ほとんど一緒って・・・いつまでも都合の悪いのは無視した学校の問題じゃあるまいし。
水と海水の比重が3%でも違ってれば例えば氷山の深さが100mあれば
3m×面積だけ水が増える。
北極の面積が海水面積の3%だとしても9cm水面が上がる。
砂浜なら10mくらいは陸地が減る。

それから南極が暖まれば霜が付いて氷が増える?
実際南極の氷は崩落してるじゃないか。
冷凍庫にお湯入れた例が地球に当てはまるのかって・・・お湯の量<<冷凍庫の無限冷却パワーの例だろ?
そりゃ投入したお湯の分氷増えて当然だろうがw お湯と蒸気が凍るんだからよ
冷凍庫の電源落ちた状態として見なけりゃならんだろう。

ちなみに南極は氷山の規模も違う。厚さ2000m級だ。洒落にならんぞ。
否定するなら本気で「全く上昇しない」のを証明しなければ子孫無視の官僚体質と同じだぞ。