トップページatom
749コメント386KB

【必死の】ダム不要 Part9【印象操作】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しがないサクラマス2006/09/24(日) 11:32:50
前スレが980超えたので、立てておきます。

前スレ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1131892087/
>>2-3も。
0320名無電力140012006/10/31(火) 20:49:31
>>317
【類題】
以下の問題で、どの変数の初期値を与えれば、解が出るかをあわせて答えなさい。
底面積A のタンクに液面レベルh で液が入っており,これに流入流量q で液が流入し,
タンク底からバルブを通して流出している。タンク底からの流出流量は液面レベルh と
バルブの抵抗R に依存し,(流出流量) = h /R であるとする(単純化してるぞ)。
この場合の1槽モデルにおけるh とq の関係を微分方程式で表しなさい。

0321名無電力140012006/10/31(火) 20:52:18
ダム屋は意地でも答えたくないようですw

【類題】
「自然調節方式により、ダム地点における計画高水流量1,150m3/sのうち、
750m3/sをカットして400m3/sに低減 する計画である『灰塚ダム』に、
実際に最大1,150m3/sの洪水が流入した場合の最大放流量はいくらでしょう?」

0322名無電力140012006/10/31(火) 20:54:55
>>319
やれやれ、手取り足取り説明されないと理解できんのかい。(ため息
反対馬鹿が馬鹿と呼ばれる理由だねえ。w

その「計画高水流量」を出す前提となるのは「基本高水」であり、
それは洪水のハイドログラフ(流量が時間的に変化する様子を表したグラフ)
とうことだ。つまり、流量を時間により積分することにより貯水量がわかる
グラフということだよ。

いいか? わかるな? オマエの大好きな積分だぞ?(笑
つまり、流量から貯水量がわかりそこから水位がわかり(ry

いい加減に理解しろ。この馬鹿が。
0323名無電力140012006/10/31(火) 20:55:36
いくらでも増やせるね。

【類題】
「自然調節方式により、ダム地点における計画高水流量700m3/sのうち、
610m3/sをカットして90m3/sに低減 する計画である『サンルダム』(天塩川)に、
実際に最大700m3/sの洪水が流入した場合の最大放流量はいくらでしょう?」
0324名無電力140012006/10/31(火) 20:57:40
反対馬鹿が理解できない基礎の基礎。w

「計画高水流量」
→「基本高水量」
→ハイドログラフ(流量が時間的に変化する様子を表したグラフ)
→貯水量
→水位
→放流量。

0325名無電力140012006/10/31(火) 20:58:28
>>322
つまりダムの効果は
「洪水のハイドログラフ(流量が時間的に変化する様子を表したグラフ)」
によって「変化する」ということですな。

ハイドログラフ(洪水の流量変化)は、計画と実際の洪水では、
明らかに違いますね? 
0326名無電力140012006/10/31(火) 21:00:09
まあ「ダムだから」灰泥グラフを気にしなきゃならんのであって、
「堤防」ならピークさえ無事に通れば他は関係ないわな。
0327名無電力140012006/10/31(火) 21:01:25
>>325
理解できたか?w

◆計画された水位の範囲内であれば、(放流量は)常に計画された最大放流量以下に保持される
◆計画された水位の範囲内であれば、(放流量は)常に計画された最大放流量以下に保持される
◆計画された水位の範囲内であれば、(放流量は)常に計画された最大放流量以下に保持される
0328名無電力140012006/10/31(火) 21:01:39
ダムのデータ改ざん、中国電力が国に報告せず

 中国電力(本社・広島市、山下隆社長)が水力発電用に建設した土用ダム
(岡山県新庄村)で、ダムの堤の高さの変化を測量した「沈下量」の数値が
改ざんされ、国土交通省と経済産業省に提出されていたことが、関係者の話
でわかった。測量を請け負った中国電の子会社の内部調査で98年に発覚、
山下社長が支店長を務めていた鳥取支店を通じて99年に中国電本社も把握
していたが、両省に報告しないままにしていた。山下社長は当時の経緯につ
いて「記憶がない」としている。事態を重く見た国交省などは実態調査に
乗り出した。
 中国電は「ダムの安全性に問題はない」としている。
ttp://www.asahi.com/national/update/1030/OSK200610300067.html
0329名無電力140012006/10/31(火) 21:02:49
「たわみ量」も改ざん 中国電力、沈下量と同じ期間

 中国電力の水力発電所用に建設された土用ダム(岡山県新庄村)で、堤の高さ
変化を測量した「沈下量」の数値が改ざんされ、国土交通省と経済産業省に提出
されていた問題で、同社は31日午前、広島市の本社で記者会見を開き、ダムの
前後方向の移動量を示す「たわみ量」についても、改ざんされていたことを明ら
かにした。
 会見では、同社がなぜ国に報告しなかったのかという理由や、その経緯につ
いて質問が集中したが「分からない」「調査中」と繰り返した。
ttp://www.asahi.com/national/update/1031/OSK200610310042.html
0330名無電力140012006/10/31(火) 21:03:43
>>326
おいおい、何を言い出すんだ。(びっくり
ハイドログラフによって堤防の高さが決定されるんだよ。(苦笑
馬鹿は底が知れないねえ。w
0331名無電力140012006/10/31(火) 21:05:30
ははは、反対馬鹿が追い詰められてまた「馬鹿ループ」に逃げこんだ。w
わかりやすい馬鹿だな。w

◆計画された水位の範囲内であれば、(放流量は)常に計画された最大放流量以下に保持される
◆計画された水位の範囲内であれば、(放流量は)常に計画された最大放流量以下に保持される
◆計画された水位の範囲内であれば、(放流量は)常に計画された最大放流量以下に保持される

0332名無電力140012006/10/31(火) 21:06:06
> ハイドログラフによって堤防の高さが決定されるんだよ。

ハイドログラフの「ピーク値」ね。前後は関係ない。
まったくこのレベルの言い換え(スリカエ)で以下略
0333名無電力140012006/10/31(火) 21:07:07
>>332
おいおい、そこのアホ。
ハイドログラフがなくてどうやってピークがわかるんだい?(あきれ顔


0334名無電力140012006/10/31(火) 21:08:50
>いくら入ったときにいくら出るかなんて事前にわからないのに。
>いくら入ったときにいくら出るかなんて事前にわからないのに。
>いくら入ったときにいくら出るかなんて事前にわからないのに。

反対馬鹿の妄想であることはもう理解できたよな?
まだ理解できないのか?
ダメか?
無理か?w

大丈夫だよな? なっ? できるな? w

0335名無電力140012006/10/31(火) 21:09:10
ダムは最大流量が10時間も続くと溢れるだろうが(想定の水位を超過)、
堤防は10時間続いても問題ないね。浸透で崩れなければ。
0336名無電力140012006/10/31(火) 21:10:24
結局水位と流入量を混ぜてごまかしてる、と。
0337名無電力140012006/10/31(火) 21:11:42
ダム屋は意地でも「わからない」とは答えたくないようですw

【類題】
「自然調節方式により、ダム地点における計画高水流量1,150m3/sのうち、
750m3/sをカットして400m3/sに低減 する計画である『灰塚ダム』に、
実際に最大1,150m3/sの洪水が流入した場合の最大放流量はいくらでしょう?」

0338名無電力140012006/10/31(火) 21:12:27
>>336
ちがいますよ。

かれは「結局水位と流入量」の話に加えて、
「設計の想定と想定の範囲外の特殊な事象」を意図的にごちゃ混ぜにして
煙に巻こうと必死なのです。
0339名無電力140012006/10/31(火) 21:16:03
ダム屋の人生最大のピンチ(笑)
0340名無電力140012006/10/31(火) 21:16:42
>>338
>設計の想定と想定の範囲外の特殊な事象を意図的にごちゃ混ぜにして

はあ?w
「計画高水流量」を持ち出して頓珍漢なことを言い出したのはオマエだろ?w
それを否定して、「特殊な事象」を必死に持ち出そうとしているのもまた
オマエ自身だろ?w 

「計画高水流量」
→「基本高水量」
→ハイドログラフ(流量が時間的に変化する様子を表したグラフ)
→貯水量
→水位
→放流量。

0341名無電力140012006/10/31(火) 21:18:34
反対馬鹿、「馬鹿ループ」に追い詰められる寸前。w
0342名無電力140012006/10/31(火) 21:18:49
国民に「実際の洪水ではわからない」としっかり説明しないとな。

【類題】
「自然調節方式により、ダム地点における計画高水流量1,150m3/sのうち、
750m3/sをカットして400m3/sに低減 する計画である『灰塚ダム』に、
実際に最大1,150m3/sの洪水が流入した場合の最大放流量はいくらでしょう?」
0343名無電力140012006/10/31(火) 21:19:15
反対馬鹿が赤面する話↓。w

ハイドログラフがなくてどうやってピークがわかるんだい?(あきれ顔
0344名無電力140012006/10/31(火) 21:20:20
>>342
◆計画された水位の範囲内であれば、(放流量は)常に計画された最大放流量以下に保持される
◆計画された水位の範囲内であれば、(放流量は)常に計画された最大放流量以下に保持される
◆計画された水位の範囲内であれば、(放流量は)常に計画された最大放流量以下に保持される
0345名無電力140012006/10/31(火) 21:21:11
洪水中にはその洪水のハイドログラフはわかりませんが。
その時点までしか。
0346名無電力140012006/10/31(火) 21:22:53
ちょっと変えてみたよ。

【類題B】
「自然調節方式により、ダム地点における計画高水流量1,150m3/sのうち、
750m3/sをカットして400m3/sに低減 する計画である『灰塚ダム』に、
実際に最大1,150m3/sの洪水が10時間流入し続けた場合の最大放流量は
いくらでしょう?」

0347名無電力140012006/10/31(火) 21:23:07
>>345
その時点までのハイドログラフがわかればその時点までの
流入量と流出量がわかりますよね。

つまり、「洪水中はわからない」ということは嘘と認めたのですね。w
0348名無電力140012006/10/31(火) 21:24:26
少し直してみた。こっちで。

【類題B】
「自然調節方式により、ダム地点における計画高水流量1,150m3/sのうち、
750m3/sをカットして400m3/sに低減 する計画である『灰塚ダム』に、
最大流量1,150m3/sが10時間流入し続ける洪水の場合、最大放流量は
いくらでしょう?」
0349名無電力140012006/10/31(火) 21:25:11
>>346
ハイドログラフと、水位データはまだですか?w
0350名無電力140012006/10/31(火) 21:26:22
>>347
洪水全体のピークはわからんだろう。
ピークを越えたと思っても、二つ山の中間時点ということもある。
0351名無電力140012006/10/31(火) 21:26:38
>>348
ハイドログラフと、水位データ、貯水量データ、が抜けてますよ。
まだ微分積分が理解できてないんですか?
0352名無電力140012006/10/31(火) 21:27:59
>>350
ん?
何の話をしてるんだ???
降雨パターンからの流量予測の話をしたいのか?w
自分で何の話をしているのか、ちゃんとカキコして味噌。
0353名無電力140012006/10/31(火) 21:28:44
>>345
その時点までのハイドログラフがわかればその時点までの
流入量と流出量がわかりますよね。

つまり、「洪水中はわからない」ということは嘘と認めたのですね。w
0354名無電力140012006/10/31(火) 21:29:01
>>351
つまりダム計画の説明には、ハイドログラフと水位データ、貯水量データが
必要、と。これが示されない計画はアヤシイということだな。

もちろん実際の洪水では、ハイドロがあらかじめ神様から示されたりはしない。
0355名無電力140012006/10/31(火) 21:31:21
その時点までのデータがわかっても、洪水全体がどうかなどは
その時点ではわからない。
こんな言い換え(スリカエ)で以下略
0356名無電力140012006/10/31(火) 22:20:44
国交省汚職、ダム事務所元課長に有罪判決 東京地裁

 国土交通省が発注した八ツ場ダム(群馬)の建設工事の用地調査などを巡る
汚職事件の判決が25日、東京地裁であった。川本清厳裁判長は、測量業者に
情報を漏らした見返りに無利息、無担保の借金をしたとして収賄罪に問われた
同省関東地方整備局八ツ場ダム工事事務所元課長の斉藤烈被告(44)に懲役
2年6カ月執行猶予4年、追徴金710万円(求刑・懲役2年6カ月、追徴金
710万円)を言い渡した。判決は、後に斉藤被告が課長を務めた同省首都国
道事務所発注の測量業務を巡る収賄についても認めた。
ttp://www.asahi.com/national/update/1025/TKY200610250152.html
0357名無電力140012006/10/31(火) 22:51:55
「脱ダム」提言で国と対立 淀川流域委、休止へ 

 国土交通省近畿地方整備局は24日、淀川水系の河川整備のあり方を議論してきた
同局の諮問機関「淀川水系流域委員会」(委員長・今本博健・京大名誉教授)を来年
2月以降、休止する方針を明らかにした。同委が審議することになっている河川整備
計画案の策定が遅れているため、としている。だが、同水系で建設・計画中の5ダム
について同委が「原則中止」を提言したのに対し、国交省は「2ダムは事実上中止す
るが3ダムは事業継続」との方針を発表しており、こうした意見の食い違いが休止
決定の背景にあるとみられる。
 委員からは反発や戸惑いの声も上がっている。委員の一人で、龍谷大教授の寺田
武彦弁護士(前委員長)は「6年間の活動実績もあるのに『継続したらだめ』という
判断か。発足時は国も意欲と覚悟を持って臨んだはず。意味がないと思っているな
ら残念」と語った。ほかの委員も「世間的に流域委つぶしと見られる」などと話した。
ttp://www.asahi.com/kansai/news/OSK200610240084.html
0358名無電力140012006/10/31(火) 23:10:22
>>354
>つまりダム計画の説明には、ハイドログラフと水位データ、貯水量データが
>必要、と。これが示されない計画はアヤシイということだな。

やれやれ、ここまで来てやっと「基本中の基本」が理解できました、
なんてレベルの話かい。( ため息

そもそもハイドログラフもない洪水計画があるなら示して味噌。w
そのハイドログラフも示せないで必死に【類題】なんて繰り返してる
恥かしい反対馬鹿もいるわけだが。w

324 :名無電力14001:2006/10/31(火) 20:57:40
反対馬鹿が理解できない基礎の基礎。w

「計画高水流量」
→「基本高水量」
→ハイドログラフ(流量が時間的に変化する様子を表したグラフ)
→貯水量
→水位
→放流量。
0359名無電力140012006/10/31(火) 23:13:51
>>354

頑張ってくださいね。
ハイドロデータのない洪水計画をしめして、ダム屋をギャフンと言わせてやってください。
期待してますよ。↓

>そもそもハイドログラフもない洪水計画があるなら示して味噌。w
>そもそもハイドログラフもない洪水計画があるなら示して味噌。w
>そもそもハイドログラフもない洪水計画があるなら示して味噌。w
0360名無電力140012006/10/31(火) 23:16:08
反対馬鹿、追い詰められて「馬鹿ループ」。w
0361名無電力140012006/10/31(火) 23:21:28
>>354
>つまりダム計画の説明には、ハイドログラフと水位データ、貯水量データが
>必要、と。

これが反対馬鹿のレベルです。(とほほ
必死に「びぶんだぁ」「せきぶんだぁ」と言い出すから何かと思って聞いてみると、
結局は何も理解せずに騒いでいたと。。。

手取り足取りで教えてもらってやっとたどりついた「常識」の世界!
ポチ、ごめんなさいは?w
0362名無電力140012006/11/01(水) 10:01:07
無知無学無教養の反対猿に、
人間社会の基本常識を調教してやってるスレだな。w

しかし、いくら低学歴でも恥ってものを知るべきだろう。w

0363名無電力140012006/11/01(水) 11:25:27
アホか。
現実の大洪水が計画ハイドログラフと同じに起きるわけないだろう。
0364名無電力140012006/11/01(水) 11:32:20
>つまりダム計画の説明には、ハイドログラフと水位データ、貯水量データが
>必要、と。

多くのダム計画では、これら必要な基本データが全く示されていないというのが現実。
何度流域委員会ゴッコをくり返したところで、データがないのだから話にならない。


0365名無電力140012006/11/01(水) 11:43:19
【まとめ】

1.ダムを作ったからといって、洪水や水害が必ずなくなるわけではない。
2.ダムへの依存度の高い治水計画ほど、破たんした場合に下流のダメージが大きい。
3.ダムの実際の効果は一定量一定比率ではない。
 実際の洪水におけるダムの効果は、変化する流量の時間積分によって
 変化する。
4.「自然調節ダム」で治水計画たてるなんて、ましてトンデモナイことである。
 自然調節ダムのピーク流入量とピーク放流量の間には直接の関係がなく、計画
 流量などまるっきり机上の空論であるため。
0366名無電力140012006/11/01(水) 12:54:00
はい、反対馬鹿はいつもの「馬鹿ループ」に逃亡。w

>いくら入ったときにいくら出るかなんて事前にわからないのに。
>いくら入ったときにいくら出るかなんて事前にわからないのに。
>いくら入ったときにいくら出るかなんて事前にわからないのに。

恥かしい反対馬鹿のお言葉でした。w
0367名無電力140012006/11/01(水) 12:55:07
反対馬鹿には理解できたのでしょうか?w

理解できたか?w

◆計画された水位の範囲内であれば、(放流量は)常に計画された最大放流量以下に保持される
◆計画された水位の範囲内であれば、(放流量は)常に計画された最大放流量以下に保持される
◆計画された水位の範囲内であれば、(放流量は)常に計画された最大放流量以下に保持される

0368名無電力140012006/11/01(水) 12:56:32
>多くのダム計画では、これら必要な基本データが全く示されていないというのが現実。

ほう、基本データが示されていない「ダム計画」とは具体的にどこの
「ダム計画」なのかね。

是非その具体例を教えてくれ。
0369名無電力140012006/11/01(水) 12:57:08
まだですか?w

359 名前:名無電力14001 :2006/10/31(火) 23:13:51
>>354

頑張ってくださいね。
ハイドロデータのない洪水計画をしめして、ダム屋をギャフンと言わせてやってください。
期待してますよ。↓

>そもそもハイドログラフもない洪水計画があるなら示して味噌。w
>そもそもハイドログラフもない洪水計画があるなら示して味噌。w
>そもそもハイドログラフもない洪水計画があるなら示して味噌。w

0370名無電力140012006/11/01(水) 12:57:58
反対馬鹿がどんどん自分で自分の首を絞めていく。。。
0371名無電力140012006/11/01(水) 13:25:18
>いくら入ったときにいくら出るかなんて事前にわからないのに。
>いくら入ったときにいくら出るかなんて事前にわからないのに。
>いくら入ったときにいくら出るかなんて事前にわからないのに。

ポチ、ごめんなさいは?w
0372名無電力140012006/11/01(水) 14:23:36
居直りで誤魔化そうとしても事実は動かし様がない。
うさん臭さがプンプン漂ってる時点でこのスレはダム屋の負け。
0373名無電力140012006/11/01(水) 14:29:37
現社長が隠ぺい指示か  ダム改ざんで告発文書

 中国電力(広島市)が土用ダム(岡山県新庄村)の測定値の改ざんデータを国に
報告していた問題で、国土交通省への告発文書が、当時ダムを管轄する鳥取支店長
だった山下隆社長が改ざん隠ぺいを指示したと指摘していたことが1日、分かった。
 山下社長は10月31日の記者会見で「当時のことは記憶にない」と説明している。
国交省や同社の緊急対策本部は山下社長の関与について事実確認を急いでいる。

 1992−97年のダムの沈下量などの測量値が改ざんされていたことが98年、
測量を委託された子会社「中電技術コンサルタント」(広島市)の内部調査で発覚。
関係者によると、告発文書には山下社長が公表を拒む趣旨の発言をしたと書かれて
いるという。
 また文書は、コンサル社が改ざんを隠ぺいするため、測量を再委託した鳥取県内
の会社に、測量結果の資料を廃棄するよう指示したとも指摘しているという。
(共同)
(2006年11月01日 12時40分)

0374名無電力140012006/11/01(水) 14:45:36
>>359
流域委員会あるいは住民への提供資料に、ダム計画の基本である、ダム地点
の計画ハイドログラフさえも記されていない(公表されていない)ダム計画は、
実際問題として多数存在する。
大まかに言えば計画中のダムの半数ほどは公表されていないようだ。

反論したければ、「全てのダム計画で、計画ハイドロ及びそれに対応する
水位、貯水量の資料が全て公表されていることを」証明してみればいい。
みんな楽しみに待ってるよ。
0375名無電力140012006/11/01(水) 17:16:02
>いくら入ったときにいくら出るかなんて事前にわからないのに。

何しろこんな簡単な問題でも、ダムでは「わからない」ようだから、
「事前にはわからない」としか言いようはないでしょう。
  ↓   ↓
【例 題】
「自然調節方式により、ダム地点における計画高水流量1,150m3/sのうち、
750m3/sをカットして400m3/sに低減 する計画である『灰塚ダム』に、
実際に最大1,150m3/sの洪水が流入した場合の最大放流量はいくらでしょう?」

0376名無電力140012006/11/01(水) 17:42:32
>>375
はい、「馬鹿ループ」。(笑
ほれ、もう一人のアホは理解したようだぞ。 アホと馬鹿は違うのか?w

354 :名無電力14001:2006/10/31(火) 21:29:01
>>351
つまりダム計画の説明には、ハイドログラフと水位データ、貯水量データが
必要、と。


0377名無電力140012006/11/01(水) 17:43:32
>>375
(再掲2回目)
>>348
ハイドログラフと、水位データ、貯水量データ、が抜けてますよ。
まだ微分積分が理解できてないんですか?


0378名無電力140012006/11/01(水) 17:44:27
反対馬鹿、追い詰められてまたループ。(詠み人知らず)
0379名無電力140012006/11/01(水) 17:48:46
>>374
はあ?
オマエが自分で「たくさんあるんだぁ〜」って言い出したのだろうが。w
たくさんあるなら一つくらい挙げて味噌。w
また「微分積分」と同じように逃げるつもりのようだが、許してやらないよ。【笑
0380名無電力140012006/11/01(水) 17:50:47
>>374
>大まかに言えば計画中のダムの半数ほどは公表されていないようだ。

わあ、すごいですね。
秘密なんですよね。
陰謀なんですよね。

それで具体的にどのダムなんですかぁ?(クスクス
0381名無電力140012006/11/01(水) 17:51:41
>>374
>大まかに言えば計画中のダムの半数ほどは公表されていないようだ。

わあ、すごいですね。
秘密なんですよね。
陰謀なんですよね。

それで具体的にどのダムなんですかぁ?(クスクス
0382名無電力140012006/11/01(水) 17:55:09
>ハイドログラフがなくてどうやってピークがわかるんだい?(あきれ顔
>ハイドログラフがなくてどうやってピークがわかるんだい?(あきれ顔
>ハイドログラフがなくてどうやってピークがわかるんだい?(あきれ顔

反対馬鹿さん、また逃亡しちゃったんですかぁ?(クスクス
ループ開始ですかぁ?
0383名無電力140012006/11/01(水) 17:59:59
無知無学無教養を晒してしまった反対馬鹿。
今度は初めて聞いた「ハイドログラフ」でトンデモ発言。w

馬鹿って底が知れないねえ。w
0384名無電力140012006/11/01(水) 18:04:08
自分が知らない(理解できない)からって基礎数学の微分積分まで
否定しちゃうレベルの馬鹿ですからねえ。
日本の工学まで否定しましたよ、あの馬鹿。

自分の都合で基礎数学やら工学やらを否定できるほど頭が悪いってこと
ですからねえ。

底なしです。
0385名無電力140012006/11/01(水) 19:23:12
とんでもなく必死なダム屋の慌てぶりを見物するスレ
0386名無電力140012006/11/01(水) 19:27:07
20分で9連投(・∀・)ニヤニヤ
20分で9連投(・∀・)ニヤニヤ
0387名無電力140012006/11/01(水) 19:31:42
次は30連投か?
試しに貼ってみるテスト

【まとめ】
1.ダムを作ったからといって、洪水や水害が必ずなくなるわけではない。
2.ダムへの依存度の高い治水計画ほど、破たんした場合に下流のダメージが大きい。
3.ダムの実際の効果は一定量一定比率ではない。
 実際の洪水におけるダムの効果は、変化する流量の時間積分によって
 変化する。
4.「自然調節ダム」で治水計画たてるなんて、ましてトンデモナイことである。
 自然調節ダムのピーク流入量とピーク放流量の間には直接の関係がなく、計画
 流量などまるっきり机上の空論であるため。
0388名無電力140012006/11/01(水) 21:18:05
■ダムデータ改ざん問題で中国電力に報告指示、経産省

 中国電力の土用ダム(岡山県新庄村)で、子会社の実施した測量データが改ざん
されて国に報告された問題で、経済産業省は1日、電気事業法に基づき中国電力に
改ざんの経緯などを報告するよう文書で指示した。
 経産省原子力安全・保安院によると、数値の改ざんがあったとされる沈下量とた
わみ量について、ダムが完成した86年から現在まで改ざんの有無を再確認するよ
う求めた。また、測量を請け負った子会社などが中国電力に提出したすべての資料
(打ち合わせの議事録やメールなどの記録を含む)、改ざんを知った後の中国電力
の対応や国に報告しなかった理由、現時点でダムの安全性を裏付けるデータなどの
提示を求めている。
ttp://www.asahi.com/national/update/1101/TKY200611010383.html
0389名無電力140012006/11/01(水) 21:35:57
淀川水系流域委の継続求め検討会
近畿地方整備局が一時休止意向で

 琵琶湖・淀川水系の河川整備の在り方を検討する専門家会議「淀川水系
流域委員会」(委員長・今本博健京都大名誉教授)は30日、国土交通省
近畿地方整備局が同委員会の一時休止の意向を示したことを受け、京都市
下京区内で緊急の検討会を開いた。各委員は「5年9カ月の活動を無視し
た侮辱だ」などと相次いで反発し、委員会の継続を求めた。
 部会には、休止する方針を表明した同整備局の布村明彦局長は出席しな
かった。神矢弘河川調査官が休止の理由について、委員会が検討の対象と
する河川整備基本計画の原案ができるめどが立っていないなどと従来通り
の説明を繰り返した。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006103000175&genre=A2&area=K10
0390名無電力140012006/11/02(木) 01:04:34
●「利水」除外を 新計画の難航受け、地元首長ら国要請へ
 球磨川流域十二市町村で構成する川辺川ダム建設促進協議会の福永浩介会長
(人吉市長)は二十六日、新計画策定が行き詰まっている国営川辺川土地改良
事業(利水事業)をダム建設の目的から除外するよう国土交通省に要請する考
えを明らかにした。利水切り離しでダム本体建設を進めやすくする狙い。十一
月十日に人吉市で促進協の臨時総会を開き、利水の分離を決議する。

 川辺川ダムは一九六六(昭和四十一)年、旧建設省が球磨郡相良村に建設す
る計画を発表。治水、利水、発電などを担う多目的ダムを目指してきた。しか
し本体着工に必要な漁業権などの収用について、県収用委員会が「利水の見通
しが不明」と国交省に申請取り下げを勧告。二〇〇五年、同省は勧告に従い、
ダム計画は事実上白紙に戻った。一方、旧利水計画の違法が〇三年に司法で確
定したのを受けた新計画の策定も、水源をダムにするかで難航。農水省が今年
五月、既存水路を活用する打開案を提示したが、最大受益地の相良村が財政難
などから事業離脱を表明、ストップしている。

 ダム基本計画の見直しを迫られている国交省は、農水省の利水新計画策定の
行方を見守ってきた。一方で、球磨川流域の新治水方針を探る検討小委員会で
川辺川ダムを前提とした想定洪水の数値を設定するなど、治水目的一本でもダ
ム建設につなげる環境づくりを急いでいる。
(熊本日日新聞2006年10月27日)
0391名無電力140012006/11/02(木) 09:03:04
まだですか?w

359 名前:名無電力14001 :2006/10/31(火) 23:13:51
>>354

頑張ってくださいね。
ハイドロデータのない洪水計画をしめして、ダム屋をギャフンと言わせてやってください。
期待してますよ。↓

>そもそもハイドログラフもない洪水計画があるなら示して味噌。w
>そもそもハイドログラフもない洪水計画があるなら示して味噌。w
>そもそもハイドログラフもない洪水計画があるなら示して味噌。w

0392名無電力140012006/11/02(木) 09:03:37
>ハイドログラフがなくてどうやってピークがわかるんだい?(あきれ顔
>ハイドログラフがなくてどうやってピークがわかるんだい?(あきれ顔
>ハイドログラフがなくてどうやってピークがわかるんだい?(あきれ顔

反対馬鹿さん、また逃亡しちゃったんですかぁ?(クスクス
ループ開始ですかぁ?
0393名無電力140012006/11/02(木) 09:04:26
反対馬鹿が赤面する話↓。w

ハイドログラフがなくてどうやってピークがわかるんだい?(あきれ顔
0394名無電力140012006/11/02(木) 09:05:17
これでまた「馬鹿ループ」登場っと。w
0395名無電力140012006/11/02(木) 11:49:46
2分間で4連投か
悪化してるな(・∀・)ニヤニヤ
0396名無電力140012006/11/02(木) 11:58:28
「利水が必要だからダム造れ」だったはずの利水を止めろと言う推進団体。

●「建設促進へ最善策」福永人吉市長 国、県は慎重姿勢
 川辺川ダム建設促進協議会の福永浩介会長(人吉市長)がダム計画から
国営川辺川土地改良事業(利水事業)の除外を国に求める要望を表明した
ことに対し、二十七日、関係者の反応は割れた。福永市長が「ダム建設に
は一番の方法」と説明する一方、国や県は状況を見極めようと静観。関係
農家の賛否が分かれた。 (熊本日日新聞2006年10月28日)
0397名無電力140012006/11/02(木) 12:04:28
供述一転の前福島県知事

●福島ダム汚職、佐藤前知事が収賄認める供述
 福島県発注の木戸ダム建設工事を巡る汚職事件で、逮捕された佐藤栄佐
久前知事(67)が東京地検特捜部の調べに、実弟が経営する会社の所有
地を工事受注業者に高値売却したことについて、「弟から報告を受け、受
注の謝礼と認識していた」などと収賄容疑を認める供述を始めたことが、
関係者の話で分かった。
 栄佐久容疑者はこれまで容疑を全面否認していたが、実弟の佐藤祐二被
告(63)が最近になって容疑を認める供述を始めたことを受け、一転し
て認めたものとみられる。特捜部は、栄佐久容疑者が業者にどう便宜を
図ったかなどを追及している。(2006年11月2日読売新聞)
0398名無電力140012006/11/02(木) 12:13:13
あやしいダム建設を強行しようとするから「犠牲者」が生じるのだ。

●淀川水系流域委の休止方針歓迎
 大津市長 ダム是非判断を批判

 国土交通省近畿地方整備局が専門家会議「淀川水系流域委員会」の一時休止
を打ち出した問題で、大戸川ダムの予定地である大津市の目片信市長は1日の
定例記者会見で、休止方針を「歓迎する」とした上で、同委員会について「ダ
ム建設の是非まで判断するのは委員会の趣旨を逸脱している」と批判した。
 大戸川ダムについて同委員会は昨年1月、本体工事を進めることなく、ほか
の治水対策を検討するよう求める意見書を提出した。整備局はこれを受け昨年
7月に、同ダムを事実上中止する方針を決めた。
 目片市長は「委員会がダムは必要ないとしたことで、推進のために集団移転
するなどしてきた犠牲者の心を踏みにじる結果を招いた」と述べた。
(2006年11月2日 京都新聞電子板)
0399名無電力140012006/11/02(木) 12:58:22
【まとめ】 (2006/11/2 改訂)

1.ダムを作ったからといって、洪水や水害が必ずなくなるわけではない。
2.ダムへの依存度の高い治水計画ほど、破たんした場合に下流のダメージが大きい。
3.ダムの実際の効果は一定量一定比率ではない。
 実際の洪水におけるダムの効果は、変化する流量の時間積分によって
 変化する。
5.「自然調節ダム」で治水計画たてるなんて、ましてトンデモナイこと。
 実際の洪水では、自然調節ダムのピーク流入量とピーク放流量の間には直接の
 関係がなく、計画 流量などまるっきり机上の空論であるため。
4.ダム計画の説明には計画流量だけでは意味がない。
 計画の前提である、ダム地点の計画ハイドログラフ(洪水調節図)、ダムの水位・
 貯水量変化のデータが必要。これが示されない計画説明はインチキとみなしてよい。
0400名無電力140012006/11/02(木) 23:39:38
【まとめ】(11月2日改定版)

1.そもそも反対馬鹿には自分で持ち出した「微分積分」の基本概念が理解できない。
2.このため、流量が時間の関数であることを認識できない。
3.ゆえに、ハイドログラフ(流量が時間的に変化する様子を表したグラフ)から
  ピーク流量が導かれることを理解できない。
4.この結果「ピーク流入量とピーク放流量の間には直接の関係がない」と勘違いする。
5.自分の理解できない「基礎数学」と「工学」を真っ向から否定してしまう。
6.「日本のダム計画にはハイドログラフが無い」と言い出すが具体事例は一つも提示できない。


0401名無電力140012006/11/02(木) 23:40:32
>ハイドログラフがなくてどうやってピークがわかるんだい?(あきれ顔
>ハイドログラフがなくてどうやってピークがわかるんだい?(あきれ顔
>ハイドログラフがなくてどうやってピークがわかるんだい?(あきれ顔

反対馬鹿さん、また逃亡しちゃったんですかぁ?(クスクス
ループ開始ですかぁ?
0402名無電力140012006/11/03(金) 00:26:04
番号直しといた。

【まとめ】 (2006/11/2 改訂)

1.ダムを作ったからといって、洪水や水害が必ずなくなるわけではない。
2.ダムへの依存度の高い治水計画ほど、破たんした場合に下流のダメージが大きい。
3.ダムの実際の効果は一定量一定比率ではない。
 実際の洪水におけるダムの効果は、変化する流量の時間積分によって
 変化する。
4.「自然調節ダム」で治水計画たてるなんて、ましてトンデモナイこと。
 実際の洪水では、自然調節ダムのピーク流入量とピーク放流量の間には直接の
 関係がなく、計画 流量などまるっきり机上の空論であるため。
5.ダム計画の説明には計画流量だけでは意味がない。
 計画の前提である、ダム地点の計画ハイドログラフ(洪水調節図)、ダムの水位・
 貯水量変化のデータが必要。これが示されない計画説明はインチキとみなしてよい。
0403名無電力140012006/11/03(金) 00:29:21
>400
一つも反論にも否定にもなっていないねえ。何がしたいの?
小学生レヴェルの屁理屈並べて空しく騒いでるだけ。
0404名無電力140012006/11/03(金) 00:31:14
>>402
日付も直しておきましたあ。(クスクス

【まとめ】(11月3日改定版)

1.そもそも反対馬鹿には自分で持ち出した「微分積分」の基本概念が理解できない。
2.このため、流量が時間の関数であることを認識できない。
3.ゆえに、ハイドログラフ(流量が時間的に変化する様子を表したグラフ)から
  ピーク流量が導かれることを理解できない。
4.この結果「ピーク流入量とピーク放流量の間には直接の関係がない」と勘違いする。
5.自分の理解できない「基礎数学」と「工学」を真っ向から否定してしまう。
6.「日本のダム計画にはハイドログラフが無い」と言い出すが具体事例は一つも提示できない。
0405名無電力140012006/11/03(金) 00:38:26
>>403
一つも反論にも否定にもなっていないねえ。何がしたいの?
小学生レヴェルの屁理屈並べて空しく騒いでるだけ。
0406名無電力140012006/11/03(金) 00:44:49
5.ダム計画の説明には計画流量だけでは意味がない。
 計画の前提である、ダム地点の計画ハイドログラフ(洪水調節図)、ダムの水位・
 貯水量変化のデータが必要。これが示されない計画説明はインチキとみなしてよい。

これは説明義務の上で非常に重要なんだが、1つくらい出せと単にうるさいのが
いるから、2つだけ例示。あとは各自で。

・北海道沙流川水系二風谷ダム・平取ダム(流域委員会終了)
H14河川整備計画、H17整備計画変更案 どちらもダム地点のハイドログラフは
公表されず。H14時には整備計画決定後の問い合わせに対し「検討中」の回答。
流域委員会の専門委員は、肝心なことを確認せずにいったい何をしてるんだ
ろうね。まあ北大黒木助教授によれば、「中身を見なくてもわかるのプロ」
らしいが。

・北海道松倉川ダム計画(1998中止)
ハイドログラフが出る前に計画凍結→建設中止。
0407名無電力140012006/11/03(金) 00:48:54
>>406
あらら、反対馬鹿タン、
追い詰められて「ハイドログラフが出る前に計画凍結」
なんて話を持ち出してきましたぁ.(クスクス
0408名無電力140012006/11/03(金) 00:52:26
まあ過ぎた事実だから仕方ない。中身のないカキコでガタガタ抜かすな。

******************
5.ダム計画の説明には計画流量だけでは意味がない。
 計画の前提である、ダム地点の計画ハイドログラフ(洪水調節図)、ダムの水位・
 貯水量変化のデータが必要。これが示されない計画説明はインチキとみなしてよい。

これは説明義務の上で非常に重要なんだが、1つくらい出せと単にうるさいのが
いるから、2つだけ例示。あとは各自で。

・北海道沙流川水系二風谷ダム・平取ダム(流域委員会終了)
H14河川整備計画、H17整備計画変更案 どちらもダム地点のハイドログラフは
公表されず。H14時には整備計画決定後の問い合わせに対し「検討中」の回答。
流域委員会の専門委員は、肝心なことを確認せずにいったい何をしてるんだ
ろうね。まあ北大黒木助教授によれば、「中身を見なくてもわかるのプロ」
らしいが。

・北海道松倉川ダム計画(1998中止)
ハイドログラフが出る前に計画凍結→建設中止。
0409名無電力140012006/11/03(金) 01:04:45
>>408
あらら、これが有名な「馬鹿ループ」でつか?
そうそう、沙流川水系のハイドログラフもあるようでつが。。。(クスクス
https://www.mlit.go.jp/river/gaiyou/seibi/pdf/saru-2.pdf
0410名無電力140012006/11/03(金) 01:09:49
結論

「ハイドログラフが出る前に計画凍結」

だそうですう。(クスクス
0411名無電力140012006/11/03(金) 01:11:33
>>409
両ダム地点のダムによる洪水調節計画をあらわすハイドログラフ(洪水調節図)
などどこにもない。全体計画をあらわすものだけ。

これで何か誤魔化した気分になれるのかね? かえって寝付きがよくないだろう。
0412名無電力140012006/11/03(金) 01:15:35
つまり沙流川の整備計画変更案(二風谷ダム変更、平取ダム建設)は、
国民や流域委員会への説明責任を果たそうとせずに、スレのダム屋なみ
の「誤魔化し」で進められているわけだ。

*************
5.ダム計画の説明には計画流量だけでは意味がない。
 計画の前提である、ダム地点の計画ハイドログラフ(洪水調節図)、ダムの水位・
 貯水量変化のデータが必要。これが示されない計画説明はインチキとみなしてよい。
0413名無電力140012006/11/03(金) 01:16:54
>>411
あのう、「全体計画がある」ってことは認めるんですよね?
そして、
図4-4 平成15 年8 月洪水再現計算結果(二風谷ダム流入量)
って書いてあるのは、漢字が難しかったんで読めなかったんでつか?(クスクス
0414名無電力140012006/11/03(金) 01:19:51
>「ハイドログラフが出る前に計画凍結」

あらら。(クスクス

0415名無電力140012006/11/03(金) 01:20:21
>>413
再現計算グラフが二風谷ダム、平取ダムの各計画ハイドログラフ(洪水調節図)に
見えるのかね? そんなに漢字が難しいのか??
0416名無電力140012006/11/03(金) 01:23:38
>>415
あらら、「ハイドログラフがある」ってことなんですが、
あなたの投稿でどこに「ない」って証拠が書いてあるんですかあ?
ハイドログラフ、ありますよねちゃんと。
0417名無電力140012006/11/03(金) 01:24:33
何しろ実際のダム行政さえ、スレのダム屋レベルで進められるのだから
国民としては実に困る。
「無関係ではないがまぎらわしい別の資料」を持ってきて「これだ」とか
言い張るのは実にバカっぽいから、そろそろ卒業をお願いしたいところだ。
こんなのは「国民騙し」の幼稚なテクニックでしかない。
0418名無電力140012006/11/03(金) 01:24:53
沙流川流域のハイドログラフもちゃんとあるし、
「ない」って証拠はどこへ?
0419名無電力140012006/11/03(金) 01:26:29
>>417
あらら、このレスに投稿すると「ダム屋」になっちゃうんですかあ?
すごすぎまつ。(クスクス
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています