トップページatom
93コメント96KB

  NASA・国連 の環境破壊 告発スレッド

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012006/09/26(火) 13:33:23

地球規模の事業でありながら、大阪の町工場での発明程度が最前線のNASA。

地球規模の視野を必要としながら、一般国家並に「何やってんのか、よく分かんない」国連。

もしかして
天文学や、地球の重力、大気圏・海底への環境汚染を最前線で行ってるのは、ヤツらか?

ヤツらも日本のカルト宗教に悩んでるのか?
それとも建設省に悩んでるのか?

石油を捨てる時期、変動が起こる。
0043名無電力140012007/11/07(水) 20:15:55
中国人による初の宇宙観光、早ければ07年に実現

「奇跡は夢からやってくる」をテーマとする米スペースアドベンチャーズ社の宇宙観光キャンペーン「宇宙探検中国行」の記者会見が20日午前、北京で開かれた。
香港太空旅遊有限公司(太空旅遊:宇宙観光の意)の蒋方総裁(社長)は、自身こそが準軌道宇宙飛行プランに最初に申し込んだ中国人客であることを公表した。
蒋総裁の宇宙観光は、早ければ2007年第3四半期にも実現するという。

順調であれば、蒋総裁はまず米国で4日間にわたり、本格的な宇宙飛行士の訓練を一通り受ける。
その後、地表から100キロ離れた宇宙空間から地球を俯瞰することになる。費用は10万ドル余り。

スペースアドベンチャーズ社の宇宙観光プランにはこのほか、費用2千万ドルの「軌道宇宙飛行」、2008年の実現が見込まれる費用1億ドルの「月面着陸計画」があるという。(編集YS)
「人民網日本語版」 2005年10月21日
0044名無電力140012007/11/07(水) 20:31:54



ユーロ・NASA・東洋・ベンチャー企業など、すべてに共通することだが、
ロケット本体や排気ガス・ゴミ類の「回収」を「プログラム」に入れていない「打ち上げ」は禁止することになる。

「ロケットの打ち上げ」がいちいち「核実験並」の大気汚染を引き起こし、
宇宙空間や大気圏にゴミと超有毒ガスを撒き散らすようでは、
「気が付いたら地球破滅してました・・・なんでって?・・・、儲かるし、目立つから」
てことになる。

また「実際に行われるロケット回収作業」とは別に4種類程度の「回収プログラム」の準備を義務化する必要もあるだろう。

「宇宙空間」を軍事利用し始めたら、地球の破滅も今すぐ・・・、
地球という星自体の「老化」を早めることにもなる。つまり「地球を病気にしてしまう」と。

それを防ぐ為にも、「ゴミの回収能力」程度は現実以上に「公開」できなければならない。

不潔なバケモノが権力を握るのが危険なように、高いところ・風上・上流に、ゴミを撒くのは自滅だ。

0045名無電力140012007/11/07(水) 20:35:44
民間格安ロケットで宇宙利用を
2000年9月21日  Dan Brekke 2000年09月21日

ロケットについて考えるとき、たいていの人々は、シャトルや衛星を秒速7.8キロほどで地球を周回する軌道に打ち上げるといった類のものを連想する。

『チープ・アクセス・トゥ・スペース』(CATS)のロケットはちっぽけなものだ――それはちょうど、子どもたちが今でも遊んでいる米エステス・インダストリーズ社の小さな模型ロケットみたいに、せいぜい視界から消えるまで飛ぶ程度のパワーしかない。

それでは、そんなおもちゃみたいなロケットが何に役立つのだろう? 大勢の筋金入りのオタクが宇宙の夢を追い、CATSが提供する賞金を競うのを眺めて楽しむだけのことではないのか?

また、CATSはコンテストが超低コストの発射ロケットの開発に拍車をかけることを望むと言うが、実際のところ「低コスト」とは何を意味しているのだろう?

直接のターゲット市場は、通信衛星その他の高価なハードウェアを軌道に運ぶような、重量物を打ち上げる業界ではない。

むしろ、狙いは大学や企業の研究者たちに新たな手段を提供することにある。
今のところ、彼らが宇宙に手を延ばす唯一の方法は、米航空宇宙局(NASA)などが打ち上げる観測用ロケットに頼るしかない。
0046名無電力140012007/11/07(水) 20:36:56
>>45つづき
CATSの小型ロケットは、10?数百キログラムの衛星用機器を、5?分間の宇宙旅行に運ぶ。

たったこれだけではたいしたことないと思えるかもしれない。
だが、このような「ミニ飛行」でも、天文学者その他の研究者は、地球の大気というぼやけた窓にじゃまされずに宇宙を垣間見ることができる。
また、無重力状態を必要とする実験をしたい科学者にとっては、貴重な微重力の瞬間を提供してくれる。

NASAの観測ロケットの打ち上げには、500万ドル――各ロケットが宇宙に運ぶことができる小型機器1つにつき少なくとも20万?万ドル――もの費用がかかり、
ロケットへの搭載の順番待ちリストは3年先まで埋まっている。

CATSコンテストの参加者は、このどちらの状況も改善できると言う。

米JPエアロスペース社のジョン・マーチェル・パウエル氏は、CATSのコンテストに参加を表明し、10月7日にネバダ州のブラックロック砂漠でロケット打ち上げを予定している。
パウエル氏は、高度130キロへの打ち上げなら1回につき5万ドルで採算が取れ、NASAを利用する場合のような長い順番待ちなしで実現できると確信している。

「われわれの真の目標は、オンデマンドのサービスだ」とパウエル氏。「誰だって、すぐに飛び立てるロケットがあれば、長々待ってはいたくない」

カリフォルニア州モハーベの米インターオービタル・システムズ社のランダ・ミリロン氏は、バンデンバーグ空軍基地の240キロ西に位置する太平洋上のトロール漁船からのロケット打ち上げで賞を狙っている。
ミリロン氏によれば、インターオービタル社は同社の『タキオン』という観測ロケットの顧客をすでに確保しているという。

JPエアロスペース社と同様、インターオービタル社も観測ロケットは最初の一歩にすぎないと考えている。
パウエル氏の構想では、JPエアロスペース社は5年以内に軌道上に小型の衛星を打ち上げるという。
0047名無電力140012007/11/07(水) 20:37:47
>>46つづき
ミリロン氏によれば、インターオービタル社の目標は、人間を、まず軌道上へ、次には別の惑星へと運ぶ宇宙船の開発だという。
ミリロン氏は、同社の新型宇宙船とその後に続く軌道周回型宇宙船が、宇宙ロケット打ち上げの「現行の価格体系の底値を打ち破るだろう」と断言する。

パウエル氏やミリロン氏をはじめとする開発者たちは、非常に小さなコストしかかかっていないので、料金を下げられると確信している。

米国では従来、ロケット発射システムを作るには、軍の工事を請け負う大企業、数千人の航空宇宙職員、それに巨額の税金を必要としてきた。

『X-33』プロジェクトがいい例だろう。これはスペースシャトルの代替として想定された再利用可能なロケットの小型試作機だ。

1999年の終わりまでに、米ロッキード・マーチン社が9億ドルを注ぎ込んだこのプロジェクトは、燃料タンクに生じた問題のために頓挫している。

まるで対照的だが、パウエル氏はJPエアロスペース社が7年間の歴史の中で使った額を7万ドルと見積もる。

インターオービタル社は4年前の設立以来、有効に機能するロケットエンジンを4種類設計製作してきたが、コストは年間約3万ドルだった、とミリロン氏は語る。
カリフォルニア州ホリスターの『サブオービタル・ロケット・アマチュア・クラス』(SORAC)プロジェクトのマイク・コルバーン氏は、チームが費やしたのは、1993年以来6万ドル――半分は現金、残りの半分は物資の寄付――だったと述べた。

「われわれが500万ドルも持っていたら、まあ楽勝だろう」とパウエル氏がしみじみと言う。
「たぶん最高の機械工場と契約して、最高のロケット技術者を採用するだろう。けれどもそうなっていたら、これほどの技術革新は実現しなかっただろうね」
[日本語版:高森郁哉/小林理子]WIRED NEWS 原文(English)
0048名無電力140012007/11/19(月) 15:18:40
「宇宙旅行」が「庶民向け商品」になったら、「地球の滅亡」も早まるだろ

<宇宙旅行>まだまだ庶民向けとは言い難いが…
11月19日10時8分配信 毎日新聞

特別な訓練を長期間受けた宇宙飛行士だけに開かれていた宇宙への扉。
今も狭き門だが、宇宙旅行の拡大を目指す民間の動きも米国などを中心に続いている。宇宙旅行は今、どうなっているのか。【ワシントン和田浩明】

現時点で民間企業として宇宙旅行の実績を持つのは米スペース・アドベンチャーズ社(バージニア州)。
01年に初の民間宇宙旅行者となった米国人実業家デニス・チトー氏(67)をロシアのソユーズ宇宙船で国際宇宙ステーション(ISS)に送り込んだ。
06年に初の女性宇宙旅行者になったイラン系米国人、アニューシャ・アンサリ氏(41)も同社の顧客。今年4月に5人目が飛行、来年秋には6人目が打ち上げられる予定だ。

ISSに行く費用は3000万〜4000万ドル(約33億〜44億円)と極めて高額だ。しかし、エリック・アンダーソン社長(33)は「コンピューターも携帯電話も最初は高価だったが、今は普及した」と話し、
需要拡大に伴い宇宙旅行のコストは下がる、と見る。同社は日本など、各国の旅行代理店を通じて顧客を募っている。

ロシアで開発中の宇宙往還機を使い、高度100キロでの無重量体験や、地球の眺めが楽しめる弾道飛行(約1130万円)、月周回飛行(約110億円)も計画中だ。
ただ、実現は「数年後」(アンダーソン氏)だという。
0049名無電力140012007/11/19(月) 15:20:47
>>48つづき
まだまだ値段は庶民向けとは言い難い宇宙旅行だが、魅力はどこにあるのか。
米国移住後に通信分野の会社を設立し、財を築いたアンサリ氏は「漆黒の宇宙空間で青く輝く地球の貴重さを痛感した」という。
出身国のイランは核問題などをめぐって米国などと緊張が高まるが、
「宇宙でより多くの人が地球の大切さを確認できれば、紛争も減るのではないか」と話し、民間宇宙開発の“平和的効果”を訴える。

04年には、アンサリ氏の名が冠された民間有人宇宙船開発コンテストで、米国の飛行機デザイナー、バート・ルータン氏が設計した
「スペースシップワン」が初めて「宇宙空間」との境目とされる高度100キロに到達した。

同機を開発した米スケールド・コンポジッツ社(カリフォルニア州)は、リチャード・ブランソン氏の率いる英バージン・グループの一つ、
バージン・ギャラクティック社向けに宇宙往還機「VSSエンタープライズ」を開発中だ。

バージン社は、米南部ニューメキシコ州に建設される宇宙港を使って09年中に商用飛行を開始する計画だ。
またスペース社もシンガポールやアラブ首長国連邦に宇宙港建設を計画している。
   *
夢は広がる。しかし、2度の死亡事故を起こした米航空宇宙局(NASA)のスペースシャトルの例もあるように、宇宙飛行には常に危険と隣り合わせの面もある。
アンサリ氏は「リスクは常にある。危険と、何が得られるかを比較して、自分で決断することだと思います」と話す。

0050名無電力140012007/11/23(金) 17:35:54
国連本部 完成から55年…老朽化進み大修理計画も
11月23日10時27分配信 毎日新聞

ニューヨーク・マンハッタン島のイースト・リバー沿いにそびえる国連本部ビルの老朽化が著しい。
完成から55年、輝く外観とは裏腹に内部は雨漏りするほどで、大修理の計画も進んでいる。【ニューヨーク小倉孝保】
地下にある国連有線放送のモニター室では数年前から雨漏りが激しくなり、最近は登山などで雨水を集めるのに使う特製ビニールシートを天井からつり下げて対応している。
ビル修理計画を担当する国連職員、ウェルナール・シュミットさん(46)は「国連職員の創造力は素晴らしいでしょ」と苦笑するほどだ。
国連ビルは地上40階、地下3階、床面積は約22万5000平方メートル。大富豪のロックフェラー家から寄付された敷地(当時で約800万ドル)に6500万ドルの費用をかけ、1952年に完成した。
第二次世界大戦後にマンハッタンで建設された最初の最先端ビルだった。
45年10月の設立時の加盟国は51カ国。シュミットさんによると、ビル建設時は加盟国が75カ国に増えることを想定していた。
しかし、現在の加盟国は192と想定の2.5倍以上に。ビル内で開く会議数も年8000回と想定を11倍上回る。
0051名無電力140012007/11/23(金) 17:36:55
>>50つづき
大型機械類の傷みも激しい。地上階の10階ごとに1フロア設けられている機械用フロアには電気や空調系の大型機械が設置されているが、ほとんどはビル完成時の機械のため、中には製造業者が交換部品の生産を中止したものもあり、国連が一部を自製するほど。
空調のコントロールパネルを製造した米国の「ジョンソン・システム」社は「不要になったらもらい受けたい。博物館で保存する」とさえ語る。
さらに、建物にはいたるところでアスベストが使われている。38年のニューヨーク市ビル規則に合わせたためで、現在の規則からは完全に外れている。
こうした状況のため、99年ごろから国連内で修理の必要性が叫ばれ、01年には修理の計画概要ができた。詳しい計画は今後、国連総会で決まるが、来年5月ごろに本部ビル横に2階建ての仮設ビル(床面積17万5000平方メートル)建設を開始。
このビルに本部職員計約2500人のうち約750人を移す。残りは他の賃貸ビルに分ける計画だ。
09年初めまでに全職員の引っ越しを済ませ、現ビルの大修理にかかる。13年半ばには、生まれ変わった新ビルで仕事をスタートさせる予定だ。
修理が終わればエネルギー消費量は現在に比べて少なくとも3割削減できる予定。国連が叫ぶ地球温暖化問題への貢献にもなる計画という。
最終更新:11月23日10時27分
0052名無電力140012008/01/03(木) 11:42:00
就任当初から、「韓国にとって有益」と公に発言していただけに。


“潘流”人事? 国連で韓国人職員25%増
1月2日19時38分配信 産経新聞

■事務総長就任1年、分担金拠出2位の日本からは…【ニューヨーク=長戸雅子】

潘基文氏(前韓国外交通商相)が国連事務総長に就任して2日で1年。同氏の下で、ニューヨークやジュネーブなどの国連事務局に勤務する韓国人職員数が急増、就任前に比べて25%も多くなっていることが分かった。
中でも政策決定に直接、関与できる最高幹部クラスの事務次長補(ASG)以上の韓国人職員は2人から、氏自身や平和維持活動(PKO)分野も含めて5人に増えており、“潘流”の採用や登用は国連内で「異例」と受け止められている。
複数の国連公式文書によると、秘書などの事務職やプロジェクトごとの契約職員も含めた韓国人の職員数(1年以上の雇用が対象)は2006年6月末の時点で51人。それが就任後の07年6月末時点で64人に増加した。
中には、気候変動問題特使に任命された韓昇洙・元韓国外交通商相(事務次長=USG)、事務総長特別補佐官の金垣洙氏(ASG)らがいる。
金氏をはじめ、同年6月以降に採用された職員のうち数人が事務総長室に配属され、事務総長室スタッフ64人のうち11%に当たる7人の韓国人職員が名簿に載っている。
事務局外では昨年10月に崔英鎮前国連大使がコートジボワールの事務総長特別代表(USG級)に任命されている。
その直後、米紙ワシントン・ポストも「韓国人主要ポストに、潘氏は『情実』を否定」という見出しの記事を掲載し、
「母国の利益を優先している」といった国連内部や外交官の間の不満を伝えた。

0053名無電力140012008/01/03(木) 11:43:37
>>52つづき
潘氏はこの記事で「あえて韓国と距離を置こうとしてきた。批判は全く不当」と強く反論。
潘氏に近い国連高官も「潘氏は国連内の『縁故主義』を変えようと取り組んでおり、全く公正な人物だ。就任以前から採用が決まっていた韓国人職員も複数おり、批判には根拠がない」と強調する。
だが、ニューヨーク・タイムズ紙記者で国連事務総長に関する著作のあるジェームス・トラウプ氏は
「複数の韓国人スタッフが公式にせよ非公式にせよ、潘氏の顧問団になっているのは間違いない事実だ。彼らは勤勉だが秘密主義的とみられており、潘氏が韓国人職員の内側にいる印象を与えている」と指摘する。

前任のアナン氏(1997〜2006年、ガーナ出身)の下では自国出身幹部(ASG以上)は就任前の2人から就任2年後に1人に減少、
その前任のガリ氏(1992〜96年、エジプト)の下では2人から2人へと横ばい、
さらにその前のデクエヤル氏(1982〜91年、ペルー)の場合は就任前、就任後8カ月の時点とも、ASG以上の自国出身幹部はいない。
昨年11月には、潘氏の娘婿のインド人国連職員が国連イラク支援派遣団(UNAMI)の官房長に抜擢され、国連職員組合は「親類縁者や友人を頼った求職」を批判する文書を先月、採択した。
ある国連外交筋は「コートジボワール特使は危険な任務で、候補者に次々断られ、元部下で国連のPKO部門で要職を務めた崔氏に依頼した」と説明、
別の外交筋も「韓国は分担金(加盟国中11位)に比べ職員数が少なかった。事務総長誕生を生かし増強したわけで、日本も戦略を検討したほうがいい」と提案する。
ちなみに、通常予算の分担金拠出で2位の日本のASG以上の職員は、赤阪清隆広報局長(事務次長、USG)だけだ。
0054名無電力140012008/01/03(木) 12:02:56

地球上すべての廃棄物を
完全処理→再資源化→地質還元
できる廃棄物処理研究所およびプラントが国連には必須だ。

さもなければ「平和宣言」も意味をなさない。

0055名無電力140012008/01/08(火) 21:23:51
「国連の事務総長」の発言としてはオカシイ・変だ、という印象を持った。

「国連には一見、権力がないようだが、10億人くらいならどうにでもなる。使える。」という主張にもとれる。
ここでは具体的に「人身売買」や「奴隷私用」を禁ずる、という文句を付与するべきだ。
>>「底辺の10億人」の声に注意を払う
というのが何を意味するのか?
大まかすぎて「前向きな意見」とは必ずしもとらえられない。

潘氏には、こういった「あいまいすぎて、犯罪利用も可能?」と誤解される発言が比較的多い。
「国連の立場が微妙?」といえども、その程度の発言は可能だ。
まぁ、日本の天皇やイギリス女王等王族系にも言えることだが・・・。

それとも「テロ国家への呼びかけ」と考えればいいのか?
ならば、そういう背景をアピールするべきだし・・・。


「底辺10億人の年に」と訴え=途上国開発が最優先課題−国連総長
1月8日7時0分配信 時事通信【ニューヨーク7日時事】

国連の潘基文事務総長は7日、年頭記者会見で「2008年を『底辺の10億人』の年にしよう」と訴え、
今年の最優先課題として途上国の開発問題に取り組む意向を明らかにした。
国連は9月の国連総会に合わせ、開発をテーマにしたハイレベル会合を開く方針だ。
「底辺の10億人」は、経済成長から取り残された貧困層人口を指した言葉。
潘氏はこれを引用しながら、
「最も貧しく、あまりに無視されることが多い人々の声に注意を払わねばならない」と指摘した。 
0056名無電力140012008/01/27(日) 16:13:04
スパイ衛星、2月に地球へ落下=米
1月27日15時0分配信 時事通信【ワシントン27日時事】

宇宙空間を周回していた米スパイ衛星が電力枯渇のため推進力を失い、
軌道を外れて2月後半にも地球に落下する恐れがあることが26日、明らかになった。米メディアが伝えた。
スパイ衛星は制御不能になっており、地球のどの地点に落下するかは分かっていない。 
最終更新:1月27日15時0分
0057名無電力140012008/01/27(日) 19:14:26
>>56
米スパイ衛星、地球に衝突の恐れと 2月か3月ごろか?

ワシントン(AP) 米政府の当局者が26日、比較的大きなスパイ衛星が2月から3月にかけて地球に落下、衝突し、有害物質が散らばる恐れがあると警告した。
衛星は現在、推進力を失っており、制御できない状態で、落下地点はまだわからないという。

複数の関係者が、匿名を条件に述べた。機密事項だとしている。
また、しかるべき機関や議員らにはすでに、この情報が伝えられているという。

米国家安全保障会議(NSC)のジョンドー報道官は、
「政府のしかるべき機関が状況を常に監視している。これまでに数多くの衛星が、地球に害を与えることなく落下してきている。問題となっている衛星が、何らかの被害をもたらすかどうか、注意深く見守っている」
と、落下や衝突の可能性についての言明を避けた。

過去に地球へ落下した最大の物体は、1979年、米航空宇宙局(NASA)の宇宙ステーション計画で使われたスカイラブだった。
重さ79トンだったが、インド洋に落下し、大きな被害はなかった。
0058名無電力140012008/01/29(火) 17:36:26
>>57
米偵察衛星:地球に落下へ…毒性物質の燃料積む

27日付の米紙ニューヨーク・タイムズは、制御不能となった米国の偵察衛星が2月下旬から3月上旬にかけ、地球に落下すると報じた。
燃料として毒性が強く発がん性も指摘されるヒドラジンが積まれているが、落下場所は不明のようだ。

同紙によると、この衛星は06年12月に打ち上げられた直後、地上からの遠隔操作ができなくなっていた。
燃料はほとんど使用されずに残っているという。
今月22日には地球から約275キロ上空を周回しているが、ここ1カ月で高度が15〜20キロ下がってきた。

国家安全保障会議(NSC)のジョンドロー報道官は声明で「衛星が引き起こしかねない損害を軽減する方策を検討している」としながらも、
「過去にたくさんの衛星が被害を発生させることなく落下している」と冷静な対応を呼びかけた。(共同)
毎日新聞 2008年1月28日 1時15分
0059名無電力140012008/02/04(月) 20:17:53
>>58
毒燃料使用の米偵察衛星、地球落下!
2月1日13時32分配信 オーマイニュース

今、世界が気にしだしている事の1つが、制御不能状態になった大型の米偵察衛星が、地球に2月か3月に落下する予定という災難だ。
落下予定の偵察衛星には、ロケットや人工衛星の燃料に使われる、『ヒドラジン』という発ガン性が疑われている厄介なものが大量に残っているという。

落下時の大気圏突入で、すべてが燃え尽きてくれる事を期待したいが、旧ソ連の原子炉衛星コスモス954号がカナダ領内のへき地に落下し、放射能汚染で賠償金を払うはめになった例もある。
アメリカの国家安全保障会議(NSC)は、今回の責任をとれるのだろうか。

私が調べた範囲では、文部科学省のサイトに2005年(平成17年)5月20日付けの独立行政法人、宇宙航空研究開発機構の「衛星搭載推進薬のガス拡散予測の見直しについて」という、予測も含めた資料が掲載されていた。

それによると、打ち上げを失敗した人工衛星が地面に落下し、衝突した際の漏洩推進薬の燃焼割合は高く、ロケットが空中破壊した時の、風などによる飛散よりは被害は少ないとされている。
だが、これは人工衛星の落下を想定した予測シミュレーションとは違う。
ガンダムの世界のように、衛星落下における被害の精密なシミュレーションを、日本単独で行うのは、まだ至難のようだ。
0060名無電力140012008/02/04(月) 20:18:27
>>59つづき
現場レベルでの対策を調べてみると、1978年(昭和53年)の旧ソ連の原子炉衛星コスモス954号が落下した事例があった。
この時、旧科学技術庁は、専門家による放射能調査班を編成して、旧科学技術庁関係の研究所などを中心に放射能監視(全国11ヶ所)を強化していた事がわかった。

だが、これは、不十分な対応で、国会で批判をされる事になった。昭和53年02月27日の、参議院決算委員会での田代富士男議員による発言の記録を、国会会議録より引用する。

コスモス954号が墜落をした事故が、ございました。カナダの原子力規則委員会の発表によりますと、原子炉衛星の破片から、2時間で人間が死ぬほどの危険な放射能が検出されている。
また、カナダの報道によりますと、もしもこれが、30秒の誤差があったならば60万都市の上に落ちていたというような報道もされております。

これは黙って聞いておくわけにはいかないと思うんです。
科学者の発言では落ちてこないと言っていたのが落ちてきたんです。
日本には通知があったのかという事に対して答弁がありましたけれども、今回のこの原子炉衛星を追跡できたのか。

結論を調べると、その後の答弁で、日本政府は、1978年の時点では、日本の人工衛星の追跡能力はあるが、他国の打ち上げた人工衛星の追跡能力はなかった事と、
コスモス954について、最後まで軌道情報が入らなかったので、日本上空を通過する場合の通過時刻が計算できなかったと認めている。

日本政府は平成の今回の事態について、調査班を設置しないのだろうか。国民には、その部分の情報は伝わっていない。
今の時点で、日本へ落下する確率は低いと思うが、ゼロではない。
本当の防災は、宇宙も視野に入れたものでなければならないはずだ。
人工衛星で、電波や周波数が途絶えたものでも、宇宙を漂っているものがある。

今回落下予定の米国の大型スパイ衛星は、放射能汚染の危険はないが大量のヒドラジンなどが、燃え尽きない可能性があるのだ。
(記者:谷口 滝也)
0061名無電力140012008/02/06(水) 19:07:24
マッハ5 Go Go! 極超音速旅客機 英で開発構想
2月6日16時15分配信 産経新聞【ロンドン=木村正人】

英国の航空宇宙会社「リアクション・エンジンズ」がマッハ5以上で飛行する極超音速旅客機「A2」の開発構想を発表した。
最高時速は6436キロ。現在、約22時間を要するベルギー〜オーストラリア間を4時間36分で結ぶ夢の計画だ。

欧州連合(EU)も同構想を支援している。A2は全長143メートルで、ジャンボジェットの2倍の大きさ。
機体はミサイルか、SF小説の宇宙船を連想させる。
液体水素エンジンを搭載、時速6114キロを維持できる。
同社は「25年以内に開発できる。運賃は現行のビジネスクラスと同じぐらいになるだろう」と話した。
最終更新:2月6日16時15分

0062名無電力140012008/02/07(木) 09:43:02
 
 
 
「奴隷」「人身売買」「臓器移植」「骨髄バンク」問題
韓国など、一部の国でこの問題が、深刻化しているとの情報がある。
かつ、日本も例外ではない、と。

国連はこれた問題に立ち向かう最前線かつ、場合によっては唯一の機関である。

しかし現在、国連内の派閥問題が悪化または劣化し、
事務総長ですら、「人身売買は危険」といった主旨のことを言えないでいる、という。

もし、それが事実であるとすると「国連はすでに死んでいる」とも指摘される。

実際は、個々の事例に関し、地道な解決を導き出すのが基本であるが、
事務総長にリーダーシップがないのは、一種、致命的である。

最悪、国連自体を一度、解散するような事態になるかもしれず、その事件の前後、
各国が一時的に不安定な状況に追い込まれる可能性がある。
0063名無電力140012008/02/07(木) 09:44:11
>>62
誤 これた問題
正 これら問題
0064名無電力140012008/02/08(金) 12:38:53
農薬電波も一応読み直して誤字には気付くんだ。





誤用や造語は平気なのに。
0065名無電力140012008/02/22(金) 16:31:29
>>64
ざまみろ
0066名無電力140012008/02/22(金) 16:33:04
当然、「代替案」というか「無公害で回収する技術」は存在する訳だが?
結果「きわめて危険な毒劇物 ヒドラジン」は海中でなく、土中でもなく、大気中それもかなりの高度にバラ撒かれることになる。
たとえば、オゾン層にどれだけの被害が出るのか知らないが、当然ながら、問題はオゾン層程度のことでは済まない。

それらのすべてを黙殺して、「ミサイルの宣伝はアメリカの国威のアピールに便利」などと短絡解釈して、
「実際に指示出しちゃった」ブッシュ大統領、の今。
アメリカ国内で、9.11に匹敵するような、大規模かつ前代未聞の事件が起こるだろう。これは、その前触れ。


<米偵察衛星>制御不能のためミサイルで撃墜へ 大統領指示
2月15日12時18分配信 毎日新聞【ワシントン和田浩明】

米政府は14日、制御不能状態で落下中の米偵察衛星をミサイルで撃ち落とすよう、ブッシュ大統領が国防総省に指示したと発表した。
有害物質の燃料ヒドラジン(約450キロ)による大気汚染などを回避するためという。

衛星の撃墜は昨年1月、中国がミサイルを使用して実施。
米国などは軌道上に多数の破片を発生させ、他の衛星などへの衝突の危険性を高めたとして批判していた。
米当局者は「大気圏に入る直前に破壊し、破片の大部分を海に落下させる」と説明している。

問題の衛星は米国家偵察局(NRO)所属で重量約2.3トン。
06年12月にカリフォルニア州から打ち上げられたが、地球周回軌道に入った直後から地上との通信や姿勢制御が不可能になった。

14日に記者会見したカートライト米統合参謀本部副議長らによると、大気圏再突入時に機体のほぼ半分が摩擦熱に耐え、地上に落下するという。

燃料タンク内のヒドラジンは使われないまま残っており、落下時の汚染を避けるために撃墜が必要と判断したという。20日以降に実施する予定。

撃墜作戦には、米海軍のイージス艦に搭載したSM−3ミサイルを使用する。同ミサイルは日本も参加するミサイル防衛システムにも使用されている。

0067名無電力140012008/02/22(金) 16:34:05
制御不能の米衛星、20日にも撃墜へ…ハワイ沖で退避警告
2月20日11時9分配信 読売新聞【ワシントン=増満浩志】

米CNNテレビは19日、地球に落下する恐れが高まり、米国防総省が破壊を決定した偵察衛星「L−21」について、
米海軍が20日にも海上発射型迎撃ミサイル「SM3」によって撃墜する方針だと報じた。

これに関連し、米政府は、ハワイ西方の広い海域で、現地時間の午後4時半(日本時間21日午前11時半)から2時間半、船舶や航空機に退避するよう警告しているという。

標的の偵察衛星は、2006年末に打ち上げられた直後、交信不能に陥った。
推進剤として有毒なヒドラジン約500キロを満載しており、米政府はそのタンクの破壊を目指している。

撃墜可能な期間は20日から約5日間。
米軍は、1発目の成否を1〜2日かけて解析し、失敗が判明した場合は2発目の発射を検討する。
最終更新:2月20日11時9分



0068名無電力140012008/02/22(金) 16:34:34
撃破されたスパイ衛星の破片はカナダ上空へ? ハワイ付近上空で撃破を計画
2月20日12時0分配信 WIRED VISION
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080220-00000001-wvn-sci

たぶんもうご存じだろうが、米軍は制御不能になったスパイ衛星のミサイルによる撃破(日本語版記事)を、
米国東部標準時2月20日の午後10時30分ごろ(グリニッジ標準時では21日午前3時30分ごろ)、衛星が大気圏に突入する前に実施する計画だ。

これは月食の真っ最中にあたるため、衛星を追跡しやすいはずだ。

衛星観測マニアたちは、海軍の巡洋艦がどこでミサイルを発射し、撃破後に広がった破片がどこに向かうと考えられるかを割り出した(上の画像)。

赤い線は衛星の軌道を表している。
青い線で囲まれたピンクの領域は、米軍が公式に警告した、海および空の「立ち入り禁止区域」だ(米軍はその24時間後、1発目の撃破が失敗したときに備えて、ほぼ同じ区域を立ち入り禁止にしている)。
黄色い点々はハワイ諸島だ。これを見てわかるように、海軍は衛星を太平洋上空で撃破することを計画している。
これは予想外のことではない。(問題の衛星『USA-193』と国際宇宙ステーション(ISS)の通過経路に関するアニメーション画像はこちら)。

0069名無電力140012008/02/22(金) 16:35:13
>>68つづき
それよりも驚かされるのは、衛星観測のベテランであるAT氏が述べている、雲のように広がった破片の行方だ。
「大変驚いたことに、撃破は衛星が北に向かうパス(通過経路)で行なわれるため、破片の雲は数分後にカナダ中央部を横断する。その後、アフリカ西部とオーストラリア東部を横断することになる」。
次の図が撃破後の経路を示している。

更新情報:旧ソ連およびロシアの宇宙関連情報を中心に扱うサイト『Zarya』は、この衛星『USA-193』を処理するための選択肢は他にもあったと指摘している。

「迎撃はUSA-193がこの領域上空を南に向かうパスに設定することもできた」。これは米国東部標準時で21日の午前7時55分ごろ(グリニッジ標準時では午後12時55分ごろ)になる。
この場合、少なくとも最初のパスでは、破片は人口の多い地域を通らないですむように見える(下の画像)。

しかし、「南向きパスを選択した場合、不都合な点もいくつかある」とZaryaは書いている。
「迎撃は地球上の影の中で行なわれることになるので、撃墜までの視覚による追跡は不可能だ。
また、2回目以降のパスは、人口が著しく集中する地域の上空を通過することになる」。
この中には「アフリカ、中東、ロシア南部その他の南アジア、中国、ヨーロッパといった人口密集地域」が含まれる。
最終更新:2月20日14時0分
0070名無電力140012008/02/22(金) 16:35:37
衛星撃墜、データ公開を要求=「軍事的示威」と警戒−中国
2月21日19時0分配信 時事通信【北京21日時事】

米軍が迎撃ミサイルでスパイ衛星を撃墜したことについて、中国外務省の劉建超報道局長は21日、
「宇宙空間の安全と他国に損害を与える可能性を追跡調査している」と述べるとともに、「状況と関連データ」を速やかに国際社会に公開するよう米国に要求した。定例記者会見で語った。
中国は昨年1月、衛星攻撃兵器(ASAT)の実験を行い、米国などから非難を浴びた。その米国が今回ASATを事実上使用したことに、中国が反発しているのは確実だ。
劉局長はこれまでも強い懸念を繰り返し表明し、「しかるべき防止措置を取る」と述べていた。
米国の衛星撃墜は人命への危険を防ぐのが目的とされるが、中国紙・国際先駆導報(18日付)は専門家の見方として「中国に向けた軍事的示威の意味合いが隠されている」と指摘。
野心的な宇宙開発を進める中国へのけん制という受け止め方を示した。 

0071名無電力140012008/02/22(金) 18:40:35
【不買運動】アウトドアファッションの「パタゴニア」が「捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものです」と宣言!!!【テロ支援】
アウトドアファッションメーカーの「パタゴニア」が
先日、日本の捕鯨船に対して攻撃を仕掛けた狂信的反捕鯨テロ集団シーシェパードを支援していることが明らかになりました。
「パタゴニア」はこの事実を指摘されて
今後もシーシェパードを支援していくと明言、
捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものであるとして、
反捕鯨の立場を明確にしました。
日本の捕鯨は長い歴史と伝統の中で
海の恵みに感謝しながら鯨のすべてを利用して
採り尽くさないように環境にも配慮しながら
行われてきたものです。
白人のように鯨の油を取る為だけに
鯨を殺戮した捕鯨とは違います。
パタゴニアはそのような日本の伝統を無視して
「捕鯨は悪」決め付けて白人の一方的な価値観を
日本に押し付けようとしています。
パタゴニアはアウトドア用品などを売って
人間が自然に入り込んで環境を破壊することに加担しておきながら
反捕鯨と言うことで何か環境に良いことをした気分になっている
自己満足の偽善者たちです。

日本文化の破壊を目論む反日テロ支援企業に対する
不買運動と抗議メールの送信にご協力下さい!!!
0072名無電力140012008/03/13(木) 21:22:24
仮想的な宇宙地図作りで、MicrosoftがNASAらと協業
3月5日18時40分配信 Computerworld.jp

米国Microsoftは3月4日、今年で7回目となる年次イベント「TechFest」をワシントン州レドモンドで開催した。
このイベントは、同社が次期WindowsやInternet Explorer(IE)以外にも、幅広い研究活動に取り組んでいることを広く伝えることを目的としたものだ。

Microsoftはこの日、会場に詰めかけたリサーチ・パートナーらに「10TB World Wide Telescope」プロジェクトの一端を紹介した。
これはNASA(米国航空宇宙局)をはじめとする世界各国の天文学系研究機関が所有する天文画像をつなぎ合わせて、仮想的な天文地図を作るというプロジェクトである。
このプロジェクトには、Microsoftの技術が重要な役割を担っているという。

また、800人に上るMicrosoftの科学者が現在取り組んでいる、さまざまな研究プロジェクトも披露された。
例えば、細胞生物学を研究するための新しいプログラミング言語、新たなエイズ・ワクチン、世界的な流行病を監視/予測するためのソフトウェア、溶解が進むアルプスの氷河を監視するセンサーなどだ。

MicrosoftのCRSO(最高研究戦略責任者)、クレイグ・マンディー(Craig Mundie)氏は、「ビル(Bill Gates)は、(研究者らに)会社の資産を使って何か画期的なプロジェクトに取り組むよう奨励してきた。
その結果、コンピュータ・サイエンスであるか否かにかかわらず、会社として有益な研究を始めようという機運が生まれたのだ」と語る。

Microsoft Researchのシニア・バイスプレジデント、リック・ラシド(Rick Rashid)氏は、基調演説において、「当社の研究の大部分は、現行製品の改善や新製品の開発を目指したものである。
しかし、会社と製品を10年後も生き残らせるために、先端技術の研究にも力を入れている」と語った。

Rashid氏によると、Microsoftは前述したプロジェクトの他に、量子コンピューティング、アンチスパム技術、新しいユーザー・インタフェースなどの研究にも力を入れているという。
(Sharon Gaudin/Computerworldオンライン米国版)
0073名無電力140012008/03/30(日) 10:13:49
100万円で遺灰を月面へ=米社が来年にも新サービス
3月29日9時0分配信 時事通信【シリコンバレー28日時事】

「宇宙葬」を手掛ける米セレスティス社は28日までに、遺灰をロケットで月面に送り届ける新サービスを2009年にも開始すると発表した。
夜空に輝く月を見ると、故人を思い出す。そんな時代が近く到来しそうだ。
費用は1万ドル(約100万円)から。調査用ロケットの月面着陸船を使い、遺灰を入れたカプセルを月面に置くことで、ロケット打ち上げ会社と合意したという。 
0074荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts 2008/03/30(日) 10:34:59
>>73
スレタイとの関係を、説明してください。
0075名無電力140012008/04/08(火) 16:09:23
きょう飛び立つ韓国人初の宇宙飛行士、搭乗から帰還まで
4月8日15時48分配信 YONHAP NEWS
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080408-00000034-yonh-kr
0076荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts 2008/04/09(水) 08:10:36
>>75
韓国人が宇宙に飛び立つのは、環境破壊だ。
と言う事でよろしいですか?

まぁ、ISSでキムチや唐辛子をばらまかれた日には、
ISSの環境破壊にはなるな。
0077名無電力140012008/04/26(土) 12:26:13
金星へ「相乗り」いかが?衛星を公募
4月25日16時3分配信 読売新聞

宇宙航空研究開発機構は、開発中の金星探査機「PLANET−C」と一緒に2010年に打ち上げる小型衛星を公募する。

これまで相乗り衛星は地球周辺に限られていたが、金星へ向かう軌道に投入できるという。

探査機の重さは約500キロ・グラムで、打ち上げる大型ロケット「H2A」に余裕があるため、小型衛星数個を計40キロ・グラム以内で搭載できる。

相乗りさせる衛星は教育や研究目的とし、サイコロ形で各辺が50センチ以内であることが条件。公募締め切りは5月23日。6月中旬に決める予定だ。
最終更新:4月25日16時3分
0078荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts 2008/04/26(土) 17:46:12
>>77
スレタイとなんか関係あるの?
0079名無電力140012008/05/01(木) 00:17:31
軌道エレベーターとか使わず地上から衛星打ち上げるのは全て破壊行為だ



とか言いたいんじゃね?
0080荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts 2008/05/01(木) 16:37:09
”仮称”農薬電波は、人工衛星から得られる恩恵について
何も理解していないんですね。


















なんて書くと、
>ザマミロ
とか書くのかな?
0081名無電力140012008/06/23(月) 01:47:17
中国人を駆除しないと
環境汚染は進む
0082名無電力140012008/08/24(日) 11:20:24
ザマミロ
 
0083名無電力140012008/08/24(日) 11:21:11
打ち上げ失敗でロケット爆破=有害物質、大西洋に落下−NASA
8月23日8時59分配信 時事通信【ワシントン22日時事】

米航空宇宙局(NASA)は22日、バージニア州東部のワロップス島から打ち上げた無人ロケットが飛行コースから外れたため、上空で爆破したと発表した。
破片の大半は大西洋に落下したとみられるが、有害物質が含まれている恐れがあるとして、地上の落下物に触れないよう注意を呼び掛けている。 
0084荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts 2008/08/24(日) 17:12:37
やることないの?>>83

同じ記事を自分のスレにコピペして。
0085名無電力140012008/09/17(水) 14:38:07
的を射た?>>84
0086名無電力140012008/09/17(水) 14:38:54
米原子力艦 放射性冷却水の排出を容認 外務省
9月13日2時32分配信 毎日新聞

米原子力空母ジョージ・ワシントンの25日の横須賀港(神奈川県)配備を前に、同空母から放射能を含む排水が放出されるのではないかという不安が高まっている。
45年前の日米交渉で米側が「低レベルの放射性排水の放出がありうる」と伝えたのに、外務省がその事実を説明してこなかったことが分かったためだ。
専門家は「国民にきちんと知らせるべきだ」と指摘する。

国際問題研究家の新原昭治さんが入手した、米国立公文書館の解禁文書を調べる過程で分かった。1964年の米原子力潜水艦の日本初寄港をめぐる日米交渉に関する文書。
米国務省が在日米大使館にあてた63年3月19日付電報によると、領海内での排出禁止を求める日本に対して「ウオームアップ時に少量の低レベル放射性(冷却)水の放出が必要だ」と回答するよう指示。
結果的に日本は「例外的排出」を受け入れた。

原子力艦船は出港時に原子炉を稼働させる際、炉内を通る1次冷却水が船外に放出されることがある。
この冷却水はごく微量の放射能を含んでいる。

外務省は06年11月、配備に合わせてパンフレットを作製。
「米の原子力艦は12カイリ以内(領海内)での放射性廃液排出を禁止されている」とだけ記し、例外的排出については触れていない。

同省日米地位協定室は「例外は基本的にあり得ない。64年以来、人体や環境に影響を与えるような異常もない」と説明する。
これに対し野口邦和・日本大歯学部専任講師(放射線化学)は「害がないから良いということにはならない」と批判する。【足立旬子】
0087荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts 2008/09/18(木) 08:07:21
暇なの?>>85
8月のレスにレスするなんて。
0088名無電力140012009/01/04(日) 20:51:27
マジで一人でも多くの人にこの本を読んで欲しい。
自分の貯金が戦争や環境破壊に使われるのを止めよう。
貯金の預け先を変えるだけで、社会が変わる。

「新しい貯金」で幸せになる方法
http://www.tsukiji-shokan.co.jp/mokuroku/ISBN4-8067-1331-7.html
0089名無電力140012009/01/10(土) 23:41:13
O課長(池田電機株式会社従業員)へのホットライン4
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/employee/1231054305/

『パナソニックグループ子会社 池田電機(姫路)パワハラ・慰安婦列伝』(改訂版) 平成21年1月4日発行 第34号

小川明利(自己を正当化するためには他人を貶してまで嘘をつくパワハラ課長。キチガイ。口臭対策はしてるがまだ臭い。古屋の犬一号。)
児島(無修正エロDVDのコピー販売を社内でしてた人。社外秘資料と個人情報の流出源となった)
古屋孝一(パワハラ。口が臭い。会社を代表する精神異常者。キチガイ。ネチネチしてる。幼い頃食うものに困ってゴキブリまで食ったと某社員にカミングアウト)
内藤(異様に威張ってる。事務室でタバコを吸う。上司には態度がコロっと変わる。セクハラ疑惑あり。口癖は「シネ」)
福井章子(古屋、小川の不倫相手。通称妾またはVIP。不倫関係を利用し社内で権勢を誇る。淫乱尻軽女。親権喪失。)←ここが新しい
北川(児島の顧客)
中村(児島の顧客)
新免(古屋の腰巾着。中年同好会会長。仕事中糞つまらんオナニーネタを語る40過ぎのおっちゃん。古屋と共通してキモオタ系。)
0090名無電力140012009/01/13(火) 15:00:42
迷子のゴムのアヒルちゃんを探して! NASAからのお願い
1月13日12時15分配信 ギズモード・ジャパン
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090113-00000003-giz-ent
0091名無電力140012009/01/13(火) 15:41:52
>>90
これも環境破壊?
鯨とかがエサと間違えて食べそうだな
0092名無電力140012009/10/22(木) 14:13:35
【東大助教】アニリール・セルカン5【業績捏造?】

日本人がいかにガイジンに弱いか、 ガイジン達がいかにそこにつけ込んでるか、---- というのの凄い例。


↓マンガにはこういう天才青年がよく出てくるけど、実際には一人もいないだろ。

● 「宇宙物理学者」であり11次元宇宙の研究で受賞
 
● プリンストン大学数学部講師

● スキーの選手で1988年のカルガリー冬季オリンピックに出場、金メダリスト

● NASAの宇宙飛行士候補

すぐに判って笑えるのは、この写真捏造:
http://blog.goo.ne.jp/11jigen/e/16c6e1dc8be266e854d4d7a841abfb61

外国人がこういう記念撮影する時には誇らしく自国の国旗を腕に掲げるらしい:
http://dranilir.blogspot.com/2009/10/national-pride.html
w w w
0093名無電力140012009/11/21(土) 02:54:28
綺麗ごとをほざきながら地上を支配しようとする環境原理主義者。
消えてなくなりやがれww

みんな自分が「イイ人」で「誰かに必要とされようとしている」んだよねw
ばーーか

地球のためにみんなで排ガス削減!!(笑)
死ねばいいのに。

って思う人が集うコミュです。来てねw
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3453494

エコ(笑)?ボランティア(笑)?ロハス(笑)?環境(笑)?
ばーーか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています