2007年8月東京大停電
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2007/07/16(月) 18:03:450002名無電力14001
2007/07/16(月) 18:48:160003名無電力14001
2007/07/16(月) 19:54:47真夏の平日に350万kW脱落したらやばかったろうな
0004名無電力14001
2007/07/16(月) 20:03:13今回は震源地が女川の時より近くて酷い状態だろうから、1年間は7機全部停止だろ。
別会社に融通してもらって夏を乗り越えるしかない
0005名無電力14001
2007/07/16(月) 20:24:410006名無電力14001
2007/07/16(月) 20:39:400007名無電力14001
2007/07/16(月) 21:30:47休止火力って発電できるまで時間がかかるんじゃねぇーの?
0008名無電力14001
2007/07/16(月) 21:33:310009名無電力14001
2007/07/16(月) 22:16:22ttp://www.tepco.co.jp/cc/press/07071603-j.html
設計値超え
0010名無電力14001
2007/07/16(月) 22:26:510011名無電力14001
2007/07/16(月) 22:56:50気温35℃で6000万とかいかなきゃ大丈夫じゃね
0012名無電力14001
2007/07/16(月) 23:00:102007年07月16日21時45分
地震のために柏崎刈羽原発の原子炉が緊急停止した影響で、横浜市と川崎市の4工場で一時、エレベーターが動かなくなったり、工場内の発電機が停止したりする影響が出た。
東京電力神奈川支店によると、原発の停止で通常よりも電圧が下がり、一般家庭より高圧の電力を使う工場に影響が出たという。
一般家庭に停電などは起きていない。
続報キボン
0013名無電力14001
2007/07/16(月) 23:51:31原発が止まっても新潟で停電してるから東北で余った電力が東京に流れる
長野でも停電してるからFCが動けば中部で余った電力が東京に流れたかも
0014名無電力14001
2007/07/17(火) 13:07:41漏れたことが問題なのであって量の問題じゃないのにな
0015名無電力14001
2007/07/17(火) 13:13:03現状で夏を乗り越えられるならば良いけど停電発生の可能性が少しでもあるならば柏崎刈羽の安全な炉から復旧させるべき。
0016名無電力14001
2007/07/17(火) 19:44:14安全性確認作業には最低一ヶ月はかかります。
どう頑張っても夏のピークには間に合わない。
とりあえず中部電力、東北電力に土下座して余力を回してもらうしか対策なし
0017名無電力14001
2007/07/17(火) 23:07:08ttp://www.tepco.co.jp/cc/press/betu07_j/images/070717a.pdf
0018名無電力14001
2007/07/17(火) 23:34:52うおッ
なかなかの被害状況だけど
致命的なものは逆に少ないんじゃないか?
安全性が確認できるまでどれだけかかるかっとこだな。
鹿島横須賀フル稼働ktkr
0019しなのこくみん
2007/07/18(水) 02:08:320020名無電力14001
2007/07/18(水) 06:11:33致命的なのは選挙パフォーマンス
0021名無電力14001
2007/07/18(水) 06:22:450022名無電力14001
2007/07/19(木) 22:16:02別に送電線がつながってりゃどこでもいいわけだが
60Hzからは100万しか融通できないのがネックだな
0023名無電力14001
2007/07/20(金) 22:04:47ttp://www.tepco.co.jp/cc/press/betu07_j/images/070720d.pdf
また、こんなことが起きたらどうなんだろ
ttp://www.chuden.co.jp/corpo/publicity/press2006/0627_1.html
0024名無電力14001
2007/07/21(土) 19:29:560025名無電力14001
2007/07/23(月) 20:45:230027名無電力14001
2007/07/24(火) 01:29:510028名無電力14001
2007/07/26(木) 23:04:16やっぱり、こうきたか
ttp://www.tepco.co.jp/cc/press/07072603-j.html
0029名無電力14001
2007/07/26(木) 23:14:480030名無電力14001
2007/08/02(木) 22:43:150031名無電力14001
2007/08/03(金) 22:46:240032名無電力14001
2007/08/03(金) 23:11:510033名無電力14001
2007/08/04(土) 12:44:040034名無電力14001
2007/08/06(月) 19:46:530035名無電力14001
2007/08/06(月) 20:37:26病院や公共施設を優先して、一般家庭は一律カットとかw
足りないものはどうしようもないんだから、仕方ないんだし・・
水と安全はタダだと思っていたように、電力の安定供給は当然なんて
考え方も古い考え方になるのかな?
0036名無電力14001
2007/08/06(月) 21:17:500037名無電力14001
2007/08/07(火) 01:52:260038名無電力14001
2007/08/07(火) 02:05:260039名無電力14001
2007/08/10(金) 09:25:56俺には6.6kのケーブルを活線で切る勇気ない。
0040名無電力14001
2007/08/11(土) 09:27:040041名無電力14001
2007/08/11(土) 09:31:55キミはバカだな。田舎は電気の使用が少ないから、いくら停電したって
何の役にも立たない。
これを世間じゃ、焼け石に水という。
0042名無電力14001
2007/08/11(土) 09:57:53キミはバカだな。田舎は停電の影響が少ないから、いくら停電したって
何の問題も起きない。
これを世間じゃ、選択と集中という。
0043名無電力14001
2007/08/11(土) 10:15:23キミはバカだな。電気足りないってピークに100,200の世界だろ。
電気がちょっと足りなくなって東京が停電するぐらいだったら
田舎をちょっと停電させちゃえ
これを世間じゃ、強者優遇、弱者切捨てという。
0044名無電力14001
2007/08/11(土) 19:03:410045名無電力14001
2007/08/12(日) 18:49:54今回は資源を節約する大切さを東京の人間が知るためのいいチャンスである。
積極的に東京を停電させて、日本を真の省エネ大国にしようではないか。
0046名無電力14001
2007/08/12(日) 18:50:340047名無電力14001
2007/08/12(日) 23:57:40それがはっきりしないと、その前提となる東京停電する意味がない。
そんぐらい考えないと、夏休みの宿題にならないでちゅよwww
0048名無電力14001
2007/08/13(月) 02:01:59サスガニッポン!
って思われるだろ。
東京を停電する意味がある。
0049名無電力14001
2007/08/13(月) 06:59:26かっては、アメリカソ連がつとめていたが、その役割を日本が示すのだ。
現在の好戦的なアメリカに代わり、日本が平和と繁栄のリーダーとなる。
つまりは、世界平和と繁栄のために、東京を停電させるのだ。
分かったかな。
0050名無電力14001
2007/08/15(水) 16:07:00東京が停電しなくて、まことに残念だった。
0051名無電力14001
2007/08/15(水) 17:07:410052名無電力14001
2007/08/15(水) 18:33:27これからはしのぎ易くなる。
もう、朝晩は涼しいだろ。
0053名無電力14001
2007/08/15(水) 18:41:44来週は猛暑までいかないみたいだし
供給力が減ってからの残暑に期待
>52
お盆とお彼岸の区別もつかないのw
0054名無電力14001
2007/08/15(水) 19:13:13これを乗り切ればなんとかなる
0055名無電力14001
2007/08/16(木) 21:50:33まず、98%以上の確率で停電はないだろう。
0056名無電力14001
2007/08/16(木) 22:48:320057名無電力14001
2007/08/17(金) 17:07:40東電は運が良かったな。
0058名無電力14001
2007/08/17(金) 18:15:540059名無電力14001
2007/08/17(金) 18:20:180060名無電力14001
2007/08/18(土) 08:54:59東電本社に行くと大きな逆さてるてる坊主が雨乞いしてるんだよ
0061名無電力14001
2007/08/18(土) 09:46:01なぜそれを知ってる?
0062名無電力14001
2007/08/19(日) 02:54:14東電は運が良かったな。
0063名無電力14001
2007/08/19(日) 07:21:140064名無電力14001
2007/08/19(日) 08:45:04クレーン船が川横断の送電線を切って,負荷を抑制してくれ。
0065名無電力14001
2007/08/19(日) 10:15:140066名無電力14001
2007/08/19(日) 18:03:17延長できるなら、定期点検なんぞ本当はやらんでも良いか。
1年ぐらい延長しろや
。
0067名無電力14001
2007/08/19(日) 18:31:58ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070818AT1D1708017082007.html
0068名無電力14001
2007/08/20(月) 08:08:57東京電力の無駄遣いを止めさせるのために、監視の目も厳しくなるだろうし。
東電社員の給与カット、ボーナスカットは必ず議論されるだろう。
役員は、給与は3分の1にすべきだろう。
0069名無電力14001
2007/08/20(月) 14:07:11☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < 停電まだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
0070勝俣電力14001
2007/08/20(月) 20:03:020071名無電力14001
2007/08/20(月) 21:48:030072名無電力14001
2007/08/20(月) 22:33:14これで全て解決!
おまえらの家なんて100Vもいらんだろ
85V位で十分だww
0073名無電力14001
2007/08/20(月) 22:55:310074名無電力14001
2007/08/20(月) 23:08:570075名無電力14001
2007/08/20(月) 23:11:03電圧崩壊させる気かw
今どきの電気機器は少しくらい電圧低下しても
一定の電力を消費しようとするから電流は増える
重負荷時は電圧高め運用が常識でしょ
0076名無電力14001
2007/08/20(月) 23:14:400077名無電力14001
2007/08/20(月) 23:54:08エアコン効かせた涼しい部屋で応援しましょう
0078名無電力14001
2007/08/21(火) 06:05:33今週は甲子園の決勝戦
起きるとしたら今週が最大の山場だね。
昭和62年の東京大停電
このときはエアコンの使いすぎだったらしいから。
当時のプラントは周波数低で発電機自動解列って概念がなかったそうなので
運転員が系統周波数の低下とともにガンガン発電機を解列させたと聞いているが。
系統の電圧は一定のレベルより低下すると既存の電力量では復旧不可能な
デットラインが存在するようです。
各発電所の運転員のみなさんはブラックアウト時の対応を
よーく再確認しておきましょうね。
あーやだやだw
0079名無電力14001
2007/08/21(火) 06:46:40実はブラックアウト後のため?
0080名無電力14001
2007/08/21(火) 07:35:40日本語になってないような・・・・
用紙を明確に書くと良いけどね。
0081名無電力14001
2007/08/21(火) 07:44:26>用紙を明確に書く
おまえのほうが日本語になってねーだろw
何人だよオマエw
0082名無電力14001
2007/08/21(火) 09:09:24満水の塩原発電所は,融通を受けても更に不足した分のピーク対応だよ。
0083名無電力14001
2007/08/21(火) 09:11:28で、OK?
0084名無電力14001
2007/08/21(火) 09:22:450085名無電力14001
2007/08/21(火) 09:48:22いっぺん大停電おこしたほうが
反原発のバカやこの会社の上層部にもいい薬になる
みんなが真剣に考えるいいきっかけになると思うよ
0086名無電力14001
2007/08/21(火) 09:52:54昨日過去最高記録を更新した。
今日も暑いので、昨日と同じくらいいくでしょう。
0087名無電力14001
2007/08/21(火) 10:59:31電力は仕事量だぞ?
電圧を下げたところで、そのやりたい仕事量を
満足させるには、W=IV なわけだから
当然電流が増える。
節電機の理屈が有効なのは、フィラメントを使ってる
裸電球くらいなもんだ
と、ほんのりネタにマジレスしてみる
おっと、触っちゃったか?
0088名無電力14001
2007/08/21(火) 11:37:320089名無電力14001
2007/08/21(火) 12:17:430090名無電力14001
2007/08/21(火) 18:49:58停電が発生すれば,原子力と省エネの必要性が浸透したのに残念。
明日は輪番停電があるぞよ。勝俣より。
0091名無電力14001
2007/08/21(火) 19:46:3020分間くらいはずっと50.00〜50.01の間だった
その後50.00±0.01の状態に戻った
0092名無電力14001
2007/08/21(火) 20:39:210093名無電力14001
2007/08/21(火) 20:52:5820分間くらいはずっと50.00〜50.1の間だった
その後50.00±0.1の状態に戻った
0094名無電力14001
2007/08/21(火) 21:15:150095名無電力14001
2007/08/21(火) 21:17:11しかも高校野球の決勝
ピンチは続くよ。
0096名無電力14001
2007/08/21(火) 21:56:09東北の天気が悪そうだから何もなければ融通で乗り切っちゃうだろうけど
0097名無電力14001
2007/08/21(火) 21:57:01by 揚水
0098名無電力14001
2007/08/21(火) 22:12:55明日が勝負
0099名無電力14001
2007/08/21(火) 22:19:500100名無電力14001
2007/08/21(火) 22:33:30それ自分も思ってたW
最近鈴木京香のCMやらないよね。
自分はドケチ板の住人なのでできるだけエアコンに頼らないようにしてるんだけど、
もし節約に日々励んでる人たちが耐えきれずにエアコンつけたらと思うとなんだかガクブルするよ。
冷蔵庫の中身が腐ったら責任とってくれるんですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています