【必死の】ダム不要 Part9【印象操作】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0148名無電力14001
2006/10/22(日) 06:04:24昭和四十八年に大幅な計画変更を行い、それでもまた大被害を出したわけだ。
大雨はこれからまだまだ増えていくというのが国の説明だからな。多少水位を
下げたところで、まだまだ危ないんじゃないかね。
鶴田ダムは、川内川総合開発の一環として特定他目的ダム法に基づき、
洪水調節と発電を目的として川内川水系川内川に建設された多目的ダムです。
昭和35年より建設に着手し、昭和41年3月に完成したもので、ダム高117.5
メートル、総貯水容量1億2,300万立方メートル、総事業費約135億円を要しました。
その後、昭和44年6月、昭和46年8月、昭和47年6月及び7月洪水と連続して
大洪水に見舞われた為、昭和48年3月に新たに治水計画が策定され、鶴田
ダムの洪水調節容量と発電容量の変更を行い、治水容量を4,200万立方メート
ルから7,500万立方メートルに増大しております。
ttp://www.satsuma-net.jp/contents.cfm?id=41
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています