2007年8月東京大停電
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2007/07/16(月) 18:03:450118名無電力14001
2007/08/22(水) 15:57:250119名無電力14001
2007/08/22(水) 16:53:20昨日94.4%
さて、明日はいかほどになるだろうか。
もいきって、9月の連休を前倒しにしてくれるといいのだが。
0120名無電力14001
2007/08/22(水) 17:25:030121名無電力14001
2007/08/22(水) 18:13:570122名無電力14001
2007/08/22(水) 19:27:390123名無電力14001
2007/08/22(水) 20:00:15暑さも峠を越えた。
まずは一安心
0124名無電力14001
2007/08/22(水) 21:11:25この夏動かし続けた火力や原発の検査してくれないとな
0125名無電力14001
2007/08/22(水) 23:36:04国民に電力エネルギーの供給努力を認識させるためには,東京大停電を起こす必要がある。
系統崩壊による停電の発生より,事前に停電が予定される輪番停電を歓迎する。
0127名無電力14001
2007/08/23(木) 18:36:210128名無電力14001
2007/08/23(木) 20:02:370129名無電力14001
2007/08/23(木) 21:17:050130名無電力14001
2007/08/23(木) 22:55:10改めて>>354の次の書き込みの各数値の意味がわかると思うよ
354 屋根の上太陽光発電の定格6000万kWは積算電力量の半分を蓄電で平準化すれば。
残りの電力量は約1600万kWかける年1900時間強になる、この準平準化で流れる電力量は定格の26-27%になるからだ、
むろんかけあわせれば310億kWhくらい(半分)
都市の中の起電力として10ボルトも電圧差を生むおおきな逆流になる量ではない、
需要の多い昼間も電力としては1600万kwは貴重な量だ、都市の中で消費され田舎に逆流させる必要はまったくない
一方田舎の農地山林の太陽光発電定格総計2億4000万kw、は同様に半分を水素製造で準平準化された場合は、
電力系統に流れこむ電力は。やはり定格の26-30%で7000万KWくらいだ
、同年間1900時間強この方は7000万kWととおおきな量でこの頃は大幅になくなってる火力発電の電力のおおきな穴を埋める絶大な力をもつ、
文明の縮小を食い止める
しかもこの分は田舎から都市に流れる順方向の電力であり送電系を混乱させはしない、かつ精密に制御される
なお間欠工業はこの1900時間強動くのでなくさらに雨の日火力がささえる時間プラスで動くのである、
誰かがいうようにしょっちゅう電力が切れるひどい間欠では全然ないのである、むしろ原則間欠であるというだけだ
0131名無電力14001
2007/08/23(木) 23:11:400132暑いよ
2007/08/24(金) 02:04:03クーラーにあたれないよ かわいそう
ただでさえ35度以上の暑さなのに車で逃げ出す人が続出して車のエンジン
の熱気で気温は40度以上の地獄と化すでしょうね
町には逃げ遅れて熱中症や日射病で倒れ込んでいる人で溢れかえり足の踏み
場もない有り様でしょう 時おり屍臭がする所もあるはずです
それでも人々は電気のある静岡や仙台を目指して列をなして地獄の熱中行路
さ迷い続けるのです
0133名無電力14001
2007/08/24(金) 08:19:08> 車で逃げ出す人が続出して
歩いてくんじゃないの?
実際、停電したら信号が止まって車では動きづらい
エアコン止まって、エンジン切って、皆で打ち水すれば
意外と涼しくなっちゃうかもよ
> 電気のある静岡や仙台を目指して
何で仙台まで目指さなきゃなんないの?
東北の供給地域なら福島で充分じゃないか
ただ、送電線が直接つながってる東北が無事なわけが
0134名無電力14001
2007/08/24(金) 20:03:06遮断器とかないの?
0135名無電力14001
2007/08/24(金) 20:46:45開放されるよう設定されております。
その場合は東北からの融通電力が無くなるため、関東地方は全域で停電すると想定されます
0136名無電力14001
2007/08/24(金) 20:52:000137名無電力14001
2007/08/24(金) 20:52:220138名無電力14001
2007/08/24(金) 20:53:29永久開放だろう
0139名無電力14001
2007/08/24(金) 22:40:10東電の需要が6000もあるのに、東北の需要が1500しかなくて、
連系線の容量が500もあるのが問題
東電で供給不足になると系統の周波数が下がっていく
東北は周波数を維持しようとして発電機の出力を上げていく
連系線が遮断されると電気の送り先がなくなる
東電に引きずられて下がっていた周波数が急激に上昇する
0140名無電力14001
2007/08/24(金) 23:28:06東北は49.0Hzになる前に連系遮断するだろう。連系遮断と同時に、揚発を揚水に切り替えれば200や300の余分な電気はすぐ解消するさ
0142名無電力14001
2007/08/25(土) 00:31:360143名無電力14001
2007/08/25(土) 00:37:26そりゃあ、あんさん、みんなが電気を欲しがるからにきまっとろうが
会社がすごいんじゃなくて、ほしがるほうがすごいんじゃあ
0144名無電力14001
2007/08/25(土) 00:48:060145名無電力14001
2007/08/25(土) 01:03:47わしのよくいくぎんざのキャバなんかでんがよるの12時ごろまで営業しよる
ときどきかざりの電球のブレーカがきれてくろうなることもあるが、ざんねんじゃけどおさわりタイムにはならん
それにくらべち、わしとこのいなかじゃよる七時をすぐるとコンビにもしまっちしまうが
ていでんしてんがぶつだんにはいつもろうそくがおいちょるけ、ちいとも困りゃせん
0146名無電力14001
2007/08/25(土) 03:16:08電気のアリガタミがワカラネーミテーだなwww
東電サマに感謝の意を表して電気使えやw
0147名無電力14001
2007/08/25(土) 08:27:24お客様のありがたさが分かっただろうからな。
0148名無電力14001
2007/08/25(土) 09:36:27なんで消費者に感謝せなあかんねん。
おまえらはもう電気なしでは生活できないんじゃ。
だまって年貢おさめてろや。
黙っててもシャブ買いに来る馬鹿と一緒やw
0149名無電力14001
2007/08/25(土) 13:15:57巷では,電気も空気も水も常にあるものと思われている。
0150名無電力14001
2007/08/25(土) 18:00:02親と電気。
電気と言う物理現象は無くならないが,電力を作るエネルギー源は,核融合になろうとも枯渇する。
以上
0151名無電力14001
2007/08/25(土) 23:32:22太陽光発電も併用する
余った電気は燃料電池にためる
停電してもしばらくは大丈夫だお
0152名無電力14001
2007/08/26(日) 09:33:060153名無電力14001
2007/08/26(日) 18:29:08廃熱での発電と太陽光発電は,正しい。
しかし,燃料電池への蓄電は誤。
燃料電池は,電気分解の逆反応なり。
0154名無電力14001
2007/08/26(日) 18:44:100155名無電力14001
2007/08/30(木) 10:02:06環境難民が発生してから,気温の上昇の現実を知ることが日本人の学習なり。
0156名無電力14001
2007/08/30(木) 10:21:59ますます大変だな。
0157名無電力14001
2007/08/30(木) 18:33:140158名無電力14001
2007/08/31(金) 17:46:170159名無電力14001
2007/09/03(月) 08:08:500160名無電力14001
2007/09/03(月) 14:32:32君津共同火力(千葉県君津市)の5号機が緊急停止し、電力30万キロ・ワットを東電に送れ
なかったことが9月2日、分かった。
君津共同火力5号機は8月22日午前10時ごろ、燃料ガスを冷やす水圧が基準値以下に下がり、
安全装置が作動して緊急自動停止した。
運転再開したのは翌23日朝だった。
0161名無電力14001
2007/09/03(月) 17:57:2630万kW送ることができないと同時に、30万kW電力会社から買電するから
あわせて60万kW不足したんじゃないかな。
0162名無電力14001
2007/09/03(月) 20:40:040163名無電力14001
2007/09/03(月) 20:52:080164名無電力14001
2007/09/03(月) 21:40:08↓
http://www.tgn.or.jp/kmk/plant/index.html
0165名無電力14001
2008/01/07(月) 21:11:590166名無電力14001
2008/02/19(火) 21:05:080167名無電力14001
2008/05/07(水) 09:25:380168名無電力14001
2008/06/20(金) 11:52:59■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています