【必死の】ダム不要 Part9【印象操作】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しがないサクラマス
2006/09/24(日) 11:32:50前スレ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1131892087/
>>2-3も。
0002しがないサクラマス
2006/09/24(日) 11:33:27■前スレ
ダム不要
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/982972948/l50
ダム不要 Part2
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1056966219/l50
ダム不要 Part3
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1070767957/l50
ダム不要 Part4
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1077458801/l100
ダム不要 Part5
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1090106444/
ダムスレ Part6
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1119444920
ダム不要 Part7
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1125555392/
ダム不要 Part8
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1131892087/
■関連板
河川・湖沼・ダム(仮)@2ch
http://society3.2ch.net/river/index.html
0003しがないサクラマス
2006/09/24(日) 11:34:24病人も通ってきます。
あまり刺激しないように、
適当にもてあそんでください。
暴れだしたら、放置してください。
0005名無電力14001
2006/09/24(日) 18:08:54「ダムが放流するから氾濫が起こるんだぁ〜!(涙」
周囲からの冷たい視線
「だからさ、計画以上の洪水でも氾濫しない治水システムを挙げて味噌」
反対馬鹿
「へっ?そ、そういわれてみれば。。。→(思考停止)」
0006名無電力14001
2006/09/24(日) 19:07:38事前予防活動(山形県高坂ダム)
今後昭和50年8月の洪水を上回るような洪水が発生した場合、高坂ダムでは
ダムから水が溢れてしまうことを防止するため、放流量を徐々に増やす可能性
があります。これによって高坂ダム下流の河川が氾濫する危険があります。
このような操作を行う場合は事前に役場や警察、消防などの関係機関へ連絡し、
サイレンを鳴らして厳重な警戒を促すことになっています。ダムの下流であって
も河川が氾濫する危険があることを知っておく必要があります。
0007名無電力14001
2006/09/24(日) 21:14:39ほら、これが典型的な反対馬鹿。w
反対馬鹿の涙の訴え!
「ダムが放流するから氾濫が起こるんだぁ〜!(涙」
周囲からの冷たい視線
「だからさ、計画以上の洪水でも氾濫しない治水システムを挙げて味噌」
反対馬鹿
「へっ?そ、そういわれてみれば。。。→(思考停止)」
0008名無電力14001
2006/09/25(月) 08:16:232006年09月25日03時11分
日本最大のダム湖が25日、産声をあげる。岐阜県揖斐川町の徳山ダム。本体工事が完成し、水をためる
「試験湛水(たんすい)」が始まる。総貯水容量は6億6000万トンで浜名湖(静岡県)の2倍。08年
春に運用開始予定だ。構想から半世紀たち、脱ダムも言われる中、3300億円以上を投じ、国土交通省が
主導して建設を進めた。だが、今になって住民対策が再燃し、水の使い道もめどがたたないなど、ひずみが
次々と噴き出している。
http://www.asahi.com/national/update/0925/NGY200609250001.html
0009名無電力14001
2006/09/25(月) 18:18:14ダム管理所の広報を反対馬鹿と呼ぶキテガイさんですね?
0010名無電力14001
2006/09/25(月) 18:20:21いいえ、
同じレスを必死にコピペしているアホが「反対馬鹿」と呼ばれているスレです。w
0011名無電力14001
2006/09/27(水) 20:02:18平成17年 ダム堰管理業務顕彰 応募資料
事前予防活動(山形県高坂ダム)
今後昭和50年8月の洪水を上回るような洪水が発生した場合、高坂ダムでは
ダムから水が溢れてしまうことを防止するため、放流量を徐々に増やす可能性
があります。これによって高坂ダム下流の河川が氾濫する危険があります。
このような操作を行う場合は事前に役場や警察、消防などの関係機関へ連絡し、
サイレンを鳴らして厳重な警戒を促すことになっています。ダムの下流であって
も河川が氾濫する危険があることを知っておく必要があります。
0012名無電力14001
2006/09/28(木) 08:35:14内容自体は問題ないよ。
ただ、これを理由にして
「ダムが放流するから氾濫するんだ」
という反対馬鹿に、このように利用される可能性は高いね。
相手が反対馬鹿だけにまた「ループ」してるけど。w
0013名無電力14001
2006/09/28(木) 08:36:28「ダムが放流するから氾濫が起こるんだぁ〜!(涙」
周囲からの冷たい視線
「だからさ、計画以上の洪水でも氾濫しない治水システムを挙げて味噌」
反対馬鹿
「へっ?そ、そういわれてみれば。。。→(思考停止)」
0014名無電力14001
2006/09/28(木) 13:59:03そりゃ事実だから。
0015名無電力14001
2006/09/28(木) 14:01:29はい、反対馬鹿さんループ始まり〜♪w
0016名無電力14001
2006/09/28(木) 14:05:530017名無電力14001
2006/09/28(木) 14:27:13ない。
ダム管理所はウソだけ発表してればいい、
本当の事を国民に知らせるな、というのが
ダム屋の涙の訴えなんだろう。
0018名無電力14001
2006/09/28(木) 15:58:200019名無電力14001
2006/09/28(木) 15:58:520020名無電力14001
2006/09/28(木) 16:06:560021名無電力14001
2006/09/28(木) 17:59:06当然だつーの。
0022名無電力14001
2006/09/28(木) 18:10:18その当然の話を理由にして
「ダム反対〜♪」
とする反対馬鹿がいるから信じられないよね。w
反対馬鹿が馬鹿って呼ばれる理由がよく(ry
0023名無電力14001
2006/09/28(木) 18:11:01拍手!
0026名無電力14001
2006/09/28(木) 18:39:47以後「ダム反対」で掛かるRESは以下3つのみ。つまり>>25もデマ。
これだけデマを積み重ねると犯罪だね。
894 :名無電力14001:2006/09/22(金) 01:58:52
反対馬鹿のダム反対理由
「想定外の洪水に対応できないからダム反対!」
898 :名無電力14001:2006/09/23(土) 21:46:50
>897w
反対馬鹿のダム反対理由
「想定外の洪水に対応できないからダム反対!」
987 :名無電力14001:2006/09/24(日) 18:01:41
>985
はい、ここまで戻ってループです。w
898 :名無電力14001:2006/09/23(土) 21:46:50
>897w
反対馬鹿のダム反対理由
「想定外の洪水に対応できないからダム反対!」
>887
平成17年 ダム堰管理業務顕彰 応募資料
事前予防活動(山形県高坂ダム)
今後昭和50年8月の洪水を上回るような洪水が発生した場合、高坂ダムでは
ダムから水が溢れてしまうことを防止するため、放流量を徐々に増やす可能性
があります。これによって高坂ダム下流の河川が氾濫する危険があります。
このような操作を行う場合は事前に役場や警察、消防などの関係機関へ連絡し、
サイレンを鳴らして厳重な警戒を促すことになっています。ダムの下流であって
も河川が氾濫する危険があることを知っておく必要があります。
0027名無電力14001
2006/09/28(木) 18:42:37では問題です。
反対馬鹿が必死にコピペしている資料があります。
では、この資料は反対馬鹿が何のためにあげているのでしょうか。
1.印象操作によりダム反対するため
2.単に頭が弱くループしているため
3.ダムに賛成するため
さあ、どうぞ。w
しかし、レベルの低いアホだな。w
0028名無電力14001
2006/09/28(木) 18:49:13大ボラ吹きの漏水ダム屋に問題です。
山形県高坂ダム管理所が、ダム管理コンテストに
応募した資料があります。
では、この資料はダム管理所が何のために応募したのでしょうか。
1.印象操作によりダム反対するため
2.単に頭が弱くループしているため
3.ダムに賛成するため
さ、どうぞ。w
0029名無電力14001
2006/09/28(木) 18:49:34「ダムが放流するから氾濫が起こるんだぁ〜!(涙」
周囲からの冷たい視線
「だからさ、計画以上の洪水でも氾濫しない治水システムを挙げて味噌」
反対馬鹿
「へっ?そ、そういわれてみれば。。。→(思考停止)」
0030名無電力14001
2006/09/28(木) 18:53:064.国民に、ダムに関する正しい知識をもってもらうため。
(ダムがあっても、放流によって下流で氾濫する場合がある)
0031名無電力14001
2006/09/28(木) 19:19:38広報活動に協力すると、ダム屋の頭の中に突如として、謎の反対派が発生する。
ダム屋は自分の脳内反対派相手に、一生懸命アゲ足をとっているわけだ。
加齢によって頭の働きが悪くなるのは仕方ないが、こういう歳のとりかたは
したくないものだね。
0032名無電力14001
2006/09/28(木) 19:26:56へえ、そうなんでつか。
するとあなたの(頭の中に突如として現れた)「謎のダム屋」さんは
一体何歳なんでつか?(クスクス
0033名無電力14001
2006/09/28(木) 19:34:34さすがは反対馬鹿。w
0034名無電力14001
2006/09/28(木) 19:38:35【必死の】【印象操作】part9
さすがだね。
先見の明があるよ。
0035名無電力14001
2006/09/28(木) 19:45:20事前予防活動(山形県高坂ダム)
今後昭和50年8月の洪水を上回るような洪水が発生した場合、高坂ダムでは
ダムから水が溢れてしまうことを防止するため、放流量を徐々に増やす可能性
があります。これによって高坂ダム下流の河川が氾濫する危険があります。
このような操作を行う場合は事前に役場や警察、消防などの関係機関へ連絡し、
サイレンを鳴らして厳重な警戒を促すことになっています。ダムの下流であって
も河川が氾濫する危険があることを知っておく必要があります。
0036名無電力14001
2006/09/28(木) 23:54:380037名無電力14001
2006/09/29(金) 18:45:550038名無電力14001
2006/09/29(金) 20:03:18反対馬鹿の涙の訴え!
「ダムが放流するから氾濫が起こるんだぁ〜!(涙」
周囲からの冷たい視線
「だからさ、計画以上の洪水でも氾濫しない治水システムを挙げて味噌」
反対馬鹿
「へっ?そ、そういわれてみれば。。。→(思考停止)」
↓
(ループ開始)
0039名無電力14001
2006/09/29(金) 20:07:33↓
必殺、反対馬鹿ループぅ!
0040名無電力14001
2006/09/29(金) 20:08:34あっ、だから馬鹿って(ry
0041名無電力14001
2006/09/29(金) 20:15:12列車内で女子高生に触る−山形河川国道事務所幹部を聴取
国土交通省山形河川国道事務所の50代の男性幹部職員が、芋煮会で飲酒し帰宅途中、列車内
で県立高の女子生徒に近づき、身体の一部に触れたとして、山形署が県迷惑防止条例違反の
疑いもあるとみて事情聴取していることが27日、分かった。同事務所は事実関係を把握して
おり、この幹部を処分する方針。同事務所などによると、幹部は今月24日、中山町内で同僚
らとプライベートに芋煮会を開き、飲酒した。芋煮会を終えた同日夕、ほかの幹部職員ら数
人とJR左沢線の列車に乗って帰宅しようとした際、同じ車両に乗り合わせていた女子生徒
に接近。避けようとした生徒の腰付近に触ったとされる。
この後、幹部は駅員に同行を求められ、山形署から事情を聴かれた。生徒が持っていたかば
んのマスコットを触ろうとしたといい、「酔っていた。反省している」と話しているという。
山形新聞の取材に対し、同事務所は「捜査中であり、詳しくは話せないが、迷惑を掛けたの
は事実。本人は反省している」と説明。生徒側には謝罪したという。
身体への接触については、「マスコットに触り、もしかしたら体にも触れたのかもしれない」
としている。今後、東北地方整備局と協議し、処分内容を検討する。
同署は引き続き、幹部本人と当時乗り合わせていた同僚らから慎重に事情を聴いており、事実
関係や女子生徒の被害感情などを考慮した上で、対処する方針。
0042名無電力14001
2006/09/29(金) 20:37:220043名無電力14001
2006/09/29(金) 22:10:56単純だな、反対馬鹿。w
0044名無電力14001
2006/09/29(金) 22:13:25【士別】天塩川流域委員会は28日、士別市で第17回会合を開き、開発局が
下川町に計画中のサンルダムが治水に不可欠かどうかをめぐって激論が交わさ
れた。
出羽寛委員(旭川大教授)が、「名寄川下流は計画どおりの堤防が完成して
おり、開発局が目標とする最高水位の洪水を流せるだけの能力があるはず。
ダムは本当に必要か」と疑問を呈した。
開発局側は川が水を流せる能力の計算結果図をもとに、「ダムで洪水の一部
をためないと、水があふれる。また一部では堤防が不十分な地区がある」と説
明。出羽委員は流下能力の算出方法に納得せず、計算データの提出を求めた。
清水委員長は「資料請求は時間がかかるので、次回会合で検討する」と先送り
した。
清水委員長は「環境や観光利用など議論が残っている部分もあるが、治水や
利水は意見が出尽くしたと考える」と述べ、12月で委員会を終える考えを示
した。 (2006/9/29 北海道新聞)
0045名無電力14001
2006/09/29(金) 22:30:29国土交通省は、国が管理する河川堤防の安全性について初の全国調査を進めて
いるが、今年3月末時点で調査済みの5922キロ(133河川)のうち、36
%にあたる2113キロ(117河川)で、粗い砂が多く水がしみ込みやすいな
ど、「浸透破堤(はてい)」に対する同省の安全基準を満たしていないことが、
読売新聞の情報公開請求でわかった。
長年にわたり、築造・改修が続けられてきた堤防の安全性の実態が明らかに
なったのは、これが初めて。
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060925it01.htm?from=top
0046名無電力14001
2006/09/29(金) 22:37:30「越流(えつりゅう)破堤」は、1985年以降の全国の直轄河川の主な決壊21
件中、8割の17を占めるが、「メカニズムが技術的に解明されていない」として
検査されていない。今年の7月豪雨で決壊した長野県の天竜川で起きたような、
強い流れで堤防が少しずつ削れていく「洗掘(せんくつ)破堤」の安全性も、今回
のチェック対象外だ。
元建設省河川局長で日本水フォーラム相談役の尾田栄章さんは「特に、戦後のモノ
のない時期に大急ぎで造られた堤防は、がれきが混じっているなど中身が全く分かって
いないのが実態。点検結果を十分に分析し、危険性の高いものから対策を急ぐべき
だ」と話す。(2006年9月25日3時0分読売新聞)
0047名無電力14001
2006/09/29(金) 23:19:59今までのダムもヤバイんじゃないの?
0048名無電力14001
2006/09/30(土) 00:01:42・・・
・・・
田中く〜ん。(涙
からかうネタが落選しちゃうんなんて。。。。
脱ダム〜!
「ダムだけどダムと呼ばないダム建設!」
こんないいネタ、絶対に忘れないよ〜♪w
0049名無電力14001
2006/09/30(土) 02:01:440050名無電力14001
2006/09/30(土) 10:14:19電波弱いんじゃね?
0051名無電力14001
2006/09/30(土) 12:05:13事前予防活動(山形県高坂ダム)
今後昭和50年8月の洪水を上回るような洪水が発生した場合、高坂ダムでは
ダムから水が溢れてしまうことを防止するため、放流量を徐々に増やす可能性
があります。これによって高坂ダム下流の河川が氾濫する危険があります。
このような操作を行う場合は事前に役場や警察、消防などの関係機関へ連絡し、
サイレンを鳴らして厳重な警戒を促すことになっています。ダムの下流であって
も河川が氾濫する危険があることを知っておく必要があります。
0052名無電力14001
2006/09/30(土) 15:33:06はいはい、馬鹿ループ馬鹿ループっと。w
自分で何回目だと思う?
0053名無電力14001
2006/09/30(土) 15:54:16反対馬鹿の涙の訴え!
「ダムが放流するから氾濫が起こるんだぁ〜!(涙」
周囲からの冷たい視線
「だからさ、計画以上の洪水でも氾濫しない治水システムを挙げて味噌」
反対馬鹿
「へっ?そ、そういわれてみれば。。。→(思考停止)」
0054名無電力14001
2006/09/30(土) 17:10:310055名無電力14001
2006/09/30(土) 19:12:48応募資料だって理解できてないわけだ。w
0056名無電力14001
2006/09/30(土) 19:14:11馬鹿の相手も大変だよね。
0057名無電力14001
2006/09/30(土) 19:37:34【概要】
ダムがあっても計画規模以上の洪水に対しては、河川が氾濫することがあること
を知ってもらい住民の的確な避難活動等に結びつくよう、地域防災史に残る30年前
の洪水調節図を使用し、さらに専門用語をなるべく用いない広報活動資料を作成す
るとともに、ダム放流警報サイレンへの理解を求める広報活動を実施している。
0058名無電力14001
2006/09/30(土) 22:15:00ふぁ〜あ。(あくび
ネタ切れ?
0059↑
2006/09/30(土) 22:21:410060名無電力14001
2006/09/30(土) 22:27:23そう書いてあるでしょ?
あっ、まさか、日本語が不自由な方ですかぁ?
例の珍カスたん?
0061名無電力14001
2006/09/30(土) 22:43:09福島県発注工事をめぐる談合事件を捜査している東京地検特捜部が、新潟県発注のダム工事でも
談合した疑いがあるとして、入札に参加したゼネコン各社の担当者から任意で事情聴取しているこ
とが関係者の話で分かった。担当者の一部は談合を認めたという。新潟の工事は準大手ゼネコン、
前田建設工業(東京)などの共同企業体(JV)が落札していたが、前田建設は談合の疑いが持た
れている福島県発注のダム工事も受注している。
談合疑惑が浮上したのは、新潟県が平成16年1月に発注した同県柏崎市の鵜川ダム本体建設
工事。ゼネコンを幹事とするJV8組が一般競争入札に参加、前田建設と準大手ゼネコン、東急
建設(東京)など3社のJVが144億3750万円(税込み)で落札した。落札率(予定価格
に占める落札額の割合)は94%だった。(産経新聞) - 9月21日8時0分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060921-00000007-san-soci
0062名無電力14001
2006/09/30(土) 22:56:53記録的な少雨と高温が続いている中国重慶市で、干上がったダムの堤防に亀裂が入り、豪雨などがあれば
決壊する恐れが高まっている。長江下流域の水深が大幅に下がるなど、干ばつの影響も拡大している。
同市水利局のホームページや27日付の香港紙によると、同局の調査では少なくとも大小約300のダム
で亀裂が確認された。深さが1メートルを超す亀裂もある。気象予報は来月、同地域で豪雨があるとしており、
同局は決壊への警戒を強めている。
http://www.asahi.com/world/china/news/TKY200608270131.html
0063名無電力14001
2006/09/30(土) 23:53:36→ 砂漠化 → コンクリートのダム って、何かすごくバカ。
「ああ、他の星に変わっちゃいました」てか?
・・・
無料の公共シャワールームとか作る?
0064名無電力14001
2006/10/01(日) 00:02:35何が元河川局長じゃ!
全国に手抜き堤防作った帳本人が、他人事みたいなコメント出すんじゃねえ。
てめーらの退職金で全部直せよゴラ!!
0065名無電力14001
2006/10/01(日) 00:32:09???
反対馬鹿の方でつか?(クスクス
0066名無電力14001
2006/10/01(日) 00:32:57つまり、この方は一人の人間が戦後からず〜と局長だったと
妄想しているわけでつね?(クスクス
0067名無電力14001
2006/10/01(日) 00:33:420068名無電力14001
2006/10/01(日) 01:29:560069名無電力14001
2006/10/01(日) 09:04:51っていうか、日本語くらい理解してからカキコしてほちい。w
0070名無電力14001
2006/10/01(日) 09:09:48反対馬鹿の日本語教育のありかたについての件。
0071名無電力14001
2006/10/01(日) 11:56:410072名無電力14001
2006/10/01(日) 12:55:51県は二十九日までに、上天草市姫戸町の岩下川に計画している県営姫戸
ダムの建設を中止する方針を決めた。十月十二日の県公共事業再評価監視
委員会に説明、最終決定する。
姫戸ダムは、治水、利水(上水)が目的。このうち、利水については、
二〇〇四年二月に県営八代工業用水を転用した姫戸町への上水(生活用水)
給水が実現。これを受け、上天草市が今年七月、「水不足は解消している」
と県に通知していた。県はこうした地元の意向などを踏まえ、中止方針を
決定。今後、ダムに替わる治水対策を検討することになる。
上天草市の何川一幸市長は「事業申請の時と違い、生活用水は確保され
ている。地元の状況は変わっており、事業の変更は予測していた。ただ、
防災に対する事業は対応してほしい」と話している。
熊本日日新聞2006年9月30日朝刊
http://kumanichi.com/
0073名無電力14001
2006/10/01(日) 13:42:24http://www.pref.nagano.jp/hisyo/governor/dam.htm
「『脱ダム』宣言」は、次のアドレスに引越しました。
http://www.pref.nagano.jp/keiei/seisakut/model/dam.htm
<お問い合わせ先>
■ このページに関するご質問及びご意見は、経営戦略局までメールもしくは下記にご連絡ください。
政策促進チーム
Tel 026-235-7250 / Fax 026-232-2637
0074名無電力14001
2006/10/01(日) 14:40:51田中前知事の遺志が、熊本に受け継がれたようだ
0075名無電力14001
2006/10/01(日) 19:44:31>「『脱ダム』宣言」は、次のアドレスに引越しました。
>「『脱ダム』宣言」は、次のアドレスに引越しました。
お蔵入り、ってやつか。
哀れなもんだな。w
0076名無電力14001
2006/10/01(日) 20:56:17このたびの北九州を襲つた豪雨が九百ミリにも達するという未曾有なものであつた
ことは申すまでもありません。併しながら、現地の実情を仔細に観察いたしますと、
なお人工的災害によると見られる点が少くないのでございます。その一つは、河川の
管理について一元的な責任のある措置がとられていたかどうかという点にあるのでご
ざいます。
例えば筑後川について見ますと、河口から中流部までは直轄河川になつておりまして、
上流部は中小河川になつておつて、福岡、大分両県の管理に任されているのであります。
両県の県境附近から僅かに二、三百メートル上流の大分県寄りにあつた工事中の夜明
ダムが決壊いたしまして、上下流に甚大な被害を及ぼしておりますが、夜明ダムの
工事箇所は、川幅百二十メートルのところを八本のビーアを立てまして、二十メートル
くらいも川幅を縮めてしまつた。而もあの大洪水時に際しまして、水門を引上げる装置
もなく、最も遺憾なことは、川幅を縮めてしまつたのみならず温洗堰の設計すらもな
かつたことでございます。そのために上流流域の増水と共にダムは一大湖水と化しま
して、遂に左右両岸七十メートルが決壊いたしまして、七千トンの洪水が、湖水に
堆積されておりました二十万石の流木と共に押し出されて、下流の古川町、把木町、
原鶴町等に激突いたしまして、一瞬にしてこれらを全滅した惨状を呈しておるので
あります。
筑後川のような重要な河川について、果して何人が管理の責任を持つておるので
ありましようか。建設大臣にお伺いいたしたいのでございます。
(第016回国会 本会議 第22号)
0077名無電力14001
2006/10/01(日) 21:01:57>第016回国会 本会議 第22号
>第016回国会 本会議 第22号
>第016回国会 本会議 第22号
第016回国会 本会議 第22号 昭和二十八年
第016回国会 本会議 第22号 昭和二十八年
第016回国会 本会議 第22号 昭和二十八年
0078名無電力14001
2006/10/01(日) 21:03:46なんか反対馬鹿が可哀相になってきた。w
0079名無電力14001
2006/10/01(日) 21:28:011963年のヴァイオントダムでの災害は人間の過失による災害であった。この災害を受け
て犠牲者の親族による財団が設立されることとなった。当財団の主な目的は、災害の記憶の風
化を防ぐこと、人命・安全尊重の文化を促進すること、災害の教訓の普及を通して防災活動に
貢献することである。
財団の活動としては、人や環境面での安全性に関しての科学的、文化的研究の促進、企業に
対し保険への加入を促し、および危険の伴う経済活動を停止するよう働きかけること、災害の
発生による損害コストに比べて、安全や防災に先行投資を行うことが効果的であるとの理解を
企業に求めることなどである。
ヴァイオントダムでの災害では、1910名の死者、772の家屋崩壊、七つの村が完全に
崩壊するという大惨事に至った。救援活動には、イタリア軍や米軍の支援を受け、ボラン
ティアの参加も得た。
(国際防災・人道支援フォーラム2004 大災害を語り継ぐ)
0080名無電力14001
2006/10/01(日) 21:53:05【必死の】【印象操作】 w ↓
1963年 半世紀近く前。w
昭和28年よりましかな?(大笑
0081名無電力14001
2006/10/01(日) 21:57:40かつてのイタリアにおいては、このような悲劇の記憶にふたをしてしまおうという動きもあっ
た。事実、災害後の州・政府レベルでの支援はごく限られたものであったが、現在ではこの災
害の映画化や書籍化が果たされるまでに至り、このような取り組みは地滑り防止への啓蒙活動
に大きく貢献するものである。
(国際防災・人道支援フォーラム2004 大災害を語り継ぐ)
0082名無電力14001
2006/10/01(日) 22:06:30可哀相に、あんまり苛めるなよ。
反対馬鹿もネタがなくて苦しんでるのさ。w
第016回国会 本会議 第22号 昭和二十八年
第016回国会 本会議 第22号 昭和二十八年
第016回国会 本会議 第22号 昭和二十八年
0083名無電力14001
2006/10/01(日) 22:15:17河田惠昭(国際防災・人道支援協議会会長)
個人的な見解に立った上での提言である。
大災害の語り継ぎは被害低減につながっているとの認識の下、次の三つを提言する。
提言1)各国政府は市民の語り継ぎを事業化すべきである。
提言2)各国政府は語り継ぎに対する支援すべきである。
提言3)本日の会議の成果が ISDR に報告され同会議において「語り継ぎ」に
関する議論がさらに活発化することを望む。
(国際防災・人道支援フォーラム2004 大災害を語り継ぐ)
0084名無電力14001
2006/10/01(日) 22:32:47>個人的な見解に立った上での提言である。
>個人的な見解に立った上での提言である。
第016回国会 本会議 第22号 昭和二十八年
第016回国会 本会議 第22号 昭和二十八年
第016回国会 本会議 第22号 昭和二十八年
哀れなもんだ。w
0085名無電力14001
2006/10/02(月) 00:03:11ヴァイオントダムでの災害では、1910名の死者、772の家屋崩壊、七つの村が完全に
崩壊するという大惨事に至った。救援活動には、イタリア軍や米軍の支援を受け、ボラン
ティアの参加も得た。
かつてのイタリアにおいては、このような悲劇の記憶にふたをしてしまおうという動きもあっ
た。事実、災害後の州・政府レベルでの支援はごく限られたものであったが、現在ではこの災
害の映画化や書籍化が果たされるまでに至り、このような取り組みは地滑り防止への啓蒙活動
に大きく貢献するものである。
(国際防災・人道支援フォーラム2004 大災害を語り継ぐ)
0086名無電力14001
2006/10/02(月) 00:10:37あらら、また馬鹿ループでつか。
また、「頭が悪いから反対馬鹿と(ry」って言われちゃいますよ。(クスクス
0087名無電力14001
2006/10/02(月) 00:11:27>>79
>>85
【必死の】【印象操作】 w ↓
1963年 半世紀近く前。w
昭和28年よりましかな?(大笑
0088名無電力14001
2006/10/02(月) 00:20:11> かつてのイタリアにおいては、このような悲劇の記憶にふたを
> してしまおうという動きもあった。
日本では、「今まさに」そういう状態だね。
重大なダム災害を、とにかく見えなくしようとするだけ。
防災意識が、イタリアより半世紀も遅れているんじゃないの。
0089名無電力14001
2006/10/03(火) 00:05:59ネタが無いからって半世紀前の話を持ち出されても。w
馬鹿って悲しいもんだな。(つくづく
0090名無電力14001
2006/10/03(火) 00:06:29第016回国会 本会議 第22号 昭和二十八年
第016回国会 本会議 第22号 昭和二十八年
ふっ。w
0091名無電力14001
2006/10/03(火) 07:24:52半世紀遅れのダム屋は、半世紀前に(・∀・)カエレ!
0092名無電力14001
2006/10/03(火) 18:38:18おいおい、
半世紀前の話を持ち出してるのはいつもの「反対馬鹿」w
まったく、ここまで頭が悪いと(ry
0093名無電力14001
2006/10/03(火) 22:21:18長良川河口堰の契約水量で三重県
長良川河口堰(ぜき)の上水道供給事業で、三重県が関係市町との契約水量を引き上げる計画の縮小を検討
していることが分かった。
県は1998年から中勢の津、松阪両市に日量で5万8800トン、2001年から木曽岬町など北勢の5市町
に6400トンを供給。中勢は将来的に約8万3600トン、北勢は2011年に4万7600トンへ引き上げる
計画だった。
県は年内にも計画を決める予定だが、関係市町が負担増につながる契約水量の引き上げに反対。これを受け、
中勢は現状維持とし、北勢は水を供給していない市町を含めた8市町分で1万8000トン程度とすることを
検討している。
三重県の河口堰の水利権は上水道で日量22万8000トン、工業用水で51万5000トンあるが、上水道
の一部しか使われていない。
一方で年間19億4000万円の負担金を支払っている。
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20061003/eve_____sya_____016.shtml
造ったらおしまいというわけではない。
0094名無電力14001
2006/10/04(水) 15:16:49長良川河口堰
0095名無電力14001
2006/10/04(水) 20:47:38あのさ、別スレであるでしょそんなの。
ネタ切れ?
0096名無電力14001
2006/10/05(木) 22:52:060097名無電力14001
2006/10/06(金) 23:02:08謙虚に今日の朝日読んでみい。
地元の意向も長年の合意形成も無視して
外から環境環境と連呼して土足で踏みにじろうとしたら
どれだけ恥かくことか。
自己の一方的な主張で世の中が取り仕切れると思って反対を強引に進めるのは
昔の事業者と本質的に同じ行為を繰り返しているという現実を、
もう一度立ち止まって現地の声を謙虚に聴き、考えてみたらどうですか?
0098名無電力14001
2006/10/09(月) 00:07:280099名無電力14001
2006/10/09(月) 04:28:03地元の意向? 単にカネが欲しいだけだろ。
デタラメ計画に合意ってことは、国家的詐欺の片棒を担ぐってことだ。
0100名無電力14001
2006/10/09(月) 10:07:250101名無電力14001
2006/10/09(月) 10:25:490102名無電力14001
2006/10/09(月) 10:35:35ご本人以外にはわかりません。
馬鹿ってお気楽なもんだね。w
0103名無電力14001
2006/10/09(月) 11:36:30×昔の事業者
○今の事業者(国や県)や利権にあやかりたい田舎土建屋
(おいしいところは東京や大阪のJVが全部持っていくのだが)
無駄な公共事業の構造は、今も昔も何も変わってない。
少し予算がつきにくくなっただけ。
ま、反対派は放っておけばいいが、ムダなダム放っておいたらデキちゃうからね。
0104名無電力14001
2006/10/09(月) 12:21:270105名無電力14001
2006/10/09(月) 13:04:50具体的にカキコ、キボンヌ。
0106名無電力14001
2006/10/09(月) 17:11:09http://www.yodoriver.org/
態度悪い委員は市民投票でクビにできるらしい。
0107名無電力14001
2006/10/09(月) 17:17:42はあ?
第1条 河川法(昭和39年法律第167号)第十六条の二第3項に規定する
趣旨に基づき、近畿地方整備局長(以下「整備局長」という。)が
「淀川水系流域委員会」(以下「委員会」という。)を設置する。
0108名無電力14001
2006/10/09(月) 18:34:50第7条 天皇は、内閣の助言と承認により、国民のために、左の国事に関する行為を行ふ。
1.憲法改正、法律、政令及び条約を公布すること。
2.国会を召集すること。
3.衆議院を解散すること。
0109名無電力14001
2006/10/09(月) 18:56:370110名無電力14001
2006/10/09(月) 18:57:44ソースキボンヌ。
0111名無電力14001
2006/10/09(月) 19:00:160112106
2006/10/09(月) 19:42:48住所晒せば講演テープ送ってあげますよw
0113名無電力14001
2006/10/09(月) 19:51:260115名無電力14001
2006/10/09(月) 19:55:240116名無電力14001
2006/10/09(月) 22:25:12ありませんでした。(チャンチャン
嘘つき。w
0117名無電力14001
2006/10/09(月) 22:25:42あきれたもんだな、反対馬鹿。w
0118名無電力14001
2006/10/09(月) 23:39:32>態度悪い委員は市民投票でクビにできるらしい。
>態度悪い委員は市民投票でクビにできるらしい。
>態度悪い委員は市民投票でクビにできるらしい。
あ〜あ、
こんなカキコしちゃったけど、ウソなんだってさ、これ。w
ソースも出せないんだってさ。w
このまま「反対馬鹿」って言わせておいていいのかい?>反対馬鹿w
0119名無電力14001
2006/10/10(火) 00:00:21「態度悪い」って意味も不明だけど(笑)
0120名無電力14001
2006/10/10(火) 23:42:290121名無電力14001
2006/10/11(水) 10:42:110122名無電力14001
2006/10/11(水) 11:29:16流域委員を選定する委員会があり、選定委員会が住民意見(アンケート等)
を参考としながら、流域委員会の委員を選出する。
国がアリバイづくりのために国民そっちのけでお猿さんみたいな委員ばかり
集める他の流域委員会とは、根本的に異なる部分。
もちろん全てがうまくいっているわけではないが。
0123名無電力14001
2006/10/11(水) 18:15:35つまり、
「態度悪い委員は市民投票でクビにできるらしい」
なんて話は、
完 全 な デ マ
ということですね。w
0124名無電力14001
2006/10/11(水) 18:34:27委員は、次回に任命されない場合がありうる、ということのよう。
0125名無電力14001
2006/10/11(水) 20:51:320126名無電力14001
2006/10/11(水) 21:00:28つまり、「市民投票」も存在しないし、「クビ」も無いわけでつね。(クスクス
0127名無電力14001
2006/10/11(水) 21:01:15例のあれですよ。
市民団体を標榜する左翼団体お得意の
「広義の××」ってやつ。w
0128名無電力14001
2006/10/11(水) 21:50:06北海道のどこにでも出てくる黒木ナントカかは、早いうちに何とかした
ほうがいいよ。
●黒木北大助教授
「私は開発局の計算の中身を見ていません。見ていないけれども、
プロとして断言できます。『開発局の計算は信用できる!』
プロとは、そういうものです」
(おいおい、君の仕事は専門家(プロ)の立場意見を述べることのはず
だが、中身を見てないし意見もないなら、委員会にいる意味もないだろう)
あと彼もだね。
●士別市長タカリコ
「いつまでもこんなこと(委員会)やってられない。私は忙しい!」
(委員会も公務なんだが。まあさっさと辞めてくれるほうが…)
0129名無電力14001
2006/10/11(水) 22:59:480130名無電力14001
2006/10/11(水) 23:03:25◇国、県、池田町が福井で調印式
福井県池田町が受け入れた足羽川ダムについて、国土交通省近畿地方整備局と県、同町の3者は建設推進と
水源地対策に協力することで合意し、10日、福井市内であった調印式で基本協定を締結した。建設費が増大
しないよう同省のコスト縮減努力を協定書に盛り込む異例の内容。今後、3者の間で足羽川ダム建設事業協議
会を設置し、具体的な協議を始める。
コスト縮減は、西川一誠知事が計画了承の際、求めていたもので、「(同省は)ダムの建設費が計画額以上
に増加しないよう最善の努力を行う」との文言が盛り込まれた。
協定書には他に▽同省はダム事業の円滑な推進▽県は同省と同町との連携▽同町は関係住民との調整等に協力
――と、それぞれの役割を明記。相互に協力して水没地域住民の生活支援や水源地域対策特別措置法に基づく
地域整備計画の策定、地域活性化に努める、との基本姿勢を定めている。
調印式には、藤本貴也・近畿地方整備局長、西川知事、杉本博文・池田町長、内藤博男・同町議長をはじめ、
流域首長や国会議員も出席。藤本局長は「予備調査から40年。地域住民の皆さんに不安と大変なご苦労を
かけ、おわび申し上げたい」などと地元への配慮を示した。
同ダム事業は、同省が策定中の九頭竜川水系河川整備計画の中に盛り込まれ、年内にも正式決定の見込み。
早ければ今年度中にも詳細な地質調査や環境影響評価が始まる。(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061011-00000178-mailo-l18
0131名無電力14001
2006/10/11(水) 23:22:00> に増加しないよう最善の努力を行う」との文言が盛り込まれた。
他のダムは建設費だだ漏れってことだね
0132名無電力14001
2006/10/12(木) 01:25:44「態度悪い委員は市民投票でクビにできるらしい」
なんて話は、
完 全 な デ マ
反対馬鹿の方、これでいいんですよね?w
0133名無電力14001
2006/10/12(木) 09:34:44結局誰もチェックしないのだから、何も変わらないと思われ。
0134名無電力14001
2006/10/13(金) 00:56:000135名無電力14001
2006/10/13(金) 19:08:090136名無電力14001
2006/10/14(土) 01:52:560137名無電力14001
2006/10/14(土) 09:58:08>1.ダムを作ったからといって、洪水や水害が必ずなくなるわけではない。
>2.ダムへの依存度の高い治水計画ほど、破たんした場合に下流のダメージが大きい。
>3.ダムの効果は一定量、一定比率ではない。実際の洪水では、流量変化の
> 時間による積分によって変化する。
と書き込んでいた反対派の方がいらっしゃったかとおもいます
そこで質問なのですが、
「2.ダムへの依存度の高い治水計画ほど、破たんした場合に下流のダメージが大きい。」
と仰るところの
・「破たんした場合」とはどのような状況か?
・「ダメージが大きい」とあるが、どのような現象を示すのか
・また、それは「なに」に対するダメージなのか
を、どなたか説明していただけないでしょうか?
また、
「3.ダムの効果は一定量、一定比率ではない。実際の洪水では、流量変化の時間による
積分によって変化する。」
と仰るところの、
・「ダムの効果」とは何を指しているのか
・「流量変化の時間による積分」により、具体的に何が変化するのか
・全般的に何を言わんとしてるのか理解できません。詳しく説明してください^^;)
を、どなたか説明していただけないでしょうか?
0138名無電力14001
2006/10/14(土) 10:18:020139名無電力14001
2006/10/22(日) 03:31:000140名無電力14001
2006/10/22(日) 03:46:41そうそう、国民はバカで積分なんて理解できないから、ダムの廃泥グラフを
高速道路の料金所に例えろというハム太郎もいたな。
押し寄せる大洪水に「止まれ」と札出して、おとなしく止まると思っている
のかね。
どれだけいるのかわからないキチガイ集団が、でかい丸太やら岩やら鉄パイプ
やらを振り回しながら、ルール無視で続々と突っ込んでくるのが大洪水という
自然災害だっていう現実を、まったく理解してない証拠だ。
0141名無電力14001
2006/10/22(日) 04:13:45反対馬鹿は自分の妄想を前提に話をしだすからね、困ったもんだ。w
0142名無電力14001
2006/10/22(日) 04:25:50>1.ダムを作ったからといって、洪水や水害が必ずなくなるわけではない。
>2.ダムへの依存度の高い治水計画ほど、破たんした場合に下流のダメージが大きい。
>3.ダムの効果は一定量、一定比率ではない。実際の洪水では、流量変化の
> 時間による積分によって変化する。
と書き込んでいた反対派の方がいらっしゃったかとおもいます
そこで質問なのですが、
「2.ダムへの依存度の高い治水計画ほど、破たんした場合に下流のダメージが大きい。」
と仰るところの
・「破たんした場合」とはどのような状況か?
・「ダメージが大きい」とあるが、どのような現象を示すのか
・また、それは「なに」に対するダメージなのか
を、どなたか説明していただけないでしょうか?
また、
「3.ダムの効果は一定量、一定比率ではない。実際の洪水では、流量変化の時間による
積分によって変化する。」
と仰るところの、
・「ダムの効果」とは何を指しているのか
・「流量変化の時間による積分」により、具体的に何が変化するのか
・全般的に何を言わんとしてるのか理解できません。詳しく説明してください^^;)
を、どなたか説明していただけないでしょうか?
0143名無電力14001
2006/10/22(日) 04:30:341.ダムを作ったからといって、洪水や水害が必ずなくなるわけではない。
2.ダムへの依存度の高い治水計画ほど、破たんした場合に下流のダメージが大きい。
3.ダムの効果は一定量、一定比率ではない。実際の洪水では、流量変化の
時間による積分によって変化する。
0144名無電力14001
2006/10/22(日) 04:35:15同市やさつま町では市街地が水浸しになり、暮らしに深刻な打撃を与えた。あらためて水害の怖さ
を見せつけられ、行政側は防災策の練り直しを迫られている。
さつま町では、「上流の鶴田ダムの放流に問題があった」と防災効果に不信感を募らせる声が根
強い。国土交通省川内川河川事務所などが開いた住民への説明会では、河川改修とダムの防災機
能を高める要求が相次いだ。
ttp://mytown.asahi.com/kagoshima/news.php?k_id=47000160609030001
0145名無電力14001
2006/10/22(日) 05:37:47説明できずに逃亡。w
0146名無電力14001
2006/10/22(日) 05:42:49反対馬鹿が馬鹿と呼ばれる理由です。w
0147名無電力14001
2006/10/22(日) 05:49:28>多目的ダムで電源開発が発電するため水位を標高130メートル以下に
>下げられないというが、発電しなければ118メートルまで下げられる。
>河川改修が終わるまでの期間でも、雨期に水位を下げて防災ダムにして
>ほしい」。
つまり「防災ダム」が必要だと主張していますが。w
0148名無電力14001
2006/10/22(日) 06:04:24昭和四十八年に大幅な計画変更を行い、それでもまた大被害を出したわけだ。
大雨はこれからまだまだ増えていくというのが国の説明だからな。多少水位を
下げたところで、まだまだ危ないんじゃないかね。
鶴田ダムは、川内川総合開発の一環として特定他目的ダム法に基づき、
洪水調節と発電を目的として川内川水系川内川に建設された多目的ダムです。
昭和35年より建設に着手し、昭和41年3月に完成したもので、ダム高117.5
メートル、総貯水容量1億2,300万立方メートル、総事業費約135億円を要しました。
その後、昭和44年6月、昭和46年8月、昭和47年6月及び7月洪水と連続して
大洪水に見舞われた為、昭和48年3月に新たに治水計画が策定され、鶴田
ダムの洪水調節容量と発電容量の変更を行い、治水容量を4,200万立方メート
ルから7,500万立方メートルに増大しております。
ttp://www.satsuma-net.jp/contents.cfm?id=41
0149名無電力14001
2006/10/22(日) 06:09:10毎秒数千トンの洪水を、100mもの高さから落っことすことの
危険性を考えてないのか。
0150名無電力14001
2006/10/22(日) 06:14:11まず自分の「ダムだけで防災ができる」という妄想に気づきましょう。
そんなオバカを言っているのは反対馬鹿のオマエだけ。w
それから自分が説明できないからって「ほとぼりが冷める」のを待っても
許してあげません。w
自分のたわごとに責任を持ちましょう。w
0151名無電力14001
2006/10/22(日) 06:15:23「2.ダムへの依存度の高い治水計画ほど、破たんした場合に下流のダメージが大きい。」
と仰るところの
・「破たんした場合」とはどのような状況か?
・「ダメージが大きい」とあるが、どのような現象を示すのか
・また、それは「なに」に対するダメージなのか
0152名無電力14001
2006/10/22(日) 06:19:34そのとおり。ダム計画等を審議するはずの各地の流域委員会は、この
妄想に気付いていないか(市民委員)、あるいは見て見ぬふりをしている(専門委員)。
「ダムを建設するだけでは防災はできない」
ダムを作ったからといって、洪水や水害が必ずなくなるわけではない。
基本中の基本を無視した議論ゴッコで、流域の安全を守れるのかね?
0153名無電力14001
2006/10/22(日) 06:20:15> 時間による積分によって変化する。
これも反対馬鹿が馬鹿を晒してるね。w
「流量変化」の意味を理解してない。
しかも、その「流量変化!w」を「時間で積分!?w」する
なんてことの意味(!?)も不明。w
まあ、積分の意味、変化の意味を理解してないというオバカの典型ですな。w
0154名無電力14001
2006/10/22(日) 06:24:58普通の常識で考えればわかるもの。
他人を否定したいならば、否定する論理を自ら説明することだ。
非常識無教養バカに一語一句をいちいち説明するほど暇じゃあない。
積分も同じ。高校数学でもためしに読んでみればよい。
2.ダムへの依存度の高い治水計画ほど、破たんした場合に下流のダメージが大きい。
3.ダムの効果は一定量、一定比率ではない。実際の洪水では、流量変化の
時間による積分によって変化する。
0155名無電力14001
2006/10/22(日) 06:27:52マジに数学苦手そうだな。
まあ「日本の」河川工学(御用学)の質が知れるね。
0156名無電力14001
2006/10/22(日) 06:31:23●黒木北大助教授
「私は開発局の計算の中身を見ていません。見ていないけれども、
プロとして断言できます。『開発局の計算は信用できる!』
プロとは、そういうものです」
(おいおい、君の仕事は専門家(プロ)の立場意見を述べることのはず
だが、中身を見てないし意見もないなら、委員会にいる意味もないだろう)
0157名無電力14001
2006/10/22(日) 06:48:37アホ。w
つまりは説明できないのだろうが。この反対馬鹿が。w
1.流量を微分すると「流量変化」となる。
2.その「流量変化」を積分すれば元の「流量」となる。
まあ、こんなオバカなことを言っているわけだ。w
反対馬鹿がもってきた元本の意味としては、「ダムの貯水能力」と
いうことなんだろうが、ご本人は理解不能のようだ。(笑
オマエは自分がいかにオバカなことを言っているのか、結局は理解できてないわけだ。w
0158名無電力14001
2006/10/22(日) 06:51:05「自分が理解できないのはなく、『「日本の」河川工学』が微分積分を
理解してないのだぁ!」
と言い出しました。w
まさに反対馬鹿の面目躍如!w
0159名無電力14001
2006/10/22(日) 06:54:45説明できずにまた逃亡です!
「流量」を「微分」すると何になりますか?
「流量」を「積分」すると何になりますか?
反対馬鹿には理解できてますか?(なわけないw)
0160名無電力14001
2006/10/22(日) 06:56:100161名無電力14001
2006/10/22(日) 06:56:38流入量と放流量の2者があり、この2つの流量の差の時間積分がその時点のダム貯水
量になる。このダム貯水量、また残りのダム容量によって、ダムの洪水調節能力は
変化する。「意味が通じているのにアゲ足とりをしている」にすぎない
ことを自白したんだな。
つまりこれも明らか。
3.ダムの効果は一定量、一定比率ではない。実際の洪水では、流量変化の
時間による積分によって変化する。
0162名無電力14001
2006/10/22(日) 06:59:52アホ。w
「流量変化」をいくら「積分」しても「流量」にしかならんのだよ。(ため息
馬鹿が難しい言葉を使おうとするから、あんなオバカな表現をして
アホ、馬鹿、間抜け、低学歴者!と馬鹿にされるのだよ。w
0163名無電力14001
2006/10/22(日) 07:01:330164名無電力14001
2006/10/22(日) 07:03:19×:「意味が通じているのにアゲ足とりをしてい」 ×
○:「頭の悪い反対馬鹿が、カッコつけて難しい単語を使おうとして、
トンデモな表現をしてズッコケたのを、思いっきり馬鹿にしている。」w
0165名無電力14001
2006/10/22(日) 07:04:42だから、それは「恥かしい間違いだ」と指摘されているだろうw
馬鹿ってどこまでループするんだ? あん?w
0166名無電力14001
2006/10/22(日) 07:04:523.ダムの実際の効果は一定量一定比率ではない。
実際の洪水におけるダムの効果は、変化する流量の時間積分によって
変化する。
0167名無電力14001
2006/10/22(日) 07:05:42「流量」を「微分」すると何になりますか?
「流量」を「積分」すると何になりますか?
反対馬鹿には理解できてますか?(なわけないw)
↓↓↓
(恥)
3.ダムの効果は一定量、一定比率ではない。実際の洪水では、流量変化の
時間による積分によって変化する。
0168名無電力14001
2006/10/22(日) 07:06:210169名無電力14001
2006/10/22(日) 07:08:48ポチ、ごめんなさいも言えないのか?w
つまり、反対馬鹿は
「ダムで全部の(げっ!)洪水が防げる」
「ダムは常に一定量一定比率で稼動する」
って信じてたわけだな。。。(ため息
馬鹿って底がしれないね。w
0170名無電力14001
2006/10/22(日) 07:10:13「ダムは常に一定量一定比率で稼動する」
はいはい、どっちも誤った前提なんですよ。
まず計画の前提が誤っていることを前提に、治水議論を進めなきゃね(あれれ!?)
0171名無電力14001
2006/10/22(日) 07:16:551.どこのダムで「全ての洪水が防げる」として建設したものがあるのかあげなさい。(アホ
2.「ダムは常に寸部の違いもなく一定量一定比率で稼動する」と書いてなる
資料を提出しなさい。
ポチ、ごめんなさいはまだか?w
0172名無電力14001
2006/10/22(日) 07:19:48自然調節放流方式のダムは当然に「一定量」でも「一定比率」でもないわな。(苦笑
まあ、このレベルが反対馬鹿が馬鹿と呼ばれる理由だわな。w
0173名無電力14001
2006/10/22(日) 07:23:12さてと、「積分」「微分」の意味も知らずにカキコして、
何度も何度も指摘されてやっと自分の「愚かで恥かしい間違い」に
気づき自分の発言を修正しても、なんのゴメンもない反対馬鹿に告ぐ。
アホ。w
0174名無電力14001
2006/10/22(日) 07:31:433.ダムの実際の効果は一定量一定比率ではない。
実際の洪水におけるダムの効果は、変化する流量の時間積分によって
変化する。
まして「自然調節ダム」で治水計画たてるなんて、トンデモナイことですよね。
いくら入ったときにいくら出るかなんて事前にわからないのに。
0175名無電力14001
2006/10/22(日) 07:34:28>まして「自然調節ダム」で治水計画たてるなんて、トンデモナイことですよね。
>いくら入ったときにいくら出るかなんて事前にわからないのに。
はあ?(苦笑
自然調節ダムにオマエは反対なのか?w
では、かの「海無県」の田中クンが主張した「ダムだけどダムと呼ばないダム」
にオマエは反対したんだろうねえ。(苦笑
0176名無電力14001
2006/10/22(日) 07:37:014.「自然調節ダム」で治水計画たてるなんて、ましてトンデモナイことである。
ダムのピーク流入量とピーク放流量の間には直接の関係がなく、計画流量など
まるっきり机上の空論であるため。
0177名無電力14001
2006/10/22(日) 07:37:24結局、
「自分の脳内妄想に自分で反論する!」
という反対馬鹿の特徴が良く出ているスレになったな。w
0178名無電力14001
2006/10/22(日) 07:39:02ほら、また自分の脳内妄想に自分で反論している。w
どこの誰が(あるいはどの学会がw)自然調節ダムはトンデモダと書いて
あるのかな?w
さあ、どこに書いてある?
オマエの脳内妄想に書いてあるのではないか?
馬鹿が。(ペッ
0179名無電力14001
2006/10/22(日) 07:42:581.ダムを作ったからといって、洪水や水害が必ずなくなるわけではない。
2.ダムへの依存度の高い治水計画ほど、破たんした場合に下流のダメージが大きい。
3.ダムの実際の効果は一定量一定比率ではない。
実際の洪水におけるダムの効果は、変化する流量の時間積分によって
変化する。
4.「自然調節ダム」で治水計画たてるなんて、ましてトンデモナイことである。
自然調節ダムのピーク流入量とピーク放流量の間には直接の関係がなく、計画
流量などまるっきり机上の空論であるため。
0180名無電力14001
2006/10/22(日) 07:44:23>ダムのピーク流入量とピーク放流量の間には直接の関係がなく、計画流量など
>まるっきり机上の空論であるため。
なるほどね。
「微分」「積分」という基礎数学を知らない反対馬鹿によれば、
自然放流方式では「ピーク流入量とピーク放流量の間には直接の関係がない」
なんて結論になるわけだ。w
馬鹿って悲しい生き物なんだな。w
0181名無電力14001
2006/10/22(日) 07:44:450182名無電力14001
2006/10/22(日) 07:47:460183名無電力14001
2006/10/22(日) 07:48:31反対馬鹿はこんな妄想と日々戦っているのですっ!(笑
1.ダムを作れば、洪水や水害が必ずなくなる!
2.(意味不明略)
3.ダムの実際の効果は常に一定量一定比率であるぅ!
実際の洪水におけるダムの効果は、貯水量によって変化しない!
4.「自然調節ダム」で治水計画たてるなんて、ましてトンデモナイことである。
自然調節ダムのピーク流入量とピーク放流量の間には直接の関係がなく、計画
流量などまるっきり机上の空論であるため。
0184名無電力14001
2006/10/22(日) 07:50:37>自然調節ダムのピーク流入量とピーク放流量の間には直接の関係がなく
なんて、どうして反対馬鹿は思い込んだんだろう。。。
あっ、馬鹿だからだ。w
0185名無電力14001
2006/10/22(日) 07:57:21全世界の「穴あきダム」さんに謝れ!w
0186名無電力14001
2006/10/22(日) 07:59:530187名無電力14001
2006/10/22(日) 08:02:08カキコご苦労さん。
同時期に現地に来てサクラマスの産卵見ないで帰る、自称文化人の
元寡占曲調にもヨロ。
0188名無電力14001
2006/10/22(日) 08:08:39>自然調節ダムのピーク流入量とピーク放流量の間には直接の関係がなく
>自然調節ダムのピーク流入量とピーク放流量の間には直接の関係がなく
>自然調節ダムのピーク流入量とピーク放流量の間には直接の関係がなく
また逃亡する気ですか?w
恥知らず。
0189名無電力14001
2006/10/22(日) 08:10:12反対馬鹿の宿題です。
----------------------------------------------------
「2.ダムへの依存度の高い治水計画ほど、破たんした場合に下流のダメージが大きい。」
と仰るところの
・「破たんした場合」とはどのような状況か?
・「ダメージが大きい」とあるが、どのような現象を示すのか
・また、それは「なに」に対するダメージなのか
0190名無電力14001
2006/10/22(日) 08:11:20>>154
説明できずにまた逃亡です!
「流量」を「微分」すると何になりますか?
「流量」を「積分」すると何になりますか?
反対馬鹿には理解できてますか?(なわけないw)
0191名無電力14001
2006/10/22(日) 08:45:35関係ないよ。以上。
微分積分がわかるなら自分で説明できるだろう。
0192名無電力14001
2006/10/22(日) 12:00:43そうじゃないなら「自分で考えろ」とか変なこと言う前に、具体的に説明しなきゃなwww
まぁ、自分の言ったこと説明できないから何ヶ月も逃回っているのであるがねwww
0193名無電力14001
2006/10/22(日) 12:56:21やれやれ、この反対馬鹿は「関係ない」と断言してしまったのかい。(笑
しかも「微分積分」まで「また」持ち出してるわけだ。
先に、ボコボコにされて基礎さえ理解してないことを晒された「微分積分」をねえ。(苦笑
では聞くが、全世界の「穴あきダム」はどのように設計するのかね。
まったく、反対馬鹿のアホさ加減は、底が知れんね。w
0194名無電力14001
2006/10/22(日) 13:15:15>>154
説明できずにまた逃亡です!
「流量」を「微分」すると何になりますか?
「流量」を「積分」すると何になりますか?
反対馬鹿には理解できてますか?(なわけないw)
0195名無電力14001
2006/10/22(日) 15:42:26>>172 :名無電力14001:2006/10/22(日) 07:19:48
>自然調節放流方式のダムは当然に「一定量」でも「一定比率」でもないわな。(苦笑
0196名無電力14001
2006/10/23(月) 03:00:22朝令暮改というよりトリ頭だな。
0197名無電力14001
2006/10/23(月) 04:02:59すぐ埋まるし、その費用はどうする?
0198名無電力14001
2006/10/23(月) 14:20:02おいおい、自分の馬鹿を晒すのもいい加減にしなさい。w
『自然調節放流方式のダムは当然に「一定量」でも「一定比率」でもない』
当たり前の話だろうが。(苦笑
ここまでは認めるな? オマエの悪い頭でも理解できるのだな?w
しか〜しだ、「一定量」でも「一定比率」でもないが「穴あきダム」の
流入量と流出量には当然に関係がある。そこで微分積分が出てくるのだよ。w
オマエ自身が持ち出した、「微分積分」だろうが。w(このアホが)
さあ、オマエ自身が基礎も知らずに持ち出して、とんだ恥をかいた「微積分」だ。w
また他人に説明してもらうのか?w
また他人に指摘してもらって、その理由まで教えてもらうのか?
この恥知らずめが!(ペッ
それとも何か?オマエは「穴あきダム」において「
0199名無電力14001
2006/10/23(月) 14:33:01>>154
説明できずにまた逃亡です!
「流量」を「微分」すると何になりますか?
「流量」を「積分」すると何になりますか?
反対馬鹿には理解できてますか?(なわけないw)
0200名無電力14001
2006/10/23(月) 15:25:160201名無電力14001
2006/10/23(月) 15:40:01(ある時点の貯水量、またそれに対応する貯水位)に対応する。したがって
短時間に記録されるピーク流入量と、ピーク放流量は直接対応しない。
仮にピーク流量が計画どおりであっても、計画で想定される洪水よりも継続
時間が短ければピーク放流量は小さくなる。また継続時間が長ければピーク
放流量が増えるため、ダムの効果は小さくなる(水位が上がり過ぎて「ただし
書き操作」放流に入るならばなおさら)。
しかしダム計画は、計画上のピーク流量の低減効果を根拠に決められる場合が
多い。とりわけ自然調節ダムでは、現実の洪水において治水計画に沿った効果
を得ることは、ほぼありえない。
都合の悪い事実の指摘に対し、下品なダム屋が頭に血を昇らせ何をどうすり替え
て必死の反論ごっこをしているのか、冷静に観察するのも楽しいね。
0202名無電力14001
2006/10/23(月) 16:25:54福島県発注工事の談合事件に絡む一連の疑惑で、東京地検特捜部は23日午後、
佐藤栄佐久前知事(67)について、収賄容疑で取り調べに踏み切る模様だ。
容疑が固まり次第、逮捕するとみられる。
ダム工事受注に便宜を図った見返りに、建設業者と実弟企業との間で行われた
とされる土地取引を巡る資金の一部が、わいろに当たると判断した。
水谷建設(三重県桑名市)の脱税事件に端を発した福島県のトップの疑惑は、
汚職事件に発展する見通しとなった。
問題の土地取引の舞台は、前知事実弟の佐藤祐二被告(63)=競売入札妨害罪で
起訴=が会長を務める衣料メーカー「郡山三東スーツ」(同県本宮町)の旧本社跡地(郡山市)。
スーツ社はこの土地を担保に01年、前田建設工業(東京都千代田区)側から4億円を借り入れ、
02年8月に水谷建設に8億7000万円で売却し、前田側に借金を返済。
さらに翌9月、祐二被告の経営する紳士服販売会社「オックスフォード」(06年3月清算)
を経由する形で水谷側から1億円の融資を受け、03年2月に跡地売却代金を1億円上乗せ
する契約変更を実施した。3日後の同年3月、この1億円を返済していた。
この土地取引前の00年8月、前田建設が参加する共同企業体は県発注の木戸ダム
(同県楢葉町)工事を約206億円で受注し、水谷建設も下請け工事を請け負った。
水谷建設元会長の水谷功被告(61)=法人税法違反(脱税)で起訴=は、特捜部の調べに
「ダム工事を受注した見返り」と認めていた。
佐藤前知事は02年5月までスーツ社の取締役で、現在も筆頭株主となっている。
こうしたことから特捜部は、土地代金の上乗せ分の1億円がわいろに当たり
、実態解明のためには前知事への強制捜査が不可欠と判断したとみられる。
収賄側の公訴時効は5年だが、贈賄側は3年のため、既に時効が成立している。
一方、特捜部は、04年知事選で祐二被告らが業者から受領した数千万円を
地元県議らに配った公選法違反(買収)の疑いについても、前知事の立件に向け
捜査していたが、出直し知事選が事実上始まっていることなどから、
収賄容疑での立件を優先する。(毎日新聞) - 10月23日15時4分更新
0203名無電力14001
2006/10/23(月) 19:10:19福島県発注工事の受注先からわいろを受け取ったとして、東京地検特捜部は23日、
収賄の疑いで同県の前知事佐藤栄佐久容疑者(67)を逮捕した。
調べや関係者の話によると、贈収賄の疑いが持たれているのは、福島県が2000
年8月に入札を実施した木戸ダム(同県楢葉町)本体工事で、前田建設工業(東京)
を筆頭とする建設共同企業体(JV)が約206億円で落札した。
前田側と水谷側は一連の融資や土地取引などについて「ダム受注の謝礼だった」と
認めているとされる。(2006-10-23 共同通信)
0204名無電力14001
2006/10/23(月) 23:35:400205名無電力14001
2006/10/24(火) 00:11:57>(ある時点の貯水量、またそれに対応する貯水位)に対応する。したがって
>短時間に記録されるピーク流入量と、ピーク放流量は直接対応しない。
やれやれ、前段と後段が全くズレてるぞ。(アホ
前段についてはそのとおりで、それと全く同じことが既に説明されているんだがねえ。(苦笑
>しか〜しだ、「一定量」でも「一定比率」でもないが「穴あきダム」の
>流入量と流出量には当然に関係がある。そこで微分積分が出てくるのだよ。w
いいかな、オマエは前段ではっきりと
「ダム流入量と放流量の差を時間で積分されたもの対応する。」
と書いている。(全く同じ説明だなw)
しかし、前段で「対応する」と言明している事実が、後段では
「対応しない」と言い出している。
いいかな、オマエ自身が認めているように、流出量と流入量は対応するのだよ。w
0206名無電力14001
2006/10/24(火) 00:18:36>計画で想定される洪水よりも継続時間が短ければピーク放流量は小さくなる。
「放流量は小さくなる」とはめでたい話だな。w
一体、何が不満なんだ? あん?w
0207名無電力14001
2006/10/24(火) 00:24:24>また継続時間が長ければピーク放流量が増えるため、
>ダムの効果は小さくなる(水位が上がり過ぎて「ただし書き操作」
>放流に入るならばなおさら)。
意味不明。
穴あきダムのみならず、ダムはその予定された貯水量を超えれば、
当然に放流を実施する。
過去何度も何度も、
「予定された洪水以上の洪水でも耐えられる治水方法を挙げて味噌」
と反対馬鹿が馬鹿にされてきたそのものを、またまた繰り返す反対馬鹿!
という図だな。w
0208名無電力14001
2006/10/24(火) 00:47:360209名無電力14001
2006/10/24(火) 00:53:141.AとBは対応します。
2.したがって、AとBは対応しないのです。
オバカって不思議。w
0210名無電力14001
2006/10/24(火) 00:54:42傍から見ていると、頭が酔っているふうにしか見えないけどなあ。
0211名無電力14001
2006/10/24(火) 00:56:23そうですよね。
何でもいいからとにかく反対する自分に酔っているだけですよね。
頭が酔ってなければ、
1.AとBは対応します。
2.したがって、AとBは対応しないのです。
なんて説明が成立するなんて思わないですよね。(笑
0212名無電力14001
2006/10/24(火) 00:57:46数学を学ぶにも国語の力は大事。
0213名無電力14001
2006/10/24(火) 01:00:36そうですよね。
反対馬鹿って割算もできないそうですよ。
0214名無電力14001
2006/10/24(火) 01:07:09>(ある時点の貯水量、またそれに対応する貯水位)に対応する。したがって
>短時間に記録されるピーク流入量と、ピーク放流量は直接対応しない。
頭のいかれたダム屋には
「ダム流入量と放流量の差を時間で積分されたもの (ある時点の貯水量、
またはそれに対応する貯水位)」=「ピーク流入量」 に見えるのか?
進級は無理ぽ。さっさと退職しる。
0215名無電力14001
2006/10/24(火) 01:11:55おいおい、また馬鹿が出てきたのか。(ため息
そもそも「対応」とは何を指していると思う?
いいかい(良く聞けオバカ)、前段の「対応する」の言葉の意味と
後段の「対応する」の言葉の意味は同じだよな?w
では、この「対応する」とはどんな意味だと思う?w
>言語能力不足は大変だな
>数学を学ぶにも国語の力は大事。
アホ。w
0216名無電力14001
2006/10/24(火) 01:13:17単に否定したい書き込みであったことを、周囲に印象づけただけだ。
0217名無電力14001
2006/10/24(火) 01:24:49そうですよね、詭弁にしても無理がありましたよね、反対馬鹿。
単に反対したい書き込みであったことを、周囲に印象づけただけですよね。
>>174
>まして「自然調節ダム」で治水計画たてるなんて、トンデモナイことですよね。
>いくら入ったときにいくら出るかなんて事前にわからないのに。
「いくら入ったときにいくら出るかなんて事前にわからないのに」
なんてオバカをカキコしたら、ちゃんと積分で計算できちゃうんですからね。(笑
0218名無電力14001
2006/10/24(火) 01:32:020219名無電力14001
2006/10/24(火) 01:37:59>いくら入ったときにいくら出るかなんて事前にわからないのに
>いくら入ったときにいくら出るかなんて事前にわからないのに
>いくら入ったときにいくら出るかなんて事前にわからないのに
微積分で計算できることは理解できましたか?
微積分の意味は理解できましたか?
当然理解できませんよね。w
でも、「事前に分かる」ことは分かりましたか?
無理ですか?w
0220200
2006/10/24(火) 01:39:170221名無電力14001
2006/10/24(火) 01:40:32したがってピーク流入量のみから、自然調節ダムのピーク放流量は
求まらない。
つまり自然調節ダムの場合、ピーク放流量はピーク流入量によって
決まる関数ではなく、ピーク流入量とピーク放流量の関係は不定。
なんでこんな簡単な高校数学の基礎を延々と説かねばならんのだ。
0222名無電力14001
2006/10/24(火) 01:58:59ある瞬間の値(ピーク流入量)だけ与えても、時間による積分計算は
できない。 したがってピーク流入量のみから、自然調節ダムのピーク
放流量は求まらない。
つまり自然調節ダムの場合、ピーク放流量はピーク流入量によって
決まる関数ではなく、ピーク流入量とピーク放流量の関係は不定。
なんでこんな簡単な高校数学の基礎を延々と説かねばならんのだ。
0223名無電力14001
2006/10/24(火) 03:46:430224名無電力14001
2006/10/24(火) 04:08:18福島県発注工事の受注先からわいろを受け取ったとして、東京地検特捜部は23日、
収賄の疑いで同県の前知事佐藤栄佐久容疑者(67)を逮捕した。
調べや関係者の話によると、贈収賄の疑いが持たれているのは、福島県が2000
年8月に入札を実施した木戸ダム(同県楢葉町)本体工事で、前田建設工業(東京)
を筆頭とする建設共同企業体(JV)が約206億円で落札した。
前田側と水谷側は一連の融資や土地取引などについて「ダム受注の謝礼だった」と
認めているとされる。(2006-10-23 共同通信)
0225名無電力14001
2006/10/24(火) 11:23:570226名無電力14001
2006/10/24(火) 11:26:11>したがってピーク流入量のみから、自然調節ダムのピーク
>放流量は求まらない。
当たり前だろうが。(あきれ顔)
オマエ、内容を理解せずに教科書を丸写しにをカキコするからこういう馬鹿な話になる。w
オマエ自身がカキコしたように、放流量は水位に「対応」し、その水位は
流入量に「対応」する。 わかるな? 理解できてるはずだよな?
つまりだ、水位の変化を観測すれば流入量と流出量は計算できるのだよ。
オマエが(丸写しに)カキコした内容だよな?(大笑
0227名無電力14001
2006/10/24(火) 11:27:25さあ、問題だ。
>いくら入ったときにいくら出るかなんて事前にわからないのに
>いくら入ったときにいくら出るかなんて事前にわからないのに
>いくら入ったときにいくら出るかなんて事前にわからないのに
さあさあ、このカキコはは正しいか間違っているかどっちだ?
オマエがカキコしてきた話だぞ。w
0228名無電力14001
2006/10/24(火) 11:42:27時間により連続して変化する「流入量」の区別がついていないんだね。
日本のダム屋は。
0229名無電力14001
2006/10/24(火) 11:44:42>>179に必死で的外れなイチャモインつけるものの、事実は動かせず。。
1.ダムを作ったからといって、洪水や水害が必ずなくなるわけではない。
2.ダムへの依存度の高い治水計画ほど、破たんした場合に下流のダメージが大きい。
3.ダムの実際の効果は一定量一定比率ではない。
実際の洪水におけるダムの効果は、変化する流量の時間積分によって
変化する。
4.「自然調節ダム」で治水計画たてるなんて、ましてトンデモナイことである。
自然調節ダムのピーク流入量とピーク放流量の間には直接の関係がなく、計画
流量などまるっきり机上の空論であるため。
0230名無電力14001
2006/10/24(火) 12:58:10福島県発注の木戸ダム建設工事を巡る佐藤栄佐久前知事(67)らの
収賄事件で、東京地検特捜部は24日午前、福島県庁や同県郡山市に
ある栄佐久容疑者の自宅などの捜索を始めた。
(2006年10月24日10時55分読売新聞)
0231名無電力14001
2006/10/24(火) 13:03:55> つまりだ、水位の変化を観測すれば流入量と流出量は計算できるのだよ。
ダム屋は実際の大洪水が教科書どおりに起こると思ってるの?
放流ゲートに木やクレーンが詰ることだってあるらしいよ。
教科書丸写ししても現実は違うんだよ。
0232名無電力14001
2006/10/24(火) 13:08:13>時間により連続して変化する「流入量」の区別がついていないんだね。
ははは、馬鹿が必死にあがいているな。w
馬鹿には微積分の概念は理解できないとみえる。(だから馬鹿と呼ばれるのだがw)
そもそも、流入量と放流量が水位により計算できるのならば、当然に
ピーク流入量とピーク放出量が計算できるのは、当たり前の、当然の、常識だな。w
◆「いくら入ったときにいくら出るかなんて事前にわからないのに 」←アホ
いいかね、「事前にわかる」とオマエ自身が(オマエの理解できない微積分を持ち出して)
オマエ自身がカキコしているのだぞ。w
この恥知らずが。w
0233名無電力14001
2006/10/24(火) 13:13:45>時間により連続して変化する「流入量」の区別がついていないんだね。
このオバカな文章も、この反対馬鹿が微積分を理解していない当証拠だな。w
この馬鹿は、「ピーク流入量」と「流入量」がまるで違うものであり、それは時間が
違うかのようにカキコしている。お馬鹿である。w
流量とは当然ならが「単位時間あたりの量」であり、この「単位時間」が
「ピーク流入量」と「流入量」であたかも差があるかのようにカキコしているが、
これは全くの嘘。
ピーク流入量とは、単に「流入量」の最大値に過ぎないことは小学生でも
分かる話。w
つまり、時間による微分積分概念が全く理解できてない小学生以下の話だな。w
0234名無電力14001
2006/10/24(火) 13:18:40死
0235名無電力14001
2006/10/24(火) 13:22:29ピーク流入量からピーク放流量は決まらないことは別なんだけど、
日本のダム屋には区別がつかないんですか?
0236名無電力14001
2006/10/24(火) 14:23:15やれやれ、お得意の「馬鹿ループ」かい。(苦笑
頭の悪い反対馬鹿にもわかるように箇条書きにしてやろう。
1.放流量、流入量は水位データより算出できる。(ここまで理解できたな?w)
2.ピーク放流量、ピーク流入量とは単に「放流量/流入量」の最大値にすぎない。
3.ゆえに、ピーク放流量/ピーク流入量は水位データーより算出できる。
こんな簡単な話が理解できないのか?
まさに、算数というより国語力の問題なのか?w
「馬鹿の壁」の証明だな。w
0237名無電力14001
2006/10/24(火) 17:40:140238名無電力14001
2006/10/24(火) 23:41:35>自然調節ダムのピーク流入量とピーク放流量の間には直接の関係がなく
>自然調節ダムのピーク流入量とピーク放流量の間には直接の関係がなく
また逃亡する気ですか?w
恥知らず。
0239名無電力14001
2006/10/25(水) 08:29:19基礎数学のレベルで退散しちゃいましたね。(クスクス
0240名無電力14001
2006/10/26(木) 21:25:460241名無電力14001
2006/10/26(木) 21:28:12さっぱりわかっていないかのどっちかだ。
0242名無電力14001
2006/10/26(木) 21:39:22最高水位の時がピーク放流量。
最高水位は、ピーク流入量を過ぎて流入量が減少し、また
放流量が増大していき、流入量と放流量が等しくなるとき。
最高水位と流入量ピークは直接に対応しないから、
ピーク流入量とピーク放流量は関係ない。
ピーク流入量は、ピーク放流量(最高水位)が決まるための、
連続した時間の中の一瞬の値としての意味しかない。
積分というのは、ようするにその時点での貯水量(→水位)を
あらわしているだけだね。
要はバカが必死で騒いでも、自然調節ダムのピーク流入量と
ピーク放流量の間には直接の関係がない。計画書に何と書かれて
いても、実際には合わない場合の方が多い。
0243名無電力14001
2006/10/26(木) 21:41:42腐っているのかい?
0244名無電力14001
2006/10/26(木) 22:23:50うわー
こいつ、自分の不勉強を棚に上げて工学を否定しているよ。
0245名無電力14001
2006/10/26(木) 23:10:200246名無電力14001
2006/10/26(木) 23:18:470247名無電力14001
2006/10/26(木) 23:20:56m9(^Д^)プギャーーーッ
ヒント:専用ブラウザ
0248名無電力14001
2006/10/26(木) 23:24:540249名無電力14001
2006/10/26(木) 23:26:24>1 名前:しがないサクラマス[] 投稿日:2006/09/24(日) 11:32:50
>前スレが980超えたので、立てておきます。
>
>前スレ
>http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1131892087/
>>>2-3も。
・・・ねえねえ、>1 の何に賛成なの?
0250名無電力14001
2006/10/27(金) 00:07:21福島汚職
福島県ダム汚職事件で逮捕された佐藤栄佐久前知事(67)の実弟、佐藤祐二被告
(63)が、2004年の知事選で県発注工事を受注したゼネコンなどから計2億円
近い裏金を集め、大半を県議や選対幹部らに分配していたことが、関係者の話で分かった。
祐二被告は、1993年のゼネコン汚職事件以降の過去2回の選挙でも、ほぼ同額の
裏金を集めたといい、総額は6億円近くに上るとみられる。東京地検特捜部では、裏金
は県発注工事での便宜供与を期待したもので、こうした前知事側と建設業者との癒着が
汚職事件の背景にあったとみている。(読売新聞 2006−10−26)
0251名無電力14001
2006/10/27(金) 01:02:55>当然のことを認めたくないくらい、この国のダム工学、ダム行政は
>腐っているのかい?
この国のダム工学より自分が偉いと思ってる反対馬鹿。w
馬鹿は底が知れないねえ。(呆れ顔)
0252名無電力14001
2006/10/27(金) 01:13:05この馬鹿は「自分が全く基礎を理解できてない」ということにどうして気が付かないのだ?
それでいつもの「馬鹿ループ」に突入だ。(ため息
いい加減にしろ、この反対馬鹿メッ!
(まあ、だから反対馬鹿と呼ばれる、といういつもの話になるがね。w)
【再掲】
1.放流量、流入量は水位データより算出できる。(ここまで理解できたな?w)
2.ピーク放流量、ピーク流入量とは単に「放流量/流入量」の最大値にすぎない。
3.ゆえに、ピーク放流量/ピーク流入量は水位データーより算出できる。
まず、この↑程度の理解はできるよな?
(自分が教科書を丸写しにしたとおりのことが書いてあるのだぞw)
0253名無電力14001
2006/10/27(金) 01:32:04○自然調節式ダムの放流量は、単にその時点の貯水位で決まる。
○最高水位の時がピーク放流量。
○最高水位は、ピーク流入量を過ぎて流入量が減少し、また
○放流量が増大していき、流入量と放流量が等しくなるとき。
ここまではそのとおり。(というか私が既に何度も何度も書いているとおり)
×最高水位と流入量ピークは直接に対応しないから、
×ピーク流入量とピーク放流量は関係ない。
ここから意味不明の妄想が始まっている。
水位データを見ることにより、水位と流入量は「当然かつ直接に対応」する。
つまり水位データより流入量は把握できるのだよ。ここまで馬鹿でもわかるな?w
0254名無電力14001
2006/10/27(金) 02:07:41>×ピーク流入量とピーク放流量は関係ない。
ここが馬鹿ループのループの根源だな。w
1.水位データから流入量と放流量は確定する。(オバカも認める点だなw)
つまりだ、水位データがあればその時間帯におけるいかなる時点での
流入量も放流量も計算できるわけだ。
2.ピーク流入量/ピーク放流量とは単に「流入量/放流量の最大値」にすぎない。
小学生レベルの話だな。w
3.よって、水位データがあれば当然に流入量/放流量の最大値及びその
発生時間が確定できるのである。
ところで、微分積分を持ち出したはオバカ自身だってのは忘れてないよな?w
0255名無電力14001
2006/10/27(金) 02:25:20であることを前提にするわけだ。
その「時間の関数」という概念が全く理解できないから、お馬鹿は突然に
>ピーク流入量は、ピーク放流量(最高水位)が決まるための、
>連続した時間の中の一瞬の値としての意味しかない。
>積分というのは、ようするにその時点での貯水量(→水位)を
>あらわしているだけだね。
という微分積分概念の欠如を晒すわけだ。w
結局、この馬鹿はわざわざ微分積分を持ち出して何が言いたかったのだろうねえ。
カッコつけてズッコケたアホってところだな。w
0256名無電力14001
2006/10/27(金) 17:08:42>いくら入ったときにいくら出るかなんて事前にわからないのに
>いくら入ったときにいくら出るかなんて事前にわからないのに
自分でこう↓カキコしたのにね。
自分で書いた内容を理解できないのが反対馬鹿。w
@自然調節ダムの放流量は、ダム流入量と放流量の差を時間で積分されたもの
@(ある時点の貯水量、またそれに対応する貯水位)に対応する。
0257名無電力14001
2006/10/28(土) 01:59:26しばらくほとぼりを冷まして、また馬鹿ループ始めるんだろうねえ。w
0258名無電力14001
2006/10/28(土) 10:35:110259名無電力14001
2006/10/29(日) 03:47:320260名無電力14001
2006/10/29(日) 03:55:060263名無電力14001
2006/10/29(日) 13:12:21もちだして反対してるわけ?
0264名無電力14001
2006/10/31(火) 14:59:28口先のごまかししかできない連中の相手は疲れるねえ
0265名無電力14001
2006/10/31(火) 15:04:29事実を、ダム屋はなぜムキになって否定したいのか、
そこのところをよーく考える必要があるな。
0266名無電力14001
2006/10/31(火) 15:09:30ひょっとして
河 川 行 政 上 で 何 か ヤ ヴ ァ イ ん で す か?
0267名無電力14001
2006/10/31(火) 15:28:19中国電力(本社・広島市、山下隆社長)が岡山県新庄村に建設した水力発電
用の「土用ダム」(高さ約87メートル、幅約480メートル)で、同社の子
会社がダムの堤の高さの変化を測量した「沈下量」の数値を1992〜97年
の6年間にわたって改ざんし、中国電力がその数値を国に報告していたことが
わかった。
同ダムは岩石を積み上げたロックフィル工法で建設されており、堤の沈下量は
ダムの安定性を判断する重要なデータになる。
同社などによると、計測業務を受注している中国電力の子会社の建設コンサ
ルタント会社「中電技術コンサルタント」(CEC、広島市)が、実際に沈下
量を計測しながら、沈下していないように改ざんしたという。
(2006年10月31日13時57分読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/
0268名無電力14001
2006/10/31(火) 15:36:07中国電力(本社・広島市、山下隆社長)が水力発電用に建設した土用ダム
(岡山県新庄村)で、ダムの堤の高さの変化を測量した「沈下量」の数値が
改ざんされ、国土交通省と経済産業省に提出されていたことが、関係者の話
でわかった。測量を請け負った中国電の子会社の内部調査で98年に発覚、
山下社長が支店長を務めていた鳥取支店を通じて99年に中国電本社も把握
していたが、両省に報告しないままにしていた。山下社長は当時の経緯につ
いて「記憶がない」としている。事態を重く見た国交省などは実態調査に
乗り出した。
中国電は「ダムの安全性に問題はない」としている。
ttp://www.asahi.com/national/update/1030/OSK200610300067.html
0269名無電力14001
2006/10/31(火) 17:53:41「毎秒何トンの流入があるときに、毎秒何トンの放流をする」あるいは、
「ピーク流入量が毎秒何トンならば、ピーク放流量が毎秒何トンになる」
なんてことは、事前には、あるいは洪水中にだってわからないし
コントロールもできない。
これは自然調節ダムの場合、放流量は貯水位に対し自然現象的に対応するが、
貯水位は流入量のみには対応しないから。
早い話が積分計算なんだが、バカに積分は無理のようだ。
0270名無電力14001
2006/10/31(火) 17:56:22最近増えてきたけど大丈夫なのかね。
0271名無電力14001
2006/10/31(火) 17:59:53また馬鹿ループですか。w
0272名無電力14001
2006/10/31(火) 18:03:24「馬鹿ループ」もここまでくると立派だな。(苦笑
いいかい、ループするのは指摘された点についての考察が全然なく、
自分の主張をオウムのように繰り返すからだ。
何を指摘されたのか。それに対する回答は何か、を自分自身で整理しなさい。
0273名無電力14001
2006/10/31(火) 18:07:16下請けコンサルがデータ改ざんするメリットなど何もないだろう。
何故データ改ざんを行うに至ったのか、が重要と思われ。
0274名無電力14001
2006/10/31(火) 18:09:51ガクブル
0275名無電力14001
2006/10/31(火) 18:13:42中国電力の水力発電所用に建設された土用ダム(岡山県新庄村)で、堤の高さ
変化を測量した「沈下量」の数値が改ざんされ、国土交通省と経済産業省に提出
されていた問題で、同社は31日午前、広島市の本社で記者会見を開き、ダムの
前後方向の移動量を示す「たわみ量」についても、改ざんされていたことを明ら
かにした。
会見では、同社がなぜ国に報告しなかったのかという理由や、その経緯につ
いて質問が集中したが「分からない」「調査中」と繰り返した。
ttp://www.asahi.com/national/update/1031/OSK200610310042.html
0276名無電力14001
2006/10/31(火) 18:14:48反論しなさい。そうしなければまた馬鹿ループだぞ。w
>自然調節式ダムの場合、水位データを用いて、後から流入量、放流量は計算できるけど、
つまり「水位データがあれば計算できる」と認めているわけだな。w
いいかい、自分自身で「水位データがあればできる」とカキコしているのだぞ。w
ここで問題なのは
『「後から」なら計算できるが、「事前」と「洪水中」には計算できない』
などというオバカを主張している点だな。w
0277名無電力14001
2006/10/31(火) 18:21:47何らかの自身があるなら、下の問を君自身が説明すればよい。
【例題】
計画最大流入量毎秒5000トン、計画最大放流量毎秒3000トンの
自然調節ダムに、大雨によりピーク流入量毎秒5000トンの洪水が
流入しました。
このダムの、この洪水における最大放流量はいくらでしょう。
0278名無電力14001
2006/10/31(火) 18:25:33>「毎秒何トンの流入があるときに、毎秒何トンの放流をする」あるいは、
>「ピーク流入量が毎秒何トンならば、ピーク放流量が毎秒何トンになる」
>なんてことは、事前には、あるいは洪水中にだってわからないし
>コントロールもできない。
オバカの象徴のようなお言葉だな。w
まず、「後から」計算できるが「事前や洪水中」にできないと主張するが正気か?w
同じデータ、同じ計算式を使うのだぞ。w
同じデータ、同じ計算式が目の前にあって、どうして計算できないと言い出すのだ?w
1+2=3
という計算が、あるときにはできて、あるときにはできない???w
さあ、馬鹿ループするのではなく反論しなさい。
0279名無電力14001
2006/10/31(火) 18:29:51事前にはわからない。簡単なことだね。
□+2=△ □が確定されなければ△もわからない。
まあさっさと例題やって解説してくれ。
【例題】
計画最大流入量毎秒5000トン、計画最大放流量毎秒3000トンの
自然調節ダムに、大雨によりピーク流入量毎秒5000トンの洪水が
流入しました。
このダムの、この洪水における最大放流量はいくらでしょう。
0280名無電力14001
2006/10/31(火) 18:38:30>これは自然調節ダムの場合、放流量は貯水位に対し自然現象的に対応するが、
>貯水位は流入量のみには対応しないから。
>早い話が積分計算なんだが、バカに積分は無理のようだ。
おいおい、自分のカキコとまた逆の結論だろう。w
「放流量は貯水位に対応する」し、「貯水位は流入量のみには対応しない」
そこで、「水位の変化」という時間に対する関数をあたえてやれば
時間を軸に微分積分することにより流入量/放流量を計算できるのだよ。(ため息
さあ、水位データがあれば流入量/放流量は計算できるんだよな?
オマエ自身がそうカキコしているよな?
水位は時間の関数であり、その水位から流入量/放出量が計算できるんだよな?
計算に必要あデータがあれば、その計算自体は夜でも昼でもできるよな?(大笑
0281名無電力14001
2006/10/31(火) 18:42:42>ある洪水に対する水位データが確定するのは事後だから、
>事前にはわからない。
はあ?
まず、洪水中には水位データが確定しないと信じているのか?
次に、事前に水位データを置くこともできないと信じてるのか?
それからその「問題」なんだが、時間による微分積分の式はどうした?w
自分は「微分積分」について無知です、って告白してるのか?(大笑
0282名無電力14001
2006/10/31(火) 18:43:25国民はダムは計画どおりに働くものだと信じているぞ。
国民の期待を裏切らない答えを書くこと。
【例題】
計画最大流入量毎秒5000トン、計画最大放流量毎秒3000トンの
自然調節ダムに、大雨によりピーク流入量毎秒5000トンの洪水が
流入しました。
このダムの、この洪水における最大放流量はいくらでしょう。
0283名無電力14001
2006/10/31(火) 18:56:13さて、そんな拙い問題ではなく、微分積分を少しでもかじったことがあるなら、
単純なタンクモデルは当然知っているよな?(当然知らないだろうがねw)
底面積A のタンクに液面レベルh で液が入っており,これに流入流量q で液が流入し,
タンク底からバルブを通して流出している。タンク底からの流出流量は液面レベルh と
バルブの抵抗R に依存し,(流出流量) = h /R であるとする(単純化してるぞ)。
液面レベルのモデルでは被制御変数が液面レベルh (t )、操作変数が
流入流量 q (t ) である。これらは 時間 t に依存する変数である。
(タンク内液量変化)=(流入流量)―(流出流量)
から1槽モデルにおけるh とq の関係は次式である。
dh/dt=(1/A)q−(1/AR)h
単純なタンクモデルの場合、この微分方程式を解いて流入量がわかるのだよ。
0284名無電力14001
2006/10/31(火) 18:58:14おいおい、その「例題」は「例題」になっていると信じるほど馬鹿なのか?W
では、その「例題」の微分式、積分式、水位データを書きなさいと言われて
いるのが理解できないのか?w
さあさあ、微分式、積分式を出して味噌。(アホw
0285名無電力14001
2006/10/31(火) 18:58:20教科書のまる写しはいいから例題やれw
国民はダムは計画どおりに働くものだと信じているぞ。
国民の期待を裏切らない答えを書くこと。
【例題】
計画最大流入量毎秒5000トン、計画最大放流量毎秒3000トンの
自然調節ダムに、大雨によりピーク流入量毎秒5000トンの洪水が
流入しました。
このダムの、この洪水における最大放流量はいくらでしょう。
0286名無電力14001
2006/10/31(火) 19:04:31やれやれ、また馬鹿ループだよ。(ため息
>さあさあ、微分式、積分式を出して味噌。(アホw
はい、どうぞ。w
国民の期待!を裏切らない回答を書きなさい。(大笑
0287名無電力14001
2006/10/31(火) 19:06:59「ダム」なのかな〜?
【例題】
計画最大流入量毎秒5000トン、計画最大放流量毎秒3000トンの
自然調節ダムに、大雨によりピーク流入量毎秒5000トンの洪水が
流入しました。
このダムの、この洪水における最大放流量はいくらでしょう。
0288名無電力14001
2006/10/31(火) 19:16:41>こんな簡単な「例題」でさえ、「数式がなくてわからない」のが
>「ダム」なのかな〜?
当然だろうが、アホが。(ふ〜っw)
(小学生かいこいつは。w)
ダムは一つ一つが貯水量も違えばその貯水量から算出する水位も違う。
(地形が違うのだから当然だ。わかるな? 理解できるな? なっ?w)
まあ、これさえ理解できないのだからオマエに微分積分は無理だな。w
0289名無電力14001
2006/10/31(火) 19:18:34「データがなくて『放流量がわからない』」なんてことは…。
【例題】
計画最大流入量毎秒5000トン、計画最大放流量毎秒3000トンの
自然調節ダムに、大雨によりピーク流入量毎秒5000トンの洪水が
流入しました。
このダムの、この洪水における最大放流量はいくらでしょう。
0291名無電力14001
2006/10/31(火) 19:26:50せっかく教えてあげてるのに、まさか「データもないのに計算できる」
なんて信じてることは・・・。
【例題】
底面積A のタンクに液面レベルh で液が入っており,これに流入流量q で液が流入し,
タンク底からバルブを通して流出している。タンク底からの流出流量は液面レベルh と
バルブの抵抗R に依存し,(流出流量) = h /R であるとする(単純化してるぞ)。
この場合の1槽モデルにおけるh とq の関係を微分方程式で表しなさい。
0292名無電力14001
2006/10/31(火) 19:27:21理解できないと感じて開き直ったな。
0293名無電力14001
2006/10/31(火) 19:31:17【例題】
計画最大流入量毎秒5000トン、計画最大放流量毎秒3000トンの
自然調節ダムに、大雨によりピーク流入量毎秒5000トンの洪水が
流入しました。
このダムの、この洪水における最大放流量はいくらでしょう。
0294名無電力14001
2006/10/31(火) 19:35:43自分から微分積分を持ち出したの?
【例題】
底面積A のタンクに液面レベルh で液が入っており,これに流入流量q で液が流入し,
タンク底からバルブを通して流出している。タンク底からの流出流量は液面レベルh と
バルブの抵抗R に依存し,(流出流量) = h /R であるとする(単純化してるぞ)。
この場合の1槽モデルにおけるh とq の関係を微分方程式で表しなさい。
0295名無電力14001
2006/10/31(火) 19:37:43ダムの効果は、ダムによる治水計画の基本なのに。。。
【例題】
計画最大流入量毎秒5000トン、計画最大放流量毎秒3000トンの
自然調節ダムに、大雨によりピーク流入量毎秒5000トンの洪水が
流入しました。
このダムの、この洪水における最大放流量はいくらでしょう。
0296名無電力14001
2006/10/31(火) 19:40:02微分積分はダムによる治水計画の基本なのに。。。
【例題】
底面積A のタンクに液面レベルh で液が入っており,これに流入流量q で液が流入し,
タンク底からバルブを通して流出している。タンク底からの流出流量は液面レベルh と
バルブの抵抗R に依存し,(流出流量) = h /R であるとする(単純化してるぞ)。
この場合の1槽モデルにおけるh とq の関係を微分方程式で表しなさい。
0297名無電力14001
2006/10/31(火) 19:42:28治水計画と同じ洪水なら、治水計画と同じ効果がないとおかしいんじゃない?
0298名無電力14001
2006/10/31(火) 19:46:28文中に「治水計画と同じ洪水」と書いてあればそうですね。
しかし、その文言がありません。
意図的なのか馬鹿だからなのか理由はわかりませんがね。w
0299名無電力14001
2006/10/31(火) 19:47:22ってのがいつもの手だからな。>反対馬鹿
0300名無電力14001
2006/10/31(火) 19:49:47「ピーク流入量が計画と同じでも、ダムの実際の効果は洪水によって異なる。」
ダムは必ずしも計画どおりには動かない。
認めたくない人も一部いるようだが、事実なんだからしゃーない。
0301名無電力14001
2006/10/31(火) 19:57:27ゆえに、「水位データ」により予測するのである。
まあ、微分積分を持ち出しておいて、その意味が理解できない反対馬鹿ですからなあ。w
馬鹿ループの典型ですなあ。w
0302名無電力14001
2006/10/31(火) 20:03:53一体、何を考えているんだか。(何も考えてないのだろうが)w
【例題】
底面積A のタンクに液面レベルh で液が入っており,これに流入流量q で液が流入し,
タンク底からバルブを通して流出している。タンク底からの流出流量は液面レベルh と
バルブの抵抗R に依存し,(流出流量) = h /R であるとする(単純化してるぞ)。
この場合の1槽モデルにおけるh とq の関係を微分方程式で表しなさい。
0303名無電力14001
2006/10/31(火) 20:08:01カットして3000トンにして放流します」と説明されたら、
「それは本当なんですか?」と問えばよい。
何しろ自然調節ダムの実際の効果は、最大流入量に対してさえ不定なのだから。
0304名無電力14001
2006/10/31(火) 20:12:51さてと、
「自然調節ダムの効果は、水位により決定され、水位は流入量と
放流量により決定される」ということは理解できたのかな?w
自分でカキコしたのだから大丈夫だな?
教科書を丸写しにしたとしても、自己責任だな。w
つまりだ、これが意味するところは、
◆計画された水位の範囲内であれば、常に計画された最大放流量以下に保持されるのだよ。
理解できるかな? 無理か? 無理だろうな、アホには。w
0305名無電力14001
2006/10/31(火) 20:18:03流入量と放流量の話題ですが、流入量はどこに消えましたかねェ?
水位に置き換わってますが、結局流入量は関係ないんですかい?
0306名無電力14001
2006/10/31(火) 20:18:30「このダムは最大貯水量××まで、放流量を××以下に保持する機能を持ちます」
と説明されるわけだな。w
しかし、反対馬鹿ってのはどうしてこう頭が悪いんだ?w
0307名無電力14001
2006/10/31(火) 20:20:25何度も何度も説明されているように、
「流入量は水位に関係している」のだよ。
それで、
◆計画された水位の範囲内であれば、(放流量は)常に計画された最大放流量以下に保持される
ということは理解できたかな?オバカさん。w
0308名無電力14001
2006/10/31(火) 20:23:08最大流入量は水位(貯水量)に関係する要素の一部だが、放流量には直接的に影響しない。
つまり流入量と放流量の間に1:1で決まる関係はなく、実際の洪水においては
ピーク流入量に対するピーク放流量は不定。
0309名無電力14001
2006/10/31(火) 20:29:14つまり、
「ダムにより、毎秒5000トンの洪水に対して2000トンをカットし、3000トンに
して放流します」
などという説明をされたら、疑ってかかれと。
0310名無電力14001
2006/10/31(火) 20:31:26こら、また馬鹿ループだぞ。(苦笑
自然調節ダムにおいてピーク放流量とは水位のピークに対応する。
(何度目だ、これ?w)
そして、水位のピークは、それまでの流入量の積分で決定される。
(貯水量変化)=(流入流量)―(流出流量)
これだけの関係があって、「直接的に影響しない」とはどういう了見だ?
この馬鹿が。(ペッ
0311名無電力14001
2006/10/31(火) 20:32:58馬鹿ループばかりだな。w
今日のポイント
◆計画された水位の範囲内であれば、(放流量は)常に計画された最大放流量以下に保持される
ということは理解できたかな?オバカさん。w
0312名無電力14001
2006/10/31(火) 20:33:23【例題】
計画最大流入量毎秒5000トン、計画最大放流量毎秒3000トンの
自然調節ダムに、大雨によりピーク流入量毎秒5000トンの洪水が
流入しました。
このダムの、この洪水における最大放流量はいくらでしょう。
0313名無電力14001
2006/10/31(火) 20:36:13はい、馬鹿ループ。w
しかし、おいつめられると馬鹿ループで逃げるといういつもの(略
【例題】
底面積A のタンクに液面レベルh で液が入っており,これに流入流量q で液が流入し,
タンク底からバルブを通して流出している。タンク底からの流出流量は液面レベルh と
バルブの抵抗R に依存し,(流出流量) = h /R であるとする(単純化してるぞ)。
この場合の1槽モデルにおけるh とq の関係を微分方程式で表しなさい。
0314名無電力14001
2006/10/31(火) 20:37:12◆計画された水位の範囲内であれば、(放流量は)常に計画された最大放流量以下に保持される
◆計画された水位の範囲内であれば、(放流量は)常に計画された最大放流量以下に保持される
◆計画された水位の範囲内であれば、(放流量は)常に計画された最大放流量以下に保持される
0315名無電力14001
2006/10/31(火) 20:41:01>いくら入ったときにいくら出るかなんて事前にわからないのに。
>いくら入ったときにいくら出るかなんて事前にわからないのに。
反対馬鹿の妄想であることはもう理解できたよな?
まだ理解できないのか?
ダメか?
無理か?w
大丈夫だよな? なっ? できるな? w
0316名無電力14001
2006/10/31(火) 20:41:10計画高水流量1,150m3/sのうち、750m3/sをカットして400m3/sに低減
する計画である」
ttp://www.pwri.go.jp/jpn/recent_pub/annual/annualh11/dam/4c.htm
水位や貯水量の記述などどこにもありませんね。
0317名無電力14001
2006/10/31(火) 20:44:13「自然調節方式により、ダム地点における計画高水流量1,150m3/sのうち、
750m3/sをカットして400m3/sに低減 する計画である『灰塚ダム』に、
実際に最大1,150m3/sの洪水が流入した場合の最大放流量はいくらでしょう?」
0318名無電力14001
2006/10/31(火) 20:44:28[計画高水流量]
って明記してあるのが見えないのか?
おっと、見えても理解できないから「反対馬鹿」とよばれ(ry
0319名無電力14001
2006/10/31(火) 20:47:49ダムの「計画高水流量」は、通常「計画上のダムの最大流入量」です。
こんな言い換えスリカエで逃げられると思ってるとはおめでたいなぁ。
0320名無電力14001
2006/10/31(火) 20:49:31【類題】
以下の問題で、どの変数の初期値を与えれば、解が出るかをあわせて答えなさい。
底面積A のタンクに液面レベルh で液が入っており,これに流入流量q で液が流入し,
タンク底からバルブを通して流出している。タンク底からの流出流量は液面レベルh と
バルブの抵抗R に依存し,(流出流量) = h /R であるとする(単純化してるぞ)。
この場合の1槽モデルにおけるh とq の関係を微分方程式で表しなさい。
0321名無電力14001
2006/10/31(火) 20:52:18【類題】
「自然調節方式により、ダム地点における計画高水流量1,150m3/sのうち、
750m3/sをカットして400m3/sに低減 する計画である『灰塚ダム』に、
実際に最大1,150m3/sの洪水が流入した場合の最大放流量はいくらでしょう?」
0322名無電力14001
2006/10/31(火) 20:54:55やれやれ、手取り足取り説明されないと理解できんのかい。(ため息
反対馬鹿が馬鹿と呼ばれる理由だねえ。w
その「計画高水流量」を出す前提となるのは「基本高水」であり、
それは洪水のハイドログラフ(流量が時間的に変化する様子を表したグラフ)
とうことだ。つまり、流量を時間により積分することにより貯水量がわかる
グラフということだよ。
いいか? わかるな? オマエの大好きな積分だぞ?(笑
つまり、流量から貯水量がわかりそこから水位がわかり(ry
いい加減に理解しろ。この馬鹿が。
0323名無電力14001
2006/10/31(火) 20:55:36【類題】
「自然調節方式により、ダム地点における計画高水流量700m3/sのうち、
610m3/sをカットして90m3/sに低減 する計画である『サンルダム』(天塩川)に、
実際に最大700m3/sの洪水が流入した場合の最大放流量はいくらでしょう?」
0324名無電力14001
2006/10/31(火) 20:57:40「計画高水流量」
→「基本高水量」
→ハイドログラフ(流量が時間的に変化する様子を表したグラフ)
→貯水量
→水位
→放流量。
0325名無電力14001
2006/10/31(火) 20:58:28つまりダムの効果は
「洪水のハイドログラフ(流量が時間的に変化する様子を表したグラフ)」
によって「変化する」ということですな。
ハイドログラフ(洪水の流量変化)は、計画と実際の洪水では、
明らかに違いますね?
0326名無電力14001
2006/10/31(火) 21:00:09「堤防」ならピークさえ無事に通れば他は関係ないわな。
0327名無電力14001
2006/10/31(火) 21:01:25理解できたか?w
◆計画された水位の範囲内であれば、(放流量は)常に計画された最大放流量以下に保持される
◆計画された水位の範囲内であれば、(放流量は)常に計画された最大放流量以下に保持される
◆計画された水位の範囲内であれば、(放流量は)常に計画された最大放流量以下に保持される
0328名無電力14001
2006/10/31(火) 21:01:39中国電力(本社・広島市、山下隆社長)が水力発電用に建設した土用ダム
(岡山県新庄村)で、ダムの堤の高さの変化を測量した「沈下量」の数値が
改ざんされ、国土交通省と経済産業省に提出されていたことが、関係者の話
でわかった。測量を請け負った中国電の子会社の内部調査で98年に発覚、
山下社長が支店長を務めていた鳥取支店を通じて99年に中国電本社も把握
していたが、両省に報告しないままにしていた。山下社長は当時の経緯につ
いて「記憶がない」としている。事態を重く見た国交省などは実態調査に
乗り出した。
中国電は「ダムの安全性に問題はない」としている。
ttp://www.asahi.com/national/update/1030/OSK200610300067.html
0329名無電力14001
2006/10/31(火) 21:02:49中国電力の水力発電所用に建設された土用ダム(岡山県新庄村)で、堤の高さ
変化を測量した「沈下量」の数値が改ざんされ、国土交通省と経済産業省に提出
されていた問題で、同社は31日午前、広島市の本社で記者会見を開き、ダムの
前後方向の移動量を示す「たわみ量」についても、改ざんされていたことを明ら
かにした。
会見では、同社がなぜ国に報告しなかったのかという理由や、その経緯につ
いて質問が集中したが「分からない」「調査中」と繰り返した。
ttp://www.asahi.com/national/update/1031/OSK200610310042.html
0330名無電力14001
2006/10/31(火) 21:03:43おいおい、何を言い出すんだ。(びっくり
ハイドログラフによって堤防の高さが決定されるんだよ。(苦笑
馬鹿は底が知れないねえ。w
0331名無電力14001
2006/10/31(火) 21:05:30わかりやすい馬鹿だな。w
◆計画された水位の範囲内であれば、(放流量は)常に計画された最大放流量以下に保持される
◆計画された水位の範囲内であれば、(放流量は)常に計画された最大放流量以下に保持される
◆計画された水位の範囲内であれば、(放流量は)常に計画された最大放流量以下に保持される
0332名無電力14001
2006/10/31(火) 21:06:06ハイドログラフの「ピーク値」ね。前後は関係ない。
まったくこのレベルの言い換え(スリカエ)で以下略
0333名無電力14001
2006/10/31(火) 21:07:07おいおい、そこのアホ。
ハイドログラフがなくてどうやってピークがわかるんだい?(あきれ顔
0334名無電力14001
2006/10/31(火) 21:08:50>いくら入ったときにいくら出るかなんて事前にわからないのに。
>いくら入ったときにいくら出るかなんて事前にわからないのに。
反対馬鹿の妄想であることはもう理解できたよな?
まだ理解できないのか?
ダメか?
無理か?w
大丈夫だよな? なっ? できるな? w
0335名無電力14001
2006/10/31(火) 21:09:10堤防は10時間続いても問題ないね。浸透で崩れなければ。
0336名無電力14001
2006/10/31(火) 21:10:240337名無電力14001
2006/10/31(火) 21:11:42【類題】
「自然調節方式により、ダム地点における計画高水流量1,150m3/sのうち、
750m3/sをカットして400m3/sに低減 する計画である『灰塚ダム』に、
実際に最大1,150m3/sの洪水が流入した場合の最大放流量はいくらでしょう?」
0338名無電力14001
2006/10/31(火) 21:12:27ちがいますよ。
かれは「結局水位と流入量」の話に加えて、
「設計の想定と想定の範囲外の特殊な事象」を意図的にごちゃ混ぜにして
煙に巻こうと必死なのです。
0339名無電力14001
2006/10/31(火) 21:16:030340名無電力14001
2006/10/31(火) 21:16:42>設計の想定と想定の範囲外の特殊な事象を意図的にごちゃ混ぜにして
はあ?w
「計画高水流量」を持ち出して頓珍漢なことを言い出したのはオマエだろ?w
それを否定して、「特殊な事象」を必死に持ち出そうとしているのもまた
オマエ自身だろ?w
「計画高水流量」
→「基本高水量」
→ハイドログラフ(流量が時間的に変化する様子を表したグラフ)
→貯水量
→水位
→放流量。
0341名無電力14001
2006/10/31(火) 21:18:340342名無電力14001
2006/10/31(火) 21:18:49【類題】
「自然調節方式により、ダム地点における計画高水流量1,150m3/sのうち、
750m3/sをカットして400m3/sに低減 する計画である『灰塚ダム』に、
実際に最大1,150m3/sの洪水が流入した場合の最大放流量はいくらでしょう?」
0343名無電力14001
2006/10/31(火) 21:19:15ハイドログラフがなくてどうやってピークがわかるんだい?(あきれ顔
0344名無電力14001
2006/10/31(火) 21:20:20◆計画された水位の範囲内であれば、(放流量は)常に計画された最大放流量以下に保持される
◆計画された水位の範囲内であれば、(放流量は)常に計画された最大放流量以下に保持される
◆計画された水位の範囲内であれば、(放流量は)常に計画された最大放流量以下に保持される
0345名無電力14001
2006/10/31(火) 21:21:11その時点までしか。
0346名無電力14001
2006/10/31(火) 21:22:53【類題B】
「自然調節方式により、ダム地点における計画高水流量1,150m3/sのうち、
750m3/sをカットして400m3/sに低減 する計画である『灰塚ダム』に、
実際に最大1,150m3/sの洪水が10時間流入し続けた場合の最大放流量は
いくらでしょう?」
0347名無電力14001
2006/10/31(火) 21:23:07その時点までのハイドログラフがわかればその時点までの
流入量と流出量がわかりますよね。
つまり、「洪水中はわからない」ということは嘘と認めたのですね。w
0348名無電力14001
2006/10/31(火) 21:24:26【類題B】
「自然調節方式により、ダム地点における計画高水流量1,150m3/sのうち、
750m3/sをカットして400m3/sに低減 する計画である『灰塚ダム』に、
最大流量1,150m3/sが10時間流入し続ける洪水の場合、最大放流量は
いくらでしょう?」
0349名無電力14001
2006/10/31(火) 21:25:11ハイドログラフと、水位データはまだですか?w
0351名無電力14001
2006/10/31(火) 21:26:38ハイドログラフと、水位データ、貯水量データ、が抜けてますよ。
まだ微分積分が理解できてないんですか?
0352名無電力14001
2006/10/31(火) 21:27:59ん?
何の話をしてるんだ???
降雨パターンからの流量予測の話をしたいのか?w
自分で何の話をしているのか、ちゃんとカキコして味噌。
0353名無電力14001
2006/10/31(火) 21:28:44その時点までのハイドログラフがわかればその時点までの
流入量と流出量がわかりますよね。
つまり、「洪水中はわからない」ということは嘘と認めたのですね。w
0354名無電力14001
2006/10/31(火) 21:29:01つまりダム計画の説明には、ハイドログラフと水位データ、貯水量データが
必要、と。これが示されない計画はアヤシイということだな。
もちろん実際の洪水では、ハイドロがあらかじめ神様から示されたりはしない。
0355名無電力14001
2006/10/31(火) 21:31:21その時点ではわからない。
こんな言い換え(スリカエ)で以下略
0356名無電力14001
2006/10/31(火) 22:20:44国土交通省が発注した八ツ場ダム(群馬)の建設工事の用地調査などを巡る
汚職事件の判決が25日、東京地裁であった。川本清厳裁判長は、測量業者に
情報を漏らした見返りに無利息、無担保の借金をしたとして収賄罪に問われた
同省関東地方整備局八ツ場ダム工事事務所元課長の斉藤烈被告(44)に懲役
2年6カ月執行猶予4年、追徴金710万円(求刑・懲役2年6カ月、追徴金
710万円)を言い渡した。判決は、後に斉藤被告が課長を務めた同省首都国
道事務所発注の測量業務を巡る収賄についても認めた。
ttp://www.asahi.com/national/update/1025/TKY200610250152.html
0357名無電力14001
2006/10/31(火) 22:51:55国土交通省近畿地方整備局は24日、淀川水系の河川整備のあり方を議論してきた
同局の諮問機関「淀川水系流域委員会」(委員長・今本博健・京大名誉教授)を来年
2月以降、休止する方針を明らかにした。同委が審議することになっている河川整備
計画案の策定が遅れているため、としている。だが、同水系で建設・計画中の5ダム
について同委が「原則中止」を提言したのに対し、国交省は「2ダムは事実上中止す
るが3ダムは事業継続」との方針を発表しており、こうした意見の食い違いが休止
決定の背景にあるとみられる。
委員からは反発や戸惑いの声も上がっている。委員の一人で、龍谷大教授の寺田
武彦弁護士(前委員長)は「6年間の活動実績もあるのに『継続したらだめ』という
判断か。発足時は国も意欲と覚悟を持って臨んだはず。意味がないと思っているな
ら残念」と語った。ほかの委員も「世間的に流域委つぶしと見られる」などと話した。
ttp://www.asahi.com/kansai/news/OSK200610240084.html
0358名無電力14001
2006/10/31(火) 23:10:22>つまりダム計画の説明には、ハイドログラフと水位データ、貯水量データが
>必要、と。これが示されない計画はアヤシイということだな。
やれやれ、ここまで来てやっと「基本中の基本」が理解できました、
なんてレベルの話かい。( ため息
そもそもハイドログラフもない洪水計画があるなら示して味噌。w
そのハイドログラフも示せないで必死に【類題】なんて繰り返してる
恥かしい反対馬鹿もいるわけだが。w
324 :名無電力14001:2006/10/31(火) 20:57:40
反対馬鹿が理解できない基礎の基礎。w
「計画高水流量」
→「基本高水量」
→ハイドログラフ(流量が時間的に変化する様子を表したグラフ)
→貯水量
→水位
→放流量。
0359名無電力14001
2006/10/31(火) 23:13:51頑張ってくださいね。
ハイドロデータのない洪水計画をしめして、ダム屋をギャフンと言わせてやってください。
期待してますよ。↓
>そもそもハイドログラフもない洪水計画があるなら示して味噌。w
>そもそもハイドログラフもない洪水計画があるなら示して味噌。w
>そもそもハイドログラフもない洪水計画があるなら示して味噌。w
0360名無電力14001
2006/10/31(火) 23:16:080361名無電力14001
2006/10/31(火) 23:21:28>つまりダム計画の説明には、ハイドログラフと水位データ、貯水量データが
>必要、と。
これが反対馬鹿のレベルです。(とほほ
必死に「びぶんだぁ」「せきぶんだぁ」と言い出すから何かと思って聞いてみると、
結局は何も理解せずに騒いでいたと。。。
手取り足取りで教えてもらってやっとたどりついた「常識」の世界!
ポチ、ごめんなさいは?w
0362名無電力14001
2006/11/01(水) 10:01:07人間社会の基本常識を調教してやってるスレだな。w
しかし、いくら低学歴でも恥ってものを知るべきだろう。w
0363名無電力14001
2006/11/01(水) 11:25:27現実の大洪水が計画ハイドログラフと同じに起きるわけないだろう。
0364名無電力14001
2006/11/01(水) 11:32:20>必要、と。
多くのダム計画では、これら必要な基本データが全く示されていないというのが現実。
何度流域委員会ゴッコをくり返したところで、データがないのだから話にならない。
0365名無電力14001
2006/11/01(水) 11:43:191.ダムを作ったからといって、洪水や水害が必ずなくなるわけではない。
2.ダムへの依存度の高い治水計画ほど、破たんした場合に下流のダメージが大きい。
3.ダムの実際の効果は一定量一定比率ではない。
実際の洪水におけるダムの効果は、変化する流量の時間積分によって
変化する。
4.「自然調節ダム」で治水計画たてるなんて、ましてトンデモナイことである。
自然調節ダムのピーク流入量とピーク放流量の間には直接の関係がなく、計画
流量などまるっきり机上の空論であるため。
0366名無電力14001
2006/11/01(水) 12:54:00>いくら入ったときにいくら出るかなんて事前にわからないのに。
>いくら入ったときにいくら出るかなんて事前にわからないのに。
>いくら入ったときにいくら出るかなんて事前にわからないのに。
恥かしい反対馬鹿のお言葉でした。w
0367名無電力14001
2006/11/01(水) 12:55:07理解できたか?w
◆計画された水位の範囲内であれば、(放流量は)常に計画された最大放流量以下に保持される
◆計画された水位の範囲内であれば、(放流量は)常に計画された最大放流量以下に保持される
◆計画された水位の範囲内であれば、(放流量は)常に計画された最大放流量以下に保持される
0368名無電力14001
2006/11/01(水) 12:56:32ほう、基本データが示されていない「ダム計画」とは具体的にどこの
「ダム計画」なのかね。
是非その具体例を教えてくれ。
0369名無電力14001
2006/11/01(水) 12:57:08359 名前:名無電力14001 :2006/10/31(火) 23:13:51
>>354
頑張ってくださいね。
ハイドロデータのない洪水計画をしめして、ダム屋をギャフンと言わせてやってください。
期待してますよ。↓
>そもそもハイドログラフもない洪水計画があるなら示して味噌。w
>そもそもハイドログラフもない洪水計画があるなら示して味噌。w
>そもそもハイドログラフもない洪水計画があるなら示して味噌。w
0370名無電力14001
2006/11/01(水) 12:57:580371名無電力14001
2006/11/01(水) 13:25:18>いくら入ったときにいくら出るかなんて事前にわからないのに。
>いくら入ったときにいくら出るかなんて事前にわからないのに。
ポチ、ごめんなさいは?w
0372名無電力14001
2006/11/01(水) 14:23:36うさん臭さがプンプン漂ってる時点でこのスレはダム屋の負け。
0373名無電力14001
2006/11/01(水) 14:29:37中国電力(広島市)が土用ダム(岡山県新庄村)の測定値の改ざんデータを国に
報告していた問題で、国土交通省への告発文書が、当時ダムを管轄する鳥取支店長
だった山下隆社長が改ざん隠ぺいを指示したと指摘していたことが1日、分かった。
山下社長は10月31日の記者会見で「当時のことは記憶にない」と説明している。
国交省や同社の緊急対策本部は山下社長の関与について事実確認を急いでいる。
1992−97年のダムの沈下量などの測量値が改ざんされていたことが98年、
測量を委託された子会社「中電技術コンサルタント」(広島市)の内部調査で発覚。
関係者によると、告発文書には山下社長が公表を拒む趣旨の発言をしたと書かれて
いるという。
また文書は、コンサル社が改ざんを隠ぺいするため、測量を再委託した鳥取県内
の会社に、測量結果の資料を廃棄するよう指示したとも指摘しているという。
(共同)
(2006年11月01日 12時40分)
0374名無電力14001
2006/11/01(水) 14:45:36流域委員会あるいは住民への提供資料に、ダム計画の基本である、ダム地点
の計画ハイドログラフさえも記されていない(公表されていない)ダム計画は、
実際問題として多数存在する。
大まかに言えば計画中のダムの半数ほどは公表されていないようだ。
反論したければ、「全てのダム計画で、計画ハイドロ及びそれに対応する
水位、貯水量の資料が全て公表されていることを」証明してみればいい。
みんな楽しみに待ってるよ。
0375名無電力14001
2006/11/01(水) 17:16:02何しろこんな簡単な問題でも、ダムでは「わからない」ようだから、
「事前にはわからない」としか言いようはないでしょう。
↓ ↓
【例 題】
「自然調節方式により、ダム地点における計画高水流量1,150m3/sのうち、
750m3/sをカットして400m3/sに低減 する計画である『灰塚ダム』に、
実際に最大1,150m3/sの洪水が流入した場合の最大放流量はいくらでしょう?」
0376名無電力14001
2006/11/01(水) 17:42:32はい、「馬鹿ループ」。(笑
ほれ、もう一人のアホは理解したようだぞ。 アホと馬鹿は違うのか?w
354 :名無電力14001:2006/10/31(火) 21:29:01
>>351
つまりダム計画の説明には、ハイドログラフと水位データ、貯水量データが
必要、と。
0377名無電力14001
2006/11/01(水) 17:43:32(再掲2回目)
>>348
ハイドログラフと、水位データ、貯水量データ、が抜けてますよ。
まだ微分積分が理解できてないんですか?
0378名無電力14001
2006/11/01(水) 17:44:270379名無電力14001
2006/11/01(水) 17:48:46はあ?
オマエが自分で「たくさんあるんだぁ〜」って言い出したのだろうが。w
たくさんあるなら一つくらい挙げて味噌。w
また「微分積分」と同じように逃げるつもりのようだが、許してやらないよ。【笑
0380名無電力14001
2006/11/01(水) 17:50:47>大まかに言えば計画中のダムの半数ほどは公表されていないようだ。
わあ、すごいですね。
秘密なんですよね。
陰謀なんですよね。
それで具体的にどのダムなんですかぁ?(クスクス
0381名無電力14001
2006/11/01(水) 17:51:41>大まかに言えば計画中のダムの半数ほどは公表されていないようだ。
わあ、すごいですね。
秘密なんですよね。
陰謀なんですよね。
それで具体的にどのダムなんですかぁ?(クスクス
0382名無電力14001
2006/11/01(水) 17:55:09>ハイドログラフがなくてどうやってピークがわかるんだい?(あきれ顔
>ハイドログラフがなくてどうやってピークがわかるんだい?(あきれ顔
反対馬鹿さん、また逃亡しちゃったんですかぁ?(クスクス
ループ開始ですかぁ?
0383名無電力14001
2006/11/01(水) 17:59:59今度は初めて聞いた「ハイドログラフ」でトンデモ発言。w
馬鹿って底が知れないねえ。w
0384名無電力14001
2006/11/01(水) 18:04:08否定しちゃうレベルの馬鹿ですからねえ。
日本の工学まで否定しましたよ、あの馬鹿。
自分の都合で基礎数学やら工学やらを否定できるほど頭が悪いってこと
ですからねえ。
底なしです。
「
0385名無電力14001
2006/11/01(水) 19:23:120386名無電力14001
2006/11/01(水) 19:27:0720分で9連投(・∀・)ニヤニヤ
0387名無電力14001
2006/11/01(水) 19:31:42試しに貼ってみるテスト
【まとめ】
1.ダムを作ったからといって、洪水や水害が必ずなくなるわけではない。
2.ダムへの依存度の高い治水計画ほど、破たんした場合に下流のダメージが大きい。
3.ダムの実際の効果は一定量一定比率ではない。
実際の洪水におけるダムの効果は、変化する流量の時間積分によって
変化する。
4.「自然調節ダム」で治水計画たてるなんて、ましてトンデモナイことである。
自然調節ダムのピーク流入量とピーク放流量の間には直接の関係がなく、計画
流量などまるっきり机上の空論であるため。
0388名無電力14001
2006/11/01(水) 21:18:05中国電力の土用ダム(岡山県新庄村)で、子会社の実施した測量データが改ざん
されて国に報告された問題で、経済産業省は1日、電気事業法に基づき中国電力に
改ざんの経緯などを報告するよう文書で指示した。
経産省原子力安全・保安院によると、数値の改ざんがあったとされる沈下量とた
わみ量について、ダムが完成した86年から現在まで改ざんの有無を再確認するよ
う求めた。また、測量を請け負った子会社などが中国電力に提出したすべての資料
(打ち合わせの議事録やメールなどの記録を含む)、改ざんを知った後の中国電力
の対応や国に報告しなかった理由、現時点でダムの安全性を裏付けるデータなどの
提示を求めている。
ttp://www.asahi.com/national/update/1101/TKY200611010383.html
0389名無電力14001
2006/11/01(水) 21:35:57近畿地方整備局が一時休止意向で
琵琶湖・淀川水系の河川整備の在り方を検討する専門家会議「淀川水系
流域委員会」(委員長・今本博健京都大名誉教授)は30日、国土交通省
近畿地方整備局が同委員会の一時休止の意向を示したことを受け、京都市
下京区内で緊急の検討会を開いた。各委員は「5年9カ月の活動を無視し
た侮辱だ」などと相次いで反発し、委員会の継続を求めた。
部会には、休止する方針を表明した同整備局の布村明彦局長は出席しな
かった。神矢弘河川調査官が休止の理由について、委員会が検討の対象と
する河川整備基本計画の原案ができるめどが立っていないなどと従来通り
の説明を繰り返した。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006103000175&genre=A2&area=K10
0390名無電力14001
2006/11/02(木) 01:04:34球磨川流域十二市町村で構成する川辺川ダム建設促進協議会の福永浩介会長
(人吉市長)は二十六日、新計画策定が行き詰まっている国営川辺川土地改良
事業(利水事業)をダム建設の目的から除外するよう国土交通省に要請する考
えを明らかにした。利水切り離しでダム本体建設を進めやすくする狙い。十一
月十日に人吉市で促進協の臨時総会を開き、利水の分離を決議する。
川辺川ダムは一九六六(昭和四十一)年、旧建設省が球磨郡相良村に建設す
る計画を発表。治水、利水、発電などを担う多目的ダムを目指してきた。しか
し本体着工に必要な漁業権などの収用について、県収用委員会が「利水の見通
しが不明」と国交省に申請取り下げを勧告。二〇〇五年、同省は勧告に従い、
ダム計画は事実上白紙に戻った。一方、旧利水計画の違法が〇三年に司法で確
定したのを受けた新計画の策定も、水源をダムにするかで難航。農水省が今年
五月、既存水路を活用する打開案を提示したが、最大受益地の相良村が財政難
などから事業離脱を表明、ストップしている。
ダム基本計画の見直しを迫られている国交省は、農水省の利水新計画策定の
行方を見守ってきた。一方で、球磨川流域の新治水方針を探る検討小委員会で
川辺川ダムを前提とした想定洪水の数値を設定するなど、治水目的一本でもダ
ム建設につなげる環境づくりを急いでいる。
(熊本日日新聞2006年10月27日)
0391名無電力14001
2006/11/02(木) 09:03:04359 名前:名無電力14001 :2006/10/31(火) 23:13:51
>>354
頑張ってくださいね。
ハイドロデータのない洪水計画をしめして、ダム屋をギャフンと言わせてやってください。
期待してますよ。↓
>そもそもハイドログラフもない洪水計画があるなら示して味噌。w
>そもそもハイドログラフもない洪水計画があるなら示して味噌。w
>そもそもハイドログラフもない洪水計画があるなら示して味噌。w
0392名無電力14001
2006/11/02(木) 09:03:37>ハイドログラフがなくてどうやってピークがわかるんだい?(あきれ顔
>ハイドログラフがなくてどうやってピークがわかるんだい?(あきれ顔
反対馬鹿さん、また逃亡しちゃったんですかぁ?(クスクス
ループ開始ですかぁ?
0393名無電力14001
2006/11/02(木) 09:04:26ハイドログラフがなくてどうやってピークがわかるんだい?(あきれ顔
0394名無電力14001
2006/11/02(木) 09:05:170395名無電力14001
2006/11/02(木) 11:49:46悪化してるな(・∀・)ニヤニヤ
0396名無電力14001
2006/11/02(木) 11:58:28●「建設促進へ最善策」福永人吉市長 国、県は慎重姿勢
川辺川ダム建設促進協議会の福永浩介会長(人吉市長)がダム計画から
国営川辺川土地改良事業(利水事業)の除外を国に求める要望を表明した
ことに対し、二十七日、関係者の反応は割れた。福永市長が「ダム建設に
は一番の方法」と説明する一方、国や県は状況を見極めようと静観。関係
農家の賛否が分かれた。 (熊本日日新聞2006年10月28日)
0397名無電力14001
2006/11/02(木) 12:04:28●福島ダム汚職、佐藤前知事が収賄認める供述
福島県発注の木戸ダム建設工事を巡る汚職事件で、逮捕された佐藤栄佐
久前知事(67)が東京地検特捜部の調べに、実弟が経営する会社の所有
地を工事受注業者に高値売却したことについて、「弟から報告を受け、受
注の謝礼と認識していた」などと収賄容疑を認める供述を始めたことが、
関係者の話で分かった。
栄佐久容疑者はこれまで容疑を全面否認していたが、実弟の佐藤祐二被
告(63)が最近になって容疑を認める供述を始めたことを受け、一転し
て認めたものとみられる。特捜部は、栄佐久容疑者が業者にどう便宜を
図ったかなどを追及している。(2006年11月2日読売新聞)
0398名無電力14001
2006/11/02(木) 12:13:13●淀川水系流域委の休止方針歓迎
大津市長 ダム是非判断を批判
国土交通省近畿地方整備局が専門家会議「淀川水系流域委員会」の一時休止
を打ち出した問題で、大戸川ダムの予定地である大津市の目片信市長は1日の
定例記者会見で、休止方針を「歓迎する」とした上で、同委員会について「ダ
ム建設の是非まで判断するのは委員会の趣旨を逸脱している」と批判した。
大戸川ダムについて同委員会は昨年1月、本体工事を進めることなく、ほか
の治水対策を検討するよう求める意見書を提出した。整備局はこれを受け昨年
7月に、同ダムを事実上中止する方針を決めた。
目片市長は「委員会がダムは必要ないとしたことで、推進のために集団移転
するなどしてきた犠牲者の心を踏みにじる結果を招いた」と述べた。
(2006年11月2日 京都新聞電子板)
0399名無電力14001
2006/11/02(木) 12:58:221.ダムを作ったからといって、洪水や水害が必ずなくなるわけではない。
2.ダムへの依存度の高い治水計画ほど、破たんした場合に下流のダメージが大きい。
3.ダムの実際の効果は一定量一定比率ではない。
実際の洪水におけるダムの効果は、変化する流量の時間積分によって
変化する。
5.「自然調節ダム」で治水計画たてるなんて、ましてトンデモナイこと。
実際の洪水では、自然調節ダムのピーク流入量とピーク放流量の間には直接の
関係がなく、計画 流量などまるっきり机上の空論であるため。
4.ダム計画の説明には計画流量だけでは意味がない。
計画の前提である、ダム地点の計画ハイドログラフ(洪水調節図)、ダムの水位・
貯水量変化のデータが必要。これが示されない計画説明はインチキとみなしてよい。
0400名無電力14001
2006/11/02(木) 23:39:381.そもそも反対馬鹿には自分で持ち出した「微分積分」の基本概念が理解できない。
2.このため、流量が時間の関数であることを認識できない。
3.ゆえに、ハイドログラフ(流量が時間的に変化する様子を表したグラフ)から
ピーク流量が導かれることを理解できない。
4.この結果「ピーク流入量とピーク放流量の間には直接の関係がない」と勘違いする。
5.自分の理解できない「基礎数学」と「工学」を真っ向から否定してしまう。
6.「日本のダム計画にはハイドログラフが無い」と言い出すが具体事例は一つも提示できない。
0401名無電力14001
2006/11/02(木) 23:40:32>ハイドログラフがなくてどうやってピークがわかるんだい?(あきれ顔
>ハイドログラフがなくてどうやってピークがわかるんだい?(あきれ顔
反対馬鹿さん、また逃亡しちゃったんですかぁ?(クスクス
ループ開始ですかぁ?
0402名無電力14001
2006/11/03(金) 00:26:04【まとめ】 (2006/11/2 改訂)
1.ダムを作ったからといって、洪水や水害が必ずなくなるわけではない。
2.ダムへの依存度の高い治水計画ほど、破たんした場合に下流のダメージが大きい。
3.ダムの実際の効果は一定量一定比率ではない。
実際の洪水におけるダムの効果は、変化する流量の時間積分によって
変化する。
4.「自然調節ダム」で治水計画たてるなんて、ましてトンデモナイこと。
実際の洪水では、自然調節ダムのピーク流入量とピーク放流量の間には直接の
関係がなく、計画 流量などまるっきり机上の空論であるため。
5.ダム計画の説明には計画流量だけでは意味がない。
計画の前提である、ダム地点の計画ハイドログラフ(洪水調節図)、ダムの水位・
貯水量変化のデータが必要。これが示されない計画説明はインチキとみなしてよい。
0403名無電力14001
2006/11/03(金) 00:29:21一つも反論にも否定にもなっていないねえ。何がしたいの?
小学生レヴェルの屁理屈並べて空しく騒いでるだけ。
0404名無電力14001
2006/11/03(金) 00:31:14日付も直しておきましたあ。(クスクス
【まとめ】(11月3日改定版)
1.そもそも反対馬鹿には自分で持ち出した「微分積分」の基本概念が理解できない。
2.このため、流量が時間の関数であることを認識できない。
3.ゆえに、ハイドログラフ(流量が時間的に変化する様子を表したグラフ)から
ピーク流量が導かれることを理解できない。
4.この結果「ピーク流入量とピーク放流量の間には直接の関係がない」と勘違いする。
5.自分の理解できない「基礎数学」と「工学」を真っ向から否定してしまう。
6.「日本のダム計画にはハイドログラフが無い」と言い出すが具体事例は一つも提示できない。
0405名無電力14001
2006/11/03(金) 00:38:26一つも反論にも否定にもなっていないねえ。何がしたいの?
小学生レヴェルの屁理屈並べて空しく騒いでるだけ。
0406名無電力14001
2006/11/03(金) 00:44:49計画の前提である、ダム地点の計画ハイドログラフ(洪水調節図)、ダムの水位・
貯水量変化のデータが必要。これが示されない計画説明はインチキとみなしてよい。
これは説明義務の上で非常に重要なんだが、1つくらい出せと単にうるさいのが
いるから、2つだけ例示。あとは各自で。
・北海道沙流川水系二風谷ダム・平取ダム(流域委員会終了)
H14河川整備計画、H17整備計画変更案 どちらもダム地点のハイドログラフは
公表されず。H14時には整備計画決定後の問い合わせに対し「検討中」の回答。
流域委員会の専門委員は、肝心なことを確認せずにいったい何をしてるんだ
ろうね。まあ北大黒木助教授によれば、「中身を見なくてもわかるのプロ」
らしいが。
・北海道松倉川ダム計画(1998中止)
ハイドログラフが出る前に計画凍結→建設中止。
0407名無電力14001
2006/11/03(金) 00:48:54あらら、反対馬鹿タン、
追い詰められて「ハイドログラフが出る前に計画凍結」
なんて話を持ち出してきましたぁ.(クスクス
0408名無電力14001
2006/11/03(金) 00:52:26******************
5.ダム計画の説明には計画流量だけでは意味がない。
計画の前提である、ダム地点の計画ハイドログラフ(洪水調節図)、ダムの水位・
貯水量変化のデータが必要。これが示されない計画説明はインチキとみなしてよい。
これは説明義務の上で非常に重要なんだが、1つくらい出せと単にうるさいのが
いるから、2つだけ例示。あとは各自で。
・北海道沙流川水系二風谷ダム・平取ダム(流域委員会終了)
H14河川整備計画、H17整備計画変更案 どちらもダム地点のハイドログラフは
公表されず。H14時には整備計画決定後の問い合わせに対し「検討中」の回答。
流域委員会の専門委員は、肝心なことを確認せずにいったい何をしてるんだ
ろうね。まあ北大黒木助教授によれば、「中身を見なくてもわかるのプロ」
らしいが。
・北海道松倉川ダム計画(1998中止)
ハイドログラフが出る前に計画凍結→建設中止。
0409名無電力14001
2006/11/03(金) 01:04:45あらら、これが有名な「馬鹿ループ」でつか?
そうそう、沙流川水系のハイドログラフもあるようでつが。。。(クスクス
https://www.mlit.go.jp/river/gaiyou/seibi/pdf/saru-2.pdf
0410名無電力14001
2006/11/03(金) 01:09:49「ハイドログラフが出る前に計画凍結」
だそうですう。(クスクス
0411名無電力14001
2006/11/03(金) 01:11:33両ダム地点のダムによる洪水調節計画をあらわすハイドログラフ(洪水調節図)
などどこにもない。全体計画をあらわすものだけ。
これで何か誤魔化した気分になれるのかね? かえって寝付きがよくないだろう。
0412名無電力14001
2006/11/03(金) 01:15:35国民や流域委員会への説明責任を果たそうとせずに、スレのダム屋なみ
の「誤魔化し」で進められているわけだ。
*************
5.ダム計画の説明には計画流量だけでは意味がない。
計画の前提である、ダム地点の計画ハイドログラフ(洪水調節図)、ダムの水位・
貯水量変化のデータが必要。これが示されない計画説明はインチキとみなしてよい。
0413名無電力14001
2006/11/03(金) 01:16:54あのう、「全体計画がある」ってことは認めるんですよね?
そして、
図4-4 平成15 年8 月洪水再現計算結果(二風谷ダム流入量)
って書いてあるのは、漢字が難しかったんで読めなかったんでつか?(クスクス
0414名無電力14001
2006/11/03(金) 01:19:51あらら。(クスクス
0415名無電力14001
2006/11/03(金) 01:20:21再現計算グラフが二風谷ダム、平取ダムの各計画ハイドログラフ(洪水調節図)に
見えるのかね? そんなに漢字が難しいのか??
0416名無電力14001
2006/11/03(金) 01:23:38あらら、「ハイドログラフがある」ってことなんですが、
あなたの投稿でどこに「ない」って証拠が書いてあるんですかあ?
ハイドログラフ、ありますよねちゃんと。
0417名無電力14001
2006/11/03(金) 01:24:33国民としては実に困る。
「無関係ではないがまぎらわしい別の資料」を持ってきて「これだ」とか
言い張るのは実にバカっぽいから、そろそろ卒業をお願いしたいところだ。
こんなのは「国民騙し」の幼稚なテクニックでしかない。
0418名無電力14001
2006/11/03(金) 01:24:53「ない」って証拠はどこへ?
0419名無電力14001
2006/11/03(金) 01:26:29あらら、このレスに投稿すると「ダム屋」になっちゃうんですかあ?
すごすぎまつ。(クスクス
0420名無電力14001
2006/11/03(金) 01:28:14以下の重要性は改めて確認されたようだね。
*************
5.ダム計画の説明には計画流量だけでは意味がない。
計画の前提である、ダム地点の計画ハイドログラフ(洪水調節図)、ダムの水位・
貯水量変化のデータが必要。これが示されない計画説明はインチキとみなしてよい。
0421名無電力14001
2006/11/03(金) 01:29:16沙流川流域のハイドログラフがまぎらわしいのでつか?
二風谷ダムのハイドログラフがまぎらわしいのでつか?
「ハイドログラフが出る前に計画凍結」!
についてはどうおもいまつか?(クスクス
0422名無電力14001
2006/11/03(金) 01:30:55はあ?
やっぱ、「ないようだし」(!?)なんて話しだったんでつか?(クスクス
0423名無電力14001
2006/11/03(金) 01:31:56「ない」って証拠はどこへ?
逃げないでちゃんと教えてくださいな。
0424名無電力14001
2006/11/03(金) 01:31:59「ハイドログラフ(洪水調節図)出る前に凍結」は過去の事実だが、
過ぎた事実に文句垂れて何がしたいのかね?
417 :名無電力14001:2006/11/03(金) 01:24:33
何しろ実際のダム行政さえ、スレのダム屋レベルで進められるのだから
国民としては実に困る。
「無関係ではないがまぎらわしい別の資料」を持ってきて「これだ」とか
言い張るのは実にバカっぽいから、そろそろ卒業をお願いしたいところだ。
こんなのは「国民騙し」の幼稚なテクニックでしかない。
0425名無電力14001
2006/11/03(金) 01:34:12自分が「ない」って言い出したのに、途中から「ないようだし」
なんてレベルにおとして逃げちゃうんですかあ?
ずるいですう。
「ハイドログラフ(洪水調節図)出る前に凍結」なんて持ち出して
意味があると思ってるんですかあ?
それじゃあ、小学生ですう。
0426名無電力14001
2006/11/03(金) 01:34:46沙流川流域のハイドログラフもちゃんとあるし、
「ない」って証拠はどこへ?
逃げないでちゃんと教えてくださいな。
0427名無電力14001
2006/11/03(金) 01:38:22「ない」という指摘に対して反論として出された「資料」に「ない」
(まぎらわしい別のグラフのみ)ことを述べたのだし、また国民的に
閲覧可能な公表資料にも、両ダム地点の計画ハイドログラフ(洪水調節
図)は存在しない。どこかのコンサルのPCには入ってるのかもしれんが。
どうしても「ある」(国民に示されている)と主張したければ、それを
提示することだ。
0428名無電力14001
2006/11/03(金) 01:42:00あらら、これって例の民主党の国会議員さんが嘘ついたときと全く
同じセリフですう。
自分が言い出した話しを、「証明するのはそっちだ」って言い出して
皆に馬鹿にされて辞職した議員たん。
ずるいですう。
自分が「ない」って言い出して、「ないことを証明しろ」って人に押してつける
なんて、民主党の国会議員みたいにずるいですう。
0429名無電力14001
2006/11/03(金) 01:42:45沙流川流域のハイドログラフもちゃんとあるし、
「ない」って証拠はどこへ?
逃げないでちゃんと教えてくださいな。
0430名無電力14001
2006/11/03(金) 01:47:25必要はない。誰もそんなことなど求めてなどいない。
君が証明しなければならないのは、自身による反論としての「あること」だ。
この区別もつかないほど都合が悪いようだな。
******************
5.ダム計画の説明には計画流量だけでは意味がない。
計画の前提である、ダム地点の計画ハイドログラフ(洪水調節図)、ダムの水位・
貯水量変化のデータが必要。これが示されない計画説明はインチキとみなしてよい。
これは説明義務の上で非常に重要なんだが、1つくらい出せと単にうるさいのが
いるから、2つだけ例示。あとは各自で。
・北海道沙流川水系二風谷ダム・平取ダム(流域委員会終了)
H14河川整備計画、H17整備計画変更案 どちらもダム地点のハイドログラフは
公表されず。H14時には整備計画決定後の問い合わせに対し「検討中」の回答。
流域委員会の専門委員は、肝心なことを確認せずにいったい何をしてるんだ
ろうね。まあ北大黒木助教授によれば、「中身を見なくてもわかるのプロ」
らしいが。
・北海道松倉川ダム計画(1998中止)
ハイドログラフが出る前に計画凍結→建設中止。
0431名無電力14001
2006/11/03(金) 01:50:16国民としては実に困る。
「無関係ではないがまぎらわしい別の資料」を持ってきて「これだ」とか
言い張るのは実にバカっぽいから、そろそろ卒業をお願いしたいところだ。
こんなのは「国民騙し」の幼稚なテクニックでしかない。
0432名無電力14001
2006/11/03(金) 01:50:29あのう、わたしは「ハイドログラフがある」ということを示しただけなんでつが???
『あんたが証明しなければならないのは、自身による反論としての「ないこと」だ。』
ですよね?(クスクス
まさか、できないんですかあ?
0433名無電力14001
2006/11/03(金) 01:51:51かわいそうでつね。(クスクス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%89%E3%82%A2%E9%80%81%E9%87%91%E6%8C%87%E7%A4%BA%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E9%A8%92%E5%8B%95
>挙げ句の果てには「どうしたら証拠と認められるのか、知恵を貸して
>ください」と質問相手であるはずの首相に懇願するに至った。
>民主党を含めて予算委員会全体からの失笑も買ってしまった。
0434名無電力14001
2006/11/03(金) 01:54:24さあさあ、証拠はどこだ?
この馬鹿が。w
0435名無電力14001
2006/11/03(金) 01:55:20http://www.mr.hkd.mlit.go.jp/cat03.html
1.二風谷ダム、平取ダム両地点の計画ハイドログラフ(洪水調節図)
(H14計画、H17計画変更案)
2.同計画上の貯水位及び貯水量の変化データ
※二風谷ダムのS53当初計画の洪水調節図だけは、最近に公表されている。
0436名無電力14001
2006/11/03(金) 01:56:555.ダム計画の説明には計画流量だけでは意味がない。
計画の前提である、ダム地点の計画ハイドログラフ(洪水調節図)、ダムの水位・
貯水量変化のデータが必要。これが示されない計画説明はインチキとみなしてよい。
0437名無電力14001
2006/11/03(金) 01:57:41ほら、逃げた。w 反対馬鹿の正体はこんなもんだ。これも↓よくまとまってるな。w
日付も直しておきましたあ。(クスクス
【まとめ】(11月3日改定版)
1.そもそも反対馬鹿には自分で持ち出した「微分積分」の基本概念が理解できない。
2.このため、流量が時間の関数であることを認識できない。
3.ゆえに、ハイドログラフ(流量が時間的に変化する様子を表したグラフ)から
ピーク流量が導かれることを理解できない。
4.この結果「ピーク流入量とピーク放流量の間には直接の関係がない」と勘違いする。
5.自分の理解できない「基礎数学」と「工学」を真っ向から否定してしまう。
6.「日本のダム計画にはハイドログラフが無い」と言い出すが具体事例は一つも提示できない。
0439名無電力14001
2006/11/03(金) 02:02:47>(H14計画、H17計画変更案)
>2.同計画上の貯水位及び貯水量の変化データ
ふっ。w
まさに反対馬鹿の恥さらしだな。(大笑
0440名無電力14001
2006/11/03(金) 02:03:35>ください」と質問相手であるはずの首相に懇願するに至った。
>民主党を含めて予算委員会全体からの失笑も買ってしまった。
反対馬鹿の図。w
0441名無電力14001
2006/11/03(金) 02:15:43428 :名無電力14001:2006/11/03(金) 01:42:00
>>427
あらら、これって例の民主党の国会議員さんが嘘ついたときと全く
同じセリフですう。
自分が言い出した話しを、「証明するのはそっちだ」って言い出して
皆に馬鹿にされて辞職した議員たん。
ずるいですう。
自分が「ない」って言い出して、「ないことを証明しろ」って人に押してつける
なんて、民主党の国会議員みたいにずるいですう。
0442名無電力14001
2006/11/03(金) 02:24:58「洪水調節図がないことを」(私の説明)を、スレのダム屋が証明する
必要はない。誰もそんなことなど求めてなどいない。
君が証明しなければならないのは、自身による反論としての「あること」だ。
この区別もつかないほど都合が悪いようだな。
******************
5.ダム計画の説明には計画流量だけでは意味がない。
計画の前提である、ダム地点の計画ハイドログラフ(洪水調節図)、ダムの水位・
貯水量変化のデータが必要。これが示されない計画説明はインチキとみなしてよい。
これは説明義務の上で非常に重要なんだが、1つくらい出せと単にうるさいのが
いるから、2つだけ例示。あとは各自で。
・北海道沙流川水系二風谷ダム・平取ダム(流域委員会終了)
H14河川整備計画、H17整備計画変更案 どちらもダム地点のハイドログラフは
公表されず。H14時には整備計画決定後の問い合わせに対し「検討中」の回答。
流域委員会の専門委員は、肝心なことを確認せずにいったい何をしてるんだ
ろうね。まあ北大黒木助教授によれば、「中身を見なくてもわかるのプロ」
らしいが。
・北海道松倉川ダム計画(1998中止)
ハイドログラフが出る前に計画凍結→建設中止。
0443名無電力14001
2006/11/03(金) 02:29:50ははは、追い詰められて「馬鹿ループ」で逃げられると思ってるのか?w
432 :名無電力14001:2006/11/03(金) 01:50:29
>>430
あのう、わたしは「ハイドログラフがある」ということを示しただけなんでつが???
『あんたが証明しなければならないのは、自身による反論としての「ないこと」だ。』
ですよね?(クスクス
まさか、できないんですかあ?
0444名無電力14001
2006/11/03(金) 02:30:51自分で証明もできないことを言い出して、それを他人に証明させようとする。
まさに@「嘘つき永田議員」と同じ構図だな。
この恥知らずが。
0445名無電力14001
2006/11/03(金) 02:31:52県が上天草市姫戸町に計画していた県営姫戸ダムについて、県公共事業再評価
委員会は2日、「計画の中止が妥当」と判断した。「ダムの大きな目的の利水が
なくなり治水だけを考えた場合、ダムより河川改修のほうが経済的」といった理
由で全会一致でダム計画中止を承認した。
TV Kumamoto 2006-11-02 19:11:57
ttp://210.128.247.29/newsfile/view_news.php?id=10214
0446名無電力14001
2006/11/03(金) 02:33:53中国電力(本社・広島市中区)が、水力発電用ダムの堤の高さ変化などを示す
「沈下量」などのデータ改ざんを隠していた問題で、山下隆社長が当時支店長
だった鳥取支店名で、改ざん問題の対応を申し合わせたマニュアルが作られて
いたことがわかった。国に報告した改ざん数値を正規のデータとして扱うとした
うえで、その理由として、破棄された元データを国に提出できない場合、「違法
行為となる」と記されている。中国電が当時、改ざんを国に報告しないことの違
法性を明確に認識していた可能性が出てきた。
(朝日新聞 2006年11月02日18時58分)
ttp://www.asahi.com/national/update/1102/OSK200611020052.html
0447名無電力14001
2006/11/03(金) 02:46:19反対馬鹿さん、また自分が説明できなくて、人になすりつけて誤魔化そうとしてるんですかあ?
もうそんな汚い手は使えませんよお。(クスクス
0448名無電力14001
2006/11/03(金) 02:47:05まさか証拠もなくて「半分がない」なんて言い出してるんですかあ?(クスクス
0449名無電力14001
2006/11/03(金) 02:48:540450名無電力14001
2006/11/03(金) 02:54:50ダム屋からこんどは役人さんですかあ?
誰と会話してるんでつかあ?
すごいでつね。(クスクス
0451名無電力14001
2006/11/03(金) 02:55:58「説明するのは言い出した俺じゃなくてお前だぁ〜」!
すごいでつ、この感覚。(クスクス
0452名無電力14001
2006/11/03(金) 02:58:27福島県発注の木戸ダム建設工事を巡る汚職事件で、逮捕された佐藤栄佐久前
知事(67)が東京地検特捜部の調べに、実弟が経営する会社の所有地を工事
受注業者に高値売却したことについて、「弟から報告を受け、受注の謝礼と認
識していた」などと収賄容疑を認める供述を始めたことが、関係者の話で分
かった。
栄佐久容疑者はこれまで容疑を全面否認していたが、実弟の佐藤祐二被告(63)
が最近になって容疑を認める供述を始めたことを受け、一転して認めたものと
みられる。特捜部は、栄佐久容疑者が業者にどう便宜を図ったかなどを追及し
ている。
栄佐久容疑者は9月27日に辞職を表明した際、「潔白です」と言い切って
いた。(2006年11月2日1時33分読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061101it15.htm
0453名無電力14001
2006/11/03(金) 03:06:13↓これとどっちがスリカエ上手でつか?
「説明するのは言い出した俺じゃなくてお前だぁ〜」!
0454名無電力14001
2006/11/03(金) 03:12:32「説明するのは言い出した俺じゃなくてお前だぁ〜」!
/⌒ ⌒ヽ
丿丿 ゝゝ
. ( 彡 ゝヾ 〉
. ゝ .| ■■■iiiハiii■■■ ゝ /
. /ゝ| .《. ● > )( < ● .》 |/~ヽ
( . ~~ | | ~~ )
ヽ| ヽ ( Ω_Ω ) ノ |ノ
| ::::::::l l::::::::: |
ゝ :;<三三>;: ノー-_
--⌒/\ ⌒⌒ ノ\
/ |\__ i___/ / ヽ
/ |\ ノ / ゝ
.| \ / /
| /\ /
0455名無電力14001
2006/11/03(金) 03:38:48*************
5.ダム計画の説明には計画流量だけでは意味がない。
計画の前提である、ダム地点の計画ハイドログラフ(洪水調節図)、ダムの水位・
貯水量変化のデータが必要。これが示されない計画説明はインチキとみなしてよい。
0456名無電力14001
2006/11/03(金) 03:39:37立証責任を他人に擦り付けて逃げるなんて手を
まだ使えると思ってる香具師がいるのか。
これで反対運動してるつもりか?
0457名無電力14001
2006/11/03(金) 03:46:32「ないこと」の証明なんてしなくていいよ、といっているのだから。
「ある」と反論するならばそれを証明しろ、としてるだけ。
「立証責任論ふうのすり替え」でごまかしてるつもりなのでしょう。
430 :名無電力14001:2006/11/03(金) 01:47:25
「洪水調節図がないことを」(私の説明)を、スレのダム屋が証明する
必要はない。誰もそんなことなど求めてなどいない。
君が証明しなければならないのは、自身による反論としての「あること」だ。
この区別もつかないほど都合が悪いようだな。
******************
5.ダム計画の説明には計画流量だけでは意味がない。
計画の前提である、ダム地点の計画ハイドログラフ(洪水調節図)、ダムの水位・
貯水量変化のデータが必要。これが示されない計画説明はインチキとみなしてよい。
これは説明義務の上で非常に重要なんだが、1つくらい出せと単にうるさいのが
いるから、2つだけ例示。あとは各自で。
・北海道沙流川水系二風谷ダム・平取ダム(流域委員会終了)
H14河川整備計画、H17整備計画変更案 どちらもダム地点のハイドログラフは
公表されず。H14時には整備計画決定後の問い合わせに対し「検討中」の回答。
流域委員会の専門委員は、肝心なことを確認せずにいったい何をしてるんだ
ろうね。まあ北大黒木助教授によれば、「中身を見なくてもわかるのプロ」
らしいが。
・北海道松倉川ダム計画(1998中止)
ハイドログラフが出る前に計画凍結→建設中止。
0458名無電力14001
2006/11/03(金) 03:50:47自分と組織の保身>>>国歌財政・流域住人の安全
0459永田のスリカエ
2006/11/03(金) 03:51:26「えっ、証明してみせろ?
「あるというなら、あると言ったやつが証明しろ!
/⌒ ⌒ヽ
丿丿 ゝゝ
. ( 彡 ゝヾ 〉
. ゝ .| ■■■iiiハiii■■■ ゝ /
. /ゝ| .《. ● > )( < ● .》 |/~ヽ
( . ~~ | | ~~ )
ヽ| ヽ ( Ω_Ω ) ノ |ノ
| ::::::::l l::::::::: |
ゝ :;<三三>;: ノー-_
--⌒/\ ⌒⌒ ノ\
/ |\__ i___/ / ヽ
/ |\ ノ / ゝ
0460名無電力14001
2006/11/03(金) 03:51:57実際、国の河川役人はこんな連中ばっかり。
自分と組織の保身>>>国家財政・流域住人の安全
0461永田のスリカエ
2006/11/03(金) 03:53:41/⌒ ⌒ヽ
丿丿 ゝゝ
. ( 彡 ゝヾ 〉
. ゝ .| ■■■iiiハiii■■■ ゝ /
. /ゝ| .《. ● > )( < ● .》 |/~ヽ
( . ~~ | | ~~ )
ヽ| ヽ ( Ω_Ω ) ノ |ノ
| ::::::::l l::::::::: |
ゝ :;<三三>;: ノー-_
--⌒/\ ⌒⌒ ノ\
/ |\__ i___/ / ヽ
/ |\ ノ / ゝ
0462名無電力14001
2006/11/03(金) 03:54:36当たり前。無意味なAA貼って何騒いでるの?
あるという反論を、ないという人が証明する必要はないんだよ。
あんた本当にバカ?
0463反対馬鹿の逃亡の手口
2006/11/03(金) 03:55:22「ないことを説明するのは言い出した俺じゃなくてオマエだぁ〜(必死
/⌒ ⌒ヽ
丿丿 ゝゝ
. ( 彡 ゝヾ 〉
. ゝ .| ■■■iiiハiii■■■ ゝ /
. /ゝ| .《. ● > )( < ● .》 |/~ヽ
( . ~~ | | ~~ )
ヽ| ヽ ( Ω_Ω ) ノ |ノ
| ::::::::l l::::::::: |
ゝ :;<三三>;: ノー-_
--⌒/\ ⌒⌒ ノ\
/ |\__ i___/ / ヽ
/ |\ ノ / ゝ
0464名無電力14001
2006/11/03(金) 03:58:490465名無電力14001
2006/11/03(金) 03:59:48まあ、落ち着いて説明してくださいね。
ハイドログラフが無いと言い出したのは反対馬鹿ですよね?
言い出した反対馬鹿が「無い」ことを説明すべきだということは
理解できますか?
それが「立証責任」ということですが、理解できませんか?
どうして言い出した反対馬鹿に立証責任があることが理解できないんですか?
0466名無電力14001
2006/11/03(金) 04:01:211.そもそも反対馬鹿には自分で持ち出した「微分積分」の基本概念が理解できない。
2.このため、流量が時間の関数であることを認識できない。
3.ゆえに、ハイドログラフ(流量が時間的に変化する様子を表したグラフ)から
ピーク流量が導かれることを理解できない。
4.この結果「ピーク流入量とピーク放流量の間には直接の関係がない」と勘違いする。
5.自分の理解できない「基礎数学」と「工学」を真っ向から否定してしまう。
6.「日本のダム計画にはハイドログラフが無い」と言い出すが具体事例は一つも提示できない。
7.反対馬鹿は「立証責任」が理解できず、他人に説明させようと必死に摩り替えようとしている。
0467名無電力14001
2006/11/03(金) 04:03:38まあ落ち着いて下さいね。
「ないこと」を相手に証明せよという話は、誰もしてないようですが。
それがなぜ465みたいな話にスリカワルんですか?
あるならあると御自身で説明すればいい。
あることを説明できなければ、ないと認めるしかない。違いますか?
0468名無電力14001
2006/11/03(金) 04:06:47まあ落ち着いて下さいね。
「ないこと」を相手に証明せよという話を今現在いているのですが、
それがなぜ462みたいな話にスリカワルんですか?
ないならないと言い出した御自身が説明すればいい。
ないことを説明できなければ、あると認めるしかない。違いますか?
0469世間の常識
2006/11/03(金) 04:08:22「だから議員、辞めました」
/⌒ ⌒ヽ
丿丿 ゝゝ
. ( 彡 ゝヾ 〉
. ゝ .| ■■■iiiハiii■■■ ゝ /
. /ゝ| .《. ● > )( < ● .》 |/~ヽ
( . ~~ | | ~~ )
ヽ| ヽ ( Ω_Ω ) ノ |ノ
| ::::::::l l::::::::: |
ゝ :;<三三>;: ノー-_
--⌒/\ ⌒⌒ ノ\
/ |\__ i___/ / ヽ
/ |\ ノ / ゝ
0470名無電力14001
2006/11/03(金) 04:08:290471世間の常識
2006/11/03(金) 04:11:30立証責任、まだ理解できないのですか?
0472世間の常識
2006/11/03(金) 04:13:041.そもそも反対馬鹿には自分で持ち出した「微分積分」の基本概念が理解できない。
2.このため、流量が時間の関数であることを認識できない。
3.ゆえに、ハイドログラフ(流量が時間的に変化する様子を表したグラフ)から
ピーク流量が導かれることを理解できない。
4.この結果「ピーク流入量とピーク放流量の間には直接の関係がない」と勘違いする。
5.自分の理解できない「基礎数学」と「工学」を真っ向から否定してしまう。
6.「日本のダム計画にはハイドログラフが無い」と言い出すが具体事例は一つも提示できない。
7.反対馬鹿は「無い」と言い出したが「立証責任」が理解できず、必死に他人に説明させようとスリカエる。
0473名無電力14001
2006/11/03(金) 04:18:18スリカエようとする人の話に、誰かが耳を傾けるとでもお思いですか?
しかも都合が悪くなると無関係なAAを連貼りしてごまかそうとする。
読者である私達は、論者の論理、信頼に足る意見かどうかの品性を見てるんです。
そういった意味で、ダム屋と呼ばれているあなたは、100%信用できませんね。
0474世間の常識
2006/11/03(金) 04:20:47他人にスリカエようとする人の話に、誰かが耳を傾けるとでもお思いですか?
しかも都合が悪くなると同じ話を繰り返して「立証責任」を理解できない。
読者である私達は、論者の論理、信頼に足る意見かどうかの品性を見てるんです。
そういった意味で、反対馬鹿と呼ばれているあなたは、100%信用できませんね。
立証責任くらい理解してください。
0475世間の常識
2006/11/03(金) 04:25:51○世間常識:「無いって具体例を挙げて味噌」
◆反対馬鹿:「えっ。えーと日本のダムの半分は無い!」
○世間常識:「だ・か・ら。半数もあるなら具体的に無いって説明して味噌」
◆反対馬鹿:「うっ、うるさいっ!オマエがあるって証明しろ!」
○世間常識:「おいおい、言い出したオマエに立証責任はあるのだよ」
◆反対馬鹿:「うるさい!話をスリカエるな!お前が説明すべきだ!」
○世間常識:「だめだ、馬鹿ループに入ってる」w
0476名無電力14001
2006/11/03(金) 04:26:36「ある」と主張する人は、「ある」ことを説明する。
我々は第三者としての常識から、それを客観的に判断する。
「ない」ことを相手に証明させようとする人がいない以上、
ダム屋と呼ばれるあなたは、ばれている嘘をくり返し強弁しているとしか
判断できません。
0477世間の常識
2006/11/03(金) 04:27:30はーい!
ここにいます〜♪
0478世間の常識
2006/11/03(金) 04:29:36>358 :名無電力14001:2006/10/31(火) 23:10:22
>そもそもハイドログラフもない洪水計画があるなら示して味噌。w
0479名無電力14001
2006/11/03(金) 04:31:17「ある」というならば、それを主張するあなたが、「あること」を示しなさい。
「ない」と認めるならば、ないことを示す必要はないでしょう。
ないものは、示しようもありませんからね。
0480世間の常識
2006/11/03(金) 04:37:13「無い」と言っているだけで、それが「無い」ことは確認できませんが?
「ある」と言えば「ある」ことになるのですか?
0481世間の常識
2006/11/03(金) 04:43:08○世間常識:「無いって具体例を挙げて味噌.」
◆反対馬鹿:「えっ。えーと沙流川流域のダムには無い!」
○世間常識:「へっ?無いってどうしてわかるのだ?」
◆反対馬鹿:「うっ、うるさいっ!オマエがあるって証明しろ!」
○世間常識:「おいおい、言い出したオマエに立証責任はあるのだよ」
◆反対馬鹿:「うるさい!話をスリカエるな!お前が説明すべきだ!」
○世間常識:「だめだ、馬鹿ループに入ってる」w
0482名無電力14001
2006/11/03(金) 04:43:19世間の常識的には、「ある」とは認められません。
「ない」という主張に対し、「ある」ことを何も立証できない以上、
世間の常識は、「沙流川では、どうやら必要なデータがないようだ」と判断します。
私はHPの資料を全部は見ていませんが、見た範囲、あなたが「ある」と
言って示した資料には「なかった」と判断します。
多少なりとも専門知識がある人が嘘をくり返すならば、嘘をいわねば
ならない必要性があると判断します。それが世間の常識というものです。
0483名無電力14001
2006/11/03(金) 04:50:17あなたが、それが正しい行為であり、正しい主張だと思うならば、
連貼りでも何でも続ければいい。恥ずかしいと気付いたならば止めなさい。
もしも恥ずかしいならば、最初からしないことです。
0484世間の常識
2006/11/03(金) 04:50:26資料があれば、当然にダム自体のハイドログラフがあるとという傍証になります。
具体的傍証が提示されているものと、なんら資料が提示されていない話とを
比較すれば、世間常識的には当然に「沙流川ではどうやら必要なデータあるようだ」
と判断します。
しかも、「無い」と言い出した方の資料は何一つ提示されない状況において
「ある」という資料を求めるのは世間常識から大きくはずれることです。
「立証責任」
理解できましたか?
0485世間の常識
2006/11/03(金) 04:52:46立証責任について、これほど↓明確に示された好例はないでしょう。
「立証責任は言い出した側にあると認めて、議員辞職します」(涙目
/⌒ ⌒ヽ
丿丿 ゝゝ
. ( 彡 ゝヾ 〉
. ゝ .| ■■■iiiハiii■■■ ゝ /
. /ゝ| .《. ● > )( < ● .》 |/~ヽ
( . ~~ | | ~~ )
ヽ| ヽ ( Ω_Ω ) ノ |ノ
| ::::::::l l::::::::: |
ゝ :;<三三>;: ノー-_
--⌒/\ ⌒⌒ ノ\
/ |\__ i___/ / ヽ
/ |\ ノ / ゝ
.| \ / /
| /\ /
0486世間の常識
2006/11/03(金) 04:53:54回答はどうしましたか?
自分に都合の悪いレスは読めないタチですか?
>>479
「無い」と言っているだけで、それが「無い」ことは確認できませんが?
「ある」と言えば「ある」ことになるのですか?
0487名無電力14001
2006/11/03(金) 04:59:040488名無電力14001
2006/11/03(金) 05:01:52> 資料があれば、当然にダム自体のハイドログラフがあるとという傍証になります。
また同じ嘘をくり返すのでしょうか。
「ダムによる効果が明記されたハイドログラフ」があると主張するならば、せめて
ページ数を示すべきでしょう。それが「データがある」と主張する側の立証責任と
いうものです。
https://www.mlit.go.jp/river/gaiyou/seibi/pdf/saru-2.pdf
先にあなたが例示した上記資料中には、「ダムによる効果が明記されたハイドログラフ」
などは存在しません。
文章にて、「基本高水ピーク流量6,600m3/s のうち1,600m3/s については、既
定計画と同様に流域内の洪水調節施設にて対応する。なお、既設の二風谷ダムに加
えて必要となる洪水調節施設については、現在平取ダムの建設が進められている。」
と、文章で記述されているだけです。
0489名無電力14001
2006/11/03(金) 05:12:22図4-4 平成15 年8 月洪水再現計算結果(二風谷ダム流入量)
図6-1 沙流川計画高水流量配分図
その他資料を読んでみましょう。
それで、「ない」と言えば「ない」ことになるのですか?
回答がまだですよ。
0490世間の常識
2006/11/03(金) 05:14:36○世間常識:「無いって具体例を挙げて味噌.」
◆反対馬鹿:「えっ。えーと沙流川流域のダムには無い!」
○世間常識:「へっ?無いってどうしてわかるのだ?」
◆反対馬鹿:「うっ、うるさいっ!オマエがあるって証明しろ!」
○世間常識:「おいおい、言い出したオマエに立証責任はあるのだよ」
◆反対馬鹿:「うるさい!話をスリカエるな!お前が説明すべきだ!」
○世間常識:「だめだ、馬鹿ループに入ってる」w
0491名無電力14001
2006/11/03(金) 05:17:13> 図4-4 平成15 年8 月洪水再現計算結果(二風谷ダム流入量)
どこにもダムの効果などは記されていませんね。雨量に対する
流量シミュレーションの結果が記されているだけです。
> 図6-1 沙流川計画高水流量配分図
ダムの効果さえ記されていません。これらの図のどこから、両ダム地点の
ハイドログラフ、貯水量、水位がわかるのでしょう?
事実ないものをあると言い張っても、あることにはなりません。
0492世間の常識
2006/11/03(金) 05:21:11まず、図4−4自身が「二風谷ダムのハイドログラフ」であることは
理解できますか?
次に、図6−1からダムによる効果が読めることは理解できませんか?
もし、基本を知らないのならまず自分で勉強して出直して下さい。
回答、まだですが?
>それで、「ない」と言えば「ない」ことになるのですか?
0493世間の常識
2006/11/03(金) 05:23:00逃亡している卑怯者の嘘つき、ということですよ。
>「無い」と言っているだけで、それが「無い」ことは確認できませんが?
>「ある」と言えば「ある」ことになるのですか?
0494名無電力14001
2006/11/03(金) 05:23:40>>409-417を、ただ「馬鹿ループ」しているだけのようですね。
見ている方には、もう何が嘘かおわかりでしょうから、私もそろそろ。
0495世間の常識
2006/11/03(金) 05:26:50>ハイドログラフ、貯水量、水位がわかるのでしょう?
相手が書いてもないことを妄想するのは止めましょう。
「貯水量から水位まで分かる」
なんて話は完全にあなたの妄想ですよ。
自分の妄想に自分で反論するのは愚か者のすることだと
世間常識では判断されますよ。
0496世間の常識
2006/11/03(金) 05:27:41逃げる前に回答しましょうね。
>「無い」と言っているだけで、それが「無い」ことは確認できませんが?
>「ある」と言えば「ある」ことになるのですか?
0497世間の常識
2006/11/03(金) 05:28:40>>491
まず、図4−4自身が「二風谷ダムのハイドログラフ」であることは
理解できますか?
次に、図6−1からダムによる効果が読めることは理解できませんか?
もし、基本を知らないのならまず自分で勉強して出直して下さい。
回答、まだですが?
>それで、「ない」と言えば「ない」ことになるのですか?
0498世間の常識
2006/11/03(金) 05:29:43○世間常識:「無いって具体例を挙げて味噌.」
◆反対馬鹿:「えっ。えーと沙流川流域のダムには無い!」
○世間常識:「へっ?無いってどうしてわかるのだ?」
◆反対馬鹿:「うっ、うるさいっ!オマエがあるって証明しろ!」
○世間常識:「おいおい、言い出したオマエに立証責任はあるのだよ」
◆反対馬鹿:「うるさい!話をスリカエるな!お前が説明すべきだ!」
○世間常識:「だめだ、馬鹿ループに入ってる」w
0499名無電力14001
2006/11/03(金) 05:32:29> 「貯水量から水位まで分かる」
> なんて話は完全にあなたの妄想ですよ。
またもや嘘がばれたので、話を逸らしたい人がいるようです。
「貯水量や水位がわからないならば、ダムの説明資料としての価値はない」というのが、
スレの流れではないでしょうか。
あなたの示した資料では、二風谷ダムと平取ダムのハイドログラフどころか、
各ダムの洪水調節の配分も記されていません。ダムを説明する資料としては、
使い物にならないと思います。なぜこれを「資料」として提示したのでしょうか。
何か数字が書いてあればごまかせるとでも御考えですか?
0500名無電力14001
2006/11/03(金) 05:36:51> まず、図4−4自身が「二風谷ダムのハイドログラフ」であることは
> 理解できますか?
これも嘘ですね。今調べてみましたが、4-4図は計画雨量に対する
二風谷ダム地点の流量シミュレーションです。この上流の支流に、
平取ダムが計画されていますから、二風谷ダムに6600m3/sの流入を
想定しているわけではありません。
つまり図4-4は「二風谷ダムのハイドログラフ」ではありません。
何か書けばすなわち嘘。いいかげんにしてほしいものです。
0501世間の常識
2006/11/03(金) 05:40:46話がループしないように、一問一答でまとめましょうね。
1.何故「無いといえば無いことになるのか?」の質問に回答がないのですか?
2.図4−4が二風谷ダムのハイドログラフであることを理解しているのか?
3.現在の論点は「ハイドログラフがない」という話であることを理解してるか?
4.あの資料提示は、「ハイドログラフが無い」という主張に対して、
「沙流川のハイドログラフがある」と提示されたものであることを理解しているか?
5.[あの資料で「水位」「貯水量」がわかる]とカキコしている
レス番号を示して下さい。
0503世間の常識
2006/11/03(金) 05:45:56>つまり図4-4は「二風谷ダムのハイドログラフ」ではありません。
はあ?
「沙流川水系 再現計算ハイドログラフ」
ってはっきり書いてありますよね。
ハイドログラフの意味を理解してますか?
ハイドログラフの定義と、図4−4の違いを述べなさい。
0504世間の常識
2006/11/03(金) 05:46:51◆反対馬鹿:「日本のダムの半数にハイドログラフは無い!」
○世間常識:「無いって具体例を挙げて味噌.」
◆反対馬鹿:「えっ。えーと沙流川流域のダムには無い!」
○世間常識:「へっ?無いってどうしてわかるのだ?」
◆反対馬鹿:「うっ、うるさいっ!オマエがあるって証明しろ!」
○世間常識:「おいおい、言い出したオマエに立証責任はあるのだよ」
◆反対馬鹿:「うるさい!話をスリカエるな!お前が説明すべきだ!」
○世間常識:「だめだ、馬鹿ループに入ってる」w
0505世間の常識
2006/11/03(金) 05:49:29「ダム計画にない!
「ないことを説明するのは言い出した俺じゃなくてオマエだぁ〜(必死
/⌒ ⌒ヽ
丿丿 ゝゝ
. ( 彡 ゝヾ 〉
. ゝ .| ■■■iiiハiii■■■ ゝ /
. /ゝ| .《. ● > )( < ● .》 |/~ヽ
( . ~~ | | ~~ )
ヽ| ヽ ( Ω_Ω ) ノ |ノ
| ::::::::l l::::::::: |
ゝ :;<三三>;: ノー-_
--⌒/\ ⌒⌒ ノ\
/ |\__ i___/ / ヽ
/ |\ ノ / ゝ
0506名無電力14001
2006/11/03(金) 05:50:22(洪水調節図)ではありません。
それらの計画を立てる素となる、同地点のハイドログラフではありますが、
この二者は似て非なるものです。
なぜこのように、「すでにばれている嘘」を何度もくり返すのでしょう?
0507世間の常識
2006/11/03(金) 05:52:141.ハイドログラフはないが、何故かピーク流量はある。
2.ハイドログラフはないが、何故かダムの効果は算出されている。
3.ハイドログラフはないが、何故かダム操作規則はある。
4.ハイドログラフはないが、何故か治水計画はある。
0508世間の常識
2006/11/03(金) 05:57:03>(洪水調節図)ではありません。
ハイドログラフとは、時間と流量の関係を表したグラフですよ。(ため息
自分で勝手に定義しないでください。
世間常識では馬鹿と呼ばれますよ。
http://www.skr.mlit.go.jp/kasen/mizu/yougo/sect022.htm
ハイドログラフ=洪水調整図だと主張されるのならば、そう書いてある
資料を出して下ださい。
0509名無電力14001
2006/11/03(金) 05:58:52ダム計画の一番の基本である、ダム地点の計画上のハイドログラフ(洪水調節図)の
重要性を、>>507は示していると考えられます。
しかしその重要なハイドログラフは、少なくとも「反論のために提示された資料」には
存在しません。
御自分の提示された資料が、ダム計画の説明資料としては使い物にならないこと、
そして、それを使って無理に説明しようとしたために、幾多の嘘を積み重ね、
かつそれが全て看破されたことを、どれだけ御理解されているのでしょうか?
0510世間の常識
2006/11/03(金) 05:59:41自分に都合の悪い話には耳が聞こえなくなるタイプですか?
もちろん、目が見えなくなる、ってことですよ。
>「無い」と言っているだけで、それが「無い」ことは確認できませんが?
>「ある」と言えば「ある」ことになるのですか?
0511世間の常識
2006/11/03(金) 06:02:05話をスリカエないでくださいね。
ハイドログラフの定義は理解できましたか?
(決して洪水調整図のことではありません)
水位や、貯水量が話題になってないことは理解できましたか?
そして、回答がない↓のは何故ですか?
>「無い」と言っているだけで、それが「無い」ことは確認できませんが?
>「ある」と言えば「ある」ことになるのですか?
0512名無電力14001
2006/11/03(金) 06:05:19>ハイドログラフ=洪水調整図だと主張されるのならば、そう書いてある
>資料を出して下ださい。
治水計画上のダム流入量と放流量を記したハイドログラフが、計画上の洪水調
節図です。
専門家のふりをするなら、これくらいは最低知っておく必要があるのではないで
しょうか。
嘘が全部ばれ都合が悪くなると、言葉の定義を蒸し返す等で時間稼ぎをし、
話を逸らす傾向があるようです。
0513世間の常識
2006/11/03(金) 06:07:41つまり、ハイドログラフ=洪水調節図ではない!ということは理解できましたね?
ハイドログラフの話に突然「洪水調節図」を持ち出したのはこのスレでは
あなた以外に居ないことは理解できますか?
自分の妄想に自分で反論するのは、世間常識では馬鹿のやることですよ。
回答↓、まだですか?
>「無い」と言っているだけで、それが「無い」ことは確認できませんが?
>「ある」と言えば「ある」ことになるのですか?
0514名無電力14001
2006/11/03(金) 06:10:35放流量が記入されない、洪水調節図でないハイドログラフには、ダムの効果を論じる
意味はありません。単にその洪水全体の流量変化を示すだけです。
まして沙流川は、2ダム計画ですから、全体のハイドログラフのみから
各ダムの効果や必要性を判断することは誰にもできません。
0515世間の常識
2006/11/03(金) 06:14:13話をスリカエるのは止めましょう。
1.ハイドログラフ=洪水調整図ではない。
2.このスレで洪水調整図を持ち出したのはあなた以外にいない。
3.図4−4は二風谷ダムのハイドログラフである。
さあ、認めなさい。w
0516名無電力14001
2006/11/03(金) 06:14:21が示される必要があります。
ttp://www.cgr.mlit.go.jp/hattabara/damsite/purpose/flood/flood.htm
提示された沙流川の資料には見当たりませんが。
0517世間の常識
2006/11/03(金) 06:14:59◆反対馬鹿:「日本のダムの半数にハイドログラフは無い!」
○世間常識:「無いって具体例を挙げて味噌.」
◆反対馬鹿:「えっ。えーと沙流川流域のダムには無い!」
○世間常識:「へっ?無いってどうしてわかるのだ?」
◆反対馬鹿:「うっ、うるさいっ!オマエがあるって証明しろ!」
○世間常識:「おいおい、言い出したオマエに立証責任はあるのだよ」
◆反対馬鹿:「うるさい!話をスリカエるな!お前が説明すべきだ!」
○世間常識:「だめだ、馬鹿ループに入ってる」w
0518世間の常識
2006/11/03(金) 06:16:02資料があれば、当然にダム自体のハイドログラフがあるとという傍証になります。
具体的傍証が提示されているものと、なんら資料が提示されていない話とを
比較すれば、世間常識的には当然に「沙流川ではどうやら必要なデータあるようだ」
と判断します。
しかも、「無い」と言い出した方の資料は何一つ提示されない状況において
「ある」という資料を求めるのは世間常識から大きくはずれることです。
「立証責任」
理解できましたか?
0519世間の常識
2006/11/03(金) 06:16:45「だから議員、辞めました」
「理解できないほど頭の悪い人はいませんよね?」
/⌒ ⌒ヽ
丿丿 ゝゝ
. ( 彡 ゝヾ 〉
. ゝ .| ■■■iiiハiii■■■ ゝ /
. /ゝ| .《. ● > )( < ● .》 |/~ヽ
( . ~~ | | ~~ )
ヽ| ヽ ( Ω_Ω ) ノ |ノ
| ::::::::l l::::::::: |
ゝ :;<三三>;: ノー-_
--⌒/\ ⌒⌒ ノ\
/ |\__ i___/ / ヽ
/ |\ ノ / ゝ
0520名無電力14001
2006/11/03(金) 06:18:47ttp://www.pref.iwate.jp/~hp4580/dam/graph.html
これを否定することは、単に嘘を述べているとみなされます。
0521名無電力14001
2006/11/03(金) 06:21:15すでに論破された嘘、無関係の恥ずかしいAAをまた持ち出してきて、
何がしたいのでしょうか? いわゆる馬鹿ループでしょうか?
嘘が全部看破されたからと、盤をひっくり返し裸足で逃げ出すような
みっともないまねは、やめてほしいものです。
0522世間の常識
2006/11/03(金) 06:21:41ハイドログラフは洪水調整図の母集合ですよ。(ため息
洪水調節図なら必然にハイドログラフですが、
逆にハイドログラフなら洪水調節図とは言えませんよ。
常識以前の問題ですが?
0523世間の常識
2006/11/03(金) 06:23:37あなたは何一つ回答していません。
特に、この話↓から逃げ回り続けてますよね。
>「無い」と言っているだけで、それが「無い」ことは確認できませんが?
>「ある」と言えば「ある」ことになるのですか?
0524名無電力14001
2006/11/03(金) 06:24:04> 逆にハイドログラフなら洪水調節図とは言えませんよ。
ダムの効果を記したハイドログラフは、必然的に洪水調節図です。
これを否定することは、単に嘘を述べていると判断されます。
0525世間の常識
2006/11/03(金) 06:25:10勝手にこのスレの誰も言っていないことを言い出さないでください。(笑
話をスリカエるのは止めましょう。
1.ハイドログラフ=洪水調整図ではない。
2.このスレで洪水調整図を持ち出したのはあなた以外にいない。
3.図4−4は二風谷ダムのハイドログラフである。
さあ、認めなさい。w
0526世間の常識
2006/11/03(金) 06:26:40「人間は哺乳類である。」は成立しますが、
「哺乳類は人間である。」は成立しえません。
論理構造以前の問題だと思いますが?
0527名無電力14001
2006/11/03(金) 06:28:39してのハイドログラフが記されれているだけであり、二風谷ダム、平取ダムの
洪水調節計画に関するハイドログラフ(洪水調節図)、貯水位、貯水量を示す
資料は何もありませんでした。
これでは。沙流川の計画資料をもとに、以下の指摘を再確認することにしか
ならないのですが。
5.ダム計画の説明には計画流量だけでは意味がない。
計画の前提である、ダム地点の計画ハイドログラフ(洪水調節図)、ダムの水位・
貯水量変化のデータが必要。これが示されない計画説明はインチキとみなしてよい。
0528世間の常識
2006/11/03(金) 06:31:23>二風谷ダム地点の計算流量のシミュレーションと
>してのハイドログラフが記されれているだけであり
ふー、ようやく「ハイドログラフ」だって認めましたね。(笑
では、次の回答も期待してます。
ループすると馬鹿って呼ばれますよ。w
>「無い」と言っているだけで、それが「無い」ことは確認できませんが?
>「ある」と言えば「ある」ことになるのですか?
0529世間の常識
2006/11/03(金) 06:32:53◆反対馬鹿:「日本のダムの半数にハイドログラフは無い!」
○世間常識:「無いって具体例を挙げて味噌.」
◆反対馬鹿:「えっ。えーと沙流川流域のダムには無い!」
○世間常識:「へっ?無いってどうしてわかるのだ?」
◆反対馬鹿:「うっ、うるさいっ!オマエがあるって証明しろ!」
○世間常識:「おいおい、言い出したオマエに立証責任はあるのだよ」
◆反対馬鹿:「うるさい!話をスリカエるな!お前が説明すべきだ!」
○世間常識:「だめだ、馬鹿ループに入ってる」w
0530世間の常識
2006/11/03(金) 06:33:28「立証責任は言い出した側にあると認めて、議員辞職します」(涙目
/⌒ ⌒ヽ
丿丿 ゝゝ
. ( 彡 ゝヾ 〉
. ゝ .| ■■■iiiハiii■■■ ゝ /
. /ゝ| .《. ● > )( < ● .》 |/~ヽ
( . ~~ | | ~~ )
ヽ| ヽ ( Ω_Ω ) ノ |ノ
| ::::::::l l::::::::: |
ゝ :;<三三>;: ノー-_
--⌒/\ ⌒⌒ ノ\
/ |\__ i___/ / ヽ
/ |\ ノ / ゝ
.| \ / /
| /\ /
0531名無電力14001
2006/11/03(金) 06:34:11嘘だと認めたのでしょうか。
488 :名無電力14001:2006/11/03(金) 05:01:52
> 沙流川のハイドログラフがあり、それにダムによる効果が明記されている
> 資料があれば、当然にダム自体のハイドログラフがあるとという傍証になります。
また同じ嘘をくり返すのでしょうか。
「ダムによる効果が明記されたハイドログラフ」があると主張するならば、せめて
ページ数を示すべきでしょう。それが「データがある」と主張する側の立証責任と
いうものです。
https://www.mlit.go.jp/river/gaiyou/seibi/pdf/saru-2.pdf
先にあなたが例示した上記資料中には、「ダムによる効果が明記されたハイドログラフ」
などは存在しません。
文章にて、「基本高水ピーク流量6,600m3/s のうち1,600m3/s については、既
定計画と同様に流域内の洪水調節施設にて対応する。なお、既設の二風谷ダムに加
えて必要となる洪水調節施設については、現在平取ダムの建設が進められている。」
と、文章で記述されているだけです。
0532世間の常識
2006/11/03(金) 06:36:11話がどんどんスリカエられて行きますねえ。w
このレスで「ダムによる効果が明記されたハイドログラフ」なんて
言い出したのはあなたが最初ですよ。
勝手に自分の脳内妄想を膨らまして、それに自分で反論するのは
世間常識では馬鹿と定義されますよ。
0533名無電力14001
2006/11/03(金) 06:37:12>ふー、ようやく「ハイドログラフ」だって認めましたね。(笑
ちょっと前のRESさえも、過ぎれば忘れるのでしょうか。
506 :名無電力14001:2006/11/03(金) 05:50:22
図4-4は、二風谷ダムの計画上の流入量、放流量をあらわしたハイドログラフ
(洪水調節図)ではありません。
それらの計画を立てる素となる、同地点のハイドログラフではありますが、
この二者は似て非なるものです。
なぜこのように、「すでにばれている嘘」を何度もくり返すのでしょう?
0534世間の常識
2006/11/03(金) 06:37:271.ハイドログラフ=洪水調整図=「ダムによる効果が明記されたハイドログラフ」ではない。
2.このスレで洪水調整図(「ダムによる効果が明記されたハイドログラフ」)を持ち出したのはあなた以外にいない。
3.図4−4は二風谷ダムのハイドログラフである。
さあ、認めなさい。w
0535世間の常識
2006/11/03(金) 06:39:48自分のレスを否定するのですか?
ニワトリと呼ばれたいのですか?
>>527
>二風谷ダム地点の計算流量のシミュレーションと
>してのハイドログラフが記されれている
0536名無電力14001
2006/11/03(金) 06:40:20ハイドログラフとは、すなわち「ダムによる効果が明記されたハイドログラフ」です。
これを否定することは、自らの論拠を覆し、日本語の論理構造を否定することになります。
0537世間の常識
2006/11/03(金) 06:41:531.ハイドログラフがいつのまにか「洪水調節図」に変わっている
2.自分に不利な質問は目に入らないし、耳にも都合よく聞こえない
3.自分のカキコを都合よく忘れるニワトリ頭。
0538世間の常識
2006/11/03(金) 06:44:15他人の文章の引用は正確に行いましょう。
世間常識では詐欺師と呼ばれますよ。w
「沙流川のハイドログラフがあり、それにダムによる効果が明記されている
資料があれば、当然にダム自体のハイドログラフがあるとという傍証になります。」
意味、解釈できますか?
0539名無電力14001
2006/11/03(金) 06:45:35当初よりハイドログラフ(洪水調節図)とされており、またダムの効果が記された
ハイドログラフは、当然に洪水調節図です。
これを否定することは、単に嘘を述べているを判断されます。
5.ダム計画の説明には計画流量だけでは意味がない。
計画の前提である、ダム地点の計画ハイドログラフ(洪水調節図)、ダムの水位・
貯水量変化のデータが必要。これが示されない計画説明はインチキとみなしてよい。
0540世間の常識
2006/11/03(金) 06:46:39誤解ですよ。
0541世間の常識
2006/11/03(金) 06:47:35そうカキコされているレス番号を示しなさい。
嘘つきはドロボウの始まりと世間では言います。
0542名無電力14001
2006/11/03(金) 06:48:47なるほど文章の区切りを変えましたか。なぜ今更それをするのでしょう。
「当然にあるべきもの」が、国民にも流域委員会にも示されないまま、
計画だけが進んでいくことが問題とされています。
0543世間の常識
2006/11/03(金) 06:50:47このスレで、あなたが言い出した最初の猿ですよ。
回答、まだですが、どうしましたか?
>「無い」と言っているだけで、それが「無い」ことは確認できませんが?
>「ある」と言えば「ある」ことになるのですか?
0544世間の常識
2006/11/03(金) 06:52:37当然にダム自体のハイドログラフがあるとという傍証になります。
句読点は日本語解釈の重要なポイントですから、変な読みをしないように。(笑
>国民にも流域委員会にも示されないまま
その証拠をご提示ください。
>「無い」と言っているだけで、それが「無い」ことは確認できませんが?
>「ある」と言えば「ある」ことになるのですか?
0545名無電力14001
2006/11/03(金) 06:53:47ttp://www.pref.iwate.jp/~hp4580/dam/graph.html
単なる計画流量のハイドログラフから、ダムの時系列的な効果や
その変化は一切わかりません。
これを否定することは、猿であれ犬であれ、単に嘘を述べていると判断されます。
0546世間の常識
2006/11/03(金) 06:56:05ハイドログラフの定義でも、このスレのあなた以外の誰もそんな話は
しておりません。
至急ご回答ください。
|>当初よりハイドログラフ(洪水調節図)とされており、
|
|そうカキコされているレス番号を示しなさい。
|嘘つきはドロボウの始まりと世間では言います。
0547世間の常識
2006/11/03(金) 06:58:16未だに回答がない一覧です。
1.[無い」と言っているだけで、それが「無い」ことは確認できませんが?
「ある」と言えば「ある」ことになるのですか?
2. >国民にも流域委員会にも示されないまま
その証拠をご提示ください。
3.当初よりハイドログラフ(洪水調節図)とされており、
そうカキコされているレス番号を示しなさい。
嘘つきはドロボウの始まりと世間では言います。
0548名無電力14001
2006/11/03(金) 07:00:20「誰も話をしていないことを御立証ください」なんてバカな
ことはいいませんが。
もしも御不満であれば、岩手県の土木部にでも文句言って下さい。
ttp://www.pref.iwate.jp/~hp4580/dam/graph.html
以下に基づいた議論を沙流川の計画資料を題材に行っているのですから、
当然の前提と考えられます。
5.ダム計画の説明には計画流量だけでは意味がない。
計画の前提である、ダム地点の計画ハイドログラフ(洪水調節図)、ダムの水位・
貯水量変化のデータが必要。これが示されない計画説明はインチキとみなしてよい。
0549名無電力14001
2006/11/03(金) 07:03:15岩手県は当然に公開している資料を、沙流川では国の計画にも関わらず、
国民にも流域委員会にも一切示されておらず、
重要な根拠が国民に知らされぬままにダム計画が進められている、
という結論にしかならないようですね。
0550世間の常識
2006/11/03(金) 07:03:45早くご回答ください。
自分に都合の悪い話をスリカエるのは止めましょう。
未だに回答がない一覧です。
1.「無い」と言っているだけで、それが「無い」ことは確認できませんが?
「ある」と言えば「ある」ことになるのですか?
2. >国民にも流域委員会にも示されないまま
その証拠をご提示ください。
3.>当初よりハイドログラフ(洪水調節図)とされており、
そうカキコされているレス番号を示しなさい。
嘘つきはドロボウの始まりと世間では言います。
0551世間の常識
2006/11/03(金) 07:05:14ダム計画にハイドログラフが使用されている、という好例をどんどん
出してください。
その一方で、「ない」という証拠はひとつもありませんね。(笑
「無い」と言っているだけで、それが「無い」ことは確認できませんが?
「ある」と言えば「ある」ことになるのですか?
0552世間の常識
2006/11/03(金) 07:06:59では、「ない」という証拠は???(笑
自分に都合の悪い話をスリカエるのは止めましょう。
未だに回答がない一覧です。
1.「無い」と言っているだけで、それが「無い」ことは確認できませんが?
「ある」と言えば「ある」ことになるのですか?
2. >国民にも流域委員会にも示されないまま
その証拠をご提示ください。
3.>当初よりハイドログラフ(洪水調節図)とされており、
そうカキコされているレス番号を示しなさい。
嘘つきはドロボウの始まりと世間では言います。
0553世間の常識
2006/11/03(金) 07:09:001.そもそも反対馬鹿には自分で持ち出した「微分積分」の基本概念が理解できない。
2.このため、流量が時間の関数であることを認識できない。
3.ゆえに、ハイドログラフ(流量が時間的に変化する様子を表したグラフ)から
ピーク流量が導かれることを理解できない。
4.この結果「ピーク流入量とピーク放流量の間には直接の関係がない」と勘違いする。
5.自分の理解できない「基礎数学」と「工学」を真っ向から否定してしまう。
6.「日本のダム計画にはハイドログラフが無い」と言い出すが具体事例は一つも提示できない。
7.反対馬鹿は「立証責任」が理解できず、他人に説明させようと必死に摩り替えようとしている。
8.必死になって勝手に言ってもいないことを言い出すが、「レス番号示せ」で沈黙する。
0554名無電力14001
2006/11/03(金) 07:09:56少なくとも、あなたが「ある」と示した資料中にはありませんでしたので、
スレ的には「ない」と判断されます。
2.委員会の議事録、配付資料でもお読み下さい。
一字一句読み聞かせるほど私は親切ではありません。
3.>>399にあるようです。
0555名無電力14001
2006/11/03(金) 07:16:07岩手県は当然に公開している資料が、沙流川では国の計画にも関わらず、
国民にも流域委員会にも一切示されておらず、
重要な根拠が国民に知らされぬままにダム計画が進められている、
という結論にしかならないようです。
0556名無電力14001
2006/11/03(金) 07:17:44洪水調節図のないダム計画をどんどん例示すればよいのです。
0557名無電力14001
2006/11/03(金) 07:28:59「ない」という証拠はゼロで、「ある」がどんどん出てるわけだが。w
さすがわ馬鹿と呼ばれるだけのことはあるな。w
0558名無電力14001
2006/11/03(金) 07:29:40はい、妄想出現。w
0559名無電力14001
2006/11/03(金) 07:33:14グラフ」である、「洪水調節図」が重要なことことは御理解いただけた
ようですね。
なぜこの重要な情報が、多くのダム計画、あるいは沙流川のダム計画では
示されないのでしょう。
0560世間の常識
2006/11/03(金) 07:34:54「示されない」って証拠はゼロ。
「示されている」って事例は多数。
これでは「示されている」と判断せざるを得ないですね。
0561世間の常識
2006/11/03(金) 07:37:27って反対派のHPでもありそうなもんですがねえ。
無い!(笑
0562世間の常識
2006/11/03(金) 07:40:02↓
ダム計画にハイドログラフを示すことを拒否する理由もない。(当然)
↓
ダム計画にハイドログラフが示されている事例多数。(当然)
↓
ダム計画にハイドログラフが示されていない事例ゼロ。(証拠なし)
↓
ダム計画にハイドログラフは当然あります。(常識)
0563世間の常識
2006/11/03(金) 07:41:23ありませんかねえ。
これがあれば一緒に抗議しましょうよ。
0564名無電力14001
2006/11/03(金) 07:49:50多数のダム計画で示されているらしい洪水調節図が、沙流川の計画で
示されていないならば、それはそれで問題じゃないのか。
0565名無電力14001
2006/11/03(金) 07:52:06問題なのは「示されていない」でなく
「請求されても出されない」ってのが問題だろうが。w
0566名無電力14001
2006/11/03(金) 07:54:16>「資料請求したが、悪徳役人に無慈悲にも断られた!」
>「資料請求したが、悪徳役人に無慈悲にも断られた!」
ないのか?w
0567名無電力14001
2006/11/03(金) 08:55:05しかし自分で資料を探せず反対派のHPで調べるダム屋ってのもアレだねアレ。
0568名無電力14001
2006/11/03(金) 08:59:13この役人こそ役人の鑑と言われている。
0569名無電力14001
2006/11/03(金) 09:06:27録音して聞かせてあげたいよ。
0570名無電力14001
2006/11/03(金) 09:08:23特に自分の都合の悪いことは言わない。
役人は、土建屋の代理人だからな。
こんな役人に資料を請求するのが間違いだったか。
本当のことを言わない役人の口に、焼け火箸を突っ込んでやりたいものだ。
0571名無電力14001
2006/11/03(金) 10:35:02で、結局
「あるという事例がだくさん。ないという証拠はゼロ」
だったんでつね。(クスクス
0572名無電力14001
2006/11/03(金) 10:36:11わあ、結局「ない」というしょうこがみつからないと
役人がわるいんですかあ?(クスクス
0573名無電力14001
2006/11/03(金) 10:38:400574名無電力14001
2006/11/03(金) 10:57:53ここにも事例がある。でたらめでも何でもするのが役人というものさ。
民主、共産、社民、国民新の野党4党は、青森県で9月に開かれた政府の「教育改革タウンミーティング」で内閣府などが教育基本法改正案に賛成の立場で質問するよう参加者に依頼していた問題について、政府の責任を追及する方針だ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061102-00000013-yom-pol
0576名無電力14001
2006/11/03(金) 11:59:01役人の話は一向に構わない。
というか、大いに歓迎だ。
0578名無電力14001
2006/11/03(金) 12:16:03可哀相な人でつね、反対馬鹿タン。(クスクス
0579名無電力14001
2006/11/03(金) 15:32:320580名無電力14001
2006/11/03(金) 17:38:00流域委員会等の専門部会はただのハリボテお飾り。
お飾りの域からはみ出すと勝手に止めさせられる。
(淀川水系流域委員会)
0581名無電力14001
2006/11/03(金) 17:44:32「新聞5紙について必要な記事を切り抜き、切り抜き原稿を作成する」。業務委
託先、北海道開発協会、420万円。「札幌道路事務所管内の道路巡回業務」。
委託先、北海道道路管理技術センター、4550万円。
北海道開発局のOBが多数の天下りをしていた実態が明らかになった公益法人との
間に交わされる随意契約は「特別な理由がある」として、競争なしで特定の業者と
契約が許されるのが建前だ。
しかし、「特別な理由」を開発局の資料で調べると、
【揺らぐ開発局】朝日新聞2006年10月30日
ttp://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000390610300001
0582名無電力14001
2006/11/03(金) 18:28:28財政再建団体への転落が決まり、景気がいっそう冷え込む夕張市の一角に、
活気のある地区がある。シュウパロ湖沿いの国道452号では、土砂や鋼材
を運ぶ大型トラックが轟音(ごうおん)を立て行き交う。大夕張ダムの下流
に、1・5倍の規模の夕張シューパロダムを建設する大規模な工事が進んで
いる。
総事業費は1470億円。市郊外には建設会社が軒を連ねて事務所を構え
る。地域を潤す大規模公共事業に見えるが、地元業者は「全くもうけになら
ない」と頭を抱える。
【揺らぐ開発局】朝日新聞2006年11月2日
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000390611020002
0583名無電力14001
2006/11/03(金) 21:27:09仕事が無ければ即倒産だけど、仕事があれば倒産はしない。
そのうち、少しでも分のいい工事があればいいのだから。
ダムの設計バカは、もっとも重要な意思決定について何も知らないみたいだな。
0584名無電力14001
2006/11/04(土) 10:11:37「もっとも重要な意思決定」を、よ〜く知っているつもりになった反対馬鹿。w
しかし、ダム屋がこのスレにいたり、役人がこのスレにいたりするって
反対馬鹿の妄想ってコワヒ。w
0585名無電力14001
2006/11/04(土) 11:38:19やっぱり病気?
0586名無電力14001
2006/11/04(土) 17:15:09って妄想から離れられないんでしょうね。
だから、2chで自分がボコボコにされ、知識も常識も欠如していることを
思い知らされると、それは相手が「ダム屋だからだぁ〜」「役人だからぁ〜」
と妄想して自分が無知無学無教養であることから逃げようとする。
被害妄想患者の一症例でしょ。w
0587名無電力14001
2006/11/05(日) 13:32:39ほとぼりが冷めたと思って、また馬鹿ループ開始なんだろうなあ。
0588名無電力14001
2006/11/05(日) 19:48:59あれは科学的に何の役にたってる?
0589名無電力14001
2006/11/05(日) 20:44:46意味不明。
0590名無電力14001
2006/11/06(月) 03:18:470591名無電力14001
2006/11/07(火) 18:52:240592名無電力14001
2006/11/08(水) 15:23:13そのとおり。「穴あきダム」=自然調節式ダム。
放流量はそのときの水位のみに依存し、人為的な放流調節ができない。
2年前の新潟水害では、下流が被災しているにもかかわらず、
ダム容量に相当の余裕がある大谷ダムが、流入量を上回る放流を続け、
問題になっている。
水位が高いと勝手に出ちゃうんだからどうしようもない。
0593名無電力14001
2006/11/08(水) 16:52:55違う違う。w
穴あきダムは自然調節式ダムの一形態に過ぎない。
また、ダム容量に「相当の余裕」があるならば、人為的に操作しないゆえに
「自然」に放流量は「調節」される。
まあ、微分積分も理解できない反対馬鹿が必死に印象操作しているだけだな。w
0594名無電力14001
2006/11/08(水) 16:55:21「ダムだけどダムと呼ばないダム」とはこの穴あきダムだな。w
そのアホ知事を必死に擁護しようとした反対馬鹿が、今度は穴あきダムを
必死に攻撃。w
これを見ても反対馬鹿の迷走ぶりがよくわかるな。
0595名無電力14001
2006/11/08(水) 17:23:31┃ 中川翔子 盗撮 おっぱい 動画 特設ページ ┃ │検索│
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ └──┘
_ ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
⊂彡
0596名無電力14001
2006/11/08(水) 18:34:23流入量は減っているのに、水位が高かったから放流量が減らなかったんだよね。
隣のダムは満水になって流入量と同じ放流をしていたのに、水位にまだ余裕の
ある大谷ダムが放水を続けるとは何たること、という話。
ピーク流量は下げたかもしれないけれど、自然調節ではその後始末が悪い。
ダムの効果はピーク時の低減効果だけではなく、ハイドログラフで見ないと騙されるという話。
0597名無電力14001
2006/11/08(水) 23:35:53国土交通省が球磨郡相良村に建設を予定している川辺川ダム計画をめぐり、
同村の矢上雅義村長は七日午前、記者会見し、「球磨川、川辺川流域全体に
とって、ダムによる治水は必要ない」と述べ、同ダムの本体建設に反対する
考えを初めて表明した。建設予定地としてダム計画を推進してきた同村の
方針転換は、計画発表から四十年目を迎えたダム建設の行方に大きな影響
を与えるとみられる。 (熊本日日新聞2006年11月7日)
0598名無電力14001
2006/11/09(木) 00:48:22矢上村長は、村総合体育館で村議七人とともに会見した。今年七月下旬の
集中豪雨を例に、「村内や人吉市で河川の堆積(たいせき)土砂を除去した
ため、水位が上がらなかった。わざわざダムを造る必要はないと確信し、
反対の気持ちを固めた」と表明。「水害対策は、土砂除去や宅地かさ上げで
対応すべきだ」と主張した。さらに「川下りなどの観光や農産物などを守る
ため、川辺川、球磨川の清流を財産として残していきたい」と強調。「これ
まで五年間、村長をやってきて、村民からダムを求める声は聞かなかった。
反対意見の方が多い」とも語った。
同村はダムの目的の一つである国営川辺川土地改良事業(利水事業)から
の離脱を既に表明。矢上村長は「四十年たってダムも利水事業もできなかっ
た。もつれ続けた糸をここで断ち切るべきだ。私の決断は流域の住民に支持
され、いずれ良い方向に向かうと確信している」と述べた。
(熊本日日新聞2006年11月7日)
0599名無電力14001
2006/11/09(木) 07:19:40[常識問題](10点)
「穴あきダム」について、「脱ダム宣言」までして落選した長野県知事が
どうして必死に推進しようとしたのか、その理由を書きなさい。(10分)
0600名無電力14001
2006/11/09(木) 13:14:21反対運動って大変でつね。(クスクス
0601名無電力14001
2006/11/09(木) 13:49:28球磨郡相良村の矢上雅義村長が同郡町村会(九町村)に対し、十二月に
合同で国へ提出予定の主軸事業要望書から、相良村長名を削除するよう申
し出ていることが八日、分かった。
矢上村長は川辺川ダム建設反対と利水事業離脱を表明済みで、「川辺川
ダムと利水事業は要望の必要がなくなった。その他の事業は単独で要望を
済ませた」としている。 (熊本日日新聞2006年11月9日)
0602名無電力14001
2006/11/09(木) 18:38:55「脱ダム宣言!」で「ダム建設宣言!」しちゃったアホ知事が必死に
建設しようとした「穴あきダム」じゃなくて、まともなダムを建設しましょう。
と反対馬鹿は主張しているわけだ。(大笑
0603名無電力14001
2006/11/09(木) 20:08:330604名無電力14001
2006/11/09(木) 20:21:40つまり、「ダムだけどダムと呼ばないダム」なんて話までして、
必死にダム反対運動している人たちを、見捨てちゃうんですかぁ?(クスクス
0605名無電力14001
2006/11/09(木) 20:23:440606名無電力14001
2006/11/09(木) 20:25:50中国電力(広島市)が土用ダム(岡山県新庄村)の改竄(かいざん)データを国に報告していた問題で、
同社が改竄の事実を把握した上で公表しないと決めていたことが8日、同社緊急対策本部の社内調査で分
かった。
ダムを管轄する鳥取支店の支店長だった山下隆社長は、問題が発覚した10月31日の記者会見で「当
時のことは記憶にない」と説明していた。対策本部は引き続き山下社長の関与を調べている。
(Sankei WEB 11/08 11:56)
0607名無電力14001
2006/11/09(木) 20:35:07国土交通省が計画する川辺川ダム予定地である熊本県相良村の矢上雅義村長
は7日、同村で会見し「治水対策や産業振興などの面からダムは必要ないとの
認識に至った」と述べ、ダム建設に反対の考えを初めて表明した。
地元12市町村でつくるダム建設促進協議会からは退会する方針。近く同省
や県に伝える。予定地自治体トップの反対表明で、ダム建設は大きな影響を受
けることになる。
矢上村長は川辺川下流域などの治水対策は河川改修で対応できるという自身
の考えを示し、「現状ではダム建設の必要はない。清流の川辺川は現状のまま
の方が村の産業振興にもつながり、村の財産として将来に残したい」と話した。
(YOMIURI ONLINE 2006.11.07)
ttp://kyushu.yomiuri.co.jp/news-spe/kawabegawa/0611/ka_611_06110701.ht
0608名無電力14001
2006/11/09(木) 22:33:21反対馬鹿はついに身内の案に「大反対!」。w
落ちるところまで落ちたな。w
0609名無電力14001
2006/11/09(木) 22:34:060610名無電力14001
2006/11/09(木) 22:57:46アイヌ文化が豊かに息づく日高支庁平取町二風谷。国道237号を沙流川
沿いに北上すると、そびえ立つ二風谷ダムの姿が見える。8月、道はこのダ
ムに持つ利水権を約53億円で国(開発局)に売却することに合意した。
全国でも例のないケースとして注目された。
道の持つ利水権は、もともと苫小牧東部地区の工業用水として使うための
水だった。しかし、景気の低迷で同地区への企業進出は進まず、取水は中止
された。道は02年、「水はいらないので、使った178億円を返して欲し
い」と、求めていた。
ダム建設に反対し、故・萱野茂さんらと、訴訟で国と闘った地元の貝沢耕
一さん(60)は、「結局なんだったのか、二風谷では今、子どもが川で遊
ぶことさえできない。対岸の山へキノコを採りに行くこともできないんだ」
と嘆く。
開発行政が時代の流れを読み誤り、巨大な損害を出した例はこれだけ
ではない。
揺らぐ開発局(4)二重行政
ttp://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000390611060001
0611名無電力14001
2006/11/09(木) 23:07:26反対馬鹿のいつもの必死コピペかい。(ふぁ〜あ
もう少しインテリジェンスを感じるような投稿できない?
(ムリポ)w
0612名無電力14001
2006/11/09(木) 23:18:55県の懸案事業、石木ダム計画を盛り込むかが焦点となっている川棚川水系
河川整備計画について、県が住民の意見を聞く意見交換会が二十四日夜、東
彼川棚町公会堂であった。石木ダム建設絶対反対同盟のメンバーが多数出席
し、「整備計画は今後三十年の計画だが、ダムは百年たっても絶対にできな
い。ほかの方法を考えろ」と強く主張した。
県は「ダム建設に理解をいただきたい」と繰り返したが、主張は最後まで
かみ合わなかった。ダムに賛成する意見は出なかった。
(2006年10月26日 長崎新聞)
0613名無電力14001
2006/11/09(木) 23:25:54ヤクザか開放同盟みたいだな。w
0614名無電力14001
2006/11/09(木) 23:29:30反対馬鹿、泣きながらコピペしてます。w
題名そのもの。w
0615名無電力14001
2006/11/10(金) 00:09:42政府は七日、陸上自衛隊矢臼別演習場内の風蓮川水系で絶滅危惧(きぐ)種
イトウの生息調査を来春実施する考えを答弁書で明らかにしました。日本共産
党の紙智子参院議員が質問主意書で早急な調査実施を求めていたものです。
サケ科魚類のイトウは本州ではすでに絶滅。道東、道北の一部河川だけに生息
しており、国際自然保護連合はもっとも絶滅が危惧される1A類に登録していま
す。今年、専門家によって演習場内の風蓮川水系のダム下流でイトウの生息・ふ
化が確認され、河川全体の環境保全のため風蓮川水系の既設ダム十四基、建設中
二基、計画一基について抜本的見直しを求める声が高まっています。
答弁書は演習による土砂流出対策として、同演習場内別寒辺牛川水系土砂流出
対策等検討委員会が提言した土砂発生源対策を踏まえた対応をとることも明らか
にしていますが、ダム撤去、第三者機関設置については現時点で考えのないこと
も示しました。(赤旗 2006/11/8)
0616名無電力14001
2006/11/10(金) 01:04:350617名無電力14001
2006/11/10(金) 09:26:11しかし、「赤旗」って。w
0618名無電力14001
2006/11/10(金) 10:02:43滋賀県の嘉田由紀子知事が9日、母校の京都大(京都市左京区)で「地球
温暖化時代の河川政策」と題して講演し、ダムにできるだけ頼らないで洪水
被害を軽減する治水の必要性を語った=写真。
嘉田知事は講演で、明治以降の河川政策の流れを説明し、温暖化で豪雨の
頻度が増している中、人命を守るには「過去の水害の履歴を見直して流域の
避難体制を考えるなど、人と水の距離を縮める河川行政が必要」と訴えた。
(Kyoto Shimbun 2006年11月10日)
0619名無電力14001
2006/11/10(金) 10:07:470620名無電力14001
2006/11/10(金) 10:08:220621名無電力14001
2006/11/10(金) 11:01:55政府は七日の閣議で、陸上自衛隊矢臼別演習場(根室管内別海町など)内の風蓮川支流で、
絶滅危惧(きぐ)種のイトウの生息調査を行うことを確約する答弁書を決定した。
同支流では、防衛施設庁札幌防衛施設局が砂防ダムの建設を進めている。
これについて共産党の紙智子参院議員が質問主意書で、七月に北大大学院生がイトウの
産卵とふ化を確認したことを指摘し、早急に生息状況やダムの影響調査を行うよう主張。
政府は答弁書で「イトウが遡上(そじょう)する時期などに有識者などの意見を踏まえ、
イトウを発見したとされる場所の調査を行い、確認したい」とした。
紙氏が求めたダム建設の凍結や周辺の既存ダム撤去などは拒否した。
(北海道新聞 2006/11/08 09:21)
0622名無電力14001
2006/11/10(金) 11:27:52ボコボコにされた悔しさをぶつけてるね。w
0623名無電力14001
2006/11/10(金) 20:23:480624名無電力14001
2006/11/11(土) 17:50:22間違ってるのはボクじゃなくて工学だぁ〜(涙
0625名無電力14001
2006/11/13(月) 19:43:33福島県発注のダム工事をめぐる汚職事件で、東京地検特捜部は13日、
同県前知事の佐藤栄佐久容疑者(67)と、前知事の実弟で縫製会社
「郡山三東スーツ」前社長の佐藤祐二容疑者(63)=競売入札妨害
罪で起訴=を収賄罪で起訴した。
起訴状などによると、前知事は、実弟の佐藤前社長と共謀し、同県が
00年8月に発注した「木戸ダム」建設工事の一般競争入札で、準大手
ゼネコン「前田建設工業」などの共同企業体が落札できるよう受注調整
をした見返りとして、02年、同工事の下請けをした中堅ゼネコン「水谷建設」
に、三東スーツが所有する土地を時価より高い価格で買い取らせたとされる。
ttp://www.asahi.com/national/update/1113/TKY200611130177.html
0626名無電力14001
2006/11/13(月) 22:18:57福島県発注工事を巡る汚職事件で、収賄罪で起訴された前福島県知事、
佐藤栄佐久被告(67)は13日夜、保釈保証金2000万円を即日納付
して保釈された。(毎日新聞 2006年11月13日)
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/feature/news/20061114k0000m040094000c.html
0627名無電力14001
2006/11/14(火) 00:05:55またコピペで誤魔化してる。w
0628名無電力14001
2006/11/14(火) 00:12:56国土交通省近畿地方整備局が専門家会議「淀川水系流域委員会」の一時休止を打ち出したことについて、
嘉田由紀子滋賀県知事は2日の記者会見で「今後も委員会が法律にのっとった中で、前向きに役割を果た
していくことは大事だと思っている」との認識を示した。
嘉田知事は、同整備局の休止方針に対する直接的な見解は示さなかったが、委員会の意義について「環
境保全と住民意見の聴取を狙いとしてできた委員会は大変大事。今まで行政の中で言えなかったことも示
唆していただいた」と評価した。(Kyoto Shimbun 2006年11月3日)
0629名無電力14001
2006/11/14(火) 03:14:02国の2007年度予算編成を前に、県は10日、14項目の国への提案事項
を発表した。これまで建設を要望してきたダムについては「地域の次世代を見
据えた将来展望を持てる案」を求める内容に改め、嘉田由紀子知事の公約であ
る「ダムの凍結・見直し」を反映させた。15日に知事らが上京し、各省庁に
提案する。
国が規模縮小や凍結の方針を示している丹生、大戸川の両ダム事業について、
県はこれまで建設推進を求めてきた。しかし、知事がダムにこだわらない治水
対策を進める方針のため「県や市、地元住民の次世代のことを見据えた将来展
望の持てる確かな案」を示すことを国に求めている。(中日新聞 2006/11/11)
0630名無電力14001
2006/11/14(火) 13:56:340631名無電力14001
2006/11/14(火) 20:22:18滋賀県は国の来年度予算編成を前に、できるだけダムに頼らない流域治水
対策を進めるため、国に制度創設や財政的支援を求める提案を14日までに
まとめた。これまで建設推進を要望してきたダムについては、嘉田由紀子知
事の凍結方針を受け、「地域の次世代を見据えた将来展望のもてる確かな案」
を求める内容に修正した。(2006/11/14 京都新聞電子版)
0632名無電力14001
2006/11/14(火) 23:59:220633名無電力14001
2006/11/15(水) 00:00:09コピペはできる!
幸せ回路発動中!
0634名無電力14001
2006/11/15(水) 09:05:570635名無電力14001
2006/11/15(水) 09:16:2611月7日、川辺川ダム建設予定地である熊本県人吉市相良村の矢上雅義村長が川辺川ダムに
反対すると表明した。同村の体育館で行われた記者会見の席には、矢上村長を支持する相良村の
村議7名(定数12名)が同席し、村長の記者会見を見守った。
矢上氏は記者会見で「私も子どものころ泳いで育った。この美しい清流を将来に残したい」と
自らの体験と川辺川へ寄せる思いを述べた。その上で、ダムは「(人吉・球磨地域の基幹産業で
ある)球磨川下りなどの観光産業に打撃を与えるし、アユ漁にも影響が出てくる。川が汚れれば
球磨焼酎、米、茶などブランドにも影響が出てくる」ものであり、「球磨川・川辺川流域にとって
ダムによる治水は必要ない」と、利水に続き治水目的でもダムは必要ないと意見を続けた。
(JANJAN 2006/11/12)
ttp://www.janjan.jp/area/0611/0611104462/1.php
0636名無電力14001
2006/11/15(水) 10:47:53反対馬鹿の馬鹿コピペ。w
0637名無電力14001
2006/11/15(水) 11:07:36中国電力がダムの測定値を改ざんして国に報告していた問題で「改ざんの記憶はない」と
明言していた山下隆社長が改ざんの把握を認め、陳謝しました。山下隆社長は当時、鳥取支
店長としてダムを管轄していた際、改ざんを把握し「明るみになると問題が大きくなるので
は」などと発言していたことを認める一方、隠ぺいの支持はしていないと述べました。
(TSSスーパーニュース 2006/11/10)
ttp://www.news.tss-tv.co.jp/news_html/061110-090.html
0638名無電力14001
2006/11/15(水) 13:24:32反対馬鹿ってコワヒっぽ。w
0639名無電力14001
2006/11/15(水) 13:25:28「工学」やら「基礎数学」まで否定するしかなくなっちゃった反対馬鹿。w
コピペならできるっぽ。w
0640名無電力14001
2006/11/15(水) 15:09:59金沢市の犀川上流で県が計画している辰巳ダム建設予定地周辺で、環境省が準絶滅危惧種に
指定した野鳥ミゾゴイの営巣地が確認されたのを受け、14日、野鳥愛好団体が県に対し、
繁殖地一帯の保全を申し入れました。申し入れたのは「森の都愛鳥会」のメンバー3人です。
これに対し、県土木部河川課の大森義弘主幹は「生態系の調査や保護は今後も努力していく」
と答えたものの、専門委員会の設置については「必要ない」と拒否しました。
(北陸朝日放送 2006/11/14)
0641名無電力14001
2006/11/15(水) 22:54:59反対馬鹿のレベル。w
0642名無電力14001
2006/11/15(水) 22:56:04>メンバー3人です
>メンバー3人です
可哀相でつ。。。(クスクス
0643名無電力14001
2006/11/16(木) 00:09:060644名無電力14001
2006/11/16(木) 14:11:35国土交通省は、嘉瀬川ダム(佐賀市富士町、総貯水量7100万トン)の基本
計画を変更する。佐賀市(旧大和町)と王子板紙佐賀工場(佐賀郡久保田町)が
ダムの水の「使用権」を一部取り下げたためで、その分の用途を「都市用水」か
ら「不特定用水」に変更する。ダムの規模と総事業費はこれまでと同じだが、国
と県の負担は、これまでより約33億8000万円増える
(佐賀新聞 2006/11/16)
0645名無電力14001
2006/11/16(木) 14:16:22潮谷義子知事の力の入った声が国土交通省の会議室に響いた。「この基本方針
の議論の向こう側に、川辺川ダムが折り重なっているようにみえる」。十五日、
球磨川の長期治水方針「河川整備基本方針」を策定する同省検討小委員会。議題
の計画高水流量が、同ダムの必要性を盛り込んだ従来治水計画と同じ値
「毎秒四千トン」にまとまったものの、潮谷知事は強く疑問を投げかけた。
傍聴席には、ダム予定地を抱えながら建設反対を表明した球磨郡相良村の矢上
雅義村長の姿も。「ダムありきで議論がなされると思っていたが、それをはっきり
確信した。ダムに頼らない治水にすべきという意見書を提出したい。これから毎
回傍聴する」。検討小委への反発をあらわにして会場を後にした。
(熊本日日新聞 2006/11/16)
0646名無電力14001
2006/11/16(木) 15:21:04何も泣きながらコピペすることもないだろう。w
反対馬鹿もつらいんだろうねえ。w
0647名無電力14001
2006/11/16(木) 15:27:400648名無電力14001
2006/11/16(木) 15:28:41馬鹿コピーに馬鹿ループ。
あっ、同じコピペか。w
0649名無電力14001
2006/11/16(木) 18:43:47水資源機構徳山ダム建設所(岐阜県揖斐川町)の職員がダム湖に水没
する索道(ワイヤロープ)の補償契約を地元関係者と独断で交わした問
題で、同機構の青山俊樹理事長が14日、名古屋市の機構中部支社で記
者会見し、問題の背景に同建設所の文書管理や経理体制のずさんがあった
と指摘し、謝罪した。(中日新聞 2006/11/14)
0650名無電力14001
2006/11/16(木) 18:47:29東京地裁は16日、前福島県知事佐藤栄佐久被告(67)=収賄罪で起訴=
の実弟で、収賄と競売入札妨害(談合)の罪で起訴された衣料メーカー「郡山
三東スーツ」(同県本宮町)の前代表取締役佐藤祐二被告(63)の保釈を
許可する決定をした。祐二被告は直ちに保釈保証金2000万円を納付した。
祐二被告は同県が2000年8月に実施した木戸ダム工事の入札をめぐる
わいろとして、約1億7000万円の供与を受けたほか、同県発注の下水道
工事で談合したとして起訴された。(共同通信 2006/11/16)
0651名無電力14001
2006/11/16(木) 18:50:328月の長野県知事選で田中康夫前知事を破って当選した村井仁知事は、建設
計画が凍結されている県営浅川ダム(長野市)流域を就任後初めて視察するなど、
前知事が県政改革の象徴として掲げた「脱ダム」宣言の見直しへ動き始めた。
ただ、ダム建設再開に踏み切れば、従来型の公共事業重視路線への回帰と受け
取られ、「堅実な改革派」のイメージダウンにつながる可能性も否定できない。
このため村井知事は記者会見などで「現代の科学的知見に基づいて最も適切な
判断をしたい」と慎重に検討する姿勢も強調している。(東京新聞 2006/11/16)
0652名無電力14001
2006/11/16(木) 23:24:49この必死さがもの悲しいね。
泣きながらコピペなんて、哀れな人生だよな。
0653名無電力14001
2006/11/16(木) 23:28:072006.11.15- CNN/AP
リオデジャネイロ──ブラジル政府がアマゾン川上流に、水力発電と水上輸
送を目的とした大型ダム2基の建設を計画していることが明らかになった。
当局が14日、ダム建設に関する公聴会の予定を発表したが、生物学者など
から自然破壊を招くと、強い批判を受けている。
ttp://www.cnn.co.jp/science/CNN200611150024.html
0654名無電力14001
2006/11/16(木) 23:29:57あっ、ボコボコにしないって約束するから。w
バコバコにしちゃうけど。(大笑
0655名無電力14001
2006/11/16(木) 23:30:55いい子だから隠れてないで、ちょっとだけカキコしてみようね。
怖くないよ〜♪
0656名無電力14001
2006/11/16(木) 23:31:590657名無電力14001
2006/11/16(木) 23:35:15川上村の大滝ダム貯水池斜面で、亀裂が発生して全戸が移転した白屋地区の
ほか、新たに大滝地区と迫地区で地滑りの可能性が指摘されたことを受け、国土
交通省は5日、2地区の地滑り対策を専門家らが協議する「大滝ダム貯水池斜面
対策検討委員会」(委員長・田村武京都大学大学院教授)を設置し、第一回会合を
大阪市中央区大手前一丁目の大阪マーチャンダイズマートで開いた。
委員会は設立趣旨と規約を確認し、委員長を互選した後、審議は非公開で行わ
れた。(2006.11.6 奈良新聞)
0658名無電力14001
2006/11/16(木) 23:40:06まあ、背伸びしてもせいぜいここまで。w
反対運動って寂しいもんだね。w
0659名無電力14001
2006/11/16(木) 23:41:120660名無電力14001
2006/11/16(木) 23:43:47反対馬鹿の記録
1.微分積分と突然言い出す。
2.内容があやふやなので問い質すと「自分で調べろ」と逃亡。
3.立証責任について説教されるが逃亡。
4.追い詰められて「工学」「基礎数学」を否定し始める。
5.さらに追い詰められてコピペを繰り返すようになる。
(↑今ここの段階)w
0662名無電力14001
2006/11/17(金) 00:13:53細川内ダム建設反対運動の歴史を後世に残すため、旧木頭村(現那賀町)の
住民が同町木頭折宇で建設を進めていた資料館が完成し、二十一日、しゅん
工式が行われた。
当面、入館料は無料。田村さんは「苦しかった反対運動のことを思い出し
感無量。各地でダム建設に反対している人たちの役に立てるような有意義な
施設にしたい」と話していた。(徳島新聞 2006/10/22)
0663名無電力14001
2006/11/17(金) 00:24:47球磨川流域の長期治水方針をつくる国土交通省の河川整備基本方針検討小
委員会は十五日、人吉地点で流す治水計画上の最大流量「計画高水流量」を
従来計画と同じ値にすることを了承した。これにより事実上、川辺川ダム
による洪水調節の必要性が認められたが、潮谷義子知事が「本当にこれで安
全なのか」と問題提起したため、次回、同ダム計画を議題にすることも申し
合わせた。
潮谷知事は、「基本高水の四割近くの水量を一つのダムで対応する。本当に
安全なのか。ダムは想定された降雨の範囲でしか機能しない。川辺川ダムで
対応できる降雨は何ミリぐらいなのか明確にする必要がある」と指摘した。
(熊本日日新聞 2006/11/16)
0664名無電力14001
2006/11/17(金) 03:44:15わかりにくい事実にはイチャモンつけられても、
わかりやすい事実には逆らえないんだよ。
0665名無電力14001
2006/11/17(金) 17:37:28>これにより事実上、川辺川ダムによる洪水調節の必要性が認められた
>これにより事実上、川辺川ダムによる洪水調節の必要性が認められた
さて、いちゃもんつけてるのはどっちでしょうか。w
0666名無電力14001
2006/11/17(金) 18:11:06国土交通省の川辺川ダム建設計画をめぐり、建設予定地の熊本県相良村
議会は17日、臨時議会を開き、「ダムによらない即効性のある治水事業
を望む」として、ダム計画に反対する議員発議の意見書案を賛成多数で可
決した。
矢上村長と村議会は近く、計画反対を国や県に正式に伝える方針。矢上
村長は「意見書は私の考えと同じ。ダム反対の民意が示され、心強い。国
や県にダム反対を強く働き掛けたい」と話した。
=2006/11/17 西日本新聞=
0667名無電力14001
2006/11/18(土) 03:29:180668名無電力14001
2006/11/18(土) 03:31:11>これにより事実上、川辺川ダムによる洪水調節の必要性が認められた
>これにより事実上、川辺川ダムによる洪水調節の必要性が認められた
>これにより事実上、川辺川ダムによる洪水調節の必要性が認められた
さて、いちゃもんつけてるのはどっちでしょうか?w
0669名無電力14001
2006/11/18(土) 05:08:26川辺川ダム建設計画を巡り、建設予定地のある球磨郡相良村は17日臨時議会を
開き、ダムによらない治水および利水事業を求める意見書を賛成多数で可決し、
議会として初めてダム反対の立場をとることを明確にした。
この意見書は『治水は定期的な砂利除去や堤防かさ上げなどで十分対応できる
とし、利水については身の丈に合わせた低コストの事業に取り組むべき』という
もの。 (2006/11/17 テレビ熊本 TKUニュース)
0670名無電力14001
2006/11/18(土) 10:02:58>これにより事実上、川辺川ダムによる洪水調節の必要性が認められた
>これにより事実上、川辺川ダムによる洪水調節の必要性が認められた
>これにより事実上、川辺川ダムによる洪水調節の必要性が認められた
さて、いちゃもんつけてるのはどっちでしょうか?w
反論できませんか?w
0671名無電力14001
2006/11/18(土) 10:06:12でも必死に印象操作しようとしている反対馬鹿。
0672名無電力14001
2006/11/18(土) 10:16:08森林の保水力を否定はしないが、流域の生命財産の安全を担保できる
ようなものでなく、学説も定説化していない」と結論付けた。
(熊本日日新聞2006年6月6日夕刊)
0673名無電力14001
2006/11/18(土) 10:17:51この日の論点は、降った雨を森林がどの程度貯め、河川への流入にどう影響を
及ぼすか。国交省は、川辺川流域に降った雨と、その時の河川流量の実測値を分析
した資料を提出し、従来通り、森林に大洪水を緩和する著しい効果は期待できない
と説明した。一方、ダム反対派は、森林の保水力を高めることによって、豪雨時に
想定される河川の最大流量「基本高水」は抑制できると主張している。
大半の委員は国交省の主張を「実測データに基づき、妥当だ」と支持。ダム反対
派の主張を、まだ研究途上の学説と退けた。(熊本日日新聞2006年6月7日朝)
0674名無電力14001
2006/11/18(土) 12:01:05大洪水の川の水を「バケツで何杯」みたく調べてるわけないでしょ。
事実にみせかけた妄想ですよ。
本当の大洪水ならダムなんて役に立ちません。
潮谷知事は、「基本高水の四割近くの水量を一つのダムで対応する。本当に
安全なのか。ダムは想定された降雨の範囲でしか機能しない。川辺川ダムで
対応できる降雨は何ミリぐらいなのか明確にする必要がある」と指摘した。
(熊本日日新聞 2006/11/16)
0676名無電力14001
2006/11/18(土) 12:45:17大洪水の水はバケツで何杯ですか?
0678名無電力14001
2006/11/18(土) 13:52:26>本当の大洪水ならダムなんて役に立ちません。
その「本当の大洪水」に役に立つ治水方法ってなんでつか?(クスクス
0679名無電力14001
2006/11/18(土) 13:58:31(問)「本当の大洪水」では、ダムは役に立たないんですよね?
0680名無電力14001
2006/11/18(土) 13:59:20「本当の大洪水」ってなんでつか?(クスクス
0681名無電力14001
2006/11/18(土) 13:59:42大洪水の水はバケツ何杯ですか?
頭のいい人教えてくださいね。
0682名無電力14001
2006/11/18(土) 14:01:47まあ、「質問に質問で答える」という典型的な逃げだな。w
自分で言い出したことに、自分で回答できない。
|その「本当の大洪水」に役に立つ治水方法ってなんでつか?(クスクス
↑↑↑
これに答えられないほどの馬鹿ってことだ。w
びぶん、せきぶん!でも結局自分で回答できずに他人に押し付けて
逃げようとしただろ?w
まあ、頭が悪いからしょうがないか、反対馬鹿。w
0683名無電力14001
2006/11/18(土) 14:04:41潮谷知事は、「基本高水の四割近くの水量を一つのダムで対応する。本当に
安全なのか。ダムは想定された降雨の範囲でしか機能しない。川辺川ダムで
対応できる降雨は何ミリぐらいなのか明確にする必要がある」と指摘した。
0684名無電力14001
2006/11/18(土) 14:07:36納得できないことについて、県民へ説明することはできない」と国交省が提出
してくる資料を見ながら、意見や疑問点を述べ、国交省へ回答を求め続けてい
る。これは4月13日に球磨川水系の委員会が始まって以来、一貫した知事の
姿勢である。
ttp://www.janjan.jp/area/0611/0611104462/1.php
0685名無電力14001
2006/11/18(土) 14:34:51院金子産婦人科つかはらレディースクリニック一宮市
立市民病院総合大雄会病院あさの内科クリニック市立芦別病院北海道立本岐診療
所永野医院騎西クリニック病院小野整形外科医院坂下
厚生総合病院菅原医院佐藤整形外科医院渡辺医院坂下厚生総合病院星医院平野医
院三芳診療所埼玉セントラル病院三芳厚生病院山田内
科クリニック耳鼻咽喉科気管食道科橋本医院今成医院伊奈病院埼玉県立がんセン
ター埼玉県立精神医療センター富安医院埼玉医療生活
協同組合騎西ふれあいクリニック堀内医院まびき整形外科神田後藤クリニックい
とう整形外科木村クリニック市川医院宇野整形外科医
院金子産婦人科つかはらレディースクリニック一宮市立市民病院総合大雄会病院
たかの耳鼻咽喉科内山クリニック長谷川内科南輪内診
療所朝長医院中島整形外科クリニック斉藤外科シオン診療所武川診療所今井診療
所三聖病院京都第一赤十字病院橋本内科医院市立芦別
病院北海道立本岐診療所永野医院たかの耳鼻咽喉科内山クリニック新潟手の外科
研究所長谷川内科南輪内診療所朝長医院中島整形外科
クリニック斉藤外科シオン診療所高月整形外科谷病院大玉診療所昭和村国民健康
保険診療所いずみ整形外科クリニック
0686名無電力14001
2006/11/18(土) 14:55:26反対馬鹿が、自分が言い出したことが説明できなくて困ってしまいました。
そこで、いつもの錯乱状態。w
逃げないで回答しろよ↓、反対馬鹿。w
------------------------------------------------------
678 名前:名無電力14001 :2006/11/18(土) 13:52:26
>>674
>本当の大洪水ならダムなんて役に立ちません。
その「本当の大洪水」に役に立つ治水方法ってなんでつか?(クスクス
0687名無電力14001
2006/11/18(土) 16:16:24これじゃあ、コピペで逃げるしかないわな。
0688名無電力14001
2006/11/18(土) 20:34:030689名無電力14001
2006/11/18(土) 20:34:380690名無電力14001
2006/11/19(日) 00:36:057月豪雨ではんらんした神戸川の流域住民が問題視する中国電力来島ダム(島
根県飯南町)の放水について、中電、県、出雲市による地元説明会が17日夜、
同市佐田町であった。中電側は、水位急増時の放水開始で、状況によりこれまで
の改善策で説明してきた基準水位を下げて対応する考えを示す一方、ダム放水に
理解を求める活動が不足していたと認めた。広報活動を含め、住民との対話に力
を入れていく姿勢も強調した。
佐田町では、豪雨で3人の犠牲者が出ており、説明会前には全員で黙とうを
ささげた。(山陰中央新報 2006/11/19)
0691名無電力14001
2006/11/19(日) 00:39:3317日、奄美市名瀬朝戸の大川水系 奄美市名瀬地区の“水がめ”大川ダム
上流で17日、同市水道課の職員ら14人が「雨ごい」をした。同課に伝わる
“秘法”で、行うのは1994年以来。 (2006/11/18 373news.com)
0692名無電力14001
2006/11/19(日) 01:22:36川辺川ダム計画を左右する球磨川の治水方針をつくる国土交通省検討小委員
会が異例の展開になった。他の河川では具体的な治水施設は議題にならなかった
が、球磨川では次回会合で同ダムを取り上げる。事実上ダムを見込んだ基本方針
へと流れる同委に、潮谷義子知事が疑問を挟んだからだ。
●知事がブレーキ
潮谷知事が計画高水が従来値に設定されたことを批判。「ダムの安全度はどう
なのか」と疑問視した。仕切り役の元国交省河川局長の近藤徹委員長は「次回、
ダム計画に触れざるを得ない」と応じた。
ダム計画に中立の立場を取る潮谷知事は「県民が納得できる十分な審議を」と
求め続けてきた。今回、ダム容認へと加速する同委にブレーキをかけた格好だ。
川辺川ダムが次回の議題になるとは国、県それぞれの担当者も想定外だった。
●「逆手」に懸念
ただ近藤委員長は十二月に予定する次回会合の行方を「知事の疑問に答えるよう、
ダムが豪雨時に機能するかを国交省に説明してもらえば十分」と話し、必要性に触
れない考えをほのめかした。 それでも、地元代表である潮谷知事の存在感がここ
にきて大きくなったのは事実。「治水は国の専権事項」としながらも、知事への
対応に苦慮する国の姿も浮き彫りになった。高度な駆け引きが続く。
(熊本日日新聞 2006/11/18)
0693名無電力14001
2006/11/19(日) 01:25:23●その「本当の大洪水」に役に立つ治水方法ってなんでつか?(クスクス
●コピペで逃げようとしても許してもらえない反対馬鹿でした。(チャンチャン
0694名無電力14001
2006/11/19(日) 01:36:34●川辺川ダムでは「洪水の場合の流量」を低く見積もってダム建設を阻止しようとしている。
●しかし、このレスの反対馬鹿は「洪水の場合の流量」を高く見積もろうとしている。
●で、現在いつものとおり逃亡中。w
0695名無電力14001
2006/11/19(日) 02:09:031.調整池を作れ! → 地元住民の大反対であっさり撤回
2.川床を掘ればOK!→ 何キロもの川底を掘り返したら自然壊滅!と指摘され撤回
3.堤防を高く汁! → 川を横断している橋、鉄道、全ての架け替えで非現実的で撤回
↓↓↓
全て否定されて苦肉の策!
100単位流れるという前提を50単位しか流れないことにしちゃえばOK!(数字は例)
↓↓↓
緑のダム!で流量は減る!→ 実験してもそんな結果は出ずに撃沈!
●今回の提言で流量も今までどうりと決定! ←【今はここ】
0696名無電力14001
2006/11/19(日) 02:11:06潮谷知事は、「基本高水の四割近くの水量を一つのダムで対応する。本当に
安全なのか。ダムは想定された降雨の範囲でしか機能しない。川辺川ダムで
対応できる降雨は何ミリぐらいなのか明確にする必要がある」と指摘した。
(熊本日日新聞 2006/11/16)
◆報道内容が正しければ、潮谷知事の指摘は主に次の2点かな。
1)洪水ピーク流量の4割を一つのダムに担わせることの問題。
川辺川ダム流域の雨が少なく、球磨川本流流域の雨が多い場合には、ダムの
効果が出ないままに、本流には高い流量が流れることになる。
2)ダムによる治水能力の限界が示されていない。
ダムは貯水して洪水調節を行うために能力にはおのずから限界がある。ダムの
能力は、正しくは「雨量が何ミリ」ではなく、「貯水量が何トン」なのだが
この二重構造こそがダムの問題と思われる。ダムの限界となる貯水量と、雨量は
必ずしも対応しない。降雨や洪水は机上の想定どおりに生じるわけではない。
(スレでも何度もくり返されているが)
御用学者がいくら「大丈夫」と言っても、その根拠が何も示されていないの
だから、大丈夫もそうでないも、誰も判断できるわけなどないのだ。
0698名無電力14001
2006/11/19(日) 12:09:03おいおい、そりゃあオマエ自身のいつもの話だろうが。w
では具体的に川辺川という対象があるのだから、具体的に示してもらおうか。
1)あらゆる洪水に対応すべし!というのならその方法を具体的に示すこと。
堤防も川床掘削も想定する流量はカバーできないぞ。w
2)当然、降雨と洪水は想定どおりにはおきないな。
しかし、逆に言えばその想定範囲内であれば確実に効果を発生する。
その「想定範囲外でも確実に効果を発生することが必要」という前提を置くならば
具体的にどのような方法があるのかを明示すること。
3)川辺川ダム反対団体は、このスレの反対馬鹿とは全く反対にむしろ
「想定される流量は少ない!」と主張しているぞ。w
まあ、理由は「緑のダム」と言い出しているところがアホだがな。w
反対団体の『御用学者がいくら「大丈夫」と言っても、その根拠が何も示されていないの
だから、大丈夫もそうでないも、誰も判断できるわけなどないのだ。』よ。w
0699名無電力14001
2006/11/19(日) 12:11:50ちゃんと逃げないで回答しましょうね。
------------------------------------------------
>>674
>本当の大洪水ならダムなんて役に立ちません。
その「本当の大洪水」に役に立つ治水方法ってなんでつか?(クスクス
0700名無電力14001
2006/11/19(日) 12:29:16◆反対団体:「ダム反対!」
◇治水担当:「では代替案はどうしますか?」
◆反対団体:×「調整池!」 →×(沈められる住民大反対で撤回)
×「堤防嵩上げ!」→×(橋、鉄道の架け替えで実現不可能、撤回)
×「川床掘削!」 →×(自然の川を何キロも掘削して自然破壊!、撤回)
○「えーと。。。川の流量が減るからOKということにしちゃえ!」
◇治水担当:「えっ、川に流れる流量がどうして減るんですか?」
◆反対団体:「緑のダムで流量は減るんだぁ〜!」「実績も実証もされてないけど減るんだ〜!」
◇治水担当:「ほら、現場で実験してもダメだったでしょうが」
◆反対団体:「実験を100年すれば効果がでるんだ〜」
◇治水担当:「だめだこりゃ。」(とほほ)
0701名無電力14001
2006/11/19(日) 12:36:33> では具体的に川辺川という対象があるのだから、具体的に示してもらおうか。
潮谷知事に聞きな。
「私たちは何の資料を知事に示せば許してもらえるのですかウワーン」
と泣いて請えば、ダムにOKでるかもしれないよ。
0702名無電力14001
2006/11/19(日) 12:42:53おやおや、つまりオマエ自身は何も考えがないわけだ。w
はてさて、つまりコイツは内容も知らずに必死に泣きながら反対しているのだ。w
まあ、反対馬鹿のレベルはこの程度という結論だな。w
0703名無電力14001
2006/11/19(日) 12:45:09利水で勝ち目がないと悟や、「ダム建設のために利水を切り離せ」と主張。
お前らマジメにモノを考えてないだろう、と。
ttp://www.janjan.jp/area/0611/0611104462/1.php
0704名無電力14001
2006/11/19(日) 12:47:11◆反対馬鹿:「川辺川ダム反対!」
◇常識人 :「ほう、ではどうやって治水しろと?w」
◆反対馬鹿:「えっつ、し、知らない。。。 知事に聞けぇ〜!」
◇常識人 :「なんだ、つまり何も知らないで反対してるわけだ。(冷笑)」
0705名無電力14001
2006/11/19(日) 12:48:39それでマジメにモノを考えているオマエは、どうやって治水するんだって?w
0706名無電力14001
2006/11/19(日) 13:04:56考えているんでしょうねぇ。
まさか「何も考えてない」のに、公的権力を悪用して、
何千億もかかるダム計画を進めてきたなんてことは…
0707名無電力14001
2006/11/19(日) 13:19:092chの名無しの書き込みがダム問題を左右すると思っているのかこのバカは。
熊本県知事が「国の説明への不信感」を明確にし、
建設予定地の村長と村議会が「建設反対」を表明している。
すでに反対派市民が云々なんてレベルではないのだ。
0708名無電力14001
2006/11/19(日) 14:43:34おいおい、誰がそんなことを言っているんだって?w
「2chの名無しの書き込みがダム問題を左右すると思っている」
なんて言い出しているのはオマエ以外にこのレスにいないだろうが。(このアホw)
反対馬鹿とはオマエ自身以外の誰でもないだろう。
(頭の悪い香具師だなw)
0709名無電力14001
2006/11/19(日) 14:44:20◆反対馬鹿:「川辺川ダム反対!」
◇常識人 :「ほう、ではどうやって治水しろと?w」
◆反対馬鹿:「えっつ、し、知らない。。。 知事に聞けぇ〜!」
◇常識人 :「なんだ、つまり何も知らないで反対してるわけだ。(冷笑)」
0710名無電力14001
2006/11/19(日) 17:49:480711名無電力14001
2006/11/20(月) 10:36:23もっと大事にイジメないと。
0712名無電力14001
2006/11/20(月) 18:28:53県は19日、田中前県政で県営ダム計画を中止した浅川(長野市−上高
井郡小布施町)の治水対策策定に向け、村井知事が出席して流域住民の意
見を聞く会を上流部の同市浅川公民館で開いた。18日に続き2回目で、
約180人が参加。23人が発言し、旧ダム建設予定地付近の地滑りの
危険性を訴える声が相次いだ。(2006/11/20 信濃毎日新聞)
0713名無電力14001
2006/11/20(月) 18:31:04環境問題を考える市民団体「水と緑の会」(松本市)が主催した県の出
前講座「渓流環境と生き物」が19日、松本市南部公民館であった。県環
境保全研究所の北野聡研究員が講師を務め、ダム建設が生き物に与える影響
などを説明した。
講座ではダムの土石流災害防止機能の限界も指摘され、「山の治水機能を
回復させるような土地利用を考えるべきでは」と治山の必要性を主張する
意見も出た。(2006/11/20 中日新聞)
0714名無電力14001
2006/11/20(月) 18:42:45建設の是非論が割れるダムについて必要と思うかどうか、「市民満足学会」
(日下公人会長)がインターネット上で意識調査をしたところ、近畿地方では
「新設ダムは必要だ」とする人の割合が全国最低クラスであることがわかった。
嘉田由紀子知事が県内6ダムの「凍結」を打ち出した滋賀県は、最下位だった。
(2006/11/11 朝日新聞)
0715名無電力14001
2006/11/21(火) 00:02:40コピペで宿題から逃げられると思ってはいけません。(反対馬鹿の特徴だなw)
●その「本当の大洪水」に役に立つ治水方法ってなんでつか?(クスクス
●川辺川ダムの治水代替案は何ですか?
●「事実上、川辺川ダムによる洪水調節の必要性が認められた」がいちゃもんつけてるのは誰ですか?w
0716名無電力14001
2006/11/21(火) 00:05:12この日の論点は、降った雨を森林がどの程度貯め、河川への流入にどう影響を
及ぼすか。国交省は、川辺川流域に降った雨と、その時の河川流量の実測値を分析
した資料を提出し、従来通り、森林に大洪水を緩和する著しい効果は期待できない
と説明した。一方、ダム反対派は、森林の保水力を高めることによって、豪雨時に
想定される河川の最大流量「基本高水」は抑制できると主張している。
大半の委員は国交省の主張を「実測データに基づき、妥当だ」と支持。ダム反対
派の主張を、まだ研究途上の学説と退けた。(熊本日日新聞2006年6月7日朝)
0717名無電力14001
2006/11/21(火) 00:36:46男鹿市船川港の芦ノ倉沢に治山ダムを設置後、希少植物の生育環境
が破壊され、自然環境を保護、研究する権利が侵害されたとして、同
市の自然保護団体「男鹿の自然に学ぶ会」(加賀谷いそみ代表)など
が、国や県などにダムの撤去と工事区域の原状回復を求めた訴訟の判
決が17日、秋田地裁であり、金子直史裁判長は原告の請求を棄却し
た。原告側は控訴する方針。(さきがきOn The Web 2006/11/18)
0718名無電力14001
2006/11/21(火) 00:42:25流域の降雨からの河川流量への変換を、「流出率」を用いて計算する
以上はどちらも同じことだ。
全く同じ試算について条件を変えてやってみろ、というだけの主張を、
片方は「妥当」、片方は「研究途上」と、根拠なく分けて言い張るだけの
日本の御用学者連中のデタラメっぷりが浮き彫りになった、実に印象的な記事。
0719名無電力14001
2006/11/21(火) 00:44:27村長が反対にまわって県知事からも突っ込まれるんだよ。
0720名無電力14001
2006/11/21(火) 00:46:48>国と御用学者連中
>国と御用学者連中
>国と御用学者連中
頭悪すぎるぞ?
まるでリアル厨のようだ。
0721名無電力14001
2006/11/21(火) 01:20:20【斜里】世界自然遺産の知床を流れる網走管内斜里町のルシャ川で、サケ科
魚類の遡上(そじょう)を妨げている道管轄の治山ダム改良工事が十七日、
報道関係者に公開された。遺産地域で改修が計画されている三河川十基の
工作物のうち、初の改修工事。遺産登録の際に国際自然保護連合(IU
CN)から指摘された課題解決へ向け、本格的に動き出した。
工事が進められているのはルシャ川に設置されている三基のダムのうち、
落差の大きい上流の二基。十月二十六日に着工し、十一月十三日から作業
が本格化。コンクリート上端を、最大で五十九センチ削る「切り下げ」と、
斜めに削る「切り欠き」を行い、サケが遡上できるようにする。
ダム周辺は、サケを食べにヒグマがやって来ることから、工事のために
ヒグマよけの電気柵を六百二十三メートル張り、小石が入った土のうを用
いて、水流を変えるなど環境に配慮している。工事は十一月中に終わる。
(北海道新聞 2006/11/18)
0722名無電力14001
2006/11/21(火) 01:21:360723環境専門家
2006/11/21(火) 01:39:29http://jp.blurtit.com/q823123.html
0724名無電力14001
2006/11/21(火) 08:18:27要するに「国と御用学者連中」は、こういうオバカを公然とやってるわけだ。
「100降った雨のうち80%が、計画当時の森林から流出し、洪水ピークの形成に
関係すると考えます」
→「実測データに基づき妥当!」 と支持した
「100降った雨のうち70%が、改善された現在の森林から流出し、洪水ピークの形成に
関係すると考えます」
→「研究途上の学説!」 と退けた
0725名無電力14001
2006/11/21(火) 09:15:090726名無電力14001
2006/11/21(火) 21:14:20おいおい、反対団体が散々大騒ぎして、その「改善された現在の森で実験汁!」と駄々こねた
結果はどうなったのだ?(苦笑
結局、そんな事実は確認できずに徒労に終わった「実験!」の結果の責任はどうとるのだ?w
まあ、誰も実証できな夢想を基に、生命財産を賭ける!と言う物好きには困ったものだ。w
0727名無電力14001
2006/11/21(火) 21:23:08http://www.mlit.go.jp/river/opinion/midori_dam/midori_dam.html#top
●治水計画の対象となるような大雨の際には、森林域からも降雨は
ほとんど流出することが観測結果からも伺えます。
0728名無電力14001
2006/11/21(火) 21:24:08http://www.mlit.go.jp/river/opinion/midori_dam/midori_dam.html#aimata
●森林の有する洪水緩和機能には限界がある。
0729共謀罪反対!コピペ、手伝って!!
2006/11/21(火) 21:25:28http://www.janjan.jp/living/0611/0611140679/1.php
耐震偽装〜ライブドア事件に関連して安倍晋三の後援会『アン晋会』、創価学会系の企業が頻出する。
以下、耐震偽装〜ライブドア事件に関連する死者。
1.斎賀孝司・朝日新聞社会部デスク(耐震偽装事件に積極的に取り組んでいた最中だった。/朝日新聞社は、当初、電話取材に自殺と答えた。後、病死に変化。)
2.森田設計士(耐震偽装関連/自殺?)
3.大西社長(ライブドア投資組合社長/行方不明)
4.古川社長(平成設計の元社長/大阪空港で変死体)
5.森田信秀(姉歯建築設計事務所に構造計算を発注/鎌倉で全裸の水死体として発見)
6.草苅逸男(岡山・新勝央中核工業団地/一級建築士/津山市で設計事務所が爆発し焼死)
7.野口英昭エイチエス証券副社長(LDのグループ会社の元社長。アン晋会理事/他殺)
8.東江組員(沖縄旭流会幹事/惨死)
9.姉歯建築士の妻(創価学会員/飛び降り自殺)
エイチエス証券、親会社のHIS(旅行代理店)は、創価学会系。
『アン晋会』幹事はライブドア事件の濁中にあるコンサルティング会社、杉山敏隆『ゴールネット』社長。
杉山社長は、占い・手かざし・悪霊払いでコンサルティングを行うカルト集団『慧光塾(えこうじゅく)』のメンバーでもある。同団体は、コンサルティング会社として上場予定。
『慧光塾』の信者にも金銭トラブルによる死者が多発している。また、同団体の前代表は変死している、、、
つづきは、
『安倍晋三・『アン晋会』・創価学会と、耐震偽装・野口氏殺害・ライブドア』
http://asyura2.com/0610/senkyo28/msg/254.html
『安倍晋三とカルト教団「トーイツ教会」、親子3代の深い関係』
http://asyura2.com/0601/cult3/msg/528.html
『「新潟・救う会」と右翼団体「日本青年社」(=暴力団「住吉会」)の関係、電話で確認しました』
http://asyura2.com/0610/senkyo28/msg/390.html
『サイバーファームの沖縄開発と、ライブドアの野口氏殺害、創価学会、自民党のつながり』
http://www.asyura2.com/0610/senkyo28/msg/286.html
『「救う会」「つくる会」の実体は、極右派改憲団体「日本会議」』
http://asyura2.com/0610/senkyo28/msg/392.html
0730名無電力14001
2006/11/21(火) 21:27:12http://www.qsr.mlit.go.jp/kawabe/topics/pdf/161001.pdf
●台風18号時における地表流観察試験の結果について(速報)
日本学術会議答申(平成13 年11 月)で述べられているように、森林はおもに
森林土壌のはたらきにより、中小洪水においては洪水緩和機能を発揮します
が、治水上問題となる大雨のときには、流域は流出に関して飽和状態となり、
降った雨のほとんどが河川に流出するような状況となります(参考-4、参考-
5参照)。このような状況は、森林が人工林であろうと、自然林であろうと、ほと
んど差はないものと考えられます。
0731名無電力14001
2006/11/21(火) 21:38:49http://www.uf.a.u-tokyo.ac.jp/aichi/2ndSympAbstracts.pdf
●保屋野 初子(ジャーナリスト)「脱ダムと緑のダムのその後」
このように、脱ダム代替案としての緑のダムは、治水基準(現状では基本高水流量)へ組み入れる手法の再検証・
適正化ができていないため進展していない
0732名無電力14001
2006/11/22(水) 11:44:040733名無電力14001
2006/11/22(水) 23:04:07田中前県政がダム計画を中止した浅川(長野市−上高井郡小布施町)の治水対策
について、県は、規模を旧計画より縮小したダムと、ため池や遊水地を組み合わせ
る案を軸に、国土交通省と技術的な協議に入る方針を固めたことが21日、明らか
になった。河川整備計画を認可する同省や、流域市町との協議がこの案で整えば、
県として事実上「脱ダム」政策を転換させることになる。
新たに計画するダムは、旧ダムと同じ予定地に建設。前県政でも「河道内遊水地」
との名称で検討した経過があるが、ダム反対派の住民から「事実上のダム」との反
発を受け、撤回した経過がある。
ダムの高さを旧計画より縮小することに伴い、長野市の上流部2カ所にある既存
のため池を治水に利用。前県政時代、同市檀田(まゆみだ)で検討した遊水地の整
備は見送り、田子川合流点付近の遊水地は今後必要かどうかを詰める。事業費など
の詳細は未定。 (信濃毎日新聞 2006/11/22)
0735名無電力14001
2006/11/22(水) 23:09:25発揮しますが、治水上問題となる大雨のときには、貯水池は流入に対して
満水状態となり、 流入した洪水のほとんどが下流に流出するような状況と
なります。
このような状況は、下流が農地山林であろうと、市街地であろうと、
逃げ遅れた人がいようといまいとほとんど差はないものと考えられます。
0736名無電力14001
2006/11/22(水) 23:38:01国土交通省は22日、利根川水系の河川整備計画づくりに向けて新たに設け
る諮問機関「有識者会議」の委員65人を発表した。全員が国交省による人選
で、上流での八ツ場ダム(群馬県)建設に反対する市民団体が求めていた公募
方式は採用しなかった。ダム反対派は「川づくりへの住民参画を後退させる
決定だ」と批判しているが、国交省は「公聴会など住民意見を反映させる機会
は十分に設ける」としている。
65人の委員は、河川工学や生物学、郷土史を専門とする大学などの研究者
と地元新聞社の論説委員らで占められ、ダム建設に批判的な住民団体からは選
ばれなかった。 (朝日新聞 2006/11/22)
0737名無電力14001
2006/11/23(木) 10:04:560738名無電力14001
2006/11/23(木) 12:17:52その頼みの綱の「緑のダム」は、想定された大雨では機能しないことは明白。
それを冷静に指摘されると錯乱状態の反対馬鹿。w
まあ、馬鹿の限界。
いわゆる「馬鹿の壁」ってやつだな。w
0739名無電力14001
2006/11/23(木) 16:18:14ダム反対の理由はないわな。
「緑のダム」+普通のダム でモア・ベターw?
0740名無電力14001
2006/11/23(木) 16:31:42その一方で緑のダムを信じるというアホだからな。w
0741名無電力14001
2006/11/23(木) 19:02:27http://www.pref.kumamoto.jp/sec_img/0141/200605115348047.pdf
●中根氏の“間伐により森林が針広混交林化され、
浸透能が戻り、現在のピーク流量をさらに約30%ほど削減する”と
の主張は根拠がありません。
●また、中根氏は、「緑のダムは、・・・
保水力が向上し、洪水時の川の流量を減らします」という自らの主張
を根拠づけるデータを示していません。
これこそ反対団体の御用学者と罵倒すべき人物だろうね。
学者の風上にも置けない香具師だ。w
0742名無電力14001
2006/11/24(金) 00:33:59微妙に違うかな。
中小洪水だけでなく、「計画規模」とよばれる数十年に一度(ダムによって違う)
の洪水に対しても洪水調節機能を発揮します。
また、それよりも大きな洪水(超過洪水)がきた場合は、調節機能は落ちますが、
流入よりも大きい放流を行うことはありませんので、
ダムが悪さをすることはなく、ダムがない状況にもどるだけです。
もちろん、その時点で下流で被害が発生する可能性はありますが、
被害を完全に防止する治水対策はありません。
また、それでもなんとしても守らなければいけない人命は、その時点では避難しているでしょう。
もしくは避難が完了するよう、努力をしています。
0743名無電力14001
2006/11/24(金) 00:50:37意味を取り違えていたらごめんなさい。
特に流出率に対して矛盾した話をしているようには思えません。
「降った雨に対して何パーセントが川に流れるか」が流出率です。
たしかに、緑のダムは流出率を下げる効果があるといえます。
ただ、それは、流域が飽和(もう水が蓄えられなくなる)までのことであり、
ダムが対象とするような雨が降っている段階では、荒地でも緑のダムでも
すでに貯水できる能力を使いきっており、ほとんど雨がそのまま川に入る状況になるので、
出水時の流量にはあまり影響がありません。
下の図がわかりやすいかな。
ttp://www.mlit.go.jp/river/opinion/midori_dam/midori_dam.html#aimata
この図で、「保水能力あり」という部分の傾きがかわるのですが、
飽和した後は流出量と降雨量が等しくなります。
0744名無電力14001
2006/11/24(金) 15:19:22●調整池があればダムは要らない!×(調整池対象地区住民にボコボコにされて失敗)
●堤防を嵩上げすれば(以下略) ×(道路、鉄道、橋、非現実的で失敗)
●川床を掘り下げれば(ry ×(何キロメートルも川を掘り返して自然破壊!失敗)
・・・(行き詰った反対団体は)・・・
●そうだ!緑のダムがあればダムは要らないんだぁ〜♪
→反対団体御用学者を呼んで必死のプロパガンダ
→現場での実地試験を2年も実施
◆結果、「緑のダムに洪水防止機能はありません」(チャンチャン)♪
0745名無電力14001
2006/11/24(金) 15:48:26>逃げ遅れた人がいようといまいとほとんど差はないものと考えられます。
◆反対馬鹿が理解できないこと。
「下流が農地山林か、市街地か、逃げ遅れた人がいるかいないか、で
対応が自由に変えられる治水方法」
って何ですか?w
0746名無電力14001
2006/11/25(土) 07:38:53これは煽りとはいえ、誤解を招くなあ。
たしかに、どのような規模の出水でも、
基本的には下流の状況で放流方法を変えることはありません(あくまでも「基本的」にはです)。
逆に言うと、市街化されているかどうか、農地山林かについては計画時に織り込み済みとおもっていいかもしれません。
もちろん、完成後の市街化については対応が必要となりますが。
河川を管理する上では、「逃げ遅れた人が発生しないように努力する」ものであり、
「逃げ遅れた人がいるから調節の方法をかえる」ものではないのです。
もちろん「逃げ遅れた人が発生しないように努力する」
というのも努力でしかないので、残念ながら逃げ遅れる人が発生することもゼロではありません。
そうならないよう、努力を続けているわけですね。
上の方にあるダムの広報物もその一環でしょう。
0747名無電力14001
2006/11/25(土) 17:04:330748名無電力14001
2006/11/26(日) 09:17:51長野県は22日、田中康夫前知事の「脱ダム」宣言を基にダム計画を中止した
浅川(長野市など)の治水対策について、脱ダム政策を事実上転換し、
規模や構造を変更したダム施設を軸に国土交通省と協議を始めた。
2001年2月に発表した「脱ダム」宣言に基づき、田中前知事はダムに頼らない
治水対策を推進。しかし、浅川は、遊水地や放水路を組み合わせた代替案が、
ダムと同じ治水安全度を示せず、国交省や長野市との話し合いが難航していた。
県が計画しているダム施設、河道内遊水地は「穴あきダム」とも呼ばれ、
川の流れをせき止めないように、コンクリートえん堤の下部に開口部を設けている。
田中前知事も検討したが、えん堤が最大50メートル前後になり、ダム反対派から
「事実上のダム」との指摘を受け、撤回していた。
今回の計画は、えん堤の高さを縮小しつつ、遊水地やため池を利用することで、
旧ダム計画と同じ治水安全度を目指す。技術上の課題などがクリアできれば、
全国へ「脱ダム」を発信した同県で、再びダム建設が進むことになる。
今年8月の知事選で、田中前知事を破った村井仁知事は「ダムありからダムなしまでを
選択肢に、現代の最高の知見をもってあたる」との考えを示し、10月から現地視察や
住民からの意見聴取を重ねていた。
中日新聞 http://www.chunichi.co.jp/00/sei/20061123/mng_____sei_____002.shtml
0749名無電力14001
2007/05/04(金) 14:53:17■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています