トップページatom
1001コメント570KB

原子力発電反対するヤツ Part.2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無電力140012007/05/10(木) 18:54:31
とりあえず、立ててみました。

・前スレ
  原子力発電反対するヤツ
  http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1143874519/l50

関連スレ

・高レベル廃棄物の処分に関する論議はこちらへ
  【高知県東洋町】核廃棄物の最終処分地2
  http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1176464660/l50

・原発テロに関する論議はこちらへ
  原子力発電所のテロ対策 パート5
  http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1077418437/l50

・原発のリスク論に関する論議はこちらへ
  誰か原発の事故の確率の出し方を Part5
  http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1175939883/l50
0897火力発電派 ◆fv7aIw69ow 2007/06/26(火) 18:26:21
>>896
原発及び、融合炉、核処理施設、高速増殖炉などなどに支出してきた金を全部
長期的な化石燃料の確保に当てるのである。

 夢 を 追 う の は 、 も う 止 め よ う ぜ !
0898名無電力140012007/06/26(火) 18:35:06
>>897
これが↓火力馬鹿の「戦略的エネルギー安全保障」の代替案だそうです。。。

 化 石 燃 料 だ け だ ぁ ぁ 〜 !

まあ、そもそも「戦略的エネルギー安全保障」の意味さえ理解できない
レベルですから。。。(とほほ
0899名無電力140012007/06/26(火) 18:41:16
で、日本がそういう政策に出たとたんに、石炭の値段をつり上げられて今までの数倍の燃料代になり世界中からひんしゅくを買う・・・と
0900火力発電派 ◆fv7aIw69ow 2007/06/26(火) 18:50:04
>>899
日本のエネルギー安全保障のためなら、顰蹙ぐらいくらでも買えば良い。
0901名無電力140012007/06/26(火) 18:51:54
アホってわかってる馬鹿に、「戦略的エネルギー安全保障」の意味が
(以下略)
0902名無電力140012007/06/26(火) 19:37:50
夢見るてめえ、夢見るおいら、夢のまた夢。
0903名無電力140012007/06/26(火) 20:39:31
>>900
そのエネルギー安全保障とやらの足枷になるってのがわからないのですね。かわいそうに。
0904恵也 ◆o4NEPA8feA 2007/06/26(火) 21:12:12
>>897
>夢 を 追 う の は 、 も う 止 め よ う ぜ !

メタンハイドレートくらいの夢は見させてくれ。
日本は資源大国になれるかも知れんのだ!

−−−−−(引用開始)−−−−−
日本近海は世界最大のメタンハイドレート埋蔵量を誇ると言われ、このため日本
のエネルギー問題を解決する物質として考えられているが、メタンハイドレート
は固体であるため液体である石油とは違い、(石油が枯渇していない現状とも相
まって)採掘にかかるコストが販売による利益を上回ってしまう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88
0905名無電力140012007/06/26(火) 23:08:38
馬鹿同士が罵りあい?
0906名無電力140012007/06/26(火) 23:46:53
エナリも馬鹿も、議論する気は毛頭ないよな。
一方的な主観による断定の掲示しかしないのは、馬鹿なりの防衛本能かしら。
0907名無電力140012007/06/27(水) 00:26:40
世界中から顰蹙買う状態で、どうやって戦略的エネルギーの安全保障が成り立つのだろう?
0908名無電力140012007/06/27(水) 00:48:37
>>907
火力馬鹿はその質問に対して逃げ回っている。
俺の知る限り最低2年間はね。

所詮、火力馬鹿は思いついたことを場当たり的に口にしている屑ってことさ。
0909名無電力140012007/06/27(水) 15:31:57
日本には地熱も有り近場に海溝もあるんだから
大規模な温度差発電でいいと思うがなぁ
特定財源使って自己修復型のパイプライン設置してみろってんだアホ官僚どもめ
0910名無電力140012007/06/27(水) 18:15:23
たくさんある火力発電所や水力発電所の事故はあまりニュースにならんよね。
事故がないのか、おきても環境に害はないってことで報道されないのか。
0911名無電力140012007/06/27(水) 20:13:51
>>910

事故が発生しても記事にならないだけだよ

日本の場合、火力発電所の自動停止の回数は、原子力発電所より一桁多い
0912名無電力140012007/06/27(水) 23:33:36
ま、あんだけ予算を減らして無茶な工程を組めばまともに動かなくなるって(w
0913恵也 ◆o4NEPA8feA 2007/06/28(木) 00:53:27
>>909
>大規模な温度差発電でいいと思うがなぁ

それも良いね。
でも原子力に新エネルギー予算のほとんど80%以上を使ってるから
政府にはお金がない。
0914恵也 ◆o4NEPA8feA 2007/06/28(木) 00:55:47
>>909
>世界中から顰蹙買う状態で

アメリカの原子力産業に顰蹙を買うだけだろ。
0915名無電力140012007/06/28(木) 06:28:18
>>914
ああ、やっぱり馬鹿だなぁ。
論理の組み立てが出来ない人間は、短期の肉体労働職を転々とするしかないんだろうなぁ。
0916名無電力140012007/06/28(木) 07:15:33
>>914

無知

アメリカの原子力産業は、GEは日立と合併、WHは東芝に買収
その他も原発の新規建設できるメーカーはなくなったのが現状

今アメリカで原発を新規建設できるメーカーは三菱重工、日立製作所、
東芝とフランスのアレバグループしか無い

故に、アメリカが今後の原発の新規建設に日本のメーカーに頼ることが
あっても、日本が顰蹙を買うことは無い
0917恵也 ◆o4NEPA8feA 2007/06/28(木) 08:26:06
>>916
>アメリカが今後の原発の新規建設に日本のメーカーに頼ることがあっても

GEなどは日本のメーカーの先生だったはずだけど、特許関係はどうなったんだろう
確かにアメリカではスリーマイル島事故の後では、新規建設はされなかったので
技術的空白はあるはずだが・・・・

ウラン燃料関係は全部、アメリカ企業から買ってるのじゃないかな。

でも日本の原発は、アメリカの原発を大きくしただけの猿真似もんだろう。
本当に役立つ猿真似ならいいけど、事故でも起こして莫大な賠償金を払い
銀行みたいに、またまた日本政府の税金投入なんて事にならなければいいけどね。

アメリカは日本みたいに300億円以上の原発事故被害は、国家が見てくれるのかい?

−−−−−(引用開始)−−−−−
「息子の髪を洗ったら、あまりにたくさ ん抜けるのでびっくりしてしまって…。
そしたら娘も夫も同じよう に抜けたという。なぜ?そのときは戸惑うばかり。
放射線被曝)の影響だと知ったのは、だいぶたってからのことよ」
http://www.chugoku-np.co.jp/abom/nuclear_age/us/020428.html
0918名無電力140012007/06/28(木) 08:37:27
エナリは揚水発電であれから何も書きこまないと思ったら
こんなところでいちゃもん付けてるのか
結局、自分の意見は何もなくて他人の引用するだけなんだな
0919名無電力140012007/06/28(木) 10:13:46
>>917
また「だろう」「(自分が)思う」で結論がでてますねえ。w

 俺 様 理 論 最 強 ! w
0920名無電力140012007/06/28(木) 21:19:31
ほんとの、ことを言うと嫌がるドテラは誰かから銭こをもらっているのか。
0921名無電力140012007/06/28(木) 22:17:51
やっぱりいつも通り香ばしいデタラメ書いてますね 恵也 さんは。
0922名無電力140012007/06/28(木) 22:31:37
>>917

GEと日立及び東芝のランセンス状況及びWHと三菱重工のライセンス状況も香具師が
>猿真似もんだろう。
という根拠も無い類推をしても説得力無し

日本の原発で使っている燃料集合体を何処が作っているか知らずに、
>ウラン燃料関係は全部、アメリカ企業から買ってるのじゃないかな。
なんて根拠の無い推測を書いても、エナリの無知さを証明しているだけになるのだが

アメリカにおいても原発事故の責任は事業者、メーカーには責任が無いということも知らずに
>事故でも起こして莫大な賠償金を払い
>銀行みたいに、またまた日本政府の税金投入なんて事にならなければいいけどね。
なんて書いているから、エナリはド素人と皆に相手にされないのが現状



引用しているTMI原発を作ったのは、バブコック・アンド・ウィルソン(B&W)社
日本の原発メーカーが技術提携しているWHやGEとは一切関わりの無い会社なんで心配するな。
0923名無電力140012007/06/29(金) 13:36:40
原発や風力発電に反対してる「エコ」な香具師らって、ちゃんと電気や石油を使わない
生活が出来てるの?

エアコンとか、クルマとか、飛行機とか…
0924名無電力140012007/06/29(金) 17:08:54
そういう逃げって最低だね
議員を批判したら当選させなきゃいいとか言うのと同じ
まったく思考停止してる
0925名無電力140012007/06/29(金) 21:28:00
バカか? 真逆だろ!

原発をやめさせる最大の攻めが、
・電気使わない
・それ以上に石油を使わない(使わせない)
ように行動することだろうが。

日本の原子力政策が、石油需給を緩和させることが最大の動機だって
ことも知らないで、
「電気も石油もいっぱい使いまちゅ、けど原発反対」
とか言ってんのかよ。
0926名無電力140012007/06/29(金) 23:15:40
あほか
原発以外の発電で賄うことを最優先するのだ
電気使う使わないの話にすり替えるのはおかしい
0927名無電力140012007/06/30(土) 01:01:00
スリ替えてるのはお前だろう。
発電は石油以外で可能だから電力から石油を取り上げるというのが
原子力政策の基本。
大量消費社会のために、やらないでも良い事をやっているだけ。
強いていえば電機メーカーの売り上げはワットあたりで火力より良くなる
から、そういう推進圧力は有るだろうが。

原子力をやる必要性を減らそうともしないでただ反対とは、それこそ思考停止
もいいところ。
0928名無電力140012007/06/30(土) 01:41:10
>>926
馬鹿?
0929名無電力140012007/06/30(土) 01:49:42
電力が石油回帰したら困るのは石油需要家。
電力が石油回帰したらウハウハなのは石油元売り。

上がれば上がるほど利益になるからな。

末端消費者にはたまったもんじゃないね。
0930名無電力140012007/06/30(土) 02:20:43
それは事の本質ではないだろ。
>>926みたいのには、そういう思惑が有っての発言なのかもしれないが。
0931名無電力140012007/06/30(土) 10:35:54
>927もかなり異常な意見だ
0932名無電力140012007/06/30(土) 10:45:45
最近はエナリの暴走もないので、Part.3のスレ立ては950過ぎたあたりで十分かな?
0933名無電力140012007/06/30(土) 16:11:10
あほか
原発反対=石油回帰と言ってるわけじゃないのに何勝手に思い込んでるんだ?
0934名無電力140012007/06/30(土) 16:13:11
原発反対はなぜ原発反対なんですか?
0935名無電力140012007/06/30(土) 16:23:00
・隠蔽体質の元凶となる
・放射性物質の取り扱いと廃棄処理にやはり無理がある
・設備はメーカーの趣味・雇用確保主義で過剰品質 の割りに強度不足耐久不足が見られる
 要は怠慢と無能
・漁業補償がたかり人間を生む
など
0936名無電力140012007/06/30(土) 16:43:08
原発反対とグリーンピース、中核派、社民党がつながる件について
0937名無電力140012007/06/30(土) 16:55:23
全然関係ない
むしろ元原発関係者

グリーンピースとかの釣り餌にもなるんだから原発やめたほうがいい

原発従事者で原発反対に向かわない人は保身や問題先延ばし体質か、ただのアホ
0938名無電力140012007/06/30(土) 16:57:25
原発に関わらないで賛成してる人は、自己中かただのアホ
0939名無電力140012007/06/30(土) 17:44:43
実用的で具体的な代替案も出さずに反対している奴はタダのカス!
0940名無電力140012007/06/30(土) 17:50:03
まあ、環境板には「反対馬鹿!w」って言葉があるわけで。w
0941名無電力140012007/06/30(土) 18:00:20
無関心パー賛成アホ VS 反対馬鹿
0942名無電力140012007/06/30(土) 19:43:49
原発反対の人って現実が見えてないんですか?
0943名無電力140012007/06/30(土) 20:06:23
賛成の人は将来が見えていない
0944名無電力140012007/06/30(土) 20:09:07
遺伝子を残す可能性の無い無縁仏が「将来」とか、かなりウケるんですがw
0945名無電力140012007/06/30(土) 20:20:24
安全は宗教みたいなもんだからなぁ
0946名無電力140012007/06/30(土) 23:18:01
>>944
また無意味なレス
なぜ原発に賛成してるかすらよくわかってないんだろう
政策だから
石油が枯渇するから
リサイクル出来るから
コストが安いから
などと漠然に洗脳されちゃって・・・
0947名無電力140012007/06/30(土) 23:23:01
政策だから  →  では政策を転換すれば?
石油が枯渇する → 原発じゃなくてもいい ウランも石油の次に早く枯渇する
リサイクルが出来る → 自然エネルギーに頼らず廃棄物からエネルギー生成物へリサイクル?
                エネルギー保存の法則から見ても膨大なエネルギーをかけなきゃリサイクル出来ない
コスト    → 同上
0948名無電力140012007/06/30(土) 23:24:04
おや946のようすが・・・
0949名無電力140012007/06/30(土) 23:28:50
そのリサイクルの矛盾を世間に知らされたくないので
いまだに火力他の発電を続けなきゃ誤魔化しきれない状態
出力調整が難しいなどと屁理屈つけて原発比率を大きく出来ないわけだ
実際には発電はタービンが行っているので調整などなんとでもなるのだ
0950名無電力140012007/06/30(土) 23:31:58
定量的な説明がないと・・・
>>947が反対の理由じゃ反対派の知能が疑われるぞ
0951名無電力140012007/06/30(土) 23:33:38
>実際には発電はタービンが行っているので調整などなんとでもなるのだ
おまえ文系だろ
0952名無電力140012007/06/30(土) 23:35:23
安い埋蔵資源使ってコストが安いっつってるのも
経済のまやかしに過ぎない
0953名無電力140012007/06/30(土) 23:36:34
>>950
賛成の理由を推測した

では賛成の理由をはっきり答えてくれ
0954名無電力140012007/06/30(土) 23:39:22
>>951
あほ?
0955名無電力140012007/06/30(土) 23:52:15
原発は他に比べて変動費率(うち材料費の比率)が低い
変動費率の低い設備や会社は稼働率を上げないと採算取れないのはよくわかるだろう?
だからベース発電に徹底せざるを得ない状態なのだが
出力調整が難しいなどと誤魔化す
0956名無電力140012007/06/30(土) 23:54:08
>>953
わりぃ、俺反対でも賛成でもどっちでもないんだわ。
知識は皆無ってほどじゃないが、ない。馬鹿にされたからって賛成と思われても困る

政策だから  →  では政策を転換すれば?→簡単に政策は転換できない
石油が枯渇する → 原発じゃなくてもいい ウランも石油の次に早く枯渇する
→新技術開発までのつなぎ。てか枯渇するから何?って話
リサイクルが出来る → 自然エネルギーに頼らず廃棄物からエネルギー生成物へリサイクル?
                エネルギー保存の法則から見ても膨大なエネルギーをかけなきゃリサイクル出来ない
→もちろんリサイクルにはエネルギーが必要だが、
エネルギー生産する原子力とリサイクルの過程のエネルギー保存の法則はなりたたない。
リサイクルの技術開発、効率研究を実際の始められないのが現状(反発妙に多いからなぁ)

コスト→だってコストはかかるもの、比較するものがあって、優位性があるんだろ今のところ

反論の余地が多いものを反対理由としているところにつっかかっただけですよ、はい
俺はなるようになるとしか思ってないから、どっちでもいい。こういう話はすきだから、たまに煽ってる
0957名無電力140012007/06/30(土) 23:57:07
>>955
誤魔化してなくね、採算取るためには出力調整をしたくないんだろ
なにがいけないの?
0958名無電力140012007/06/30(土) 23:57:07
>>955

出力調整が難しいなんてのは何処の誰が言っている話だ?

既にフランスでは原発が日負荷追従運転を実施している。

日本では最初に伊方原発で日負荷追従運転を商用運転で実施しようとしたら、
反原発派が中止を申し込んだので、その後何処の電力も当面やらなくなったという
事実が有る。
0959名無電力140012007/07/01(日) 00:05:04
次スレ準備しておきました。

原子力発電反対するヤツ Part.3
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1183215796/l50
0960名無電力140012007/07/01(日) 00:08:53
>>958
おや?
誰が言ってるんでしょうねぇ
0961名無電力140012007/07/01(日) 00:13:31
反対派みじめww
0962名無電力140012007/07/01(日) 00:15:19
パンチの効いた賛成理由が出て来ないなぁ
結局思考停止の無関心か
0963名無電力140012007/07/01(日) 00:18:42
パンチの効いた反対理由も出てきてないけどね
つまり俺たちは意味の無い罵りあいをしてきただけだったんだよ
0964名無電力140012007/07/01(日) 00:21:04
>>962

賛成理由にパンチの効いたものが必要なモノなのかな?

思考停止は良くないが

しかし、思考停止については、
有りもしない妄想を理由に事実を捻じ曲げて、自分に都合の悪い事は無かったことにする、
一部の方々にも言えること
0965名無電力140012007/07/01(日) 00:23:27
火力が七誌で書き込んでるんじゃね?
主張の意味不明さがクリソツだっぜwww
0966名無電力140012007/07/01(日) 00:26:05
廃棄物処理を将来に先送りするのか?
年金問題みたいに

MOX燃料は燃やして再利用出来るが、MOXの燃えカスはどうする気だ?
これはリサイクルとはいえないまがいものである
裏書コピーで2回使うってのと同じだ
裏表使い切ったら再利用できないゴミである
ゴミを再利用出来てこそリサイクルと言っていいのだ
0967名無電力140012007/07/01(日) 00:30:16
安定陸塊地域(外国)での廃棄物地中埋め立ては
相手国からの承認が合った場合、他に何が問題になると思う?
0968名無電力140012007/07/01(日) 00:30:42
人類史上ここ100年でウラン使い切っていい権利が我々の世代にあるとでもいうのか?

高く売れる資源を堀りまくって枯渇させ、崩壊寸前の某国もあるが・・・それでいいのか?
0969名無電力140012007/07/01(日) 00:33:21
>>966

高レベル廃棄物の最終処分だが

既に再処理された高レベル廃棄物を地層処分出来る状態にまで中間貯蔵施設で冷却するのに、
後数十年は必要だから、そう急ぐ必要は無い。

しかし、最終処分場の論議を頑なに拒んでいるのは反原発派なんだよな。
0970名無電力140012007/07/01(日) 00:34:10
>>968権利はあるだろ。できるだけ長持ちするよう努力するしかできることはない。
生活レベルを下げる事はもはや不可能。文明はいつか滅びるもんだ
0971名無電力140012007/07/01(日) 00:35:32
それこそ問題先送り
問題あるものはとっととやめればいいものを
0972名無電力140012007/07/01(日) 00:37:19
>>969

そうそう、まったく話が進まない。
悪いとは言わんが、嫌悪感情ありきの反発が多いから聞く耳持ってねぇ

で世界は原発建設ブームときてる
0973名無電力140012007/07/01(日) 00:39:13
>>970
一番あきれる回答だね
生活レベル維持するなら自然エネルギーで代替してしまえばいいじゃないか
なんで原発廃止=生活レベル下げ につながるのか?その思考が独特だね、この板住人は
0974名無電力140012007/07/01(日) 00:39:38
>>967

日本の核物質関連の法的には、
使用済み燃料を再処理して核燃料(ウラン及びプルトニウム)を完全に抽出しておけば問題無い
と愚考する。

問題は法以外の話になるかと
先ず、国内の反原発派の一部は高レベル廃棄物の海外処分には必ず反対するので。
0975名無電力140012007/07/01(日) 00:43:41
>>973自然エネルギーで代替できる目処が立ってから言ってくれ
また、原発廃止=生活レベル下げとは言っていない。
0976名無電力140012007/07/01(日) 00:44:02
>>969
青森県は原発・再処理推進してるが、最終処分場には断固反対しているし現在確約済みである
0977名無電力140012007/07/01(日) 00:45:47
>>971

今後原発の運転を続けるか?後先考えずに原発を止めるか?こちらは賛否両論(というか、
平行線)なのは確かだよ


しかし、その前に、既に日本国内に存在する大量の使用済み燃料の処分はしないといけない
のは歴然とした事実なんだね。

この現実から逃げているのは高レベル廃棄物の最終処分場の設置に反対する方々なんだよね。
0978名無電力140012007/07/01(日) 00:48:01
>>975
お前は一番愉快だわ・・・
目処を立てる必要も無い。原発やめながら移行すればいいだけ

生活レベルを維持するにはウランを使うしかない、としかレスから読みとれないがなぁ・・・?
無意味なレスつけないでくれる?
0979名無電力140012007/07/01(日) 00:50:12
>>976

青森県としても、何でも受け入れるとなると、反対する人達がいるので

再処理工場及び低レベル廃棄物の最終処分場は受け入れる。
但し、高レベル廃棄物は中間貯蔵設備迄として、高レベル廃棄物の
最終処分地は青森には作らないことで、話をまとめた経緯が有るのは
十分承知しているよ。
0980名無電力140012007/07/01(日) 00:50:25
問題あるものを何故わざわざ推進するのか!
0981名無電力140012007/07/01(日) 00:52:24
>この現実から逃げているのは高レベル廃棄物の最終処分場の設置に反対する方々なんだよね。
これもやめてくれる?
推進派に反対者いないの?
0982名無電力140012007/07/01(日) 01:00:24
>>981

原発推進派だけど高レベル廃棄物の最終処分場設置に反対する人もいるだろうね

だから、「反対派が高レベル廃棄物の最終処分に反対している」と書かずに、
わざわざ「高レベル廃棄物の最終処分場の設置に反対する方々」として、
原発推進派と原発反対派の区別が無い様な書き方にした。
0983名無電力140012007/07/01(日) 01:01:25
本スレも、もうすぐ1000になります。
本スレが埋まったら、次スレに移動願います。

原子力発電反対するヤツ Part.3
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1183215796/l50
0984名無電力140012007/07/01(日) 01:03:32
原発を今やめれば
最終処理場の問題は残るが増える事は無い
続ければ増えるし、増えれば増えるほどさらに難題になってくる
0985名無電力140012007/07/01(日) 01:06:40
増える流れを止めるのは不可能だから(ビジネスと化してる)
現実に対処するために処分上の研究させろや


0986名無電力140012007/07/01(日) 01:11:05
>>980

今の科学技術では、全く問題の無いクリーンなエネルギーなど存在しない。
原発で発電している電気を他の燃料に代替すると、そちらで大きな問題が発生する。
世界的には化石燃料使用によるCO2増加の方が問題とされているのが現状だ
逆に原発を増やしてCO2の発生量を抑制しないといけない状況

今のエネルギー情勢は有る意味袋小路状態。
0987名無電力140012007/07/01(日) 01:11:10
処分場の最有力は
例えば破綻した夕張市を解体
全住民を移住させ、土地は全て国有にした上で処分場にするというパターン
北海道も処分場反対だが・・・なんとかするには「住民のいない土地」をつくりあげるしかない
0988名無電力140012007/07/01(日) 01:13:25
>>986
原発廃止=化石燃料使用 なのですか?
なんでそういう思考なんだろう?
0989名無電力140012007/07/01(日) 01:13:31
中国地層処分引き受けてくんないかなぁ
0990名無電力140012007/07/01(日) 01:14:37
>>984

残念ながら、高レベル廃棄物の最終処分場の問題は原発の稼動とは、
既に別の次元の問題となっているのが実情

それを原発の稼動・即時停止とリンクさせると更に話がややこしくなるだけ
0991名無電力140012007/07/01(日) 01:16:14
>>988
太陽光発電を全世帯に設置する政策を国がやればいいとか非現実的なこと考えてるわけじゃないなら

あなたの思考がしりたい
0992名無電力140012007/07/01(日) 01:18:38
>>988

残念ながら今の科学技術では、原発の肩代わりとしての現実的な選択肢を考慮するととしては
他に選択肢が無いのが実情

太陽光発電や風力発電で日本の原発の3,900万kWの設備容量の肩代わりは
まだまだ無理だよ
0993名無電力140012007/07/01(日) 01:21:58
>>989

中国やロシアは外交カードに使われるので避けたい
両国に対して真の友好関係になった事が無いしな

どちらかと言うと、両国とも仮想敵国という現実もある
0994名無電力140012007/07/01(日) 01:25:57
>>993
カザフあたりはどうよ?この前150人くらい電力トップとかの日本のお偉いさんが行ったろ?ウラン取引関係で
脱露はエネルギー独立してないだろうから難しいと思うが、中露より・・・
あそこ安定陸塊地域だったっけ?
0995名無電力140012007/07/01(日) 01:28:39
>>990
原発やめれば廃棄物も発生しないのですが・・・?
なぜリンクしないのか
>>991
なぜいきなり太陽光全世帯までに飛躍する?
>>992
原発の占める面積で太陽光発電がどれだけ出来るか計算してみれば
それほど無理ではないのがわかるはずだが
0996名無電力140012007/07/01(日) 01:35:19
>>994

確かに中露よりはマシだな
カザフスタンはロシアから離れたがっているし
原子力関連の各種技術提携とバター取引としても良いね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。