トップページatom
87コメント18KB

【東大の】新領域環境学専攻【お荷物】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012006/02/15(水) 04:40:14
東京大学大学院新領域創成科学研究科 ttp://www.k.u-tokyo.ac.jp/
 環境学専攻 ttp://www.env.k.u-tokyo.ac.jp/
  自然環境学大講座
  環境システム学大講座
  人間環境学大講座
  人工環境学大講座
  社会文化環境学大講座
  国際環境基盤学大講座

3月に柏移転完了予定(・∀・)
0037名無電力140012007/07/28(土) 02:19:49
>30
どこのウェブ?
URLのせて。
0038名無電力140012007/08/08(水) 10:03:21
ことしは70人の受験者でしたね。
まぁ倍率は。。。どうだろ?1.5倍ぐらい?
0039名無電力140012007/08/08(水) 13:24:54
ここで言われている環境学専攻ってどの専攻のこと?
環境系には
自然環境学専攻、環境システム学専攻、人間環境学専攻
社会文化環境学専攻、国際協力学専攻
ってあるみたいだけど。
0040名無電力140012007/08/08(水) 13:25:57
>>38
受験者数どうやってわかったの?
0041382007/08/09(木) 12:48:32
わかんない。とりあえず、俺は自然環境学専攻のつもりで
書いていた。申し訳ない。

>40
試験を受けてきました。自然環境学専攻だけどね。
実際には年によって、合格者は結構違うから、
1.5倍じゃないかもしれないけども。。。
0042名無電力140012007/08/09(木) 23:33:00
自然専攻だがTOFELしくったorz
合格した人おめでと
0043名無電力140012007/08/11(土) 00:45:15
>42
来年受験をかんがえてるんですけど
TOEFLってどれぐらいとれればいいものなのでしょう?
0044名無電力140012007/08/11(土) 12:13:19
>>43
PBTだからよくわからん。
それより専門科目やったほうがいいよ。
0045名無電力140012007/08/14(火) 23:28:08
toefl ITPだよ。
まぁ普通に英語は市販の参考書とかやればいいんじゃないかな??
0046名無電力140012007/08/19(日) 17:14:12
早く発表になんないかなぁ。。。
もしかして、合格者はもう電話とか来ているのか!?!?
0047名無電力140012007/08/23(木) 04:42:41
>>46
もしかして自然環境学専攻?
0048名無電力140012007/09/03(月) 08:22:47
そうそう。自然環境学専攻。
0049名無電力140012007/09/05(水) 01:15:21
教授とつながりあったから、試験日の夜にメールきたよ。
0050名無電力140012007/09/10(月) 21:35:44
まじかぁ、いいなぁ。
連絡なし・・・
仕方ない。まぁ一応確認で木曜に行ってきます。
0051名無電力140012007/09/12(水) 22:32:21
>50
いや、発表は金曜じゃん。
0052名無電力140012007/10/03(水) 01:44:45
千葉大に入って柏に逝こう。2次募集、3次募集あり。それでも定員割れ。
0053名無電力140012007/10/21(日) 21:12:19
ここの院試ってTOEFLiBTスコアいくらあればいけるの?
0054名無電力140012007/10/26(金) 12:33:50
さぁ、どんくらいだろうね。まぁそれよりも、専門科目。
あと、TOEFL ITP だから、その参考書を使うのがいいと思うよ。
慣れておくといいと思う。その参考書に、点数の換算も載ってたと思う。
0055名無電力140012007/11/01(木) 15:50:13
スコアシートの提出も認められてるから、その場合だとiBTになるのでは?
0056名無電力140012007/11/07(水) 01:53:18
来年以降の国際協力学 or サスティ志望です。
国際的に通用する人材を育てる、と歌っているけど、
ヨーロッパの国際開発学のカリキュラムに比べるとあまりにも
実践的な内容の授業が少ないのですが。
就職率も良くないし、おまけに何故 教授が1年の休みを取る!?
0057名無電力140012007/11/10(土) 17:24:36
age
0058名無電力140012007/11/15(木) 06:05:49
悪いんだけど、新領域のラボに他から出張して研究しているけれど、
バイオに関しては新領域のレベル低すぎるよ。特に指導すべき教授連中がね。
実際に、まともに業績(論文)無くて、コーヒー飲んでいる連中ばっかりだよ。
修士レベルの学生には分からないと思うけれど、博士レベル以上では新領域は
バイオではまとに相手にされていません。

というわけで、バイオやるなら新領域はやめましょう。MD, PHDより。
0059名無電力140012007/12/29(土) 19:05:17
うーん。あまりここはオススメできないね。
環境系の某専攻のレベルの低さは尋常じゃないよ。
小学生レベルの研究のオンパレード。
まあ、入学は簡単だから東大院ブランドが欲しい人にとってはいいかもね。
0060名無電力140012008/02/11(月) 19:38:23
特別口述試験の出願資格で「学部成績が優秀」というのは、一体、どの程度を指すのでしょうか。
知っている方、もしくは特別口述試験で合格された方等いらしたら教えて下さい。よろしくお願い致します。
0061名無電力140012008/03/13(木) 16:23:36
新領域の修士の学位って新領域創成科学修士?英語に直すと何になるん?
0062名無電力140012008/03/23(日) 10:58:02
>>60
優70%くらいで受かったよ!
咎められない程度なら問題ナシ。

ただ外部なら、大学で上位じゃないと入ってから干される。
0063名無電力140012008/03/30(日) 01:33:41
環境系ではないですか?
0064名無電力140012008/03/31(月) 19:48:11
私も今年、特別口述試験を受けようと思っています。
優率は65%です。
特別口述試験で合格された方、是非、どんなことを聞かれたか等を教えていただけたらと思います。
よろしくお願いします。
0065名無電力140012008/04/02(水) 20:14:46
私も特別口述と一応、両方出してみようかなと思ってます。
うちはSABC評価だけど、A以上だったら6割5分くらいならあります。Sは少ない…あまいかな??
0066名無電力140012008/04/16(水) 13:42:51
優の数とかというより、普通GPAで決まるんじゃないの?
だから、結局優がたくさんあっても可がそこそこあったらアウトなんじゃないのかな。
つまり、総合的な形で評価が決まるはず。
0067名無電力140012008/04/16(水) 21:04:08
そうなんですか…GPAって優(80点以上)×4良×3可×2で出すんですよね?
ちなみに特別口述受かった方はGPAはいくつでしたか?
0068名無電力140012008/04/26(土) 14:46:19
地球温暖化のウソ・ホント
http://jbbs.livedoor.jp/study/8621/#1
0069名無電力140012008/04/27(日) 04:18:28
>>68
確かその内容はデマと証明されたはず
0070名無電力140012008/05/17(土) 13:51:10
「放送大学大学院」
イメージ以上に、教員も学生もハイレベル
http://diamond.jp/series/glad_school/10002/
0071名無電力140012008/05/17(土) 20:25:20
そもそもGPAというものが東大にないから、関係ないんじゃないかな?
0072名無電力140012008/05/18(日) 12:35:47
優率65%ぐらいでも見込みありますでしょうか?
0073名無電力140012008/05/19(月) 00:30:44
宮廷ならな
0074名無電力140012008/06/22(日) 00:25:47
人間環境の口述試験って、何が出るの?
0075名無電力140012008/06/30(月) 00:50:27
特別口述で学部成績どれくらいで通った?
0076名無電力140012008/07/01(火) 10:54:00
優65%、良34%、可1%
0077名無電力140012008/07/01(火) 22:27:18
↑マジで?
0078名無電力140012008/07/02(水) 01:12:17
過疎ってんな
0079名無電力140012008/08/01(金) 10:04:44
もうすぐ入試だね。みんな順調?
0080名無電力140012008/08/02(土) 11:01:12
勉強昨日から始めた。
とりあえずTOEFLの文法の問題集を買ってきてやってる。
0081名無電力140012008/08/19(火) 13:13:23
あと6日しかねーよ
0082名無電力140012008/08/26(火) 08:47:08
人間環境は明日テスト
0083名無電力140012008/08/26(火) 23:01:13
12時間後に拍でテストやります。
テストめ逃げるなよ、うひひひ。
0084名無電力140012009/01/09(金) 20:47:42
a
0085名無電力140012009/03/21(土) 19:43:39
がんばれよ
0086名無電力140012009/05/22(金) 18:49:40
今年は?
0087名無電力140012009/05/28(木) 21:59:26
ここの一般修士試験の口述ってどんなこと聞かれるのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています