トップページatom
749コメント386KB

【必死の】ダム不要 Part9【印象操作】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しがないサクラマス2006/09/24(日) 11:32:50
前スレが980超えたので、立てておきます。

前スレ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1131892087/
>>2-3も。
0015名無電力140012006/09/28(木) 14:01:29
>>14
はい、反対馬鹿さんループ始まり〜♪w
0016名無電力140012006/09/28(木) 14:05:53
どんなに放流しても下流が氾濫しないダムはありますか?
0017名無電力140012006/09/28(木) 14:27:13
>>16
ない。
ダム管理所はウソだけ発表してればいい、
本当の事を国民に知らせるな、というのが
ダム屋の涙の訴えなんだろう。
0018名無電力140012006/09/28(木) 15:58:20
どんなに水位があがっても氾濫しない堤防はありますか?
0019名無電力140012006/09/28(木) 15:58:52
どんなに洪水があふれても被害がでな治水方法はありますか?
0020名無電力140012006/09/28(木) 16:06:56
まあ、ここまで理解力がないと社会生活も大変だろうな、反対馬鹿。w
0021名無電力140012006/09/28(木) 17:59:06
そりゃ上流のダムが放水したら、氾濫して堤防が壊れてもおかしくない。
当然だつーの。
0022名無電力140012006/09/28(木) 18:10:18
そう誰が見ても当然の話。
その当然の話を理由にして
「ダム反対〜♪」
とする反対馬鹿がいるから信じられないよね。w

反対馬鹿が馬鹿って呼ばれる理由がよく(ry
0023名無電力140012006/09/28(木) 18:11:01
>1【必死の】【印象操作】

拍手!
0024名無電力140012006/09/28(木) 18:15:42
「ダム反対」でスレ内検索したが、>>22しかかからなかった。
つまり>>22は捏造、決定。
0025名無電力140012006/09/28(木) 18:26:50
>>24
>>1 【Part9】

頭が悪いって、犯罪に近いかもしれないなぁ。w
0026名無電力140012006/09/28(木) 18:39:47
後記資料の初出は前スレ887。
以後「ダム反対」で掛かるRESは以下3つのみ。つまり>>25もデマ。
これだけデマを積み重ねると犯罪だね。

894 :名無電力14001:2006/09/22(金) 01:58:52
反対馬鹿のダム反対理由
「想定外の洪水に対応できないからダム反対!」

898 :名無電力14001:2006/09/23(土) 21:46:50
>897w
反対馬鹿のダム反対理由
「想定外の洪水に対応できないからダム反対!」

987 :名無電力14001:2006/09/24(日) 18:01:41
>985
はい、ここまで戻ってループです。w

 898 :名無電力14001:2006/09/23(土) 21:46:50
 >897w
 反対馬鹿のダム反対理由
「想定外の洪水に対応できないからダム反対!」

>887
平成17年 ダム堰管理業務顕彰 応募資料
事前予防活動(山形県高坂ダム)
 今後昭和50年8月の洪水を上回るような洪水が発生した場合、高坂ダムでは
ダムから水が溢れてしまうことを防止するため、放流量を徐々に増やす可能性
があります。これによって高坂ダム下流の河川が氾濫する危険があります。
 このような操作を行う場合は事前に役場や警察、消防などの関係機関へ連絡し、
サイレンを鳴らして厳重な警戒を促すことになっています。ダムの下流であって
も河川が氾濫する危険があることを知っておく必要があります。
0027名無電力140012006/09/28(木) 18:42:37
>>26
では問題です。
反対馬鹿が必死にコピペしている資料があります。
では、この資料は反対馬鹿が何のためにあげているのでしょうか。

1.印象操作によりダム反対するため
2.単に頭が弱くループしているため
3.ダムに賛成するため

さあ、どうぞ。w
しかし、レベルの低いアホだな。w
0028名無電力140012006/09/28(木) 18:49:13
>>27
大ボラ吹きの漏水ダム屋に問題です。

山形県高坂ダム管理所が、ダム管理コンテストに
応募した資料があります。
では、この資料はダム管理所が何のために応募したのでしょうか。

1.印象操作によりダム反対するため
2.単に頭が弱くループしているため
3.ダムに賛成するため

さ、どうぞ。w
0029名無電力140012006/09/28(木) 18:49:34
反対馬鹿の涙の訴え!
「ダムが放流するから氾濫が起こるんだぁ〜!(涙」

周囲からの冷たい視線
「だからさ、計画以上の洪水でも氾濫しない治水システムを挙げて味噌」

反対馬鹿
「へっ?そ、そういわれてみれば。。。→(思考停止)」

0030名無電力140012006/09/28(木) 18:53:06
>>28
4.国民に、ダムに関する正しい知識をもってもらうため。
(ダムがあっても、放流によって下流で氾濫する場合がある)
0031名無電力140012006/09/28(木) 19:19:38
「国民に、ダムに関する正しい知識をもってもらおう」という高坂ダム管理所の
広報活動に協力すると、ダム屋の頭の中に突如として、謎の反対派が発生する。
ダム屋は自分の脳内反対派相手に、一生懸命アゲ足をとっているわけだ。

加齢によって頭の働きが悪くなるのは仕方ないが、こういう歳のとりかたは
したくないものだね。
0032名無電力140012006/09/28(木) 19:26:56
>>31
へえ、そうなんでつか。
するとあなたの(頭の中に突如として現れた)「謎のダム屋」さんは
一体何歳なんでつか?(クスクス
0033名無電力140012006/09/28(木) 19:34:34
しかし、言い訳が小学生レベルなのが笑える。w
さすがは反対馬鹿。w
0034名無電力140012006/09/28(木) 19:38:35
>>1
【必死の】【印象操作】part9

さすがだね。
先見の明があるよ。
0035名無電力140012006/09/28(木) 19:45:20
俺様もダム管理所の広報活動に協力してみる。

事前予防活動(山形県高坂ダム)
 今後昭和50年8月の洪水を上回るような洪水が発生した場合、高坂ダムでは
ダムから水が溢れてしまうことを防止するため、放流量を徐々に増やす可能性
があります。これによって高坂ダム下流の河川が氾濫する危険があります。
 このような操作を行う場合は事前に役場や警察、消防などの関係機関へ連絡し、
サイレンを鳴らして厳重な警戒を促すことになっています。ダムの下流であって
も河川が氾濫する危険があることを知っておく必要があります。
0036名無電力140012006/09/28(木) 23:54:38
広報age
0037名無電力140012006/09/29(金) 18:45:55
広報支援age
0038名無電力140012006/09/29(金) 20:03:18
結局、いつもの反対馬鹿ループ。w

反対馬鹿の涙の訴え!
「ダムが放流するから氾濫が起こるんだぁ〜!(涙」

周囲からの冷たい視線
「だからさ、計画以上の洪水でも氾濫しない治水システムを挙げて味噌」

反対馬鹿
「へっ?そ、そういわれてみれば。。。→(思考停止)」
 ↓
(ループ開始)

0039名無電力140012006/09/29(金) 20:07:33
【必死の】【印象操作】
 ↓
必殺、反対馬鹿ループぅ!
0040名無電力140012006/09/29(金) 20:08:34
馬鹿って頭使わなくていいんだね。
あっ、だから馬鹿って(ry
0041名無電力140012006/09/29(金) 20:15:12
2006年9月28日 木曜日

列車内で女子高生に触る−山形河川国道事務所幹部を聴取
国土交通省山形河川国道事務所の50代の男性幹部職員が、芋煮会で飲酒し帰宅途中、列車内
で県立高の女子生徒に近づき、身体の一部に触れたとして、山形署が県迷惑防止条例違反の
疑いもあるとみて事情聴取していることが27日、分かった。同事務所は事実関係を把握して
おり、この幹部を処分する方針。同事務所などによると、幹部は今月24日、中山町内で同僚
らとプライベートに芋煮会を開き、飲酒した。芋煮会を終えた同日夕、ほかの幹部職員ら数
人とJR左沢線の列車に乗って帰宅しようとした際、同じ車両に乗り合わせていた女子生徒
に接近。避けようとした生徒の腰付近に触ったとされる。
この後、幹部は駅員に同行を求められ、山形署から事情を聴かれた。生徒が持っていたかば
んのマスコットを触ろうとしたといい、「酔っていた。反省している」と話しているという。
山形新聞の取材に対し、同事務所は「捜査中であり、詳しくは話せないが、迷惑を掛けたの
は事実。本人は反省している」と説明。生徒側には謝罪したという。
身体への接触については、「マスコットに触り、もしかしたら体にも触れたのかもしれない」
としている。今後、東北地方整備局と協議し、処分内容を検討する。
同署は引き続き、幹部本人と当時乗り合わせていた同僚らから慎重に事情を聴いており、事実
関係や女子生徒の被害感情などを考慮した上で、対処する方針。
0042名無電力140012006/09/29(金) 20:37:22
ネタ切れかな?w
0043名無電力140012006/09/29(金) 22:10:56
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い。

単純だな、反対馬鹿。w
0044名無電力140012006/09/29(金) 22:13:25
■12月終結の考え示す サンルダム 必要性めぐり激論
 【士別】天塩川流域委員会は28日、士別市で第17回会合を開き、開発局が
下川町に計画中のサンルダムが治水に不可欠かどうかをめぐって激論が交わさ
れた。
 出羽寛委員(旭川大教授)が、「名寄川下流は計画どおりの堤防が完成して
おり、開発局が目標とする最高水位の洪水を流せるだけの能力があるはず。
ダムは本当に必要か」と疑問を呈した。
 開発局側は川が水を流せる能力の計算結果図をもとに、「ダムで洪水の一部
をためないと、水があふれる。また一部では堤防が不十分な地区がある」と説
明。出羽委員は流下能力の算出方法に納得せず、計算データの提出を求めた。
清水委員長は「資料請求は時間がかかるので、次回会合で検討する」と先送り
した。
 清水委員長は「環境や観光利用など議論が残っている部分もあるが、治水や
利水は意見が出尽くしたと考える」と述べ、12月で委員会を終える考えを示
した。 (2006/9/29 北海道新聞)
0045名無電力140012006/09/29(金) 22:30:29
■河川堤防36%が強度不足、国の6割調査で判明
 国土交通省は、国が管理する河川堤防の安全性について初の全国調査を進めて
いるが、今年3月末時点で調査済みの5922キロ(133河川)のうち、36
%にあたる2113キロ(117河川)で、粗い砂が多く水がしみ込みやすいな
ど、「浸透破堤(はてい)」に対する同省の安全基準を満たしていないことが、
読売新聞の情報公開請求でわかった。
 長年にわたり、築造・改修が続けられてきた堤防の安全性の実態が明らかに
なったのは、これが初めて。
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060925it01.htm?from=top
0046名無電力140012006/09/29(金) 22:37:30
 国交省による調査も完全なものではない。水が堤防を越えてあふれて決壊する
「越流(えつりゅう)破堤」は、1985年以降の全国の直轄河川の主な決壊21
件中、8割の17を占めるが、「メカニズムが技術的に解明されていない」として
検査されていない。今年の7月豪雨で決壊した長野県の天竜川で起きたような、
強い流れで堤防が少しずつ削れていく「洗掘(せんくつ)破堤」の安全性も、今回
のチェック対象外だ。
 元建設省河川局長で日本水フォーラム相談役の尾田栄章さんは「特に、戦後のモノ
のない時期に大急ぎで造られた堤防は、がれきが混じっているなど中身が全く分かって
いないのが実態。点検結果を十分に分析し、危険性の高いものから対策を急ぐべき
だ」と話す。(2006年9月25日3時0分読売新聞)
0047名無電力140012006/09/29(金) 23:19:59
堤防も満足に作れない、姉歯クヲリティ国交省
今までのダムもヤバイんじゃないの?
0048名無電力140012006/09/30(土) 00:01:42
やっぱ「ダムだけどダムと呼ばないダム」しないなよね!
・・・
・・・
田中く〜ん。(涙

からかうネタが落選しちゃうんなんて。。。。

脱ダム〜!
「ダムだけどダムと呼ばないダム建設!」
こんないいネタ、絶対に忘れないよ〜♪w
0049名無電力140012006/09/30(土) 02:01:44
元河川曲調にもいろいろいるんだねえ
0050名無電力140012006/09/30(土) 10:14:19
ふぁ〜あ。
電波弱いんじゃね?
0051名無電力140012006/09/30(土) 12:05:13
宣伝が足りないぞ

事前予防活動(山形県高坂ダム)
 今後昭和50年8月の洪水を上回るような洪水が発生した場合、高坂ダムでは
ダムから水が溢れてしまうことを防止するため、放流量を徐々に増やす可能性
があります。これによって高坂ダム下流の河川が氾濫する危険があります。
 このような操作を行う場合は事前に役場や警察、消防などの関係機関へ連絡し、
サイレンを鳴らして厳重な警戒を促すことになっています。ダムの下流であって
も河川が氾濫する危険があることを知っておく必要があります。
0052名無電力140012006/09/30(土) 15:33:06
>>51
はいはい、馬鹿ループ馬鹿ループっと。w
自分で何回目だと思う?
0053名無電力140012006/09/30(土) 15:54:16
こんな単純作業、反対馬鹿って。。。w

反対馬鹿の涙の訴え!
「ダムが放流するから氾濫が起こるんだぁ〜!(涙」

周囲からの冷たい視線
「だからさ、計画以上の洪水でも氾濫しない治水システムを挙げて味噌」

反対馬鹿
「へっ?そ、そういわれてみれば。。。→(思考停止)」

0054名無電力140012006/09/30(土) 17:10:31
ダム管理所にボランティアで協力してあげてるんだけど、何か問題でも?
0055名無電力140012006/09/30(土) 19:12:48
>>54
応募資料だって理解できてないわけだ。w
0056名無電力140012006/09/30(土) 19:14:11
ふぁ〜あ。(あくび
馬鹿の相手も大変だよね。
0057名無電力140012006/09/30(土) 19:37:34
以下の広報をしたことを応募したそうだが、何か問題でも?

【概要】
ダムがあっても計画規模以上の洪水に対しては、河川が氾濫することがあること
を知ってもらい住民の的確な避難活動等に結びつくよう、地域防災史に残る30年前
の洪水調節図を使用し、さらに専門用語をなるべく用いない広報活動資料を作成す
るとともに、ダム放流警報サイレンへの理解を求める広報活動を実施している。
0058名無電力140012006/09/30(土) 22:15:00
>>57
ふぁ〜あ。(あくび
ネタ切れ?
00592006/09/30(土) 22:21:41
何か面白いとでも思って書き込んでるのかい?
0060名無電力140012006/09/30(土) 22:27:23
↑おもしろくない!とカキコしてるんよ。w
そう書いてあるでしょ?

あっ、まさか、日本語が不自由な方ですかぁ?
例の珍カスたん?
0061名無電力140012006/09/30(土) 22:43:09
新潟県発注のダム工事でも談合 一部認める 東京地検聴取

 福島県発注工事をめぐる談合事件を捜査している東京地検特捜部が、新潟県発注のダム工事でも
談合した疑いがあるとして、入札に参加したゼネコン各社の担当者から任意で事情聴取しているこ
とが関係者の話で分かった。担当者の一部は談合を認めたという。新潟の工事は準大手ゼネコン、
前田建設工業(東京)などの共同企業体(JV)が落札していたが、前田建設は談合の疑いが持た
れている福島県発注のダム工事も受注している。
 談合疑惑が浮上したのは、新潟県が平成16年1月に発注した同県柏崎市の鵜川ダム本体建設
工事。ゼネコンを幹事とするJV8組が一般競争入札に参加、前田建設と準大手ゼネコン、東急
建設(東京)など3社のJVが144億3750万円(税込み)で落札した。落札率(予定価格
に占める落札額の割合)は94%だった。(産経新聞) - 9月21日8時0分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060921-00000007-san-soci
0062名無電力140012006/09/30(土) 22:56:53
干ばつの中国・重慶でダム決壊の恐れ 長江水位は激減

 記録的な少雨と高温が続いている中国重慶市で、干上がったダムの堤防に亀裂が入り、豪雨などがあれば
決壊する恐れが高まっている。長江下流域の水深が大幅に下がるなど、干ばつの影響も拡大している。
 同市水利局のホームページや27日付の香港紙によると、同局の調査では少なくとも大小約300のダム
で亀裂が確認された。深さが1メートルを超す亀裂もある。気象予報は来月、同地域で豪雨があるとしており、
同局は決壊への警戒を強めている。
http://www.asahi.com/world/china/news/TKY200608270131.html
0063名無電力140012006/09/30(土) 23:53:36
野生動物全滅 → 自然林全滅 → 草一本生えない → 雨が降らなくなる
→ 砂漠化 → コンクリートのダム    って、何かすごくバカ。
「ああ、他の星に変わっちゃいました」てか?




・・・


無料の公共シャワールームとか作る?
0064名無電力140012006/10/01(日) 00:02:35
>>45-46
何が元河川局長じゃ!
全国に手抜き堤防作った帳本人が、他人事みたいなコメント出すんじゃねえ。
てめーらの退職金で全部直せよゴラ!!
0065名無電力140012006/10/01(日) 00:32:09
>>63
???
反対馬鹿の方でつか?(クスクス
0066名無電力140012006/10/01(日) 00:32:57
>>64
つまり、この方は一人の人間が戦後からず〜と局長だったと
妄想しているわけでつね?(クスクス
0067名無電力140012006/10/01(日) 00:33:42
日本語に不自由だって、悲しいことだな。w
0068名無電力140012006/10/01(日) 01:29:56
反応するのはダム屋に都合が悪いから。常識だな。
0069名無電力140012006/10/01(日) 09:04:51
反応するのは馬鹿をからかって遊ぶから。常識だな。

っていうか、日本語くらい理解してからカキコしてほちい。w
0070名無電力140012006/10/01(日) 09:09:48
>>64
反対馬鹿の日本語教育のありかたについての件。
0071名無電力140012006/10/01(日) 11:56:41
【必死の】【印象操作】←
0072名無電力140012006/10/01(日) 12:55:51
■姫戸ダム建設中止 県方針、地元の意向踏まえ
 
 県は二十九日までに、上天草市姫戸町の岩下川に計画している県営姫戸
ダムの建設を中止する方針を決めた。十月十二日の県公共事業再評価監視
委員会に説明、最終決定する。
 姫戸ダムは、治水、利水(上水)が目的。このうち、利水については、
二〇〇四年二月に県営八代工業用水を転用した姫戸町への上水(生活用水)
給水が実現。これを受け、上天草市が今年七月、「水不足は解消している」
と県に通知していた。県はこうした地元の意向などを踏まえ、中止方針を
決定。今後、ダムに替わる治水対策を検討することになる。
 上天草市の何川一幸市長は「事業申請の時と違い、生活用水は確保され
ている。地元の状況は変わっており、事業の変更は予測していた。ただ、
防災に対する事業は対応してほしい」と話している。
熊本日日新聞2006年9月30日朝刊
http://kumanichi.com/
0073名無電力140012006/10/01(日) 13:42:24
脱「脱ダム」宣言!w

http://www.pref.nagano.jp/hisyo/governor/dam.htm

「『脱ダム』宣言」は、次のアドレスに引越しました。

http://www.pref.nagano.jp/keiei/seisakut/model/dam.htm

 

<お問い合わせ先>
■ このページに関するご質問及びご意見は、経営戦略局までメールもしくは下記にご連絡ください。

政策促進チーム
Tel 026-235-7250 / Fax 026-232-2637

0074名無電力140012006/10/01(日) 14:40:51
>>72
田中前知事の遺志が、熊本に受け継がれたようだ
0075名無電力140012006/10/01(日) 19:44:31
>「『脱ダム』宣言」は、次のアドレスに引越しました。
>「『脱ダム』宣言」は、次のアドレスに引越しました。
>「『脱ダム』宣言」は、次のアドレスに引越しました。

お蔵入り、ってやつか。
哀れなもんだな。w
0076名無電力140012006/10/01(日) 20:56:17
○溝口三郎君
 このたびの北九州を襲つた豪雨が九百ミリにも達するという未曾有なものであつた
ことは申すまでもありません。併しながら、現地の実情を仔細に観察いたしますと、
なお人工的災害によると見られる点が少くないのでございます。その一つは、河川の
管理について一元的な責任のある措置がとられていたかどうかという点にあるのでご
ざいます。
 例えば筑後川について見ますと、河口から中流部までは直轄河川になつておりまして、
上流部は中小河川になつておつて、福岡、大分両県の管理に任されているのであります。
両県の県境附近から僅かに二、三百メートル上流の大分県寄りにあつた工事中の夜明
ダムが決壊いたしまして、上下流に甚大な被害を及ぼしておりますが、夜明ダムの
工事箇所は、川幅百二十メートルのところを八本のビーアを立てまして、二十メートル
くらいも川幅を縮めてしまつた。而もあの大洪水時に際しまして、水門を引上げる装置
もなく、最も遺憾なことは、川幅を縮めてしまつたのみならず温洗堰の設計すらもな
かつたことでございます。そのために上流流域の増水と共にダムは一大湖水と化しま
して、遂に左右両岸七十メートルが決壊いたしまして、七千トンの洪水が、湖水に
堆積されておりました二十万石の流木と共に押し出されて、下流の古川町、把木町、
原鶴町等に激突いたしまして、一瞬にしてこれらを全滅した惨状を呈しておるので
あります。
 筑後川のような重要な河川について、果して何人が管理の責任を持つておるので
ありましようか。建設大臣にお伺いいたしたいのでございます。
                   (第016回国会 本会議 第22号)
0077名無電力140012006/10/01(日) 21:01:57
【必死の】【印象操作】 w ↓

>第016回国会 本会議 第22号
>第016回国会 本会議 第22号
>第016回国会 本会議 第22号

第016回国会 本会議 第22号 昭和二十八年
第016回国会 本会議 第22号 昭和二十八年
第016回国会 本会議 第22号 昭和二十八年
0078名無電力140012006/10/01(日) 21:03:46
半世紀以上前の話を必死にコピペか。
なんか反対馬鹿が可哀相になってきた。w
0079名無電力140012006/10/01(日) 21:28:01
アレサンドロ・パスート(日伊土砂災害総合研究センター所長)

 1963年のヴァイオントダムでの災害は人間の過失による災害であった。この災害を受け
て犠牲者の親族による財団が設立されることとなった。当財団の主な目的は、災害の記憶の風
化を防ぐこと、人命・安全尊重の文化を促進すること、災害の教訓の普及を通して防災活動に
貢献することである。
 財団の活動としては、人や環境面での安全性に関しての科学的、文化的研究の促進、企業に
対し保険への加入を促し、および危険の伴う経済活動を停止するよう働きかけること、災害の
発生による損害コストに比べて、安全や防災に先行投資を行うことが効果的であるとの理解を
企業に求めることなどである。
 ヴァイオントダムでの災害では、1910名の死者、772の家屋崩壊、七つの村が完全に
崩壊するという大惨事に至った。救援活動には、イタリア軍や米軍の支援を受け、ボラン
ティアの参加も得た。
(国際防災・人道支援フォーラム2004 大災害を語り継ぐ)
0080名無電力140012006/10/01(日) 21:53:05
>>79

【必死の】【印象操作】 w ↓

1963年 半世紀近く前。w
昭和28年よりましかな?(大笑
0081名無電力140012006/10/01(日) 21:57:40
アレサンドロ・パスート(日伊土砂災害総合研究センター所長)

 かつてのイタリアにおいては、このような悲劇の記憶にふたをしてしまおうという動きもあっ
た。事実、災害後の州・政府レベルでの支援はごく限られたものであったが、現在ではこの災
害の映画化や書籍化が果たされるまでに至り、このような取り組みは地滑り防止への啓蒙活動
に大きく貢献するものである。
(国際防災・人道支援フォーラム2004 大災害を語り継ぐ)
0082名無電力140012006/10/01(日) 22:06:30
>>81
可哀相に、あんまり苛めるなよ。
反対馬鹿もネタがなくて苦しんでるのさ。w

第016回国会 本会議 第22号 昭和二十八年
第016回国会 本会議 第22号 昭和二十八年
第016回国会 本会議 第22号 昭和二十八年
0083名無電力140012006/10/01(日) 22:15:17
国連防災世界会議 2005 への提言
     河田惠昭(国際防災・人道支援協議会会長)

個人的な見解に立った上での提言である。
大災害の語り継ぎは被害低減につながっているとの認識の下、次の三つを提言する。

提言1)各国政府は市民の語り継ぎを事業化すべきである。
提言2)各国政府は語り継ぎに対する支援すべきである。
提言3)本日の会議の成果が ISDR に報告され同会議において「語り継ぎ」に
    関する議論がさらに活発化することを望む。
(国際防災・人道支援フォーラム2004 大災害を語り継ぐ)
0084名無電力140012006/10/01(日) 22:32:47
>個人的な見解に立った上での提言である。
>個人的な見解に立った上での提言である。
>個人的な見解に立った上での提言である。

第016回国会 本会議 第22号 昭和二十八年
第016回国会 本会議 第22号 昭和二十八年
第016回国会 本会議 第22号 昭和二十八年

哀れなもんだ。w
0085名無電力140012006/10/02(月) 00:03:11
アレサンドロ・パスート(日伊土砂災害総合研究センター所長)
 ヴァイオントダムでの災害では、1910名の死者、772の家屋崩壊、七つの村が完全に
崩壊するという大惨事に至った。救援活動には、イタリア軍や米軍の支援を受け、ボラン
ティアの参加も得た。
 かつてのイタリアにおいては、このような悲劇の記憶にふたをしてしまおうという動きもあっ
た。事実、災害後の州・政府レベルでの支援はごく限られたものであったが、現在ではこの災
害の映画化や書籍化が果たされるまでに至り、このような取り組みは地滑り防止への啓蒙活動
に大きく貢献するものである。
(国際防災・人道支援フォーラム2004 大災害を語り継ぐ)
0086名無電力140012006/10/02(月) 00:10:37
>>85
あらら、また馬鹿ループでつか。
また、「頭が悪いから反対馬鹿と(ry」って言われちゃいますよ。(クスクス
0087名無電力140012006/10/02(月) 00:11:27
80 名前:名無電力14001 :2006/10/01(日) 21:53:05
>>79
>>85

【必死の】【印象操作】 w ↓

1963年 半世紀近く前。w
昭和28年よりましかな?(大笑
0088名無電力140012006/10/02(月) 00:20:11
>>85
> かつてのイタリアにおいては、このような悲劇の記憶にふたを
> してしまおうという動きもあった。

日本では、「今まさに」そういう状態だね。
重大なダム災害を、とにかく見えなくしようとするだけ。
防災意識が、イタリアより半世紀も遅れているんじゃないの。
0089名無電力140012006/10/03(火) 00:05:59
ふぁ〜あ。
ネタが無いからって半世紀前の話を持ち出されても。w

馬鹿って悲しいもんだな。(つくづく
0090名無電力140012006/10/03(火) 00:06:29
第016回国会 本会議 第22号 昭和二十八年
第016回国会 本会議 第22号 昭和二十八年
第016回国会 本会議 第22号 昭和二十八年

ふっ。w
0091名無電力140012006/10/03(火) 07:24:52
>>89-90
半世紀遅れのダム屋は、半世紀前に(・∀・)カエレ!
0092名無電力140012006/10/03(火) 18:38:18
>>91
おいおい、
半世紀前の話を持ち出してるのはいつもの「反対馬鹿」w

まったく、ここまで頭が悪いと(ry
0093名無電力140012006/10/03(火) 22:21:18
引き上げ縮小検討
長良川河口堰の契約水量で三重県

 長良川河口堰(ぜき)の上水道供給事業で、三重県が関係市町との契約水量を引き上げる計画の縮小を検討
していることが分かった。
 県は1998年から中勢の津、松阪両市に日量で5万8800トン、2001年から木曽岬町など北勢の5市町
に6400トンを供給。中勢は将来的に約8万3600トン、北勢は2011年に4万7600トンへ引き上げる
計画だった。
 県は年内にも計画を決める予定だが、関係市町が負担増につながる契約水量の引き上げに反対。これを受け、
中勢は現状維持とし、北勢は水を供給していない市町を含めた8市町分で1万8000トン程度とすることを
検討している。
 三重県の河口堰の水利権は上水道で日量22万8000トン、工業用水で51万5000トンあるが、上水道
の一部しか使われていない。
 一方で年間19億4000万円の負担金を支払っている。
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20061003/eve_____sya_____016.shtml

造ったらおしまいというわけではない。
0094名無電力140012006/10/04(水) 15:16:49
やっぱし、要らなかったのですか?
長良川河口堰
0095名無電力140012006/10/04(水) 20:47:38
ふぁ〜あ。(あくび
あのさ、別スレであるでしょそんなの。
ネタ切れ?
0096名無電力140012006/10/05(木) 22:52:06
脱「脱ダム宣言」宣言!
0097名無電力140012006/10/06(金) 23:02:08
都会の安易な反対派プロ市民よ。
謙虚に今日の朝日読んでみい。

地元の意向も長年の合意形成も無視して
外から環境環境と連呼して土足で踏みにじろうとしたら
どれだけ恥かくことか。

自己の一方的な主張で世の中が取り仕切れると思って反対を強引に進めるのは
昔の事業者と本質的に同じ行為を繰り返しているという現実を、
もう一度立ち止まって現地の声を謙虚に聴き、考えてみたらどうですか?
0098名無電力140012006/10/09(月) 00:07:28
ちっ、反対馬鹿め、また逃げやがった。w
0099名無電力140012006/10/09(月) 04:28:03
> 地元の意向も長年の合意形成も

地元の意向? 単にカネが欲しいだけだろ。
デタラメ計画に合意ってことは、国家的詐欺の片棒を担ぐってことだ。
0100名無電力140012006/10/09(月) 10:07:25
↑地元意見なんて無視だそうです。w
0101名無電力140012006/10/09(月) 10:25:49
虚偽申告に基づく契約は無効。社会の常識ですな。
0102名無電力140012006/10/09(月) 10:35:35
↑はて、今度は何の話を持ち出したのか?w
ご本人以外にはわかりません。

馬鹿ってお気楽なもんだね。w
0103名無電力140012006/10/09(月) 11:36:30
>>97
×昔の事業者
○今の事業者(国や県)や利権にあやかりたい田舎土建屋
 (おいしいところは東京や大阪のJVが全部持っていくのだが)
無駄な公共事業の構造は、今も昔も何も変わってない。
少し予算がつきにくくなっただけ。
ま、反対派は放っておけばいいが、ムダなダム放っておいたらデキちゃうからね。
0104名無電力140012006/10/09(月) 12:21:27
まともに変わったのは淀川の流域委員会くらいだな
0105名無電力140012006/10/09(月) 13:04:50
>>104
具体的にカキコ、キボンヌ。
0106名無電力140012006/10/09(月) 17:11:09
淀川水系流域委員会
http://www.yodoriver.org/

態度悪い委員は市民投票でクビにできるらしい。
0107名無電力140012006/10/09(月) 17:17:42
>>106
はあ?
第1条 河川法(昭和39年法律第167号)第十六条の二第3項に規定する
趣旨に基づき、近畿地方整備局長(以下「整備局長」という。)が
「淀川水系流域委員会」(以下「委員会」という。)を設置する。
0108名無電力140012006/10/09(月) 18:34:50
 
第7条 天皇は、内閣の助言と承認により、国民のために、左の国事に関する行為を行ふ。
1.憲法改正、法律、政令及び条約を公布すること。
2.国会を召集すること。
3.衆議院を解散すること。
0109名無電力140012006/10/09(月) 18:56:37
↑これが反対馬鹿と呼ばれる理由なのです。w
0110名無電力140012006/10/09(月) 18:57:44
>態度悪い委員は市民投票でクビにできるらしい。

ソースキボンヌ。
0111名無電力140012006/10/09(月) 19:00:16
111
01121062006/10/09(月) 19:42:48
淀川のある委員の講演で聞いたんですよ。
住所晒せば講演テープ送ってあげますよw
0113名無電力140012006/10/09(月) 19:51:26
私書箱でもいいのかい
0114名無電力140012006/10/09(月) 19:52:40
>>112
脳内ソース確定。
公的なものならネット上にいくらでもあるはず。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています