:55:11
>>118
地中化にすると巨大な配電ボックスが地面から生えてきます
0122名無電力140012009/05/06(水) 20:47:36
うん、むしろ歩道は狭くなった気もする。
0123名無電力140012009/05/06(水) 21:39:38
日本だけ
0124名無電力140012009/08/15(土) 13:19:25
電柱が無くなると電気の有り難味が薄れる
電線がなくなるとPhotoshopの需要が減ってしまう
一番困るのは鳥さん
0125名無電力140012009/08/19(水) 18:00:51
>>121
海外だとあんなBOXないよね?
なんで日本だけあれあるの?
0126名無電力140012009/08/21(金) 20:53:38
上下水道だのガス管だの地下鉄だの海底トンネルだの
さんざん地下に穴を掘っておいて、なぜ電線だけ・・・
0127名無電力140012009/08/28(金) 14:07:34
コンビニが近くにあったり駅が近くにないとダメみたいな奴が多すぎ。
だから駅前がごっちゃになり汚らしい。景観よりも機能性を重視してる。
電柱も同じこと。
その割に洋服など自分の容姿に対しては凄く気を使う。
この辺の日本人の価値観を変えていかなければ
0128名無電力140012009/08/28(金) 14:09:24
リーダーたるべき政治家があほだからな
何も考えてない
0129名無電力140012009/08/31(月) 10:32:06
民主は地中化するのかな?
0130名無電力140012009/09/07(月) 10:53:32
日本の都市が、醜いのは電線でも電柱でもなく不統一な建物のせい。
電柱を地中化しても気休めにもならんわ。
0131名無電力140012009/09/07(月) 11:11:11
イタリア行って、建物が統一されてるのは、なんか味気ないと思った。
自分がギリシャ行ったとき同じ感想を抱くか興味あるw
横浜に、緑園都市っていう町があるんだけど、あそこは建物が統一されてても美しいと思った。
開発業者が何キロにもわたって開発してるからなんだろうけど。
ほかの町も見習えと思うぐらい。
昔は田んぼだらけの、ど田舎だったらしいが。
0132名無電力140012009/09/07(月) 11:11:17
建物を改善しても電柱はなくならないから
電柱の地中化は建物の改善とは別に必要。
0133名無電力140012009/09/07(月) 11:48:15
住宅密集地の地中化はやるべき。
田舎とかは別にやらなくてもいい。
自己満足の糞1戸建ても禁止の方向で
0134名無電力140012009/09/07(月) 18:51:36
投資に対してリターンが少ないからオレはやらん。それより余った労働力で東シナ海ガス田掘った方がリターンがでかい
0135名無電力140012009/09/08(火) 19:37:56
東京の商店街とかがよくやってるソフト地中化で進めてけばいいのに
0136名無電力140012009/09/13(日) 22:39:19
東京電力が使ってる膨大な広告費を考えると
それを地中化に振り向けて地域貢献したほうがいいんでは。
なにしろ広告費というやつの実態は役員や広報部のやつが
芸能人とお友達になるための交際費だもんね。
0137名無電力140012009/09/22(火) 21:49:01
あの〜路面電車走ってるんですけど、電柱無くしたらどこから
電気取り込めるんでしょうか?トロリー線必要なんですけど・・・@地方都市
0138名無電力140012009/09/22(火) 21:56:44
美化柱ってのがある
0139名無電力140012009/09/23(水) 00:10:58
JRなんかでも採用されているのピカッ?
0140名無電力140012009/09/25(金) 22:36:02
>>137
http://www.tekkenkyo.or.jp/kaihou/232/34_03.htm
センターポールと言うのがある
0141名無電力140012009/11/30(月) 21:02:19
景観や環境など経済主義ではケアしきれない部分を公的機関が率先してやるべきだな。
疑わしい温室効果ガス削減ではなく、環境景観都市創設にすべき。
とりあえず日本版スマートグリッドの一環として電柱埋設しろ。話はそれからだ
0142名無電力140012009/11/30(月) 22:12:36
宅地開発前なら一戸当たり100万〜150万でできるそうです
http://www.georhizome.com/faq1.html#2
既にある電柱の場合コストと時間がかかるらしい
0143名無電力140012009/11/30(月) 22:20:17
>>1
画像GJ
0144名無電力140012009/11/30(月) 22:35:47
http://pds.exblog.jp/pds/1/200509/25/46/e0000746_22475474.jpg
この画像最高。昔ながらの風景でも社会インフラ整えるとここまで良くなるんだな
0145名無電力140012009/11/30(月) 22:57:15
>>144
由布院か?
背景の山は由布山か?
0146名無電力140012010/01/30(土) 09:51:02
>>137
路面電車なんて馬鹿馬鹿しい時代錯誤を止めれば良い。
0147名無電力140012010/01/30(土) 18:58:22
路面電車は停車するたびにキャパシタに充電すればいいのだ。
0148名無電力140012010/02/02(火) 16:27:35
山手線とかの架線も何とかならんもんなのかな。
電車内から見ても外から見ても、とても先進国の景色とは思えない。
0149名無電力140012010/02/15(月) 10:17:34
気動車にすれば良いだろう。
0150名無電力140012010/02/20(土) 16:41:25
模型みたいにレールから給電すればよい
0151名無電力140012010/02/20(土) 18:34:19
電線地中化に伴って地上に沢山設置されたボックス
が、どうも景観を害してるように思えるんだが…
0152名無電力140012010/02/20(土) 18:45:51
>>151
世田谷のサザエさん通りの歩道がまさにその状況だな。
照れ隠しにボックスにサザエさんの絵を描いてるけど意味ねえよな。
0153電柱電線地獄日本2010/02/23(火) 11:31:52
朝日新聞のBeという土曜版?にサザエさんをさがしてという連載があって、
先週末52年前の連載でかつおが電柱の陰に隠れている絵が紹介されていた。
今の日本と変わらずそこに電柱があった。
半世紀以上経っても、この国は幹線道路の電柱すら撤去できないでいる事に落胆した。

戦争に負けたが、猛烈な復興で金だけは欧米に追いついたかもしれないが、
町並は発展途上国からほとんど変われなかった日本。
0154名無電力140012010/02/23(火) 14:30:27
電柱要らない
0155名無電力140012010/02/24(水) 09:25:45
つい最近、小金井だか三鷹あたりのせっまい歩道のど真ん中に配置されてる電柱あって
驚いたなw7割位が電柱で歩行者も自転車も一旦車道に出ないと通れないレベル
対策しろよ
0156名無電力140012010/03/18(木) 17:30:48
>>130
だがしないよりはマシ。
0157名無電力140012010/03/19(金) 22:47:27
電柱地中化した住宅地をきれいに整備して景観が良くなれば中古住宅でも高く売れるだろう。
中古住宅自体が良くメンテナンスされているのが前提だが。
そうなれば国民の意識も変わって、住宅の資産価値を保つために電柱地中化気運が高まるだろう。
開発業者も動き出すかもしれない。
0158名無電力140012010/03/19(金) 22:50:02
>>157
虫が良すぎるんジャないか?
0159名無電力140012010/04/18(日) 17:12:27
長崎中心部で停電、車衝突し九電設備破損

 18日午前6時50分頃、長崎市栄町の県道で、長崎県島原市の建設作業員男性(20)が運転していた乗用車が、歩道にある九州電力の送電設備に突っ込んだ。
 設備が破損し、一時、200世帯が停電した。同日午前10時現在も、17世帯が停電中という。
 現場は、長崎市中心部のマンションなどが立ち並ぶ一帯。長崎署によると、周辺の信号機も約2時間作動しなくなり、同署員が交通整理にあたった。信号機はすでに復旧した。

TVで見たが、路上の多回路開閉器に自爆攻撃を仕掛けたみたいだ。
地中線より架空線で電柱に突っ込まれるほうが被害が少ない。
0160名無電力140012010/04/27(火) 19:15:20
ちょっと休憩に遠くの山々を見ようと思っても電線がほんと邪魔だよな。
マジで無くなるべき。
こんなのが頭上にあるからいつももやもやとして気分が晴れないんだ。
0161名無電力140012010/05/09(日) 08:09:55
地絡が起き易いだろう。 え
0162名無電力140012010/06/18(金) 06:42:57
0163名無電力140012010/07/20(火) 20:52:01
電柱多い町汚い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています