原子力発電反対するヤツ Part.2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2007/05/10(木) 18:54:31・前スレ
原子力発電反対するヤツ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1143874519/l50
関連スレ
・高レベル廃棄物の処分に関する論議はこちらへ
【高知県東洋町】核廃棄物の最終処分地2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1176464660/l50
・原発テロに関する論議はこちらへ
原子力発電所のテロ対策 パート5
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1077418437/l50
・原発のリスク論に関する論議はこちらへ
誰か原発の事故の確率の出し方を Part5
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1175939883/l50
0404名無電力14001
2007/05/23(水) 22:17:06地質学的な才能が全く無い恵也には信じられないだけでしょう。
地下水が何万年前に降った雨を起源とするか?又、年に何m移動しているかは、
地下水に含まれる放射性同位元素を使用した年代測定で評価可能ですよ。
0407名無電力14001
2007/05/23(水) 22:26:15どこで区切っても恵也が惨敗してるんだよな・・・
本人もわかっててやってんじゃね?
0408名無電力14001
2007/05/23(水) 22:30:33恵也は、文献に書いてある中身さえ理解せず(結論が持論を否定する話という事
にさえ気づかずに)貼り付けてくるからな
そりゃ、負けて当然だと思う。
ただ、恵也はその辺のことは全く理解していないと思う
単に自分にとって都合の悪い状況になると、嵐が収まるのをじっと待っているだけ
0409名無電力14001
2007/05/23(水) 22:37:28>>200
>70のソースを元に原発が3基止まったと誤った判断をしているのは恵也の方と考えるべきでしょう。
>>230
> また、恵也お得意の知ったかぶりモード炸裂
> 恵也が持って来た>>228の引用のイタリア大停電と>>220の引用のイタリア大停電の日付が違う
>>292 :恵也 ◆o4NEPA8feA :2007/05/20(日) 10:29:30
> 俺が面白い感じただけで、他人がどう判断するかはご自由にしなさい。
>>308
>著作権に抵触する無断引用の連発の区別が付かないんだね
>>383
> 永久岩盤と埋立地とでは地震の揺れが全く違ってくるのが最大の理由
>>404
> 地質学的な才能が全く無い恵也には信じられないだけでしょう。
0410名無電力14001
2007/05/23(水) 22:43:29恵也の負けパターン
・知ったかぶりで自爆
・自分で持って来た無断引用のソースに否定される
・自分の意見は正しい&自分が理解できない話は間違いと言い張るも、理詰めで逃げ道を失って玉砕
こんな感じ?
0411名無電力14001
2007/05/23(水) 22:54:36恵也が言っている浜岡原発の敷地内の断層ってH断層系のことか?
H断層系は第四世紀後期の活動は無い事が地質学的に確認されているから、活断層という扱いじゃないぞ
H断層系は100〜150年周期で繰り返し発生しているM8級の大地震:東海地震で動いた形跡は第四紀後期
以降では見られないで、敷地内に有っても全く問題ない断層なんだが。
ちなみに、浜岡原発に一番近い活断層(牧の原台地に有る奴)による直下型地震は想定済み
まあ、この話も、恵也にとって都合の悪い話だから、どうせ難癖つけてきて納得してもらえないのだろうな。
0412名無電力14001
2007/05/23(水) 23:03:49>まあ、この話も、恵也にとって都合の悪い話だから、どうせ難癖つけてきて納得してもらえないのだろうな。
いえ、卑怯者の恵也は都合の悪い事や妄想反論できない事は見なかった事にして無視します。
0413名無電力14001
2007/05/23(水) 23:28:00鈍い奴は詰んでから敗北を知る。
恵也は王を取られた事に気付かず次の手を打つ。
0414名無電力14001
2007/05/23(水) 23:36:59ぐぐってみたが、
川内原発については、'75年のボーリング調査のデータをすり替えたという噂話しかなかったな
後は、川内原発の敷地内に活断層が有るという話は恵也が2chで言い切った話のみが検索に
かかったよ。
0415名無電力14001
2007/05/23(水) 23:43:18>>406でも話が出ているが浜岡原発の1号〜5号の原子炉建屋はきちんとH断層系を避けて設置
されているな。
タービン建屋がH断層系に上に有るから、タービンと原子炉を結ぶ主蒸気配管が切れて大惨事になる
と言っているサイトが有ったが、主蒸気配管が切れたら、主蒸気隔離弁(2重化されている)がすぐ(5秒
以内)に自動閉弁して蒸気を遮断すると同時に原子炉が自動停止するので、大惨事にはならない事も
付け加えておこう
この話も、恵也にとって都合の悪い話だから、納得してもらえないだろうが
0416名無電力14001
2007/05/23(水) 23:50:14>>原発設置に必要な耐震強度を満足するかどうかについて、その岩盤が出来た時代の古さは要求されない。
という話に対しては、反論できなかった
ということで、よろしいのでしょうか?
0417恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/05/24(木) 01:25:39>岩石三軸圧縮試験を実施して、岩盤自体が地震に耐えるに十分な強度が
>有るかの確認を実施しています。
逆なんだよ。
それは地震に岩盤が耐えるかどうかを、人間の測定能力で擬似的に調べる検査。
実際の地震にその測定値が、信頼に足りる数字であるかどうかの確認は出来ない。
こういった測定値は確認をしながら初めて信頼できる数字になるもの。
確認も出来ない数字なんて屁みたいな数字!
破砕帯の状態は、実際の地震で断層が生じ岩がバラバラになり水が入り粘土
が侵入したという証拠なんだぜ。
地震には弱かった場所といえるのじゃないかね?
浜岡原発では、この破砕帯が確認されてます。
0418名無電力14001
2007/05/24(木) 01:34:17反対馬鹿が馬鹿と呼ばれる(ry
0419恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/05/24(木) 02:09:06>川内原発については、'75年のボーリング調査のデータをすり替えたという噂話しかなかったな
この話とごちゃ混ぜになってた。悪い!
川内原発のデータすり替えしてまで、岩盤の強さを強調したかったわけだ。
0420恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/05/24(木) 07:55:01今年2年の任期の切れるアドバイザーだった人物から話を聞いてみた。
Q:アドバイザーとはどんなことをするのか?
A:第2原発の場合は楢葉、富岡両町と川内村の成人が対象で4年前のひび割れ隠し
から始まったようだ。会合は昼食をはさんで約6時間くらいだ。年に2回、六ヶ所再処理
工場や他の施設の見学会がある。説明会を含めて集まりは8回くらいになる。
年に2回、懇親会があって富岡荘(東電経営)で日当を使ってやる。
Q:応募する動機は何か?
A:俺の場合は定年退職したし日当5千円で小旅行もできて暇つぶしになるからかなー。
Q:アドバイザーの構成は?
A:定年退職した役場職員、郵便局、教師、原発下請け社員などで管理職やってた人が
多い。意見のほとんどは”東電ヨイショ”で、驚いたのは「細かい情報公開なんかする必
要はない」とか「福島県知事批判」とかで”東電応援団”そのものだ
http://www.hinocatv.ne.jp/~minicomi/nikki.html
0421恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/05/24(木) 07:58:38ボーリングコア(地質調査で掘り抜いた土のか
たまり)のさしかえ(九州電力の川内原発その他いくつも)など
の実例があります。
http://prweb.org/prweb02/00635.htm
0422名無電力14001
2007/05/24(木) 08:29:31引用先の「たんぽぽ舎」なんてずいぶんと特殊な思いに駆られた方々の集まりのようだが
そんなところが作成したHPを引用して、エナリは何を担保したいのだ?
−−−−−(引用開始)−−−−−
最後に、たんぽぽ舎の柳田真さんが、次のように当面の具体的方針を提起した。
市民ネットワーク(NO DU!Net)は、イラクの子どもたちへの医療支援、劣化ウラン兵器禁止のキャンペーンのために、以下の活動を行う。
http://www.rousyadou.org/1127.htm
0423恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/05/24(木) 08:32:13>H断層系は第四世紀後期の活動は無い事が地質学的に確認されているから、
>活断層という扱いじゃないぞ
活断層とは180万年前以降(第四紀)の断層。
その第四紀をなんで後期という、変な言葉を追加して使うんだい?
俺はそれを当然活断層だと思うけど・・・・
なんかあなたの話はインチキなマジックを使って、書いてる感じがする。
−−−−−(引用開始)−−−−−
申請書で断層が1万年前以降活動しなかったと記述したとたんに、A級活断層
だが地震の発生源とならない死断層に化けてしまう。
第三者がA級活断層であることを認識できない状況のもとに承認されるのである。
これが、電力会社と官僚のマジックのネタである。
http://www.janjan.jp/area/0507/0507060226/1.php
0424名無電力14001
2007/05/24(木) 08:37:18>俺はそれを当然活断層だと思うけど・・・・
エナリが思ったから、だから何だって言うのだ! アホか
>>416 再掲
>>原発設置に必要な耐震強度を満足するかどうかについて、その岩盤が出来た時代の古さは要求されない。
0425恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/05/24(木) 08:38:37>引用先の「たんぽぽ舎」なんてずいぶんと特殊な思いに駆られた方々の集まり
それを偏見という。
どんな集まりであろうと、その内容が信頼できるかどうかを判断するのが大人の対応
あなたの判断は、集まりを色分けして単純に偏見で区別する「子供の対応」
子供の対応の方が楽で、イチイチ自己責任で考えなくてすむがな。
0426名無電力14001
2007/05/24(木) 08:43:42>どんな集まりであろうと、その内容が信頼できるかどうかを判断するのが大人の対応
信頼できることをどうやって担保するかというのが重要であって、エナリが判断するかどうかはまったく担保価値が無いことだ
むしろ下記のニュースが重要かも
--引用開始-- あやうく飲尿開始と変換されるところだった ww
原発、停止中も危険性 事故率は運転中と同じ 経産省
2007年05月24日07時59分
原子炉の制御棒が抜け落ちるなど事故やトラブルが相次いだ問題で、
定期検査などで停止中の原発でも、運転時と同程度の危険性があることがわかった。
0427名無電力14001
2007/05/24(木) 12:49:36運転中も停止中も同程度の危険性(換言すれば同程度に安全)であれば
即時停止を求める特異集団の理由付け(危険だから止めろ)が消失(止めても同程度に危険なんすけど)するということだわ
0428恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/05/24(木) 15:16:35>止めても同程度に危険なんすけど
止めた後に燃料棒を取り外す行為を忘れてます。
取り外したら、格段に原発は安全になりますのでご心配なく!
0429名無電力14001
2007/05/24(木) 15:24:300430名無電力14001
2007/05/24(木) 15:25:010431名無電力14001
2007/05/24(木) 15:50:250432名無電力14001
2007/05/24(木) 15:53:50春過ぎて 夏来にけらし 白妙の
エナリ飛びつく 朝日の撒き餌
三時の休憩時間に勤務先のPCから詠める
426の記事は今のところ朝日以外では確認していない
朝日は停止してもなお危険ということを強調したいのか
しかしエナリから安全宣言が出るとはねえ 日本の原発政策はこれで安泰だな
0433名無電力14001
2007/05/24(木) 16:17:08川内原発のボーリングコア差し替えについては当時国会で参考人招致までやったんだねと。
ttp://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/082/1685/08211211685008a.html
読めばわかるけど、九電が差し替えたという疑惑じゃないんだよねこれ。
たんぽぽ舎はあれだからさも九電が差し替えたように書いてるけど。
0434恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/05/24(木) 17:13:37>取り出した燃料棒はどうすんの?
理想的に言えば、人のいない非常に安定した地層に埋設したいが日本には
そんな地層はない。
アメリカ大陸やロシアや中国の大陸、オーストリア大陸などの何億年も安定した
人がまったくいない砂漠地帯に、埋設してもらいたい。
その間は、日本の原発の中にでも糞詰まりにしてでも置いといてくれ。
製造者責任というもんだ!
0435名無電力14001
2007/05/24(木) 17:41:050438名無電力14001
2007/05/24(木) 19:59:09>格段に原発は安全になりますのでご心配なく!
エナリに追い風、こんな記事も紹介しろよ
---引用開始---
米国では1979年のスリーマイル島原発事故以来、原発新設が途絶えていたが
、近年は事故もなく、石油価格が高騰し、地球温暖化も進む中、化石燃料に代わるエネルギー源として原子力への期待が上昇。
NRCなどによると現在、原発約30基の新設計画がある。
(2007年5月16日14時52分 読売新聞)
0439名無電力14001
2007/05/24(木) 20:43:00原発の必要性について語られているね。
0440名無電力14001
2007/05/24(木) 21:59:41>>433の話を見る限り、九州電力がデータすり替えした訳では無いという事になる
恵也は、
>>川内原発のデータすり替えしてまで、岩盤の強さを強調したかったわけだ。
と主張しているが、その根拠が見事に崩れてしまった訳だな
脆いのは恵也の主張の方
0441名無電力14001
2007/05/24(木) 22:22:48>>俺はそれを当然活断層だと思うけど・・・・
恵也がH断層系を活断層とする根拠は?
H断層系が第四紀に動いた断層という話は何処に有る?
>>386
浜岡の岩盤:相良層の破砕帯が8000年前のモノという根拠は?
ソースを見る限り、単に、
「年代測定から、A破砕帯は七九八〇±一六五年前より今日にいたるまでは活動していないことが判明した」
となっているだけで、8000年前に出来た物とは一言も書いて無いのだが
ちなみに、>>386のソースに対する回答書を提示しておく
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/syuisyo/142/touh/t142019.htm
0442名無電力14001
2007/05/24(木) 22:24:44原発を設置する岩盤は古ければ良いという物ではないぞ
古すぎると、風化が進んで逆に強度が無くなる場合も有るぞ
サハラ砂漠とかな
0443名無電力14001
2007/05/24(木) 22:54:43相変わらず我田引水というか、自分の都合の良い解釈しか出来ないんだね。
もちろん、浜岡の場合は相良層の岩盤にある破砕帯も含めて岩盤強度を実測しているのだが
恵也が>>386で持って来たソースによると
年代測定から、破砕帯は7980±165年前より後は動いていないという話だな
東海地震は100〜150年周期で発生する周期性の大地震として有名
有史以来、1498年:明応地震,1605年:慶長地震,1707年:宝永地震(注),1854年:安政大地震
と4回の記録が有る。
注:東海・東南海地震と南海地震が同時に発生したM8.4(日本史上最大)の地震。
最も保守的な数値として、東海地震が150年周期
年代測定の誤差を厳しい方向に見て破砕帯が7815年前から動いていないのだから、
50回以上もの東海地震(有史以来最強の地震を含めて)に耐えたことになる。
浜岡の相良層は、7980±165年前以降は、実際に発生した東海大地震に対して岩盤の
強度を実証済みという事だ。
0445名無電力14001
2007/05/24(木) 23:03:17恵也は、>>404で述べられている
>>地下水が何万年前に降った雨を起源とするか?又、年に何m移動しているかは、
>>地下水に含まれる放射性同位元素を使用した年代測定で評価可能ですよ。
という話に対して、反論できなかった
ということで、よろしいのでしょうか?
まあ、恵也は>>386にて破砕帯が約8000年前から動いていない(年代測定で求められた結果)
のソースを提示しているので、認めざるを得ないでしょうが。
0446名無電力14001
2007/05/25(金) 00:13:40こういうのはどうだ?
アメリカでは1979年のスリーマイル島原発以来途絶えた原発建設だが
今度新規建設される原発を受注した話だ
朝日新聞の速報ニュースサイト:asahi.comより引用
−−ここより−−
日立とGE、米の原発建設を受注へ
2007年05月23日06時16分
日立製作所が、原子力事業統合で基本合意した米ゼネラル・エレクトリック(GE)と共同で、
米バージニア州での原子力発電所の新規建設を米電力大手ドミニオンから受注する。
http://www.asahi.com/business/update/0522/TKY200705220432.html
0447名無電力14001
2007/05/25(金) 01:26:43自分の意見は常に正しいと言い張り、自分に都合の悪い意見は皆嘘と言い張る
自分が理解できない&知らない事実は全て存在しない出鱈目扱い
そんな恵也の対応は、決して「大人の対応」とは言えないのだが
0448恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/05/25(金) 02:11:40>川内原発のボーリングコア差し替えについては当時国会で参考人招致までやったんだねと。
有難う。
生の資料では、やはり迫力があるね。
原発推進派の国会議員が、内部告発者の証言をもみ消そうとするのがよく判ったよ。
どんな巨悪が、地盤のコアを差し替えさせたか、推理小説を読むような感じだ。
田舎芝居で、下っ端の作業員個人の犯罪行為にして内部告発者とその周りだけの
現場の責任として収めて、原発を少しでも早く作ろうとする意思がモロミエ。
しかし現場の人間だけでは、こんな資料の捏造行為なんて出来るものじゃない!
0449名無電力14001
2007/05/25(金) 06:55:28で恵也理論の指摘事項に関してはいつも通り無視するわけだな(w
0450名無電力14001
2007/05/25(金) 07:03:35今:厚顔無恥
将来:抗癌剤投与
0452名無電力14001
2007/05/25(金) 07:14:430453名無電力14001
2007/05/25(金) 07:22:39暇にまかせて頭の悪い引用が大量に降る模様です。
0454恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/05/25(金) 08:24:34>原発設置に必要な耐震強度を満足するかどうかについて、その岩盤が出来た時代の古さは要求されない。
原発の耐震強度なんて、日本ではロクな実績が無いのじゃないかね。
日本の軟質の岩盤にまで、杭を打ち込みその上に原発を建てたもの。
地震も無いのにチョクチョク故障してるのに、大地震が起きて無傷なんて
そりゃアンタ無理な相談。
福島原発なんて、30kg以上の金属片がポンプの中を回ってても運転してんだぜ。
その時に大地震でも来たら、マトモに停止して原子炉が冷やせるものかね・・・
−−−−−(引用開始)−−−−−
東電発表でも「30kg以上」の金属片が原子炉内に直接流れ込み、燃料体を傷
つけるというとんでもない事故)。
しかも1月1日頃から振動は増大していたが6日間にわたり運転を継続したため、
もう少しでポンプが破壊されるという所まで行きかけた。
ここで事故隠しが起きる。発表したのは「小さなトラブルがあった」程度の発表。
ポンプを開けるのに時間がかかり、実際に電力会社が全貌を知るのが1月20日頃
だった。開けてみたらバラバラになっていて、慌てて現場検証と調査を始める。
その時点でも隠され続け、実際に大きな記事となって全貌が報道されるのは3月の
ことだった。
http://www.jcan.net/tanpoposya/event/2002/20020906touden.htm
0455恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/05/25(金) 08:52:51>>>433の話を見る限り、九州電力がデータすり替えした訳では無いという事になる
あんたマトモに>>433の国会論議を読んだのかい?
なんか怪しいね。
日特建の監督は、形の上では捏造コアを作らないように注意を現場にしてたらしいが
その監視手段を全く取ってない。
温室育ちの世間知らず監督というべきか、それともアリバイ的に朝礼で注意したのか
世間知らずの監督としたら、現場作業員に捏造コアを指示できるほどの連中はその上の
西日本地下か九州電力しかいない。
誰かに頼まれなければ現場作業員は、そんな捏造コアなんて作りはしないよ。
国会論議では九州電力幹部は、誰が指示したのかまで詳細を掴み、そのもみ消し
に必死になって、会社としての責任が生じないように答弁してる。
国会議員も九電も、地盤の再調査をさせないようにもみ消し成功したわけだ。
この国会論議の後で祝杯をあげたことだろう。
0456恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/05/25(金) 08:57:12>8000年前に出来た物とは一言も書いて無いのだが
あんたロクな言葉の理解力がない様だ。
言葉のイメージが出来ないのかね。
0457恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/05/25(金) 09:04:56>50回以上もの東海地震(有史以来最強の地震を含めて)に耐えたことになる。
耐えたという意味じゃありません。
8000年前に地殻の大激動があり相良層ができたが、その後には小さな地殻変動しか
なかったという意味。
人間にとっては東海地震は大きな地震ではあるが、8000年前の大激動に比べたら
屁みたいなもの。
0458恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/05/25(金) 10:10:26>地下水に含まれる放射性同位元素を使用した年代測定で評価可能ですよ。
確かにある程度の評価は出来るけど、地下水の動きはずいぶん複雑なようだぜ。
硬い岩盤には常に地殻変動によるストレスがかかっているので、しょっちゅう
割れ目破壊という現象があるようだし。
−−−−−(引用開始)−−−−−
トリチウムは約50年以下の年代に、14Cは数万年以下の年代の測定につかわれます。
最近では塩素同位体やウラン同位体を使って数百万年から数千万年の年代も測定で
きるようになってきました。そんな古い地下水があるかですって?
なんとそれがあるんです。オーストラリアの中南部に広がる大さん井盆地(Great
Artesian Basin)では、850kmも離れた東部山地に降った天水が100万年以上もか
かって盆地の地下500mくらいに流動してきていることが確かめられています。
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/bbs/special/sience_of_hotspring/sience_of_hotspring_4-1.htm
0460恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/05/25(金) 15:46:16>玄海との原発誘致合戦に勝つためにやった、と当人が証言してんだけどね。
誘致合戦があったのは事実だが、内部告発者は先輩が捏造コアを作ってたから
それを見よう見真似で行なったもの。
またそれが原発の地元誘致にプラスになると信じてたわけだ。
捏造コアじゃないと、あまりにも酷い地盤だから手を加えていたというのは事実。
それに地質調査をするのは、九電が土地を取得してから調査を行なったせいもある。
引き返すにはあまりにも、会社の金を使いすぎてたという奴だ。
だから大目に見過ごされたんだろう。
−−−−−(引用開始)−−−−−
参考人(池満洋君)
久見崎の地盤には非常に断層が多いということは、ここにおられる吉田参考人
も現地で言っておられたということを私は聞いておるわけですが、ボーリング
作業に従事をした人たちのお話を聞くと、コアの採取が非常に困難である。
それは断層、粘土層であるとか、あるいは破砕帯が非常に多いとか、あるいは
いわゆる地質が不均一で、かたいコアがとれない。
0461名無電力14001
2007/05/25(金) 17:21:28ん、
河口から直径二十から三十センチぐらいの石を持ってきて、
ボーリングの機械で石を切って、それをコアの中に並べたとあるが、これはどう思う?
0462449
2007/05/25(金) 19:03:38ほらね、やっぱり自分の都合の悪い恵也理論の指摘事項に関してはいつも通り無視するわけだな(w
0463名無電力14001
2007/05/25(金) 19:57:01引用は、地下水の年代測定及び移動速度が年代測定で評価可能という話なんだよ
即ち、>>404の話が正しいということを恵也自ら引用にて証明したという事になる。
0464名無電力14001
2007/05/25(金) 20:08:44引用は、地下水の年代測定及び移動速度が放射性同位元素使用による年代測定で評価可能という話
即ち、>>404の話が正しいということを恵也自ら引用にて証明したという事
0465名無電力14001
2007/05/25(金) 20:53:368000年前の地殻の大変動とやらの証拠は何処に有るのだ?
恵也が持って来た>>386のソースの何処をどう読めばその後は小さな地殻変動しかなかったと読めるんだよ?
ちなみに、ここでの論点は東海大地震であり、それに50回以上耐えたということに対する具体的反証が
一切提示されていない時点で、恵也お得意の脳内妄想ということで却下とする。
0466名無電力14001
2007/05/25(金) 20:56:04だから、>>386で提示されたソースの何処をどう読めば恵也の都合の良い解釈になるのだ?
と聞いているのだが
恵也にその具体的な説明が出来い限りは、反論できなかったと同じ扱結果だ。
0467名無電力14001
2007/05/25(金) 21:03:12相変わらず、自分の無知ぶりをワザワザ世間に公表するとは、
福島第二原発3号機の再循環ポンプ破損の件を言いたいのだろうが、再循環ポンプは原子炉停止後の
崩壊熱除去には必要ない。
ということで、別に地震で再循環ポンプが壊れても全く問題ないよ。
しかし、相変わらず都合の悪い事は論点をすり替えようとするんだね
>>原発設置に必要な耐震強度を満足するかどうかについて、その岩盤が出来た時代の古さは要求されない。
に対する具体的反証に、故障を持ってきても反証にはならない。
恵也は杭を打ち込もうが耐震強度を満足さえすれば問題ないという事実を理解できない&反論できないから、
そうやって話を他の件にすり替えようとするのがミエミエ
0469468
2007/05/25(金) 21:09:19>>恵也がH断層系を活断層とする根拠は?
>>H断層系が第四紀に動いた断層という話は何処に有る?
については、沈黙
>>浜岡の岩盤:相良層の破砕帯が8000年前のモノという根拠は?
については、
>>456にて
>>あんたロクな言葉の理解力がない様だ。
>>言葉のイメージが出来ないのかね。
と、返答しているが、>>456の発言は実は何も証明していないので反論として意味を成さない
0470名無電力14001
2007/05/25(金) 21:45:59無学。
無教養。
学歴詐称。
職歴詐称。
四国。
田舎。
老人。
ISDNのみ。
ADSL.不開通。
0471名無電力14001
2007/05/25(金) 22:51:47とキャバ帰りの酔眼でカキコしてるぞ
0472468
2007/05/25(金) 22:59:18>>捏造コアじゃないと、あまりにも酷い地盤だから手を加えていたというのは事実。
相変わらず根拠の無い主張を繰り返されても説得力なし
0473名無電力14001
2007/05/25(金) 23:06:54エナリ論理と引用の関連性が無いとか、
持論を引用で否定しているとか、
屁理屈さえないコピペだけの発言とか、
反論の意味を成さない主張とか、
本当に、意味不明。
0474名無電力14001
2007/05/25(金) 23:55:31エナリの初期の主張は
>浜岡原発も川内原発も活断層の真上だろ。
次に
>この話とごちゃ混ぜになってた。悪い!
>データをすり替えをしてまで、岩盤の強さを強調したかったわけだ。
という話に変わった。
この時点では、エナリの頭の中では、九州電力がデータ捏造したという事になっていた。
それが九州電力自体がデータ捏造に関わっていた事ではない事がわかった後は
こういう主張に変わっている
>捏造コアじゃないと、あまりにも酷い地盤だから手を加えていたというのは事実。
なんか、その場しのぎの発言というか、エナリの主張に一貫性が見られない。
まあ、元々の出発点が、川内原発のボーリングコア差し替えの話を、川内原発に
活断層が有ると勘違いして発言した事から始まっているので、主張に一貫性が
無くて当たり前か
0475名無電力14001
2007/05/26(土) 00:06:27川原から拾ってきた石を加工して詰め込めるようなものなのか興味がわいた
0476名無電力14001
2007/05/26(土) 00:15:50恵也の主張する、8000年前の大激動って
何処を震源としたどのくらいの規模の地震?
東海地震も大きな地震と主張するからには、かなり広範囲にその痕跡(断層等)が
有るはずだが、発生時の断層は東遠以外に何処に見られる?
0477名無電力14001
2007/05/26(土) 00:22:03恵也が持って来たソースの中身は、恵也の主張を否定している。
すなわち、>>392,>>399及び>>404の主張を証明する話ということになる。
また、恵也自らでエナリ論理を否定した引用を持って来た訳?
0478恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/05/26(土) 01:41:14>ボーリングの機械で石を切って、それをコアの中に並べたとあるが、これはどう思う?
事実でしょう。
ただ国会で証言した方は、川内市会議員でご自分でやったわけじゃなく
又聞きで表現力に問題はあると思うけどね。
実際に石を切った方の証言を国会で残して欲しかったな。
0479名無電力14001
2007/05/26(土) 04:28:49無学。
無教養。
学歴詐称。
職歴詐称。
四国。
田舎。
老人。
ISDNのみ/ADSL.不開通。
特許申請却下(追加しました)
0480名無電力14001
2007/05/26(土) 06:48:270481名無電力14001
2007/05/26(土) 07:08:24〇〇でしょう。
〇〇だと思う。
こう書けばろくに調べもせず嘘八百並べても大丈夫だとでも?
そんな糞の役にも立たない感想文書く暇があるなら、自説の補強を進めるべきだと思うよ。
指摘事項を一つ一つ潰していくだけでかなりマシになるはずだが。
現状あんたの書く内容は、ブルーシートハウスのようにスカスカで、吹けば飛ぶような代物でしかない。
0482名無電力14001
2007/05/26(土) 07:30:42地質学や原子力発電所についての知識に疎い恵也が
〇〇でしょう。
××だと思う。
って言っても、その自説を裏付ける具体的根拠が提示されていないから全く説得力なし
なのが現状。
脆いのはエナリ論理の方というのを自ら裏付けているのなら話は別だが。
0483恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/05/26(土) 09:37:34>8000年前の地殻の大変動とやらの証拠は何処に有るのだ?
相良層が8000年前に出来たという事は、地殻の変動あったという意味。
その中には火山活動の激変も含まれてるけどね。
地殻が変動し、川の流れ、海底の様子、火山灰など変動したからこそ新たな地層なの。
その場所での変動がなければ、新たに別の地層が作られる理由がなくなる。
普通の地震では、新たな地層が出来るような激変はめったにないだろう。
0484名無電力14001
2007/05/26(土) 10:36:07>格段に原発は安全になりますのでご心配なく!
おかげでアメリカは原発の新規建設が可能に
>>446
アメリカでは1979年のスリーマイル島原発以来途絶えた原発建設だが
今度新規建設される原発を受注した話だ
朝日新聞の速報ニュースサイト:asahi.comより引用
http://www.asahi.com/business/update/0522/TKY200705220432.html
米国は原油高騰、CO2排出抑制などで原発建設をかねてから検討してきたが
エナリ氏の原発安全宣言により原発建設を凍結する理由が無くなる(エナリ流の勝手な結論づけ)ww
0485恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/05/26(土) 10:40:02>別に地震で再循環ポンプが壊れても全く問題ないよ。
壊れても困らないものなのかい?
信じられんね。
このポンプから出る水は、燃料棒や制御棒に直接接触してるのじゃないか。
それらに壊れたポンプの金属破片がぶつかり、万一挟まったり変形しては緊急
時の制御棒挿入が出来なくなると思うけど・・・・・
福島原発では30kg以上の金属破片が、原子炉の中を流れ回ってたんだぜ。
制御棒が挿入できただけでもメッケものというべきだがな。
挿入できなかったらどうしたんだろう、原子炉のブレーキが利かないのだから・・・
−−−−−(引用開始)−−−−−
1本の制御棒が引っかかったので、駆動水圧を上げて挿入した。全挿入はできた
のだがその際に壊してしまったらしい、という。
制御棒の方には引きちぎられたような「めくれ」が残され、10cmほどの
サイズの破片が見付かった。このタイプと同一仕様の制御棒について、水中
TVカメラで調べた結果、17本中9本にひび割れを検出した。
http://www.janjan.jp/living/0603/0603261449/1.php
0486名無電力14001
2007/05/26(土) 11:02:39>壊れても困らないものなのかい?
〇〇でしょう。
〇〇だと思うけど・・・・・
こう書けばろくに調べもせず嘘八百並べても大丈夫なんだよ
なにしろ相手は恵也なんだから(byゑ也)ww
0487恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/05/26(土) 11:02:59>原発設置に必要な耐震強度を満足するかどうかについて、その岩盤が出来た
>時代の古さは要求されない。
岩盤の安定度が、古さに直結してるんだよ。
大昔から5億年も変わってない安定した岩盤なら、これから1000年くらいは
まず地震が起きても大丈夫だろうと推定できるの。
その点、日本の地層は新しすぎる。
日本列島が出来て2000万年というから、日本はマダマダ若くて元気な地層なんだよ。
−−−−−(引用開始)−−−−−
ロッキー山脈では5億年前の地層(そう)から大昔の生きものの化石が続続
と発見されています
http://www.nhk.or.jp/daisuki/galileo/onair20061007.html
0488恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/05/26(土) 11:31:10浜岡原発周辺の地盤は「相良層」と呼ばれる。前出・藤井名誉教授が説明する。
「200万年以上前の地層ですが、固い岩盤ではありません。砂と粘土の層がサンドイッチ
のように折り重なっていて、ハンマーで叩けば砕ける脆い地層なのです」
このような脆弱な地層での原発建設は、世界にも類がない。藤井名誉教授が続ける。
「米国では、カリフォルニア州のボーデッカーで原発建設を中止したことがあります。
建設地に活断層が発見されたからです。そのため、基礎工事が終わっていたにもかか
わらず、建設を諦めた」
実は、この断層が浜岡原発の敷地内を走っていることも判明している。「H断層系」と
いわれる断層だ。
http://homepage2.nifty.com/quake/shiryou/shiryou1.html
0489名無電力14001
2007/05/26(土) 11:39:26オウム状態だな。w
0490名無電力14001
2007/05/26(土) 11:41:36>岩盤の安定度が、古さに直結してるんだよ。
古ければよいのか? いつものエナリなら疑問を抱くはずなのだが?
>大昔から5億年も変わってない安定した岩盤なら、これから1000年くらいは
>まず地震が起きても大丈夫だろうと推定できるの。
これまで安定していたから大丈夫と推定できるのなら、原発だっておんなじ理屈だろ?
このあたりの粗雑な論理展開が自分の都合でころころ替わるから狼少年だの蛙だのと揶揄されているのがわからんのかね
>この断層が浜岡原発の敷地内を走っていることも判明している。
敷地内というところに悪意のすり替えがある
原発がこの断層の上に乗っていると誤解させるための書きっぷりだが
実際は炉心直下も、周辺の緑地帯も原発の敷地内だから、嘘ではないが真実を述べているかというと疑わしい
0491恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/05/26(土) 11:55:18>恵也の主張する、8000年前の大激動って何処を震源としたどのくらいの規模の地震?
そんな事は知らん。
浜岡原発の敷地が相良層という地層で覆われ、そこに8000年前に生じた破砕帯
が存在してるのが問題。
活断層とは180万年前(100万年?)から起きた断層を言う。
むしろこのタッタ8000年前の破砕帯が、原発の真下に存在してるという事実が怖い。
この破砕帯を、活断層と呼ぼうが破砕帯と呼ぼうがあまりにも新しすぎる断層だ。
浜岡原発がそんなオンボロ岩盤の上に上に作ってるというのが問題なんだよ。
俺には富士川断層の真上に浜岡原発が建てられてるように見える。
−−−−−(引用開始)−−−−−
下の図は要注意活断層の分布図です。
http://www.cive.gifu-u.ac.jp/lab/ed2/kensaku/activef.html
0492名無電力14001
2007/05/26(土) 11:59:24約110t/m2であるのに対し,基礎岩盤の支持力は
約2,100t/m2であり,また,地震時に原子炉建屋基礎底面に
作用する水平力は約16万tであるのに対し,岩盤のすべり抵抗力は
約50万t であることから,それぞれ十分な安全性を有しています
0493名無電力14001
2007/05/26(土) 12:00:28>>相良層が8000年前に出来たという事は、地殻の変動あったという意味。
>>その中には火山活動の激変も含まれてるけどね。
あのさ
恵也自身で>>488でソースを提示しているのだが、相良層自体は200万年以上前の第三紀の堆積層だぞ
自分で矛盾した発言してどうする?
ということで、相良層が8000年前に出来たと主張している時点で>>483の発言の信憑性はゼロ
再度出直して来い。
0494名無電力14001
2007/05/26(土) 12:04:15ソースの5億年の地層から化石が見つかった話は、
恵也の「岩盤の安定性が、古さに直結している」との主張とは一切関連性が認められない
また、地層の古さと岩盤強度に関する相関性について一切説明がない
証拠不十分により却下
0495恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/05/26(土) 12:11:26>これまで安定していたから大丈夫と推定できるのなら、原発だっておんなじ理屈だろ?
原発は安定してないよ。
チェルノブイリ事故やスリーマイル島事故で、不安定な事を証明してます。
現在の科学は実験工学に過ぎない。
事故が起こって初めて、その事故の再発防止策が講じられるもの。
何度も起こってこそ「本物の安全性」が得られてくる。
原発にしてもスペースシャトルにしても小さな部品をたくさん集めた巨大科学だ。
部品が故障するのは止めれるものじゃない。
必ず故障をする。
日本はそんな実験の場所にするには、狭すぎるし人口が多すぎる。
日本民族を塗炭の苦しみに叩き込みたいのか、アンタは!
−−−−−(引用開始)−−−−−
今のところ起こった事故や故障の原因を特定して再発防止策を講じる、これの
繰り返ししか方法はない。
計算に拠る信頼性工学とか故障解析などの技術的手段はあるが 所詮、我々の
信頼性は実験工学である。
http://members.jcom.home.ne.jp/stolatos/essay2/spaceshuttle.htm
0496名無電力14001
2007/05/26(土) 12:12:53恵也の主張する、8000年前の大激動って結局恵也の脳内妄想ということだな。
しかも、破砕帯をつの間に活断層扱いだし。
ちなみに、富士川断層帯の位置は以下のとおりで、浜岡原発は富士川断層の真上に無いよ
http://www.pref.shizuoka.jp/bousai/chosa/fujikawa.html
結論
>>491の話は嘘ばかりということだ。
0497名無電力14001
2007/05/26(土) 12:25:30>チェルノブイリ事故やスリーマイル島事故で、不安定な事を証明してます。
これらたった二つの原発事故事例で他の全ての原発が不安定であるとの結論に敷衍するのは
牽強付会もはなはだしいことから、証拠不十分であるとして却下
必ず故障するという命題は正しい
命題が正しいからといってその後に導き出された結論が正しいことは担保されない
また、故障するということと、不安定であるということはまったく別の話
安定に故障すれば簡単に修復可能だ
エナリみたいな情緒不安定・存在意味不明な装置は暴走する危険性が排除できない
0498恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/05/26(土) 12:40:03>原発がこの断層の上に乗っていると誤解させるための書きっぷりだが
原発の敷地は1km四方くらいのものだろう。
それほど狭い範囲では、地震の断層などを問題にする時は、原発の建物位置
と敷地は同じ地点というべき。
地震が起こる時の地層のズレは、活断層範囲が数十kmなんだから
下のHPは濃尾地震の例です。
−−−−−(引用開始)−−−−−
町北部から岐阜市北端部へと全長約40 kmにわたって続く活断層です.
http://chigaku.ed.gifu-u.ac.jp/chigakuhp/html/kyo/chisitsu/neodani/docs/neodanidansokeinosugata.html
0499恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/05/26(土) 12:52:55>約50万t であることから,それぞれ十分な安全性を有しています
そんな机上の計算が通用するのなら、何で日本の耐震性をバッチリやったという
阪神大震災では高速道路がヒックリカエッタんだい?
たしかテレビで学者が、ロス地震とは違い日本は大丈夫なんて太鼓判を押してたけど・・・
−−−−−(引用開始)−−−−−
震災の前年、高速道路が倒壊したロス地震の惨状をテレビを見ながら、二人で
交わした会話を記憶している。
「日本の高速道路はこの何倍の地震でも大丈夫、と学者も言っている」
英治さんの言葉に、「それでも倒れたら」と聞き返した。
「その時は、原因をとことん究明してくれ」
http://www.kobe-np.co.jp/sinsai/fukkou/fukkou22/22-04.html
0500恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/05/26(土) 12:58:16>相良層が8000年前に出来たと主張している時点で>>483の発言の信憑性はゼロ
悪い!
勉強しながら書いてるので、ここは8000年前のA破砕帯生成の間違いだ。
頭が混乱してきた。
出直します!
0501恵也 ◆o4NEPA8feA
2007/05/26(土) 13:01:43>浜岡原発は富士川断層の真上に無いよ
確かにそうだ。
俺の間違い、有難う。
0502名無電力14001
2007/05/26(土) 13:13:14恵也さんの言葉に、「それでも倒れたら」と聞き返した。
「その時は、原因をとことん究明してくれ」
ww
0503名無電力14001
2007/05/26(土) 13:19:41沸騰水型軽水炉は、運転中はPLRポンプが停止しても自然循環力で炉心流量を
確保し冷却することが可能です。
原子炉停止後の崩壊熱の除去は残留熱除去系で行います。
従って、PLRポンプが壊れても困りません。
福島第二原発3号機の場合は、大きな部品は原子炉底部で見つかっています。
元々金属は水より重いですから底に沈むのは自明の理
炉心流量の流れに乗って炉内を循環したと考えられているのは小さな破片程度
です。
また、沸騰水型軽水炉の制御棒は全引き抜き時も燃料バンドルの隙間の底部に
頭を突っ込んだ形残っており、結果的に制御棒の通る水の流れを遮断する形に
なっていますので、炉心の流れは殆ど燃料バンドル側に行きます。
炉心の流れの関係から、炉内を流れた金属片も燃料バンドル側に流れ込んで、制御
棒の通る道の方には制御棒の動作を妨げるような大きな破片は行きません。
ちなみに、恵也の提示しているソースは、制御棒自体がスムーズに動かなくなった場合
でも、アキュムレータに蓄圧した水圧の力で、全挿入が出来たという事を実証したモノと
なります。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています