トップページatom
1001コメント496KB

原発って核廃棄物どうすんの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001あー2007/01/27(土) 11:33:05
原発から出る核廃棄物はどうするの?
0176名無電力140012007/02/14(水) 06:07:42
>>158代替案出せってあーた、そもそも原発は安全な処分方法を確立してからじゃなきゃ運転するべきじゃないだろ。十分安全な処分方法も考えつかないうちに見切り発射しといて…、
ポマイさんの車にはブレーキついとらんのか?
0177名無電力140012007/02/14(水) 08:07:21
>175
もうちょっと勉強しろ。
ガラスには、水圧はかかるが、静水圧なので、破壊することはない。
(もし破壊するなら1000mの深海では岩石はすべてぼろぼろになっていることになる)
金属はぼろぼろになるかもしれんが。
0178名無電力140012007/02/14(水) 09:39:16
>キャニスターは厚さ数mmのステンレスの容器。


炭素鋼だな。
しかも、それが厚さ20cm近い炭素鋼のオーバーパックに入れられる。

おっと、都合の悪い話はいつものように「なかったこと」にするんだったな、反対馬鹿。w
0179名無電力140012007/02/14(水) 09:41:07
>>175
 ATOMICAにはキャニスタは肉厚1〜3cm程度の鋼製と書いてあるが。
0180おたく、名無しさん?2007/02/14(水) 11:03:43
>>176
今のままずっと反対してたらどうなるかわかるよな?
沖縄の基地の土地の更新の時とか成田空港闘争とかね
結局法律変えて強引に瑞浪に決めることになるんだよ。
だからいろいろ補償とかいろいろ要求できるいまのうちに
場所を決めた方がいいんだ。反対したって廃棄物が日本からなくなる
わけじゃないからな。
0181恵也 ◆o4NEPA8feA 2007/02/14(水) 16:46:12
>>178
>炭素鋼だな。 しかも、それが厚さ20cm近い炭素鋼のオーバーパックに入れられる。

間違い!
キャニスターは薄いステンレス鋼で、炭素鋼ではありません。

−−−−−(引用開始)−−−−−
このスラリー状の混合物をキャニスターと呼ばれるステンレス製の容器に流し込み徐冷します。
できあがった固体がガラス固化体です。
http://tauon.nuc.berkeley.edu/tetris/vitrify.html
0182名無電力140012007/02/14(水) 19:34:26
皆はどんな人達?
専門家とか大学で専攻とかそれとも運動家とか横好きとか?
0183名無電力140012007/02/15(木) 11:29:04
自分は専門的な勉強はした事無い一社会人。
>>178別に自分は罵り合いがしたい訳じゃないんだけど。
ステンレスは腐食に弱く、放射線照射で脆くなる。
「人工バリア」の1つキャニスター材のステンレスは原発のシュラウドや圧力容器と同様ひび割れしやすい、腐食も起こりやすい、中性子照射で脆くなる性質を持っている。
キャニスター材のステンレスにはNFZ15CN24,13(仏)耐熱ステンレス、SUS304L耐粒界腐食ステンレス(日本)が使われてる。
仏のNFZ15CN24,13 の方が炭素を多く含み、より腐食しやすい材質。
0184名無電力140012007/02/15(木) 11:30:49
現在六ヶ所で貯蔵されているガラス固化体はフランスから返還されたもの。
東京電力、中部電力、東電力、日本原電、中国電力ではシュラウドや圧力容器にひび割れが発生している。
これらもステンレスでできている。しかも304から腐食に強いと言われる306Lに換えてもひび割れは発生している。
材料工学の専門家はひび割れや編み目状にカスカスに脆くなっていくのは原発の条件下では避けられないステンレスの性質だと指摘している。
0185名無電力140012007/02/15(木) 11:35:56
反対馬鹿なりに頑張ってみる。
高レベル放射性廃棄物を地層処分する時には、キャニスターを厚さ約16cm(厚さについては諸説あり)の炭素鋼等金属のオーバーパックに封じ込め、それを更に厚さ70cmのベントナイトやケイ砂等の緩衝材で包んで地下に埋め捨てる。
しかし16cmもの厚さのオーバーパックの溶接は可能か、ガラス固化体を入れた状態で溶接がで出来るのか、緩衝材・ベントナイトは地下水を閉じこめておく事が出来るか、高レベル放射性廃棄物の発熱が高く、ひびわれたりしないか。
0186名無電力140012007/02/15(木) 11:40:12
ガラス固化体だけで500kgもの重量がある。それを輸送容器のキャスクから取り出し、厚さ16cmものオーバーパック(重量約5d)に詰めて溶接し地下に降ろし、処分の孔に定置し緩衝材を均等に詰め込んで埋め戻す。
という一連の作業は全て遠隔操作で行う。
放射線が強すぎて、遠隔操作で作業するしか方法が無い。途中で何らかのトラブルが発生しても、人間が回収や確認する事は出来ない。しかもこうした技術は完成しているわけではなく「これから開発する」のだそうだ。
0187名無電力140012007/02/15(木) 12:02:59
その辺の技術面の問題はアメリカのユッカマウンテンがケーススタディになるだろう。
それがうまく行けばそのまま採用されるだろう。

どんなに危険だから反対と言っても確実に言えるのは
「何千本の高レベル廃棄物が日本にあってそれを日本国内で処分しないといけないこと」
結局六ヶ所村に押し付けたいだけなんだろ?反対派は。

もっともこれ以上原子力を増やさない方がいいのは同意だけど。
0188名無電力140012007/02/15(木) 12:34:53
デタラメでむちゃくちゃ、酷い国策事業ですね。
怖い。
0189名無電力140012007/02/15(木) 13:52:09
恐がるのは勝手だが電気を使った後の代償だからね。
そういうのだけ嫌がるのはエゴ以外の何物でもありません。

火葬場、葬祭場、産業廃棄物処理場、米軍基地・・・そして核廃棄物処分場
共通してるのは出来れば近くに無いほうがいいけど絶対どこかに
置かなくてはならないということ。
社民党や共産党が今すぐ政権を取ってもこれらの施設を無くすことは絶対できないからです。
百歩譲って原子力発電をこれ以上稼動させないことは出来ても今まで使った分の廃棄物の問題を
避けて通ることは出来ません。 逆に社民党だと韓国の核廃棄物を受け入れそうですが(w

0190名無電力140012007/02/15(木) 14:06:57
>>181
>間違い!
>キャニスターは薄いステンレス鋼で、炭素鋼ではありません。

アホ。w
なあ、億馬鹿よ。
オマエは炭素鋼もステンレスもその意味を理解してないだろう。w

まったく困ったもんだ。
カスが。(ペッ
0191名無電力140012007/02/15(木) 14:15:36
>>185
>しかし16cmもの厚さのオーバーパックの溶接は可能か


すでに数年前に終わった話だな。
(反対馬鹿の親玉が言い出して、あっというまに終わったやつだ。w)

すでに試作もされていて実証されている技術だよ。


、オーバーパッ
クの製作・施工については、現状の技術で実施できることを試作によって確認しており、品質管理につ
いても溶接部の健全性確認方法等の知見が得られている
0192名無電力140012007/02/15(木) 21:20:30
>>189
どのやり方で電気を発電するか国民が選んだ訳じゃ無く企業が選択しただけ。
でも、今更何言っても半世紀前に戻れる訳じゃ無い。でも、これ以上放射性廃棄物や原発を増やさないで欲しいと思うだけ。
放射性廃棄物や原発を建設するなら、地方ばかりではなく均等にして日本人全員に負わせるべき。
だって「そんなに気に病む程、危険な物じゃ無い」んでしょう?
0193恵也 ◆o4NEPA8feA 2007/02/15(木) 22:23:19
>>189
>そういうのだけ嫌がるのはエゴ以外の何物でもありません。

間違い!
権限のないところに責任は生じません。
電力会社が金儲けのために、電力会社の権限と金で原発を作ったもの。

電力会社の責任で、廃棄物を安全に処分するのが大人の常識。
処分責任を国家に負わせるのも、国民に負わせるのも電力会社のエゴというべき。
安全に安く電気を作るのが電力会社の責任。

廃棄物に予想以上の費用がかかるから、国家に何とかしてくれなんてエゴ以外の何物でもない。
日本は自由競争の商売の自由な国なんだぜ。
商売上の失敗は会社が潰れるだけで、経営者と株主が責任を取るもの。
尻拭いには、国家も国民も責任なし!

−−−−−(引用開始)−−−−−
経済産業省は27日、原子力発電の放射性廃棄物の処理や老朽化した原発の廃炉作業など、
将来的に発生が見込まれる巨額のコストを負担する立場の電力会社に対し、政策的な支援
措置の導入を検討する方針を明らかにした。
http://www.asyura.com/2003/hasan18/msg/607.html
0194恵也 ◆o4NEPA8feA 2007/02/15(木) 22:29:59
>>191
>オーバーパッ クの製作・施工については、現状の技術で実施できることを試作によって
>確認しており、品質管理についても溶接部の健全性確認方法等の知見が得られている

問題は数百年間、地下の中で地圧に耐え、地震に耐え、中性子線に耐え、地殻変動に耐える
事が出来るのか?

地下の事は人間にとっては、未開の世界なんだよ。
現在の地下水が、時間とともにどんな変化をするのかさえ判らんのじゃないかね、今の人間には!
0195名無電力140012007/02/16(金) 01:09:29
てか、微生物も居るだろ。それで、分解されたわけだ。金属だけね。(笑)
0196名無電力140012007/02/16(金) 01:43:15
>>194
ほら、問題摩り替えた。w
もともとは、「溶接ができるか」という話なのにね。

0197名無電力140012007/02/16(金) 04:37:52
溶接の話を出したのは自分(立場は原発反対)で、恵也って人じゃないからすり替えとは違うよ。
推進派、反対派に分かれてチームプレイしなくても別に良いんでしょ?
疑問や訂正は当たり前だけど、揚げ足取るのやめない?
ただでさえ文章での意思の疎通は難しいのに。
ってゆーか、この書込みの少なさ…関心の無さが伺えるね。
ありえないけど、反対賛成の議論では無く原発とはどういうものなのかの番組を作って欲しい。朝まで生テレビ形式で。
0198名無電力140012007/02/16(金) 05:44:36
今でも
オール電化住宅など
儲け主義から電気をどんどん使わせようとして

「だから原発必要でしょ?」って言うのなら。

原発、放射能廃棄物のある所に
電力会社社員市を作って
電力会社に給料もらってる人が
責任を取って
そこで解決するように、国指導でプロジェクト化して欲しい。

今ある廃棄物の責任は、国民ではなく
給料をもらっている(た)電力社員にある。
0199名無電力140012007/02/16(金) 06:10:32
アフォ。
もともと国策。
0200名無電力140012007/02/16(金) 06:28:25
>>199
やっぱり怖い?
0201名無電力140012007/02/16(金) 07:10:01
国(政治家)は企業と組んでぼろ儲けだね。
日本の電気料金は世界一。日本には電気事業法という法律があり「投資した額の8%以上儲けてはならない」と定めている。
これは8%迄は儲けてもよいとも言え、利益保障付きの安全な産業。
千円投資すれば80円、一万円投資すれば800円儲けても良い。
こうして火力発電の3倍ものコストをかけて原発を作り、お金を使えば使う程に儲かる仕組み。
このような建設工事では、建設費の3%を政治家にリベートとして与えるのが常識。またその一部が地元の有力者にばらまかれ、推進の力になってる。
0202名無電力140012007/02/16(金) 07:17:11
文章による意見交換だからこそ、話のすり替えはやっちゃイカン。
自分の間違いを認識する機会が失われるしな。
すり替える奴が誰とかは関係ない。

実際どうだい?
オーバーパックの他の問題点に目がいって、自分が些細な疑問をロクに調べもせずに発言していたことを忘れそうになってないか?
そもそも揚げ足を取られたと感じるのは、少なからず指摘されたことを不愉快に感じているからだよ。
自分の不勉強を指摘されてるんだからしかたないが。
0203恵也 ◆o4NEPA8feA 2007/02/16(金) 07:22:35
>>197
>反対賛成の議論では無く原発とはどういうものなのかの番組を作って欲しい。朝まで生テレビ形式で。

テレビでは不可能。
電力会社は大スポンサーとして後ろでテレビを操ってる。

スポンサーにはカラキシ弱いのがテレビ局!
0204名無電力140012007/02/16(金) 07:30:32
> オール電化住宅など
> 儲け主義から電気をどんどん使わせようとして

エネルギー使用の効率化、CO2の排出削減という観点を無視して「儲け主義」の一言で片付けるのはいかがなものか。
0205名無電力140012007/02/16(金) 07:33:19
>テレビでは不可能。
>電力会社は大スポンサーとして後ろでテレビを操ってる。

陰謀論乙。
0206名無電力140012007/02/16(金) 10:30:40
アホの恵也の脳内妄想では、
2chには工作員がいっぱいで、
TVも新聞も陰謀で絡めとられてる世界の中で、

「正義の味方アホの恵也!」

が頑張っているらしい。w
0207名無電力140012007/02/17(土) 10:34:05
>>230
>電力会社は大スポンサーとして後ろでテレビを操ってる

安い陰謀論だ。
0208名無電力140012007/02/17(土) 13:05:52
テレビを操ってるって表現はどうかと思うが、
スポンサーに不利になるようなニュースは流しにくいでしょ。

河野太郎代議士が言ってた話を下に書いておくよ。

〇河野太郎代議士が原発ネタをニュース番組で取り上げてくれと申し入れ

〇家電・電力絡みのスポンサーが無い「報道ステーション」が受け入れ、シリーズ特集として第1回目を放送

〇テレビ朝日の他の部署からクレームがつき2回目以降の放送予定がなくなった。


まあ保守系議員原発反対派の代表格みたいな人の言葉だけどな。
0209名無電力140012007/02/17(土) 16:25:46
>>208報道ステーションで放送したんだ!
いつ頃放送してたの?
内容的にはどんなだったの?
観たかった。。。
0210名無電力140012007/02/17(土) 17:54:10
>>193
お前、言ってることと、引用先の内容がまったく逆だぞ?
何いいたいんだ?
0211名無電力140012007/02/17(土) 18:03:09
さすが、われらのニワトリ恵也様w
云ってる事が支離滅裂ですw
0212名無電力140012007/02/17(土) 19:40:56
>電力会社は大スポンサーとして後ろでテレビを操ってる。

陰謀だぁ〜(はぁはぁ
工作員からイジメられてるぅ〜(ぜぃぜぃ


0213名無電力140012007/02/17(土) 23:04:22
核廃棄物処理施設を何で国が作るんだ?
電力会社負担でつくれ!
電気料金は上げるなよ、ただでさえ外国より高いんだから
欧米と比べて発電コストの中の人件費の割合が2倍だそうだがそれを減らして
核廃棄物処理施設に当ててください。
0214名無電力140012007/02/17(土) 23:20:36
>213
 すでに、電気料金に廃棄物処分費用は含まれており、NUMOには
数千億円もたまっています。ざんねん〜

0215名無電力140012007/02/18(日) 00:10:30
>>213
>欧米と比べて発電コストの中の人件費の割合が2倍だそうだがそれを減らして

たしか、アメリカの国民一人当たりの電力消費量は日本の倍だったな。
家電なんかの省エネ化なんて進んでないし、省エネ家電の値段が高いから
売れないんだってさ。

一概に人件費がどうとか、言えないんじゃないの?
その国ごとの事情もあるし。
外国なんて大停電なんてしょっちゅうじゃん。
0216名無電力140012007/02/18(日) 02:32:20
いろいろ反対っぽい書き込みの人の意見聞いてみると
電力会社が責任をとればそれ以上の文句はないみたいだね。
とりあえず深地層に埋めることに関しては文句はないようで
だってそれより安全で画期的な方法なんて反対してる人たちでさえ
全く考えがないんでしょ?

ここは原子力政策の是非を問うスレじゃない、思想の左右に関係なく
10万年以上人間の生活圏から廃棄物を隔離するためにはどうしたらよいかを
考えるスレだ。 ず〜っと反対し続けたら確実に法律を新しく作ってでも瑞浪に
なるからね。  
全くリスクがないのは絶対ウソだと思うが発展途上国に輸出して処分するわけにも
いかないからどこかが犠牲になってもらうわけでその代わりにお金を払うんだから
無茶苦茶なことではないんだよね。

核廃棄物って中国なんかより日本の方がよっぽどまともな方法で保管してるのに
なぜたたかれるかねぇ
0217恵也 ◆o4NEPA8feA 2007/02/18(日) 03:41:14
>>204
>エネルギー使用の効率化、CO2の排出削減という観点を無視して「儲け主義」の一言で片付けるのはいかがなものか

馬鹿いうな!
原発なんて発電効率は30%くらいで、残りの70%は熱として捨てるものだ。
おまけに遠い場所から延々と電線を延ばして、又エネルギーを捨てる効率の悪いもの。

火力発電なら発電効率は60%を越えるのがあるし、消費地のすぐ側でロスがない。
俺ん家なんて、石油を料理に使い、暖房に使い、洗濯物の乾燥にも使い1人3役で
ほとんど100%エネルギーを使ってるぞ。

電力会社の電気なんて、非効率もいいところだ!
0218恵也 ◆o4NEPA8feA 2007/02/18(日) 03:42:54
>>206
>アホの恵也の脳内妄想では、 2chには工作員がいっぱいで、

間違い!
工作員はいないが、馬鹿ばっかりでいっぱい。
0219恵也 ◆o4NEPA8feA 2007/02/18(日) 03:49:55
>>213
>核廃棄物処理施設に当ててください。

それはむしろ「中間処理」というべき。
最終処理は人間にはできません。

だから東洋町で埋めたいとか言うのも、本音は中間処理で町に蓄えることだ。
あいつらは、日本という豪華マンションを、トイレがない肥壷にする非国民ドモ。
0220恵也 ◆o4NEPA8feA 2007/02/18(日) 03:52:06
>>215
>外国なんて大停電なんてしょっちゅうじゃん。

それが事実なら、日本企業が中国に進出するか!
大赤字になるよ。
0221恵也 ◆o4NEPA8feA 2007/02/18(日) 03:56:17
>>216
>とりあえず深地層に埋めることに関しては文句はないようで

文句はオオアリ!

地震大国である日本には、安心できるしっかりした地盤はない。
外国の岩塩の地層と同一視しないように。

日本は水の国で、1000mも掘れば水が湧いてくる国。
おかげで岩塩はほとんどない。
0222恵也 ◆o4NEPA8feA 2007/02/18(日) 03:59:11
>>216
>核廃棄物って中国なんかより日本の方がよっぽどまともな方法で保管してるのに

日本も昔は、核廃棄物をドラム缶に入れて海に捨ててたと聞いたけど・・・・
0223名無電力140012007/02/18(日) 04:45:49
>俺ん家なんて、石油を料理に使い、暖房に使い、洗濯物の乾燥にも使い1人3役で
>ほとんど100%エネルギーを使ってるぞ。

つまり、アホの恵也は熱効率の意味さえ知らないと。。。w

学歴中卒、実力小学3年生。
0224名無電力140012007/02/18(日) 07:59:22
>>222
国際的に海洋投棄が認められていた時代の話だな。
そんな昔の話を持ち出すのは筋違いだと思うが。
0225恵也 ◆o4NEPA8feA 2007/02/18(日) 10:05:18
何百年後かの日本でも、アルジェリアと同じ放射能の恐怖に襲われるのだろうか。
弱い人がいるところに、危ないものを押し付けるのは人間の本能というべきかな。

−−−−−(引用開始)−−−−−
44年たったいまなお高い放射能が検出され、住民は健康不安を訴えている。
http://www.asahi.com/international/update/0218/001.html
0226恵也 ◆o4NEPA8feA 2007/02/18(日) 10:11:49
>>223
>つまり、アホの恵也は熱効率の意味さえ知らないと。。。w

熱効率なんてあんた、全部有効利用したらこれほどいい事はない。
無理やり30%を電気エネルギーにして、遠いい場所に無理して送ってたら
資源の浪費というべきだろう。

あなたは資源の浪費の話で、エネルギー使用の効率化、CO2の排出削減という観点
を出したのじゃないの?
0227名無電力140012007/02/18(日) 10:13:31
結局恵也くらいこの板で意見言ってる人間でさえ、危険だとか不安とか近所の
おばちゃん程度の意見しかいえないわけじゃん。

こうすればいいって意見をこいつでも言えないんだから現時点ではNUMOの考える
方法がベストなんだよ。
もちろんこれ以上核のゴミがでないエネルギー政策も考える必要はあるんだろうが。
0228名無電力140012007/02/18(日) 10:51:29
>熱効率なんてあんた、全部有効利用したらこれほどいい事はない。
>俺ん家なんて、ほとんど100%エネルギーを使ってるぞ。

ほら、熱効率の意味を知らないアホの恵や。w
このレベルで
「俺は石油を『家で(!?)100%の効率で使ってる」
なんてアホの恵也くらいしか言い出さない。w


つくづくアホだな。w

0229名無電力140012007/02/18(日) 10:55:36
>221
 別に水があっても、流れが、非常に遅ければ問題とはならない。
 馬鹿?
0230名無電力140012007/02/18(日) 10:56:01
エネルギー生産のLCAもっと重視すべき
エネルギー利益率を勉強したほうが良い
これ読んでみ

http://blog.drecom.jp/yamada_shuzo/archive/26
0231名無電力140012007/02/18(日) 10:56:09
>>220

中国では停電どころか、意図的に供給を止められているよ。
だから自家発を購入したり、役人に金を渡したり。

それでも中国で工場を造れるのは、人件費が日本の1/20だから
成り立つのだが。
0232名無電力140012007/02/18(日) 13:32:14
熱効率といい、
中国の停電といい、

何も知らないアホの恵也。(幸せ
0233恵也 ◆o4NEPA8feA 2007/02/18(日) 16:12:46
>>229
>別に水があっても、流れが、非常に遅ければ問題とはならない。

はっきり言って、地下水の速度なんて今の人間は測定手段なんて持ってるかい?
すべてを都合よく考えて、何万年後に地表に出てきたという思想で廃棄物処理をしてもな・・・

そういえば、原子炉の容器が、ステンレスの最高級の品物を使ってるのに全周に渡り
ひび割れしてたのは想定外の現象じゃなかったっけ。

原子炉の蓋に15cmくらいの穴がホゲテたのも想定外だろ。
それを地下水の速度もわからないで、非常に遅いかもしれないで済ませる気かね?
0234名無電力140012007/02/18(日) 16:34:21
>はっきり言って、地下水の速度なんて今の人間は測定手段なんて持ってるかい?
>すべてを都合よく考えて、何万年後に地表に出てきたという思想で廃棄物処理をしてもな・・・

地質学には疎いが、地下300mの深度に埋設して1万年後に地上に露出するには
最低年3cm隆起し続ける場所じゃないといけないよな?

そんな場所日本にあるか?
あったとしてもそんなところ選ばないだろ?

>そういえば、原子炉の容器が、ステンレスの最高級の品物を使ってるのに全周に渡り
>ひび割れしてたのは想定外の現象じゃなかったっけ。

高レベル固化体と炉内の中性子レベルは全然違うだろ。
何桁違うのやら?多分5桁以上は違うと思うが?

>原子炉の蓋に15cmくらいの穴がホゲテたのも想定外だろ。

ホウ酸が原因のあれか?
そう都合よく腐食を促進する環境がそろうものかね。

まあ、別に容器の破損を想定してのオーバーパック&深度処分なのだが。
0235名無電力140012007/02/18(日) 16:42:55
普通に考えて数万年オーダーでは、地下数百メートルに埋まっていたものが
地上に出て来るわけがない。

縄文時代と現代の地形が異なる理由は氷河期の終了に伴う海岸線の変化や
河川による堆積によるものだろ?

稀に火山活動による急激な隆起もあるが、そういうところはもともと火山活動が
活発だものね。
0236名無電力140012007/02/18(日) 17:41:08
アホの恵也に理解させるのは、チンパンジーに割合計算を教えるようなもの。w
0237名無電力140012007/02/18(日) 20:52:29
そもそも反対派の言い分に 「○○のないようなところは日本にはない」
「日本の地層は○○ばっかりだから埋めるところなんてない」

地下にどんなものがあろうがなかろうが日本国内のどこかで処分することは100%確定です。
いくら国土が狭いと言っても金の力で発展途上国に送るわけにはいかないでしょう。
それと国や電力会社がどんなに原子力政策の誤りを認めたとしても廃棄物がなくなるわけでは
ありません。
白羽の矢が家に刺さって娘をいけにえに出せの話のようにいきなり問答無用で処分地を
決めるのはあまりにも非道だから立候補&多額のお金で処分させてもらうって方法のどこが
問題があるのか。
この処分場問題は究極のババ抜きなのである。
今の政治家は自分たちが生きてる間は無関係だし選挙にプラスにならないから
誰もこの話をしたがらないのである。 

だから見てわかる通り恵也もキャニスターの技術的な問題しか突っ込めなくなっているわけ。 
0238名無電力140012007/02/19(月) 02:59:29
>>1

青森に埋めてるよ。
0239名無電力140012007/02/19(月) 06:30:16
 むかし、広瀬隆の漢方経済学のなかで、実は電気はあまっていて昼間動いているのは
原発がほとんどで火力発電はほとんど稼動していないと書いてあったように記憶しています。
そして、夜中あまっている電気の使い道がなくて揚水発電に利用しているとありました。
そして、80年代後半から24時間都市的な宣伝が多くなされるようになって来たような気がするんですが
いかがでしょうか?
コンビニや、テレビ放送、24時間営業の店が増えた気がします。
また、このころから、企業の海外移転が進み、国内空洞化の影響が
電力事業にも影響が出てきているのではないでしょうか?
ある意味、発電所の都合に合わせて社会が動かされていると言った
本末転倒ナな状況にあるような気がしますがどうなんでしょうか?
0240恵也 ◆o4NEPA8feA 2007/02/19(月) 08:35:06
>>228
>ほら、熱効率の意味を知らないアホの恵や。w

俺はこれでも卒論のテーマは熱力学をとって、それなりの知識は持ってるけど・・・・
あなたのいう、熱効率とはどんな意味付けしてる言葉なんだね?
0241恵也 ◆o4NEPA8feA 2007/02/19(月) 08:37:50
>>231
>中国では停電どころか、意図的に供給を止められているよ。

「針小棒大」って言葉を知ってるかい?
客観的な視点をもってないと、簡単に騙されてしまうのが人間の欠点。
あなたにそれが備わってるだろうか・・・
0242名無電力140012007/02/19(月) 09:52:08
>>240
こら、また嘘をつく。w

オマエが卒論はおろか中学レベルの学力も常識も知識もないことは既に明白。

王水も知らないで廃棄工場の廃液を裏庭に捨てたり、
漁船の下っ端乗組員として油を海にすてたり、
土木作業員としてシャブコンを作ったりしてたというのは、

全てオマエ自身の告白だよ。
0243名無電力140012007/02/19(月) 09:55:14
自称「卒論は熱力学」というアホがいました。
このアホは虚言癖が強くて、中卒でした。

原子力発電所の熱効率が低いと批判し、その上でこう↓カキコしました。

>俺ん家なんて、石油を料理に使い、暖房に使い、洗濯物の乾燥にも使い1人3役で
>ほとんど100%エネルギーを使ってるぞ。


自称、「卒論は熱力学」と言い出すアホでした。(チャンチャン
0244名無電力140012007/02/19(月) 09:56:15

「文明人は野蛮人のふりをすることができるが、
 野蛮人に文明人のふりをすることはできない。」 (by スポック:スタートレック)
0245名無電力140012007/02/19(月) 09:58:02

「僕の卒論は熱力学です。
オットーサイクルって何ですか?」(byアホの恵也)
0246名無電力140012007/02/19(月) 13:38:37
>>242
何がどう嘘なのですか?貴方はいつも固定ハンドルの方を罵倒していますが一体どういうつもりですか?
議論しているこちらとしましては貴方は荒らしに見えてしまうのですが。
0247名無電力140012007/02/19(月) 14:20:47
自分も同感。
推進、賛成派も反対派を納得させられる様な発言は無い。
原発に関する事のほとんどは全て机上の論理である以上、正解は誰にも解らない。
運やその時々の環境天災事象により想像しなかった事態になる場合もあるし、未来に放射能や放射線に対応できる技術が開発されるかもしれない…無理だろうけど。
0248名無電力140012007/02/19(月) 14:31:22
推進派というか、賛成派は「放射性廃棄物はもう日本に沢山あるんだから仕方ないじゃん」という立場に見受けられる。
反対派はその意見に反対しているのではなくて、大概の人は「これ以上の原発の建設、放射性廃棄物の生産」に反対している。
日本の何処かが犠牲にならないといけないのは解りきってる。
でも、自分の住んでいる土地からは多少遠いからと安心しているのが理解できない。
知識が無いというのは本当に恐ろしい。
0249名無電力140012007/02/19(月) 14:32:47
>>217
>俺ん家なんて、石油を料理に使い、暖房に使い、洗濯物の乾燥にも使い1人3役で
ほとんど100%エネルギーを使ってるぞ。

あなたの家にはガス代も乾燥機もエアコンもなく、石油ストーブしかないってことですか?
0250名無電力140012007/02/19(月) 14:33:18
×ガス代
○ガス台

訂正
0251名無電力140012007/02/19(月) 14:41:17
汚染、汚染といっても目に見えるわけでは無い。
だから、今チェルノブイリに行っても見ても人が居ないだけで、人が居ない理由を知らなければ恐怖も感じないだろう。
放射線、中性子線、放射性物質どれも人間には感知できない。
命と引き換えになら感知できるけどね…
因果関係を証明し辛いという事が、彼等にとって喜ばしい限りだろう。
0252名無電力140012007/02/19(月) 14:53:03
電力会社がどんな方法で電気を起こすのかは、企業が決める事。
しかも投資した額の8%まで儲けていいなら、コストの1番掛かる方法で発電するのは当たり前。
原発問題は、電力会社にいいようにお金と健康を騙し取られたってだけの話です。
一市民である以上「自分は賛成」の立場だろうが、あなたも立派な犠牲者です。
0253名無電力140012007/02/19(月) 16:08:15
>>248
ここはそもそも原発の是非を問うスレではない、
思想の左右関係なくこれから大量に出てくる核廃棄物をどうするかのスレだからね。
自分はあんまり原発は好きではないが日本国内のどこかに処分しなければいけないわけだから
本当は一番議論にしなきゃいけない話なんだけどメディアでは危険危険と煽るだけだから
話にならないわけだ。
風評被害も必ず出るわけだしその地域ではまともに商売できなくなるのはNUMOでもわかってるわけだから
多額の補償金を用意するわけじゃん。だからなるべく人のいない地域に作った方がいいのも事実。

まぁでも実際に処理場が稼動するのは40年後くらいだからみんな危機感を抱いてないのが実状なんだな。

私個人的には瑞浪に犠牲になってもらうしかないと考えている。
幌延は酪農が多いからやめた方がいいよ、夕張なんかもいい候補地なんだが。

0254名無電力140012007/02/19(月) 20:34:03
学歴詐称はいかんぞ!エナリ
0255名無電力140012007/02/19(月) 21:04:25
永久機関が存在するなんて言い張っていた恵也の卒論が
「熱力学」だって!!!!

学位を返上しろ。
世の中のまじめな学卒さんに失礼だ。

つーか、お前何処の大学の、何処の学科の出身だよw
詐称じゃないなら言えるはずだよな?
0256恵也 ◆o4NEPA8feA 2007/02/20(火) 02:53:09
>>247
>未来に放射能や放射線に対応できる技術が開発されるかもしれない…無理だろうけど。

確かにそういう考えが「原発を最初に作った科学者」の間には存在したという。
死の灰を無害化する理想の技術という可能性は、当時の知識としては存在してました。

中性子やアルファ線を当てる事で、放射能のない無害の鉛などに変化させること。
でも実際には、自然界にない放射能のある別の物質に変化するだけでした。
0257恵也 ◆o4NEPA8feA 2007/02/20(火) 03:13:18
>>248
>でも、自分の住んでいる土地からは多少遠いからと安心しているのが理解できない。

狭い日本で多少遠くたって、ソ連で起こった事故を見たら人間が安心して居れる場所はないよ。
日本の産業も壊滅的被害を受けて終わりだろう。

事故でセシウム37が大量に落下し、強く汚染されたベラルーシは300km圏内です。
東京→名古屋間がそのくらい。

汚染されたのは、600km圏内まで広がってるけどこれは東京→神戸間の距離。
これは1基の放射能飛散だが、・・・・

−−−−−(引用開始)−−−−−
チェルノブイリ周辺600km圏のセシウム汚染地図
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/Chernobyl/Henc.html
0258恵也 ◆o4NEPA8feA 2007/02/20(火) 03:16:50
>>249
>あなたの家にはガス代も乾燥機もエアコンもなく、石油ストーブしかないってことですか?

石油ストーブだけで、煮炊きをして料理をし、部屋で洗濯物を干している。
ガス台、乾燥機、エアコンなし!
0259恵也 ◆o4NEPA8feA 2007/02/20(火) 03:30:10
>>252
>しかも投資した額の8%まで儲けていいなら、コストの1番掛かる方法で発電するのは当たり前。

この条項が根源的悪だろう。
今も電力会社は、株の配当をやってるけど核廃棄物の処理費用は適当に安く計算してるようだ。
それで高くなったら政府に泣き付く魂胆らしい。
なんでもかんでも、政府に負んぶに抱っこの電力業界。

でもどっちが腹話術師なんだろうね。

−−−−−(引用開始)−−−−−
 経済産業省は七日、原子力発電所を建設する電力会社に補助金を支給する方針
を固めた。電力自由化が進むと、投資リスク が高い原発建設にブレーキがかかる
恐れがあるため、現行の原発政策推進には資金面での電力会社支援が必要と判断
した。

電力業界などの意見を聞いた上で、今夏までに支給額など詳細を決定し、二〇〇四
年度にも実施する考えだ。

 原発について、総合資源エネルギー調査会(経産相の諮問機関)は昨年七月、
地球温暖化につながる二酸化炭素を排出しな い上、燃料の供給安定性にも優れる   
として、「一〇年度までに十―十三基を増設するべきだ」と答申。経産省は「こ
の増設がなけ れば、京都議定書に盛り込まれた温暖化ガスの削減目標は達成でき
ない」として、実現に全力を挙げる構えだ。
(西日本新聞)2002年2月8日
0260名無電力140012007/02/20(火) 03:34:00
>石油ストーブだけで、煮炊きをして料理をし、部屋で洗濯物を干している。
>ガス台、乾燥機、エアコンなし!

これで熱効率100%と主張する、
自称「俺の卒論は熱力学だ」と嘘をつく
アホの恵也。w
0261名無電力140012007/02/20(火) 03:40:46

      ∩―−、
     / (゚) 、_ `ヽ  ← どう見ても気違い
    /  ( ●  (゚) |つ
    | /(入__ノ   ミ
    、 (_/    ノ    俺は卒論は熱力学なんだお〜〜♪
     \___ ノ゙
      /     \    俺は石油ストーブで熱効率100%だっ(フンフン)〜♪
    ⊂_ノ)   ノ\_つ
       (_⌒ヽ      オットーサイクルって何?〜♪
        ヽ ヘ }
      (( ノノ `J  ))

0262恵也 ◆o4NEPA8feA 2007/02/20(火) 07:03:18
>>242
>王水も知らないで廃棄工場の廃液を裏庭に捨てたり、

あんたね、人の話を曲解する癖をつけるとその内「妄想」に取り憑かれるよ。
それもデマを宣伝するとは!
0263恵也 ◆o4NEPA8feA 2007/02/20(火) 07:30:27
>>260
>これで熱効率100%と主張する、

それのどこが可笑しいのかい?????
あなたの脳みそが変だと思うが・・・・
0264名無電力140012007/02/20(火) 08:06:10
まぁ、ストーブの便利な使用方法とは言えるんだろうが
それを熱効率100%とは言わないw
とてもおかしいよ ← 変だって言う意味ね、笑える方じゃなくて。
0265264じゃないが2007/02/20(火) 13:01:58
|>これで熱効率100%と主張する、

|それのどこが可笑しいのかい?????

つまり、火力馬鹿は未だに自分のこの↓オバカな発言の
「俺は石油ストーブで料理して洗濯乾かしてるから100%だぞぉ〜」
どこがおかしいか理解できない、と告白してるわけだ。w

自称「卒論は熱力学」と言い出したエントロピーも理解できないアホ。w




0266名無電力140012007/02/20(火) 13:03:49
(自称「卒論は熱力学」という虚言癖があるアホの恵也の発言)
>俺ん家なんて、石油を料理に使い、暖房に使い、洗濯物の乾燥にも使い1人3役で
>ほとんど100%エネルギーを使ってるぞ。

「文明人は野蛮人のふりをすることができるが、
 野蛮人に文明人のふりをすることはできない。」 (by スポック:スタートレック)
0267名無電力140012007/02/20(火) 13:30:43
>>257
もう廃棄物関係の話が出来ないならここのスレにこないでください。
熱力学の話もスレ違いです。
0268恵也 ◆o4NEPA8feA 2007/02/20(火) 17:17:03
>>264
>まぁ、ストーブの便利な使用方法とは言えるんだろうが
>それを熱効率100%とは言わないw

言わないのはあなたの勝手だが、理解できないかね。

原発から送られてくる電気エネルギーじゃ、熱エネルギーの30%くらいしか変換できん。
後は海や大気にエネルギーを捨ててる浪費発電所だ。

それを完全電化生活の家庭で煮炊きをし、乾燥機を使い、エアコンを使えば使用電力を同じ
としたら我が家の熱効率の10%しかエネルギーとして使わないのと同じだ。
まあ完全電化生活の連中より、おれは10倍の自然に優しい節約生活を送ってるわけだ。

熱効率100%の生活といっても、意味は通じると思うけど・・・・
0269恵也 ◆o4NEPA8feA 2007/02/20(火) 17:20:52
>>267
>もう廃棄物関係の話が出来ないならここのスレにこないでください。

あんたね、そんな四角四面な考えじゃ女にもてんぞ。
もう少し柔軟な、融通の利く人間になりなさい。

あなたが采配してるわけでもあるまいに。
ものごとは行き過ぎくらいが、一番面白い。
0270名無電力140012007/02/20(火) 17:40:30
>>269
全然答えになってないし、そんな自己中心的な人間に
問題解決能力があるわけないじゃん。
論破されて開き直って苦し紛れにそんなことしか言えないのか?
結局廃棄物問題で1回も相手側を唸らせる意見が言えなかったわけだろ?

で、全く違う話題振るしかないと・・・こういうわけだね。
0271名無電力140012007/02/20(火) 18:33:55
日本語で会話が成立しないのが、アホの恵也。w
0272名無電力140012007/02/20(火) 18:55:29
>>268
発電効率と利用効率がごっちゃになってる。
石油ストーブは1Wの電気も作らないし、熱の無駄をなくすという意味では
火力や原子力なんかの汽水発電は温排水を融雪や暖房に使って
80%90%とできるし、現に養殖場への温水供給、海水攪拌で結構高い利用効率になってる。

あと、エアコンや乾燥機の暖房効率は石油ストーブの高々100%に対して300%、400%とかいってるから、
そのストーブに使う重油で発電してエアコン動かしたほうが燃やす石油の量は減るんじゃないかな。
0273名無電力140012007/02/20(火) 19:30:10
>>272
そんなにやさしくしたら、アホの恵也の虚言癖を冗長するようなもんだよ。

始めはみんなやさしくしてたけどね。
「日本語練習帳」を紹介したりしてね。

そのうち、アホの恵也の虚勢と嘘に嫌気がさしてさ。
しかもこのような学歴詐称は

「機械工学に対する侮辱だ」

ってみんな怒ってたよ。
0274名無電力140012007/02/20(火) 20:34:25
>>273
嫌気が差してそんなことかいてるんだろうけど、徹底討論の頃に議論がなかったり、
誰もが怒っていたことはなかったように思うな。新参も多かったし。
日本語がなってないとか、なってない日本語を見たことあるから言えないし、
熱効率とは即ち発電効率であるとの強弁があったからね、変えないよ。
0275恵也 ◆o4NEPA8feA 2007/02/20(火) 21:05:39
>>272
>エアコンや乾燥機の暖房効率は石油ストーブの高々100%に対して300%、400%とかいってるから

久方ぶりにマトモナ知識の方が居られた。
ヒートポンプの事を書いておられると思うけど、確かにそう言える。
まあ、昔のヒートポンプを使ってない形式での計算だと考えてくれ。

しかし融雪や養殖場の温排水の利用なんて、タカガ知れた利用率だろう。
何%が利用されてるかぐらい書いて、批判しなさい!

−−−−−(引用開始)−−−−−
電動ヒートポンプでは、電気は熱エネルギーとしてではなく、熱を移動させる動力源
として利用されるため、消費電力の3倍近くの熱を利用できるといわれており
http://www.eccj.or.jp/scnet/words/word_11.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています