トップページatom
548コメント678KB

日本も反捕鯨国になるべき

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012007/06/04(月) 22:17:47
米英と共にアイスランド・ノルウエーを倒そう
0045名無電力140012008/01/24(木) 23:01:05
なにやら異常者が紛れ込んでるようですが、以後放置で宜しく。
0046名無電力140012008/01/25(金) 00:15:59
>>44のリンクを見たが、
まあ明らかに異常者だな。
この板で有名人の「農薬電波」ってこの人だったのか。
0047名無電力140012008/01/25(金) 08:15:09
ザマミロ
0048名無電力140012008/01/26(土) 13:23:00
 
---なんで「調査」じゃなくて「調査捕鯨」?---
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1117125644/
が、唯一、正常な捕鯨問題の解決だったな。
「調査捕鯨」は「調査」して無かったんだな。
0049名無電力140012008/01/26(土) 13:24:13
捕鯨船と環境保護団体、南極海での攻防続く
1月26日10時42分配信 産経新聞

南極海で、クジラの生態を調査中の日本の捕鯨船と、これを妨害する環境保護団体との“攻防”が続いている。
環境保護団体側は「日本のスパイ船に尾行され、われわれの位置情報が筒抜けになっている」と主張。
一方、捕鯨船団の母船、日新丸は行き先を次々に変え、高速で航行することによって相手の燃料切れを狙うなど、振り切るのに躍起となっている。

今回の捕鯨調査には、日新丸、捕鯨船の第2勇新丸を含め6船が南極海に派遣されている。
これに対し、反捕鯨を訴える米環境保護団体シー・シェパード(SS)、国際環境保護団体グリーンピース(GP)が、それぞれ抗議船を繰り出している。

SSは第2勇新丸に活動家2人を強引に乗り込ませた。
日本側はオーストラリア政府に協力を要請し2人を引き渡したが、この侵入劇の間、捕鯨はストップ。
SSは「捕鯨停止を狙う作戦が成功した」と成果をアピールしていた。
0050名無電力140012008/01/26(土) 13:25:11
>>49つづき
その後、「日本のスパイ船に尾行されている」との声明を発表。
SSの船の位置が捕鯨船団に把握され、SS不在の海域で捕鯨が行われているとの認識だ。
SSは、宮城県塩釜市の底引き網漁船を「スパイ船」だとしているが、この船の所有会社は「いろいろあるが、コメントできない」と話している。

一方、GPは日新丸に狙いを定め、ぴったりマークしている。日新丸が燃料を補給する際、高速ゴムボートで急接近し妨害した。
このため日新丸はその後、高速航行を始めた。

この動きについて、GPの抗議船に乗船している英BBC放送の特派員は自身のブログで
「高速で日夜、航行し続ければ(抗議船は)大量の燃料を消費する。燃料がなくなれば、日新丸を南極海の海域に残し、港に帰らなければならない」と“解説”している。

GPジャパンも「今回は、(抗議船が)韓国から出港した直後から海上保安庁の船がフィリピン沖までついてきて、厳戒態勢だった。
一度、抗議船が離脱すれば、広大な南極海で再び捕鯨船団を発見するのは至難の業だ」としている。

一方、水産庁遠洋課は「船員の生命にかかわるので、こちらの戦略は一切明かせない」とコメント。
捕鯨船団の帰港は4月中旬で、環境団体側の妨害が減れば、捕鯨調査の後れは取り戻せそうだ。(佐々木正明)
0051名無電力140012008/01/26(土) 13:30:13
>>48
>http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1117125644/
>が、唯一、正常な捕鯨問題の解決だったな。

そこ、此間読んでみましたが、調査捕鯨の目的が放射能汚染の調査だとかなんとか
全く要領を得ませんでした。

「正常な解決」とは?
少なくともそんな方向性で調査捕鯨を論じてる学者は居ないようですし、
その様な必要があるとは思えませんが?
0052名無電力140012008/01/26(土) 13:39:03
 
「ストップ ザ 捕鯨」という主旨だな。

「調査捕鯨」の意味を説明できずに「補殺」をパターン化して繰り返したり、
増長の気配までをも見せる日本に対し、業を煮やした団体が、
「捕鯨」を一種の軍事的圧力ととらえ反発、「強制停止」に踏み切っていると。

「スパイ船」と指摘された「底引き網漁船」側に「いろいろあって」「コメントできない」
とは、どういうことなのか?
不自然で唐突な回答が、あまりにも意外で、不審や不安をかられてしまうが。

また水産庁遠洋課のコメント、
>>「船員の生命にかかわるので・・・
も変。

普通に考えれば、「船員の生命に関わる」の「反捕鯨グループ」の方だ。
水産庁遠洋課の職員・現場の職員までもが、「捕鯨」に一切の理由・意味を見いだせていないということだろう。
0053名無電力140012008/01/26(土) 13:45:55
>>51
ほう?
「放射能汚染の調査」という話題に的を絞る必要が>>51にはあるのか?

スレッドは全部読むべきだな。

>>「正常な解決」とは?
>>少なくともそんな方向性で調査捕鯨を論じてる学者は居ないようですし
学者・・・居ないか?

じゃあ、その、
---なんで「調査」じゃなくて「調査捕鯨」?---
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1117125644/

が、「学問的な証明」をも為している唯一のスレッド、ということになるな。

>>その様な必要があるとは思えませんが?
つまり「捕鯨問題」は解決する必要がない、という意味だな。
変だな? じゃ、なぜ「レス」を返すのか?
それに「捕鯨」は生き物を殺してるのに?

0054名無電力140012008/01/26(土) 13:48:04
>>53
じゃあ、その、

---なんで「調査」じゃなくて「調査捕鯨」?---
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1117125644/

が、「学問的な証明」をも為している唯一の「議論」ということになるな。

が正しい。
0055名無電力140012008/01/26(土) 14:05:43
>>53
>>>51
>ほう?
>「放射能汚染の調査」という話題に的を絞る必要が>>51にはあるのか?

>スレッドは全部読むべきだな。

いえ、単に読んでも要領を得ない、という事です。

>>54
>じゃあ、その、

>---なんで「調査」じゃなくて「調査捕鯨」?---
>http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1117125644/

>が、「学問的な証明」をも為している唯一の「議論」ということになるな。

そのスレの中で幾人もの方々に指摘されてるとおり、ありえない事だと思います。
0056名無電力140012008/01/26(土) 18:20:37
>>55
今、流行りの「ゾンビごっこ」ってこと?

「鈍感力」とかって感じで、「バカ」を居直って、会話自体を壊す・・・と?
0057名無電力140012008/01/26(土) 20:06:31
普天間飛行場移設、米連邦地裁「ジュゴンへの影響調査を」
1月25日11時57分配信 読売新聞【ロサンゼルス=飯田達人】

米軍普天間飛行場の沖縄県名護市への移設に反対する日米の自然保護団体などが米国防総省を相手取り、
絶滅が心配されている海洋動物ジュゴンの保護を求めていた裁判で、米カリフォルニア州の連邦地裁は24日、
同省に対し、ジュゴンに与える影響などを調査し、90日以内に報告するよう命じた。

同地裁は、現状の建設計画は米国の文化財保護法に違反していると判断。
同法は、米国内の文化財だけでなく、他国の世界遺産やそれと同等の文化財なども保護するよう規定している。

国防総省は、「日本側が環境影響評価(環境アセスメント)を行っている」などと主張していたが、判事は、
手遅れにならないよう米国側も協力すべきだと結論付けた。
最終更新:1月25日12時47分
0058名無電力140012008/01/26(土) 20:08:02
>>57
知事意見、未反映も 防衛局、ジュゴン調査入札公告
1月24日9時52分配信 琉球新報

沖縄防衛局は22日、米軍普天間飛行場代替施設建設の環境影響評価(アセスメント)で、10月末までの工期で海域動物の現況調査業務の入札を公告した。
入札が3月21日のため調査期間は約7カ月となる。
県はアセス方法書への知事意見で海域動物のジュゴン調査について複数年の実施を求めていたが、このままでは知事意見が反映されないまま調査が進む格好になる。
県環境政策課は21日の知事意見提出後の会見で、アセス本調査は方法書で調査手法が確定した上で行われるべきで、整うまでは調査に必要な許認可は出せないとの姿勢を示していた。
今回公告した調査でどのような種類の許認可が必要かは不明。
防衛省は今後、当初予定通りの7月の準備書提出に向けて本調査実施を加速させるものとみられる。
防衛省は従来、昨年5月から実施している移設先の環境現況調査(事前調査)の結果をアセスに取り込む方針を固めていた。
ジュゴンについての調査も実施中で、それと接続させる形で準備書に向けた資料とする意図がある。
最終更新:1月24日9時52分
0059名無電力140012008/01/26(土) 20:09:11



沖縄に残る数十頭のジュゴンが絶滅の危機
■絶滅危惧種ジュゴンが棲む豊かな海を破壊する、米軍用の滑走路建設計画
http://www.greenpeace.or.jp/campaign/oceans/dugong/situation2007_html
0060名無電力140012008/01/28(月) 21:44:48
捕鯨船団狙う過激団体、豪・NZが”後方支援”
1月27日20時55分配信 産経新聞

南極海でクジラの生態調査を行っている日本の捕鯨船団の動向が連日、世界に報道されている。
船団を追う2つの環境保護団体がネットなどで自らの妨害活動を即時に広報し、捕鯨や日本の鯨文化への異議をアピールしているのだ。
両団体に親近感を寄せる反捕鯨国のオーストラリアやニュージーランドと日本の関係にも、悪影響がもたらされている。
今年、日本で行われる主要国首脳会議(北海道洞爺湖サミット)の警備態勢にも、新たな懸念材料が出てきた。(佐々木正明)

今月15日、捕鯨船第2勇新丸にシー・シェパード(SS)の活動家2人が乗り込んだ侵入劇。
甲板には失明の危険もある悪臭弾が投げ込まれ、スクリューを停止させるためのロープが船の周りにまかれるなど緊迫化した。

拘束時に「天ぷらを食べたい」とまで催促した活動家2人に、日本側は求めに応じた。
SSのポール・ワトソン船長は日本の捕鯨船団を「人質を誘拐したテロリスト集団だ」とまで挑発。
後に活動家を船に居座らせ、捕鯨活動を停止させる作戦であることが判明した。

「衝突をエスカレートさせるのがわれわれの目的。日本人は完全にひっかかった。
世界に日本の捕鯨の違法性をアピールできた」。ネットに掲載された声明だ。

反捕鯨を掲げるSSはこれまでも、過激な活動を世界各国で繰り返してきた。
アイスランドの捕鯨船の船底に穴をあけて沈めたこともある。
米連邦捜査局(FBI)は「エコテロリスト」と断じている。

ワトソン船長は「死者やけが人も出したことはないし、われわれの仲間が裁判で重罪を受けたこともない」と言う。
しかし、水産庁によると、これまでの妨害行為が海上保安庁などに訴えられている。
ワトソン船長は日本入国と同時に、威力業務妨害容疑などで事情聴取、立件される可能性もあるという。
0061名無電力140012008/01/28(月) 21:46:24
>>60つづき
               ◇
SSが、このような暴力的な行為に訴えるのはなぜなのか?
今回の捕鯨船団を派遣している日本鯨類研究所の石川創調査部次長は、
(1)公海だから日本警察当局に逮捕される心配がない
(2)強硬な反捕鯨政策をとるニュージーランドとオーストラリアの支援がある
(3)両国の住民や企業などから寄付金が集まる
−などを主な理由に挙げている。
SSの抗議船は豪西岸のフリーマントルを母港としている。
かつては日本の捕鯨船も給油のため立ち寄った港だが、
現在のタグリアフェリ市長が「日本人たちは鯨を殺す何の法的権利も持たない。SSの哲学に共鳴できる」として一昨年7月に受け入れを表明した。

豪沿岸都市は、観光資源としてのホエールウォッチングを守るための意識が高い。同市の広報資料は、SSのメンバーを「海の闘士」とたたえる。
小学生からは募金が集められ、市長自らワトソン船長と握手をした写真を掲げる。

一方、SSと同様に妨害活動を行っているグリーンピース(GP)。
反捕鯨強硬政策をとる豪のラッド首相は、元GP理事のピーター・ギャレット氏を環境相に抜擢(ばつてき)。
豪主要メディアもGP支持の姿勢が色濃い。
GPの捕鯨船団への妨害活動の記事と一緒に「捕鯨者たちは帰れ。さあ募金を」というGPの広告を掲載した新聞のサイトもある。

GPジャパンでは「南極海では、国際捕鯨委員会が商業捕鯨を禁止しており、鯨肉を国内に流通させている調査捕鯨の正当性が疑わしい。偽の調査を全世界にアピールするための抗議活動は有効だ」と主張する。
しかし、水産庁遠洋課は「この抗議こそが寄付金集めのパフォーマンスだ」と言う。
0062名無電力140012008/01/28(月) 21:47:07
>>61つづき
              ◇
25日、GP抗議船は燃料切れで捕鯨海域から離脱した。
SSの抗議船も燃料切れは時間の問題で、2週間に及んだ南極海の攻防もとりあえずは沈静化に向かいそうだ。

しかし、日本側にとっては新たな懸念材料が出てきた。今年、日本が会場となるG8サミットの警備問題だ。

近年のサミットでは、反グローバリズムをかかげる環境保護団体などが警察部隊と衝突し、暴力的な破壊活動を起こしている。
世界に反捕鯨をアピールする格好の場となる日本では、抗議活動が活発化する可能性がある。

警察庁は、7月の首脳会議会場の北海道洞爺湖を含め全国で、活動家らの情報を集めているという。
5月下旬に神戸市で開かれる環境大臣会議の警備を担当する兵庫県警は、今回の捕鯨船への妨害に着目。
警備責任者は「シー・シェパードについては海上からの抗議も警戒し、陸海空と総合的な見地で警備を強化しなくてはならない」としている。
0063名無電力140012008/01/28(月) 21:47:42
>>60
「鯨文化」と「捕鯨」は対極の要素である。文章として矛盾している。

「捕鯨」への異議は「鯨の捕殺禁止」と理解できるが、
「鯨文化への異議」とは「人間と鯨のコミュニケーション」を否定していると受け取れる。環境団体がそのような行動にでるとは考えられない。

基本的に「動物愛護」概念は必ず「捕鯨」漁に打ち勝つだろう。
「捕鯨」を止めることに成功するだろう。

問題は、話題そのものを「劣化」させないことだ。

「悪臭弾」は「軍事的圧力に抵抗している」とのアピールとして理解できるが「天ぷら食べたい」はたしかに疑問だ。
こういうところが「世界に受け入れられ、貢献している日本文化をバカにしてる」と受け取られる理由の一つだろう。
生命の危機を感じていての、とっさの機転なら「甘い物たべたい」くらいが自然、となる。

「人質を誘拐したテロリスト集団だ」はきわめて短絡にも見えるが、
「自分たちこそが真の政治家」であって、捕鯨国の代表は「政治家」でなく「業界人」かつ、犯罪隠し的なグレーゾーンをテクニックとして利用しようとする軍事的脅威だ、との主張が読み取れる。

「殺害のパターン化」を、命がけで咎めるというのは、むしろ国際的に受け入れられる理由となった「正当な過激派」的主張。
日本の漫画でもよく語られる「やさしき暴力」と言ったところだ。
「軍事」とはこの為にあるのだ。という信念が彼らを動かしている、となる。
0064名無電力140012008/01/28(月) 21:48:03
>>63


>>米連邦捜査局(FBI)は「エコテロリスト」と断じている。
では、米連邦捜査局(FBI)が鯨の密漁や海洋水質汚染を取り締まるのかというと、これは否定されるだろう。
かといって、環境団体の差別意識が、米連邦捜査局(FBI)に向かうかというと、それもない。
結果、環境団体の行動は「米連邦捜査局(FBI)との関係がこじれない程度まで」と理解することが可能であり、ここに過激派的行動の意味が隠されている、と知ることができる。

別にオーストラリアもニュージーランドも「強硬な反捕鯨政策」をとってるという程ではないと思うが。
だったら、より絶滅の心配されるシロナガスクジラやホッキョククジラについて、より反捕鯨的姿勢を強めるべきだからだ。

>>「日本人たちは鯨を殺す何の法的権利も持たない。SSの哲学に共鳴できる」
これは、いかにも「国家間の紛争」を煽っている、と受け取れるし、結果、「この発言によって利益を得られる、との計算が意識できる。
タグリアフェリ市長の発言はおかしい。
「SSの哲学」とやらを利己的に解釈している。

>>GPジャパンでは「南極海では、・・・
については、方法も内容も、正当な主張だ。
>>水産庁遠洋課
の批判は、この記事からでは不毛で暴力的なものとなっている。

「動物愛護」は文化であって、捕殺でも破壊行為でもない。
建設的姿勢を本質とするものだ。

結局、これら国家間と各団体のランチキ騒ぎの帰結するところは、
「海岸線の向こうに軍隊を出動させやすくした」という結論に至る。

「鷹狩り」程度で済めば良いが。
アブラゲをかっさらって、海を汚しているトンビは、アメリカの軍事的権力の下に隠れている犯罪者たちだ。
0065中山車体2008/01/28(月) 23:15:56

捕鯨反対です。でもウナギもマグロも大すきです。
ヨーロッパのカモシカ猟とオーストラリアのカンガルー漁はスルーします。

バカOLじゃないんだからw

捕鯨反対派は、シーシェパードやグリンピースの環境ゴロ、白人優位KKK主義じゃないんだったら

クジラとカモシカとカンガルーを三セットで反対しろよw
0066名無電力140012008/01/28(月) 23:28:25
捕鯨反対なら菜食主義者にでもなればいいのさ。

鯨を殺すのはかわいそうで牛・豚を食うのはOKだって?
ふざけんな!
0067名無電力140012008/01/29(火) 13:36:55
反捕鯨活動家に法的措置を要請 不法侵入で農水相
1月24日8時1分配信 産経新聞

若林正俊農水相は23日、オーストラリアのサイモン・クリーン貿易相と会談。
南極海で日本の調査捕鯨船への不法侵入と危険行為で拘束した反捕鯨団体「シー・シェパード」の活動家2人について、
オーストラリア政府が身柄を引き受けながらシー・シェパード側にすぐに引き渡したことに遺憾の意を表明、法的措置をとるよう要請した。

貿易相は具体的対応について言及しなかったが「捕鯨問題が両国の他の分野の協力関係に及んではいけない」と述べた。
また、調査捕鯨について「両国の立場は違うが、感情的にならず対応していくこと」で一致した。

日本の調査捕鯨をめぐっては今月15日、「第2勇新丸」にシー・シェパードの活動家2人が不法に乗り込み、スクリューにワイヤを絡ませるなどした。
日本側は2人を一時拘束、2日後、オーストラリア政府に身柄を引き渡したが、2人はその場で解放され、「今後も妨害を継続する」と表明、
シー・シェパード側はビンに酸の入った「悪臭弾」を投げ込むなどの妨害を続けている。
0068中山2008/01/29(火) 14:26:07
ヨーロッパのカモシカ猟を禁止したら ヨーロッパがかなり森林後退します。
アフリカの象が野放しのサバンナは、木をなぎ倒す象のおかげで砂漠化です。<管理森では森の造成と象の増加の両立事例あり>
オーストラリアではカンガルー猟をやっていて野放しだと以下同文、だけど捕鯨反対KKK体質国で、穀物と食肉輸出国ですw

クジラ肉の流通量の問題じゃなくて、クジラが人間の4倍も海洋資源をとっているのにミンクなど野放し

これは基本的に海洋資源の高騰状態であり
そうすると穀物食肉輸出国には都合いいのです。
バイオ燃料もそうなんだけどw  いいかげん気づこうねw

あとさ、捕鯨反対派は、おなじくらいカンガルーも象もカモシカも反対しろよねw
0069名無電力140012008/01/29(火) 14:28:15
このまま問題を放置すればいい
捕鯨船の乗組員が殺され船が沈められるような事態になって始めて強い態度に出るのが日本
0070名無電力140012008/01/29(火) 14:33:46
>>68
>あとさ、捕鯨反対派は、おなじくらいカンガルーも象もカモシカも反対しろよねw

「野生生物保護活動家」は保護対象を自由に選ぶ事が出来るのです。

カンガルーやカモシカの例を持ち出せば「じゃあ、アンタがやれば?」と言われますw

自分が優先したい物だけ優先する事への免罪符は「私はやってるから」。
0071名無電力140012008/01/29(火) 14:55:27
>>クジラが人間の4倍も海洋資源をとっているのにミンクなど野放し

それを大きなお世話と人はいう。南氷洋でいくら鯨がえさを食おうが困るのは
向こうの人たちでわれわれには関係ない事。海はつながってる?
バカも休み休みいいましょう。それを人はへ理屈という。
0072名無電力140012008/01/29(火) 15:37:53
>あとさ、捕鯨反対派は、おなじくらいカンガルーも象もカモシカも反対しろよねw
たしかに。ソースよろしく。

>>クジラが人間の4倍も海洋資源をとっているのにミンクなど野放し
これは無いな。
クジラが泳いでも、漁船ほど海を汚染しないし。
クジラは超音波で「海洋水質」それ自体に抑揚を付けたり、多い群れから順に食べるなどの調整行動をとるから、
「人間の4倍」はあり得ないね。
仮に、あったとしても「瞬間的に、最大で、人間の4倍という状況が発生している」であって、
クジラが食べた場合の方が、生態系の回復速度は早い訳で、
またクジラも田畑の耕作と同じく、生態系の回復に協力するから、
「漁船による魚の群れへのダメージ」と同じ計算法をとるのは間違い。
さらに、クジラには、船上のあらゆるゴミをポイ捨てしていく危険もない。
燃料類を海に撒いてしまうリスクもない。

それに鯨は海中で「食べられる側」にもなる訳で、つまり冷たい言い方をすると「資源」として海に還っている。

第一、クジラが増えて困るなら、オニヒトデやサメ、クラゲやウイルス・細菌類はもっと困るし、
クジラが居るお陰で、それらが増えすぎずにいる状況も存在する。

その上、逆にクジラが食事をしないとかえって生態系が壊れて、一部の細菌類が増殖するなどのリスクもある。

太古から自然と海に順応している生態系の長なる存在と、一個のインテリ気取りで金銭欲剥き出しの学者まがいの、しかも机上の空論では、
最初から、比較する次元が「全宇宙的に」違うよね。
0073名無電力140012008/01/29(火) 16:01:43
>>72
>クジラは超音波で「海洋水質」それ自体に抑揚を付けたり、

コレは実に興味深いです。
詳しく説明してもらえますか?
0074名無電力140012008/01/29(火) 17:23:35
<調査捕鯨>母船に海上保安官が乗船、警備 抗議活動に対応
1月29日2時30分配信 毎日新聞

南極海で活動している日本の調査捕鯨船団の母船「日新丸」に、海上保安官が乗船して警備していることが分かった。
海上保安官が日本の領海外にいる巡視船艇でない船舶で警備任務をするのは、92年のプルトニウム輸送船「あかつき丸」以来2度目。
反捕鯨団体の抗議活動が強まっており、異例の対応になっている。

調査捕鯨船団は昨年11月18日に山口県の下関港を出港した。
関係者によると、海上保安官は日新丸から遅れて出港した補給船に乗船し、12月に合流した。

06年2月、反捕鯨団体が化学物質入りの瓶を投げつけるなどの抗議活動をした。
抗議のエスカレートを懸念した水産庁などが昨秋、海上保安官の乗船を求めたという。

海上保安官は、抗議活動のビデオ撮影や乗組員の避難誘導などが任務。
反捕鯨団体のメンバーが船に不法に乗り移ってくれば、逮捕権限もある。

今月15日に反捕鯨団体「シー・シェパード」のメンバー2人が調査捕鯨船に乗り移って拘束された際、海上保安官は別の船で別海域にいたため、対応できなかったという。

あかつき丸によるプルトニウム輸送の際には、海保の特殊部隊員が極秘で乗船したが、当時は公表していなかった。
最終更新:1月29日2時30分
0075名無電力140012008/01/29(火) 17:34:07
米偵察衛星:地球に落下へ…毒性物質の燃料積む

27日付の米紙ニューヨーク・タイムズは、制御不能となった米国の偵察衛星が2月下旬から3月上旬にかけ、地球に落下すると報じた。
燃料として毒性が強く発がん性も指摘されるヒドラジンが積まれているが、落下場所は不明のようだ。

同紙によると、この衛星は06年12月に打ち上げられた直後、地上からの遠隔操作ができなくなっていた。
燃料はほとんど使用されずに残っているという。
今月22日には地球から約275キロ上空を周回しているが、ここ1カ月で高度が15〜20キロ下がってきた。

国家安全保障会議(NSC)のジョンドロー報道官は声明で「衛星が引き起こしかねない損害を軽減する方策を検討している」としながらも、
「過去にたくさんの衛星が被害を発生させることなく落下している」と冷静な対応を呼びかけた。(共同)
毎日新聞 2008年1月28日 1時15分
0076名無電力140012008/01/29(火) 17:37:30
捕鯨派・反捕鯨派で言い争ってる間に、揚子江イルカが絶滅しましたがその事はスルーですか?反捕鯨派の皆様。
0077名無電力140012008/01/29(火) 17:54:09
南氷洋捕鯨やってるのは 日 本 だ け で す
だから環境テロリストに襲撃されるのです

0078名無電力140012008/01/29(火) 18:00:39
>>72
>クジラは超音波で「海洋水質」それ自体に抑揚を付けたり、

コレは実に興味深いです。
詳しく説明してもらえますか?

0079中山2008/01/29(火) 20:20:17
オーストラリアの野生カンガルー肉流通やヨーロッパのカモシカ肉流通のことは、言及しない
環境ゴロの緑豆や海シェパードたちの言い分を信じるとはメデテーナ
0080名無電力140012008/01/29(火) 23:45:29
捕鯨反対派は昭和のバカOLのオツム
0081名無電力140012008/01/30(水) 13:13:55
環境ゴロの過激団体は、KKK体質
0082名無電力140012008/01/30(水) 19:14:29
>>79
だからソース(論拠)よろしくってば
0083名無電力140012008/01/30(水) 19:15:16
>>80>>81
バカ?
0084名無電力140012008/01/30(水) 19:49:38
>>80さんが、

>捕鯨反対派は昭和のバカOLのオツム

なんて言うのは、

>73 :名無電力14001 :2008/01/29(火) 16:01:43
>>72
>>クジラは超音波で「海洋水質」それ自体に抑揚を付けたり、

>コレは実に興味深いです。
>詳しく説明してもらえますか?

この質問に答えられないような馬鹿が反捕鯨派の主流だからでは?
0085名無電力140012008/01/30(水) 20:12:46
>>84

2chが生活の場所とか?

0086名無電力140012008/01/30(水) 20:21:05
>>文化の違い・・・
では無い。
「文化の違い」と言うことにしようとしてるのが、「捕鯨問題」を悪用しようとする連中だ、となる。
毎日新聞の記事は、やはり「短絡」と指摘せざるを得ない。
ここは「習慣・世情の違い」または「異なる風潮」が正しいだろう。

>>「調査捕鯨は公海上の合法的な活動。
なら、意味・理由を説明できる筈だが?
「多数決」に頼ろうとするあたり、主張に自信がないのだろう、
としか国際的には受け入れられない。


<調査捕鯨>日豪の外交問題発展の恐れ 外相会談でも議題に
1月30日18時50分配信 毎日新聞

日本が南極海で実施する調査捕鯨が、豪州との間で深刻な外交問題に発展する恐れが出てきた。
31日に来日するスミス豪外相と高村正彦外相の会談でも、捕鯨問題が議題になる見通しだ。
今年に入って豪州などの環境保護団体の活動家による妨害行為も続いている。
文化の違いなどが根底にあり、打開策を見いだすのは容易でない。

「調査捕鯨は公海上の合法的な活動。妨害行為は関係者の身体・生命を危うくする許しがたい違法行為だ」。
福田康夫首相は23日の参院本会議で、保護団体の抗議活動を批判した。
22日にクリーン豪貿易相と会談した高村外相は「良好な日豪関係に悪影響を与えないようにする点で合意した」と強調したが、
欧米メディアは鯨が血を流す映像などを繰り返し報じており、在外日本大使館や水産庁にも抗議が相次いでいる。

国際捕鯨委員会(IWC、加盟78カ国)の色分けは捕鯨反対42カ国に対し賛成36カ国。
日本は支持拡大に努めるとともに、今年3月のIWC中間会合で「感情的対立ではなく、科学的データに基づく資源管理につながる冷静な議論を求める」(外務省幹部)方針だ。

ただ、7月の北海道洞爺湖サミットを控え、政府内から「主要国はクジラを環境保護のシンボルと位置づけている。捕鯨文化を守るメリットに比べ、失う国益が大きすぎる」との見方も出ている。【鵜塚健】
最終更新:1月30日18時50分
0087名無電力140012008/01/30(水) 20:33:23
>>72
>クジラは超音波で「海洋水質」それ自体に抑揚を付けたり、

コレは実に興味深いです。
詳しく説明してもらえますか?

>>72を書いた馬鹿はもう居ないのかもしれないが、

>>84>>85を返すような馬鹿が居るから

「捕鯨反対派は昭和のバカOLのオツム」

と言われても仕方がないw
0088名無電力140012008/01/30(水) 20:48:05
>>86
>「文化の違い」と言うことにしようとしてるのが、「捕鯨問題」を悪用しようとする連中だ、となる。
>毎日新聞の記事は、やはり「短絡」と指摘せざるを得ない。
>ここは「習慣・世情の違い」または「異なる風潮」が正しいだろう。

「文化の違い」とどう違うの?
この表現の違いが何故「短絡」となるの?

>なら、意味・理由を説明できる筈だが?
>「多数決」に頼ろうとするあたり、主張に自信がないのだろう、
>としか国際的には受け入れられない。

モラトリアム撤廃にしろサンクチュアリ解除にしろIWC本会議での3/4以上の
賛成が必要なので「多数決」は決定要素だよ。
逆に多数決で負けてる状態でも自国の主張を続けられてるのは科学性に自信があるから。
科学委員会で意味理由の説明をしても本会議の多数決で無根拠に跳ねられてるのが現状。

最近、何か勘違いしたままダラダラ長文書いてるのがいるが、同一人物?


0089名無電力140012008/01/30(水) 21:12:08
ある日ある港町で http://saisyoku.com/movie/dolphin.wmv
以下の作品は、リンク先の動画をイルカの立場に立って脚色した実話です
動画はイルカの追い込み猟です。現在も静岡・和歌山などで行われています

【子イルカ】母さん!お船がたくさんこっちにくるよ。遊びに来たのかな?
【母イルカ】いつもと違うみたい。うるさい音立ててるし。湾の奥にいきましょうね
【子イルカ】母さん、人間は僕らの友達だよね。ひどいことしないよね
【母イルカ】すごい音たててるし、おかしいわ。湾の奥に逃げましょう
【子イルカ】母さん、たくさんのお船が僕らを追っかけてくるよ
【母イルカ】どんどん湾の奥に押し込められていくわ
      くっ・・・どうやら人間どもに嵌められたみたいね・・・!
【子イルカ】母さん、もう陸だよ。すすめないよ。僕たちどうなるの?
【母イルカ】坊や、あきらめないで。もっと湾の奥に逃げるのよ

 一人の屈強な漁師が甲高い声をあげて海に飛び込み、母イルカの頭を
鈍器で叩く。母イルカは苦悶の表情を浮かべ海面に浮き上がる

    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ   | |   
    | ン(○),ン <、(○)<::|  | |
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  | | 母イルカを鈍器で叩き殺す
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  | | 鬼のような形相の漁師
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ .| | 中大兄皇子(仮名 伊東市在住)
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-| |
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
 /    | .|       .   | .|人(_(ニ、ノノ  

【子イルカ】母さん、母さん。どうしてこんなことするの。僕らが
      なにか悪いことでもしたの!

  別の若い漁師 中臣鎌子(仮名)が子イルカの背中に銛を打ち込む。
子イルカは悲鳴を上げて、尾びれをばたつかせる
0090名無電力140012008/01/30(水) 21:15:38
>>89 のつづき
【子イルカ】痛いよう、痛いよう。銛を抜いてよう。えーん、えーん

 漁師たちはぐったりした子イルカの尾びれにロープを巻きつけ、
クレーンで吊り上げ車に乗せる。

【子イルカ】   , '´l,  
       , -─-'- 、i         痛いよう、苦しいよう
    __, '´       ヽ、   
   ',ー-- ●       ヽ、   海に返してよう
    `"'ゝ、_          ', 
      〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
       `ー´    ヽi`ヽ iノ
                ! /
              r'´、ヽ
 港のセリ場に生きたままズルズル引きずられていく子イルカ。アスファルトの路面は、
子イルカの皮膚を容赦なく削りとる。滑らかだった皮膚はささくれだち、
ボロ布のように破れた表皮のそこかしこから血がにじむ。
 そして、弱々しく痙攣する子イルカの首にトビが突き刺さり血がビューと噴き出す。
その刹那、子イルカはビクッと体をのけぞらせ、それきり動かなくなる。

 薄れゆく意識の中で、走馬灯のように浮かんでは消える楽しかった日々。
仲間たちと跳ねて遊んだ蒼い海。並んで泳いだ島のように大きな鉄の船。
暗くぼやけていく光景の先に、小さな・・・それでいて力強い光が見えて・・・・

 無表情にたくさんのイルカを解体していく漁師たち。やんやと喝采をあげてさわぐ
子供たち。分けてもらったイルカ肉を油紙にくるみ、そそくさと家路へ急ぐおかみさん。
港にはイルカたちの血が流れこみ、いつしか海は真っ赤に染まっていく。 
0091中山 ↑2008/01/30(水) 23:39:14
ほう、イルカもミンクも捕獲して食べたらいい
それで一般魚が増えるのは

オーストラリアの野生カンガルー漁や、ヨーロッパのカモシカ猟もおなじことだねえw
擬人化設定ワロス
0092名無電力140012008/01/31(木) 11:00:12
で、揚子江河海豚は?
0093名無電力140012008/01/31(木) 15:45:57
>>87以下、同一人物?
0094名無電力140012008/01/31(木) 16:40:47
>>88
一万円札・・・分けてあげようか?
0095名無電力140012008/01/31(木) 16:49:11
被害妄想.....w
0096名無電力140012008/01/31(木) 16:52:31
とりあえず、>>72を書いた人は訊かれてる事に答えましょう。

>>72
>クジラは超音波で「海洋水質」それ自体に抑揚を付けたり、

コレは実に興味深いです。
詳しく説明してもらえますか?

0097名無電力140012008/01/31(木) 16:56:12
>>72
>クジラは超音波で「海洋水質」それ自体に抑揚を付けたり、

クジラが「海洋水質」に「抑揚を付ける」?
「超音波」で?





・・・・・・・超「電波」って印象を受けましたがw
0098名無電力140012008/01/31(木) 17:01:53
感情的反捕鯨国筆頭の豪州ってこんな国なんですよ?

残酷な ”ハクジンの作り方”、猫ならぬ新生児を壁にぶつけて殺す国、先住民の告白 
(オーストラリア)
http://www.goodinfomation.info/2007/11/post_347.html 
0099名無電力140012008/01/31(木) 17:28:27
情報元は阿修羅か… 眉に唾付けて読まないとな
0100名無電力140012008/01/31(木) 19:24:03
変な荒らし方・・・
0101名無電力140012008/01/31(木) 19:25:23
江戸時代は、頻繁におかからクジラの潮吹きが見えたとか。
夜空の流星や、花見のように楽しめたんだろうね。


<雑記帳>マッコウクジラ悠々と 三重・鈴鹿沖
1月29日22時57分配信 毎日新聞

◇29日午後0時半ごろ、三重県鈴鹿市沖約8キロの伊勢湾で、四日市海上保安部の巡視船が悠々と泳ぐ体長約10メートルのマッコウクジラを見つけた。
発見から10分ほどで海中に潜って姿を消した。

◇三重大の吉岡基(もとい)教授(海産哺乳(ほにゅう)動物学)によると、伊勢湾の海岸近くに鯨が迷い込むことは年に1度ほどあるが、理由は分かっていないという。

◇同保安部は高速船や漁船に衝突防止を呼びかけている。三重県北部ではかつて捕鯨が盛んで、鯨の形の山車が練り歩く祭りも有名。
なじみがあるとはいえ、海上での出会いは避けたい?【山口知】
0102名無電力140012008/01/31(木) 19:52:47
とりあえず、>>72を書いた人は訊かれてる事に答えましょう。

>>72
>クジラは超音波で「海洋水質」それ自体に抑揚を付けたり、

コレは実に興味深いです。
詳しく説明してもらえますか?

0103名無電力140012008/01/31(木) 20:31:27
>>102
うん。別にいいけど?
自分で少しは調べてみた?
0104名無電力140012008/01/31(木) 20:33:36
>>103
調べましたがわかりません、是非詳しく説明してください。
御願いします。
0105名無電力140012008/01/31(木) 20:43:58
>>104
どう調べたって?
0106名無電力140012008/01/31(木) 21:52:05
>>105
102 :名無電力14001 :2008/01/31(木) 19:52:47
とりあえず、>>72を書いた人は訊かれてる事に答えましょう。
>>72
>クジラは超音波で「海洋水質」それ自体に抑揚を付けたり、

コレは実に興味深いです。
詳しく説明してもらえますか?

103 :名無電力14001 :2008/01/31(木) 20:31:27
>>102
うん。別にいいけど?
自分で少しは調べてみた?

104 :名無電力14001 :2008/01/31(木) 20:33:36
>>103
調べましたがわかりません、是非詳しく説明してください。
御願いします。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
>>73の質問に答えられるのならば「どう調べたか?」を質すまでもなく
とっくに答えている筈ですが......?
>>102で「別にいいけど?」と言ってる訳ですしねェ?
0107名無電力140012008/01/31(木) 22:31:09
テロリストグリンピース特集

テロリストとその破廉恥軍団の大特集です。
http://www.icrwhale.org/gpandseaJapane.htm#GP
http://www.icrwhale.org/gpandseaJapane.htm
http://www.icrwhale.org/gpandsea-geiken435.htm


南極で調査捕鯨妨害をし日本の国策を平気で妨害している馬鹿連中はこちら↓
http://www.greenpeace.or.jp/campaign/oceans/yuko_diary/index.html
http://www.greenpeace.or.jp/campaign/oceans/yil/the-expedition/weblog/4/
http://www.greenpeace.or.jp/campaign/oceans/yil/the-expedition/weblog/3/

鯨肉を日本人はたべないと世界に発信しているGP日本支部の親玉 砂糖準一 
のマヌケツラを見たい方ははこちらへ ↓
http://blog.drecom.jp/sakuminosaitaniyahompo/archive/169
0108名無電力140012008/01/31(木) 23:06:11
さてもう一度訊いておくかな。
>>105

102 :名無電力14001 :2008/01/31(木) 19:52:47
とりあえず、>>72を書いた人は訊かれてる事に答えましょう。
>>72
>クジラは超音波で「海洋水質」それ自体に抑揚を付けたり、

コレは実に興味深いです。
詳しく説明してもらえますか?

103 :名無電力14001 :2008/01/31(木) 20:31:27
>>102
うん。別にいいけど?
自分で少しは調べてみた?

104 :名無電力14001 :2008/01/31(木) 20:33:36
>>103
調べましたがわかりません、是非詳しく説明してください。
御願いします。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
>>73の質問に答えられるのならば「どう調べたか?」を質すまでもなく
とっくに答えている筈ですが......?

>>102で「別にいいけど?」と言ってる訳ですしねェ?

>>72氏の「口からでまかせ」でない限りきちんと答えられる筈ですよね?
0109名無電力140012008/01/31(木) 23:26:02
クソワロタwwwwwwwww
0110名無電力140012008/02/01(金) 12:42:40
>>108
いや? 荒らしが横行してるからね。
何度でも言えるよ?
どう、調べたって?

本当に知りたいのなら、イヤミな中傷なんか続けない、と思うんだけどな。
0111名無電力140012008/02/01(金) 13:07:19
さてもう一度訊いておくかな。
ホントに答えられるのならさっさと答えてる筈なんだけどな?
>>110

102 :名無電力14001 :2008/01/31(木) 19:52:47
とりあえず、>>72を書いた人は訊かれてる事に答えましょう。
>>72
>クジラは超音波で「海洋水質」それ自体に抑揚を付けたり、

コレは実に興味深いです。
詳しく説明してもらえますか?

103 :名無電力14001 :2008/01/31(木) 20:31:27
>>102
うん。別にいいけど?
自分で少しは調べてみた?

104 :名無電力14001 :2008/01/31(木) 20:33:36
>>103
調べましたがわかりません、是非詳しく説明してください。
御願いします。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
>>73の質問に答えられるのならば「どう調べたか?」を質すまでもなく
とっくに答えている筈ですが......?

>>102で「別にいいけど?」と言ってる訳ですしねェ?

>>72氏の「口からでまかせ」でない限りきちんと答えられる筈ですよね?
0112名無電力140012008/02/01(金) 13:16:40
>>110
>どう、調べたって?

クジラ 超音波 海洋水質 

で検索をかけてみましたがこのスレともう一つのスレ、
何れも2ちゃんのみ、です。
そしてそのどちらにもその実証を示す説明など一行も有りません。
これでは調べようがありませんよ?

>>72氏の妄想以外で

>クジラは超音波で「海洋水質」それ自体に抑揚を付けたり、 (>>72

この部分を事実だと証明するソースはこの世に存在するのでしょうか?
0113名無電力140012008/02/01(金) 13:23:29
キチガイの独り言に裏付けが有る訳ないだろw

「クジラが超音波で海中意思伝達してる」なんてのとはまるで違う、

「超音波」で「海洋水質」に「抑揚を付ける」・・・・・

デンパそのものじゃねえかw
こんな超理論平気で垂れ流してるから「農薬デンパ」って呼ばれてるんだよ
その>>72書いた馬鹿はw
0114名無電力140012008/02/01(金) 13:43:04
 
ああ、自分>>111のやってることが中傷だと分かってるものだから、
>>112どう調べたか書いたんだね。
でも、それが、人にものを頼む態度とは思えないんだが?

で、>>113「世の中にはいくらでも犯罪者がいるぞ」とでも言いたげに攻撃するんだな。
そういう手口で学問的な情報も奪おうと・・・?
やはり、どうも、教えてあげる気にはならない。

それに、ただネット検索するだけといっても、まだ他にいくらでも方法があるよ?
本当に知りたいのなら、イヤミな中傷なんか続けないものだしね。



0115名無電力140012008/02/01(金) 14:10:56
何故勝手に「中傷」と受け取るのかな?疑問点について答えて欲しい、と言ってるだけなんだけど。
さてもう一度訊いておくかな。
ホントに答えられるのならさっさと答えてる筈なんだけどな?
>>114

102 :名無電力14001 :2008/01/31(木) 19:52:47
とりあえず、>>72を書いた人は訊かれてる事に答えましょう。
>>72
>クジラは超音波で「海洋水質」それ自体に抑揚を付けたり、

コレは実に興味深いです。
詳しく説明してもらえますか?

103 :名無電力14001 :2008/01/31(木) 20:31:27
>>102
うん。別にいいけど?
自分で少しは調べてみた?

104 :名無電力14001 :2008/01/31(木) 20:33:36
>>103
調べましたがわかりません、是非詳しく説明してください。
御願いします。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
>>73の質問に答えられるのならば「どう調べたか?」を質すまでもなく
とっくに答えている筈ですが......?

>>102で「別にいいけど?」と言ってる訳ですしねェ?

>>72氏の「口からでまかせ」でない限りきちんと答えられる筈ですよね?
0116名無電力140012008/02/01(金) 14:16:56
>>114
>そういう手口で学問的な情報も奪おうと・・・?
>やはり、どうも、教えてあげる気にはならない。

「学術的な情報」ではなく、単なる「嘘」でしょ?
「教えてあげる気にならない」ではなくその様な事実は「存在しないから教えられない」
でしょ?

>本当に知りたいのなら、イヤミな中傷なんか続けないものだしね。

本当に知っているのならとっくに答えてる筈。
貴方は答えられない質問が怖いから「イヤミな中傷」だと感じてしまうだけ。

残念ながら貴方が答えられるまで質問を続けます。
答えられなければやはり「農薬電波」の印象を強めてしまうだけでしょうねw


0117名無電力140012008/02/01(金) 14:17:33
 
「パタゴニア」が反捕鯨団体支援 日本支社に抗議のメールや電話
1月31日19時45分配信 J-CASTニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080131-00000003-jct-soci

国際的に、「シー・シェパード」は「密漁を取り締まっているだけ」という主張で、それなりに受け入れられており、
「象牙」狩猟禁止などと同じ主旨と理解されている。

現にアメリカを含む捕鯨国は「調査」の必要を明確に説明できないし、協調して明確に調査報告・データ報告できていないし、
「いつになったら捕鯨を完全停止できる」等の科学的証明をしようとしない。
説明義務を放棄していたり、開き直っているようにも見える。
「開き直って生き物を殺す」は軍事主義(戦争主義)だから、一般人は自然に各国家を「単なる軍事的脅威」として対処することとなる。

ただし、日本人が「反捕鯨活動」に一部、攻撃的であるのは、「人種差別問題」と同一視しようとするマスコミがあるからで、
「生まれつき危険人物」とか批判されたら、怒り出す訳だ。

結論として、基本的に「調査捕鯨」に意味はなく、すべての捕鯨を今すぐに停止しても、生活や生産に何ら支障はでない。
ゆえに、方法論においてもっとも過激なのは、理由無く大型ほ乳類かつ海の生態系のトップであるクジラを捕殺する国家、となる。
同じ「ヒト」で同族に見える者だからといって、「悪臭弾」をかませること位、これと比較すれば「いたずら程度のもの」と解釈されて当たり前ということだ。

で、日本が強行に捕鯨をする理由はなぜだか知らないが、現実にクジラを絶滅の危機に追いやっているのはアメリカで、海洋汚染と先住民捕鯨である。
アラスカの先住民捕鯨といっても、今すぐに停止させることは可能で、むしろ「先住民」という名前を悪用してアラスカの生態系が死滅に向かっているほどである。
何なら日本の調査捕鯨によるミンククジラを分けてあげればいいので、これで「捕鯨問題」は一気に解決に向かう、と分かる。

「シー・シェパード」も「国連が密漁の取り締まりをしてくれるなら即刻、止める」と公言しているし、
要は「大国」「先進国」という名誉職を、どこまでゼニ・権力に横流しできるか、という戦争ごっこを繰り返しているのみで、
クジラにとっては、何の関係もない訳だ。
0118名無電力140012008/02/01(金) 14:20:22
さてもう一度訊いておくかな。
ホントに答えられるのならさっさと答えてる筈なんだけどな?
>>114

102 :名無電力14001 :2008/01/31(木) 19:52:47
とりあえず、>>72を書いた人は訊かれてる事に答えましょう。
>>72
>クジラは超音波で「海洋水質」それ自体に抑揚を付けたり、

コレは実に興味深いです。
詳しく説明してもらえますか?

103 :名無電力14001 :2008/01/31(木) 20:31:27
>>102
うん。別にいいけど?
自分で少しは調べてみた?

104 :名無電力14001 :2008/01/31(木) 20:33:36
>>103
調べましたがわかりません、是非詳しく説明してください。
御願いします。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
>>73の質問に答えられるのならば「どう調べたか?」を質すまでもなく
とっくに答えている筈ですが......?

>>102で「別にいいけど?」と言ってる訳ですしねェ?

>>72氏の「口からでまかせ」でない限りきちんと答えられる筈ですよね?

0119名無電力140012008/02/01(金) 14:21:27
>>115>>116
それは「ただ場を荒らしたいだけの工作員」という自白、と受け取っていいのかな?

何度もいうが、人にものを教わろうとする態度では無いよ。

あまり、そういうことばかりしてると「2chの管理者」の気分を損ねるよ?
0120名無電力140012008/02/01(金) 14:25:05
>>117
>「開き直って生き物を殺す」は軍事主義(戦争主義)だから、
>一般人は自然に各国家を「単なる軍事的脅威」として対処することとなる。

これまた「超理論」が出ましたw
何処の一般人が調査捕鯨を「軍事的脅威」なんて言ってるんだよ?w

単なる世間知らずのキチガイだな、「農薬電波」は。
0121名無電力140012008/02/01(金) 14:27:59
>>119
質問から逃げたくて仕方がないようにしか見えません。
一度でもちゃんと返答出来れば二度と同じ質問を繰り返しませんし、
貴方も馬鹿にされずに済むのですよ?

さてもう一度訊いておくかな。
ホントに答えられるのならさっさと答えてる筈なんだけどな?
>>119
102 :名無電力14001 :2008/01/31(木) 19:52:47
とりあえず、>>72を書いた人は訊かれてる事に答えましょう。
>>72
>クジラは超音波で「海洋水質」それ自体に抑揚を付けたり、

コレは実に興味深いです。
詳しく説明してもらえますか?

103 :名無電力14001 :2008/01/31(木) 20:31:27
>>102
うん。別にいいけど?
自分で少しは調べてみた?

104 :名無電力14001 :2008/01/31(木) 20:33:36
>>103
調べましたがわかりません、是非詳しく説明してください。
御願いします。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
>>73の質問に答えられるのならば「どう調べたか?」を質すまでもなく
とっくに答えている筈ですが......?

>>102で「別にいいけど?」と言ってる訳ですしねェ?

>>72氏の「口からでまかせ」でない限りきちんと答えられる筈ですよね?
0122名無電力140012008/02/01(金) 14:29:49
>>117
結果、こういった宣言を、国家間でしなければならないこととなる。

ただし高村外相の「感情的」なる言葉表現は間違っている。
非常に文化後進国的で、インテリジェンスを感じない物言いだ。
パターン化されていて、業界的で、行き着くところ暴力的だ。

つまり、座標停止的というか「グレーゾーンでいきましょう」といったところ。

結果、議論自体が劣化し、問題は複雑化するだろうことは、容易に予測できるだろうに、
この表現をあえて続ける意図は、むしろ危機的な内容を含んでいるのではないかとはばかられる。


捕鯨が「悪影響及ぼさないよう」日豪外相会談で一致
2月1日0時39分配信 読売新聞

高村外相は31日、東京・麻布台の外務省飯倉公館でオーストラリアのスミス外相と会談した。

昨年12月に誕生した豪労働党のラッド新政権は、日本が南極海で行う調査捕鯨に激しく反発しているが、両外相は、捕鯨問題が両国関係に悪影響を及ぼさないよう努めるべきだとの考えで一致した。

スミス外相は「豪政府と国民は(調査捕鯨は)不要だと思っているが、日本の立場は知っている」と述べた。
高村外相は「捕鯨問題は専門家同士で冷静に議論するのがいい。感情的にならないよう注意する必要がある」と応じた。
最終更新:2月1日7時3分
0123名無電力140012008/02/01(金) 14:31:42
>>120>>121
何をそんなにムキになってるのかな?

それが、君のキライな「脊椎反射」だったのでは?

会話を単純に分かりやすくまとめてみなよ。
0124名無電力140012008/02/01(金) 14:36:00
捕鯨国も環境団体もどちらも「勝利宣言」できる、と。 
水産庁遠洋課が「一般国民をあおる」とは?
的はずれで、浮いた意見に見えるが。

  
NZ首相、空軍機で日本の捕鯨船団監視を表明
2月1日9時58分配信 産経新聞

南極海でクジラの生態調査を行っている日本の捕鯨船団に対し、
反捕鯨国のニュージーランドは、空軍がパトロールしている海域で、日本の船団を発見した場合、上空から撮影した写真を公表し、活動場所を知らせるとの方針を明らかにした。
執拗(しつよう)な妨害活動を続けた2つの環境保護団体の抗議船は、燃料切れのため調査海域から離脱したが、今度は、空からの監視の目に苦慮しそうだ。

NZのクラーク首相が表明した。NZは公海上の国際条約で決められている同国の捜索救助海域を、空軍機が定時パトロールしている。
日本の海上保安庁によると、この海域は東経135度から西経131度で、南は南極大陸までの南極海の広大な海域を受け持ち、今回の日本の調査捕鯨エリアと重なっている。
ロイター通信によると、クラーク首相は「日本が捕まえているクジラの多くは科学調査目的ではない。彼らは将来、商業捕鯨が再開できるだろうとの希望をもって、捕鯨を維持しているのだ」と批判。
その上で、「(空軍が)パトロールしている海域で、捕鯨船団を発見した場合、撮影した写真を公表する。世界に情報をお伝えする」と表明した。
しかし、安全上の観点から座標は明らかにしないとし、あくまで日本の船団の海難事故などに備えるためとしている。
環境保護団体は「帰港先で補給できればまた出港する」としており、上空からの写真は、船団の場所を再発見する“援護射撃”になりかねない。
水産庁遠洋課は「(NZの)一般国民をあおるのは適切ではない。冷静に受け止めてほしい」と懸念を明らかにした。
一方、NZと同様の反捕鯨国の豪州は南極海に巡視艇を派遣し、海上から、国際法廷に提訴した場合の証拠を集めるため、調査捕鯨船団の監視を行っている。
   (佐々木 正明)
0125名無電力140012008/02/01(金) 14:37:04
>>123
質問から逃げたくて仕方がないようにしか見えません。
一度でもちゃんと返答出来れば二度と同じ質問を繰り返しませんし、
貴方も馬鹿にされずに済むのですよ?

さてもう一度訊いておくかな。
ホントに答えられるのならさっさと答えてる筈なんだけどな?
>>123
102 :名無電力14001 :2008/01/31(木) 19:52:47
とりあえず、>>72を書いた人は訊かれてる事に答えましょう。
>>72
>クジラは超音波で「海洋水質」それ自体に抑揚を付けたり、

コレは実に興味深いです。
詳しく説明してもらえますか?

103 :名無電力14001 :2008/01/31(木) 20:31:27
>>102
うん。別にいいけど?
自分で少しは調べてみた?

104 :名無電力14001 :2008/01/31(木) 20:33:36
>>103
調べましたがわかりません、是非詳しく説明してください。
御願いします。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
>>73の質問に答えられるのならば「どう調べたか?」を質すまでもなく
とっくに答えている筈ですが......?

>>102で「別にいいけど?」と言ってる訳ですしねェ?

>>72氏の「口からでまかせ」でない限りきちんと答えられる筈ですよね?
0126名無電力140012008/02/01(金) 14:38:47
>>125
質問から逃げたくて仕方がないようにしか見えません。
一度でもちゃんと返答出来れば二度と同じ質問を繰り返しませんし、
貴方も馬鹿にされずに済むのですよ?
0127名無電力140012008/02/01(金) 14:40:29
>>123

見たまんま、>>72氏が口からでまかせを言った「農薬電波」という事ですよw

そしてこのスレで意味不明なダラダラ長文を書いてるのも
その電波>>72氏と同一人物の可能性大w
0128名無電力140012008/02/01(金) 14:41:56
>>126 質問をされてるのはどちらでしょうか?w
質問から逃げたくて仕方がないようにしか見えません。
一度でもちゃんと返答出来れば二度と同じ質問を繰り返しませんし、
貴方も馬鹿にされずに済むのですよ?

さてもう一度訊いておくかな。
ホントに答えられるのならさっさと答えてる筈なんだけどな?
>>126
102 :名無電力14001 :2008/01/31(木) 19:52:47
とりあえず、>>72を書いた人は訊かれてる事に答えましょう。
>>72
>クジラは超音波で「海洋水質」それ自体に抑揚を付けたり、

コレは実に興味深いです。
詳しく説明してもらえますか?

103 :名無電力14001 :2008/01/31(木) 20:31:27
>>102
うん。別にいいけど?
自分で少しは調べてみた?

104 :名無電力14001 :2008/01/31(木) 20:33:36
>>103
調べましたがわかりません、是非詳しく説明してください。
御願いします。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
>>73の質問に答えられるのならば「どう調べたか?」を質すまでもなく
とっくに答えている筈ですが......?

>>102で「別にいいけど?」と言ってる訳ですしねェ?

>>72氏の「口からでまかせ」でない限りきちんと答えられる筈ですよね?
0129名無電力140012008/02/01(金) 14:44:21
>>126 質問内容は簡単に纏まってるんですけどねぇ・・・・・?w
質問から逃げたくて仕方がないようにしか見えません。
一度でもちゃんと返答出来れば二度と同じ質問を繰り返しませんし、
貴方も馬鹿にされずに済むのですよ?

さてもう一度訊いておくかな。
ホントに答えられるのならさっさと答えてる筈なんだけどな?
>>126
102 :名無電力14001 :2008/01/31(木) 19:52:47
とりあえず、>>72を書いた人は訊かれてる事に答えましょう。
>>72
>クジラは超音波で「海洋水質」それ自体に抑揚を付けたり、

コレは実に興味深いです。
詳しく説明してもらえますか?

103 :名無電力14001 :2008/01/31(木) 20:31:27
>>102
うん。別にいいけど?
自分で少しは調べてみた?

104 :名無電力14001 :2008/01/31(木) 20:33:36
>>103
調べましたがわかりません、是非詳しく説明してください。
御願いします。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
>>73の質問に答えられるのならば「どう調べたか?」を質すまでもなく
とっくに答えている筈ですが......?

>>102で「別にいいけど?」と言ってる訳ですしねェ?

>>72氏の「口からでまかせ」でない限りきちんと答えられる筈ですよね?
0130名無電力140012008/02/01(金) 14:47:49
「脊椎反射」で「ぐるぐる」ですか?
>>129が他人をバカにする為に使ったコトバの筈ですが?

自信があるのなら、話を逸らす必要は無いのでは?
0131名無電力140012008/02/01(金) 14:48:08
>>126
単純化すればたったコレだけの質問です。
コレに答えられない、という事はただ単に>>72を書いた人物が
自らの妄想頼りで電波を撒き散らすキチガイだという事にしかなりませんw

>>126
102 :名無電力14001 :2008/01/31(木) 19:52:47
とりあえず、>>72を書いた人は訊かれてる事に答えましょう。
>>72
>クジラは超音波で「海洋水質」それ自体に抑揚を付けたり、

コレは実に興味深いです。
詳しく説明してもらえますか?

0132名無電力140012008/02/01(金) 14:57:58
>>131
人にものを教えてもらおうとする態度には見えないが?
それが、何か?
0133名無電力140012008/02/01(金) 15:00:45
>>132
貴方はこの質問文↓だけだった時にすら答えられてないんですけど.....?w

102 :名無電力14001 :2008/01/31(木) 19:52:47
とりあえず、>>72を書いた人は訊かれてる事に答えましょう。
>>72
>クジラは超音波で「海洋水質」それ自体に抑揚を付けたり、

コレは実に興味深いです。
詳しく説明してもらえますか?

0134名無電力140012008/02/01(金) 15:01:10
>>130
>自信があるのなら、話を逸らす必要は無いのでは?

話を逸らし続けてるのは貴方ですよ、農薬電波様w

さてもう一度訊いておくかな。
ホントに答えられるのならさっさと答えてる筈なんだけどな?
>>130
102 :名無電力14001 :2008/01/31(木) 19:52:47
とりあえず、>>72を書いた人は訊かれてる事に答えましょう。
>>72
>クジラは超音波で「海洋水質」それ自体に抑揚を付けたり、

コレは実に興味深いです。
詳しく説明してもらえますか?

103 :名無電力14001 :2008/01/31(木) 20:31:27
>>102
うん。別にいいけど?
自分で少しは調べてみた?

104 :名無電力14001 :2008/01/31(木) 20:33:36
>>103
調べましたがわかりません、是非詳しく説明してください。
御願いします。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
>>73の質問に答えられるのならば「どう調べたか?」を質すまでもなく
とっくに答えている筈ですが......?

>>102で「別にいいけど?」と言ってる訳ですしねェ?

>>72氏の「口からでまかせ」でない限りきちんと答えられる筈ですよね?
0135名無電力140012008/02/01(金) 15:04:04
おっと失敬、この質問は>>73が初回だったんだなw

>>132
貴方はこの質問文↓だけだった時にすら答えられてないんですけど.....?w

73 :名無電力14001 :2008/01/29(火) 16:01:43
>>72
>クジラは超音波で「海洋水質」それ自体に抑揚を付けたり、

コレは実に興味深いです。
詳しく説明してもらえますか?

0136名無電力140012008/02/01(金) 15:09:33
>>133>>134>>135
人にものを教えてもらおうとする態度には見えないが?
それが、何か?
0137名無電力140012008/02/01(金) 15:15:02
>>136
教えて下さいませ、御主人様
ξ(∂ヮ∂ξ
0138名無電力140012008/02/01(金) 15:16:07
>>137
バカ?
0139名無電力140012008/02/01(金) 15:18:13
>>136 >>73も?wまあ、質問は続けますから......w
質問から逃げたくて仕方がないようにしか見えません。
一度でもちゃんと返答出来れば二度と同じ質問を繰り返しませんし、
貴方も馬鹿にされずに済むのですよ?

さてもう一度訊いておくかな。
ホントに答えられるのならさっさと答えてる筈なんだけどな?
>>126
102 :名無電力14001 :2008/01/31(木) 19:52:47
とりあえず、>>72を書いた人は訊かれてる事に答えましょう。
>>72
>クジラは超音波で「海洋水質」それ自体に抑揚を付けたり、

コレは実に興味深いです。
詳しく説明してもらえますか?

103 :名無電力14001 :2008/01/31(木) 20:31:27
>>102
うん。別にいいけど?
自分で少しは調べてみた?

104 :名無電力14001 :2008/01/31(木) 20:33:36
>>103
調べましたがわかりません、是非詳しく説明してください。
御願いします。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
>>73の質問に答えられるのならば「どう調べたか?」を質すまでもなく
とっくに答えている筈ですが......?

>>102で「別にいいけど?」と言ってる訳ですしねェ?
>>72氏の「口からでまかせ」でない限りきちんと答えられる筈ですよね?
0140名無電力140012008/02/01(金) 15:19:53
>>138
超音波で「海洋水質」それ自体に抑揚を付けたりして下さいませ、御主人様
ξ(∂ヮ∂ξ
0141名無電力140012008/02/01(金) 15:20:06
とっくに電波人格がバレてる>>138>>72を追い込んで遊ぶスレになりました(笑
0142名無電力140012008/02/01(金) 15:28:24
追い込んで遊んでただけなんだね
0143名無電力140012008/02/01(金) 15:30:10
>>142
いや、出来れば農薬電波様の「超理論」の開帳を望みますw
0144名無電力140012008/02/01(金) 18:41:07
>>143
ざまみろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています