【電気・都市ガス】LPガス屋の溜まり場【入室禁止】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001エリートガス社員
2006/01/20(金) 04:25:50雑談でもいいです。
電気・都市ガスの人は入室禁止です。
0853名無電力14001
2006/10/31(火) 00:14:04シャワーで良いか
浴槽に入らないと疲れがとれないか
のタイプによる。
追焚を多用すれば当然ガス代は飛躍的に増えるってこと。
まあ、大抵の客は給湯専用機は翌日の残り湯を使う場合、
半分以上捨ててから給湯して入浴するから、水道代が掛かるとか
勿体無いってのが最大の関心事。
リモコンで75℃に設定して足し湯すれば、ロス無く使えるんだけど
結構知られていない。
神経質な客だと、追焚が嫌いってケース(循環パイプや熱交換器内の堆積物が
許せない)もある。
0854名無電力14001
2006/10/31(火) 00:32:15ぶっちゃけ一人暮らしの平均でいくらくらい?
0855名無電力14001
2006/10/31(火) 15:29:34えらく細かく悩んでいるようだが
客に対しては自身をもっとはっきり説明した方が良い。
機能的に便利になれば、使用量は普通は増えるものだ。
ただし、今まで給湯のみで沸かし直し(高温差し湯みたいに)していたなら
減る可能性はある。
ただ、普通でも増えてしまう季節だから説明方法は要注意だな。
一般家庭で冬場に50m3を超えるような家なら、少し減るかも知れないな。
どっちにしても、使い方次第。
ガス屋としては、元の給湯のみの奴を1万円程度で下取りしてあげて
オートタイプの給湯器を出来るだけ安く付けるのが望ましいと思う。
>853の言うような客もいるから、循環パイプが汚れるのを気にする向きには
ジェットフロータイプの高温差し湯のみの奴が良いかもしれない。
高温差し湯していてもそんなにお湯は増えない。
ガス代の話に戻ってしまうが
潜熱回収型を付ければ、少しだが補助金でるしガス代は間違いなく
通常のモノより少なくなるはずだ。
かなり熱効率良いから。
0856名無電力14001
2006/10/31(火) 19:57:29エコジョーズはドレン配管が要るから
マンションのPS内設置は不可だよ。
一般家庭で50m3って何人家族?
結構凄い使用量だな。
0857名無電力14001
2006/10/31(火) 20:57:36漏洩監視は正確だよ。アボガドの法則だよ。
つまり PV=T
もう一度物理勉強しようよ。
0858名無電力14001
2006/10/31(火) 21:03:190859名無電力14001
2006/10/31(火) 22:42:24お前も勉強しよう。
PV=TではなくPV∝T、またはPV/T=一定。
アボガドの法則ではなく、アボガドロの法則でもなく、
ボイル・シャルルの法則だな。
0860名無電力14001
2006/11/01(水) 10:19:23圧力監視
流量監視
の違い分かってる?
0861名無電力14001
2006/11/01(水) 12:30:17読んでて恥ずかしいので、勉強してから書いてくれんか。
PV=nRT だとおもうんだがな。
それに、アボガドロの法則じゃなかったか?
アボガドって、なんかの野菜だろ。
>もう一度物理勉強しようよ。
う〜ん
突っ込みどころ満載でアリガトウ。
これは化学だよ。
0862名無電力14001
2006/11/01(水) 12:35:44物理でも出てくるらしいな。
漏れは化学の講義で習ったのでな。
それに、既に859が突っ込んでくれていたのか。
スマソであった。
0863名無電力14001
2006/11/01(水) 14:10:07アボガドロの法則
同じ温度、同じ圧力の気体は、全て同じ体積中に同じ数の分子が存在する。
例:1気圧、0℃では、どんな気体でも22.4リットルの体積の中には
6.02×10^23(10の23乗)個(=1mol)の分子がある。
6.02×10^23をアボガドロ数と呼ぶ。
0865名無電力14001
2006/11/01(水) 18:05:40ttp://www9.big.or.jp/~akkun/kyouzai/matermas_jits/std_stat.htm
0867名無電力14001
2006/11/01(水) 20:53:415000円の7掛けっていくらですか?
0868名無電力14001
2006/11/01(水) 21:24:370869名無電力14001
2006/11/01(水) 21:54:33あともう一つお願いします。
だいたいの金額でいいです。
追い炊き付きの給湯器と追い炊きのみの給湯器の金額を知りたいです。
おおよそでいいです。
0870名無電力14001
2006/11/01(水) 22:11:15焚きのいぼ 字が違う。何屋なの?。それから漏洩監視のげんりを云おう。
漏洩していれば、圧力は逃げているから30日間2,3Kpa継続
漏洩なしの場合、夜間外気温が下がれば、圧力低下、昼間あがれば、P上昇てな
わけ。どうじゃ。アボガドでなかった。そうボイルの、今出張につき参考書なし。
思い出してすれ出したのよ。
0871名無電力14001
2006/11/01(水) 22:20:57追い焚き付き給湯器は23万
追い焚きのみの風呂釜は10万 こんなところか?(配管、循環含む)
0872名無電力14001
2006/11/01(水) 22:54:290873名無電力14001
2006/11/01(水) 23:05:47ガス代は大幅に減るであろう。客も喜ぶわけである。
今まではぬるくてお湯を足していたが、それを追い焚きするのだから。
風呂釜をつける工事が大変だが。
まだ、給湯のみの給湯器しか付けたこと無い。
追い焚き配管をやったことがないのですげーー不安である。
風呂と繋げばいいんだろうが・・・・
風呂って穴開いてた? まさか循環金具のとこ穴あけしないといけないのか?
風呂のどっちに穴を開けるんだ?
ってどの風呂も開いてた? そこからスタートだし。
行きと戻りがあるんだろ?
つか、給湯のみの給湯器と追い焚きのみの風呂釜は何か配管をくっつけないといけないのか?
すべてが初めてなのですげーー不安である。
0874名無電力14001
2006/11/01(水) 23:10:180875名無電力14001
2006/11/01(水) 23:22:320876名無電力14001
2006/11/02(木) 16:12:54ドラム缶と勘違い?
0877名無電力14001
2006/11/02(木) 16:17:42マジできいてるのか?釣りなのか?
もしマジで聞いているとすれば、君はどんな業界に
行っても仕事できませんw
0878名無電力14001
2006/11/02(木) 22:22:580879名無電力14001
2006/11/02(木) 23:25:210880名無電力14001
2006/11/03(金) 00:22:310881名無電力14001
2006/11/03(金) 15:14:07文面からして壁掛け遠隔の給湯風呂釜だな。
循環金具を付けて追い焚き配管する必要があるから浴槽と壁は貫通する必要があるわな。
貫通する際、浴槽の材質がステンだったら問題ないが、年数の経ったポリ浴槽だと気をつけないとヒビが入る。
工事の手順としては
壁と浴槽貫通〜循環金具を2つに分解して一方にツインチューブ接続
〜ツインチューブを接続した側を外で支えてもらいながら、浴槽側でもう
一方をねじ込んでいく。
循環金具に説明書がついていると思うが・・・
はじめてだったら設備屋に工事頼んで工事のやり方を盗め。
0882名無電力14001
2006/11/04(土) 14:19:070883名無電力14001
2006/11/04(土) 17:50:12LPガス屋のためのスレとして立ち上げました。
0884名無電力14001
2006/11/04(土) 18:51:550885名無電力14001
2006/11/04(土) 19:53:460886名無電力14001
2006/11/04(土) 20:03:300887名無電力14001
2006/11/04(土) 21:08:580888名無電力14001
2006/11/05(日) 07:59:46全てのライフラインが無いとだめだろう。給水車が来ているのに
家は風呂に入れると…貯めたら顰蹙だろう。
電気がなければ給湯器も動かないし。エコウィルする動かないwww
0889名無電力14001
2006/11/05(日) 08:49:100890名無電力14001
2006/11/05(日) 20:13:20都市ガスがキタからって都市ガスにする必要はありません。
プロパンガスならそのままプロパンガスをお使いください。
LPガス屋はみな親切です。
都市ガスの管が爆発したら・・・復旧はすげーー時間かかります。
0891名無電力14001
2006/11/05(日) 21:49:280892名無電力14001
2006/11/05(日) 21:57:21電化には反対します。
0893名無電力14001
2006/11/05(日) 22:04:12プロパンは中卒・高卒レベルですから(ワラ
0894名無電力14001
2006/11/06(月) 00:23:56LPガス屋さんはエリートが多い。 都市ガスは中卒・高卒が多い。
>>891
それはLPガス屋さんだと思われます。
0895名無電力14001
2006/11/06(月) 00:28:07オール電化を勧める業者はほとんど悪質業者だとも聞きます。
嫌な世の中になったと感じます。
親切なのはLPガス屋さんだけです。
0896名無電力14001
2006/11/06(月) 01:04:080897名無電力14001
2006/11/06(月) 01:06:210898名無電力14001
2006/11/06(月) 07:34:48プロパンガス屋さんはとても親切にしてくれましたよ。
いろいろやってくれるし、とても礼儀正しい人でした。
都市ガスの方はなんか冷たい感じのする方でしたね。
ちょっとこちらから聞いたら舌打ちしてました。嫌な感じがしましたね。
たまたまかもしれませんが。
なので都市ガスの人の印象は悪いです。
0899名無電力14001
2006/11/07(火) 13:43:43都市ガス:大、中、小、公、電
LPガス:大(善)、大(悪)、中、小、ブローカー、〇暴
くらいに細かく分けないと・・
0900名無電力14001
2006/11/07(火) 23:21:2850kgは、資料が出てくるんだけど、30kgや20kgって探しても出てこないんですけど。
0901名無電力14001
2006/11/08(水) 00:19:55やたんちゃうかな?普通は2キロ出ればええところちゃうかな?要はボンベの置く場所と使用時間ですす
0902名無電力14001
2006/11/08(水) 00:34:180903名無電力14001
2006/11/08(水) 07:16:540904名無電力14001
2006/11/08(水) 07:54:48古いエネルギーなんだから見た目も古くて当たり前。
0905名無電力14001
2006/11/08(水) 12:32:46そんならそう思っとけば良いんじゃないの。
同意して欲しいのか?
ここはLP屋のたまり場スレですよ、スレタイ読んでから発言したら。
>>900
液面の面積によって発生量は変わってくるモノだ。
通常ボンベでは縦置きしかしないが、バルクとかだと縦横の
設置方法があるため、同容量でも発生量がかなり違う。
これ予備知識b
0906名無電力14001
2006/11/08(水) 12:33:290908名無電力14001
2006/11/08(水) 14:51:36って・・札幌(全国大会)の時の1/10の人数じゃ流石に読んでる人居ないか?w
0909名無電力14001
2006/11/09(木) 00:51:140910名無電力14001
2006/11/09(木) 07:21:04電気はやはり料理がまずいという理由からである。
オール電化にする人は味音痴とか料理の味を無視してる人が多い。
とりあえず、まずくても食べられればいいかみたいな。
エコキュートは相変わらず湯切れが多いなぁ。
0911名無電力14001
2006/11/09(木) 07:24:27教えてください。
ボンベは火気から2m以上は離さないといけないが、
灯油のボイラーと灯油のタンクが近くにある場合 火気はどちらでしょうか?
0912名無電力14001
2006/11/09(木) 08:43:22ボイラー
0913名無電力14001
2006/11/09(木) 08:48:15どっかの電気屋が、うちのボンベの横に室外機つけていったんだが
ナントカシテクレヨ。
0914名無電力14001
2006/11/09(木) 08:49:28現実を認めろよ。考えろよ。動けよ。
0915名無電力14001
2006/11/09(木) 08:50:38LPガス協会から電気工事の業界に申し入れは数年前にしているはずだが…
もぐり業者だったんじゃない? エアコンなんて素人でもつけられるし…
0916名無電力14001
2006/11/09(木) 09:12:11都市ガス開栓時、
器具とか排気がどんなに悪くても
ユーザーには状況報告だけしてとっと帰るんだよね。
この間なんて、開栓でいきなりビルトインコンロ着火困難なんだけど
で様子見にいったんだけど単なる電池切れだったよ。
開栓担当者に何か言われませんでした?っ聞いたら
早急に処置して下さいで直ぐに帰ったと。凄く冷たいよな。
0917名無電力14001
2006/11/09(木) 09:48:17ソレガ近所の電気屋のジジイなんだよ。スマンナ(;´д`)
早く逝って欲しいんだが・・・長生きしそうだ。
>>916
都市ガスって市営とかのやつかな?
だったら、役所仕事だからそんなもんだろうな。
地方自治体が、出来もしないくせに民業に出だしするとそう言う結果になるw
住宅供給公社なんか良い例だよ。ハヤクツブレテシマエ。
0918名無電力14001
2006/11/09(木) 10:00:35電気工事系や建築系は上の方の団体に申し入れしても末端(現場)まで浸透するの遅いよ。
0919名無電力14001
2006/11/10(金) 17:20:19エコキュ導入とかで、今日1件引き上げてきた orz
作業している間、家のオバちゃん(元教員)に
温暖化や京都議定書の話しをされた。
エコキュ導入にあたって、いろいろと詳しく調べたみたいだったけど
結局結論は電化だったようだ。
今年2件目だった、電化の流れが少し落ち着いたかと思ったんだけどなぁ。
やはり元公務員などのゆとりのある生活を送る団塊世代に動きが多い。
0920919
2006/11/10(金) 17:38:08話しはズレるが、教員が校長のままで定年を迎えると、
問題を起こしたりしていなければ、3k萬円程度の退職金があるといわれている。
増築、改築、オール電化くらいはワケない。
0921名無電力14001
2006/11/11(土) 23:28:38エアコンの室外機は県によって条例が違うらしく、火気とみなされる県とそうでない県があるって聞いたことがあるよ。
0922名無電力14001
2006/11/12(日) 10:32:08どうせ退職して爺さんと婆さんだけになる世帯だろう。
気にする必要はない。
ガスのままでも、10年後には自然消滅するようなのは気にしない。
仮に2世帯同居だとすると、絶対問題起きるだろうしw
ガスコンロとIHコンロが同じモノだと思って使ったらえらいことだよ。
年寄りに使いこなせるかな。
若い女の子がお湯沸かしたり、ラーメン作るにはとても良いらしいけどねw
公務員の、まして教師の家なんてガス入れたくないね。
自分はなんでも真理を知っているんだといわんばかりの無知バカ多いからw
そうでないのなんてみたこと無んだいよ。
ダニのようなクズとつきあい無くなって良かったジャン。
0924名無電力14001
2006/11/12(日) 21:50:240925名無電力14001
2006/11/12(日) 22:48:49そんなことは、自分で考えればいいと思うが・・・
とりあえず、「ランニングコスト」ね。
この時期、灯油よりプロパンが高いと言い切れるかどうかわからないよ。
素人さんらしき人。
4人家族程度で将来家族が増える予定もないなら、電気板で聞いた方が良いトオモウヨ。
家族が多くて女性が多い家庭でなおかつ経済的に余裕があるならガスで何ら問題はない。
家族が多くても、経済的に大変だというのなら、家族全員で節約に努めることを前提に
エコなオール電化板へ行かれることをお進めします。
というわけで、家族構成(人数・男女比年齢構成)住んでいる地域、経済状態などを
適切に書いておくと、判断もしやすい質問だと思われる。
あと、食事を作る人のマメさと料理の内容とかね。
まぁ、パソコン板で質問するときに、パソコンの構成を書くのが必須なのと似たようなものです。
0926名無電力14001
2006/11/12(日) 22:50:21周りみて、sage進行してもらえるとありがたい。
なんか上がってると、相手してもらえないテンキヤが入ってくるようなので('-'*)ヨロシク♪
0927名無電力14001
2006/11/13(月) 00:26:52http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163344430/
0928名無電力14001
2006/11/13(月) 06:24:37どうしてランニングコストで考えるのですか?
家計から出て行くのはトータルコストですよ。
器具費・光熱費・メンテナンス費ですよ。
トータルでみれば都市ガス<プロパン<灯油<電化(エコキュート付)でしょうね。
原油高騰前までは灯油<プロパンでしたけど今は料金体系に
よっては逆転していますよ。多くのプロパンやさんではね。
オール電化で電気温水器を使う場合は温水器も安く販売されているらしく、
でも都市ガス<プロパン<灯油<電化でしょうね。僅差と思いますけど。
あとはそれぞれのライフスタイルにあわせて考えましょうね。一度購入すれば
長〜くお付き合いする物ですし・・・くれぐれもCMや良い事しか言わない営業
マンには騙されないように。
0929名無電力14001
2006/11/13(月) 08:42:31うちはLPガス使用で、
給湯は屋内操作盤で電源をONにし、
温度設定してから行います。
この操作盤の電源は付け放しでも、
殆ど電気代・ガス代かからないと大家に言われましたが、
本当ですか?
操作盤のあるアパートは初めてで、よくわかりません。
0930名無電力14001
2006/11/13(月) 11:08:26灯油とプロパンの燃料代でどちらがコストかかりますか?
0931名無電力14001
2006/11/13(月) 17:17:51現在の灯油価格からするとプロパンと灯油は燃料費では差が無いのでは?
0932名無電力14001
2006/11/13(月) 17:22:54給湯器のリモコンの電源が入っているだけではガスは
消費されません。電気は僅かですが消費されます。消費電力量
はどのくらいか忘れました。一日に数円程度かと思いましたが・・・。
0933名無電力14001
2006/11/14(火) 00:45:30リモコン取替えは安くても6千円ほど。無駄な出費につながるかと思われる。
某ガス屋
0934名無電力14001
2006/11/14(火) 01:29:27正直、凍結の可能性がある寒い時期だけ電源を入れっぱなしにしておいてくれれば問題無し。
ずっと電源が入ってるリモコンにかかる電気代よりか凍結防止ヒーターが働いた時の方が電気代かかるかな?
でも、凍結させてしまって給湯器本体を故障させてしまうよりか、毎月ちょっとだけ多目の電気代を払ってる方がマシですよ。
故障した場合、基本的には給湯器の修理・交換は大家負担だから金銭的には痛みは無いかも知れないけど、
即日で交換・修理が行われる可能性は少ないと思ってください(特に土日)。
冬場の寒い時期に自分の家の風呂を使用できないって結構きついですよ。
まして銭湯が減ってますしね。
0935名無電力14001
2006/11/14(火) 08:32:340936929
2006/11/14(火) 08:47:32冬は特に付けたほうがよさそうですね。
0937名無電力14001
2006/11/14(火) 09:17:10アパートなんかで
転出時、ブレーカー落とされちゃう事。
0938名無電力14001
2006/11/14(火) 10:09:54うちの地域は、屋外取付で電源おちてると
間違いなく破裂して漏水が始まるので
借家やマンションなどの転出時は水抜きが必須です。
たまに、阿呆な不動産屋が「お湯が出ない」と言ってきますが
「アタリメーダ」とガスは開けてやりませんw。
0939名無電力14001
2006/11/14(火) 11:32:230940名無電力14001
2006/11/14(火) 21:25:510941名無電力14001
2006/11/14(火) 21:41:23少なくとも業者じゃないよなw
開栓時とか、設置時にそんな説明するのか?客に?
0942名無電力14001
2006/11/15(水) 00:45:52物件を管理して金貰ってるんだからね!w
0943名無電力14001
2006/11/15(水) 07:46:19給湯のみだったら7万くらい。
オートタイプなら12万くらい?
缶がパンクした場合、修理するとどのくらいの修理代がかかるのでしょうか?
10年以上経過してるなら新品に変えたほうがいいですよね?
0944名無電力14001
2006/11/15(水) 08:06:18みんな10年ぐらい使ってるだろうけどな。
0945名無電力14001
2006/11/15(水) 11:17:43缶体は交換すると約2万円(部品)ですね。あと工賃かな。
新品に交換すすめますね。
給湯専用なら同じく7万円くらい
追炊きオートなら12〜14万位です。
工賃と廃棄器具の引き取り処分費も含んでます。
0946名無電力14001
2006/11/15(水) 11:39:035年くらいだと微妙だなぁ。
3年くらいだと平気で「つけたばっかりなのに」って言われる(ToT)
10年以上持ってくれれば、文句無しに寿命ですねと言える。
そういえば、かなり昔のパロマのウォールマンのオートでない奴は
腹立つくらいに壊れない・・・あれも困る。
20年近いのもあるんだが。
缶体から漏水が始まったら、交換の方が早いよ。
給湯オンリーの交換だと、6万くらいで付け替えてるけど
オートタイプになると15万くらいもらわないとなぁ。
交換でなくて、新規取付の場合だけどね。
バスアダプターの取付も必要だし、それに付随する配管もあるしな。
0947名無電力14001
2006/11/15(水) 12:41:44そりゃ内釜だろ。
屋外設置式なら15年程度もつ。
>>946
随分安くない?
相見積なんかだと相手によるが
都市ガスだと供給会社系のショップじゃ
当たり前に2割引きまでって事あるんで…
0948名無電力14001
2006/11/15(水) 16:27:19945ですが
決して安くないですよ。
0949名無電力14001
2006/11/15(水) 16:50:36確かに単機能の外付け給湯器なら20数年現役が結構あるな。
能力がかなり落ちてるけど^_^;
0950名無電力14001
2006/11/15(水) 20:11:450951名無電力14001
2006/11/15(水) 22:56:30交換のみ(工事費含む)
給湯のみの給湯器 7万円
外付け風呂釜 10万円
オート給湯器 12万円
0952名無電力14001
2006/11/15(水) 23:10:33多 15〜18万
エコ多 20万
工事費込みの取替
新規取付なら3万プラスくらいかな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。