トップページatom
795コメント348KB

電磁波が危険だと主張するドキュソ 2Hz

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012006/01/09(月) 10:36:14
周波数を理解しろ、話はそれからだ。
0664名無電力140012010/04/02(金) 17:30:21
>>663
>よほど奥地に行かない限り新種の発見なんて無理
そんなことは無い。
  ttp://mawari.cocolog-nifty.com/mawariblog/2010/04/halloweencherry.html
0665名無電力140012010/04/03(土) 01:42:53
新種や奇形の出現って増えたのって確認されてるの?それとも「あくまで個人の感想です」?
電磁波との関連はどう考えてるの?
0666名無電力140012010/04/03(土) 05:16:45
妄想でしかない。
奇形は常に発生している。
奇形が生存に有利で遺伝する場合は進化と呼ばれる。
奇形が生存に不利な場合は障害と呼ばれる。

鎌状赤血球貧血症は、本来生存に不利だが、マラリア耐性が
高まるためマラリア流行地域では却って生存率が高まる。
奇形は良くも悪くも働く。

奇形は様々な原因で発生する。
電磁波が奇形を急増させるというのは都市伝説・現代の神話。
0667名無電力140012010/04/03(土) 13:22:33
河川敷行ってごらんあるから。見分ける方法
在来種(ススキ、イネ、笹)とは違いの葉のカーブ率が直線的
ロングソード風
http://dress.ktkr.net/wp-content/uploads/2009/11/DSCF4969.jpg
0668名無電力140012010/04/03(土) 13:44:13
導電性の棒は共振して電磁波集める罠。
0669名無電力140012010/04/04(日) 12:37:43
ササヤブヤケタ状態なのも、紫外線と電磁波で焼くから。
電磁波乾燥で土の水気が無くなり、微生物が休眠、落ち葉腐らず土に栄養補給できず
地衣コケシダ減少で余計に保水できず、また電磁波あてるから雨が降ると表面がガサガサの土に
残ったミネラルも水といっしょに流れる。自然のバランス崩すとすべて悪循環。
これじゃ北朝鮮のOO農法(土止めをけちったため壊滅)と自滅パターン変わらないんジャマイカ
0670名無電力140012010/04/04(日) 12:57:34
でも今年の桜の落ちた花びらの乾燥度を見ると
3年前ぐらいの全部乾燥バラバラに砕ける
1年前外側が縮んで乾燥し中央部は普通
よりも、乾燥せず一見普通に見えるよ。(ケムトレのせいかも?)
でもーさわると黒板みたく乾燥した肌触りで
なんか昔のほうきではくと
コンクリートにくっついて、なかなかチリトリにはいらなかった状態の
湿度とは違う。
0671名無電力140012010/04/04(日) 15:02:48
単位面積あたりの人口密集率が低い農村部も、人口の多い都心部と同じセルで採算会うわけない分
携帯料金高いとか。
0672名無電力140012010/04/04(日) 15:52:18
アンテナを立てる為にその土地を提供してくれる者に土地使用料として
払うお金も、1度それに依存してしまうとね。
都心部のマンションオーナーは、建物修理代に年100万
農村では、不作のときの保険がわりに年200−250万あてにしてしまう。
でも1度立てると法律でなかなか取り払えない。
山奥なんて人自体いないのに土地代とメンテナンス料はかかる。
そんなん払っても採算あう携帯会社ってぼったくりしてるんじゃない。
0673名無電力140012010/04/07(水) 04:28:27
>>672
>山奥なんて人自体いないのに土地代とメンテナンス料はかかる。
>そんなん払っても採算あう携帯会社ってぼったくりしてるんじゃない。
安全は只ではないの。
 ttp://www.google.co.jp/hws/search?hl=ja&q=%E7%99%BB%E5%B1%B1+%E6%90%BA%E5%B8%AF%E9%9B%BB%E8%A9%B1&client=fenrir&adsafe=off&safe=off&lr=lang_ja
0674名無電力140012010/04/07(水) 06:30:12
山登りは自然を大切にするんだろ
それもめったに山に入らない自分の安全の為だろうw
どんだけ湖沼の生物や植物や生態系に迷惑なんだよ
ADSL引いて山小屋に室内無線LANで充分かと
0675名無電力140012010/04/07(水) 06:57:57
自然を大切にするなら山なんか登らネェよ。
山小屋なら衛星電話だろが。
まさかBS/CSなんか見てネェよな。
山で無線欄って役立たずで、ドンダケデンパ撒き散らしたら気が済むんだよ。
富士山見てみろヤ、デンパ当り捲りで木も生えず丸坊主だろうが。
0676名無電力140012010/04/07(水) 10:22:48
高山植物が枯れるどころか、雨が降ると土石流
危ないから柵立ててる
つーか、昔は頂上万年雪じゃなかったっけ?
0677名無電力140012010/04/07(水) 19:44:08
かぐや姫の時代から森林限界より上に木なんて生えてないての。
0678名無電力140012010/04/08(木) 10:10:05
木は生えてないけど、ところどころ小さい植物は生えてた。
それも枯れてきたから土砂とか崩れやすいんジャマイカ
万年雪も夏は消えてきてるし
http://www.geocities.jp/alplantsenvi/alpine-plants/fujisan/fujisan.html

がけ崩れ
http://www.city.fuji.shizuoka.jp/hp/menu000012200/hpg000012173.htm
0679名無電力140012010/04/09(金) 09:57:38
植物が生えるから、岩が崩れる。
植物はアスファルトを突き破ってでも生えてくる。
岩が崩れて土砂になる。
植物があるから土砂が溜まる。土砂の溜まりに水も溜まる。
溜まる限度を越えると崩れる。
0680名無電力140012010/04/10(土) 02:44:42
BS放送といえば、なんて電波の無駄遣いと思うんだけど。
通販ばっかりで誰が見てるんだろう。あれって必要なの?
そこまでして地上に電波当てたいんかいって感じ。
0681名無電力140012010/04/10(土) 16:09:05
>>679 逆だよ。
地表を固定している植物を食い荒らしていることが、がけ崩れの原因。緑地がなくなり川が枯渇する
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-131621-storytopic-1.html
0682名無電力140012010/04/11(日) 14:48:54
>>681
山羊が食えるほど植物が生えてるってことは、既に岩の破壊が進み
土砂化したものが溜まっている状態だ。
土砂を完全に除去しておけば崖崩れは起きない。
それから、山の樹木は流出率を低下させても、増大させることは
ないものと知っておこう。
降雨の半分近くは、樹木からの蒸散で大気中に戻される。
0683名無電力140012010/04/11(日) 20:29:52
今気づいたけど、
なんか>>1が相当たたかれてるなw

このスレ何のためのすれなんだ?
0684名無電力140012010/04/14(水) 21:14:37
>>671
植物が生えるから、岩が崩れる ではなく地表の植物を枯らし、岩肌や地面が
むき出しになり、そこに雨がふり、その雨を吸収できないから鉄砲水とかが起こり
侵食作用で地表面が削れるんじゃないかと思うけど。
河川敷でも芝の生えてないとこは、雨が降ると地面が削れてるでしょ。

0685名無電力140012010/04/14(水) 21:16:25
>>671 スマソ
>>679にでした。
0686名無電力140012010/04/14(水) 21:19:16
電磁波で癌になるより身の回りの化学物質やストレスなどの要因で癌に
なる方がリスク高い。
0687名無電力140012010/04/15(木) 00:05:37
■ 電磁波攻撃  電磁波被害  電磁波犯罪  集団ストーカー

これらで検索すると500万件とかザクザク出てくるよ・・・
それと同時に宗教団体の名も出てくるのが気になる。
試してみるといいよ。

本当だとしたらめちゃくちゃ異常で病んでる。
被害者を救済してマスコミにぶち上げ加害者を叩かないと。

もし被害妄想だとしたら、病人があまりにも多すぎてやはり異常だ。
法治国家として加害者扱いされてる集団を救済しないと。
不安を煽るHPは市民にも脅威だから対策を打たないといけない。

弁護士の飯の種はまだまだ転がってるようだ。
0688名無電力140012010/04/15(木) 00:08:06
某対電磁波商品サイトから
交流電力の変動磁場(電磁波)の振動で、細胞分裂のときに
再結合する寸前の遺伝子(DNA)の 塩基 配列が、揺さぶられて
トンデモナイ位置にくっついてしまう (元東京大学糸川英夫名誉教授)。
成長中の細胞は、細胞分裂がさかんです。電磁波を被曝すると、
その遺伝子の鎖構造の分裂、 再結合のたびに、遺伝子障害の
リスクを負うことになる。「電磁波の生体影響をもっとも強く受けるのは、
成長細胞 (妊婦.胎児…)」
(ニューヨーク州立大学教授、ロバート.ベッカー博士 米国)
らしい
0689名無電力140012010/04/15(木) 00:13:16
生体に重要なカルシウムイオンやナトリウム、カリウム、リン、リチウム
などの荷電粒子が、電磁波のエネルギーを吸収して螺旋運動し、
イオンが細胞膜から流出する「サイクロトロン共鳴」を起こす。
(85年 リボフ博士、米)
神経細胞に16ヘルツ電磁波をあてると相当量のカルシウム.イオンが
流出する「ウインドウ効果」 (77年 エイデイ博士、 米)
0690名無電力140012010/04/15(木) 00:22:35
土が保肥、保水性がなくパサパサなのも同じかもね
0691名無電力140012010/04/15(木) 09:29:16
>>684
>植物が生えるから、岩が崩れる ではなく地表の植物を枯らし、岩肌や地面が
>むき出しになり
土砂は岩が崩れた結果生じたもの。
土砂が無ければ植物は生えない。
最初に存在するのは岩。植物ではない。
岩が風化し土砂が出来る。
土砂の堆積部に植物が取憑く。
植物が岩の崩壊を加速する。
更に、取憑く植物が増え岩の崩壊が更に加速する。
崩壊で生じた土砂を水や風が運び去る。
水と植物の連合軍が岩をアタックし崩壊させる。
0692名無電力140012010/04/15(木) 10:15:27
微視的に極端に岩だけいえばそうかもしれないが
俯瞰的に見れば植物が地表の防護ネットがわり。
コケ、シダ類の減少は、土の保水性を保つのに重要で
これがなければ木も乾燥する。

0693名無電力140012010/04/15(木) 13:31:44
>>688
何で糸川みたいなロケット工学の学者が電磁波の生態への影響に付いてコメントしてるん
だろうか?
0694名無電力140012010/04/15(木) 19:42:25
パナウェーブが探してる電波って
相当危ないんじゃないか?
0695名無電力140012010/04/16(金) 07:28:47

ワシントン大学 ヘンリー・ライ博士の1999年の携帯電話に使われているマイクロ波をラットの頭に2時間にわたって照射した実験レポートでは、2.45GHz帯の電波を照射されたラットの脳細胞で、遺伝子を構成するDNAの鎖が切断される現象が多くみられたと言われています。
 DNAの損傷は日常的に起きる現象なので、通常は修復機能ががあり、ガン化を回避していますが、その修復機能がマイクロ波によって低下したことによってDNAが本来の増殖ができなくなり、異常な細胞としてガン細胞が生まれているのではないかと述べられています
0696名無電力140012010/04/16(金) 11:28:31
マグネトロンで?
0697名無電力140012010/04/16(金) 18:53:56
振動数で言われてもわからん
0698名無電力140012010/04/17(土) 16:05:52
>>693
死人に口無し
0699名無電力140012010/04/18(日) 19:41:44
俺はいつも携帯を胸ポケットに入れています。
0700名無電力140012010/04/19(月) 22:00:41
PCからの電磁波で風邪ばかり引くようになったぉ(´・ω・`)
2ch中毒の時期と体力なくなった時期がほぼピッタリ合致するぉ(´・ω・`)
昔は馬鹿は風邪ひかないというけど今は馬鹿だから風邪引くぉ(´・ω・`)
0701おやじ2号2010/04/20(火) 22:04:31

おっしゃる通りですな!
0702名無電力140012010/04/20(火) 22:22:59
人間の感受性が一番高くなる
電磁波の周波数ってどれくらいなんだ?

通信機では2.4GHzとかでるけど、
全然影響なんてないよね?
0703名無電力140012010/04/21(水) 19:32:48
幽霊の周波数は?
0704名無電力140012010/04/24(土) 07:03:00
電磁気を幽霊と同レベルで語るかね、普通。
科学を勉強しなさいよ。
0705おやじ2号2010/04/28(水) 10:43:56
>>702
影響あると
思うがね
0706名無電力140012010/04/28(水) 11:59:57
これは電磁波と関係ありますか?
http://www.gizmodo.jp/2009/12/post_6509.html
0707名無電力140012010/05/17(月) 11:06:56
携帯電話を使うと脳腫瘍になる、電磁波は危険。………………という事実は無かった by WHO
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1274061676/
0708名無電力140012010/05/17(月) 18:38:00
そらそうだろう。
っとソースも見ずにレスしてみる
0709名無電力140012010/05/19(水) 23:12:29
脳腫瘍や発癌性を調べての結果で、他の健康被害の問題ではないからね。
まったく安全というのと違う。
2.5GHzなんて電波も普通の住宅街に飛び始めてる。
不眠やだるさ、頭痛、耳鳴りは要注意。
0710名無電力140012010/05/21(金) 13:20:26
電磁波のおしゃべり
http://www.youtube.com/watch?v=7_1_NJY9bqs
0711名無電力140012010/05/21(金) 16:33:36
>>709
デンパを心配するより、生活態度や食事に気を使うことを奨めるよ。
0712名無電力140012010/05/22(土) 20:35:52
>>697
蚊が風呂場に飛んでいてシャワーをかけるとどう空中でかわしてるのか落ちない
自然界でも雨とか経験しているからかしらんけどどうにかうまくシャワーの水滴の中でも落ちない
今度はシャワーヘッドに勢いを付けて当ててみると落ちる
水滴の勢いに差が出て波として伝わりかわせない
シャワーが電磁波の帯電している状態で低周波がそこに伝わる波とすれば
わかりやすくね
0713名無電力140012010/05/22(土) 20:47:59
細胞の修復機能が蚊のたとえだけど
水中の植物性プランクトンや土中の微生物は大丈夫なのかな
生態系食物連鎖の底辺を減らすと上に影響出るし
光合成や保肥性とかも重要
0714名無電力140012010/05/22(土) 21:34:59
[科学ニュース+]【電磁波】携帯電話の使用が脳腫瘍やがんを引き起こす可能性、確認できず WHOが発表
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1274092477/
0715名無電力140012010/05/23(日) 11:47:59
ぷっ。
街路樹の土がやたら乾燥してパサパサだからウッドチップや木炭まいてる。
保水性や酸性化を中和し微生物の住居になり土にいいらしい。
0716名無電力140012010/05/23(日) 11:50:53
木炭ノ効能
http://www.watergreen-shop.com/un-002.htm
0717名無電力140012010/05/23(日) 13:07:22
イスに電気流して血液をサラサラにするやつお客さんガラガラだった
一日20-30分なら血管のコレステロールをはがし血流を良くし
冷えやコリを改善するらしいのに…。
0718名無電力140012010/05/23(日) 13:23:21
最近のため池や川の水辺の土の乾燥はひどい
電磁波のせいで栄養がイオンレベルで流出
水辺なのにかえって草がドライフラワー

淀川某所も同じだったんだが、ボヤで葦焼き状態になり
その焼けた炭がよかったのか植物が生えてきたw
0719名無電力140012010/05/23(日) 13:32:43
>>714
ところで遺伝子修復機能に塩基が関わっているとあるが
塩基の働きって何?
0720名無電力140012010/05/23(日) 15:38:58
>>714
これはどうなの?
http://www.cmpt.phys.tohoku.ac.jp/~hondou/parity.htm
0721名無電力140012010/05/23(日) 15:46:28
周波数オクーション制にしてNTTが独占した後
基地局を削減するのがよろしいかと
2重も3重も余分でしゅ。

オマケ【WHO・北朝鮮】北朝鮮の公衆衛生「うらやましいほど高いレベル」―WHO事務局長[05/01]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1272691574/
0722名無電力140012010/05/25(火) 01:20:28
>>714
ところで遺伝子修復機能に塩基が関わっているとあるが
塩基の働きって何? と振ってみる。
0723名無電力140012010/05/25(火) 15:10:17
[科学ニュース+]【電磁波】携帯電話の使用が脳腫瘍やがんを引き起こす可能性、確認できず WHOが発表
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1274092477/

[身体・健康]電磁波と癌
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1246902247/
0724名無電力140012010/05/26(水) 18:41:49
>>723塩基のことは?
http://www.sc-engei.co.jp/siru/t_qanda/q7.htm
塩基置換容量(CEC)は保肥性の目安になる項目です。土の表面はマイナスイオンに覆われており、
プラスイオンの成分(NH4+、Ca2+、Mg2+など)とは相性がよく吸着して蓄えます。
逆にマイナスイオンの成分(NO3-、PO43-など)は反発して流失します。
火山灰土や腐植が多い土は陽イオン交換容量が大きいため保肥性に優れ、逆に砂などは小さいです。

0725名無電力140012010/05/26(水) 18:54:28
http://www.organic-sora.com/BODYCLAY/html/ing.html
[モンモリロナイトの結晶はマイナスイオン]

嵐の後や、森の中が気持ちいいのはマイナスイオンに満たされているからです。
森林や川、土などと同じように、粘土もマイナスイオンに帯電しています。
電磁波やエアコン、排気などの発するプラスイオンの影響を粘土浴で中和しましょう。

0726名無電力140012010/05/26(水) 18:56:01
http://www.youtube.com/watch?v=MYb1yWO545U

0727名無電力140012010/05/26(水) 19:02:07
周波数オークション制導入、NTTが買い占める、全基地局管理、段階的削減
携帯端末の自由競争はいいが基地局は別物
0728名無電力140012010/05/26(水) 19:08:08
あさがお&カタツムリ最近見ない、みのむし(佐渡島日本海側避難)、岩のり(能登、根室半島の一部生息)
遺伝子も影響アルンジャマイカ
0729名無電力140012010/05/28(金) 00:51:25
イスに電気流して血液をサラサラにするやつに、お客さんが一人いた。
じいさんで、イスの会社の人が一生懸命に調子悪いとこを直す為か説明していた。
でも、じいさんそんなんよりも寝る前に家の電気ブレーカー切ったほうが安眠できるよ。
家の電気配線が電磁石のコイルの働きをして、外の低周波とハウリングすると
交感神経が刺激され、安眠できず高血圧の原因になり心臓に悪いんだよ。
安定剤飲んでも脳に伝達されないだけで、心臓とか不随運動だからかえって危ないよ。
うそじゃないからw


0730名無電力140012010/05/28(金) 01:02:53
>>723
こんぶや海草が岩に根付かない。根室の昆布は岩をひっくり返すとつくけど
紫外線や電磁波のせいだろう。
DNA修復と塩基関係のことは書いてないよ。
0731名無電力140012010/05/28(金) 11:18:23
DNA修復の際に
ボルテスマシーンが12345とくっつくところ磁気嵐で12435とかなるの?
(4つの組み合わせで5はないらしいが)

0732名無電力140012010/05/28(金) 16:25:41
http://www.yomiuri.co.jp/feature/kankyo/20080123ft04.htm
鉄鋼スラグは鉄鋼の製造工程から出る副産物。アルカリ性で鉄、カルシウムを豊富に含み
とあるけど、川から流れてこずもともとあった分は電磁波で電気分解してながれだしきっちゃったの?


0733名無電力140012010/05/28(金) 16:39:58
>>732
はてさて、どこからつっこんだらよいやら
0734名無電力140012010/05/28(金) 16:44:41
これをボルテスにあてはめると
帯電した岩石等が接合部分に先にくっついてじゃまをしている
ボルテスマシーン自体が根こそぎ流されてしまって(アニメでは空中合体だが)
ドッキングできないジャマイカ

遺伝子に当てはめると、磁気嵐でVトゥギャザーが出来ず正常なドッキングが無理
0735名無電力140012010/05/28(金) 17:03:30
現に電磁波等でほどよく(少しずつ)溶け出してるから生えてきたんでしょ。
仮に極端な話全部溶けてなくなれば、また補給すれば生えるんでしょ。
昔はそんなことしなくてもよかったんだからとりまく環境の変化として
電磁波が影響しているんじゃないかな。
0736名無電力140012010/05/28(金) 17:15:48
海岸の浅瀬なんか24時間約15年間休みなく浴びてると、風化するかのごとく
徐々に溶け出して、出きっちゃうと磯焼けになるんじゃないの?
0737名無電力140012010/05/28(金) 17:23:35
うーん、どうしたものか?
もはや、どこそこがおかしいってレベルじゃない。
0738名無電力140012010/05/29(土) 10:12:20
>>737 磯谷家だけなら
電磁波で電気分解し鉄、カルシウム、などのミネラルが溶け出し流出しきり酸化し
こんぶや海草が生えない
海草類の根と岩のジョイント部分にも何か問題が(イオンや塩基や電磁気的に)発生
空いたところに石灰藻でいいの?
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/3713/isoyake.html
0739名無電力140012010/05/29(土) 10:42:37
134 :名無しさん@├\├\廾□`/:2010/05/26(水) 18:51:37 ID:gnegoo3t
      (⌒Y⌒Y⌒)
     /\__/
    /  /    \
    / /  ,,,,,、 ,,,,、ヽ;
 (⌒ /  ーi" ̄ フ‐! ̄~~|
 (  (6   `ー‐'、 ,ゝ--''|
 ( |    / "ii" ヽ  |
    \   ←―→ )/
     \____/
0740名無電力140012010/05/29(土) 11:34:08
とっとと周波数オークション制にしてNTTに独占させ
その後基地局を減らすとかセル調整しかないんじゃないの
他はコンパチ端末やコンテンツサービスでやってもらい
出たてのケイタイのエリヤ拡大競争でアンテナ立てまくりの時に気がつけば
基地局は通信の自由化競争で乱立させる物じゃなく1局管理で、端末で競争させれば
よかったのね

0741名無電力140012010/05/29(土) 12:38:18
>>738
もうここが違っているとか、どこが悪いとか個別には修正しようがない
0742名無電力140012010/05/29(土) 13:05:43
携帯基地局は空中に放電してるので
電気自動車、太陽光パネル、風力発電などが普及しだすと
それらの蓄電装置からの電磁波漏れやらハウリングでますます問題が出てくるから
放電している電磁波の総量を減らさないと
エコロジーかなんだかわからなくなるよ。
0743名無電力140012010/05/29(土) 13:21:17
>>741
鉄や炭を補給すれば、昆布や草が生えるということは
酸化していると
酸化していく途中で塩基が流れ出しんたんジャマイカ

つまり手入れしていない土や海岸は、もう栄養がなく吸着する力もなくカスカスのところも出てきていると
15年も休まず電磁波放電するからでないの
0744名無電力140012010/05/29(土) 13:40:19
http://player.video.search.yahoo.co.jp/video/c1f3eb173274295ccaf3d5c92e97b28e?p=%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3&b=1&fr=top_ga1_sa&tt=c&ei=UTF-8&from=srp&rkf=1&r=19
そーか大勝利
0745名無電力140012010/05/29(土) 19:11:33
>>743
妄想というものはドンドン膨張して止まるところが無いんだね。

>手入れしていない土や海岸は、もう栄養がなく吸着する力もなくカスカスのところも出てきていると
>15年も休まず電磁波放電するからでないの
人手が加わるまで、太古の昔から誰も手入れなんかしてません。
人が手入れだとか、土地改良だとか称して余計な手入れ(=破壊)をした結果ですよ。
海水中の栄養なんて、その付近の海底から溶け出して来るのでは有りません。
何億年も海中にあるのですから、海底から溶け出すものであれば
10年や20年で途切れることは無いでしょうし、途切れるというなら
それこそ何億年も前に途切れていて良い筈でしょ。
海水は溶け込んでいる塩類の量が多いから、海底から海水中に
溶け出すのではなく、海水中に溶けているものが凝集析出し
沈澱し海底に堆積していくのですよ。
例えば豆乳に海水を入れたらどうなります?
豆乳中の蛋白が凝集し析出固化して豆腐になってしまうでしょ。

北海道の場合、酪農振興など称し、海岸付近(に限らないが)の広大な湿地帯を
乾燥化させた結果、陸上から海に供給されていた栄養分の供給を
止めてしまったから磯焼けが起きてしまったのです。
湿地帯から供給される無機塩(鉄やマンガンなどは特に)は植物の
腐植物である有機酸ポリマと結合し分散溶解していて沈澱し難い
海にたいする素敵な栄養源だったのですがね。
簡単に言えば農業の無用な振興が、漁業、海産物業を殺したのです。
実は農業振興は名目で、湿地帯の干拓という大土木事業が目的だったのでけどね。

電磁波?通常の微弱な交信用電磁波は海中に侵入できませんよ。

水に良い言葉を掛けて凍らせると、綺麗な氷の結晶ができるなんて
洗脳されたユトリには何を言っても無駄なのだろうがな。
0746名無電力140012010/05/29(土) 21:04:45
川からの栄養が減少したこともあるだろう。
でも岩ひっくりかえすとコンブが根ズクのはなぜ?
岩の表面に紫外線と電磁波があたり、コンブが根ズクための塩基とかが分解して流出し
酸化してくっつけないんじゃないの?
そんでもしばらくするとそれも溶けてだめだろうけど。
0747名無電力140012010/05/29(土) 22:07:03
>>745 なんか話がかみ合わなくスマソ
海岸の浅瀬 
岩の表面の鉄分とかが、電磁波で分解され流出、海草類がくっつけない
(実際、磯とか昔は黒ぽっくゴツゴツしていた。)
陸上の土 
畑以外の土はパサパサじゃないの
(畑に海洋深層水まくとよく育つそうだ)


0748名無電力140012010/05/29(土) 23:26:40
顕微鏡で見た遊走子
http://www.suisansc.or.jp/wakame.html
鉄や表面が凹凸の器具
http://www.ecobeing.net/ecopeople/peo35/peo35_5.html
0749名無電力140012010/05/30(日) 00:13:50
>>746-747
析出し沈澱固着した鉄分が、微弱な電磁波で溶出するなら
ボイラや温泉の配管は苦労しないよ。
それに、電磁波で溶出するなら、ミネラル不足にはならん。
海草に必要なのは海水中のミネラル。岩のミネラルじゃない。
海草の根は陸上植物の根とは役目が違う。
ただのアンカーであって養分は葉から吸収する。
岩を引っ繰り返す?埋まっていた部分は酸素濃度が低下し
還元状態になって金属ミネラルが溶出し易い状態になっているのだ。
白化したから海草が根付かないのではない。
海草が無くなったから、白化したのだ。
森の木が無くなれば、草が生えて木の苗が育ち難くなるのと同じ。

マッタク、ユトリ共と来たら・・・・
原因と結果を取り違えるなよ。
今の畑は収奪するばかりだからな。
昔は竈の灰などを畑に撒いた(リサイクルだ)
だから、江戸時代は竈の灰も買い取られていた。
今は焼却炉で燃やし埋立地行きか、溶融して建築資材化とか・・・
田畑には戻されない。土地は痩せて当たり前。
0750名無電力140012010/05/30(日) 02:27:11
まとめると海草が無くなった1因は
電磁波&紫外線で岩の表面の金属ミネラル流出しきり
遊走子と岩のジョイント部分に何か問題(イオンや塩基や電磁気的に)発生
でいいのね。(749をよく読むと溶けるとかいてあるよ)

畑はまだ人が肥料とかやるからいいけど
それ以外は電磁波で栄養が吸着しにくく雨で流出、乾燥で微生物も休眠
落ち葉も腐らないのは普通でない
0751名無電力140012010/05/30(日) 07:34:47
岩を引っ繰り返す?埋まっていた部分は酸素濃度が低下し
還元状態になって金属ミネラルが溶出し易い状態になっているのだ。

:名無しさん@├\├\廾□`/:2010/05/14(金) 22:03:25 ID:jO/7KIsz
           _____,,..-─''"´ ̄ ̄`"''ー─、.,            _
           >' ´             `ヽ.        /
    !     /                   ヽ.      /
 _ __人_ _.,:' /  /   ,'´       、ヽ    ':,/「i  |  へ
   `Y´'  ,' /   /  ,'  !      ;   ',  ヽ__ /::::L|  |
    i   / ,'   ,'!  /!  !   ;  /!   i  「:::|'´::::::::「|. |  |
      ∠__,!   / !ノ´」_,,./|   /! / !   ハ! |__」<::::」」  |
        !  / ,ァイ´::::`iヽ| / |ノY''⌒''ヽ、 | ! |^ヽ、」」  |
        i,/レイ iノ::::::::i レ'    !_」::ハヽ|  |   |  ∠
        /  !  ゝ::::メ      !::::::::::::! !  |   |   `ヽ.
       /   7/l/l/   、     `ー‐ 'ノ !  | i  |     ` ' ー---
 ,. -──-'、   ,人   i ̄アー─-─┐/l/l/l/|  ! |  |
    そ   ヽ.ソ  `:、. ヽ/      i   ,/|  |  !  |
..    l    .i  /.ーナ= 、 '、     ノ  ,.イ,カ  ! |  |
    な   |ヘ./|/レへ`>─r =ニi´、.,_ |  i ハ ! ,'
    の   .!    _,..イ´ヽ7   /  /:::| /レ' レ'レ'
    か   |   /7:::::!  ○O'´  /::::::レ'ヽ.
..    l   .|  / /:::::::レ'/ムヽ.  /::::::::/   ヽ.
        ! /  ,':::::::::!/ ハ:::::`V:::::::::;'     ',

      



0752名無電力140012010/05/30(日) 13:05:14
最近、池などで水草に茶色の細かい泥の粒子が付着して
元の緑色から茶色のボワーとした感じになっているが
帯電した泥の粒子がくっついてるのですか?
0753名無電力140012010/05/30(日) 17:16:25
http://www.youtube.com/watch?v=faGuz1M3168
ワンセグの周波数は昔のドコモmovaぐらいだけど、水深の浅い池なんか
影響あるんじゃない?
0754名無電力140012010/05/30(日) 22:20:39
吉野の桜も、長良川の松も土に海洋深層水まいたほうがいい。
フォークソングよりミネラル補給
>>749
畑のことだけど、なるほど昔の人の知恵は…と思わしといて
モンサントはずしかw
0755名無電力140012010/05/31(月) 06:51:18
>>752
>帯電した泥の粒子
何かを水中に放り込めば、全て帯電する。
+、−、どちらに帯電するかは物次第。
どちらに帯電するにしても、電磁波とは無関係。
0756名無電力140012010/05/31(月) 08:58:16
>>750
>電磁波&紫外線で岩の表面の金属ミネラル流出
電磁波も紫外線も海底には届かない。

>(749をよく読むと溶けるとかいてあるよ)
よく読んでないじゃん。自分に都合の良い単語だけ拾い読みしよってからに。
ッタクモゥ・・・・

>肥料とかやるからいいけど
三要素だけはタップリとね。作物はカウチポテト状態で、太るは太るは。
0757名無電力140012010/06/02(水) 23:16:05
>>755 >>753で電波が水中に入ることがわかるでしょ。底のドロの粒子が水中浮遊したり水草にくっついたりしてるんじゃないの?
(参考)
拡散沈降モデル
排出土砂に含まれる粘土粒子は負を帯電していることから河川を流下しているときは互いの荷電同士が反発しあい吸着しないが
海域に達すると海水中の陽イオンにより表面電荷が中和されスキャベンジング(生物遺骸や懸濁物質などと吸脱着を繰り返しながら
比較的速い速度で海底に沈降する。
0758名無電力140012010/06/03(木) 01:55:50
根室のコンブは岩をロープでくくり、機械の巻き取り機などで
岩をひっくりかえすと(岩の裏側の表面に)根付くのもある。
あとのは紐でくくり逆さ宙ぶらりんの養殖コンブ
昔はコンブの森で普通に岩に根付いてた。
海底っても10mから20mの浅瀬で昼は明るい。
0759名無電力140012010/06/04(金) 07:25:01
今まで裏側で日光も当たらず砂とかで半分うまる(海水に侵食されにくい状態)
だから岩の表面にもともと付いてる鉄や金属はそのまま。

ひっくりかえすと、そこにコンブが付く。

だがそれも岩の表面が酸化されて金属鉄からFe2+イオンが溶けだし全流出し切り
コンブが付けない。

昔はそんなことはなかったから、新たにに加わった条件として携帯電磁波が犯人かも
日光が当たる面の(光も電磁波の1種だから電磁波を引き込んで)より酸化をうながしてるん
ジャマイカ?

0760名無電力140012010/06/05(土) 12:02:17
近くの河川敷だが炭まいたみたいで草の成長が良い。
草ぼうぼうだと、日陰が出来るからわずかだが昆虫も見られる。
 でも直接日光があたりにくくなっても、土はカサカサ。
湿気や黒土とかはなく、いくぶんやわらかくボロボロと崩れる感じ。
やはり携帯基地局の電磁波の常温乾燥で水気が飛び枯れ草や落ち葉が腐らない。

0761名無電力140012010/06/05(土) 12:13:52
以前より(もしかして紫外線耐性植物?)青々としていい。
前は土が乾燥し固まった状態でバッタやコオロギの卵管が刺さらない状態だったから
それに日陰が出来て生存の確率も少し増えた。
0762名無電力140012010/06/05(土) 12:20:35
遺伝子操作された紫外線耐性植物がビルの屋上の緑化に使われている。
でもモンサントのバッタが1くち食べると死ぬみたいな草の交配種だけは
まかないでね。
0763名無電力140012010/06/05(土) 18:23:59
レーガン大統領と中曽根総理大臣のときにコメの市場開放とか通信の自由化とか
決めたらしいが、当時携帯電話なんか普及するとは誰も考えてなかった時代のものだから
特に基地局は電磁波を出し環境に負荷を与えるから、通話エリア拡大競争なんて何社にもやらせずに
国なりが1局管理し、その通信方式やシステムにコンパチーブルな通信端末を自由競争させるべきだった。
今からでも携帯基地局削減しないと、次世代高速無線通信網なんて被せられないよ。
大阪で例えて言うと、能勢電鉄(ローカル線で今で充分なとこ)にJR,阪神、北大阪急行を新たに加えるようなものだよ。
無駄な上に環境に付加がかかる。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています