トップページatom
1001コメント459KB

地球温暖化ってもちろん嘘に決まってるよね

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無電力140012006/07/30(日) 00:41:20
どう考えても嘘だと思うのですが
信じてる人って本当にいるのでしょうか?
0818名無電力140012007/10/08(月) 19:41:11
>>817
サンキュー。とても参考になりました。
0819名無電力140012007/10/08(月) 20:07:21
>>816
温暖化してるのは事実だろうが、それが人間のせいかどうかはわからない。
0820名無電力140012007/10/08(月) 20:28:13
国連のIPCC第三次評価報告書では人類が温暖化に寄与している可能性が高いとしているのが、
現在の流れになっているよね。
逆説的な理論も色々見たけど、決定的なものもないのも事実かな?

問題は「地球温暖化」が変なムーブメントになっていることで、便乗して儲けようとするのが多すぎ
そうなところかな?これは本当に嫌だよ。
0821名無電力140012007/10/08(月) 22:44:17
>>819
人間活動以外ねーだろ、この急激な変化は
0822名無電力140012007/10/08(月) 22:58:56
アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」

0823名無電力140012007/10/08(月) 23:02:01
この急激な変化は人間活動以外に考えられません。
0824名無電力140012007/10/09(火) 00:44:17
温暖化の原因が人間だとしてどうしろって言うの?
生活の見直し?出来るわけないよな。
0825名無電力140012007/10/09(火) 00:58:03
個人の努力だけでは確かにどうしようもないと思うけど、意識が高くなれば
CO2を沢山出している企業や店舗、製造業、運送業などに波及すると思うよ。
0826名無電力140012007/10/09(火) 00:59:29
日本がマイナス6%を目標としているから、それを目安にすれば良いかも?
0827名無電力140012007/10/09(火) 02:22:56
天気予報などの圏外からの母国映像には
生命維持可能な二キロ程しかない大気圏の膜を
画像に入れ込み上空斜めからの映像でテレビで流すべき


現状のあれでは空万能のように勘違いしてしまう
0828名無電力140012007/10/09(火) 02:27:28
>>824
>生活の見直し?出来るわけないよな。
お前、デブだろ。
0829名無電力140012007/10/09(火) 03:42:03
温暖化の暴走が起これば核武装乙
http://c-au4.2ch.net/test/-/seiji/1191508981/i
0830名無電力140012007/10/09(火) 07:55:38
【枯葉剤の影響で・・・ベトちゃん死亡】のように 可能性があるだけの言葉が事実のようにニュースで語られる
【地球温暖化の影響で・・・猛暑】も同じ。
0831名無電力140012007/10/09(火) 08:35:59
急に涼しくなった件については誰も騒がないしな。温暖化肯定派は
都合の悪いことは考えないことにしてるんだろう。
0832凶暴獰猛残虐残忍凶悪極悪暗黒暗闇サトシ君2007/10/09(火) 15:06:03
俺様のターンはソニック■ザ■ヘッジホッグは本当に真面目に真剣勝負に死んでしまえーアボーン
0833名無電力140012007/10/09(火) 16:43:31
環境問題?そんなこと人間が気にしてどうするの?

地球は別に人間様に都合よく作られてるわけじゃないでしょうに
急激な気候の変動は人間のせいだろうけど
その変動が緩やかならいいのか?
いつかは人間も死滅する環境になるのに、
あと何年もてばいいか の話なのか?

地球自身が今一番やりたいのは、人間を駆除することだろうな
0834名無電力140012007/10/09(火) 17:56:12
最近デブが地球を破壊しているように見えてきた僕
0835名無電力140012007/10/09(火) 18:16:06
毎日ファーストフードを食べて環境破壊促進&寿命減衰
0836名無電力140012007/10/09(火) 20:53:18
デブでない(と自分で思ってるだけの)奴も、デブに負けないか、
それ以上に十分に環境破壊に貢献してるんだよな。
0837名無電力140012007/10/09(火) 20:54:59
836のデブ、悔しそうだなw
0838名無電力140012007/10/09(火) 20:58:35
>>837

お前こそ、本当のこと言われて悔しいのか?
口先環境論者の勘違いデブ君よ。
08392007/10/10(水) 18:54:51

CO2の増加による温暖化が嘘だとしても、
海洋の酸性化は確実におこる。
0840名無電力140012007/10/10(水) 19:12:06
(・ω・)⊃⊃⊃
⊃⊃⊃⊃あたたっ! 北斗環境汚染!
0841名無電力140012007/10/10(水) 19:30:41
ソレ。
前から疑問が2つあるんだけど、
1、炭酸ガス濃度が高くなると、弱アルカリの海水が酸性化するってんだけど、それはホント?
2、酸性化するとは炭酸カルシウムの殻が解けるってってんだけど、
炭酸カルシウムって CaCO3  だよな? なんで CO2が増えると溶けるの?
 CO2+H2O ⇒HCO3- + H+ ⇒ H2CO3
 CaCO3 +H2O ⇒ Ca(OH)2 + H2CO3
 CaCo3が水に溶けたって、同じなわけで、なんで溶けるのか?
0842名無電力140012007/10/11(木) 11:33:14
>>841
こちら参照。
小学校か中学校で、石灰水に呼気を吹き込むと、最初白濁するが吹き込み続けると透明に戻る実験したことない?
ただし、これってあくまで炭酸水と言えるほどの濃度で溶かしたときの話で、
大気中CO2が%台にでも上昇しなければ起こらない気がします。
0843名無電力140012007/10/11(木) 11:49:04
炭酸カルシウムCaCO3  + 炭酸ガスCO2  + H2O = 炭酸水素カルシウム水溶液:Ca(HCO3)2
0844名無電力140012007/10/12(金) 22:21:29
ゴア氏の映画「不都合な真実」、英裁判所が是正措置要求
10月12日0時13分配信 読売新聞

 【ロンドン=森千春】英高等法院は10日、アル・ゴア前米副大統領が地球温暖化について警告した映画「不都合な真実」について、政治的に偏向し、部分的に誤りがあるとして、学校での上映に際して是正措置をとるよう求める判決を下した。
 判決言い渡しで裁判官は、グリーンランドを覆う氷が溶けて「近い将来に」水面が7メートル上昇するかもしれないというくだりは、「科学的な常識から逸脱している」と指摘。地球温暖化でアフリカ最高峰キリマンジャロの雪が後退している
という主張も科学的裏付けがないとの判断を示した。ただ、「地球温暖化が人為的な原因で起きている」という全体のメッセージについては、妥当だと認めた。
最終更新:10月12日0時13分

0845名無電力140012007/10/12(金) 22:23:29
映画『不都合な真実』上映には指導要領が必要、英裁判所が判断
· 2007年10月11日 04:54 発信地:ロンドン/英国
·
·
関連写真 1枚

ワシントンD.C.(Washington, D.C.)の国立アメリカ・インディアン博物館(National Museum of the American Indian)を
会場で行われた地球温暖化防止を訴えるコンサート「Live Earth」で話すアル・ゴア(Al Gore)前米副大統領(2007年7月7日撮影)。(c)AFP/MANDEL NGAN
【10月11日 AFP】英高等法院の判事は10日、アル・ゴア(Al Gore)前米副大統領の気候変動に関する著書『不都合な真実(An Inconvenient Truth)』
をもとに制作された同名のドキュメンタリー映画について、教育への政治介入を防ぐため、学校では政府による指導要領と共に使用されなければならないとの判断を下した。

 原告のStewart Dimmockさんは2歳の子どもを持つ父親で、前月、この映画について「科学的に重大な誤りがあり、政治的プロパガンダおよび感情的見解が含まれている」と主張、訴えを起こした。

 Dimmockさんは、地球温暖化対策の必要性を示すため、イングランドおよびウェールズの中学校約3500校にこの映画のDVDを配布するとの政府の方針を阻止したいとしていた。

 英高等法院のMichael Burton判事は、オスカー(Oscar)賞も受賞した映画版『不都合な真実』について、政府の指導要領と共に使用されなければならず、指導要領なしで使用された場合、
 政治的見解の不均衡の助長を禁止する教育法に抵触するとの判断を示した。

 原告のDimmockさんは、非主流派政治団体「New Party」のメンバー。同組織は経済的自由主義、政治改革、および国際主義を掲げ、実業家や中小企業で働く人が支持者の中心となっている。

 同組織は気候変動が重要課題であることは認めるものの、その原因が人間にあるとの論拠は絶対でないと主張し、新技術の開発、新しい原子力発電所の建設、および開発途上国でのクリーン・テクノロジー支援における「前向きな動機」の提供を提唱している。(c)AFP

0846名無電力140012007/10/12(金) 22:54:31
北極の氷が無くなると
次はいよいよグリーンランドの番です。
ここの氷が5分の1溶ける頃には、海抜は2メートル以上上昇してます。
0847名無電力140012007/10/12(金) 22:56:36
>>846
100%で7mだから、20%では1.4mだと思うよ。
0848名無電力140012007/10/12(金) 23:17:54
>>845
『不都合な真実』の『不都合な真実』とはこれは如何に?
0849名無電力140012007/10/13(土) 05:22:33
グリーンランドの降雪量は温暖化で増えていて氷層は厚くなっている。
仮に溶けているとして全部溶けるには1000年かかる。
0850名無電力140012007/10/13(土) 23:43:07
流氷が無くなってるのにそれはあり得ねー
0851名無電力140012007/10/13(土) 23:45:21
  トヨタからコンセプト車として出たこの車
車重とエンジン容量は、まさに「とほほ」(非常にいい意味)仕様プラグインだ
まだバッテリは小さくてバッテリーでの航続距離は60kmよりは相当短いだろう、がバッテリ進展とともに長くなる

アルゴアのノーベル賞もあったし。日本軽量プラグインアメリカ上陸をめざす
http://www.webcg.net/WEBCG/autoshow/2007/tokyo/model/domestic/i0000017571.html
0852名無電力140012007/10/14(日) 12:23:57
>849
どこの情報?
0853名無電力140012007/10/15(月) 21:00:07
http://cais.gsi.go.jp/cmdc/center/graph/kaiiki6.html 細島
http://cais.gsi.go.jp/cmdc/center/graph/kaiiki8.html 輪島
0854名無電力140012007/10/15(月) 21:15:35
http://www.rotobo.or.jp/jouhoukan/novosti/2007No.076.pdf
0855名無電力140012007/10/16(火) 02:08:19
>>852

ヨーロッパ宇宙機関(ESA)
http://www.esa.int/esaCP/SEMILF638FE_Protecting_0.html


849ではないけど、グリーンランドの氷床増加ってのはこれだと思うよ。
内陸部の降雪が増えて結果的に年平均約5センチ増加ってことらしい。
南極と同じようなことなのかな。
0856名無電力140012007/10/16(火) 09:03:45
雑誌ニュートンの今月号が割と正直に温暖化問題を解説しているな。
「水蒸気は人為的な物ではなくコントロールできないので考えない」そうですが・・・・
0857名無電力140012007/10/16(火) 12:21:53
なんで水蒸気が人為的なものじゃないんだろ?

燃料の多くは炭化水素で、燃やせばCO2と同じかそれ以上水蒸気が出る。
農業で散水したり、都会ではドライミストが流行したり 大量に水蒸気を出してるだろ?
0858名無電力140012007/10/16(火) 17:33:29
>>857
キミ、なんてこと言ってるんですかっ!
そんなことを言い出して世間に広まったら、ここまで大きな「うねり」となった

『地球温暖化反対、CO2が全部悪い!』(ってことにしちゃおうよ)

って運動の妨害に夏じゃないですかっ!
0859名無電力140012007/10/16(火) 19:17:55
>>857
さすがにCO2は飾りなんですよ、なんて言えなかったんでしょうね。
水蒸気が重要であることを認めて(嘘はつかない)その上で逃げたと。

「道に落ちているゴミは枯れ葉が圧倒的だけど人為的な物ではない。
 我々はそれより人為的な空き缶などを捨てないようにしましょう」
まああってると言えばあってる。
ただし枯れ葉が温暖化のような大事につながらなければ、
そして空き缶にその大事の責任を押しつけなければ、だけど。
0860名無電力140012007/10/16(火) 22:23:45
20004年〜2007年に書かれた温暖化の化学論文によると、
温暖化が人間のせいで起こったと考える科学者達は全体の45%にすぎない。
過半数は人間のせいではないと考えている。

実際に、アルゴアの作った「不都合な真実」では
科学者が見るとすぐにわかるという、みえみえの矛盾している理論がたくさんある。

温暖化の提唱は、フリーメイソンが中国に原子炉を売るための策略である。
0861名無電力140012007/10/17(水) 01:47:27
>>860
朝日新聞のプロパガンダも酷いよね
一時期流してた海面上昇CMとか
(何M上昇するんだ?って感じの)

まあマスコミ全体がゴアのノーベル賞受賞に、なんの批判もなさずに取り上げてるくらいだから
朝日だけではないな
0862名無電力140012007/10/17(水) 02:32:21
一番の『不都合な真実』なのは、ゴア氏。
0863名無電力140012007/10/17(水) 09:34:37
【新手の募金】TEAM GOGO!2007ってどうよ?part5
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1191823404/
1 :バリアフリーな名無しさん:2007/10/08(月) 15:03:24 ID:7FRH8oLV
「みんなでちょっと動けば変わる」TEAM GOGO! 2007 地球温暖化防止に向けて、号外を配布

TEAM GOGO! 2007(代表:てんつくマン氏、中村隆市氏)は、1億3600万円もの募金を集め、地球温暖化防止に向けて、
一人でも多くの人が動き出すきっかけとなるような「豪快な号外」を作り、夏至の日にあわせて2007年6月から"3000万部"
を配布するという前代未聞の巨大プロジェクトを計画・実行した。

大量印刷・大量輸送は環境破壊に繋がる、印刷代などの領収書を公開しない、ギネス申請に失敗、2600万円の借金を
作ったなどの数多くの批判がある。『ホワイトバンド』の再来かと危惧する声も上がっている。

【フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 「豪快な号外」】
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B1%AA%E5%BF%AB%E3%81%AA%E5%8F%B7%E5%A4%96
0864名無電力140012007/10/17(水) 16:50:34
860>45%

http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1189829146/
90 paasento ijou jane?
0865名無電力140012007/10/17(水) 17:06:00
ゴアが独学して自分で映画作ったと思ってんのか?バカ
そういう奴はタレント本とか大統領の演説も全て自分で原稿蚊いてると思ってんだろ茄・・
0866名無電力140012007/10/17(水) 17:07:13
ヒトラーの演説はガチだったけどな
0867名無電力140012007/10/19(金) 21:05:28
[ノーベル賞ゴアに英裁判所がつきつけた“9つの間違い。”」

 「週刊新潮」19.10.25号
0868名無電力140012007/10/21(日) 03:48:58
ポチ〜、こっちおいで〜w
0869名無電力140012007/10/22(月) 21:16:34
IPCC報告って、そもそも内部で矛盾だらけです。あらゆる物を羅列したものといえます。こういうのを、「報告の価値に値しない。」といいます。
IPCCってヒゲを生やしてさも科学者然としてるが、小学生の夏休みの課題報告のほうがずっと価値があるでしょう。


報告書内及び報告書間矛盾点(例示)・・

第四次IPCC第一作業部会報告書(2007.2.6)内
 ・旱魃地域の拡大
  ・大雨の頻度は増加

第四次IPCC報告書(2007.4.7)間
 ・大雨の頻度は増加       (第一作業部会)
 ・2020年度予測 数億人が水不足(第二作業部会)

  ttp://www.meti.go.jp/press/20070202009/ipcc-p.r.pdf
  ttp://www.jma.go.jp/jma/press/0704/06a/ipcc_ar4_wg2.pdf

またIPCC報告のほとんどは、日本の元の国立公害研究所、現国立環境研究所が作ったものです。


0870名無電力140012007/10/25(木) 11:04:39
ゴアの不都合な真実を指示する気は毛頭ないけど
「週刊新潮」19.10.25号の内容も
ゴアの主張は、主張を証明するに足る十分な根拠がない・・・の
繰り返しに思えるんだが。
まぁ、英裁判所が突きつけた内容の写しなんだろうけど
どっちもどっちって内容の、けなし合いに見えるのもどうかと。

CO2が削減されても、温暖化は止まらない可能性は高いし
いずれにせよ人類は絶滅するか、それに近い状態になるだろう。
絶滅危惧種だといって、どこかの生き物が保護してくれるかも知れないし。
0871名無電力140012007/10/25(木) 18:40:39
主張を証明するに足る十分な根拠があるかないかを判断するわけだから
繰り返しになるのは当然だろうな。
で十分な根拠がないトンデモ科学だから教育上よろしくないと。
まあ、妥当な判決だろうな。
0872名無電力140012007/10/27(土) 17:04:33
山田先生のお風呂理論でスッキリ♪
http://yamada-shuzo.blog.drecom.jp/archive/70
0873名無電力140012007/10/29(月) 18:29:11

「温室効果論」というか、二酸化炭素地球温暖化論のトリックになっててわかいにくくしてるのは、放射で、「熱」がどこにもでてこないこと。
(「放射」(放射平衡論)を出ていないということだと思います。)

放射は温度に応じて出てるわけだが、最終的に熱(熱効果)としては相殺された「結果」としての熱しかないはず。
「熱は高いほうから低いほうへ」一方的にしか流れない。(エントロピー増大の法則・熱力学第二法則)


(温室効果の説明図の逆U字型矢印ように)熱は同時に両方向には流れることは決してない。

このごく簡単な基本原理を逸脱してしまうと英国裁判所から「ノー」を突きつけられたノーベル平和賞ゴアさんのようなことになるのです
0874名無電力140012007/10/29(月) 19:05:56
温暖化が本当かどうかわからんが、とりあえず自動車を
2000cc以下は15年、2001cc以上は20年、
経たないと廃車にできないという法律作れ!

あと、もうひとつ、清涼飲料水の自販機をすべて禁止せよ!

それだけで、日本の温暖化対策の責任は片付く。

以上。
0875名無電力140012007/10/29(月) 19:09:33
上の対策により、自動車の修理関連の産業が新たに生まれ
年寄りの就業先ができる。

トヨタがつぶれようが、そんなのかんけーねー!

自販機は、中型で月に5000円以上電気代必要。
一般家庭の半分だ!
全面的に禁止にしても、誰も困らん。
糖尿病が減るかもね。
0876名無電力140012007/10/29(月) 21:23:23
  さすがにトヨタなどはEVで500kmはしれて300万円とか(経産省の)幻想に狂ってばかりはいないようで

トヨタからコンセプト車として出たこの車
車重とエンジン容量は、とほほ仕様(とほほとは非常にいい意味、エンジン500CCもいい)プラグインだ
まだバッテリは小さくてバッテリだけの航続距離は短いだろう、また安くするのはまだまだだがこの路線の先はアルと思う

http://www.webcg.net/WEBCG/autoshow/2007/tokyo
0877名無電力140012007/10/30(火) 23:25:39
>>874

つまり、永久に日本の温暖化対策の責任は片付かないってことね。
本当は、日本で生活してる人(日本人に限らない)ならみんな分かってることなんだよな。
「環境?温暖化?知ったことかって言うんだよ。」
これが本音でかつ現実の行動。もちろん俺もそう。
0878名無電力140012007/10/30(火) 23:51:29
 都会はそういうのがいくらか多いんだろうな
0879名無電力140012007/10/31(水) 00:41:04
「そんなの関係ね〜」て環境野郎Dチームでやってたけど、KY状態だったw
0880名無電力140012007/10/31(水) 02:14:28
あなたが、PCも使わず、車も使わず、暖房も使わないで年間24万円貯金したとします。
その24万円を銀行にあずけると、どっかの社長さんがあなたの代わりに24万円分の資源を浪費します。
あなたは、24万円の貯金をおろして、「環境に貢献した自分へのご褒美」として旅行に行きます。
あなたの24万円は48万円分の資源を消費します。

個人での「地球にやさしい」節約は地球を痛めつけます。

(by 環境問題にどうしてウソがまかり通るのか}
0881名無電力140012007/10/31(水) 02:17:26
>>880
だからと言って、その貯金を田中優氏の未来バンクに預けないように
とだけ付け足しておこう
0882名無電力140012007/10/31(水) 02:41:30
>>880
つまり食うだけ食って出さないってのは身体の中に糞をため込んでるだけだか
ら意味ないし、出せば出したで糞まみれの世界ってわけで、食う量を減らさな
い限りだめだってことだ。満腹中枢の壊れたねずみのように、欲望中枢の壊れ
た人間じゃ、時間の問題って気もするな。ひたすら欲望の限り膨張するのであ
れば、大航海時代のように宇宙にでるしかないな。
0883名無電力140012007/10/31(水) 19:17:50
欲望中枢はこわれてるんじゃないよ。
人間は欲望を適切に「理解」してやらなきゃならないんだよ。めんどうだけどね。

人間は固定的な欲望から離脱している。良い悪いの問題じゃない。

欲望を不適切に肥大化することも出来るけど、コントロールする可能性もゼロじゃない。
0884名無電力140012007/10/31(水) 22:34:09
資本主義である限り、環境破壊は止まらない。
エコエコ言いながら資本主義を捨てない不思議。
0885名無電力140012007/10/31(水) 23:09:59
>>884
共産主義は環境破壊しないとでも?
0886名無電力140012007/10/31(水) 23:17:53
原始共産主義は破壊しない。
0887名無電力140012007/10/31(水) 23:24:07
人間が欲望を捨てないと無理だわな。スタートレックではそういう未来
になっていたが、そんな世界はまずあり得ないと思う。
というわけで人類滅亡ナムナム
0888名無電力140012007/10/31(水) 23:37:19
俺はだいたい欲望は捨てたね。
0889名無電力140012007/10/31(水) 23:37:38
>>884
いや、そうやって環境問題を煽り、儲けるマスコミ、ファンド、自動車、機械業界、産油国、エコのフリをして稼ぐあざといやつらと、
だまされる民衆、エコを本気にしておカネを出してしまう人、排出権に苦しむ日本国にきっぱりわかれる。

きちんと資本主義だよ。エコという商売は。
0890名無電力140012007/11/01(木) 00:01:37
>>886

原始共産主義は文明破壊と、それに伴い環境破壊も起きてんじゃないの。
北朝鮮の洪水とか見りゃ分かると思うけど、ポルポトや毛沢東を知らない世代なのかな。

エコロジー運動の現代潮流
http://d.hatena.ne.jp/pantheran-onca/20070601
0891名無電力140012007/11/01(木) 00:07:25
「赤」が「緑」になったと言われている由縁だな
0892名無電力140012007/11/01(木) 00:08:58
>>886
江戸時代の方が循環型社会だと思うけど・・・
0893名無電力140012007/11/01(木) 00:23:02
資本主義とか、共産主義とかあんまり関係ないでしょ

今までやってきたことが、「持続可能か」「持続可能ではないか」が最近科学的に理解が深まってきただけ

環境破壊とか関係なくて、人間にとって都合のよい環境がどこまで持続できるかという問題
0894名無電力140012007/11/01(木) 00:46:13
「人間にとって都合のよい環境がどこまで持続できるか」って(゚д゚)
0895名無電力140012007/11/01(木) 01:01:42
江戸時代にやってたことを、いまのハイテク技術で再現するってのはどんなもんかね。
0896名無電力140012007/11/01(木) 01:05:12
>>887

その通り。そんな世界はあり得ない。
かっこいいこと言ってる連中も口先だけのフリだけ。
0897名無電力140012007/11/01(木) 01:09:49
>>895
江戸時代と同じことをやるんじゃなくて、循環型社会に近づけることだよw
0898名無電力140012007/11/01(木) 01:21:49
まずはウンコの循環ができれば、自然と少しはつながることができると思う。
死んだ人はできれば燃料として使うなどね。そこは宗教があるから無理だけど、
エコロジーを突き詰めると、ディープ・エコや共産主義とのイデオロギー的な接近に注意しないといけないと思う。
0899名無電力140012007/11/01(木) 01:46:37
取り合えず「3R」だけで良いって言ってるだけだよ
0900名無電力140012007/11/01(木) 01:50:40
>>898
エコをイデオロギー的に考えているプロ市民は「逝ってよし」なのは確かだ。
「反原発」を呪文のように訴えているプロ市民が沢山いるけど、あれを「エコロジスト」とは呼べない。
0901名無電力140012007/11/02(金) 18:50:18
地球温暖化が嘘であろうと本当であろうと一個人にはまったく関係ない話。
こんなものを繰り返し聞いて、不安が増大するだけ。
個人が何らかのエネルギーを節約したりして温暖化に貢献する効果なんてたかが知れてるし
それ以上のことをしようにもそもそも絶対的な消費エネルギーの量が企業に比べれば蟻と象のようなもの。
問題は企業のほうだろ。
個人はそれぞれ自分たちがやれることだけやってりゃそれでいいんだよ。
それ以上のことなんて何もする必要はない。
繰り返し報道することによって、二酸化炭素が増えてきたから、人間は息を吐くな、なんてキチガイが現れるからな。
そっちのほうが何億倍も有害。
マスゴミは早急にそのことを報道しろ。
0902名無電力140012007/11/02(金) 21:15:38
>>901
マスゴミは同感。
でも製造関係はかなり努力したよ。
スーパーやテナント、運送関係が増えてるけど、自家用車も10年間で30%増えてる。

コンビニが一番問題かもね。
0903名無電力140012007/11/02(金) 21:20:24
 精神病理学の理論と同じく、エコ病理学の理論もそれ自体の中心概念を拡大
してゆく。舗道上のテーブルや詰まった下水溝が隠れた意味をもつのであれば、
おそらくその他どんな些細なものも意味をもつことになる。大きなメッセージ
が伝えられ、かつ無視されるのは、まさしくそうしたレベルにおいてなのだ。
どんな些細な習慣にも、エコロジー的な意味がある。フロイト以降、かつては
なんでもないものだった多くの些末な事柄が、「心理学的な」ものと見なされ
た。そして今はその他多くの些細なものが、エコロジー的なものと見なされる。
エコ病理学は些細なものの神様である。

by ジョージ・マイアソン 『エコロジーとポストモダンの終焉』
09042007/11/03(土) 03:18:51
嘘ではないが、対応不可能でもない。

人間は馬鹿じゃないから、もう舵を切り始めてる。
ただ、大型タンカーと一緒で、面舵をいっぱいに切っても、実際に船が右に
向かうのは相当先になるというだけで。

しばらくはCO2は増え続けるし、温暖化も加速する。しかし、将来的には
人間はそれを克服する。大体数10年の内には。

0905名無電力140012007/11/03(土) 03:51:45
取り合えず2020年までに炭素収支がプラスマイナス0にしないとね
0906名無電力140012007/11/03(土) 12:01:20
で、ホントにCO2だけが地球温暖化の原因だと判明したのか?
0907名無電力140012007/11/03(土) 12:26:28

タイタニック
0908名無電力140012007/11/03(土) 12:53:14
>>906
CO2だけではないけど、まあ大体そうらしい。その前は皆んなが知っているフロンが槍玉だった。
IPCCの報告書に基づいている人がほとんどだけど、反論する材料がないというのが理由。
0909名無電力140012007/11/03(土) 13:03:15

Endlessになってしまってえるんだが、二酸化炭素地球温暖化は第二種永久機関で、
インチキ・ウソです。>>873 ・・結論
0910名無電力140012007/11/04(日) 07:51:03
温暖化なんて嘘に決まってるさ。

でなけりゃこの時期に地上デジタルなんて資源の無駄使いをさせる筈がない。
横長画面なんて大型でなけりゃ意味がない。
大型にしたら省エネ効果が吹っ飛んでしまう。

アナログ放送を5インチくらいの液晶テレビで見ろよというのが本当だろ?
0911名無電力140012007/11/04(日) 14:35:02
経済の発展と、地球環境保護や人類の存続は
二律背反する問題ということか。
あちらを立てればこちらが立たず・・・

経済が発展しないと金もあつまらんし、金がないと環境保護もできないと・・・
まさに、アンビバレンツだのぉ。

CO2が地球温暖化の原因だとすれば、人類滅亡のシナリオ決定か。
0912名無電力140012007/11/04(日) 17:13:08
二酸化炭素で温暖化っていってるくせに、二酸化炭素(排出)削減なんて誰もやってないんだよ!。これウソの証拠です。

何してるかというと、「電気の使用」の削減というので、その電気さえ削減なんかしてないんだよ。(「契約」を削減してない。)

それが温暖化とはぜんぜん関係しないんだが。
0913名無電力140012007/11/04(日) 17:46:34
自転車通勤しているし、長距離ドライブ止めたし、ペットボトル買うのも止めたよ。
レジ袋も貰っていないし・・・

多くはないだろうけど、そういうことをやっている人はいるにはいると思う。
変な目でも見られるのもなんだから、あまり人には言っていないんだけどね。

「電気」は買い替え時にエコマーク付いた製品を買うことで対応はできると思うよ。
というか、知らぬ間にほとんどが省エネ製品になっているし・・・

何も生活レベルを下げたり、経済活動を縮小しなくても、技術力向上でカーバでき
るんじゃないかな?

少なくとも意識レベルだけでも、早めに対応するのは悪くはないと思うよ。
0914名無電力140012007/11/04(日) 17:57:36
>何も生活レベルを下げたり、経済活動を縮小しなくても、技術力向上でカーバでき
>るんじゃないかな?

当然ですが、何の意味もありません。
自己満足の世界で生きていくのですか?
0915名無電力140012007/11/04(日) 18:26:31
エコマークだとか省エネで騙される連中がまだいるのかね。
一時期、「旧JIS表示」で「省エネ製品」への買い換えを促してきたけど、
「新JIS表示」によって、それまで「省エネ製品」とされてきたものの消費電力表示が、
真っ赤な嘘だったことが明らかになっています。奥さん、冷蔵庫の電気代、表示の三倍ですってよ。
誇大広告やマスコミの宣伝に載せられる奥様方に付き合わされるパパさんのみになって見れ。

えっ!冷蔵庫の電気代が3倍?新JIS対応とは
http://allabout.co.jp/family/electronics/closeup/CU20060528A/
新JISマークの取得申請に関するお知らせ
http://www.saga-itc.go.jp/other/JIS.html
0916名無電力140012007/11/04(日) 19:51:47
>>911
そういうこと。
どうしようもないってのは、実はみんな分かってることなんだよな。
俺が生きてる間は何とか保つだろう。
俺が死んでからのことなんて知ったことじゃないし。
0917名無電力140012007/11/04(日) 20:52:40
913みたいな科学信者がまだいたとは…

>>916
何歳なのかは分かりませんが安心はできないと思います(主に環境問題以外で)
資源から言えば 30年内に日本の工業が衰退(2040年に石油がなくなる前提)
団塊世代の多くの人が病院へ そして保険制度の崩壊(現在の保険制度前提)
医師はさらに忙しくなりやめる人続出で医師不足(現在若干傾向があり)
世界情勢(もう自分にはなにがなんだか)etc
80で死ぬ前提で50以下の人は少し気にしたほうがいいかも

ふと思ったのだが今回の温暖化?は今までとは要因が違うのだろうか?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。