NASA・国連 の環境破壊 告発スレッド
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0006名無電力14001
2006/10/04(水) 20:05:35世界気象機関(WMO)は3日、今年の南極上空のオゾンホールが過去最大となったと発表した。
米航空宇宙局(NASA)の観測では9月25日に、オゾンホールが過去最大となった
2000年9月を上回り、日本の面積の約80倍にあたる2950万平方キロ・メートルに達した。
欧州宇宙機関(ESA)の観測でも同じ日に、2000年とほぼ同じ2800万平方キロ・メートルとなった。
今年は成層圏の温度が低く、オゾンを破壊する物質の量が多い期間が長く続いたためとみられる。
オゾンホールは、南極の春にあたる9〜10月ごろ、日射などの影響で拡大する。
(読売新聞) - 10月4日11時51分更新
NASAって世界最先端のハズなのに、観測だけして、具体的行動をしてないのかな?
とか、疑問に思ったり。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています