【まもなく?】 石油枯渇問題 12 【100$】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無電力14001
2007/01/02(火) 17:00:15http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=%90%CE%96%FB%8C%CD%8A%89%96%E2%91%E8&sf=2&andor=AND&H=&view=table&all=on
0002断固戦う
2007/01/02(火) 19:29:36もう今後一切 郵政公社とかかわりたくないし 現代においてかかわりなくとも生きていける。
いろいろ調べたが 郵便物受け取り拒否 はできないのか?すべての差出人に郵政公社との付き合い断られていると差出人に返すことは可能なのか?
裁判も辞さない構え。無論勝ち目等わからないが あまりにもふざけた郵政公社に立ち向かうぞ。
0003名無電力14001
2007/01/02(火) 19:45:380004名無電力14001
2007/01/02(火) 20:17:44さぁ億様、思いのたけを思う存分どうぞ!!!
0005名無電力14001
2007/01/02(火) 21:13:22・このままのペースで化石燃料を使い続けても100年後は+2℃(IPCC)
なんか問題ある?
0006名無電力14001
2007/01/02(火) 21:31:360007名無電力14001
2007/01/02(火) 21:47:19日本から産出されない以上資源ナショナリズムに巻き込まれる可能性がある
日本から永遠に産出するならガンガン使えばいいよ
0008名無電力14001
2007/01/02(火) 21:51:450009億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/02(火) 23:12:50別に僕専用ということはありません、日本と世界におけるエネルギー問題を語るスレです
0010名無電力14001
2007/01/03(水) 00:00:41日本と世界におけるエネルギー問題の「億様脳内妄想」を語るスレです ○
0011名無電力14001
2007/01/03(水) 01:31:16ここに過去ログリストを掲載しておきます。
次スレのテンプレには、これを貼ってください。
【あと何年?】_石油枯渇問題_【依存しすぎ】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1111202195
【あと何年?】 石油枯渇問題 2 【依存しすぎ】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1119861400
【何年後?】 石油枯渇問題 3 【依存しすぎ】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1124594084/
【何年後?】 石油枯渇問題 4 【代替は?】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1128196823/
【代替問題】 石油枯渇問題 5 【価格高騰】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1130647648/
【文明後退】 石油枯渇問題 6 【投機対象】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1134120332/
【中国躍進】 石油枯渇問題 7 【印度華麗】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1136292847/
【中国印度】 石油枯渇問題 8 【投機かよ】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1139534859
【中国印度】 石油枯渇問題 9【ヤバス】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1142602531/
【何年後?】 石油枯渇問題 10 【イラン問題】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1147915396
【何年後?】 石油枯渇問題 11 【100$】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1156694567/
0013名無電力14001
2007/01/03(水) 05:19:33重要】国土交通省がパブリックコメントを募集
今回の改正予定では、「使用過程車に対する適用については見送り、
今後の検討事項とする」という旨の記述があります。
これによれば、今回の規制は、これから市販される車・バイクにのみ
適用し、今現在発売されている車両は適用外となります。これでは、
今現在、街中を走っている改造マフラー車には何ら効果の無いもの
となってしまいます。
これについては、国土交通省に抗議のメールを送りましょう。
折角、規制強化に向かっているのですから、あやふやで終わら
せないためにも、国土交通省には断固抗議しましょう。
http://www.mlit.go.jp/pubcom/06/pubcomt155_.html
0014名無電力14001
2007/01/03(水) 09:20:470015名無電力14001
2007/01/03(水) 10:50:41無駄に使えとは思わない。
日本は、石油危機以降、省エネ、再生可能エネルギーに力を注いできたわけだ。
引き続き、このペースを保てばよい。
0016名無電力14001
2007/01/03(水) 10:55:370017名無電力14001
2007/01/03(水) 10:58:490018名無電力14001
2007/01/03(水) 12:50:200019億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/03(水) 13:28:24間欠工業の範囲の広がりおよび間欠工業は日あたり6-7時間しか動かないことも考えれば
ピークで一億2000−4000万kwを使うこともあるだろうな
1億2000-4000万kwに訂正したほうがいいかな
0020億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/03(水) 13:40:04前の晩の原子力発電からの充電とその日の真昼の電力からの充電と2回の充電を想定
0021名無電力14001
2007/01/03(水) 14:05:270022名無電力14001
2007/01/03(水) 14:20:050023億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/03(水) 15:15:00むろんあまり電力を食わない工業では日当たり8-9時間も可能
0024名無電力14001
2007/01/03(水) 16:03:28・石油、天然ガス、石炭はまだある(IEAをはじめとする主流の考え)
・このままのペースで化石燃料を使い続けても100年後は+2℃(IPCC)
なんか問題あるかな?
0025名無電力14001
2007/01/03(水) 16:06:27間欠工業ONとOFFの差は最大8億kwh。晴れと雨の全電力の差は約15億kwh
・晴れの日に電力が余らないのなら、雨の日は間欠工業OFFにしてもなお7億kwh不足
又は
・雨の日に電力が足りるのなら、晴れの日は電力が7億kwh余る
ということを意味する。
全エネルギーが保存する以上、1日だけなら蓄電池に様なもので調整できても、雨や晴れが何日も続くと調整できなくなるのは当然
0026億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/03(水) 19:39:11晴れた日と雨の日は使える電力が違うこともしらんで太陽光発電を論じるやつがおるかいな
0027名無電力14001
2007/01/03(水) 21:16:58雪の日は、D気候冬眠
0028億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/03(水) 22:29:260029名無電力14001
2007/01/03(水) 22:31:40・石油、天然ガス、石炭はまだある(IEAをはじめとする主流の考え)
・このままのペースで化石燃料を使い続けても100年後は+2℃(IPCC)
なんか問題あるかな?
0030億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/03(水) 23:32:32>・雨の日に電力が足りるのなら、晴れの日は電力が7億kwh余る
ということを意味する
間欠工業以外の電力消費は晴れた日も雨の日も同じで、かつ雨の日火力というものが全然ないならそうなるね
さてそうすると問題はどうなるか
まず発電量が晴れた日の数分の1になるような全国的雨の日は、そういう時は雨の日火力が動く
とまずなるね
0031名無電力14001
2007/01/03(水) 23:37:060032名無電力14001
2007/01/04(木) 05:02:210033名無電力14001
2007/01/04(木) 10:31:20結局ここに行きつく。巨大なガスタンクが要るのみならず、
同じ水素という製品が日本製だからという理由で馬鹿高く売れるはずもない。都市ガス用程度の少量ならまだしも、大量はとても無理。
必然的に、余剰電力引き取り価格は深夜電力以下の大出血価格とならざるを得ない。そして、その赤字分が家庭の電気代に上乗せされて電気代は百円/kwh以上にもなるのである。
0034名無電力14001
2007/01/04(木) 11:12:02家庭用タンク設置しろよ。
そもそも、太陽光発電に都市規模のセンター発電なんていらないだろ。
あってもいいけど。
各家庭が電線で繋がりながらも、基本は自家発電って、または地域発電ってことに将来はなると思うんだがね。
それで水素でも作ろうってなら、タンクなんて家庭レベルでいいだろ。
0035名無電力14001
2007/01/04(木) 11:54:26素人管理では、爆破事故の原因になります。
0036名無電力14001
2007/01/04(木) 13:17:050037名無電力14001
2007/01/04(木) 14:53:260038名無電力14001
2007/01/04(木) 15:26:22その点、スクーバーダイビングの空気ボンベは200気圧なので、破裂した場合の破壊力は大きいです。でも、不燃性だから被害はマシです。
水素ガスだと、圧力が高いので破裂したときの破壊力は大きいし、可燃性なので引火して更に被害が大きくなります。
0039名無電力14001
2007/01/04(木) 16:32:370040名無電力14001
2007/01/04(木) 16:45:24そんなに環境が大切ならまず電気の消費量減らせ
暖房ガンガンにかけてネットしながら環境語っても誰もついてこないぞ
0041名無電力14001
2007/01/04(木) 17:22:25みんな俺みたいな考えなんだろうな。
0042名無電力14001
2007/01/04(木) 17:35:31現実的だろうな
まぁ一番いいのは無駄なエネルギーを使わないことってのは同意だが
0043名無電力14001
2007/01/04(木) 17:52:59ほっとけば50年後には人口は半減して、エネルギーも車も要らなくなる
0044名無電力14001
2007/01/04(木) 17:54:370045名無電力14001
2007/01/04(木) 18:08:22対策しようとはおもわんだろ
0046名無電力14001
2007/01/04(木) 18:28:56それなのに30年しかモタナイ太陽電池に数百兆円税金を投入しろ、と叫んでる方がおられる訳ですわw
投入しないと人類絶滅、日本人4000万人が死ぬとか喚いてましたけどね
0047名無電力14001
2007/01/04(木) 18:35:53だれ? どこの議員?
0048億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/04(木) 18:42:35太陽光で発電した電力でかなり水素を作っておき、雨の日その水素で再び発電するのが効率よく大量にできるのなら何ら苦労はない
実際はいったん水素にして又それで発電という2工程増える効率のかなりの低下が大きいと思われる
再発電の燃料電池を超大量に使うというのも実現はあやしいみたいだしね、ならば効率が下がってkwh百円はきみの馬鹿さだとしてもkwh50円とかになりかねない
だからいろいろ苦労して太陽光発電をうまく使う方法を考えてるわけだし
といっても、水素を作りそれを長距離とかの自動車に使う、あるいは何らかの工業用に使うのは多少は行われると思う
3億kwのピークはそれをある程度想定はしてる、効率の効率が上がることを期待して
だが再発電はでないと見たほうがいいいかと思う
kwh百円というのは馬鹿だよ、年間3000億kwhの電力が半分kwh25円半分kwh12円で売れると年5兆5500億円にもなるからね、
0049億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/04(木) 18:44:35効率の効率が上がることを期待して ーーー> 電気分解による水素製造の効率が上がることを期待して
0051億kw唯一ネ申
2007/01/04(木) 18:54:130052億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/04(木) 18:58:28ごていねいにwなんぞつけてほんとの小学生かな
現在年間7000億kwh前後発電してる化石燃料の発電が3000億kwhくらいしかできなくなるから、太陽光風力発電をしなくてはならないということになってるにきまってるはないか
細かくは別に書くが3000億whの6割ー、1800億kwhくらいを雨の日火力専用にしなくてはならないかもしれない
しかもCO2地中処理をしながら
それでも雨の日火力は稼働率が25%として全稼動で8000万kwで、1億2000万kwの間欠工業ピークよりかなり少ない、.他にも使うからもっとすくない、まあだから間欠工業であるわけだが
夫小学生にはだいぶむずかしかったかな
0053億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/04(木) 19:01:52大きすぎるかな
0054名無電力14001
2007/01/04(木) 19:03:17ほとんど同じことしか言ってないじゃんw
0055名無電力14001
2007/01/04(木) 19:07:36猿頭ですか?この人?
0056名無電力14001
2007/01/04(木) 19:14:44温暖化も何だかあやふやだし、3000億だの1億2千万だの何を根拠に出した数字なの?
0057億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/04(木) 19:38:07工業を大幅衰退させてもいいんならそうだろうね」
まあ6割は多いかも.それに全部間欠工業むけではない、自動車用とか
0058名無電力14001
2007/01/04(木) 19:39:05埋蔵量が減っていってるってのは確実な話
単に技術の進歩により採取可能な場所が広がってるだけ
むしろ数字の根拠に関しては技術的根拠より政治的理由のほうが大きいかもしれない
石油で飯食ってる人が
石油がなくなる→技術革新のため補助金くれ
石油はまだある→だからいっぱい石油使いましょ
ってのは良くある話術
0059億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/04(木) 19:40:03誰でも俺くらいなものだろうと思うのはおろか
0060億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/04(木) 19:41:100061名無電力14001
2007/01/04(木) 19:44:45いいよな ニートは毎日ネットできて
0063名無電力14001
2007/01/04(木) 19:52:470064名無電力14001
2007/01/04(木) 20:01:05天候変動というものは大体半分晴れ半分雨と近似できるから、雨の日火力が埋めなければならない量は、15億kwh×365÷2=2737.5億kwh
3000億kwhというのは「天候変動分は全部火力で埋めます」といっているだけの話。
日周変動分は蓄電池のようなもので埋めても、曜日変動とか季節変動とかはさすがに無理。
週末や五月の連休に電気が余ったり、D気候地域では冬季に電力が不足して夏季に余ったりする。この辺は億の自己中心議論発揮の絶好の場である。
0065名無電力14001
2007/01/04(木) 20:03:46> http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1167835786/l50
だとさ マジで脱石油を考えとか無いといけないかもね
0066名無電力14001
2007/01/04(木) 20:05:31マジレスすると大抵の学者はそんなもの
根拠が希望的観測数値が出発点
0067名無電力14001
2007/01/04(木) 20:15:43まったくもってその通り。
億は、論理的に反論できず「消防だの」「常識だの」と喚いているだけ(w
0068億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/04(木) 20:30:50どこ寝ぼけてるの、1800億kwhでも多いかな.雨の日と晴れの日差15億kwhを全部埋めようなどと発想するのは大馬鹿
雨の日と晴れの日人間は同じように活動すきだという発想は未来に会わない
同じようにしようとしたいとしていったいどうするの、この「どうするの」が消防諸氏はかけたためしがない
石油はなくならない意外の意見はない
0069億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/04(木) 20:32:300070名無電力14001
2007/01/04(木) 20:38:060071名無電力14001
2007/01/04(木) 20:40:170072名無電力14001
2007/01/04(木) 20:51:16>雨の日と晴れの日人間は同じように活動すきだという発想は未来に会わない
そうだよな、梅雨どきや冬季は、みんな休めばいんだよなw
0073名無電力14001
2007/01/04(木) 21:11:192030年まで石油の消費は伸びる。その後、減少。
その穴を埋めるのはガス、石炭。
0074億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/04(木) 21:38:081300-1500億kwhどまりかもしれない、しかもそのうち5000億kwhくらいは自動車用
自動車は雨の日の次の日は知らないでは困るだろうからね
0075億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/04(木) 21:38:400076億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/04(木) 21:56:010078名無電力14001
2007/01/04(木) 22:17:03雨の日と晴れの日人間は同じように活動すきだという発想は未来に会わない
雨の日と晴れの日人間は同じように活動すきだという発想は未来に会わない
w
0079億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/04(木) 22:34:50けんともなにもつかないおしめとれたばっかりっだったりして
0080名無電力14001
2007/01/04(木) 22:54:13億 妄想!消防!
0081名無電力14001
2007/01/04(木) 22:57:17億 定説です
0082名無電力14001
2007/01/04(木) 23:02:590083名無電力14001
2007/01/04(木) 23:14:400084名無電力14001
2007/01/04(木) 23:28:160085名無電力14001
2007/01/04(木) 23:49:35億は朝鮮人じゃねーの?
0086名無電力14001
2007/01/04(木) 23:51:330087名無電力14001
2007/01/05(金) 00:19:000088名無電力14001
2007/01/05(金) 00:55:350089名無電力14001
2007/01/05(金) 01:06:30なんだ、
何をムキになってるのかと思ったら「水素」って単語に反応したのかw
なんだっていいんだよ。
「蓄電しろ」と俺は言ったんだ。俺の主張した主題はそれだ。
アンチ水素ってホントにうざいな。
0091名無電力14001
2007/01/05(金) 01:29:10その蓄電が上手くいかないんだろ?
バッテリーでは明らかに容量不足
水素にして貯蓄しても長期の保存はムリ
結局節電が一番いいんだって
0092名無電力14001
2007/01/05(金) 02:09:00節電は原則だ。言うまでも無い。
長期保存で水素が漏れちゃうなら、それはそれでいいじゃん。
晴れの日の余剰エネルギーなんだから。
ブッシュから漏れちゃうレベルなら引火や爆発の危険性も薄いだろうし。
0093名無電力14001
2007/01/05(金) 02:24:48水素が漏れるって話はどこから出たんだろうな?
たとえば金属中の拡散定数とか知ってる人いないのかな・・・・
電気を貯める媒体としてバッテリーではなく水素を選んだ場合
保管よりもその変換効率が低いことが問題だと思うが・・・・
【電力】関東沖50キロ内の洋上風力発電で国内電力の1割を供給可能=東大・東電共同研究
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1163333641/l50
たとえばこういうプロジェクトなんかでは変換効率無視 ロスの分だけまわせばいいじゃん
って発想で面白いんだけど
しかしこういうプロジェクトって既得権者を敵に回すだけだしなぁ
下らん言いがかりでつぶされそう
0094名無電力14001
2007/01/05(金) 08:38:19>キロワット時の電力量が見込める
億並みの机上の空論だけどなw
0096名無電力14001
2007/01/05(金) 10:27:23ttp://www.asahi.com/business/update/0105/044.html
0097名無電力14001
2007/01/05(金) 10:29:28変換効率なんてどうでもいいじゃん。
どうせ、垂れ流してた余剰エネルギーなんだから。
水素がダメならもっとマシな物使えばいい。
節電して、蓄電できるだけしてさ、小さなエネルギーでも何でも使って貯めて
太陽光の垂れ流しは、枯渇の将来において非常にもったいない。
そういう精神が大事だってことで言ったんだ。
水素が嫌いならその部分は読まなくていいからさ。脳内モザイク掛けとけよ。
0098名無電力14001
2007/01/05(金) 10:30:25ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070105it02.htm?from=top
>暖房油の最大消費地である米北東部で例年より温暖な気候が続き、需要が低調
0099名無電力14001
2007/01/05(金) 10:50:15いいことじゃないですか
0100名無電力14001
2007/01/05(金) 11:14:52工業をいじめるだけで、雨の日火力は1300-1500億kwhに減る。1日の不足分7億kwh×180日。しかもそのうち・・・・以降は不要。
0102名無電力14001
2007/01/05(金) 12:05:59> 水素がダメならもっとマシな物使えばいい。
現状採算ベースに乗る再生可能エネルギーってブラジルのエタノールぐらいしか思いつかないなぁ
日本国内なら水素より生ごみをメタンにするほうが有望のような気がする
0103名無電力14001
2007/01/05(金) 12:12:03人類が絶滅するとかそういう大義名分をセットにしなきゃ
0104名無電力14001
2007/01/05(金) 12:29:37国内における市場の失敗ならば一国の政府の規制で事足りるが、
世界規模の場合は、国際協調で規制をかけるより方法がない。
とは言っても、経済成長を犠牲にするのは民主的な国ならば政治的に困難だよね。
でも、日本が先鞭を切って自国に不利な環境税や排出規制を導入したら、同調する国も現れるかな・・・?
核兵器廃絶を宣言した英国が評価されているように。
もちろん、核燃サイクルや自然エネルギー、備蓄技術(フライホイール等)の技術開発も重要。
0105名無電力14001
2007/01/05(金) 12:43:580106名無電力14001
2007/01/05(金) 13:15:06国家政策としての代替燃料の推進よりも技術革新による新エネルギーの代替を待ったほうがいいような気がする
無論日本は資源が無いという致命的ハンディを負っているため国策としての推進も
必要だが他国が追随してくるとは思えない
日本が省エネを推進しても中国が推進するとは思えない以上
中国とは別の資源によるエネルギーの代替を進めたほうが
資源ナショナリズム等の危険性を回避できてよい
そうはおもわんかね?
0107104
2007/01/05(金) 13:29:07短期的なメリットが薄いが効率的に繋がる技術革新には
国家政策によるインセンティブの付加(補助金・非効率への規制)が必要だと思う。
>日本が省エネを推進しても中国が推進するとは思えない以上
>中国とは別の資源によるエネルギーの代替を進めたほうが
短期的にはやむをえないが、
国際協調を図る道を目指さないと根本的な解決にはならないと思う。
0108名無電力14001
2007/01/05(金) 13:34:14だから、太陽光をどうやってメタンやエタノールにするんだよ。
それに、
あなたの言ってる、省エネ、バイオメタン、バイオエタノールってのは蓄電と平行して実行してればいいことだろ。
0109名無電力14001
2007/01/05(金) 13:47:00国際協調は理想だとは思うんだけれども、
政治と軍事が絡むと今の状況では解決しようが無さそう・・・。
核燃料サイクル→核兵器の拡散につながるからダメ
中国への技術移転→先進国の競争力低下につながるからダメ
人口抑制やエネルギー低消費を押し付けるのもダメ
日本のエネルギーの高効率化をまずは達成することを考えるしかないかもね。
みんなが足並みそろえてくれればいいんだけれども。。
0110102
2007/01/05(金) 13:55:56> だから、太陽光をどうやってメタンやエタノールにするんだよ。
レス番間違えてない? こんなことどこにも書いてないだろ
> あなたの言ってる、省エネ、バイオメタン、バイオエタノールってのは蓄電と平行して実行してればいいことだろ。
これには同意
できることからやればいいと思う
誰をあなたといってるかは知らんが・・・・
0111名無電力14001
2007/01/05(金) 13:57:24> 短期的なメリットが薄いが効率的に繋がる技術革新には
> 国家政策によるインセンティブの付加(補助金・非効率への規制)が必要だと思う。
それは大事なことだが問題は「本当に使えるのか」という見極めが難しいこと
燃料電池なんてその典型
0114名無電力14001
2007/01/05(金) 17:06:28レス番は間違えてない。
俺は太陽光の余剰エネルギーをどうするかを語ったんだ。
それに対するあんたの意見として「ブラジルのエタノールぐらいしか」と言ってるんだろ?
0115102
2007/01/05(金) 17:19:29> 俺は太陽光の余剰エネルギーをどうするかを語ったんだ。
> それに対するあんたの意見として「ブラジルのエタノールぐらいしか」と言ってるんだろ?
ごめん マジでわけわからん・・・
あなたのレスは何番と何番?
0116億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/05(金) 17:19:54中国人は温暖化なんぞはきにしないというのは大嘘
ただ温暖化が気になってきても石炭に替わるエネルギー源がそうそうないことがおおきなおおきな壁
どうすればいいのだということになる
日本が率先して化石燃料にかわるエネルギ源開発を進める、ならば中国は動く
0118名無電力14001
2007/01/05(金) 17:22:270119名無電力14001
2007/01/05(金) 17:23:11http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1167976813/
0120名無電力14001
2007/01/05(金) 17:30:46それはアメリカもオーストラリアも一緒。
国内で安く露天掘りの石炭が取れるこれらの国は、石炭発電に頼っている。
環境問題に関心がないわけではなくても、結局他国に温暖化問題のかなりの部分を押し付けているのと一緒。
0121名無電力14001
2007/01/05(金) 17:33:250122名無電力14001
2007/01/05(金) 17:46:120123名無電力14001
2007/01/05(金) 17:51:13http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1164978018/
0124名無電力14001
2007/01/05(金) 20:25:410125名無電力14001
2007/01/05(金) 20:55:57自分が書いたレスのアンカーを追えよ。
意味わかんないってことは、途中から入ってきて俺にレスしたんだな。
話の主題を確認せずに入ってきたなら、もういいよ。
俺は>>97だ。
>>32>>34>>89>>92>>97だ。
0127名無電力14001
2007/01/05(金) 21:20:590128名無電力14001
2007/01/05(金) 21:33:440129名無電力14001
2007/01/05(金) 21:37:120130億kwの猿回し
2007/01/05(金) 21:45:370131名無電力14001
2007/01/05(金) 22:11:150132名無電力14001
2007/01/05(金) 22:16:44根拠は?定説です!とかやってる相手をどうやって論破するんだよw
0133億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/05(金) 22:28:42「論破できない」香具師が集まってるということは逆に多少はレベルがあるというkとだ」
0134名無電力14001
2007/01/05(金) 22:49:082.根拠は?
3.定説です、真理です
4.億様理論徹底的に論破
5.消防!妄想!の捨て台詞と共に泣きながら逃亡
6.1に戻る(永遠に繰り返し)
0135名無電力14001
2007/01/05(金) 22:54:030136億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/05(金) 23:09:38でもあまり解説を省くのもなんだからちょっと古いが>>56の後半に答えておこう
ヨーロッパでは枯渇と温暖化防止のために(両方なんだぜ)2050年に化石燃料を6から8割減にするともうEU全体で決めてるようなもんだが
おれもいろいろ検討した結果、妥当だと思う、とりあえず中とって7割で説目すると
発電用の化石燃料は今の4割になり発電以外の化石燃料消費が今の2割5分くらいにしなければならないという話なんだよ
なんと言っても電力が命綱だし電力は集中発電所だからCO2分離処理が可能だから残せる割合が高い
今発電の7000億kwhくらいを化石燃料でしてるからそれが3000億kwhになるしなければならないというわけさ
、又太陽光発電による間欠工業が瞬間では1億2000万kwくらいを使うというのは、其れは1億2000万kwかけるなら年間1700時間(うち4割は蓄電による)二なり2000億kwhに上り全太陽光発電の3分の2くらいを占めるから妥当なのだろう
あるいはちょっと多いかもしれないな、蓄電がもう少しできなくて1億2000万kwかける1500時間くらいかもしれん
多めにとってある、これらの工業が2050年ころでは重要な役割を果たす.かなりむすかしいな消防には無理かな
0137名無電力14001
2007/01/05(金) 23:11:54色々数字を書いたけど、全部根拠なし
0138億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/05(金) 23:13:47これが実はとんでもない大変なことだ、当然自動車は大半が電気または水素ごく一部バイオで走る
したがって電力は今の1兆kwより多い1兆2000億kwは必要。
それでも全エネルギー消費はいまの67%前後くらいになってしまう
0139名無電力14001
2007/01/05(金) 23:14:06そういうのを、定説です!理論って言うんだよw
0140億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/05(金) 23:14:510142名無電力14001
2007/01/05(金) 23:15:35かわいいもんだ
0143名無電力14001
2007/01/05(金) 23:17:300144億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/05(金) 23:21:05結構動けるだろう>.実際はもっともっと複雑だが
0145億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/05(金) 23:23:150146名無電力14001
2007/01/05(金) 23:25:03A.いい加減な数字じゃありません。定説です!
Q.以下永遠に繰り返し
0147名無電力14001
2007/01/05(金) 23:26:190148名無電力14001
2007/01/05(金) 23:30:490149名無電力14001
2007/01/05(金) 23:38:520150名無電力14001
2007/01/05(金) 23:43:090151名無電力14001
2007/01/05(金) 23:43:55たとえば宇宙にソーラーパネル展開して送電すればすべて解決
0152名無電力14001
2007/01/05(金) 23:57:48http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1164978018/
0153名無電力14001
2007/01/06(土) 00:02:380154名無電力14001
2007/01/06(土) 00:09:550155名無電力14001
2007/01/06(土) 00:49:23>ヨーロッパでは枯渇と温暖化防止のために(両方なんだぜ)2050年に化石燃料を6から8割減にするともうEU全体で決めてるようなもんだが
嘘つけよ。
温暖化といっても2030年までに石油の消費が伸びるペースですら100年後に+2〜3℃。
枯渇なんてファクターはない。
100年後に+5℃というのは今以上に石油を使いまくって
石油がジャンジャン掘り出せないと無理。
そんなことも知らない億は簡単にマスコミに扇動されちゃうんだろうね(w
0156名無電力14001
2007/01/06(土) 00:54:30なんか文章読んでいると理系の思考を取らないもん。
なんか自分なりに調べているようだけど、悲しいかな文系脳の限界なのか、
マスコミの情報に右往左往してしまう。
数字が持つ意味が読み取れていないんだろうね。
日本語がマトモに使えない人間は文系でも理系でもないな(w
0157名無電力14001
2007/01/06(土) 00:58:510158名無電力14001
2007/01/06(土) 01:11:59アラブの王様の秘密。
0159名無電力14001
2007/01/06(土) 02:33:14学歴中卒、学力小学3年生レベルですが?
0160名無電力14001
2007/01/06(土) 02:41:450161名無電力14001
2007/01/06(土) 05:36:59本当の意味の文系の人が可哀想でならない。
億は単なる低知能なだけ。
0162名無電力14001
2007/01/06(土) 09:31:43もっともエネルギー保存則が説明できなくて、定説です!説明しないのがエキスパートです!とか喚いてたけどねw
0163名無電力14001
2007/01/06(土) 09:55:47Q.根拠は?
億.定説です!
Q.定説ならしょうがない
億.人類絶滅するぞ
Q.根拠は?
億.定説です!
Q.定説ならしょうがない
億、2割、4割、6割引き!!!
Q.根拠は?
億.消防!妄想!
0164名無電力14001
2007/01/06(土) 10:17:52それでも足りなきゃ自家用車禁止すればいいだけ
「30年しかもたない太陽電池に数百兆注ぎ込んで雨の日は休み素敵社会で国家倒産」を選択しないと人類絶滅
とか真顔で言われてもね…
0165億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/06(土) 10:18:420166億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/06(土) 10:22:50俺が文系だろうなどとどこ妄想してるのだ、職業は中間的職業だがな
理系なら化石燃料の替わりは太陽光風力をやるしかないと、大筋では判るんだろう
ならばこの数字は大きすぎるとか小さいとか具体的にいって見ろよ極少数意外だれもできてない
数字の意味はわかるならだがな.理系にも馬鹿がいる
0167億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/06(土) 10:25:21ところで200億バレルづつ30年間石油を買えば今の価格ではいくらになるか知ってるか
おっと糞馬鹿にはそういう計算はできないな
0168名無電力14001
2007/01/06(土) 10:27:29まともな物理出身なら説明できない馬鹿はいないよ
お前も少しは教科書の公式を覚えること以外に自分の頭を使うことを覚えなw
0169億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/06(土) 10:28:440171億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/06(土) 10:29:310172名無電力14001
2007/01/06(土) 10:30:52馬鹿が頭を使った結果がこれなんでしょ
0173名無電力14001
2007/01/06(土) 10:32:45少しは自分で考えてみろよ
そうすれば、何で自分が馬鹿にされてるか理解できるから
いいか、真理です、定説です、では誰も納得させることはできない
まともな物理屋なら最初に叩き込まれる鉄則だ
0174億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/06(土) 10:41:23>>144 で間欠工業が年2000時間動くというのは実は雨の日火力を入れない数字だ
これに雨の日火力1500億kwhが加われば.1億2000万kw規模があと1200時間加わって、年間3200時間も動くことになる
非常に十分な数字だというより多すぎるくらいだなどこかでちょっと計算がちがってるかも知れん
まともな理系は検証してみてくれ、マックス1億2000万kw規模が小さいのかも知れん
間欠工業全体が食う電力量総計3900億kwhが多すぎるということはないだろう,
0175億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/06(土) 10:42:120176名無電力14001
2007/01/06(土) 10:43:110177億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/06(土) 10:44:220178名無電力14001
2007/01/06(土) 10:45:30少しは自分で考えてみろ
何も分からないのに定説ですとか適当なこと言ってすいません
今後一切、根拠もなく偉そうにエネルギー問題を語ったりしません
謙虚に教えを請う人生を歩みます
って言うなら教えてやらんでもないぞw
0179名無電力14001
2007/01/06(土) 10:48:24多いとか少ないとかあなたの主観はどうでもいいのですが…
数字をどうやって決めてるのかを最初に書きませんか?
0180億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/06(土) 10:49:46だから3200時間には届かないな2千数百時間だ
0183名無電力14001
2007/01/06(土) 10:55:300184億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/06(土) 10:56:48原子力のほかには太陽光風力しかないとして、日本の地理的条件と、。工業等を維持する必要経費として30年間に投入できる金額130兆円くらい
で定格3000億kwとした場合のいろんな試算だ
3000億Wがそもそも若干多いのではないかとは再三書いてる
0185名無電力14001
2007/01/06(土) 10:57:240186億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/06(土) 10:58:150187名無電力14001
2007/01/06(土) 11:00:040188億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/06(土) 11:01:110189名無電力14001
2007/01/06(土) 11:09:470190名無電力14001
2007/01/06(土) 11:12:360191名無電力14001
2007/01/06(土) 11:24:13>理系なら化石燃料の替わりは太陽光風力をやるしかないと、大筋では判るんだろう
だから散々言われているけど、化石燃料はまだまだあるわけよ。
それに対して億は反論できずに「消防だ!」「定説だ!」を繰り返すだけ。
しまいには自説を貫くために下のような嘘をつく
>ヨーロッパでは枯渇と温暖化防止のために(両方なんだぜ)2050年に化石燃料を6から8割減にするともうEU全体で決めてるようなもんだが
0192名無電力14001
2007/01/06(土) 11:24:470193名無電力14001
2007/01/06(土) 11:29:33定説を知らないなら消防で妄想です
0194名無電力14001
2007/01/06(土) 12:19:52「俺はやはりいろんな統計結果から、吉野家だと確信している。」
って文と、内容レベルでは同じだろう。
0195名無電力14001
2007/01/06(土) 12:26:26億はそれで世界の救世主になれたつもりで幸福なんだから
ここは彼専用の幸せワールドなんだし無粋なことは言いっこなし
0197億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/06(土) 13:17:56間欠工業構想の超重要性を知らないな
0198億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/06(土) 13:52:45理系を中心にがんばってみなよ
0199名無電力14001
2007/01/06(土) 13:59:38根拠とかソースとか超極秘企業秘密なんで出せません!
え、そんな凄い秘密構想なのに、何で2chで毎日のように暴露カキコしてるかって?
消防・妄想愚民どもには思いもつかない超アイディアなので、少しくらいバラシても無問題なんです!
さあ、こんな凄い億様を崇めないなんて法はありません!
今なら一口1億kwから寄付金募集中です!
0200名無電力14001
2007/01/06(土) 14:06:520201名無電力14001
2007/01/06(土) 14:11:15ロシアなどは天然ガスの算出量が多く、日本にくらべて20分の1くらいの価格。
日本国民は原子力発電所の増設という選択をするんじゃないだろうか?
0202名無電力14001
2007/01/06(土) 14:14:59億の妄想では天然ガスは枯渇するそうだ(w
もちろん妄想だから根拠なし(w
0203名無電力14001
2007/01/06(土) 14:15:502050年に化石燃料を6から8割減にするともうEU全体で決めてるようなもんだが
これは嘘なわけね
0204名無電力14001
2007/01/06(土) 14:34:07オーストラリアなどの石炭発電に頼ってるところも、まだまだ発電量は確保できそうだよね・・・・
電力料金が企業経営を圧迫するようになったら、移転とかもありそうだよね
0205名無電力14001
2007/01/06(土) 14:39:34年々新設の工場数は減ってるし、老朽化した分の更新は基本的に中国等へ移転していくし。
0206名無電力14001
2007/01/06(土) 14:40:58>なんと言っても電力が命綱だし電力は集中発電所だからCO2分離処理が可能だから残せる割合が高い
太陽光風力水力地熱等は電力以外には使いにくいし、原子力も電力以外には軍事用(原子力潜水艦・原子力空母)にしかならない。
化石燃料が乏しいのなら、電力以外の用途に優先的にまわさざるを得なくなる。
石油系は、原料及び自動車・航空機
石炭は、セメント工場などの大型熱源・製鉄
天然ガスも、原料や家庭燃料
0207名無電力14001
2007/01/06(土) 14:50:18それらにどのような代替品があるのかすらね…
0208名無電力14001
2007/01/06(土) 14:57:44石炭の枯渇を数十年単位で心配してる人間は皆無
枯渇と温暖化をごちゃ混ぜにして騙るのは億の常套手段だけど、
結局、自動車燃料を全部電力で置き換える必要性の論理がすっぽり抜け落ちてる
億の論理の行き着く先は、
「田舎暮らしをしたいので自家用車が禁止されると困る」
「費用は都会の税金で全部賄って欲しい」
たったこれだけ…
0209名無電力14001
2007/01/06(土) 14:59:41日本企業が、石炭を化学反応させて代替石油を作るプラントをインドネシアに作ったってやってた。
たぶん実験施設だとは思うけど
0210名無電力14001
2007/01/06(土) 15:04:07http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1167397895/
0211名無電力14001
2007/01/06(土) 15:11:090212名無電力14001
2007/01/06(土) 15:12:560213名無電力14001
2007/01/06(土) 15:17:15そういうガキッぽいこというからダメなんだよ
本当に中二なのかもしれないけど
0214名無電力14001
2007/01/06(土) 15:17:300216名無電力14001
2007/01/06(土) 15:23:44> まぁまぁ、億一家も一日大変なんだから
> > 億ってのは実は一家でカキコしてるのよ
> > 億爺 : 自称物理エキスパートで頓珍漢の論理を振り回す。英語が苦手。自分は天才救世主だと信じてる
> > 億婆 : 中国人妻。日本語が怪しく、億爺がピンチになると消防妄想を連打する
> > 億娘 : 時々ヒステリーを起こして錯乱カキコをする
0217億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/06(土) 16:08:190218億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/06(土) 16:09:43消防妄想は1段とひどいな
0219億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/06(土) 16:13:162回にわけて脱石油をはかる馬鹿は消防意外にいない
石油は発電には穂tんど使ってないということを知らんとでも思う馬鹿もいるのか
天然ガスに頼る馬鹿もいそうだな十年くらいは持つけどね。2050年じゃあね
0220億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/06(土) 16:14:29今日は朝のうちちゃんとかいたし
0221名無電力14001
2007/01/06(土) 16:17:030223名無電力14001
2007/01/06(土) 16:21:37というか、京都議定書にアメリカもオーストラリアも参加してないし、
中国はCO2削減義務ないよね。
億のはリアリティが感じられない妄想だな
0224名無電力14001
2007/01/06(土) 16:44:27>>>208 枯渇と温暖化をどっちかというといっしょ期間が得るのは世界の常識
でました!根拠なしの億の妄想!(w
常識!常識!常識!
0225億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/06(土) 18:29:41間違ってうってるから直しておこう
枯渇と温暖化をどっちかというといっしょに考えるのは世界の常識、特にヨーロッパではあたり前
0226億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/06(土) 18:31:220227億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/06(土) 18:34:03だが妄想ではない、最初からリアリティーを感じるくらいなら消防になるわけないしね
0230名無電力14001
2007/01/06(土) 19:47:240231億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/06(土) 19:51:47消防の発想は000くさいなあ
0232名無電力14001
2007/01/06(土) 21:11:37ま、億には無理か
0233名無電力14001
2007/01/06(土) 21:23:531人で床を磨いたりゴミを集める仕事なら関係ないか。
0234億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/06(土) 21:37:47そもそもどこのことを言ってるの>.太陽光発電を大きくするしかないって事か
しなくてどうする.いつまでも石油大量に使ってどうするんだよ
0235億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/06(土) 22:20:06日本人は中国の様子みながらしか動けないからなあ
こっちから提案できないからなあ.アメリカにも提案できてんけどね
0237名無電力14001
2007/01/06(土) 22:40:010238名無電力14001
2007/01/06(土) 22:59:120239名無電力14001
2007/01/06(土) 23:17:580240名無電力14001
2007/01/06(土) 23:19:230241名無電力14001
2007/01/06(土) 23:53:540242億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/07(日) 08:17:23抽象的に億はおかしいとか石油はまだまだあるはずだばっかりじゃないか
他になんか内容ある投稿あったか??未来はどうなるんだい??
0243億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/07(日) 08:21:410244名無電力14001
2007/01/07(日) 09:58:43そうすれば真理だ、定説だ、から解脱できるからw
0245億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/07(日) 10:19:26君がちょっとでも覚えてるなら3行くらいでいいから書いてごらん、よくわかってるからすぐかけるだろう
覚えてるやつなら誰でもいいよ、それを元に話を進めりゃいいんでないの
0246億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/07(日) 10:24:36「なんかあるだろう論」だ、温暖化は全然考えてない
さて他にあるかな??、皆よくわかってるからかけるだろう
0247名無電力14001
2007/01/07(日) 12:20:06>何千も投稿あるのにはっきりしたのは全然書いてないよ
当然だろうが。(あきれ顔)
それを見てきたような妄想を確定的にかくのが億馬鹿。w
0248名無電力14001
2007/01/07(日) 12:20:34論理が通じない相手と意思疎通を図るのはどだい無理な話
0249名無電力14001
2007/01/07(日) 12:37:340250名無電力14001
2007/01/07(日) 13:02:52すごいねぇ〜w
億さんに言われるまでソーラーパネルは玩具ようの電源だと思ってたよぉ〜
まるで太陽光発電の社会を自分の論かのように・・・w
ばかじゃねーの。
0251名無電力14001
2007/01/07(日) 13:11:01馬鹿です。(キッパリ
0252名無電力14001
2007/01/07(日) 13:25:160253名無電力14001
2007/01/07(日) 13:47:500255名無電力14001
2007/01/07(日) 15:00:03説明無用!
真理だ!
俺様を疑う香具師は消防決定!
↑論理的な話ですなあ。w
0256億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/07(日) 15:14:58おどろくよね、なんか書いてみろよ
判ってるんだけど、ソノーなんかわかんないだよ。。。。よだれーだらだらーというのが消防だ
そういえばシベリアで風力発電して水素でもってくるというのもあった
あと石炭!というのがあるね、温暖化は考えてないけど
0259名無電力14001
2007/01/07(日) 15:39:57> 未だに「他にないから太陽電池」から一歩も抜け出せないんだよな、この猿
> 論理が通じない相手と意思疎通を図るのはどだい無理な話
0260名無電力14001
2007/01/07(日) 15:50:150261億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/07(日) 16:00:27もうちょっと書いてみろよ、どんなのがありそうなんだい
0262億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/07(日) 16:01:170263億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/07(日) 16:04:1760台ではきみに圧倒的支持があると思うよ
0264名無電力14001
2007/01/07(日) 16:14:150265名無電力14001
2007/01/07(日) 16:21:43「馬鹿の壁」って奴です
0266億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/07(日) 16:24:320267名無電力14001
2007/01/07(日) 17:15:49自動車は電力に転換できるし、特急でなければ航空機もやってやれない事は無いw
現にオマイの大好きな太陽光で飛ぶ香具師もある位だw
で、これを改良してハワイ行きの定期便に仕立てようってのがオマイ。
0268億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/07(日) 17:18:383億kwくらいの規模というのが俺のオリジナル、他に一億kwくらいの規模論はかなりある
むろん俺の3億kw以前にかなり昔5−10億kw以上という論もあった
0269億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/07(日) 17:24:46「なんかあるだろう論」だ、温暖化は全然考えてない
この考え方は結構世にあると思うよ
>>247も>>248もこの論の流れ だが其れに対してエネルギー保存則がもたらす結果についてのの理解も進んできてる
0270名無電力14001
2007/01/07(日) 17:27:20枯渇論でも、2chコミュニケーションにおいても。
0271億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/07(日) 17:31:380272名無電力14001
2007/01/07(日) 18:11:22> 論理が通じない相手と意思疎通を図るのはどだい無理な話
0273億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/07(日) 19:05:580274億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/07(日) 19:08:16しかし何千も投稿を書いてるのに何も書かないね。だから消防だが自覚がないんだろうな
0275名無電力14001
2007/01/07(日) 19:15:3030年先なら人口が減るとかライフスタイルの変化とか幾らでも捻れる。
0276億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/07(日) 19:26:35ただ非発電のエネルギー消費が大幅に減るので発電量は若干増やさないと大変だ、と書いた>>136>>138
それくらいは当然考えてると思わないかな??
ところで>>138はえらいことだぜ
0277名無電力14001
2007/01/07(日) 19:40:420278億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/07(日) 19:46:26だが温暖化対策のせいで下がるかもね、使えても3割5分とか
0279億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/07(日) 19:48:24だが本との馬鹿にはレベルはわからないからどっちも馬鹿に見える
0280名無電力14001
2007/01/07(日) 20:49:420281名無電力14001
2007/01/07(日) 20:54:46それって結局両方馬鹿なんじゃね?
0282名無電力14001
2007/01/07(日) 20:59:030283名無電力14001
2007/01/07(日) 21:02:540284名無電力14001
2007/01/07(日) 21:49:01>2050年では総エネルギー消費は65%くらいになるとして計算してるよ
>2050年では総エネルギー消費は65%くらいになるとして計算してるよ
馬鹿丸出し。w
0285億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/07(日) 21:50:31普通の常識では一見とんでもない
だがエネルギー保存則から他に出てこないのよ、其れがほんとのとんでもないこと
バイオマスでも莫大に使えればそれにこしたとはないけどね望みがほとんどない、少しは使えるよ
一縷の望みのレーザー核融合も書いただろう、強大な高速点火方式早いとこやって見てくれ、万が一もあるじゃん
世の中の多くが特に60台がなんかでるだろ論になるのももっともだよ
0286名無電力14001
2007/01/07(日) 21:52:27儲じられないだろうけど他にないんだ
0287億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/07(日) 21:52:30CO2地中処理も莫大にはいかんよ
0288名無電力14001
2007/01/07(日) 21:54:190289億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/07(日) 21:54:320290名無電力14001
2007/01/07(日) 21:55:360291名無電力14001
2007/01/07(日) 21:56:230292名無電力14001
2007/01/07(日) 21:57:2167.8125%となる。
えっ、理由?
う、うるさい!
消防だぁ〜
いかんぞぁ〜
0293名無電力14001
2007/01/07(日) 21:57:230294名無電力14001
2007/01/07(日) 21:58:250295名無電力14001
2007/01/07(日) 21:58:310296名無電力14001
2007/01/07(日) 21:59:040297名無電力14001
2007/01/07(日) 22:00:060298億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/07(日) 22:01:26明日も半日やすみだからあとは明日書こう.以上正月特集
0299名無電力14001
2007/01/07(日) 22:02:050300億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/07(日) 22:03:48見てる人が消防ってすごいなあ、未来より。ましてや見てる人より「こっち」が大事なんだとびっくりしてるよ
0301名無電力14001
2007/01/07(日) 22:05:000302億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/07(日) 22:09:290303名無電力14001
2007/01/07(日) 22:10:190304名無電力14001
2007/01/07(日) 22:16:150305名無電力14001
2007/01/07(日) 22:17:17しかも議論に勝てないときは幼稚なことをいって議論を無効にしようとする
0306名無電力14001
2007/01/07(日) 22:17:350307名無電力14001
2007/01/07(日) 22:17:560308名無電力14001
2007/01/07(日) 22:19:100309名無電力14001
2007/01/07(日) 22:20:23あんまりからかうなよ
0310名無電力14001
2007/01/07(日) 22:21:120311名無電力14001
2007/01/07(日) 22:24:470313億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/07(日) 22:26:490314億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/07(日) 22:28:020316名無電力14001
2007/01/07(日) 22:30:190317名無電力14001
2007/01/07(日) 22:30:200318名無電力14001
2007/01/07(日) 22:30:40こんなレスをつけてりゃ、そりゃあ進むでそ。
(馬鹿丸出し)
0319名無電力14001
2007/01/07(日) 22:31:09案外自分の評価にこだわるんだな
0320億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/07(日) 22:35:11新しい御仁も多少いるようだから>>285 の
>だがエネルギー保存則から他に出てこないのよ、其れがほんとのとんでもないこと
の解説もまた書かねば並んだろうが(太陽光発電しかないというとなんだそりゃとなるのが普通
明日時間があったらにしとくよ
0321名無電力14001
2007/01/07(日) 22:35:42からかわれてるとか思わないで、ちょっとは練習した方がいいと思うけどね
0322名無電力14001
2007/01/07(日) 22:36:54指摘してる奴らが馬鹿だから議論が前に進まないんだよ
0323名無電力14001
2007/01/07(日) 22:38:08水素自動車で無限に走れるじゃん 燃料問題解決
0324億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/07(日) 22:38:39推測では限界がある、其れがもう3000投稿も続いてるね
0325名無電力14001
2007/01/07(日) 22:39:20どっかの惑星の定説をスピーカーズコーナーで変な爺さんが壊れたラジオの如く演説してるだけ
0327名無電力14001
2007/01/07(日) 22:40:140328名無電力14001
2007/01/07(日) 22:40:30> 鋭く反論されるのが怖くて
この時点でお前は負け犬 怖いなら書くな
0329名無電力14001
2007/01/07(日) 22:41:010330億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/07(日) 22:41:27消防って臆病だからなあ
0331名無電力14001
2007/01/07(日) 22:42:040332名無電力14001
2007/01/07(日) 22:42:540335名無電力14001
2007/01/07(日) 22:45:22賛成したり反論したりするのは、神の叡智をもってしても難しいんじゃないかしら・・・
0336名無電力14001
2007/01/07(日) 22:46:28いちいちつっこもうとしてるお前が馬鹿 器量が狭いよ
0337億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/07(日) 22:46:31消防がよだれを流してあちこち動き回ると日本全体がエネルギの異変に気づく
徹底的に〇〇になった方がいい
0338名無電力14001
2007/01/07(日) 22:47:09すでに増えすぎ 減らそうぜ
0339名無電力14001
2007/01/07(日) 22:47:51つ鏡
0340名無電力14001
2007/01/07(日) 22:49:08一言言わずにおれない お前にワロタ
0341名無電力14001
2007/01/07(日) 22:50:04つ鏡
0342名無電力14001
2007/01/07(日) 22:51:140343名無電力14001
2007/01/07(日) 22:51:39つ鏡
0344名無電力14001
2007/01/07(日) 22:53:220345名無電力14001
2007/01/07(日) 22:53:290346名無電力14001
2007/01/07(日) 22:54:350347億kwの女の子
2007/01/07(日) 22:55:570348億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/07(日) 22:56:27中国人は鈍くないから消防よりずっとましだから何とかなるやも知れない
0349名無電力14001
2007/01/07(日) 22:59:27中国人はずっと賢いから世界一省エネが進んでる
一人当たりにしたら日本の1/5以下
0350億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/07(日) 23:00:06ただお役人さんがねえ、60台には消防をあてがってドキッとしてもらうしかない
0351名無電力14001
2007/01/07(日) 23:00:180352名無電力14001
2007/01/07(日) 23:02:34中国の戦略はとにかく最高
0354名無電力14001
2007/01/07(日) 23:05:080355名無電力14001
2007/01/07(日) 23:06:280356億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/07(日) 23:07:06ところで消防相手に経済学はなすほどおれはぼーとしてない
中国で大規模太陽光をやる日には超高級経済学がいるがそんなこと話しても消防のよだれの海になるばかり
0357名無電力14001
2007/01/07(日) 23:08:410359名無電力14001
2007/01/07(日) 23:09:59日本が少子化なのは、将来の不安が原因らしいが。
中国人は中国の将来がバラ色だと思い込んでるのだろうか。言論統制のせいだろうか。
0360億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/07(日) 23:10:210361名無電力14001
2007/01/07(日) 23:11:410363億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/07(日) 23:13:12エコ派は地球破壊を嫌うからわかるだろう、馬鹿でないエコ派は生活電力も大事だとわかる
2500平方kmは農地の3%と山林の0.5%
0365億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/07(日) 23:15:330366名無電力14001
2007/01/07(日) 23:16:290367名無電力14001
2007/01/07(日) 23:17:52太陽電池はまず屋根に設置するんでいいんじゃないかな?(そこで使えば送電ロスも少ないし)
0368億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/07(日) 23:18:02其れより温暖化で地球破壊がでっかくなってるぜ、超巨大、世界の耕地の半分がいずれ耕作不可能とかの説もある
0370名無電力14001
2007/01/07(日) 23:19:090371億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/07(日) 23:19:420372億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/07(日) 23:20:380373名無電力14001
2007/01/07(日) 23:20:45農地に敷き詰めても破壊じゃないって根拠は何?
温暖化の説なら五万とあって耕作可能地は今より増えるって説だってあるでしょ
どうして都合のいい説だけ採用するの?
0374億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/07(日) 23:23:48まず屋根に設置はいいのよ.最終でも15%くらいは屋根だろう
0376名無電力14001
2007/01/07(日) 23:24:410377名無電力14001
2007/01/07(日) 23:24:59太陽電池は屋根に設置しましょう。(とほほ
0378億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/07(日) 23:25:05そういうお花畑はパス
0380億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/07(日) 23:26:210382名無電力14001
2007/01/07(日) 23:27:06なんでいまから農地を太陽電池とか言ってるの?
そんなに急に太陽電池の生産も拡大できないのに・・・・
0384億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/07(日) 23:29:51そうなると「なんかでるだろう論」がはびこる
0385名無電力14001
2007/01/07(日) 23:30:110386名無電力14001
2007/01/07(日) 23:30:51オーストラリアの干ばつも、長年原住民による森林を燃やすことによる微生物層の衰退が原因として大きいと思うよ。
だいたい、森林の少なくなった地域がはるか昔も降水量が少なかったわけではないらしい。
0387億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/07(日) 23:31:010389億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/07(日) 23:32:050394名無電力14001
2007/01/07(日) 23:34:350395名無電力14001
2007/01/07(日) 23:36:310396億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/07(日) 23:39:200397名無電力14001
2007/01/07(日) 23:41:180398名無電力14001
2007/01/07(日) 23:51:400399名無電力14001
2007/01/08(月) 05:50:070400名無電力14001
2007/01/08(月) 08:45:06ヽ|・∀・|ノ ようかんマンですよ〜
|__|
| |
0401名無電力14001
2007/01/08(月) 09:13:51/ };;゙ l
. ,i' / /
;;゙ ノ /
,r' `ヽ、Zzzz・・・
,i" ゙;
!. - - ,!''"´´';;⌒ヾ,
(⌒;; x ,::'' |⌒l゙
`´"''ー-(⌒;;"゙__、、、ノヽ,ノ
0402名無電力14001
2007/01/08(月) 11:20:20ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070108-00000202-yom-bus_all
0403名無電力14001
2007/01/08(月) 12:55:26http://society4.2ch.net/test/read.cgi/atom/983785161/
0404名無電力14001
2007/01/08(月) 13:45:37○逃亡厨
0405億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/08(月) 13:47:170406名無電力14001
2007/01/08(月) 13:48:590407億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/08(月) 13:52:05>>373 >>381
>温暖化の説なら五万とあって耕作可能地は今より増えるって説
などという子供だましの、馬鹿犯罪的説ちおやらにもマジに取り付かれるのがお花畑というんだよ
馬鹿楽観し主義、地球の実際がなんにも見えてない、小学校といっても一年生だったな
0408億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/08(月) 13:53:000409億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/08(月) 13:54:55温暖化とかエネルギ不足ははおまえらにはどうでもいいんだな。ただ単に……
0410名無電力14001
2007/01/08(月) 13:57:54【糞コテ】ゲイの常識・マナー・モラル10【レス禁止】
http://love4.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1164457822/
このスレのおすすめ2ちゃんねるに、こんなスレが表示されてるんですけど、
原因は、同性愛サロン板で痛いコテとして叩かれまくっているキチガイが紛れ込んでるからなの。
そのコテの名は「ハレンチ☆びん太21歳 ◆R83ml4xmAA」よ。
ここじゃ名無しで暴れ放題ね。IDも出ないし、ジエンやり放題だわ。
そこで、このキチガイホモコテを叩きたい方は、こちらにいっしゃらない?
マジでバカなのが手に取るようわかるし、このスレを荒らさなくても、
思いっきりぶっ叩くことができるし、良い考えだと思うんだけど。
お待ちしてますわw
びん太ち〜〜ん!!
http://love4.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1165812520/
0412名無電力14001
2007/01/08(月) 15:11:14http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1168160433/
0413名無電力14001
2007/01/08(月) 15:24:58同サロ板の「ハレンチ☆びん太21歳 ◆R83ml4xmAA」らしい。
これがキチガイの肉声…キモすぎ…
24:歳末大放出バーゲン実施中 :2006/12/17(日) 00:30:03 ID:l87cmStiO [クリアランスセール]
ハレンチ☆びん太朗読市開催!
新作続々アップ!
http://r.pic.to/74na3
http://i.pic.to/7k1cs
http://d.pic.to/5zr1p
http://l.pic.to/5j8uj
http://j.pic.to/666ip
http://i.pic.to/6lxnc
http://e.pic.to/3zy46
http://r.pic.to/746az
http://j.pic.to/65gbr
http://f.pic.to/5wrt5
http://b.pic.to/7zpf5
http://j.pic.to/65lpp
0414億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/08(月) 17:01:44妄想にもいろいろあるが
0415名無電力14001
2007/01/08(月) 17:03:090417名無電力14001
2007/01/08(月) 17:39:590418億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/08(月) 20:09:08間欠工業が年間に使える電力はざっと3400億kwhということになる、今の日本の全電力消費量の3分の1だ.多いな
工業以外の間欠運転もふくまれるか.又この他に連続工業もできる
だが間欠工業への電力供給の内訳は太陽発電から2000億kwh、蓄電装置への前の日の原子力の夜間電力からの充電が400億kwh
雨の日火力が供給する分が1000億kwhということになる、若干既存電力に依存する割合が多いと思われもう少し何とかならないかということになる
其れは蓄電装置の規模の見直しになるか間欠工業のもっと時間集中化によっては図られる、でもこんなものか
以上はきわめて大雑把な試算である
0419億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/08(月) 20:10:430420名無電力14001
2007/01/08(月) 21:08:07小学生の作文だってもっとましだよ。
0422名無電力14001
2007/01/08(月) 21:39:03あら、びん太ちゃんたら、こんなところにいたのねw
はやく同サロのおうちに帰ってきなさいw
皆さんお待ちかねよwwwww
「億kwの男 ◆BN8ofhI8E」は、同サロ板の「ハレンチ☆びん太21歳 ◆R83ml4xmAA」
びん太ち〜〜ん!!
http://love4.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1165812520/
0423名無電力14001
2007/01/08(月) 21:40:35さらに、昼夜の電力価格に差ができてからだろうな。
まぁ、日本がそんなことになったら、
石炭燃やしまくったり、天然ガスが大量に出るエネルギー価格の安い国に工場移転するんだろうけどね。
0424名無電力14001
2007/01/08(月) 21:43:360425億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/08(月) 22:13:38、もう十度目かな、そんなこと考えるのはきみらだけ.NYで先週21度だったぜ」
日本と中国は緊密な連携、おそらくその前に激烈な議論になるかも
0426億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/08(月) 22:15:42日本は答えられないといかんな.日本ができなければ中国は動けない
0428億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/08(月) 22:20:220430億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/08(月) 22:34:07常識で考えれば何も知らないわけないだろう妄想はもうたくさん、だがたとえば運輸ってのは自家用車も全部入るのかいとかさ??それと工業用の材料以外の用途が主にななんなのかはっきりしなかった
おまえ消防的秘密主義ではないんだろう皆のために書いてくれよ
それとも何か、自分だけわかってたくてとあるいは相手を「論破」とやらが目的で「未来や議論はどうでもいい」という消防かな
0431億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/08(月) 22:36:260432名無電力14001
2007/01/08(月) 22:37:25ぐぐって調べた?あなたはエネルギー問題以前に研究の仕方が根本から間違っています。
まず用途と割合が分からないのに電力への移行や削減の是非が論じられるわけがありません。
普通の常識で分かることです。
0433億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/08(月) 22:39:250434名無電力14001
2007/01/08(月) 22:42:020435億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/08(月) 22:47:51火発電用途の、化石燃料を3割5分に減らすことは大変なことだ、できるかどうかだということはわかるよ
単に温暖化防止の要請からはそうなるあるいは2割5部とかの非常識な数字になると思うかいただけだ
(ただ酸化の度合いが少ない原料は女dんかとあまり関係せずあまりかわらず使えるだろうけどね)其れを除いて3割5分かな、それしかいてないよ、非発電方面についてはほとんど投稿してない
3割5分なんて無理だろうといわれると思ってたよ.ただ石油駆動の自動車何ぞはほとんど残らないとは書いたはずだ
君はいえることはいっぱいあるんだろうどんどん書いてくれ
け
0436億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/08(月) 22:53:30其れが数千投稿続いてるぜ
いったいヨーロッパは化石燃料7割減など、どうやってやるんだろうね、他の掲示板で議論したがわからないといってた
俺がわからないといってるのははっきり書けるほどはわからないという意味だよ
詳しいやつが書くべきさ、消防でないならね
0437億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/08(月) 23:06:19どれくらいあってどういう用途なのかがよくわからなかった
工学部にきかないといかんけどなあといいっぺんかいたじゃん.その辺は削減が難しいんだろう?、くわしいやつ書いてくれよ
もちろん製鉄用石炭などはわかるよ
0438名無電力14001
2007/01/08(月) 23:07:20呆れて物も言えません。
自分では何一つ「まともに」調べることもせず、人を消防呼ばわり。
緻密な計算だというから根拠を尋ねれば「ぐぐって出てなかった」の一言で悪びれることもなし。
世の中にはエネルギー統計が毎年何十も発行されていますし、図書館に行けば調べられます。
検索ですら手間はかかりますが、エネルギー庁の統計を丹念に集計すればいいのです。
論破以前の話として議論の相手として全く論外です。
0439名無電力14001
2007/01/08(月) 23:13:450440名無電力14001
2007/01/08(月) 23:32:11これに対して運輸部門は約25%
0441億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/08(月) 23:38:52俺ははっきりかけるほどには調べてないと書いただけだよ、あいまいなことはかかないよ
中国の石炭派16億トンと膨大だが、発電用途が発電量からそれほどの割合でないだろうね、
調べにくいよ、民生用も膨大だが天田満たさない、感がえられるの00と00だ
俺は推測度合いが大きいのは書かない
君も人のわかりやすく書くほどのにはわかってないのかもしれないなら消防ていわないよ
ただこのスレは、消防がじぶんのしってることおもってることはいっさい書かないから半分屑なんだよ覚えておいてくれ
俺は順序踏んでやるよ一人でないし
最後に統計関係者や政府筋はもちろん企業の多くも非電力の用途を3分の2に減らすなどとはまだ見通しが立ってない、彼らがぼんやりしてるならいずれこっちから其れも提案させてもらう
たとえば製鉄はCO2地中処理でしのぐしかないだろう、おれらも3割5分けにできるなどとまだメドたってない途中までしかしらべてないしね
位、今いえるともあるが非電力関係は書かない、一部判らないからだ
0442億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/08(月) 23:43:02民生部分も55%もあるのか。ふーん.電力だけで炊事暖房はきついよね、ということは。。。。
どうもどうも.研究しますよ
0443どうでもいいけど、やっと根拠ゼロを白状したなwww
2007/01/08(月) 23:43:560444億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/08(月) 23:45:370445名無電力14001
2007/01/08(月) 23:45:400446億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/08(月) 23:48:060447名無電力14001
2007/01/08(月) 23:49:29億は「しなければならない」「すべき」「したい」「できる」が一緒くたなんだよ
文章読めば分かるとおり、幼児と同じ精神構造
0449名無電力14001
2007/01/09(火) 00:59:53よくきけば予想でしかない。
世界は一致して化石燃料を削減して太陽電池に向かい、太陽光発電にあわせて世界はいっせいに間欠工業に向かうと。
そう思うのは自由だし、私はそうなる可能性は0ではないと思うが、
それだけ自信があってここで宣伝しているだけだと言ってたけど、
ホームページなどを立ち上げてまとめあげて自分の自信のある予想を「他人にわかりやすい」「賛同しやすい」形にしようとはしない。
ただ自分の予想に反する書き込みに噛み付くだけ。
もう少し人間を磨かないと、何を言っても信用されなくなるよ。
0450億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/09(火) 08:59:32だけど消防君たちは秘密主義始め億馬鹿連呼を数千投稿続けてるからね
過去ログずっと読んでもアホらしいからやめておいたほうがいい
1時このスレは投げてたよ、又俺も2ちゃんにきてから柄が悪くなった
ヤフーなどの4年分くらい記録あるから読んでみて
2ちゃんにきてからもらった情報調べたこともかなりはあるけどね
0451億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/09(火) 09:05:05召募君たちはまだ何かあると持ってる香具師もいるけど世の中のかなりは替わった」
5年のあいだだね(むろんその前から知ってた人も多いだろうけど)当時はヤフー掲示版は人が多かった
途中レーザー核融合の高速点火がでたりして.およ夢のエネルギか??とかトピックもあった
0452億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/09(火) 09:16:57はて非電力石油使用で抜群に多い車の燃料はどうなるんでしょう、高性能バッテリーの原材料特にリチウムがたりないのが気にかかる
このプラグインハイブリッドに関してはアメリカでは.たぶんワールドウオッチのHPが果たした役割は大きいと思う
日本ではこのスレが1時、グーグルの検索で上位にいたよ、極1時期だけどねタイムリーだったと思う
そういう時は論争で引けないジャン
0453億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/09(火) 10:39:20プラグインハイブリッドの検索でです
0454億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/09(火) 10:48:01車用特にプラグインハイブリッド用のバッテリーって、リチウム系ニッケル水素)(世界でやるには原材料が圧倒的不足だと思いますが)のほかに何か有望なのがあるんですか
固定蓄電装置用ならNAS電池、あるいはレドックスフロー電池、あるいはコロンブスの蓄電といわれてる(鉛電池??)ともあるもあるんでしょうけど
どなたかこんなものもあるよという知識おもちでないでしょうか
車メーカーが現在大変興味があるんだとおもいますが
0455億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/09(火) 13:47:34ここに書けるくらいわかりやすい資料を見つけられなかっただけですよ、僕は其れは知らないという
判らないことはわからないというのが本当だ
其れと438氏は勘違いしてると思う、俺は、非発電化石燃料消費で55%をP占める、非産業用の用途について無知ではない
産業用が45%ではちょっと少なかったなあと思うくらいまったく検討無しでこのスレにいろいろかくほど人間というものは馬鹿が多いとしてるあなたがおかしい
僕は.2050年で第一の発電量を持つのは原子力でそのたぶん5000億kw内外の発電量の多くは非産業用にむかうと思ってた
産業等には太陽光発電のシエアを多くしないとやっていけないといってただけだよ
ですから間欠工業には計3400億kwhと妥当な線じゃないですか
太陽光風力を進めたいと思う人は原子力はやめようという方が多いので勘違いしたのではないかな
さてそのような電力で炊事や暖房あるいはお風呂、冷房をどうするか.あるいは車をどうするか
流れによってはそっちのほうか期待と思う早とちりしないでもうすこしいたらどうか
非発電を3分の一になんてなんて馬鹿なと思っていなくなったでしょうけどね
たしかにとんでもないことだ其れはまだほとんどかいてませんよ、日本でもさっぱり議論されてないでしょう
0456億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/09(火) 13:49:590457億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/09(火) 13:51:290458億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/09(火) 20:43:10発電分野はそのための化石燃料を60%削減しても、幸い太陽光風力発電ができるから、2050年でも今の120%の発電をがんばればできる
その20%あるいはプラスで40%の発電増が支援に回る、としても、非発電分野で化石燃料を67%あるいは65%でも削減するのは大変なことだ
もちろん石油だけを元に走る自動車なんて極少ししかはしれません
こうまでしないと温暖化防止をできないとは温暖化とは大変なことです
0459億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/09(火) 20:44:440460億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/09(火) 20:50:01でも石油天然ガスは枯渇に向かうわけですから、いずれはしなければならない避けられないことです温暖化防止は少しだけ早くやるだけのことだよ
どんどん子供に任務を回すの犯罪的だ
0461億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/09(火) 20:50:32でも石油天然ガスは枯渇に向かうわけですから、いずれはしなければならない避けられないことです温暖化防止は少しだけ早くやるだけのことだよ
どんどん子供に任務を回すの犯罪的だ
0462名無電力14001
2007/01/09(火) 21:31:150463名無電力14001
2007/01/09(火) 21:53:14>枯渇と温暖化をどっちかというといっしょに考えるのは世界の常識、特にヨーロッパではあたり前
どうしてこういう嘘をつくかね?
0464名無電力14001
2007/01/09(火) 22:27:54石油の消費量が今のペースのまま2030年まで続く。
その後、石油は減少。
石油の穴は天然ガス、石炭
このペースで使っても100年後には+2℃だよ。
0465名無電力14001
2007/01/09(火) 22:33:380466億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/10(水) 13:36:54http://www.eccj.or.jp/strategy/2-now.html
0467名無電力14001
2007/01/10(水) 13:56:381981から1983の間にK谷市H陽中にてS間K里N田5XXの
7某茂木家系二郎の子栄二とその仲間たちは
4弱者にいじめがバレたら親族に危害を与えると脅迫し、
2えたひにんと呼び、遺書や奴隷契約書を書かせ、
7殴る蹴る汚すを繰り返し、金銭も恐喝していた。
0こういう類は親族ともども不幸とは無縁の
8社会的信用を得たお金持ちの生活をしている
0469億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/10(水) 18:26:47>このうち、旅客部門におけるエネルギー消費の増大の要因としては、自家用乗用車の保有台数の増加と旅客輸送量の増加が挙げられている
乗用車が旅客部門に入るようだ
0470億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/10(水) 20:20:38もちろん石油だけを元に走る自動車なんて極少ししかはしれません
俺は45年後のことを言ってるのだよ.あと45年も石油をつかったらあたりまえですよ
でも温暖化が進んできてるから35年後までにはそうしなくてはならないかもしれない
0471名無電力14001
2007/01/10(水) 20:30:54>枯渇と温暖化をどっちかというといっしょに考えるのは世界の常識、特にヨーロッパではあたり前
このソースが何処をにも無いんだけど(w
億は「嘘をつきました」と白状したら?
0472億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/10(水) 22:10:260473億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/10(水) 22:20:17これを電気化、走行距離の提言、モーダルシフトの三つでいって、低エネルギ化するともに
基本的脱石油を果たす .これで20%近くいく
あと20%のうち>>466参考にして、民生部門のうち消費が多い暖房と給湯を着目、うち暖房はある方法で低エネルギー化する(若干寒いだろう)とともに
非化石燃料化する.給湯も準ずる、ここで10%いくと残りは10%なんとかすると(60%のうち)40%削減つまり3分の一にできる
3分の一というのはできないわけでない
0474億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/10(水) 22:21:150475億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/10(水) 22:23:30残りは15%くらいを何とかしないとね
0476億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/10(水) 22:30:093分の一になんててんで無理だと思う香具師のためにね
電力は多少でもふやさないといけないのはわかるだろうね
0477億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/10(水) 22:48:46海底のメタンが大量に出てくればえらいことになる、人類半滅亡
0478名無電力14001
2007/01/10(水) 22:50:42逃亡かよ(w
つーか嘘の上に妄想を積み重ねた億論が
みんなに馬鹿にされているのが分からないのかね?
まーそこまで主張するなら学会で発表するとか
雑誌に載せるとかしてくれよな(w
0479億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/10(水) 23:00:39低レベルは無視っていっただろう
0480名無電力14001
2007/01/10(水) 23:38:03レベル云々以前の話だよな(w
↓のようなソースなしの妄想をいつまで続けるのやら?
>>>275
>>枯渇と温暖化をどっちかというといっしょに考えるのは世界の常識、特にヨーロッパではあたり前
0481名無電力14001
2007/01/10(水) 23:40:44イギリス、ドイツ、フランスはOECDに加盟している。
さてEUの常識はどうなのかな?
ま、考えるまでもないだろうな。
億は持論を貫き通すために話をでっち上げてしまった(w
0482名無電力14001
2007/01/10(水) 23:57:53それはネタ元が新聞かちょこっとぐぐって出る大衆記事サイトくらいで、しかもあやふやな記憶に出てるからだけだから
もっと始末に悪いのは自分の希望と現実が常にごっちゃになってること、そしてそれに本人が気づいていないこと
中国は、とか、ドイツは、とか、アメリカは、とか、毎度出てくるけど、そもそも億は中国語もドイツ語も英語すらほとんど読めない有様だしw
0483名無電力14001
2007/01/11(木) 09:56:59奥の頭の中では、「中国」「アメリカ」「ヨーロッパ」「ロシア」が
一斉に笑ったり泣いたりするもんだと思ってる。w
0484名無電力14001
2007/01/11(木) 11:36:35じゃあほとんど何も読めないわけだ。日本語もまともに読んでるとは思えん。
0485億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/11(木) 20:23:17http://www.npobin.net/hakusho/2006/kokusai_2.html
文中EUも出てくる、又90%削減必要性もあるかもだってさ
0486名無電力14001
2007/01/11(木) 21:50:31リンク先は「資源の枯渇」なんて書いていないけど。
0487億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/11(木) 22:09:56俺は温暖化がなくても枯渇はるから(石油、天然ガス)温暖化防止は枯渇対策を早めに実行する面もあるといってるのだが
どっちにしろ脱化石燃料を進めなければならないな
0488億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/11(木) 22:13:15ヨーロッパ人は物を知ってる人たちだよ
このスレではコアkつと温暖化原因が違うから違うととだとか言う理屈に酔ってる馬鹿がいるけど俺はじい際に何をしなければいけないのかという立場でいいってるのさヨーロッパもそういう人が多いと思うぜ
0489名無電力14001
2007/01/11(木) 22:27:33>ヨーロッパは、温暖化防止だけを考えて枯渇は眼中にないと思うのか??
ヨーロッパ人は物を知ってる人たちだよ
全部、億の推測だろ(w
既に指摘されているけど
「事実」と「推測」はキチンとわけろ。
それができないうえに日本語が滅茶苦茶。
あげくに「消防」だの言う。
だから馬鹿にされているのだよ。
0490億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/11(木) 22:30:06といいたいわけだな
0491名無電力14001
2007/01/11(木) 22:45:57ヨーロッパには一体何人の人間と国と宗教と政治団体とその他もろもろが存在しているかに気づいてくれ、いい加減。
0492億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/11(木) 23:06:42ヨーロッパでは温暖化防止をしようという人たちが主導的だ
その人たちはどうおもってるかだ
0493億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/11(木) 23:09:340495名無電力14001
2007/01/11(木) 23:22:36化石燃料は削減するべくだと思う。
しかし基本的に化石燃料は充分すぎるほどある
(だから温暖化が懸念される、化石燃料が簡単に枯渇するなら
温暖化なんて問題ない)
また温暖化と言っても今のペースで100年後に+2〜3℃程度。
その程度なら、逆に大幅な燃料転換はリスクを伴うだけ。
ちなみにEUがCO2削減に力を注ぐのは、それが可能だから。
EUはエネルギー効率が、日本よりも悪い。
日本が10年以上も前にやった省エネ技術を
未だに導入していない産業が多い。特に東欧はね。
0496名無電力14001
2007/01/12(金) 01:48:26つまりおまえは ヨーロッパは、温暖化防止だけを考えて枯渇は眼中にない
つまりおまえは ヨーロッパは、温暖化防止だけを考えて枯渇は眼中にない
↑
馬鹿って何度言われても「ヨーロッパ」という香具師が一斉に泣いたり笑ったり
すると思い込んでいる。w
0497億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/12(金) 20:15:161990年基準だと67%以上もへらさなければいけない、もうちょっと上だろうが、2040年で67減としてみよう
全消費エネルギーは産業用が45%、民生用と運輸が55%だという、うち運輸が25%くらいのようだ、
全エネルギーのうち17%は原子力と水力だから.減らすべきエネルギーは化石からのエネルギーで67%*83%で56から57%である
まず車を中小型を、主として電気で走るようにする、効率があがる、更に総走行距離を小さくする、
第3に長距離貨物はすべてといってくらい鉄道輸送にする(電気化ではある)これで17%減残り8%くらいにできないか.
ただし火力発電からの電気を雨の日の次にちょっとは使うから其れが3%、差し引き14%減
運輸の次に民生用では30%のうち15−17%くらいが暖房と給湯であるようだ、これをこたつ中心と
ビルはさむいままさらにそうそうお湯を使わないとするとにするとここから8%くらい引けないか.相当寒い中をすごすことにはなる
第三に総エネルギーのうち電力が40%あるがこのうちの火力発電の分の6割を4000億kwhを太陽光風力にする、
この分の削減量は40%*40%で全エネルギからは16%
3部門の削減量をあわせると38%になる残り19%のうち産業等から45%のうち13−15%.
暖房給湯以外の民生用から4ー6%だろうか、これで57%になる,産業からもっとひけるかもしれないが予備
以上焦点を運輸暖房給湯に合わせてみた
この計算どうおもうか、むろん非常に大雑把で根拠も今いちだが
これを2035年か2040年までにして(早いほうがいい)2050年までにもうちょっと(きついよ)絞るのである
0498億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/12(金) 22:09:28この分のエネルギーが各部門から全部使えなくなるかというとそうでない
原子力発電と太陽光風力発電から補充するエネルギーが若干ある
0499名無電力14001
2007/01/12(金) 22:26:550501名無電力14001
2007/01/12(金) 22:41:07>>497
太陽光、風力はどんなにどんなに理想的に発展しても10%が限界。
当然理想論だとそれでもいいけど。
ちなみにそのころなら核融合のITER計画がどうなってるかがわからないね
0502億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/12(金) 22:57:36核融合ができるは別シナリオにして、今世紀中はできないとして未来をかんがえないとね
0504名無電力14001
2007/01/12(金) 23:14:24核融合は計画がかなり進んでるが(確かにまだまだだが)
その風力太陽光の電力、まずどうやって作るき?
現実的に無理と思う
原子力が妥当だろ。
0505億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/12(金) 23:17:57電力の安定性を損なう問題からだろう、ならば「どんなに理想的発展してもとはいえないぜ
このスレシリーズの前を読んでないのか、その問題には解決策を出してある
0506名無電力14001
2007/01/12(金) 23:20:130507名無電力14001
2007/01/12(金) 23:26:49そうじゃなくて、「実際に」どうやって風力太陽光で
そんなにパーセンテージ上げんの?
コスト2兆円以内でよろしく
0508億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/12(金) 23:27:410509名無電力14001
2007/01/13(土) 10:07:12>その問題には解決策を出してある
>その問題には解決策を出してある
馬鹿の思い込みってコワヒ。w
0510名無電力14001
2007/01/13(土) 10:14:560511名無電力14001
2007/01/13(土) 11:44:020512名無電力14001
2007/01/13(土) 12:00:06スパコンでスーパー制御ぅ!でしょ。これで日本も安心だw
0514名無電力14001
2007/01/13(土) 13:10:03ワラタ
0515億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/13(土) 13:24:37間欠工業が解決策よ.なぜだかわからん馬鹿ばっかりだろうな
0516億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/13(土) 13:26:13まともなレスがつくとはとても思えん、よだれの洪水だろうな
0517名無電力14001
2007/01/13(土) 13:41:55>つまりおまえは ヨーロッパは、温暖化防止だけを考えて枯渇は眼中にない
そのとおり。
持論を正当化するのに嘘をつくのは止めてくれない?
0520名無電力14001
2007/01/13(土) 16:38:440521名無電力14001
2007/01/13(土) 18:00:40億様によれば、「スパコンwを使った超高度な超絶制御」のこと。
詳細は過去スレで書いたけど過去スレの読み方が分からないので、今は超企業秘密で2年後に公開予定厨!
ここまでアレだとネタかと思うでしょうが教祖様は至って真剣です…
0522名無電力14001
2007/01/13(土) 18:49:14ガードナー「奇妙な論理」:疑似科学者の傾向。
(1)自分を天才と考える。
(2)自分のなかまたちを、例外なしに無学な愚か者とみなす。
(3)自分が不当に迫害され、差別待遇を受けているとみなす。
(4)最も偉大な科学者や最もよく確立された理論に攻撃を集中する強い衝動をもつ。
(5)しばしば複雑な特殊用語を使って書く傾向がある。
0523名無電力14001
2007/01/13(土) 19:08:36間欠家事。
電力多消費工業は深夜電力の時間に集中する。セメントも電気炉で焼くような事態になれば深夜電力の時間に焼くことになる。
深夜電力が余り余らなくなるから、電気温水器の類は、主に昼間太陽にあわせて間欠的に炊く。雨の日は風呂なし。
0524名無電力14001
2007/01/13(土) 19:40:19たとえばこういう人?
http://www1.odn.ne.jp/cam22440/
0525名無電力14001
2007/01/13(土) 20:37:550526億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/13(土) 21:54:05俺の仲間はこの問題では十人ばっかりいるが、みな国立大理工系卒で超優秀
0527億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/13(土) 22:52:47このうち太陽光発電からは2000億kwhで.1500億kwhは雨の日火力を使うだろうといったんだぜ
(残り400億kwhは原子力から)、そう書かれたのを特に>>525はまったく理解できてない
消防が消防といわれるのは理由がある、相手も自分と同じくらい単純だといつも妄想してる
ところで 3900億kwhのうち 1500億kwhも雨の日火力のお世話になるのは多すぎるかもしれない
12-1300億khwくらいにすべきかな」
0529名無電力14001
2007/01/13(土) 23:08:56あのさぁ、既に指摘されているけど
化石燃料はまだまだ地球にあるわけで。
それに対し、億はスルー。
億が逃げ回ったあげく作り出した
ファンタジーには誰にもレスがつけられないよ(w
0530億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/13(土) 23:38:36馬鹿はことの半分を綺麗に忘れる
0532名無電力14001
2007/01/14(日) 00:22:12今のペースで使っても100年後には+2〜3℃。
人類は滅亡する程度ではない。
0533名無電力14001
2007/01/14(日) 00:29:11経済を発展させると、100年後の途上国のGDPは、今の先進国並みになる。
「格差社会」だの「グローバル社会」だの言っても
100年後には「貧困」は解消されているわけだ。
今日、生きるのに精一杯な人間がたくさんいるのに、
100年後は先進国並みのGDPになるものかと疑問が
わくところだな。
逆に言えば、これくらい経済が発展して化石燃料を
使わないと温暖化は起きないのだ。
0534名無電力14001
2007/01/14(日) 02:16:56すべきではないのか、ニッポンは。
石油メジャーやロシアのマフィアの顔色をうかがわずに生活したいと
思わんか。
「太陽電池+蓄電」でも「もんじゅ」でもいい。(ほぼ)国内産の
エネルギーだけで生きる道があるならそこを追求すべきではないか。
まあここは「石油枯渇問題」というスレだけにスレ違いかと思うが。
0535名無電力14001
2007/01/14(日) 09:02:04A.スパコンでスーパー制御ぅ!ですぅ
0536名無電力14001
2007/01/14(日) 10:18:07そのためにサンシャイン計画、ムーライト計画、
ニューサンシャイン計画があるんだけど。
原子力も力を入れてやっているよね。
0537名無電力14001
2007/01/14(日) 14:11:01|>>497 理系および理系並みの諸氏は>>497を詳しく読んでみてほしいな
あのな、億。
オマエに割合計算は無理だ。w
(>>497)なんぞ、オマエの小学生以下という「さんすう」能力の無さが如実に現れてるぞ。
(ア)55%(産業用)+45%(民生・運輸用)=100%
(ホ)17%(水力・原子力)+83%(化石燃料)=100%
上記(ア)(ホ)のそれぞれから
「産業用から14%、民生用から8%、火力から16%であわせて全体で38%削減!」
なんて書いてあるが、小学生でもしないような間違いだぞ。(苦笑
オマエから「理系」などという言葉が発せられること自体が不愉快だ。
この馬鹿が。(ペッ
0538名無電力14001
2007/01/14(日) 14:16:52「この恥さらしの大間抜けめっ!!この大馬鹿モノっ!」
と言われても、何を指摘されているのか理解できないのだろうねえ。(苦笑
まあ、こんな低レベルの「さんすう」さえ理解できないから「億馬鹿」と
呼ばれて馬鹿にされる。
「理系および理系並の諸氏」と問いかける学力小学生3年生以下の億馬鹿。w
この恥さらしが、二度と学卒のフリなぞするなよ。
気分が悪い。
0539名無電力14001
2007/01/14(日) 14:27:02A.スパコンでスーパー制御ぅ!ですぅ
0540億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/14(日) 15:26:24産業用から14%なんて書いてないぜ運輸から14%だぜ
運輸のうち電力によらないガソリンと軽油を使ってる分から14%だぜ、暖房給湯の8%も同じ
電力による分は3項目目で別計算してる.電力にとらない部分からというのを書かなかったから消防はよだれがどっと出たらしいなあ
確かに消防はそこまで気がつかない、あげ足取りばかりに夢中だ
消防は運輸暖房給湯にに石油を非電力で使ってる割合が多いのも気がつかないらしい
0541億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/14(日) 15:30:42総エネルギー分の57%くらいになる化石燃料を削減するという大枠には文句がつけられないんだろう
だったらなかなかの試算じゃないか
大所はさっぱりわからず馬鹿細かい点だけひろいだす消防には読み取れないだけじゃないか
どうせ批判するならそれでは寒いじゃないかそんなに民生用から削減しないで産業用からから減らせとかまともなことを書いてみ
0542億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/14(日) 15:50:34大丈夫重複してないぜ
電力非電力部分以外の各項目からの削減はそれぞれの項目の非電力部分からだからだ
よ、それを書くのを忘れたな
そういうわけで合計計算に重複はないから安心しろ、57%はきついだろう??わかるかい??
0543名無電力14001
2007/01/14(日) 15:52:200544名無電力14001
2007/01/14(日) 16:11:46>消防にはわかりにくい試算を書いてしまったな、ごめんごめん
>大丈夫重複してないぜ
ははは、
「割合計算のできない億馬鹿」
を見事に証明してるねえ。(大笑
やはりこの馬鹿は、自分がどうして馬鹿にされているのか理解できないようだ。w
|(ア)55%(産業用)+45%(民生・運輸用)=100%
|(ホ)17%(水力・原子力)+83%(化石燃料)=100%
|
|上記(ア)(ホ)のそれぞれから
|「産業用から14%、民生用から8%、火力から16%であわせて全体で38%削減!」
億馬鹿の馬鹿の証明!w
0545名無電力14001
2007/01/14(日) 16:12:45>大丈夫重複してないぜ
>大丈夫重複してないぜ
こんな小学生レベルの割合計算もできない億馬鹿が
「理系」なんて言葉をつかうなんて。。。(哀れな
0546名無電力14001
2007/01/14(日) 16:15:190547名無電力14001
2007/01/14(日) 16:17:25>電力による分は3項目目で別計算してる.電力にとらない部分から
>というのを書かなかったから消防はよだれがどっと出たらしいなあ
これで「俺の計算が正しいのだ!」を言出だす億馬鹿のレベルは
やはり小学生以下。w
「さんすう」が理解できません!w
0548名無電力14001
2007/01/14(日) 16:28:46|(ホ)17%(水力・原子力)+83%(化石燃料)=100%
|
|上記(ア)(ホ)のそれぞれから
|「産業用から14%、民生用から8%、火力から16%であわせて全体で38%削減!」
◆億馬鹿:「理系の諸君!どうだこの素晴らしい私の理論は!」(えっへん)
◇常識人:「もしもし、その小学生レベルの割合計算、間違ってますよ」
◆億馬鹿:「えっ(絶句)。えーと。。。重複してないぞ!消防め!」(汗
◇常識人:「だ・か・ら。割合計算間違ってますって。」(あきれ顔)
◆億馬鹿:「消防だぁ〜。揚げ足とりだぁ〜。」
◇常識人:「だめだ、この人、絶対に小学生の割合計算が理解できない。w」
0549名無電力14001
2007/01/14(日) 17:27:020550名無電力14001
2007/01/14(日) 17:53:110551名無電力14001
2007/01/14(日) 17:56:06>この計算どうおもうか、むろん非常に大雑把で根拠も今いちだが
計算自体が間違っているという、いつものオチですか。
0552名無電力14001
2007/01/14(日) 18:02:10可哀想な構ってちゃんでしょ。ほっとくのが吉。
0553億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/14(日) 18:05:29重症消防には絶対わからん
それぞれの非電力部分の化石燃料分を項目別に引いたのであり
其れとは別に電力分はまとめて引いたそれだけ
といっても馬鹿消防にこういう計算は理解できない、やれやれ今度は小学校ではないな高校だな
0554億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/14(日) 18:08:29そこはどこといってもいつものように指摘はできない
まあ消防は57%ひくというのはたいへんなことだ、そこだけわかればいい
57%には異論がないんだろう??
0555億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/14(日) 18:11:320556名無電力14001
2007/01/14(日) 18:12:48>偏見で頭が狂ってる消防には混ぜてるように見える、だが実は混ぜてない
>重症消防には絶対わからん
あらら、割合計算のできない億タンには、
どうして自分の計算が違うといわれているのか
未だに理解できてないという証拠でつね。(クスクス
0557億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/14(日) 18:14:33其れは各項目でいずれは詳論しようぜ
0558億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/14(日) 18:17:14といってもわっからんか、そのうちそれぞれを分けた込み入ってるが、紛らわしくない安い表を出してやるよ
0559億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/14(日) 18:18:140560名無電力14001
2007/01/14(日) 18:19:16日本の大学進学率は50%でつ。
アメリカの大学進学率は70%でつ。
だから日本とアメリカの合計の進学率は120%でつ!(鼻息フンフン!)
0561名無電力14001
2007/01/14(日) 18:21:30>それぞれの非電力化石燃料分からという文が落ちてただけだろうが
これが言い訳になると信じてるようでつね。(クスクス
0562億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/14(日) 18:23:49こきんとう氏も6月にくるし作戦を進めなくてはね、いまは日本馬鹿部隊が必要かも
消防以外のかたがたは>>558を見た上で改めて>>497を見てください.微妙ですみませんね
0563これでもわからない御莫迦さんw
2007/01/14(日) 18:24:41|(ホ)17%(水力・原子力)+83%(化石燃料)=100%
|
|上記(ア)(ホ)のそれぞれから
|「産業用から14%、民生用から8%、火力から16%であわせて全体で38%削減!」
日本の大学進学率は50%でつ。
アメリカの大学進学率は70%でつ。
だから日本とアメリカの合計の進学率は120%でつ!(鼻息フンフン!)
0564名無電力14001
2007/01/14(日) 18:27:19億タンがいるから大丈夫さ。(笑
0565名無電力14001
2007/01/14(日) 18:35:04>消防以外のかたがたは>>558を見た上で改めて>>497を見てください.
>微妙ですみませんね
理系の私が見ましたよ。
それで、「55%(産業用)+45%(民生・運輸用)=100%」なんですよね。
その100%と「重複しない火力(化石燃料)分」 って一体全体、「何用なのか!」
を書いてもらえますかねえ。まさか全体で200%あるんですか?
自分で自分の首を締めてますよ、あなた。
0566名無電力14001
2007/01/14(日) 18:44:500567億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/14(日) 18:49:54又.俺は電力部分で電力の4割の火力発電を太陽光風力に置き換えるといってるだけで.その部分で電力を
減らす減らしたとカウントしたわけでないんですよ
置き換えの影響は各項目に量としては出ないんですよ、だからあらためて各項目から電力分から少しをひいても計算はおかしくならな
い重複しません、ただ実施は電力分は減らさない、紛らわしいが計算はちゃんと合う
いやこういう難しいことは消防さんにはとても無理だということはわかってますがね
0568億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/14(日) 18:52:500569名無電力14001
2007/01/14(日) 18:57:17典型的なこれだな↓w
日本の大学進学率は50%でつ。
アメリカの大学進学率は70%でつ。
だから日本とアメリカの合計の進学率は120%でつ!(鼻息フンフン!)
0570名無電力14001
2007/01/14(日) 18:57:32それとも反論できずに逃亡?
0571億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/14(日) 19:01:550572名無電力14001
2007/01/14(日) 19:08:58>3部門の削減量をあわせると38%になる
はいはい、理系の私が来ましたよ。
何が多項解析ですか。 嘘デマもいい加減にしてくださいね。
運輸14%+民生8%+火力16%=38%
なんてどう言い訳してもアホでしょ。w
これ↓がどうして正しいと思いますか?
>日本の大学進学率は50%でつ。
>アメリカの大学進学率は70%でつ。
>だから日本とアメリカの合計の進学率は120%でつ!(鼻息フンフン!)
0573名無電力14001
2007/01/14(日) 19:13:23みっともないからやめなさい。
うす汚いですね。
あなたのような人が、「理系」を標榜するのは不愉快です。
どうしてこれが多変数解析になるのですか?
ありえませんよ。
0574名無電力14001
2007/01/14(日) 19:16:01>日本の大学進学率は50%でつ。
>アメリカの大学進学率は70%でつ。
>だから日本とアメリカの合計の進学率は120%でつ!(鼻息フンフン!)
理系の諸君!これが理系なんだそうだ!w
0575億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/14(日) 19:28:07そうなると項目ごとの化石燃料の消費削減分は、発電部分の、「置き換え後」の、化石燃料発電分の割合を
電力からの削減分にかけてから非電力と合計して各項目の小計が出ます
ところが>>497では各項目の電力分はほとんどへりませんから操作はいりません
実際は減る部分もある(産業部門)があるが誤差の範囲、運輸部門への転送3%うんたら感たらでごまかしてあります
で、各部門のエネルギー削減量と電力割合の二つの変数が入り組んでるのですよ
でも>>497では其れがおおきな差にならないようにたまたまなってるだけです
それらを全部数値化してかつ2ちゃんでわかり安い表でかつ焦点がはっきりするような表を作れとでもいうんですか無理ですよ
0576名無電力14001
2007/01/14(日) 19:31:32車をやめて馬に乗り換え
冬季夜の街縮小
コタツは一家に一台限り
とかも入れよう
0577名無電力14001
2007/01/14(日) 19:34:41>でも>>497では其れがおおきな差にならないようにたまたまなってるだけです
やれやれ、小学生以下だとまだ認めないのかこの馬鹿は。w
回りからこれだけ馬鹿と言われて、まだ言い訳できると思ってるところがまさに馬鹿。w
いいかね小学生君、
運輸14%+民生8%+火力16%=38%
なんて式が「たまたま」成立するのは、
「日本の総消費エネルギー=日本の総発電量」の場合だけだよ。(苦笑
日本で消費されるエネルギーがすべて電気の場合のみに成立する式なのだよ。
まあ、こんなレベルでよく恥かしくもなく生きているものだ。w
0578名無電力14001
2007/01/14(日) 19:37:22この例はいい例だな。
これ↓がどうして間違っているか説明できるか? あん?w
|これが↓億タンの多変数解析だっ!(スゴイw)
|
|>日本の大学進学率は50%でつ。
|>アメリカの大学進学率は70%でつ。
|>だから日本とアメリカの合計の進学率は120%でつ!(鼻息フンフン!)
0579億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/14(日) 20:03:36片方の変数は置き換えにしてるから置き換えと削減はたせるんだよ
最近では消防はまずます馬鹿になってもらうことが作戦上必要だ、がんばってくれ
0580名無電力14001
2007/01/14(日) 20:21:18はい、理系の私がまた来ましたよ。
変数って一体何を置いてますか?
変数なのに○○%なんて数字が出ること事態、謎。
その「変数」が二つもあるんですよね、確か。
さあ、どうぞ。
0581名無電力14001
2007/01/14(日) 20:22:48こらこら、回答がまだだぞ。w
>億馬鹿
この例はいい例だな。
これ↓がどうして間違っているか説明できるか? あん?w
|これが↓億タンの多変数解析だっ!(スゴイw)
|
|>日本の大学進学率は50%でつ。
|>アメリカの大学進学率は70%でつ。
|>だから日本とアメリカの合計の進学率は120%でつ!(鼻息フンフン!)
0582名無電力14001
2007/01/14(日) 20:30:33しつこいよニート
0583名無電力14001
2007/01/14(日) 20:49:250584名無電力14001
2007/01/14(日) 20:51:220585名無電力14001
2007/01/14(日) 20:53:08回答できないんですって。(ヒソヒソ
>億馬鹿
この例はいい例だな。
これ↓がどうして間違っているか説明できるか? あん?w
|これが↓億タンの多変数解析だっ!(スゴイw)
|
|>日本の大学進学率は50%でつ。
|>アメリカの大学進学率は70%でつ。
|>だから日本とアメリカの合計の進学率は120%でつ!(鼻息フンフン!)
0586名無電力14001
2007/01/14(日) 20:55:18それに、「多変数解析!(?)」の「変数が二つ」と億タンが主張する
「変数」とは何か、も未回答でつね。(クスクス
すごいでつね。
簡単な割合計算が、「高等数学」になっちゃうそうですぅ。
0587名無電力14001
2007/01/14(日) 20:57:19(ヒソヒソ
(藁
(クスクス
(w
0588名無電力14001
2007/01/14(日) 21:12:57ヒステリー状態でつね。(クスクス
0589名無電力14001
2007/01/14(日) 21:18:260590名無電力14001
2007/01/14(日) 21:25:42そんな計算より、「57%削減!」が大事なんだよ!
えっ、どうして「57%」なんだって?
みんな、億様を信じようぜ!
えっ、57%大事なら、何故わざわざ変な間違い計算したんだって?
えーと、計算間違えたから57%が大事なんじゃないかっ!
あれ?
0591名無電力14001
2007/01/14(日) 21:30:36「まあ消防は57%ひくというのはたいへんなことだ、そこだけわかればいい」
な、みんな。
割合計算なんてどうでもいいんだよ。
億様が割合計算できなかろうと、小学以下の学力だろうと、関係ないだろうっ!
大事なのは「57%削減するのは大変なこと」ってことじゃないか。
そんな億様が頭が悪い、だの「学歴中卒実力小学3年生」なんて無意味な話だよ!
えっ? どうして「57%」なんだって?
えーと、、、
高等数学で、、、
タ変数変換(?)で、、、
か、過去レスに書いてある! ・・・はず。。。
0592名無電力14001
2007/01/14(日) 21:33:14なんだ、オマエ何故「57%」なのかも知らないのか。(あきれ顔
過去レスに全部書いてあるぞ。
その解決策も既に過去レスに全部書いてあるっ!
えっ、過去レスのどこだって?
過去レスに書いてあるって言ってるだろうがっ!(怒
0593名無電力14001
2007/01/14(日) 21:42:190594名無電力14001
2007/01/14(日) 21:48:19億様を馬鹿にするつもりかっ!
過去レス嫁!
0595名無電力14001
2007/01/14(日) 21:54:12注釈:
歴史を知らない方には何が起こっているのかチンプンカンプンでしょう
今大暴れてしている厨は自称wと呼ばれるコテ無し君です
(苦藁、(クスクス、(w・・・等を連発してスレを一気に厨臭くするのが大得意です
かつて億馬鹿と対をなして出現し、糞スレを大いに盛り上げてくれました
本来このスレは億馬鹿と自称wをまとめて隔離するために作られました
しばらく鳴りをひそめていましたが、本格的に始動したようです
今後大いに糞スレを盛り上げてくれると期待されます
以上歴史解説でした。引き続き厨合戦をお楽しみください…
0596名無電力14001
2007/01/14(日) 22:01:40歴史を知らない方には何が起こっているのかチンプンカンプンでしょう
今大暴れてしている厨は自称wと呼ばれるコテ無し君と妄想する厨です。
(苦藁、(クスクス、(w・・・等を見ると過剰に反応して興奮して錯乱します。
かつてwを見ると出現し、糞スレを大いに盛り上げてくれました
本来このスレは「金魚の糞」をまとめて隔離するために作られました
しばらく鳴りをひそめていましたが、本格的に始動したようです
今後大いに糞スレを盛り上げてくれると期待されます
以上歴史解説でした。引き続きwを見ると反応する厨合戦をお楽しみください…
0597名無電力14001
2007/01/14(日) 22:02:16(ヒソヒソ
(藁
(クスクス
(w
これで釣れたようですね。w
0598名無電力14001
2007/01/14(日) 22:05:45何故か同時に現れる香具師ですね。
「恵也」がボコボコにされると、何故か現れて無関係な話を始めるますが、
そのレベルは何故か「恵也レベル」とよばれる低いレベルの煽りレスのみ。w
(苦藁
(ヒソヒソ
(藁
(クスクス
(w
と書けばすぐに釣れるのでよくわかります。w
0600名無電力14001
2007/01/14(日) 22:08:56そのとおり。
何せ、これ↓が「高等数学」になってしまうのだからね。w
|これが↓億タンの多変数解析だっ!(スゴイw)
|
|>日本の大学進学率は50%でつ。
|>アメリカの大学進学率は70%でつ。
|>だから日本とアメリカの合計の進学率は120%でつ!(鼻息フンフン!)
0601名無電力14001
2007/01/14(日) 22:10:30恵也
億馬鹿
火力馬鹿
↓
ボコボコにされる
↓
正義の味方「金魚の糞」現れる!w
0603名無電力14001
2007/01/14(日) 22:27:47いやいや、億馬鹿や、億馬鹿がボコボコにされるとあなたのように
何故か偶然に必ず現れる「正義の味方、金魚の糞!」
には負けますよ。はい。w
0604名無電力14001
2007/01/14(日) 22:33:01しかし今時(wて、真性厨でも使わんよね
0605億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/14(日) 22:35:032035-2040年までに削減しなければならない化石燃料の中の割合67%
を乗じた数字 参考は>>485
57%のうち16%を太陽光風力に置き換えで稼がなければとても削減できたものでない
又削減だけでなく原子力は今の総エネルギーの5から8%くらい分増やさねばならない
0606名無電力14001
2007/01/14(日) 22:36:38恵也
億馬鹿
火力馬鹿
↓
ボコボコにされる
↓
正義の味方「金魚の糞」現れる!w ←◆今ここの段階
↓
同じ質問をされるが答えられず。
↓
何故か「恵也億馬鹿」を擁護する悪口雑言を振りまいて逃亡。
0607億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/14(日) 22:39:25これも置き換えではあるな
0608名無電力14001
2007/01/14(日) 22:40:32しかし馬鹿って香具師は(ry
0609名無電力14001
2007/01/14(日) 22:40:52いい加減、自分が鼻つまみ者だってことに気づけよ、くせーな
0610名無電力14001
2007/01/14(日) 22:42:41ははは、この必死さがおもしろい。w
「ヒント」によると、もしや「割合計算」できないのか?(大笑
この例はいい例だな。
これ↓がどうして間違っているか説明できるか? あん?w
|これが↓億タンの多変数解析だっ!(スゴイw)
|
|>日本の大学進学率は50%でつ。
|>アメリカの大学進学率は70%でつ。
|>だから日本とアメリカの合計の進学率は120%でつ!(鼻息フンフン!)
0611億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/14(日) 22:43:16これを置き換えというと誤解を生むのか、57%削減と同時に16%分は太陽光風力で増やすといえばよいのか
0612名無電力14001
2007/01/14(日) 22:43:35恵也
億馬鹿
火力馬鹿
↓
ボコボコにされる
↓
正義の味方「金魚の糞」現れる!w
↓
同じ質問をされるが答えられず。 ←◆今ここの段階
↓
何故か「恵也億馬鹿」を擁護する悪口雑言を振りまいて逃亡。
0614名無電力14001
2007/01/14(日) 22:51:37さて小学生の割合計算の問題です。
次の摩訶不思議な文から、16%という数値は計算できるでしょうか。
「第三に総エネルギーのうち電力が40%あるがこのうちの火力発電の分の6割を4000億kwhを太陽光風力にする、
この分の削減量は40%*40%で全エネルギからは16% 」
(ア)40%の6割だからは「40%×60%=24%」が正解でしょ。
(ホ)高等数学!タ数変換式何チャラで何故か6割なのに40%かけて16%!
0615名無電力14001
2007/01/14(日) 22:53:28恵也
億馬鹿
火力馬鹿
↓
ボコボコにされる
↓
正義の味方「金魚の糞」現れる!w
↓
同じ質問をされるが答えられず。
↓
何故か「恵也億馬鹿」を擁護し、ボコにした相手に悪口雑言を振りまく。←◆今ここの段階
↓
質問に答えられずに逃亡。
0617名無電力14001
2007/01/14(日) 22:58:10|分の6割を4000億kwhを太陽光風力にする、この分の削減量は40%*40%で
|全エネルギからは16% 」
なるほどね。
全体の6割を太陽光風力にするんだけれども、
この分の削減量(!?)は何故か40%という高等数学ですか。(笑
(>>613)さんには、何故かこれがキチガイに見えないんですよね?
それを指摘したほうが何故かキチガイに見えるんですよね?
偶然なんですよね?
ずいぶんわかりやすいですね。
0619名無電力14001
2007/01/14(日) 23:00:03お約束どおり、ありがとうございました。w(笑(苦笑
恵也
億馬鹿
火力馬鹿
↓
ボコボコにされる
↓
正義の味方「金魚の糞」現れる!w
↓
同じ質問をされるが答えられず。
↓
何故か「恵也億馬鹿」を擁護し、ボコにした相手に悪口雑言を振りまく。←◆今ここの段階
↓
質問に答えられずに逃亡。 ←◆今ここの段階
0620名無電力14001
2007/01/14(日) 23:01:040621名無電力14001
2007/01/14(日) 23:02:21正義の味方「金魚の糞」!
また偶然なんですかあ?
また偶然に「割合計算」できないんですかぁ?
またお約束ですかあ?w(笑(苦笑
0622億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/14(日) 23:02:33火力発電の分の6割は約で総電量の4割さ
変なのは俺でなくおまえら
0623名無電力14001
2007/01/14(日) 23:03:210624億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/14(日) 23:03:47あきれ返ってうち間違えたじゃないか
0625617
2007/01/14(日) 23:03:46おまえもなあ
0626名無電力14001
2007/01/14(日) 23:03:57「金魚の糞」が現れると、何故かいつも同時に「話相手」が登場する。
w
(笑
(苦笑
0628s ◆Nut.3QK3hQ
2007/01/14(日) 23:05:230629名無電力14001
2007/01/14(日) 23:06:29毎回現れるオマエも
必死wキモス苦藁
0630名無電力14001
2007/01/14(日) 23:08:240631名無電力14001
2007/01/14(日) 23:09:070632名無電力14001
2007/01/14(日) 23:10:30|「第三に総エネルギーのうち電力が40%あるがこのうちの火力発電の
|分の6割を4000億kwhを太陽光風力にする、この分の削減量は40%*40%で
|全エネルギからは16% 」
↓
(言い訳)
|火力発電の分の6割は約で総発電量の4割さ
これが「高等数学」なんだそうです。(とほほ
「高等数学」の前に日本語に訳してくださいね。
0633億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/14(日) 23:10:38消防諸君張り切って世の中を歩き回ってくれ
賢い人は馬鹿を見て事態が大変なのを知るからなあ
0634名無電力14001
2007/01/14(日) 23:11:010635名無電力14001
2007/01/14(日) 23:12:48|これが↓億タンの多変数解析だっ!(スゴイw)
|
|>日本の大学進学率は50%でつ。
|>アメリカの大学進学率は70%でつ。
|>だから日本とアメリカの合計の進学率は120%でつ!(鼻息フンフン!)
0636名無電力14001
2007/01/14(日) 23:13:590637名無電力14001
2007/01/14(日) 23:14:41次の摩訶不思議な文から、16%という数値は計算できるでしょうか。
「第三に総エネルギーのうち電力が40%あるがこのうちの火力発電の分の6割を4000億kwhを太陽光風力にする、
この分の削減量は40%*40%で全エネルギからは16% 」
(ア)40%の6割だからは「40%×60%=24%」が正解でしょ。
(ホ)高等数学!タ数変換式何チャラで何故か6割なのに40%かけて16%!
0638名無電力14001
2007/01/14(日) 23:15:200639名無電力14001
2007/01/14(日) 23:17:21オマエおもしろい
もっとやれ
徹夜で叩け
0640名無電力14001
2007/01/14(日) 23:18:320641名無電力14001
2007/01/14(日) 23:18:58これが「金魚の糞」の典型的レスですね。
不思議ですね。
偶然なんですよ、これって。
意味なし、内容なし、スレ関係なし。
0642億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/14(日) 23:19:56とかいたのになあ、もうねよ
消防が馬鹿になれば世の中はかえって進むだろう、引きこもるなよ
0643名無電力14001
2007/01/14(日) 23:20:55単なる割合計算ですよ。
おっと、ある人には「高等数学」なんですって。
スゴイですよぉ。
タ変数変換でなぜか割合計算ができるそうですから。
0644名無電力14001
2007/01/14(日) 23:21:40接続アンシラ法で今は40パイゲまで
20パイゲは残存
0645名無電力14001
2007/01/14(日) 23:22:07すまん、お前がまた暴れてるんだと勘違いしてたよw
ゆっくり寝てくれwww
0646億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/14(日) 23:22:340647名無電力14001
2007/01/14(日) 23:23:59日本語および「通常の」割合計算の場合、「このうちの火力発電分の6割」
の「このうち」とは「総エネルギーの40%を締める電力の6割」という
意味になります。
億様の「高等数学」「タ変数変換なんちゃら」では違うようですが。w
そうそう、「変数二つ」の質問の回答がまだでしたよね。
また逃げるんですかア?(笑
0648名無電力14001
2007/01/14(日) 23:24:460649名無電力14001
2007/01/14(日) 23:25:30>片方の変数は置き換えにしてるから
はい、理系の私がまた来ましたよ。
変数って一体何を置いてますか?
変数なのに○○%なんて数字が出ること事態、謎。
その「変数」が二つもあるんですよね、確か。
さあ、どうぞ。
0650名無電力14001
2007/01/14(日) 23:26:44|これが↓億タンの多変数解析だっ!(スゴイw)
|
|>日本の大学進学率は50%でつ。
|>アメリカの大学進学率は70%でつ。
|>だから日本とアメリカの合計の進学率は120%でつ!(鼻息フンフン!)
0651名無電力14001
2007/01/14(日) 23:27:58誰か相手してやれよ
0652名無電力14001
2007/01/14(日) 23:28:23|これが↓億タンの多変数解析だっ!(スゴイw)
|
|>日本の大学進学率は50%でつ。
|>アメリカの大学進学率は70%でつ。
|>だから日本とアメリカの合計の進学率は120%でつ!(鼻息フンフン!)
乙。w
0653名無電力14001
2007/01/14(日) 23:30:43億タンには「割合計算」は無理だが、
タ変数解析何チャラという億タンだけが理解できる「高等数学」計算ならできる!
ご苦労様でした。(礼
0654名無電力14001
2007/01/14(日) 23:31:020655名無電力14001
2007/01/14(日) 23:32:06億馬鹿
火力馬鹿
↓
ボコボコにされる
↓
正義の味方「金魚の糞」現れる!w
↓
同じ質問をされるが答えられず。
↓
何故か「恵也億馬鹿」を擁護し、ボコにした相手に悪口雑言を振りまく。←◆今ここの段階
↓
質問に答えられずに逃亡。 (ループ)
0656名無電力14001
2007/01/14(日) 23:32:470657名無電力14001
2007/01/14(日) 23:33:33いつも「偶然に」「タイミングよく」現れるのも、
億様の人徳ですよね!
0659名無電力14001
2007/01/14(日) 23:34:390660名無電力14001
2007/01/14(日) 23:35:100661名無電力14001
2007/01/14(日) 23:40:35いつも億様がボコボコにされると「偶然に」「タイミングよく」現れるのも、
その正義の味方の「金魚の糞!」さんのお話相手が「偶然に」「タイミングよく」現れるのも
恵也タン、じゃなくて億様の人徳ですよね!
0662名無電力14001
2007/01/14(日) 23:41:100663名無電力14001
2007/01/14(日) 23:43:57恵也本人の俺が言うんだから間違いない
0664名無電力14001
2007/01/14(日) 23:45:530665名無電力14001
2007/01/14(日) 23:46:13同じように漢字の読み書きができないのも、
同じように割合計算ができないもの、
同じように日本語ができないのも、
同じように学力小学3年生なのも、
同じように学歴詐称をするのも、
全部偶然だからなっ。
0666名無電力14001
2007/01/14(日) 23:47:45スレの内容がチンプンカンプンなのも、
全部偶然だからな!w(笑(苦笑
0667名無電力14001
2007/01/14(日) 23:47:54いまだに石炭での発電が増加している中国、アメリカ、オーストラリアなども
同じように考えが変わって、太陽光発電を推進するとしている。
昼間しか充分な電力が得られないから、間欠工業になるという。
そのような予想もいいけど、「自分はこう思う」という書き方をすればいい。
確定的な書き込みをするから、当然違う考え方の人から反論も来る。
それをただ、バカだから分からないとか消防だから理解できないと言って切り捨てるから発展も何もない。
反感を買うだけ。
億はエネルギー云々よりも人間関係の大切なことが理解できていないと思う。
0668名無電力14001
2007/01/14(日) 23:49:30自称wとか恵也とか火力とかに求めるのも同じように無理
0669名無電力14001
2007/01/14(日) 23:49:38単なる馬鹿。
0670名無電力14001
2007/01/14(日) 23:50:22金魚の糞!と同じレベルなんだから。
0671名無電力14001
2007/01/14(日) 23:53:30恵也/億馬鹿/火力馬鹿
↓
ボコボコにされる
↓
正義の味方「金魚の糞」現れる!w
↓
同じ質問をされるが答えられず。
↓
何故か「恵也億馬鹿」を擁護し、ボコにした相手に悪口雑言を振りまく。
↓
同じ質問に答えられず
↓
何故か同時に「金魚の糞!」の「お話相手」が現れる
↓
同じ質問いこたえられず。
↓
逃亡。 (ループ)
0672名無電力14001
2007/01/15(月) 01:01:18スルーしないで答えて欲しいものだ。
0673億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/15(月) 12:06:08俺がつまり億は「低脳で」でたらめをかいてるに過ぎないと妄想するやつのこと
中にはあたまはわりといいが勘違いの香具師も頭が悪い香具師もいる
こっちがでたらめだという妄想に注意、それでわけてる.実際が非常に見れない香具師ということだ
0674名無電力14001
2007/01/15(月) 21:55:21せめて割合計算くらいできてくれないと。。。(トホホ
0675名無電力14001
2007/01/15(月) 21:56:31次の摩訶不思議な文から、16%という数値は計算できるでしょうか。
「第三に総エネルギーのうち電力が40%あるがこのうちの火力発電の分の6割を4000億kwhを太陽光風力にする、
この分の削減量は40%*40%で全エネルギからは16% 」
(ア)40%の6割だからは「40%×60%=24%」が正解でしょ。
(ホ)高等数学!タ数変換式何チャラで何故か6割なのに40%かけて16%!
0676名無電力14001
2007/01/15(月) 21:57:05>片方の変数は置き換えにしてるから
はい、理系の私がまた来ましたよ。
変数って一体何を置いてますか?
変数なのに○○%なんて数字が出ること事態、謎。
その「変数」が二つもあるんですよね、確か。
さあ、どうぞ。
0677名無電力14001
2007/01/15(月) 21:59:40|
|>日本の大学進学率は50%でつ。
|>アメリカの大学進学率は70%でつ。
|>だから日本とアメリカの合計の進学率は120%でつ!(鼻息フンフン!)
0678億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/15(月) 22:11:480679名無電力14001
2007/01/15(月) 23:06:570680名無電力14001
2007/01/15(月) 23:33:37鼻息フンフン!
楽しいか?
0681名無電力14001
2007/01/16(火) 00:04:25妄想でも何でもなく、現実に億は出鱈目なことを書いているじゃん。
億は「EUが化石燃料の枯渇を心配している」という嘘をついているし。
0682名無電力14001
2007/01/16(火) 00:53:57だから皆は↓のようなことを思うわけ。否定したいならキチンと反論するんだな。
>俺がつまり億は「低脳で」でたらめをかいてるに過ぎないと妄想するやつのこと
0683名無電力14001
2007/01/16(火) 06:47:01レスが見当はずれ。
>>667 をもう一度読んみろ。
お前の中の消防という定義や、消防すべてを馬鹿とは言っていないとかはどうでもいいことだよ。
0684名無電力14001
2007/01/16(火) 11:09:56億はまだコテで書き込んでる分偉いよ。
0685通りすがり
2007/01/16(火) 11:39:23低能だから使い方わからないのか
0687億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/16(火) 18:07:14>>473を若干訂正して.もう一度書いておこうこの方がわかりやすい
非発電エネルギ使用は60%あるといってもそのうち25%は運輸、要するに車
これを電気化、走行距離の低減、モーダルシフトの三つでいって、低エネルギ化するともに
基本的脱石油を果たす .これで15%近くいく
あと25%のうち>>466参考にして、民生部門のうち消費が多い暖房と給湯を着目、うち暖房はある方法で低エネルギー化する(若干寒いだろう)とともに
非化石燃料化する.給湯も準ずる、ここで残り民生部分合わせて10%いくと残りは15%産業部門でなんとかすると(60%のうち)40%削減つまり3分の一にできる
3分の一にというのはできないわけでないが非常に大変だ.俺は電力部門は死力を尽くして温存し電気エネルギーを若干使って補充しつつ何とかしようといってるわけだが
第一の焦点は自動車なのは明らかだ
0688名無電力14001
2007/01/16(火) 18:23:55意味なし。
なぜ意味がないのか。
数字を足し算したり引き算するのは小学生でもできるから。
簡単に「3分の1にできる」と書くだけでなんの論証も論拠も示されていない。
まさに馬鹿の妄想の典型。w
0689億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/16(火) 18:36:47こういう点で的外れを00といってるわけだが
0691名無電力14001
2007/01/16(火) 19:02:26というかこいつ日本人なの?
0693億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/16(火) 20:22:35温暖化が急速に進んでくると2025年にはそうしなければならないという事態もあるかも
0694億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/16(火) 20:25:40日本の非発電エネルギー使用はほぼ化石燃料に頼ってるわけだが
非発電エネルギ使用は総エネルギーの60%あるといってもそのうち25% (総エネルギーの25%)は運輸、要するに車
これを電気化、走行距離の低減、モーダルシフトの三つでいって、低エネルギ化するともに
基本的脱石油を果たす .これで25%の使用エネルギーのうち化石燃料分の削減が15%近くおこなえるだろう
非発電エネルギー使用の60%のうち40%を削減しなければならにとすると、あと25%だが、民生部門のうち消費が多い暖房と給湯を着目、うち暖房はある方法で低エネルギー化する(若干寒いだろう)とともに
非化石燃料化する.給湯も準ずる、ここで残り民生部分合わせて10%いくと削減目標の残りは15%、其れを産業部門でなんとかすると(60%のうち)40%削減つまり3分の一にできる
化石燃料使用を3分の一にというのはできないわけでないが非常に大変だ.俺は電力部門は死力を尽くして温存し、
化石燃料が大部分を占める非発電部門に電気エネルギーを若干使って補充しつつ何とかしようといってるわけだが
第一の焦点は自動車なのは明らかだ
0695名無電力14001
2007/01/16(火) 20:42:17予想数値というわけではなく、
2030年までの削減目標というわけ?
ちなみにこれは日本だけのもので、他の国もこのような目標を立てろというものなの?
0696名無電力14001
2007/01/16(火) 21:00:55自動車にこだわる理由は何ですか?
正直石油枯渇を前提とした場合
個人が自動車保有とは夢物語ですよ。
電気自動車の効率を強調する人もいますが
電圧は原則的に200ボルトを越えます、航続距離は100キロ程度でしょうか
海外では200ボルトを越える国もありますが、日本の場合契約内容が
変わります。例の太陽電池や風力発電、ハイブリッド自動車ですか・・・
これらの装置は製造に投入するエネルギーを実際の稼動で回収できるか
極めて怪しい装置です。バイオマス発電は一概にカロリ−の低さという
問題が付きまといます。地熱発電は発電に適した土地の発見が困難です。
ニュースジャパンでは海洋温度差発電の特集がありましたが
何でも日本の経済水域だけで原油86億t相当の発電が可能だと言う試算でした。
それで僕が思ったのはどれも一長一短だということです。完全無欠はありえないかと
現状で輸入地下資源に頼らざる得ないのは必然だと思いました。
0697名無電力14001
2007/01/16(火) 21:58:110698名無電力14001
2007/01/16(火) 22:15:130699億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/16(火) 22:15:26>>696 自動車=運輸部門が.石油使用上割合が第一だからですよ、けど第1と書いたのであって他も問題です、われわれ北国には暖房が大問題
石油ストーブ無しで暮らせなくなってますから根これを電気でというとコタツかーともっぱらの話題です
個人的にはプラグインハイブリッドにも注目してます.60kmくらい走れるようにして次第に基本的に乗用車は60km以内で乗るようにしていくんじゃないか
いざというときとたまーに60km以上用の小さいエンジンというわけ
発電は太陽光風力発電をお聞く大きくせざるを得ない
今は地下資源に頼ってますが次第に枯渇と温暖化で大幅脱却せざるを得ない
もう30年先くらいは見なくちゃ間に合わない
0700億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/16(火) 22:16:52ーーーー>一回充電で60kmくらい走れるようにして
0701億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/16(火) 22:19:01中国といえどもいずれは風力発電が超大きくならん場合は太陽光発電を定格十億kwもしなくてはならないかも
0702億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/16(火) 22:34:21今の情勢ではまだまだ化石燃料を使いたいという趨勢がまだ強い,だが温暖化の進み具合は危機度を増してくるから、
やはりいずれは化石燃料大幅削減にいずれは動かざるをえないだろう
2030年では遅くても半分とか4割とかを減れせという事態になってると思う
ただ遅れれば遅れるだけ温暖化が進む、結局削減するのだから温暖化防止に早い方がいいと
国際世界が気づくかどうかいまいちわからない、はやくきづけばいいが
其れに遅くなると急に削減のひどい「崖」になる、やばいぞ
0704億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/16(火) 23:16:530705名無電力14001
2007/01/16(火) 23:44:200706名無電力14001
2007/01/16(火) 23:47:22結局、非発電エネルギーを2030年までに1/3に削減というのは、
予想数値ではなくて、君が個人的に考えた目標数値なんだよね?
0707名無電力14001
2007/01/17(水) 08:01:5832.195%を削減できると確信している。
0708億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/17(水) 08:41:47http://www.npobin.net/hakusho/2006/kokusai_2.html
ヨーロッパでは60-80%削減が常識というかほぼ決まってる
0709名無電力14001
2007/01/17(水) 12:01:07こりゃ環境危機を過度に煽ってCO2排出量を減らせと声高に叫ぶはずだわな。
0710名無電力14001
2007/01/17(水) 15:40:46それ、2050年だよ。
(というか蟹江憲史氏は「脱温暖化2050プロジェクト」のメンバーだよね)
2005年3月8日にブリュッセルで開催されたEU環境閣僚理事会で、、
先進国グループについては、2020年までに、1990年レベルから15〜30%、
2050年までに60〜80%、排出量を削減することを検討すべきだとされた。
なんで億の目標は2030年なんだ?
0711名無電力14001
2007/01/17(水) 21:11:56馬通学の高校生は、これに乗り換えると毎日エンジンを使うことになる
0712億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/17(水) 21:26:262度でもぎりぎりでアリ.その辺に抑えるのはEUでも6から「8割削減」が必要といってる、
蟹江氏はもしかしたら2050年では9割削減が必要かもしれないという
僕は>>694の試算などでも繰り返し検討したが、実は化石燃料を55%から60パーセント減らすというのは、
不幸でない生活を維持するのはよほどの打開策がない限り相当ぎりぎり
の%だ、>>694をよく検討してみればわかる>>694では55%削減になる
.
ところがEUでも危ぶんでるように、2050年では8割の削減が必至かもしれない
そうなると2030-2035年ころにまず55-60%削減を実現し.そのころの生活状態と科学技術を真剣に検討した
あとかつ研究を重ねてでないと次の8割への道はでないだろう
一方太陽光風力バイオマスはすでに検討の中に入ってるがその他となると、もしかしてレーザー核融合が??しかない
又温暖化のその他の災害、旱魃等も、早く対策して、どの道少ない化石エネルギーでク亜r素用になるならはやく対応したほうががひどい大規模の災害はすくなくて済む
相当破局的な温暖化が進んでから対策しても元には戻らない、早いほうがいい
そして55-60%削減でやってみてから始めて次の道が開けるだろう、ならば55=60%削減は2030年前後でなくてはならない
最後にエネルギー環境問題が未来へののメドがたたないうちは少子化が大きくは止まらないのではないだろうか
0713億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/17(水) 21:36:55其れくらいに対応してた方がベターだと思うぜ、イオずれは化石ね炎ルギーが少ない時代は来るのだから早くすると後でもちょっとはつかえるということがあるが、逆の場合進んだ温暖化は戻らない
0714名無電力14001
2007/01/17(水) 21:55:35なんで億の目標は2030年なんだ?
なんで億の目標は2030年なんだ?
なんで億の目標は2030年なんだ?
0715億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/17(水) 22:06:400716億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/17(水) 22:12:54というがぎりぎりでがくんと下がるのはほとんど累積温暖化防止効果がない、単なる破綻
子の違いはとんでもない大きい、人類の興亡に関わる
0717名無電力14001
2007/01/17(水) 22:32:35常識じゃなくて目標でしょ。
しかも具体的な代替案があるわけではない。
ま、億に言わせれば日本政府も声高に
「2030年に50%削減」と叫べば
日本でも常識になるらしいな(w
>>712
>>>710 蟹江氏らも無論承知だろうけど、気温が2度以上あがった場合には海底のメタンハイデレードが溶け出して
おいおい2℃程度でなるなら、
今でも真夏の暑い時期にはメタンハイドレードは溶け出すぞ(w
0718名無電力14001
2007/01/17(水) 22:33:55いくら燃費がわるかろうとも小型トラックはアメリカ人の魂なんだと。
このすばらしい道具の現代のカウボーイのものであり、先には美しい夕焼けが待っているとか歌っていた。
0719名無電力14001
2007/01/17(水) 22:37:05簡単にマスコミに洗脳されてしまう典型的なアホ。
0720名無電力14001
2007/01/17(水) 23:08:14秋田、削減でくぐれ
0721名無電力14001
2007/01/17(水) 23:59:13だから億様が毎日2030年までに××%削減すべきって書いてるからいいんじゃないの?
億様理論だと、億様のカキコをドイツのオーク・バカンスさんが引用してくれて、
「日本では2030年までに××%削減するのが常識」って主張してくれるよw
これで億様もオーク様もハッピーめでたしめでたし
0722名無電力14001
2007/01/18(木) 00:29:41なんで億の目標は2030年なんだ?
なんで億の目標は2030年なんだ?
なんで億の目標は2030年なんだ?
0723名無電力14001
2007/01/18(木) 00:30:350724名無電力14001
2007/01/18(木) 01:01:04◇常識人:「それ、2050年になってるよね。億タンの計算と全然違うじゃん」
◆億馬鹿:「えっ。(絶句)えーと。。。消防だぁ〜。重症消防は放置だぁ=!」
◇常識人:「あらら、また逃げちゃったよ。w」
0725名無電力14001
2007/01/18(木) 01:01:44|
|>日本の大学進学率は50%でつ。
|>アメリカの大学進学率は70%でつ。
|>だから日本とアメリカの合計の進学率は120%でつ!(鼻息フンフン!)
0726名無電力14001
2007/01/18(木) 01:04:300727名無電力14001
2007/01/18(木) 02:29:480728名無電力14001
2007/01/18(木) 03:35:120729名無電力14001
2007/01/18(木) 10:14:45億氏が叩かれてる理由が良く判らないな。
>なんで2030年なんだ?
A:2050年での削減目標が6〜8割。 8割ってのはきついから、適当試算で2030年。
と回答してるっぽいのだが・・。
0730名無電力14001
2007/01/18(木) 12:30:46他の人は華麗にスルーしているのかもしれないが、レスせずにいられない。
>>正直石油枯渇を前提とした場合 個人が自動車保有とは夢物語ですよ。
バイオ、プラグイン、GTL、CTLといろいろ有ると思うんだが。
>>電圧は原則的に200ボルトを越えます、航続距離は100キロ程度でしょうか
>>海外では200ボルトを越える国もありますが、日本の場合契約内容が
>>変わります。
トランスって知ってますか。昇圧器を使ってもいい。100ボルトで200ボルトの電池を
充電するなんて何の問題もない。
>>例の太陽電池や風力発電、ハイブリッド自動車ですか・・・
>>これらの装置は製造に投入するエネルギーを実際の稼動で回収できるか
>>極めて怪しい装置です。
怪しいんじゃなくて君が知らないだけ。風力は数ヶ月、太陽電池は1、2年でエネルギー回収
できる。
>>バイオマス発電は一概にカロリ−の低さという 問題が付きまといます。
意味不明。エタノールの熱量がガソリンより低いことを言ってるのか?
問題は、バイオは農地が足らなくなるということなんだが。
>>ニュースジャパンでは海洋温度差発電の特集がありましたが
これこそまゆつば。対費用効果がなさ過ぎ。
0731名無電力14001
2007/01/18(木) 13:25:01環境に悪いのでは
0732億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/18(木) 13:33:25>>717 実は普遍的的な目標だよ
>しかも具体的な代替案があるわけではない については
電力供給、ずっと書いてる太陽光発電風力発電で4000億kwh!!
原子力も増やす(安定増殖炉開発は不可欠)
自動車 これを電気化(プラグインハイブリッド)等一部バイオマス、走行距離の低減、モーダルシフトの三つでいって
と書いてるだろう
暖房 コタツがまず第一だね圧倒的多数に、関東以南では一部ヒートポンプ暖房、ビル暖房では相当寒くはなる」
給湯 エコキュート お湯は貴重なものとする、風呂の入るのは減らさざるを得ない
などとこのスレでは散々でてきてるじゃないか
何か「目のさめるようなすばらしいものがでるはずをボケーといつまでも幻想をもって待ってる」から進まないのだよ
燃料電池車もまず幻想だろう、典型的アメリカ的幻想
目のさめるようなすばらしいもの=それはでない、レーザー核融合がもしかしたらくらいだと書いた
0733億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/18(木) 13:43:470734名無電力14001
2007/01/18(木) 14:23:29エコキュートは深夜電力なので、みんなが使うようになると全国の消費電力の最大値が昼夜の逆転して、
結局夜安くはできなくなるような・・・・・(ヒートポンプなので送電ロス含めてもCO2削減にはなるかな?)
それよりもまず太陽熱温水器を普及させることだと思う。
あれは安いものだと5年くらいで元が取れる。
欠点は冬や天気の悪い日に温度が上がりにくいこととか、
屋根上タンク式は水圧が足りないとか、屋根の上に重いものを乗っけることによる家の耐震性などの不安。
これらをポンプや地上タンクを使い、
さらにこれで温まった水を、いままでの給湯器(またはエコキュート)へ送る水とすれば、
かなり給湯にかかるエネルギーを減らせるような気がする。
日本の屋根はまだまだ瓦ばかり温めてると思う。
0735名無電力14001
2007/01/18(木) 20:06:47これでは、太陽熱温水器は人気が出ません
0736名無電力14001
2007/01/18(木) 20:23:450737名無電力14001
2007/01/18(木) 23:16:35>電力供給、ずっと書いてる太陽光発電風力発電で4000億kwh!!
原子力も増やす(安定増殖炉開発は不可欠)
俺はEUの代替案を聞いているんだけど?
億の妄想なんて聞いていないわ。
億に言わせるとEUは40%近くCO2を削減するんだろ?
その代替案は何にも決まっていないのだよ。
それにEUは京都議定書の目標値達成が危ぶまれている状況はスルーか?
都合の悪い話から逃げるのが億のやり方か?
0738名無電力14001
2007/01/18(木) 23:45:05>太陽熱温水器の熱効率
風呂限定で使っていた経験があります。
一番いたいのは、お湯の需要が高い冬はぬるま湯しかできず
お湯の需要が低い、夏に熱湯ができること。
個人向けには対応できないだろうね。
病院などのなら対応できそうだが。
0739名無電力14001
2007/01/18(木) 23:48:27日本中の電力が賄えるんだって。
0740名無電力14001
2007/01/19(金) 00:51:01僕は一人足りと個人の自動車保有ができないとは思ってませんよ。
ただそれらのバイオ燃料やGTLと言った燃料が非常に高価になる
事は間違い有りません。なにしろ石油の供給が無くなる訳ですから。
現状で石油供給が途絶えれば電力需要すらまかなえません。
あと僕が一番面白くないと思うのは、太陽電池や風力発電は
常に発電が継続される訳ではないということです。
そういう意味では地熱発電には非常に期待していますね。
0741名無電力14001
2007/01/19(金) 07:22:36>一番いたいのは、お湯の需要が高い冬はぬるま湯しかできず
>お湯の需要が低い、夏に熱湯ができること。
太陽熱温水器の評判は一般に良くない。
天気に合わせて追い炊きをするという労力を掛けるのなら、労力もお金に換算してコストに入れるべし(早く帰らねばならないから残業が出来ないとか何らかのコストになっているはず
冬に追い炊きをするのなら、追い炊きは一般に給湯より熱効率が低いということを計算に入れるべし。
「太陽熱を使う」ということ自体に生きがいを感じているのでなければ、コスト対効果は悪い。
0742名無電力14001
2007/01/19(金) 08:24:23はい。
いつもの手口です。w
0743名無電力14001
2007/01/19(金) 08:29:20>エコキュートは深夜電力なので、みんなが使うようになると全国の消費電力の最大値が昼夜の逆転して、
>結局夜安くはできなくなるような・・・・・(ヒートポンプなので送電ロス含めてもCO2削減にはなるかな?)
絶対にならない。
エコキュートだけ使っているわけではないのだから。w
しかも、ヒートポンプだからこそ、二酸化炭素を削減できる。
0744億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/19(金) 11:33:33第2期には化石燃料を総エネルギーの「57%も削減」しなければならない
これほどの量割合を削減しなければならないということを知らない人も多いのである
文明の大問題だ
温暖化防止(暖防)はちょっとした心遣いなどではないのである
暖房も削減前ならほとんど石油ストーブだが削減後はほとんどコタツである、これこそ「暖防」だ
もう一度>>694を読んでほしい
0745名無電力14001
2007/01/19(金) 15:00:04根拠のない数字は嘘、デマ、虚構、妄想と同値。
0746名無電力14001
2007/01/19(金) 15:15:45億のはでたらめという消防の病気が始まった野かな、それともまじめにデータが必要ですか
0747億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/19(金) 15:26:220748名無電力14001
2007/01/19(金) 16:28:12当然です。
0749名無電力14001
2007/01/19(金) 16:29:44名前消してレスするからこういうことになる。w
0750億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/19(金) 17:24:34目標計画だから代替機関の効率など以外はデータはないのです、推測というか計画根拠だね
ごめんねちょっとくわしくはかけないよ
運輸25%のうち車、鉄道、海運、飛行機の比率があって、鉄道以外はほぼ化石燃料
車は、乗用車が8割電気化、旅客大型は半分電気化長距離バスは鉄道に譲る、貨物は長距離はぼモーダルシフトで中継用と中型はバイオマス使うしかないか
水素使用はどれくらい実用になるか 不定要素が多い
おおざっぱにいって化石燃料が必死にやれば15%近く削減できるだろうとしかけません
0751億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/19(金) 17:27:46国民の暮らし方にもよるしね
基本的にどうしてもできない部分以外は脱石油化の線だろうな
0752名無電力14001
2007/01/19(金) 17:40:06やれやれ、自分で妄想だと認めちゃったよ、この馬鹿。w
0753名無電力14001
2007/01/19(金) 17:41:590754名無電力14001
2007/01/19(金) 18:57:590755億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/19(金) 19:03:36>>750 運輸、暖房、給湯、炊事、産業.主要5部門、プラス発電特別部門で各部門の中で出入りはあるとしても(乗用車と大型車とか)としても各部門それぞれは重要な役割を果たしてるのだから3分の2とか削減といっても大変で
基本的に各部門3分の2削減を基本して本のすこししか部門間調整はできないような感じだね
又そういう風にやってみたのよ、だいたい各部門3分の2に近い
こうしてみると2030年の第2期終わりでは67%削減は非常に大変だ.55%から60%削減にして一度その状態でどのような社会生活になるかやってみてから次の檀家にすすまざるを得ないような感じだね
0756名無電力14001
2007/01/19(金) 19:07:420757億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/19(金) 19:09:01それでも部屋全体を暖めるとか簡単に車で遠出とか言う習慣はかなり減る
石油大削減って大変なことだ、俺の数字はいいかげんとかいってないでそういう数字でやった場合、各部門がどうなるか想像してみてくれ
細かい数字なんか出てこないよ、異論あってかけるなら代案かいてみたらいい
消防は温暖化なんてたいしたことないからそこまで減らすこと全然ないとかしか化研だろうけどね
0758億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/19(金) 19:09:540759億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/19(金) 19:13:05かなりというか7-8割方できなくなる
0760億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/19(金) 19:14:500761名無電力14001
2007/01/19(金) 19:21:49ドケチ板の生活をそのままみんなが実践することになるなww
(ちなみにドケチ板の住人に言わせると、ドケチと貧乏は別物だそうだwww)
ttp://money5.2ch.net/kechi2/
0762名無電力14001
2007/01/19(金) 21:46:500763名無電力14001
2007/01/19(金) 22:07:020764億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/19(金) 22:26:030765名無電力14001
2007/01/19(金) 22:29:14ttp://www.mainichi-msn.co.jp/science/env/news/20070119ddm001040055000c.html
>今世紀末の地球の平均気温は最大で6・3度、海水面は58センチ上昇すると予測。
>4度の気温上昇でも、約30億人が水不足に直面し、多くの水生生物が絶滅すると警告した。
>一方で環境配慮型の社会に転換すれば温度上昇は1度、海面上昇も19センチに抑えられる
0766名無電力14001
2007/01/19(金) 22:31:47>世界の1億人以上が新たに食糧難に陥る。
>4度上昇では、5人に1人が洪水の影響を受け、北米では熱波に見舞われる回数が3〜8倍に増加。
0767名無電力14001
2007/01/19(金) 22:56:39それを妄想というのだよ(w
0768名無電力14001
2007/01/19(金) 22:58:360769名無電力14001
2007/01/19(金) 23:39:50どれだけの化石燃料を使ったら、そんな事が起きるのかな?(w
0770名無電力14001
2007/01/20(土) 02:57:13では、その「根拠」とやらを書いて味噌。w
・・・と何度言われても理解できない馬鹿。w
0771億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/20(土) 08:36:41>>765 >>767 温暖化の資料ありがとうございますご苦労様です
0773億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/20(土) 08:42:240775億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/20(土) 09:33:210776名無電力14001
2007/01/20(土) 12:04:00誰かのコンピュータ室なんか冬季閉鎖は言うまでもない。*たまには*電力が割り当てられる日が出来るかもしれないが、週1回1時間とかだけです。
>給湯 エコキュート お湯は貴重なものとする、風呂の入るのは減らさざるを得ない
電力多消費産業が深夜電力の時間にシフトすることもあって、深夜電力も余り余らなくなる。
製鉄所は、溜めておいた二酸化炭素を深夜電力で酸素と炭素に分解して、炭素の粉末を埋立地に埋めなければならないから、電気をジャンジャン使う。
エコキュートのような畜熱ヒートポンプだと、風の強弱や晴れ曇りといった変動を真っ先に押し付けられ、
風が弱い雪の日なんか給湯にまわす電力は不十分になって、風呂なしの日が続く。
雪が続いても、*たまには*電力が割り当てられる日が出来るので、週1回くらいは風呂に入れる。
0777名無電力14001
2007/01/20(土) 14:01:39北国なんか一般人は法律で居住禁止だよ
0778億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/20(土) 14:28:03時々出る人だが俺は医者でないからほっとく
ちょっとだけ書くと君はそうなると思ってるのだろうが、ではどうすればいいと思ってるのかな
化石燃料ジャンジャン使いつづけるとか書くんだろうな
0779名無電力14001
2007/01/20(土) 15:12:260780名無電力14001
2007/01/20(土) 15:31:03ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-01-19/2007011914_01_0.html
>家庭において同じだけエネルギーを使った場合、電気が環境に及ぼす負担は、ガスの二―三倍以上になるといいます。
>電気は発電や送電の過程で60%以上が失われ、企業や家庭に送られるのは40%にすぎません
0781名無電力14001
2007/01/20(土) 15:33:300783億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/20(土) 15:46:11ところで関東では、ヒートポンプ式暖房器具は出力どれくらいで消費電力はどれくらいかな
ぐぐって見ればわかるだろうけどね
0784億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/20(土) 16:20:540785億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/20(土) 16:21:590786名無電力14001
2007/01/20(土) 16:47:130787億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/21(日) 10:27:330788億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/21(日) 10:30:285Kwhくらいの家庭用蓄電装置で夏は冷房、冬は暖房
>>785を見ずまるっきり逆にとった超馬鹿がいるんだな
0789億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/21(日) 10:35:270790名無電力14001
2007/01/21(日) 10:36:490791億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/21(日) 10:44:550792名無電力14001
2007/01/21(日) 11:00:32ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2006/12/04/204.html
消費電力の目安
こたつ 600W
エアコン 300〜800W
こたつの方が省エネだと思ってる無知な人もいるようだけどね
0793名無電力14001
2007/01/21(日) 11:03:16億の言うように化石燃料が簡単になくなったら
温暖化なんて起きません。
石油が今のペースで2030年までに消費されても100年後は+2〜3℃。
+5〜6℃になるわけねーだろ(w
持論が崩壊する億はひたすら逃亡(w
0794名無電力14001
2007/01/21(日) 11:05:160795名無電力14001
2007/01/21(日) 11:11:14太陽電池の稼働率は10%程度なので、大半は火発で充電せざるを得ない
CO2削減の観点からは余り意味がないのでは?
0796億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/21(日) 11:15:320797名無電力14001
2007/01/21(日) 11:17:390798億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/21(日) 11:17:42世界中がま違って温暖化を騒いでる、世界は間違いで俺だけが正しいなどとでもまだ妄想してるのか
0799名無電力14001
2007/01/21(日) 11:20:12枯渇するなら温暖化は起きない
枯渇しないなら温暖化が起きる
これが普通
億様の素敵説は、枯渇して温暖化する
0800億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/21(日) 11:22:01ほとんど火発で充電などと言う君は前の議論を知らないな
火発で充電するならだれもEVなんていわないよ子供の議論じゃないんだ
といっても雨の日はちょっと違うがな
0802名無電力14001
2007/01/21(日) 11:40:15>方法や根拠は?
そんなもんあるはずがない
0803名無電力14001
2007/01/21(日) 11:53:27コタツ布団の断熱によって、間欠動作の時間はかなり短くなる。
俺のうちではエコワット計測で1時間1円。平均50Wくらいで充分暖かいぞ。
(アルミ蒸着ポリエチレンシート、コタツ敷き布団、コタツ、コタツ用毛布、アルミ蒸着薄いコタツ用シート、コタツ掛け布団、掛けカバーの順)
0804名無電力14001
2007/01/21(日) 12:13:50誰かのコンピュータ−室もコタツ
0805名無電力14001
2007/01/21(日) 12:51:58みんなわからなくて引いてるぞ。
0806名無電力14001
2007/01/21(日) 15:21:51100年後も石油がワンサカあるなら
+5℃はありえるけど(w
億は100年後の石油がワンサカあると言いたいのかな?(ゲラゲラ
0807名無電力14001
2007/01/21(日) 15:22:00ウンコしたら
尻は葉っぱで拭く
0808名無電力14001
2007/01/21(日) 15:23:09味噌消防ハケーン!
0809名無電力14001
2007/01/21(日) 15:24:130810億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/21(日) 15:29:57温暖化防止てどうするんだと思ってるんだろう
0812億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/21(日) 15:38:42>>891君は新顔君みたいだけど前のこのスレで書いたんだよ>>802は綺麗に忘れたかなそうだろうな
太陽光発電で車を走らせるにはバッテリにある条件がいる
それがあればピーク時にいっせいに充電できる
其れはバッテリーが二ついるんだよ、コストのもんだいがじゃっかんある
が交互に使うから消耗が半分
20年くらいは原子力の深夜電力での充電が主だからそのうちバッテリーが若干安くなることを期待
0813億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/21(日) 15:40:190814名無電力14001
2007/01/21(日) 15:42:580815億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/21(日) 15:52:30だすとこは警告を出してる
そんな初歩的ばかげた質問をこの忙しいのにするな
0816名無電力14001
2007/01/21(日) 15:53:55貴様の行動パターンは見切った
0818億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/21(日) 16:11:15ばってりどうしで放電充電したら効率が落ちるだろうが
0820名無電力14001
2007/01/21(日) 16:23:28つまり化石燃料はまだまだたくさんあるよ、
と言いたいのだね?(w
0822名無電力14001
2007/01/21(日) 16:38:59>自動車用バッテリの話
まさかとは思うが、大変動する太陽電池の出力を送電網に直接流す気でいるのか?
あと末端に置ける設備だけで賄えると思う根拠は?
0823名無電力14001
2007/01/21(日) 16:44:36ちゃんとCSかますよ
0825名無電力14001
2007/01/21(日) 16:54:17別にお前には聞いていないよ(w
億の代わりに答えてくれるなら別だけど(w
0826名無電力14001
2007/01/21(日) 16:57:530827名無電力14001
2007/01/21(日) 16:58:04799 :名無電力14001:2007/01/21(日) 11:20:12
世界は枯渇するとは思ってないからでしょ
枯渇するなら温暖化は起きない
枯渇しないなら温暖化が起きる
これが普通
億様の素敵説は、枯渇して温暖化する
0828億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/21(日) 17:02:15やはり送電網が瞬時に対応しませんかね
末端負荷が瞬時に変動すれば何とかなると思ったけど、やはり途中投下送電元にもCSがいるか
、そうだろうなあ、でも末端負荷が瞬時に対応すればCSが極短時間用で済むでしょう
末端負荷の対応って間欠工業と電力放送の話だけどさ
0830名無電力14001
2007/01/21(日) 17:05:040831名無電力14001
2007/01/21(日) 17:06:06ロス減のため長距離直流送電
0832名無電力14001
2007/01/21(日) 17:09:410834名無電力14001
2007/01/21(日) 17:27:07枯渇しないなら温暖化が起きる
これが普通
億様の素敵説は、枯渇して温暖化する
0835億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/21(日) 17:28:540836名無電力14001
2007/01/21(日) 17:34:170837名無電力14001
2007/01/21(日) 17:37:140838名無電力14001
2007/01/21(日) 17:44:56億は送電線で発電所から来る高圧電流が直流だと思っていたのか・・・
消防、妄想と他人をバカにばかりしてないで少しは勉強しろ。
0839名無電力14001
2007/01/21(日) 18:16:47新聞に書いてあったんだろ(w
億は無知から来る典型的なステレオタイプの人間。
0840名無電力14001
2007/01/21(日) 18:50:39送電線が長ければ、間欠工業とか言いながら末端負荷の半分を瞬時に切るようなことをすれば電圧は一瞬で跳ね上がるということくらい誰でもわかる。
末端電圧が変化しないように送電端電圧を下げると、負荷が全部末端についていればよいけど発電所直近の家もあるわけで、発電所直近では100Vのはずの電気が80Vになる。
交流回路だとリアクタンスが顕著だから電圧変動は更に大きい。
こうならないように随所に自動調節装置があるわけだが、瞬時に変動なんてのにはとても追いつかない。
0841名無電力14001
2007/01/21(日) 19:03:310842億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/21(日) 19:11:01其れも大変動するようないっせいにに切るなんてしない、そもそもある工場をオンかオフか2者択一にもしないだろう
ねんのため行っておくと工場も蓄電装置を用意して、いきなり切られても準備完了までダウンしないようにする
ただし工場の入り口では発電量の変動に応じて切れる
家庭電力放送のほうは家庭は蓄電を用意しない限りいきなり切れますがね
そうやって発電量と負荷を同期させても送電網は反射波などがたつだろうという話
ですよ、ただある長い時間を蓄電装置で保つ必要ない、其れは超巨大電池かなんかで相当無理しかし大量をいっぺんにきらなければそれほどでもないかも
太陽光発電電力を別回線で送電しても電力の質を保つには容易でない同様のシステムがいる
でも単独回線では相当無理すかね、確かによほどの設備がいる、それでも瞬時変動は対応できないか、電力が汚れますね
0843名無電力14001
2007/01/21(日) 19:13:38http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1167105788/132
きゃぁぁぁぁっぁ!!オナヌーオナヌー〜〜
助けてオパーイちんちん!!
ブーツ蒸れ蒸れ〜〜〜
0844億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/21(日) 19:14:12の部分は、 反射波が立つだろうという話ですよーーという部分の後でした
続けて書けば 反射波がたつだろうしかし大量をいっぺんにきらなければそれほどでもないかも
0845名無電力14001
2007/01/21(日) 19:15:140846名無電力14001
2007/01/21(日) 19:20:310847億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/21(日) 19:21:40秒以下の単位ですよ、又非常に多数の切断を積分的には滑らかに行う
消防はここに大コンピューターがいるというのを全然理解できない
0848名無電力14001
2007/01/21(日) 19:21:570849名無電力14001
2007/01/21(日) 19:30:340850名無電力14001
2007/01/21(日) 19:33:13電力会社の給電指令所には既に導入されています
西日本では富士電気製がメジャーかな
0851名無電力14001
2007/01/21(日) 19:35:26すると、送電線に流れる電流は減る-->電圧降下が減る
送電端電圧一定なら受電端電圧は上がる。一気に切らなくても、変動が遅くなるだけ。
受電端電圧を一定に保つように制御すれば、送電端電圧は下がる。つまり、田舎の電圧は下がる。
100Vの電気が80Vになると、誰かのコンピューター室は最低必要電圧を下回ったため動作しない。
0852名無電力14001
2007/01/21(日) 19:36:15タケコプター
0853名無電力14001
2007/01/21(日) 19:40:36田舎は部分的に配電用SVRで昇圧します
送電ロスにより降圧する地方では今でもやっています
0854名無電力14001
2007/01/21(日) 20:13:100855億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/21(日) 20:29:18今日は小学校やってるひまはないのよ
2030年に化石燃料55%削減の話もまだだしね
0857億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/21(日) 20:43:02其れと同期して負荷を切るといってるのに
>>851氏は怪しいな
0858億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/21(日) 20:44:300859名無電力14001
2007/01/21(日) 20:56:370860名無電力14001
2007/01/21(日) 21:13:25その一例が↓です(w
枯渇するなら温暖化は起きない
枯渇しないなら温暖化が起きる
これが普通
億様の素敵説は、枯渇して温暖化する
0864億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/21(日) 22:09:47送られてきても、国内の太陽光風力発電がいらなくなる量には程遠いと思う
ゴビ砂漠でかなり太陽光発電(大量にするとは思うが)しても中国がどんどん使うだろうしね
0865名無電力14001
2007/01/21(日) 22:14:48ゴビ砂漠に太陽電池を敷き詰めれば全世界の発電量を賄えるそうだが?
ttp://www1.infoc.nedo.go.jp/kaisetsu/egy/ey05/index.html
0866億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/21(日) 22:15:35(CO2地中処理する分は一定量以上は別として) 55%削減という件はOKなのかな
0867億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/21(日) 22:17:190870億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/21(日) 22:20:230872名無電力14001
2007/01/21(日) 22:22:440873名無電力14001
2007/01/21(日) 22:23:180874億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/21(日) 22:23:24俺はゴビ砂漠では大量にやるとは思うよと書いたんだぜ
ところで雑談はともかく、>>866はどうよ
0875億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/21(日) 22:25:260877名無電力14001
2007/01/21(日) 22:32:52>ところで、2030年には化石燃料の使用は.
(CO2地中処理する分は一定量以上は別として) 55%削減という件はOKなのかな
勝手に話を逸らすなよ(w
いい加減、下の問いに答えてくれないか?
枯渇するなら温暖化は起きない
枯渇しないなら温暖化が起きる
これが普通
億様の素敵説は、枯渇して温暖化する
0878名無電力14001
2007/01/21(日) 22:38:07>ところで、2030年には化石燃料の使用は.
(CO2地中処理する分は一定量以上は別として)
55%削減という件はOKなのかな
↑は、EUでは常識になっているらしいが
2010年までに8%削減する京都議定書が守れそうも無いことに
ついても億は逃亡中(w
持論が崩壊することについて一切レスを付けない億は最強だな(w
0879億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/21(日) 22:42:57アメリカがいっしょにやるといってない今の時点では単独でやるのはやりづらいし
車などもプラグインがどうなるかなどまだメドがついたといえないから暗中模索ではあるんだろうな
0880億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/21(日) 22:44:25のソースだよ
0881億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/21(日) 22:48:15今の状態では下回るだろうなあ.地球がやばいなあ
0883名無電力14001
2007/01/21(日) 23:04:09おいおいソースを求めるなら億も出せよ(w
EUは化石燃料の枯渇と温暖化の両方が起きると懸念している
ソースをだよ。
まったく呆れるよな。
>EU、原加盟15カ国で京都議定書の目標達成困難に
http://www.nikkeibp.co.jp/news/eco06q4/516908/
0884名無電力14001
2007/01/21(日) 23:08:56かってにCO2が削減された国をEUに加盟させて
京都議定書をクリアーするだろうが(w
0885億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/21(日) 23:14:56太陽光発電の方は1億kw以上は2040年ころには期待もできる、なんども書いた
0886億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/21(日) 23:18:11合理的思考を重んじるEUの人たちなら其れが多数は当然だ
ヨーロッパを知らないならなんだそれはと疑うだろうがな、特にソ−スはないがいいんだよ
一ヶ月も行って話せれば判る
0887億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/21(日) 23:19:44いや消防なら1年いても無理かも
0888名無電力14001
2007/01/21(日) 23:24:45おいおい英語が全く話せない億がどうして分かるんだよ(w
0889億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/21(日) 23:29:47俺が現在の送電が直流なんて思うわけ全然ないだろう、どこからそう言う長とっぴな妄想がでるんだ
これほどの消防が多くうまれればかえって日本は、これではいかんと目覚め急に進歩するかも
そういう効果があるから僕は消防にも付き合う、消防さんは重要な役割がある
変なスレがあるよとよだれを流しながらあちこちで言ってくれよね、それが日本を救う
0890億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/21(日) 23:34:310891億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/21(日) 23:36:430892名無電力14001
2007/01/21(日) 23:47:43たくさんの意見をもつ掲示板で統一した見解を求めるのは無意味
こっちではCO2が原因とも確定していないという人も多いし、
温暖化はアルベド・コントロールでの対応ができるかもしれないというのもあるしね
http://society4.2ch.net/test/read.cgi/atom/1153741820/
0893名無電力14001
2007/01/22(月) 00:06:55http://ja.wikipedia.org/wiki/OECD
そのOECDがエネルギー供給の予想を立てている。
EUの先進国はOECDに加盟しているから
EUの常識(?)=OECDの予想としても
差し支えはないだろうね。
そのOECDによれば石油の採掘量は
2030年までに約1300万バレル/日になるそうだ。
現在が約8000万/日バレル。
それ以降は減産の方向に。
そしてその穴を埋めるのはガス。
0894名無電力14001
2007/01/22(月) 00:15:24になるには100年後には化石燃料からのCO2排出量が約20GtC。
現在の化石燃料由来のCO2排出量が約7GtC。
100年後に+4〜5℃になるには
今よりも3倍近いCO2を排出せねばならない。
このCO2は何処から来るのかと億に聞いているのだが
億は持論が崩壊するので逃亡する(w
0895名無電力14001
2007/01/22(月) 07:07:11受電端電圧一定に制御するという意味なので、
曇ってくると送電端電圧が大きく低下=田舎の100Vの電気が規格外の低い電圧に下がるという事を意味します。
0896億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/22(月) 12:01:310897億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/22(月) 12:03:47おまえ大消防だな、、きたいしてるぜ.あちこちでつば飛ばすのをな
0898名無電力14001
2007/01/22(月) 13:53:26http://blog.drecom.jp/yamada_shuzo/archive/29
↑
このブログだとピークオイルはなさそう
0899名無電力14001
2007/01/22(月) 18:22:51おかしな議論になるんだ。どう考えたって
今後インドや中国等の途上国かつ人口大国が石油の消費を
伸ばし続けるだろうし、むしろ需要が下がるとかいう前提がカルトチックだ。
ついでに言えば地球温暖化は石油の起源説と同じく絶対的な結論が出ているわけ
ではなくあくまで学説の一種だよそれだって燃料によって二酸化炭素排出量は
異なるし逆に言えば地下資源の枯渇と共に炭酸ガス排出は停止するという見方
もできる。あとウランは地下資源か?もしくは本当に原発の炭酸ガス排出は
少ないのかといった議論も有意義だ。
0900億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/22(月) 20:55:410901億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/22(月) 21:45:00需要が下がるとはいってないぜ.温暖化規制がない場合は2010年代のどっかからは生産量が落ちるといってる
2020年代のどこかまではあまり急ではないだろうが下がりつづける
実際は温暖化の規制で世界消費量が下がるのが望ましい、人間のコントロールで消費量が徐々に下がるのが一番無難だ、
代替対策とともに下がるから
20年代まで消費量が高みに向かっててドーンと行くとひどいことになる
0902億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/22(月) 21:54:19俺はつまり億は前には温暖化の影響もあって約1兆バレルといってた、ハバート曲線よりはだいぶ多い
つまり減るのが先出し、減り方も緩やか、ハバート曲線は悲観的過ぎるだろう
だが温暖化規制が入るとまずハバート曲線に近くなるだろう、それでも2030年には4割減だが
先進国がまず早く減らさねばならない
0903億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/22(月) 21:55:13ーーー>温暖化の影響があっても約1兆バレルといってた
0904億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/22(月) 22:06:05ハバートのように石油がないとは思っておらんいっておらんのだ
だが消防諸氏は1兆バレルプラスマイナス何ぼの量がどれくらいの量が理解できなかったのさ
0905名無電力14001
2007/01/22(月) 22:15:03忘れていないよ。
億が逃亡したのは覚えいているが(w
>>900
>>>893 OECDとEUはかなり違うぜ、OECDはアメリカ主導
EU主導の報告書のソースを出してくれよ。
逃げるなよ(w
0906億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/22(月) 23:08:15でも、まだまだまだ石油をガンガンさいげんなく使いたい又使えると思い込んでる香具師とつきあってられないんだよ
おっと決め付けるのは早いか、君は2030年にはどれくらい石油を使えれば言い.使えるとおもってるのかな
温暖化は無視するのかな
0907名無電力14001
2007/01/22(月) 23:13:41石油は枯渇するっていいながら、都合が悪くなると温暖化を持ち出す。
懲りない阿呆だな。w
0908名無電力14001
2007/01/22(月) 23:16:54国際エネルギー機関(IEA)や米国エネルギー省エネルギー情報局
(EIA)をはじめ、世界各国の主要な公的機関は、資源楽観論を
重視しており、危機的な資源の有限性や喫緊の資源枯渇等、資源の
制約条件は当面予見していない.
温暖化を持ち出さずにちゃんと論理的に反論すること。w
0909名無電力14001
2007/01/22(月) 23:27:02億はEUがCO2を削減するというリンクは出した。
しかしEUは資源枯渇を心配しているというリンクは出ていない。
そもそもEUは京都議定書の目標達成が危うい。
億はそれをずっと無視している(w
都合の悪い話からはひたすら逃げまくる億は最強だな(w
0910名無電力14001
2007/01/23(火) 07:12:32億の本性
0911億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/23(火) 08:45:200912億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/23(火) 08:50:55おまえらは石油はいつまでも枯渇しないとでも思ってるのか、w
0913名無電力14001
2007/01/23(火) 10:59:31それで、億馬鹿は「温暖化」と「石油枯渇」はどっちが早いんだ?w
0914億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/23(火) 13:35:310915名無電力14001
2007/01/23(火) 19:49:41寒冷化っていう見方もあるが
ようは気候変動
化石燃料でも天然ガスなら環境保全になるさ
0916名無電力14001
2007/01/23(火) 20:36:19こうしてまた億は逃げるわけか(w
100年後に+4〜5℃になるには
100年後には、今よりも3倍近いCO2を排出する必要がある。
このCO2は何処から来るのかと億に聞いているのだが。
億は持論が崩壊するので逃亡する(w
0917名無電力14001
2007/01/23(火) 20:45:31ただ単に田舎に太陽電池を敷き詰めて地代で楽して暮らしたいだけですから
0918名無電力14001
2007/01/23(火) 20:47:230919億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/23(火) 21:54:00もちろん温暖化をおおきくとめなければならないと思うからだ
実際いまの温暖化のすすみかたはぶきみなものがある、にぶくなければ判るだろう、このままでは大変だ
次第に枯渇に対応するなら2030年なら化石燃料削減は30%削減くらいで十分だ
石油が30%以上減ってもまた減るだろうが天然ガスはともかく石炭はかなりずっとあるからだ
それでも枯渇には対応はしなければならない
いずれ枯渇に人類は対応せざるを得ないのなら早くやって温暖化を防止すべきだ
そうすれば正常に近い安定な地球が残る
0920億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/23(火) 21:58:26100年後には、今よりも3倍近いCO2を排出する必要がある
妄想厨だな.1.5倍でも2010年まで続けば4-5度はあがるぜ
世六派が2度に抑えるのは2050年で化石燃料は6から8割減らさなければならないとしてるじゃない
そのぺーすから考えて見ろ、何度書いてもわからん馬鹿だな、同じこと30回も馬鹿みたいに書きやがって
0921億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/23(火) 22:01:120922億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/23(火) 22:12:15ーーー>1.5倍でも2100年まで続けば5-6度はあがるぜ
1.3倍くらいでもあがるかも知れん
0923名無電力14001
2007/01/23(火) 22:14:16> 妄想厨だな.1.5倍でも2010年まで続けば4-5度はあがるぜ
だからさソースを出しなよ。
億の妄想は聞きたくないのだよ(w
0924名無電力14001
2007/01/23(火) 22:17:43最近は石炭ももてはやされはじめたか・・・・
0925億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/23(火) 22:23:04CO2削減義務化、米大手企業10社トップら提言
【ワシントン=増満浩志】地球温暖化対策を検討していた米国の大手企業10社のトップらは22日、
二酸化炭素(CO2)の排出削減を義務化するよう大統領に求める提言を発表した。
2050年までに現在より60〜80%も減らすという数値目標を設定し、企業などに排出枠を定めるという
厳格な義務化案を打ち出した。「対策が遅れると、その分、将来に急激な削減を迫られかねない」という、産業界に高まってきた危機感が表れている。
提言には、ゼネラル・エレクトリックなど電機や石油、アルミなどの大企業と国際的な環境団体が加わり、
それぞれのトップがそろって記者会見した。具体策の中核として、企業などに排出枠を定め、その取引を認める
「キャップ・アンド・トレード」を盛り込んだ。
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070123it03.htm
アメリカが二酸化炭素(CO2)の排出削減の方向に変わってくるようです
あのアメリカでもついに2050年には6から8割削減という動きが広まってきた
0926億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/23(火) 22:25:59夫きみは算数もろくにできないんだっけか
0927名無電力14001
2007/01/23(火) 22:28:42中国は1家族で一ヶ月1トンも石炭つかうのかよ・・・・
0928名無電力14001
2007/01/23(火) 23:06:05化石燃料はまだまだたくさんある
ということは認めたのかな?
枯渇するなら温暖化は起きない
枯渇しないなら温暖化が起きる
これが普通
億様の素敵説は、枯渇して温暖化する
0929名無電力14001
2007/01/23(火) 23:28:30一見矛盾してるように見えるのは明らかだし、少なくともIPCCがそんな事を言ってると言うニュースは聞いたことがない
消防妄想とか言ってないで、さらっと出せば解決するじゃん
0930名無電力14001
2007/01/24(水) 08:28:02どうせ何もできずに「消防だぁ〜」でまた逃亡。w
0931億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/24(水) 08:43:38そりゃないよ温暖化が先だよ
2050年で8割減にすれば、其れくらいのレベルであと150年は石油ももつだろう」
その石油は人類にとって貴重な命綱だと前に書いただろう.ただ温暖化で使えるかどうか
0932億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/24(水) 12:26:43日本では平均すれば5人家族で一ヶ月石油1トンだぜ
明らかに使いすぎ過剰依存もいいとこ
0933億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2007/01/24(水) 12:31:150934名無電力14001
2007/01/24(水) 13:08:47酒や醤油ももちろん瓶はリサイクル。
0935名無電力14001
2007/01/24(水) 13:46:01気温がさらに上昇すると言うのは本当だろうか。
0936名無電力14001
2007/01/24(水) 19:57:33火山が噴火すると気温が下がるのは事実なわけで、硫黄酸化物が
減ると気温が上がるのは本当らしい。下手に、エアロゾルの規制を
すると気温が上がっちゃう心配がある。
0938名無電力14001
2007/01/24(水) 20:41:35これもブッシュ親子の恩恵か
↓
http://blog.drecom.jp/yamada_shuzo/archive/36
0939名無電力14001
2007/01/24(水) 21:35:03ソースなし億の妄想ってことでOK?
0942名無電力14001
2007/01/24(水) 22:01:45ドケチ板のやつらに言わせると、コタツさえ贅沢らしいww
電気毛布の方がやすいだとか、部屋でダウン着ていれば暖房はいらないとかwww
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1167811886/
0945名無電力14001
2007/01/24(水) 22:06:230946名無電力14001
2007/01/24(水) 22:31:030947名無電力14001
2007/01/24(水) 22:49:17億の妄想
@化石燃料がすぐに枯渇してかつ温暖化になる
AEUは@を常識としている
0948名無電力14001
2007/01/24(水) 23:24:060949名無電力14001
2007/01/24(水) 23:26:23最近の課題は2030年で化石燃料55%削減にするべきかどうか、半脱石油は早いほうがいい
0950億kwの男
2007/01/24(水) 23:27:140952ヒロアキ
2007/01/24(水) 23:39:160953名無電力14001
2007/01/24(水) 23:42:45やはり持論が崩壊すると逃げるね(w
卑怯者の億らしいな(w
0955名無電力14001
2007/01/25(木) 07:14:140958億kwの男
2007/01/25(木) 09:26:160960億kwの男
2007/01/25(木) 11:05:53いよいよ2050年には6割から8割削減が世界的に決まりそうだが
0961名無電力14001
2007/01/25(木) 14:33:37恥ずかしくない?
0964名無電力14001
2007/01/25(木) 21:01:34↑
読んだ。確かに日本のエネルギー企業って雑魚だな
安倍は何やってんだww
0965名無電力14001
2007/01/25(木) 21:18:59韓国じゃどうしようもないだろ。 ロシアと仲良くしなきゃいけないのに、
分かって無いし、方法も浮かばないんだろうな。
0966名無電力14001
2007/01/25(木) 21:51:19安倍ってバカちんこだね
0967名無電力14001
2007/01/25(木) 22:28:42おいおい億がずーっと逃げ回っている項目だろうが(w
>>960
>いよいよ2050年には6割から8割削減が世界的に決まりそうだが
レスも何も、削減案は否定されているだろ(w
どこをどー読んだら、6〜8割が削減されるんだよ。
だいたい数%削減の京都議定書すら守れないのにね(w
億の大好きなEUも守れない京都議定書をな(w
0968億kwの男
2007/01/25(木) 23:01:57ちゃんと考えてみろ、今回2050年に6割から8割削減を提唱したアメリカの10の大企業の人たちは
人類はいずれは枯渇に対応しなくてならない、ならば温暖化防止で対応は早くしても.其れはよいことであってマイナスではない
と枯渇と温暖化の関係を考えることはまったくしてないというのか
超馬鹿でよだれたらしてないで実際の世界をちょっとは思え.…といっても消防ではなあ
などかかれてもぜんぜんわからず相変わらずよだれだろうなあ、どういうレスするか、みながみてるぜ
0969名無電力14001
2007/01/25(木) 23:03:59アホか(w
リンク先のどこに「枯渇」なんて書いてある?
億が捏造したんだろうが(w
0970名無電力14001
2007/01/25(木) 23:14:442100年には今の先進国並みの生活するくらい
経済が発展して、しかもそれに必要なエネルギーの
中心は化石燃料になると、2100年に地球の平均気温が
+4〜5℃になるのだよ。
マスコミにとってみれば「悪いニュース=良いニュース」
なわけだから「2100年には平均気温が+4〜5℃になる!」
と書き立てるわけよ。まぁ間違いではないが、詐欺だよな(w
前提条件を全く書かないのだから。
そんな事情を全く知らない億のようなステレオタイプの無知な
人間が「大変だ〜」と騒ぐ(w
そして同時に「化石燃料がなくなるんだ〜」とも騒ぐ(w
もうバカかと(w
0971億kwの男
2007/01/25(木) 23:22:44経済が発展して、しかもそれに必要なエネルギーの
中心は化石燃料になると
そんな仮定できるのは馬鹿消防だけだよ
世界が全体先進国なみはないよ、専門家は考えないよ
スレが廃るから馬鹿消防相手はほどほどにしよう
0972名無電力14001
2007/01/25(木) 23:24:15> そんな仮定できるのは馬鹿消防だけだよ
世界が全体先進国なみはないよ、専門家は考えないよ
おいおいIPCCを馬鹿消防扱いかよ(www
お前さんが得意げに出すリンク先は全部、馬鹿消防が
作ったことになるな(www
0973億kwの男
2007/01/25(木) 23:25:240974億kwの男
2007/01/25(木) 23:27:19やばいなあ当分このスレはまともな香具師が嫌うなあ
0975名無電力14001
2007/01/25(木) 23:28:59なんで億は枯渇して温暖化するというソースを出さないの?
一見矛盾してるように見えるのは明らかだし、少なくともIPCCがそんな事を言ってると言うニュースは聞いたことがない
消防妄想とか言ってないで、さらっと出せば解決するじゃん
0976名無電力14001
2007/01/25(木) 23:29:54http://blog.drecom.jp/yamada_shuzo/archive/29
国際エネルギー機関(IEA)や米国エネルギー省エネルギー情報局
(EIA)をはじめ、世界各国の主要な公的機関は、資源楽観論を
重視しており、危機的な資源の有限性や喫緊の資源枯渇等、資源の
制約条件は当面予見していない.
温暖化を持ち出さずにちゃんと論理的に反論すること。w
0977名無電力14001
2007/01/25(木) 23:30:42世界は枯渇するとは思ってないからでしょ
枯渇するなら温暖化は起きない
枯渇しないなら温暖化が起きる
これが普通
億様の素敵説は、枯渇して温暖化する
0978名無電力14001
2007/01/25(木) 23:31:23そうやっていつものように逃げるわけか(www
0979名無電力14001
2007/01/25(木) 23:44:59億は地球温暖化についてIPCCの予測を元に主張しているにも
関わらず、IPCCが想定する化石燃料消費量については否定する(w
もうバカかと(w
0980名無電力14001
2007/01/25(木) 23:50:32> そんな仮定できるのは馬鹿消防だけだよ
世界が全体先進国なみはないよ、専門家は考えないよ
億にでも理解できるHPを出しておくか。
億に言わせるとIPCCは消防だな(w
http://home.hiroshima-u.ac.jp/er/EV_3_S1.html
◆世界の社会経済展望
人口:2050年に100億前後、その後安定化に(途上国の所得増大を想定)。
GDP:総額では2050年に3〜7倍、2100年に8〜20倍。
一人当たりGDPの南北格差が縮小していくことを想定。
⇒発展途上国のGDPが大幅増加。(2100年には世界の過半か?)
http://www.iae.or.jp/publish/kihou/28-3/04.html
世界のGDPの伸びを2050年に2000年の3倍,2100年に同10倍程度と想定し,
CO2/GDPを2050年に2000年の3分の1,2100年に同10分の1とする。
これは,2050年には世界全体の平均が現状の日本並み,
2100年には現在の途上国が現状の日本並みになることに相当する。
0981名無電力14001
2007/01/26(金) 00:49:03以来の見直し版。 2月の初めごろには概要が分かってくるらしいけど、
人間による温暖化の確実な証拠が示されているとの観測が流れてるよ。
0982名無電力14001
2007/01/26(金) 08:40:06とうぜん億は買って、皆の見本となるんだろうなぁww
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/01/25/389.html
0983982
2007/01/26(金) 10:32:290984名無電力14001
2007/01/26(金) 14:29:26立てておられるんですか?
もしかして セイフ の方ですか?
0985名無電力14001
2007/01/26(金) 17:47:37>世界のGDPの伸びを2050年に2000年の3倍,2100年に同10倍程度と想定し,
CO2/GDPを2050年に2000年の3分の1,2100年に同10分の1とする。
これは,2050年には世界全体の平均が現状の日本並み,
2100年には現在の途上国が現状の日本並みになることに相当する。
「GDPについては」世界中が日本並みになるかもしれんがCO2発生量は今とかわらんということじゃないか
なぜなら
世界のGDPの伸びを2050年に2000年の3倍,2100年に同10倍程度と想定し,
CO2/GDPを2050年に「2000年の3分の1,2100年に同10分の1」とする。 。
だからな.ごていねいに自分で出してる.専門家が化石燃料が世界で今の3倍にもなって
世界がCO2発生で先進国の水準になるとはおもわないのだということがわかるだろうが
そもそもEUが2050年に化石燃料消費を6割から8割削減にしなければならないということは
21世紀全体のCO2発生量に直せばいまの発生水準が続いたときの量より、
3分の一か4分の一にしなければならないそうでないと気温上昇が2度におさまらないというものだろうに
つまり今の水準が続いたときはは単純計算なら3−4倍の6度から8度あがるというものだ、其れを少なめに見て5.8度とか言ってるのだよ
IPCCがたしょうへんなこといってるかもしれないが「世界はまともに計算してる」
化石燃料消費が3倍にもなって2100年まで続いたら、6度や8度では納まらないということだ
最もオイルサンドと石炭を全部使い切るくらいでないと3倍にできないがな
今日はちょっと忙しいがくるった消防向けに書いてみた、さて馬鹿消防に判るかな
算数すらわからない馬鹿ぞろいだから心配だ、。さてスレが終わりになってきた.何回も書かないからよく読め
0986億kwの男
2007/01/26(金) 18:29:48俺がそんな金持ってると思ってるの?消防の妄想もここまで来ると酷いな
0987億kwの男 ◆uuUkGLK5mg
2007/01/26(金) 19:57:06>だからな.ごていねいに自分で出してる.専門家が化石燃料が世界で今の3倍にもなって
世界がCO2発生で先進国の水準になるとはおもわないのだということがわかるだろうが
むろん2025年に石油消費は途上国の伸びもあって今の1,5倍になるんではないかという予測は有名だ
ここで世界で1.0倍にするには途上国が増えた分先進国が減らさねばならぬ
現状ではまだメドがたたず、予測にはこの1,5倍という線ははいってるようだ
2100年に5.8ど上昇とか言う予測はこの線ではあるようだ
だが世界は1.5倍が今世紀中続けばもっとあがるのではないかと警戒もしてる
だから2度におさえるには2050年で6割から8割減となる
0988名無電力14001
2007/01/26(金) 20:25:24割合の計算もできないのかよ(w
0989名無電力14001
2007/01/26(金) 20:48:25ワシの子供の頃は化石燃料といや石炭ぐらいで
荷馬車に積んでトボトボ運んでいるのが懐かしい。
石油やガソリンなんて売っている所すら誰も知ら
なかった。
自動車なんて、大金持ちか大企業の運転手付きの
社長が乗るもので、殆どの人は一生車なんか持つ
なんて考えもしなかった。
自転車か足で移動しよう。もっとゆっくりノンビリと・・・
0990名無電力14001
2007/01/26(金) 21:34:180992名無電力14001
2007/01/27(土) 10:58:090993名無電力14001
2007/01/27(土) 11:17:430994億kwの男 ◆uuUkGLK5mg
2007/01/27(土) 14:27:24勉強しなくちゃね、
優秀な人はもう十分わかってる
0995億kwの男 ◆uuUkGLK5mg
2007/01/27(土) 14:30:53これをよく見ると4千億kwの太陽光風力が以下に重要かわかるし
0996億kwの男 ◆uuUkGLK5mg
2007/01/27(土) 14:56:160997名無電力14001
2007/01/27(土) 14:56:53おまえ何年もたって未だにスレ一つ立て方を学習できんの?
何も学ばず、自分では何一つ汗を書かない
人の税金で楽しく田舎で自動車を乗り回したい!
いかにも億らしい
0998名無電力14001
2007/01/27(土) 15:00:071000名無電力14001
2007/01/27(土) 15:04:2310011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。