【電気・都市ガス】LPガス屋の溜まり場【入室禁止】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001エリートガス社員
2006/01/20(金) 04:25:50雑談でもいいです。
電気・都市ガスの人は入室禁止です。
0002エリートガス社員
2006/01/20(金) 20:42:570004エリートガス社員
2006/01/21(土) 03:42:39ガスの営業の仕事は決して楽ではない。
LPガス屋のライバルといえば、電気、都市ガス、他のLPガス屋があるが。
あと止めてもらいたいのが、アパートの住人が大家にガス変えた方がいいと
タレこむこと。
おめーら住人はいちいち大家に言うなw ガスが高くても我慢しろ!
0005名無電力14001
2006/01/21(土) 15:36:21まあエリート君、アパート住民もお客だしそんな言い方はやめようや。
ただアパート住民には平気でガス代滞納する連中が多いな。催促すると
逆ギレするし・・・、困ったもんだ。
0006エリートガス社員
2006/01/22(日) 04:25:49偉そうに。
ガス代くらい払えつーの。
俺は病気なんだ。殺すきか!とか・・・十分顔色いいみたいですが?
もう破産することにした・・・・いい車最近買ったみたいだな?
・・・・TV見てるな。消せよ。
金が無くて病気になって破産するだかしないだが分からんが
いい車あるんだがらまずは売りましょうや!
その金でガス代を払いましょうや!
0007名無電力14001
2006/01/23(月) 00:09:14パチンコ代>携帯代>家賃>電気代>>>水道代>>>>>>ガス代
こんなとこか?
車持ってるなら車ローン+ガソリン代は携帯代の次位かな
0008エリートガス社員
2006/01/23(月) 00:27:560009名無電力14001
2006/01/25(水) 08:05:07なにコーフンしてる。
ワンルームマンションに住んでる奴らの頭の中なんて、みんなそんなもんだ。
最初から、客扱いする気もないしガス代2ヶ月未払いで即停止。
口座振り落とし手続きを完了しない場合、最初の締め日で停止。
17時以降は、再開栓には応じない。土日は当然行かない。
大人として社会的責任(そんな大げさなモノでもないか)を果たさないと
どういうことになるかを教えてやる必要がある。
大体が、親に甘えて育ったバカばっかりだから、ちゃんと教育してヤラナイトナ (-。-)y-~~~~
0010名無電力14001
2006/01/25(水) 21:56:39コンビニ弁当買ってきて、お家で「チーン」だ。
0011名無電力14001
2006/01/25(水) 22:05:36┃横│茶│外│一│東│工│首│芸│千┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃ │慶│ │ │ │ │ │早│ ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃日│日│日│日│日│日│日│日│日┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃ │ │ │ │ │ │ │ │ ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃ │ │ │ │ │ │ │ │ ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃ │ │ │ │ │ │ │ │ ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃近│近│近│近│近│近│近│近│近┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃ │市│ │ │ │ │ │府│ ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃工│教│兵│阪│都│神│外│奈│京┃
┗━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┛
0012エリートガス社員
2006/01/28(土) 21:54:11シャワーだけで月8千とか。
節約しろって。嫌ならガス使うなって。他のアパートに引っ越せよ。
メーターがおかしいってクレームもしたりして。
0013名無電力14001
2006/01/31(火) 08:06:56思いっきりガス使ってるくせに
「うちはこんなに使ってないはずだ、隣とガス管がつながってるんじゃないのか」
と訳のわからないことをほざくアパート住人もいました。
メーターを疑わないだけ、12の客よりまともなんでしょうか。
やっぱ、どっちも基地外ですか。
0014名無電力14001
2006/01/31(火) 17:43:590015名無電力14001
2006/01/31(火) 22:37:44滞納2か月3か月は当たり前。
そのうち、未払いのままどこかに引っ越してしまった。
必死の思いで引越し先を探したら、実はわりと近所だったりして一安心。
しかし転居先で初めて会ったときの第一声は「よくここがわかったな」
払う気なかったんかい!
というわけでかれこれ半年くらい残金約1万円を取り立て中。
ちなみに灯油代も未払いだったらしく、灯油屋にも引越し先をチクっといてやった。
部屋は暖かかったなあ。
転居前の家の大家によると、家賃は2年滞納だそうな。
0016名無電力14001
2006/01/31(火) 23:04:370017名無電力14001
2006/02/01(水) 00:04:53レオパレスに供給してますよ。
0018名無電力14001
2006/02/01(水) 09:24:58コリアン:途中の金払いは悪いが最終的には清算してくれる人が多い。
アラブ系:普段の支払いがしっかりしている人であっても、連絡なしに引っ越す(強制送還か?)
中国人:金払いが悪い人が多い。最終清算もせずに出ていく奴も多い(強制送還か?)
フィリピン:金払い最悪、住んでる人数が増殖、いつのまにか契約者じゃない人が住んでる。
東南アジア系:フィリピンと見分けがつかない。ってかまあ、似たような傾向。
欧米人:どこに住んでるの?w
番外編・○暴:両極端
0019名無電力14001
2006/02/01(水) 09:34:550020名無電力14001
2006/02/01(水) 10:59:44また増えてきてるね。
一時期はバブルの名残程度になってたけど。
そもそも、配管無償貸与が業界の首絞めてるのにな。
こんな状況が続いて、給湯器代を回収するために集合賃貸客のガス料金を上げすぎると、
プロパンは高いってイメージを植え付けるし、
将来的にはプロパン物件の入居者が減るぞ。
どうしてLP大手って目先の事しか考えない会社が多いのかね〜
所詮、サラリーマンだから仕方ないのかな?
0021名無電力14001
2006/02/01(水) 11:50:41無償工事を要求するとこが多い。うちは原則断るが、その分
ガス代も平等だ。他店に変わる事になってもトラブルないし。
0022名無電力14001
2006/02/01(水) 13:20:41ワンルーム12世帯アパート建てる時、20号給湯器無償をあたりまえのように要求してきたよ。
だったらそんな物件いらねって断ったけど。
0023名無電力14001
2006/02/01(水) 18:17:40そうだ、そうだ、そのとうりそんな物件そんな会社相手にするな!
まずは、ニチガスさん、トーカイさん、レモンさん、あたりからお願いします。
0024初心 ◆qPUN3mLoSk
2006/02/02(木) 17:16:52LPガス1kgって、何立方メートルになるんでしょうか・・?
0.482m3でいいんでしょうか?ググったのですがイマイチ確信がもてず・・・
0025名無電力14001
2006/02/02(木) 18:42:53だいたいそれくらい。温度で若干変わります。
約0.5立方メートルと覚えておけばよいでしょう。
0026初心 ◆qPUN3mLoSk
2006/02/02(木) 20:45:46そうですかー、ありがとうございます。
でも、原価計算をしないといけないときなんかは、一定の値が決められているんですよね?
それとも、ボクが思っているよりアバウトなんですか?
0027エリートガス社員
2006/02/02(木) 21:34:530028名無電力14001
2006/02/02(木) 21:47:46おそらく会社会社で決まっていることだろう。
0029名無電力14001
2006/02/02(木) 22:15:500030名無電力14001
2006/02/02(木) 22:16:440031名無電力14001
2006/02/03(金) 23:20:210032エリートガス社員
2006/02/04(土) 03:50:16>>31
おまえの、 カ ス 屋 は値上げいつなんだ。
俺の ガ ス 屋 は来月には値上げするぞ!
0033名無電力14001
2006/02/04(土) 10:17:28灯油は今月値上げしました。
0034エリートガス社員
2006/02/04(土) 11:38:22しやすいな。
嫌ならもう配達しないけど?って言えばいいんだし。
それで止めるつーのならこっちも配達しないでいいんで万万歳なのだが。
0035名無電力14001
2006/02/04(土) 15:07:40去年30円値上げして今月40円値上げしろと司令あり
この板にスレが2.3個あるカス屋より
0036名無電力14001
2006/02/04(土) 15:14:41http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1117287686/
0037名無電力14001
2006/02/04(土) 15:16:56http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1128176966/
0038エリートガス社員
2006/02/04(土) 16:21:37単価110円でやってる店に値上げいったらあげたら他のガス屋にするぞ
だってよ。単価110円じゃ100%赤字だ。
それでも飛びつガス屋がいるからな。
客の数が減っても利益のないところは斬る!!
これが出来るかどうかだ。
単価250円以上ないと儲からない。値上げだ!
0039エリートガス社員
2006/02/04(土) 16:29:37ガスの入居開栓のとき客に料金の説明とかしてますか?
基本料金はいくらだとか。
料金表も渡してるのかな?
俺のところは、一言も料金のことは話していないっす。
0040社員5人のガス屋
2006/02/04(土) 16:42:23俺は説明してる。
他の社員はしてないくさい。
お客さんから時々問い合わせくるからなぁ〜
0041名無電力14001
2006/02/04(土) 18:35:31うちもしてないっす。料金表も渡していません。
昔は渡してたらしいですが。
0042名無電力14001
2006/02/04(土) 18:37:160043エリートガス社員
2006/02/04(土) 19:25:37やっぱみな料金のことは話していないみたいですね。
料金の透明化とか言われているからな。
聞かれたら答える。電話で聞いてきたら答えるみたいな感じだ。
つか、調査や点火試験もしないガス屋がいるそうなのだが
それでいいのか?手抜きなのか ただガス開けるだけ
それでいいのか?
0044ササキ
2006/02/05(日) 21:34:180045名無電力14001
2006/02/06(月) 01:08:53引き落とし先が地元の地方銀行しかNGだったので、クレジット使えるか聞いたら、手持ちのクレジットじゃだめでガス用に付き合いのあるところの信販会社と契約させられた。
何でも、前の住人が未払いのまま引っ越したからだそうだが、なんだかな。
これって、良くあることですかい?常識なのかな?
0046エリートガス社員
2006/02/06(月) 02:08:140048エリートガス社員
2006/02/06(月) 07:21:52なるほどねぇ。
でも、
「保証金は会社決まりですから。」
で片付けられてしまいます。
0049名無電力14001
2006/02/06(月) 08:31:23料金について説明のない業者さんや、点検もきちんとされない業者さんもいる、
事故が起きたらどうすんだよーー!? それって、
【液化石油ガスの保安の確保および取引の適正化に関する法律14条書面の交付】に違反してるよね?
罰則規定もないんだろうけど、客もバカばかりじゃないからLPガス協会とかにどんどんチクるし、これからは殿様営業は通用しないとオモ。
お邪魔しました。
0050エリートガス社員
2006/02/06(月) 20:40:04確かに14条に違反している。
その業者を公表してみなさい。
0051名無電力14001
2006/02/07(火) 21:44:07の最後の行に、なんとなく萌えました
0052名無電力14001
2006/02/07(火) 21:45:09あなたの会社も違反してんじゃん。
開栓のとき、料金表を渡さない、説明せず契約する。
《液化石油ガスの保安の確保および取引の適正化に関する法律14条書面の交付》
違法ですけど?
0053名無電力14001
2006/02/08(水) 22:11:14私はちゃんと料金表を渡して説明していますが・・・と前置きしておいて・・・
正直言って、料金表については徹底してるガス屋さん少ないと思いますよ。
特に職人タイプの人は、保安や技術はしっかりしてても、金銭に対してどんぶりと言うか無頓着と言うか・・
多分、料金表とか配ってないと思いますよ。
下手すると書類に不備すらあるし。
サラリーマンタイプの人の方がマニュアル通りにやってるんじゃないかな?応用力はないけど
意外かも知れないけど、2代目3代目のボンボンちゃん達が一番法律も守ってて応用きくんじゃないかな?
生まれた時からガス屋だし。
0054名無電力14001
2006/02/08(水) 23:37:08それで、来月あたりからまた値上げかな。
0055名無電力14001
2006/02/09(木) 03:07:23回答ありがとう。
法律守らないガス屋さんが多いことは分かりました…。
古い賃貸の集合住宅住まいで色々あって、なーんかおかしいぞ?と調べたら、消防法だか液化法違反だかをガス屋にやられてまして。
自分の命が心配になってきて、家主やガス屋にちゃんと説明できるようにしなきゃならんのかなー?と思ったんですが、知れば知るほど…。
つーか今まで事故が起きなかった事が、奇跡のようなところに住んでるんですが。
0056エリートガス社員
2006/02/09(木) 07:18:2014条に料金について記載されています。
客にはこれを読んでおいてくださいと言って渡してくる。
一応、料金について言ったことになるだろう。
0057名無電力14001
2006/02/09(木) 08:45:39見た事ないですよ?
0058名無電力14001
2006/02/09(木) 12:33:2014条の文章内に料金の算定方法を組み入れた書類を使っていれば、法令違反にはなりません。
各社・各団体で、14条書類の形式が違うからね。
料金表(料金早見表等)を配らなくても、
法律的には14条書類等で、基本料金・従量料金単価・(貸与設備使用料)と料金の算出方法をうたっていればよいのです。
更に料金早見表等を渡すかどうかは法律の問題ではなくサービスやモラルの問題です。
私は基本的には配布用の料金表を渡していますが、料金表を持参するのを忘れた場合は、14条書類の該当箇所に金額を書き入れて対応しています。
0059名無電力14001
2006/02/09(木) 18:07:31請求書を見て驚いたとか、基本料、単価も知らないとかさ。
0060エリートガス社員
2006/02/09(木) 19:44:34なので基本料とか単価とか知らない客が多いのです。
知りたければ、開栓時に聞けばいいのです。
あとで文句を言われても困りますよ!!!!!!!!!
0061名無電力14001
2006/02/09(木) 19:48:55当社は平成9年4月の消費税率が変わったときに当時の全世帯に料金表を配ったのですが、
平成9年4月以前から現在の場所に住んでるお客様からも
そのような問い合わせありますよ。
その頃はお客様も料金に無頓着だったんだと思うのですが・・
バブルこそ崩壊してたけど、今ほど不景気でも無かったからね。
正直、同業他社の切替営業部隊が動いてからですよ。
お客さんが料金表を気にするようになりだしたのは・・
まあ、平成9年以降に入居したお客様だと、実際に料金表渡してない方も居ると思いますが・・
私が一人暮らししてた時、正直言って電気料金の構成とか全く気にしてなかったし、
携帯電話使い始めた頃も明細とか見てなかったですよ。
不景気、デフレ、規制緩和、ネットの復旧で、
皆がそれぞれの料金に対して興味を示すようになったんじゃないかな?
何人ものお客様から料金表を貰ってないとの問い合わせがあり、
何人ものお客様に平成9年4月に渡していますが再発行しますよって答えた事か・・・
少数のお客様に1人で対応している小規模販売店で料金表は100%渡してるってとこにも
料金の問い合わせ来るらしいですから・・・
それどころか・・・
飲み屋とか行って一人暮らしのホステスやキャバ嬢と話してると、
どこのガス屋からガス買ってるか知らないって人多すぎだから。
よくよく聞いてみたら警報器が上に付いてる(=都市ガス)ってオチも何回も・・
ようするに、興味ないことは忘れてるんですよ。
0062訂正
2006/02/09(木) 19:50:18↓
ネットの普及で
0063名無電力14001
2006/02/10(金) 09:18:12「あげました」と言いに行くと嫌な顔されるけど、実際はたいして見ても居ないから気付かないっぽいんだよね
0064名無電力14001
2006/02/10(金) 14:34:590065名無電力14001
2006/02/10(金) 18:35:06CMに出てる娘を紹介してくれたら問屋変える!!
0066ガス屋社員
2006/02/11(土) 18:00:10配管もうまく出来ません。
施主や建築屋との話会いでもちんぷんかんぷんで困っています。
ボンベの配送やつけることは出来るんだけど・・・・
灯油ボイラーの仕組みも全くわかりません。
あーーーーーーー、おいらってガス屋社員だぜ?
客もガスについて無知な人も多いから適当なことを言っておけば納得してるんだが。
つっこまれると・・・
まずはどこから勉強すればいいかな?
給湯器の仕組み 灯油ボイラーの仕組み コンロの掃除点検の仕方
リモコンの付け方 湯沸器の付け方
工具の使い方 電線の仕組み パイレンの使い方
LPガス 都市ガスの違い
あーーーー、2年もいて分からんことだらけだーーーー。
こんな社員、まだほかに居ます? 俺だけ?
どこから勉強したらいいのか・・・設備士や販売2種は受かってます。
0067名無電力14001
2006/02/11(土) 18:21:07いっそ転職を・・・と考えている今日この頃。
0068社員5人のガス屋
2006/02/11(土) 22:00:00工事屋(若しくは自社の工事担当者)の下について現場に張り付いてりゃ
半年位で給湯器ぐらいなら取り付けられるようになりますよ。
理論より実践。
配管はフレキ菅の普及により昔に比べてだいぶ楽になってるから、
コツさえ掴んじゃえば出来るようになるの早いよ。
って言っても・・数年現場出てないと正直、自信無くなる。
私の場合、PC弄れるのが自分しか居ないし、他の業種も兼業だし、
新規の物件もあまり出てこないから、ここ数年、現場に殆ど出てない。
落し込み給湯器の交換とか調整器・メーターの交換ぐらいはやってるけど・・
まあ、数ヶ月、誰かと一緒に新築現場でも出れば、勘を取り戻すだろうけど、
今すぐ新築物件の配管を一人でやれって言われたら自信ないなぁw
0069社員5人のガス屋
2006/02/11(土) 22:06:08もうそろそろ初期のSメーターの交換期限だろうから、
まずはメーター交換と調整器交換だけでも、出来るようにしておけばいいよ。
ってか直売件数が多ければ若手は嫌でもやらされるからさ
0070ガス屋社員
2006/02/11(土) 22:52:21まぁ、ボンベの交換やメーター交換 調整器の交換くらいは出来ますが・・
実際、事務所にいることが多く現場に出ることがあまりない。
よって実戦がないのである。
給湯器の取替えなら出来るが・・・・
新規物件なんてどこから手をつけていいのいか?さっぱりです。
用語も分からんのが多いし。
逃げ配管って何ですか? スリープってなんですか?
0071ガス屋社員
2006/02/11(土) 22:56:45営業マンとか何人くらいいます?(営業所に)(事務員含め)
お互い協力して仕事してます?それとも一匹狼的感じですか?
担当者の仕事でも押し付けが多いんです。ここ配達してきてとか、ここの開栓いってとか。
工事で忙しいとかは分かりますが
めんどくさいとかで自分の仕事を押し付けてくるのには参ります。
みなさんのとこもそうですか?
0072ガス屋社員
2006/02/11(土) 23:03:42自分の仕事も出来ないわw
A 仕事忙しいんですか?
B いや?行くのが面倒だから
A じゃ、行ってください
B 別方向だから、時間がもったいない。行ってくれ!
こんなんばっかりだ。 自分の仕事に責任を持ってもらいたい。
配達とか利益にならん仕事は押し付ける。
面倒な仕事は押し付ける。
こんな人ばっかりか? どこの店も?
0073名無電力14001
2006/02/11(土) 23:10:07アーそれにしても、業務用の値上げは(`×´)丿ウザイ!!。
0074名無電力14001
2006/02/11(土) 23:25:39快適生活を保証
オール電化住宅最高
ランボルギーニ カウンタック LPガス
0075名無電力14001
2006/02/12(日) 01:22:46凍結でパンク。
さて、責任の所在は???
@水抜きをしなかったガス供給者の怠慢
A管理会社である不動産屋
B所有者であるオーナー
都市ガスの場合はBが圧倒的に多いんだけどねえ
立場的に弱いLPガス業者は・・・・。
0076ガス屋社員
2006/02/12(日) 01:57:58管理不足だわw
0077名無電力14001
2006/02/12(日) 09:56:50多分、弁償させられたんだろうなぁ。
0078名無電力14001
2006/02/12(日) 19:46:42地方中小都市カス会社のクセに4月から
大幅値下げをすると言う噂を聞きました…
俺ら勝てますかね?
0079名無電力14001
2006/02/12(日) 21:42:06新規契約で
基本1500
単価250立法m
って安い方ですか?
契約OK?
0080名無電力14001
2006/02/13(月) 15:38:220081名無電力14001
2006/02/13(月) 16:36:26ベランダ設置とか、梯子使わないととどかない場所に設置してあるのとかだと、正直、水抜ききついからな。
夏場だと単純に忘れるし。
0082ガス屋社員
2006/02/13(月) 21:13:04給湯器がある場合は 水抜きはみなさんどーやってます?
あ、夏はまず水抜きはしないが、そのまま入居せずに冬になることもあるからな。
夏もみな水抜きするのかい?
0083社員5人のガス屋
2006/02/13(月) 22:17:22不動産屋で一件だけ、
ベランダ設置の給湯器の水抜きを客が退去した後に
「鍵貸すから水抜きしておいて」って電話してくるとこがある。
それ以外は・・・・
よく知ってる大家さんの物件だったら、鍵借りに行く事あるけど・・
夏場は水抜きしてませんが、供給している地域の中で、
ある地区(丘陵地帯)は、冬場の気温が周囲に比べて低いので、
その地区だけは冬になる前に水抜きしに行ってますよ。
0084名無電力14001
2006/02/14(火) 00:16:19給湯器の水抜きなんてしてるんだ、
当社ではしてないよ、それは管理会社の仕事でしょう。
もし、水抜き忘れてパンクしたら、修理代払うの?
なんかおかしくない?
0085名無電力14001
2006/02/14(火) 00:23:00Bです。
給湯器の所有者はオーナーなので、常識ですよ。
>>76
ガス屋が管理するべきものではありません。
検査するだけです。
0086LPガス屋新入社員
2006/02/14(火) 00:31:40ガス屋がパンクが起きないようにする義務もあるんではないだろうか?
水抜きしなくてパンクさせてしまった場合、ガス屋にも責任が生じると思う。
もちろん代金はオーナーに請求するんだが。
でも理由を言うと払ってくれるかどうかだな。
質問だが、給湯器ってタダでつけてますか?
タダ(無償)が今後は当たり前になっていく流れだそうですが。
単機能で5万くらいはもらってますか?
0087LPガス屋新入社員
2006/02/14(火) 00:40:18ガス切り替えてくれと毎日のように走りまくっているそうだ。
都市ガスがきたらLPガスはほとんど都市ガスに変わってしまうのだろうか?
何か対策とかないのかな?
オール電化もムカツクが、都市ガスに取られるのもムカツクわw
質問ですが、
都市ガスに切り替わった戸建なんだが、都市ガスの野郎がボンベと調整器を
現地に取に来いと騒いでるんだが
都市ガスってボンベとか持ちに来させるのが常識なのか?
LPガス屋に取られた場合は取ったLPガス屋が返しに来るでしょ?
都市ガスは・・・・偉そうだなw
0088社員5人のガス屋
2006/02/14(火) 03:18:57>質問だが、給湯器ってタダでつけてますか?
当社は絶対に只では付けません。原価に近い金額で付ける時はありますけど・・
無償が今後の流れになるって事もないと思うよ。
バブル期には無償が当たり前の流れになりかけてたけどね
実際、今、一部上場T社系列のガス屋さんは給湯器無償で集合物件を切替する手法にやっきになってるけど、
そんな流れを作って集合賃貸の客に値段を転嫁していったら、LPガスってだけで入居率が下がる流れが出来るよ
実際に世田谷区・狛江市・調布市辺りではLP物件の入居率が極端に落ちてるって話を都内のガス屋さんから聞きましたし。
>>87
>都市ガスの本管が入ったと同時にその地域にしつこく都市ガス社員がガス切り替えてくれと毎日のように走りまくっているそうだ。
これは正確ではありません。勧誘に走り回ってるのは都市ガス会社の社員ではなく、下請けの工事業者が殆どです。
“初期のブローカー系T社”の営業や“企業舎弟系ガス屋”の営業よりも荒っぽい営業をして回ってますが・・・
>都市ガスに切り替わった戸建なんだが、都市ガスの野郎がボンベと調整器を現地に取に来いと騒いでるんだが都市ガスってボンベとか持ちに来させるのが常識なのか?
ってか、本来はLP間での切替も元の業者が取り外すのが筋。
法律もそうなってるし、保安の引継ぎも必要ですし。
ただ気持ち的にも嫌なもんだし、日時と仕事の都合で実際には新業者に取り外しとボンベの返却をお願いしちゃうことが多いですけどね。
都市ガスとの場合は、だんだん少額になってきてるとは言え、貰うものは貰ってるんだから、自分の会社のボンベを引き揚げるのは当然でしょう。
0089LPガス屋新入社員
2006/02/14(火) 07:09:40質問に正確にお答えいただきありがとうございます。
確かに都市ガスに切り替わる時は、一軒いくらで貰ってはいるんだが。
只、今日引き上げろとか明日午前中に即引き上げろとか言ってくるのはどうかと。
こちらにも都合があるんだし、すぐ対応できないことも多い。
やっぱりあまり気分のいいものではありませんね。
正直、まだ一人で営業も出来ません。
新規をやろうとしても、どのような形で進めていけばいいのか分かりません。
ボンベの容量と位置を決めて、配管を入れる。
段取りみたいなのが分からない。やっぱ経験ないとダメだな。
私のガス屋は、営業からボンベの配送、メーター交換等の保安、検針業務
集金、給湯器の取り付け等、配管工事をすべて営業担当がやってます。
検針時は 検針するだけで一日が終ることも多いです。
工事業者もいますが、すべてを任せないのです。ある程度手伝います。
もちろん手伝っても工事業者にはお金を支払いますが・・・・
みなさんのところの営業マンは営業のみやってます?
0091名無電力14001
2006/02/14(火) 17:19:31給湯器タダにさせられるケースが多いように思う。
多分、セールストークで、給湯器タダでつけます、くらいのこと
言ってるんだと思う。
ひどいのは、それを客に言わせること。
「建築屋の紹介するガス屋ならタダなんだけど、おたくはどうなの?」
こう言われると、タダにせざるを得ない。しかも、あれこれオプション要求するし。
ちなみに、漏れの住んでるとこだと、アパートはほとんどプロパン。
建築業者にしてみれば、建築主も喜ぶし、自分の腹も痛まないし。
それを当然のことのように思ってる。
0092LPガス屋新入社員
2006/02/15(水) 22:15:06新人はまず検針業務をします。
そして客と場所を覚えていきます。 この場所を覚えるのが苦労します!
それも500件とかあればなおさらです。
パートでも出来る仕事? いや社員がやるべき仕事なのです。
明日から初の検針業務に入ります。迷わず出来るかが心配ですw
0093名無電力14001
2006/02/16(木) 00:22:29検針業務は確かに重要だな。飛び込みで行く営業よりもかえって
「おいしい」仕事を貰える事もある。(給湯器とかビルトイン等)
ただし『犬』には充分注意しよう。
0094社員5人のガス屋
2006/02/16(木) 01:08:31うちの社員は犬に噛まれて出血が酷くて病院に運ばれました。
検針用ハンディも噛まれて検針データは吸い出せましたが液晶画面が逝っちゃって、修理費6万円也
検針員さんも傷が残らないくらい軽くですが別の犬に2回噛まれてます。
0095LPガス屋新入社員
2006/02/16(木) 04:26:30噛まれた(ひどくは無いが)社員もいます。
犬が苦手な社員って結構います。
双眼鏡みたいなのを使ってる人もいるかもしれません。
猛犬注意!噛みます みたいな張り紙あったら・・・どうしよう。
とりあえず、お客を呼んで・・・って感じか。
検針業務をパートに任せることで、客離れに繋がると聞いているんですが、
他のガス屋さんは検針はパート任せなんかな?
その分、定期的に客を廻っていれば問題ないのかもしれませんが。
「ガスの営業の方の顔も知らないわ!」
みたくはなりませんかね?
0096LPガス屋新入社員
2006/02/16(木) 04:37:25そうですかね?
ガスの基本的なことさえ覚えておけばいいと。
LPは空気より重い。都市ガスは空気より軽い。警報器は下につける。
0097名無電力14001
2006/02/16(木) 15:55:51良く似た指針の場合間違うときがある。間違えると・・・漏れの場合住民運動にまでなってしまった。
間違えた家が、自治会長のご子息で、そこの団地の自治会長が企業やくざだった。かなりの賠償金と言うかなんというか払わされたらしい。
向こうも心得たもので、金をくれとは言わない。「誠意をみせろ」でごねる。
0098名無電力14001
2006/02/16(木) 16:06:39壊れたら、悩まずに即決で買うからです。だって、昨日まで使えたものが今日使えなくなったら非常に困りますから、
買わざるを得ないのです。だから、日ごろから、お客様とのコミュニケーションは大事にして、ガス以外でも何でも相談にのってあげれるような
そんなガス屋さんになってください。いつどこで、どんな機械が壊れるかもしれないし、そのときに君の顔がお客様に浮かんでくれたら良いのです。
0099LPガス屋新入社員
2006/02/16(木) 21:00:08お客様に喜んできただけるようがんばりたいと思います。
検針業務はもちろん、担当地域のボンベの配送やもちろん営業活動、ガスの開栓など
集金、工事等やるべき仕事は沢山あります。
事務処理(データ処理や入力処理)も任されています。
やることだらけです。
しかも営業範囲が遠いのでその範囲にいくまで1時間近くかかってしまうんです。
とにかく無駄なく臨機応変にやっていくしかありません。
しかも、新人なので他の人から雑用や手伝いを頼まれることも多いです。
あー、時間が足りない、忙しいです。
0100名無電力14001
2006/02/16(木) 22:03:06世間話にも付き合える男になろう。君の人柄を上げればいい事あるよ。
俺は田舎のガス屋だが漁師の家では魚や蟹、農家では取れたての野菜を
もらう事もある。中には「兄ちゃん、うちの娘を嫁にもらってくれ!」
なんて事もあったよw。(既に既婚者だったので丁重に断ったが)
0101LPガス屋新入社員
2006/02/17(金) 00:56:13これがマジ話だったら相当気に入られていたんだな。
理想の営業マンだね。
にしても会社はちょいとケチです。
工具がないです。自腹はちょっとキツイです。
ドライバーとモンキーとパイレン このくらいしかない・・・
これできっちり仕事してこいって言っても。
とにかく客と仲直くやっていくことが重要みたいだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています