トップページatom
795コメント348KB

電磁波が危険だと主張するドキュソ 2Hz

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012006/01/09(月) 10:36:14
周波数を理解しろ、話はそれからだ。
0525名無電力140012010/03/09(火) 11:57:50
ttp://www.regina-life.com/index.html
ttp://blogs.yahoo.co.jp/denjiha_bbb
ttp://www.denjiha-sokutei.com/
0526名無電力140012010/03/09(火) 12:32:11
>>524
そういう問題ではなく、個人の判断で危険な状態や物質を避けることができるかできないかが問題。
これこれは発癌性があるといわれて、じゃあ、自分は食べないという選択ができるものはマシ。
公害になるような、そこに住んでいる多数の住民に被害が出るような可能性のもので、
個人で対処できないようなものは公的な機関で規制すべきでしょう。
0527名無電力140012010/03/09(火) 22:47:37
>>526
WHOが規制するってバカじゃないの?
0528名無電力140012010/03/09(火) 23:09:52
>>526は何を食べて生きているんだ?(笑)
0529名無電力140012010/03/09(火) 23:41:02
>>527
公的な機関と言ってるだけでWHOと限定してないが。

>>528
普通の食材を食べてるよ。
なるべく偏らないようにバランスよく、特定の物をとり過ぎるなってことじゃないかな。
アレルギーのある人は大変だと思うけどね。
0530名無電力140012010/03/10(水) 00:46:48
>>529
> 公的な機関と言ってるだけでWHOと限定してないが。
何も知らないみたいだな。
0531名無電力140012010/03/10(水) 05:38:02
>530
そういう思わせぶりな言い方が流行ってんの?
0532名無電力140012010/03/10(水) 14:52:53
( ゚∀゚)アハハ八八八ノヽノヽノヽノ \ノ \ノ \ノ \ノ \ノ \ノ \ノ \ノ \ノ \ノ \ノ \
0533名無電力140012010/03/10(水) 20:56:37
細胞分裂時に電磁波や低周波を浴びるとエラーコピーが出来やすいんジャマイカ
PCのHDもレイドにすると片方のスピードがずれるとデーターエラーが出るみたいに
DNAの複製もそんなんじゃないの?(生体なんだからもっと繊細だろうけど)
0534名無電力140012010/03/10(水) 22:56:47
普通の食材は農薬に添加物、さらに自然由来の発癌性物質がいっぱいで危険ですよ。
霞みを食べて生きた方が良いですね。


まさかコーヒーは飲まないよね。WHOの評価では危険度は電磁界と同じくらいだし。

0535名無電力140012010/03/10(水) 23:34:21
発癌性だけを問題にするのは電磁波問題ではピントはずれです。
実際に電磁波による体調不良で苦しんでる人にとっては、
発癌性だけに目をむけさせ、どんどん時間が過ぎていくのは困ります。
タバコがこの手で時間稼ぎしてたようです。
人体は電磁波の浸透しやすい部分・しにくい部分といろいろです。
神経・筋肉は影響を受けやすい。
無線を使ったゲーム機で筋肉がおかしくなるといった人が海外にいましたね。
それが使い方の問題でなく電磁波の影響だと、
電磁波に敏感になっている人にはピンッときます。
0536名無電力140012010/03/10(水) 23:57:17
>>535
> 電磁波に敏感になっている人にはピンッときます。
アホか?目隠しをしたらだれもピンッと来ないんだぞw
0537名無電力140012010/03/11(木) 00:49:22
>536
目隠しとか関係ない。
パソコンを短時間やるときは、あまり感じないけど
何時間もになってくると、明らかにマウス持つ手からしびれてくる。
机の上に本を載せて何時間もページめくりながら読んでも手はしびれない。
姿勢のせいとか関係ない。経験からいって、やっばり電磁波が原因。
電磁波の強さ・周波数にもよるけど、使う時間も大きく関係する。
0538名無電力140012010/03/11(木) 01:06:57
>>537
目隠し耳栓してパソコンの前に座って、触らずにいたらきっとしびれないぞ
0539名無電力140012010/03/11(木) 01:27:01
>538
パソコンだけじゃないんだよ。
電気製品も距離や時間によって体調悪化するようになる。
理系でもない人間に、電磁波なんてものを認識させてしまうほど
今の日本の電磁環境は悪化してる。
通信事業はイタリアのバチカン放送の裁判の判決を知らないのかね。
他の企業もトヨタの二の舞にならないよう、気をつけたほうが良いんじゃないのかな。

0540名無電力140012010/03/11(木) 09:11:54
高周波治療器、低周波治療器、高電圧治療器・・・
などと言うものが存在する。
こんな物のお試しショールームに逝ってご覧。
通い詰めている老若男女がワンサといるから。
そして、それらの御蔭でどれ程身体が楽になったか、不都合が改善されたか
嫌になるほど喋ってくれるよ。

写真に撮られると魂を抜かれる、レベルの未開発脳に付ける薬はなさそうだが。
0541名無電力140012010/03/11(木) 13:42:45
そうだな、諸外国では政治家が麻薬を密売するのは当たり前だといいかねないオツムだ。
0542名無電力140012010/03/11(木) 22:54:33
>>540
何度も言ってるが治療器を使うのは短時間。
MRIだって年に数回、短時間。
基地局やアンテナ、高圧送電線の近くや真下に住む者は、
何時間連続で居ると思ってる?
じゃあ、それらの治療器を連続して長時間使い続けたら?
そんな想像力も働かないほど電波で頭やられてるわけ?
0543名無電力140012010/03/11(木) 23:19:35
>>520
コロナ放電といえば、各社が出してるプラズマクラスターとかナノイーとか?
これらの空気清浄機やエアコンはコロナ放電のメカニズムじゃないの?
ウィルスの蛋白質を壊すってことは、蛋白質でできてる人体は大丈夫なのかな。
気管支や口・鼻の中や目などが乾燥してしまうように思うけど。

0544名無電力140012010/03/12(金) 00:06:40
>>540 イス座ってやってるやつだろう?目とかボワーとなるよ。(毛細血管の活動が活発になる)
血管内のコレステロールをとり血流をあげる。
(水道管に電線巻いて錆びとりするような)
でも長時間やると骨とかカルシウムイオンが溶け出しマイナス効果。
0545名無電力140012010/03/12(金) 00:31:45
自然界だと池では帯電濁粒子が水草にボワーっと付着して、ドロ茶色になってるし
海岸の磯場では岩の表面の鉄やミネラル成分が電解され黒のゴツゴツからテキサスの岩みたいつるつるのうす茶色
海草も付かなくなり、ヤドカリやカニやヒトデなんかほとんど見られず、フジツボやフナムシですら減少中

ここ15-20年でひどくなった理由は携帯基地局のせい
0546名無電力140012010/03/12(金) 02:31:30
>>540 あと土も       某質問箱回答から転機
「土が荒れる」と言うことは土中に有機物が減少した状態を言います。
土中の有機物が減少すると、それらを餌としているミミズ(土を耕す働きがあります)や微生物(植物に有益な成分を作り出したり、間接的に土の構造を団粒化する働きもあります)なども減少してきます。
また、土が持つ緩衝作用の多くは有機質に由来するので、保水性、排水性や保肥性なども悪くなるため、
「土中の環境が悪化する」=「土が荒れる」ことになるのです。ですから、「土が荒れない」ようにするには堆肥や腐葉土を定期的に補い、土中の有機質を充実させれば  以下略

0547名無電力140012010/03/12(金) 02:44:18
で、電磁波をあてると乾燥するから微生物が休眠状態になり
落ち葉自体も乾燥しきってより腐りにくい(腐葉土が出来にくい)
もともとの土の栄養分も電磁波と雨なんかで流出しやすい
カサカサの固い土になる。
(農業の土地なら肥料もまくが、普通の土地はノーメンテナンスで15年間
24時間も浴びてりゃおかしくもなるよ)
0548名無電力140012010/03/12(金) 10:13:59
>>542
>そんな想像力も働かないほど電波で頭やられてるわけ?
そんな妄想が湧くほどデンパで頭やられてるわけだ。
デンパはコワいね。
0549名無電力140012010/03/12(金) 10:48:49
沙漠が乾燥してるのは、太古から電磁波に晒され続けた結果なのだろうなぁ。
?でも、熱帯の密林も電磁波に晒され続けていた筈なのに乾燥してないのはどうしてだろう。

洗濯物が乾くのも電磁波の御蔭だろな。最近は室内干しが増えているようだが
キット室内に電磁波が充満しているからだろうなぁ。
電磁波でモノが湿気らなくなるのは良いが、モノから飛び出した
水分は何処へ行ってしまったのかねぇ。
その内に地球上から水が無くなってしまうのかねぇ。
地球から飛び出した水分は何処へ?近くのブラックホールに
吸い込まれているのかしらねぇ。

落ち葉なんて昔っから、日陰の湿気ったとこ以外は皆カサカサに
乾いてたもんだがなぁ。乾いてるから落ち葉焚きで焼芋を作ったりしたんだよね。
関東なんか冬の田畑も同じ、冬は乾燥してパサパサになるから
強い風が吹くと、モウそこいら中、土埃が舞上って目は真っ赤、口の中ジャリジャリ。
空が茶色になるほどだったよな。
土地が乾燥、沙漠化して農業が出来なくなり住宅用なんかに
売り払ってしまったのだろうな、百姓は気の毒なことだ。
みんなデンパの所為だったのか。知らんかったわ。
0550名無電力140012010/03/12(金) 11:23:04
紫外線も波長の高い電磁波だったような
熱帯の密林?よくわからないけど新しく街路樹植えてるのも亜熱帯風の植物だよね
モノから飛び出した 水分?気化したんじゃないの
昔でもこんなことは無かったよ ケムトレまいているのもそのため
http://www.searchnavi.com/~uvcut/300.htm

0551名無電力140012010/03/12(金) 12:44:31
「クロロメタン」でググルとこんなんあったお
クロロメタン収支のバランス(Balancing the Chloromethane Budget)
塩素触媒による成層圏のオゾン破壊の20%近くは、大気中最も量の多い含ハロゲン炭素化合物であるクロロメタンが原因となっている。
しかし、最近の大気収支(atmospheric budgets)は、クロロメタン放出の50%から75%の発生源だけが原因として特定できた。Hamiltonたち(p.206)は、
多様な陸上環境におけるクロロメタン生成を説明することができる、植物の種にも生態系にも依存しない、容易生じる非生物的反応(facile abiotic reaction)について報告している。
植物で一般的な組織構成物であるペクチンは直ちに塩化物イオンと反応してクロロメタンを生成し、そしてこの反応は老化し風化した植物材中で、周辺環境温度において非生物的に起きる。
著者たちの推定によると、このプロセスは大気収支に近けるに必要なクロロメタンを、全てとは言わないまでもほとんどを形成する原因足りうること、そして焼き畑農業の期間でのクロロメタン放出に対するメカニズムを与えることができた。(TO)
0552名無電力140012010/03/12(金) 13:04:20
クロロメタンの発生だけど
亜熱帯植物(葉の分厚い表面ワックス効果の高い紫外線耐性のある)が光合成時
海水の植物性プランクトン
海水に電磁波で塩素+メタンに紫外線でクロロメタン
(携帯のエリアは海の沖合いまで出張ってるし、汚染でヘドロからはメタン出てるし)

それ以外に 老化し風化した植物材中 ならホント悪循環
松も桜も枯れまくりだもの










老化し風化した植物材中
0553名無電力140012010/03/12(金) 18:37:44
エネルギー保存の法則があったね。
そんな地球規模に考えなくっても、都市部のヒートアイランドに絞っていえばいい。
全国に何万と建てられつづけてる基地局・アンテナの電波は
減衰するから数が沢山いるんだよね。
どうして減衰していくかというと、
電磁波エネルギーが熱エネルギーに変わるからと言われている。
熱エネルギーに変わるのは、とうぜん都市部を温暖化させてるはず。
温暖化の原因がCO2だけというのも変だね。
0554名無電力140012010/03/12(金) 19:44:25
ヒートアイランドの大阪上空でもケムトレまかれる前よく見た虹色の雲もクロロメタン類の塩素による
部分的なオゾン層破壊のせいなの?
彩雲
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BD%A9%E9%9B%B2
真珠母雲
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9F%E7%8F%A0%E6%AF%8D%E9%9B%B2
地震雲だと騒いでいる連中は、地殻変動の前触れ(地磁気異常のせい)としてるけど
0555名無電力140012010/03/12(金) 21:10:21
>>554
まだケムトレイルはオカルトの域を出てないんじゃない?
ここで出すのはマズイ感じがする。
ケムトレイルというより、飛行機の燃料の成分に問題があると言いたいのなら、
ちょっとスレ違いになってこないかな。
0556名無電力140012010/03/13(土) 00:45:28
>>555 スマソ まだオカルトの分野か  ここからSFとして。 仮にそうだとしても
あくまで上空からの紫外線防御で基本的には携帯基地局の出す電磁波の量を減らさなければまずいんじゃない

燃料に問題?高度も違うし(例の雲はもっと高いから関係ないと思う)
ケムトレまかれる前(それより時期的に以前、直前でない)という意味です。








0557名無電力140012010/03/13(土) 01:35:36
>>556
ん〜と、なんとなく言わんとすることが読み取れてきたような・・・。
ケムトレの前でケムトレは関係ないのんね?
スレ違いになるけど、
アメリカで航空機の経路にあたる地方はガンが多いという報告があるらしかったので。
そっちの話じゃないわけだね?
確かに、夜間は山間部から都市部のほうを見ると上空がピンク色になってて気味悪いよ。
あれは何だろうね。
0558名無電力140012010/03/13(土) 02:24:24
ケムトレイル撒かれるだって(W
自分自身も一緒になって撒き散らしていることには気付かないのかねぇ。
撒き散らしてるのは誰かじゃない、お前だよ、お前自身なんだよ。
0559名無電力140012010/03/13(土) 11:47:19
>557 確かに、夜間は山間部から都市部のほうを見ると上空がピンク色になってて気味悪いよ
夕方、都市部上空ですが異様な色(ピンク、口紅ルージュ)に見えるときがあります。
電磁波か、ケムトレの反射か、今までは茜色や橙色がかった赤だったような。

>558 フツー人間の生体磁気なんてわずかですよw 仮に私がエスパーとしてアナタのココロを読むと…
ケムトレまいているのもそのため  http://www.searchnavi.com/~uvcut/300.htm
(通常のミニハウス 葉の先端が日焼けを起こしてしまい、商品価値がなくなった。)
 

   
0560名無電力140012010/03/13(土) 12:51:36
こんな感じ。カメラレンズの紫外線カットフィルターを通して夕方の茜色を見るとこうなるのかしら?
半透明グレーかぶしても、もうちょっとスッキリしないかな。白濁ピンクなのは光の乱反射のボワーのせいかも。
http://chamorrobible.org/gpw/gpw-20061021-English.htm
0561名無電力140012010/03/13(土) 13:07:05
>558 紫外線防護でしょw。すごい技術。
ついでにベルーガにオゾン発生器つけて上空で撒いて欲しい。
0562名無電力140012010/03/13(土) 15:12:26
>>559
>夜間は山間部から都市部のほうを見ると上空がピンク色になってて気味悪いよ
その町に赤い灯が沢山あるからってだけでしょうな。
それに波長の短い光ほど散乱され易いから遠くには届きませんから
赤く見えるのは仕方ないですわ。

>今までは茜色や橙色がかった赤だったような。
茜色や橙色がかった赤というのは空気が煤煙や土埃で汚れている場合ですな。
空気が清明な所の夕焼けはピンクになりますわな。赤にしても純色ですわな。
汚れた空気で見る赤茶色の朝焼け、夕焼けしか見たことが無いから
異常だと思うのしょうが、汚れた色を正常と思う方が異常なのですな。

ケム・トレイル (chem trail)= ケミカル・トレイル(chemical trail)
  chemical:化学の
  trail:引きずる、 引きずって行く
航空機が飛行すればその後方に排気ガスの尻尾をひきずっていますわな。
それは、自動車でも、バイクでも、船舶でも起きますわな。
人が歩くなり、走るなりしても同じことですわな。
香水つけていれば香水の、タバコ飲みタバコの、沢庵持ってれば沢庵の
口臭があれば口臭の、其々の臭いを引きずり撒き散らしていきますわな。
さてと、電磁波とは何の関係もなさそうですわな。

紫外線の比較写真は使用前/使用後の写真に酷似していますわな。
画像加工は程々にしないと見苦しいですわな。
0563名無電力140012010/03/13(土) 17:42:40
>>562 >空気が清明な所の夕焼けはピンクになりますわな
559ではないが、参考に
私が見た時の状況だと方向としては大阪側から神戸方向ですが、山に沈む夕焼け方向全体ピンクでして
正確に言えばそれだと六甲山の山の向こう側になり(六甲山をバックに手前が神戸の町で奥が有馬温泉)
とても町のあかりだけであんなサイケでエロチックな夕焼け色になるわけがないと思われるしだいです。
それに百万ドルの夜景やルミナリエ、阪神高速の橙の電灯はピンクでないですし。

ビニールハウスの写真は葉焼け(紫外線で葉の先の方が焼ける)でしょう。
0564名無電力140012010/03/13(土) 19:41:51
>>562
ここは電磁波のスレなので話をもどすけど、
空港って電磁波(飛行機の無線通信)・化学物質(燃料の燃焼)・騒音で
三重苦なのに、便利だからと近くに欲しいって言ってる人は・・・バカでいいの?
0565名無電力140012010/03/13(土) 20:33:42
>>563
夕焼けでしょう。街の明かりは、マァ無関係でしょ。
それに夕焼けは雲がないと出ませんね。
雲にも色々あるわけで、大まかに低層雲、中層雲、上層雲とかありますね。
雲の形も色々あるので見え方も変わりますね。
中に高層雲というのがありますが、透けて見えるベール状の雲で
朝焼け、夕焼け時に空全体がこの雲に覆われていると、空全体が色付きますね。
別に赤系だけではなく、時々刻々色々な色に変わりますよ。紫、緑・・・・
 ttp://image.blog.livedoor.jp/bluestylecom/imgs/6/f/6f3ae850.JPG
 ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200711/30/86/c0092386_20142892.jpg
地上が夕闇に包まれていても、雲がある上空は、まだ日が十分当たっていますからね。

東京の都心部では夜間雲に覆われていると、月夜の如く明るいですよ。
周りの地上の照明が強いと気付き難いですけどね。

葉先がどうこう言う前に、不使用側は全体的に白っぽくベールが掛かった
様になっていますね。
葉が焼けていると言うよりは、写真が焼けているようにしか見えませネェ。
0566名無電力140012010/03/13(土) 21:06:36
夕焼けじゃないよ。
田舎の人にピンク色の夕焼け見たことあるか聞いてみるといい。
北側から南側にも見える。
夕焼けというよりビルや建物を包んでる大気の色。
化学物質の人たちが食いついちゃったかな。だれか電磁波にもどして!
0567名無電力140012010/03/13(土) 21:43:23
今時、単に田舎だからって空気が清明である保証はないよ。
夕焼けってものがどんなものかまるで解っていないようだな。
太陽のある方向の雲だけが染まるものでもないしな。
頭上を越えて後ろの方の雲も染まるよ。
赤なり、ピンクなりの光で照らされればソリャなんだってその色に染まるさ。
カラスだって染まるんだからさぁ。
流石に空気までは染まらないだろうけどさ。
0568名無電力140012010/03/13(土) 23:07:11
>>565
その色ならまあ普通。太陽にほえろにも合う。だけど最近たまに現れるピンクは
口紅ルージュぽいので、特捜最前線にも非常のライセンスにも合わない。茜色にかぶってるのが
紫外線フィルターの青色とかグレーだから、それプラス白っぽい乱反射であないな色になる。
(そのうち見る機会があるって、シャズナが合いそうな色ダカラw)
0569名無電力140012010/03/13(土) 23:28:14
>565
不使用側は写真の中段あたりの葉が変形しているのがわかるでしょう。
なんともない葉は立った感じで、先端部分がベタっとしてない。
わかりやすい他の植物の葉の例(これはビニールハウスのとは関係ない)
http://yaplog.jp/cv/kitchengarden/img/712/20080527borero_p.jpg
0570名無電力140012010/03/13(土) 23:28:28
>>567
そうかなァ、田舎はたくさんの星がきれいに見えるよ。
サァーッと流れる流星見たときは怖いくらいだった。
空が生きてるみたいで。都会の空は死んでるなァと思う。
田舎に住んだことない人かな。
0571名無電力140012010/03/13(土) 23:34:00
ケイタイから出る電磁波が
脳に影響を与えるそうだ
テラコワス
0572名無電力140012010/03/14(日) 02:41:20
ADSLに発光ダイオードほどのセル(無線アクセスポイント)じゃないと下界は電磁波の海
オゾン層に塩化メタンで上空は紫外線だらけ
ケムトレも必要かも
今さらシラジラシイコト言う誰かさんは、携帯会社?朝鮮カルト?
0573名無電力140012010/03/14(日) 02:58:08
塩化メタン =(クロロメタン)
オゾン層破壊物質として冷蔵庫のフロン回収やエアガンのスプレー規制して長いことたつけど
大阪湾や東京湾の河口のヘドロからのメタン+携帯エリアの電磁波+紫外線で
どれだけ塩化メタン発生しているのでしょうか?
0574名無電力140012010/03/14(日) 03:07:38
>571 塩タン(ホルモン)じゃないよ おぼえてね
0575名無電力140012010/03/14(日) 03:46:30
太陽からの紫外線は昼間だけだよ。
基地局やアンテナから放射される電波は、停電しない限り永久に途切れることがない。
地球は夜のあいだに放射冷却してたはず。
電磁波で地球環境のバランスを崩してるように思えるけどね。
材木を乾燥させる時も電波使ったりしてるし。
自然環境を痛めつけることになってないかな。
0576名無電力140012010/03/14(日) 07:25:47
>>569
植物に与える紫外線の害を否定している訳でも
紫外線遮断剤を否定している訳でもない。
比較写真が酷過ぎて、逆効果よ、と言ってみただけ。

>>570
大抵の田舎ではね。
でも、全ての田舎的場所に当て嵌まる、とは言えないよってこと。
例えば黄砂とか、大都市から風下に流れ出す煤煙とか・・・・
房総半島の先から東京方面を眺めると、茶色のドームを被せたように見えるけど
ドームの裾は何処まで広がってるのかな〜、なんて思うわけよ。

塩化メタンねぇ・・・・・・・
チョット昔、トリハロメタンとかで随分騒いでたよね。
或いは、エチレンによる枯葉騒ぎとか・・・・
源氏名変えて夜の街を流れ歩く女を連想してしまうよな・・・・
紫外線、オゾン、電磁波、磁気、神にされたり、悪魔にされたり忙しいことだ罠。
光化学スモッグ―オキシダント?メタン―電磁波?過酸化物質―活性水素?
何となく神話・伝説の構造が似てるんだよね。
05775712010/03/14(日) 09:29:23
でも、電磁波が「がん抑制ホルモン」を阻害するっていう
研究結果も出てるらしいじゃん。

俺もケータイ使ってたらたまに頭痛とかするし
やっぱケータイやばいんじゃね?
0578名無電力140012010/03/14(日) 11:24:29
オレは使うけどオマエは使うな、以上。
0579名無電力140012010/03/14(日) 12:28:05
持ってるだけなら関係ないでしょ。
受令機着けてる警官とか、携帯オーディオプレーヤーとか
或いは電気溶接工とか。
使い過ぎがヤバイのよ。
算盤だって手に持って一日中弾いてたら、目は疲れる、肩は凝る
頭だって痛くなるんじゃない?

それからね、何か研究して結論付けるとき
○○の影響があると言うのは、○○が無くても起きるけれど
○○があると少し起きる確立が高くなるよ、といだけで
全てが○○の影響をフルに受けるってものではないからね。
例えば最近は癌になる奴が増加していると言われているよね。
十万人当り千人位癌患者がいて、癌患者数が年々急速に増加してる
なんて脅かされてるわけ。
でもね、50歳以下の癌患者なんて少ないくて、50歳を越えると
年取るに従ってドンドン増加するのね。
80歳にもなると、七千人/十万人なんてことになる訳さ。
千人/十万人と言うのは50歳以上の平均なんだね。
団塊世代が集団で年とって行くのだから、癌患者数が急激に増えるのは
当たり前の話で異常でも何でも無いわけよ。
でもこの癌急増をネタに癌撲滅なんていう香具師がいるのね、儲けの為に。
実用に耐えなくなっているのに、大枚の健保注ぎ込んで長生きさせ
年金まで浪費させよう、寝たきりにして介護保険から金出させようってね。
儲けのためには、ポンコツも動体保存で行くぞって訳。

電磁波コワイッって皆が信じて呉れたらしめたものネ。
目がかすむ、肩が凝る、何となく身体が重い、こんな症状は
有りませんか?それは電磁波が原因なのです!
NASAで開発されたコノ電磁波吸収体が貴方や
貴方の子孫の命を守ります!なんて言ってで儲けられる訳よ。
0580名無電力140012010/03/14(日) 13:52:47
>>579
>NASAで開発されたコノ電磁波吸収体が貴方や
>貴方の子孫の命を守ります!なんて言ってで儲けられる訳よ

おいおい、そんなに簡単に電磁波さけられたら苦労しないのよ。
低周波は回折するし磁場をさけようが無い。
高周波だって三次元で囲ったなかに逃げ込まないと意味ないし、
金属は帯電してしまう可能性がある。
個人の力で電磁波を回避なんて絶対無理よ。
宝島の3月号読んでないのかな。電磁波の害は癌だけではないからね。
0581名無電力140012010/03/14(日) 14:08:03
もう始まってる。
  ttp://www.google.co.jp/hws/search?hl=ja&q=%E9%9B%BB%E7%A3%81%E6%B3%A2%E9%98%B2%E5%BE%A1&client=fenrir&adsafe=off&safe=off&lr=lang_ja
0582名無電力140012010/03/14(日) 16:02:23
>>575
関西ローカルでスマソ、http://www.pref.kyoto.jp/kankyo/rdb/bio/fern_g.html
昔山歩きするとシダとかよく見たが最近少ないし、土も赤茶っぽく乾燥ぎみになってない?
シダ植物の大半は生育に高い湿度を要するらしい。よそもそうなのかな?

0583名無電力140012010/03/14(日) 16:09:46
24時間、夜中も携帯電磁波受けてたら、山の土も乾燥してるんジャマイカ
誰も携帯使わないとこまでエリヤにすることないのでわ。
0584名無電力140012010/03/14(日) 18:36:15
>>582
森林の減少や開発による湿度の低下は、予想外に大きな影響を与えている。

林内を流れる河川の河床に土砂が堆積し、川全体が平坦になって「しぶき」が
減ってしまったことや、水量そのものが少なくなったことに原因があると考えられる。
これらは上流での開発行為による予想外の事態とも言える。

林道が開通すると、そこから乾いた風が林内に流れこむ。

園芸採取は、やはり深刻な被害をもたらしている。

だってさ。
0585名無電力140012010/03/14(日) 19:03:56
>>582 さしさわりなければどこのソースか教えて。
 
0586名無電力140012010/03/14(日) 21:13:49
>>582
中之島囲んで立ってる木が、同じ場所で同じ種類なのに
紅葉する日にズレがあるらしく、
これなんか電波がまだらになってるからかな。
携帯の電波は1m離れても強弱があるみたいで影響も違ってくる。
山歩きはしたことないので何とも言えないけど、
電波で弱ると植物も病気になったりしやすいと思うな。
0587名無電力140012010/03/16(火) 14:39:04
街路樹も紫外線耐性突然変異のレッドロビン(葉焼けしそうな先端部分が赤ムラサキ)
に変わるってきているし、道路沿いの背の低い街路樹の土にウッドチップの焼いたようなもの
をかぶせているのは、直接土に紫外線があたるのを防ぐのと雨の後の保水効果のため。
実際、コケとか乾きすぎてはえてないし、市の緑化の人も大変そう。
0588名無電力140012010/03/16(火) 18:33:36
最近TVで、紫外線は白内障になるけど
もう少し下の周波数の青色光で網膜の細胞が壊れるといってた。
医学的に正しいの?おうはんせい何とかの原因らしい。
だったら植物にも影響ありそう。
どの周波数でどんな影響があるか、まだ分かってないことになるね。
0589名無電力140012010/03/17(水) 03:29:58
シダ、コケ、類は水分が多い湿気があるとこを好む。
夜、温度が低下し霜や霧や岩に結露を生じても、電磁波で乾燥させてしまう。
昼はプラス紫外線で葉を焼くし、土の中の水分も乾燥して微生物もだめ。
0590名無電力140012010/03/17(水) 05:09:30
国際宇宙ステーションから各国の大都市の夜景を見たら
他の国は黄色かオレンジに光ってるのに
東京だけ緑色の光で、海外の人が興味深いと言ってる。
蛍光灯の色なんだろうか。こんなことでも日本だけ特殊でガラパゴスなの?
0591名無電力140012010/03/17(水) 09:57:49
電磁波エリア全体帯電していてそこに紫外線があたるとそうなるのでしょうか?
でも外国でも大都市は同じようなものだから空中を浮遊している塵の種類とか水分とかの影響かも。
夕焼けピンク(特別ピンクに見える時)は、茜色+ケムトレ(地表近くは塵とか多いがこれは特別紫外線を乱反射する効果)
で従来の色とは違う色に見えるんジャマイカ こんなふうに
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t154828947#enlargeimg
0592名無電力140012010/03/17(水) 11:53:25
>>590
日本の夜間屋外照明は水銀灯、蛍光灯が殆どです。
白熱灯はまず使われていません。
屋内照明も蛍光灯が殆どです。
青方向にシフトするのは当然です。

外国は未だに白熱灯が多く使われています。
水銀灯より、ナトリウム灯の方が多いようです。
日本ではナトリウム灯の色を嫌いトンネル内位しか使いません。
外国は照度自体、日本人から見るとズット低いです。
屋内外とも照明が日本ほど異常に明るい国は有りません。
0593名無電力140012010/03/17(水) 17:52:03
ものが乾燥するというのは、ものの中の水分が空気中に
飛び出してくるってことだろ。以前よりものが乾燥しているなら
空気は、以前より水分が多くなって、湿っぽくなっている筈だろ。
空気中の水分が多くなったなら、当然雨も余計降るようになって
いるだろう。地面なり植物なりから水分が追い出されても
結局は元に戻ってしまうだろ。

でも、木というものは元々、地面からドンドン水を吸い上げて葉っぱから
放散しているんだよね。
木の周りの風通しがよければ土地は乾いていくだろうね。
風通しが悪ければ、葉から蒸散した水分は行き場がなく
その場に止まるから回りは湿気るだろね。
このような場合、木は散水機の役を努めているね。
林内が湿気るか乾燥するかは、林内の風通し次第ってこと。
電磁波とは何の関係もないことだよ。
0594名無電力140012010/03/17(水) 18:03:23
>>593
>空気中の水分が多くなったなら、当然雨も余計降るようになって

最近の気候変動といわれてるものの原因としてはどうなんだろう。
巨大台風・巨大ハリケーン・爆弾低気圧・スコールのような集中豪雨。
これらのほうも人的な環境変化が招いたものといえないだろうか。
0595名無電力140012010/03/17(水) 20:38:53
>>591
そうそう、そのピンク色。どピンクで純粋な夕焼けとは違う。
0596名無電力140012010/03/18(木) 10:21:56
>>594
上げられたものは、全て太古の昔から存在している。
最近それが多いと貴方が感じるなら
それは、貴方がその言葉を最近知ったと言うだけのことでしかない。
加えて、メディアが増加し報道量も非常に多くなっていることも有るだろう。
発生する事象の数や規模と関係なく、報道するメディアの数が増え
1事象に対する報道回数も増えれば、その事象が頻繁に起きており
重大事であるかの様な錯覚が生じているだけだ。
気象に関して言えば、気象を支配しているエネルギは太陽と
地球の動きだけに依存する。
人の力など到底及ばない規模だ。人間の活動でどうにかなるような
ものではない。精々蚤の目玉ほどの巨大都市の気温を少し
押し上げる位のレベルでしかなのだよ。
0597名無電力140012010/03/18(木) 20:08:05
>>596
それでは人的な影響でありそうな都市部でのスコール並の集中豪雨は?
温暖化の原因は水蒸気といわれてるから、都市部で蒸発が激しければ
ヒートアイランドと豪雨が酷くならないかな。
0598名無電力140012010/03/19(金) 07:05:33
高温+高湿で上昇気流、積乱雲までゆくかどうか
湿った空気が海からどれだけ供給されるかだね。

都市部で高温+高湿したら、山越、隣町にフェーン現象で高温のプレゼント・・・・はあるだろな
0599名無電力140012010/03/19(金) 09:20:56
>>979
>都市部で蒸発が激しければ
>ヒートアイランドと豪雨が酷くならないかな。
都市部で俄か雨が多くなることはあるだろうね。
温暖化が問題にされる遥か以前から、都市部でサーマルが強いことは
知られていること。原爆の後で雨が降ったり、
森林火災が降雨を引き起こしたりすることも既知。
雨乞いで、盛大に火を焚いたりするのは、
このあたりの現象を昔の人も感じていたからだろう。

水蒸気の蒸発量が多いことも当然だろう。
天に向かって唾すれば、自分に帰ってっくるのも当然尾の結果。
俄か雨の結果が、酷いことになるかどうかは、別の問題。

でも都市部のローカル気候の変化が、地球全体の気候の
変化に大きな影響を与えたりはしない。
バタフライ効果なんて、実際には起きないことさ。
0600名無電力140012010/03/20(土) 08:26:14
寒い日にストーブつけて洗った洗濯物を干すと
洗濯物はパリパリに乾くけど室内の湿度は60%超してしまう。
窓は結露でビショビショ。
人や植物が乾いた洗濯物みたいにマイクロ派で乾燥するかも。
0601名無電力140012010/03/20(土) 17:12:03
密閉度の高い部屋なら当然の結果。
植物の死骸を電子レンジに入れれば、乾くどころか
燃え上がるかもね。
生きている植物は微弱なマイクロ波が当った位では乾燥できない。
何しろ根っ子ってものがあって、水を吸い上げ続けてるからねぇ。
0602名無電力140012010/03/20(土) 20:04:20
>>601
>何しろ根っ子ってものがあって、水を吸い上げ続けてるからねぇ

その土が乾燥してたら、終わるね。
人なら皮膚がカサカサ、目も口もドライ状態かと。
0603名無電力140012010/03/20(土) 23:41:21
日本には土漠のような土地は存在しない。
極表面は乾いているように見えても、一皮剥けば
シッカリ湿っているよ。
まして木の根が入り込んでいる深さまで完全に乾燥している所などない。
湿気が多くて困っているところはあってもね。
皮膚がカサカサなどと言うのは、風呂の入り過ぎかシャワーの使いすぎだろよ。
目や口が淡くのは緊張し過ぎてるのだろう。
或いは、冷や汗や脂汗を流し過ぎた所為かもね。
0604名無電力140012010/03/21(日) 09:31:07
SAR値というのがあるのをご存知?
人は電磁波エネルギーを吸収します。何も影響がでないわけではないです。
まだ世界中の研究者が人体への影響を調べている最中で
まったく安全だという結論はでてないです。
0605名無電力140012010/03/21(日) 18:14:58
電磁波が人体で吸収されれば熱に変わるだけ。
これは人体だけの特性ではない。電磁波を吸収する物体に共通の現象。
紫外線より波長の短い電磁波は、生体を直接損傷する場合がある。
電磁波アレルギー(電磁波過敏症)といものがあるかのように
喧伝されるが、医学的には認知されていない。
催眠術で火傷を生じさせることも出来るから
自己催眠の可能性も否定できない。
電磁波過敏症の者の行動を見ると、どうも電磁波を発している
だろうと思われる物を見るだけで発作が起きるようだ。
目でデンパを感じていろだろう。
携帯電話のモックを肌に押し当てられたら、発作が起きることだろう。
0606名無電力140012010/03/21(日) 21:32:29
>>605
>電磁波過敏症の者の行動を見ると、どうも電磁波を発している
>だろうと思われる物を見るだけで発作が起きるようだ

それは無い。携帯基地局の側に住んでて
一時的に強度の過敏状態になったことがあるが
引越してからおさまってる。
携帯は使えないままだけど家電製品までに反応することは少なくなってる。
使用時間・曝露時間が大きく関係する。

電磁波は熱効果だけのようにいわれてるが
いま世界中の研究者が調べてるのは非熱効果のほう。
熱効果だけでも自然や環境を温暖化していることは明らか。
どちらも認めないのが論理破綻してる証拠。
0607名無電力140012010/03/22(月) 01:43:11
>>606
やっぱり見てるじゃないか
0608名無電力140012010/03/22(月) 05:37:27
>>607
携帯嫌いで持ってないと思ってる?持って無いじゃなく持てないの。
何度か人に借りてトライしてみるけど、
かならず頭痛し出すし酷いときはめまいや吐き気してくる。
どこでも何時でも人と連絡とれるなんて、こんなに便利なことないよね。
パソコンだって出来ることなら一日中やっていたい程好きだよ。
でも体調悪くなるからボチボチしか出来ない。
今も調子に乗って連日カキコしてたら右手の親指に腱鞘炎が復活。
一日一時間以内を守ろうとして、それも休憩取りながらやっててこれだもん。
0609名無電力140012010/03/22(月) 08:02:53
>>606
>携帯基地局の側に住んでて
>一時的に強度の過敏状態になったことがあるが
>引越してからおさまってる。
>携帯は使えないままだけど
どんな山の中に住んでるの?TVも見られないの?ラジオも聞けないの?
どんな仕事して飯喰ったるの?買い物にも出ないで引篭もってるの?
NHKなんか難視聴地域解消とかで、TVの見られない所なんて限られてる筈よ。
ここへの書き込み、どうやってるの?PCなんて使ってないよね?
日本国内で電磁波の存在しない空間なんて有り得ないのよ。
目に見えないだけでさ。BS、CS、GPS・・・衛星からも電磁波は降り注いで
いるのは知ってるよね。
過敏症も過敏症の軽減も、ヤッパシ気のせいだと思うよ。
昔からNHKなんか、木の芽時になると、アタシの頭の中にデンパ送り込むのヤメレ
とかって怒鳴り込む人が増えるですってさ。

>熱効果だけでも自然や環境を温暖化していることは明らか。
あの〜、電磁波を出す元のエネルギーは何処からでてるのですか?
そのエネルギーは電磁波だけを出すのに使われているのですか?
電磁波を出す以外、他へは使われていないのですか?

WHOが生体への電磁波の影響を否定できないと言ってるのは
影響があると言うことではないのよ。

アッそれからね、携帯使うと頭が熱くなるなんていう人いるでしょ。
あれってただの熱放射の所為だから。携帯って使ってると結構温度
上がってくるのね。敏感な人はあの熱を感じるのね。
特に頭部は熱を感じ易いからね。
何っ?赤外線も電磁波?orz
0610名無電力140012010/03/22(月) 08:16:29
>605
あなたの住んでる家がアパートやマンション等の集合住宅なら一晩ブレーカーを切って寝るとわかるよ。
針を尾てい骨とくびの後ろや頭に打ってもらうとストン気が落ちる感じ。
家中張り巡らされてる電気配線が帯電していると電磁波や低周波とハウリングして生体磁気に影響し
神経が休まらず不眠や高血圧になるよ。もっとも神経が図太くいびきかいて寝てる人もいるけどw
まあエコにもなるし、1件家でも自分の部屋だけブレーカー切れるのならやってみたら?

0611名無電力140012010/03/22(月) 08:43:44
>609
タンポポの観察でもしたら。
茎巨大化、花から茎の部分が無い、茎がまっすぐでなく地表にそって伸びる、花の奇形
フルコースで見られるよ。
全国体力テストで都会の子が田舎の子より前屈ができるのはそうゆうこと。
0612名無電力140012010/03/22(月) 08:56:35
>>609
アメリカはケーブルテレビが日本より普及してるからそれでネットもやれるし重い画像も見れる。
ケータイなんか無線で空中放電してそれと同じことしようとしてるんだから、技術はすごいが
やってることは電子レンジ国土を焼いてるようなもの。
0613名無電力140012010/03/22(月) 09:24:27
>>610
ブレーカなんか落とさなくてもよく寝られるがね。
テレビも灯りも付けっ放し、PCも立ち上げたまでもね。

>>111
タンポポポって背の高くなる奴かい?
あれは、日本古来種じゃないの西洋タンポポって外来種。
古来種はね、背が低くて地面に張り付いたようになってる奴ね。
最近は見掛けなくなっていたのだが、絶滅せずに生きてたんだね。
  前屈出来る=体が柔らかい=電磁波で体が軟化した?
子供ってのは、本来身体が柔らかくなければいけないもの。
前屈して二つに畳んだようになる方が良いの。
今時の田舎の子は、車に乗るばかりで、都会の子より遥かに身体使わないからね。
身体を使わないから硬くなるのよ。
敏捷性だけは都会の子のほうが高い、とか言われたのは随分昔。
田舎の子の体力は引き続き下降中ってことだな。
田舎の子の方が体力が優れている、なんて最早神話だな。
今時の都会の子は、日夜トレーニングに励んでいるようなものだから当然かも。
三階建ての狭い階段の上り下り、人混みのすり抜け、何処へ行くのも徒歩
深い深い地下鉄の階段、エスカレータさえ足を使って上り下り
青信号点滅でダッシュ訓練、満員電車で押しくら饅頭・・・・
体力付くよな。
0614名無電力140012010/03/22(月) 09:37:43
>613
Lみたく背骨が曲がり筋自体のび切ってるんじゃね。
ポケットに手っこんで歩く分にはかっこいいが。
>田舎の子の方が体力が優れている、なんて最早神話だな
前屈の他の種目ではほぼ全負け 
0615名無電力140012010/03/22(月) 09:51:28
>>613 それならなおさら熟睡出来るよ。
(逆に電気ノイズが無いと寝れないほど適応してたら別だが)
電車道(架線&携帯基地局)によくあるよ。
帯化タンポポ
http://www.kct.ne.jp/~bird/obake.htm
0616名無電力140012010/03/22(月) 10:39:13
>>609
電磁波の強度が距離によってどれだけ変わるか。
商用周波数と高周波で届く距離がどれだけ変わってくるか、調べてきてね。
0617名無電力140012010/03/22(月) 11:22:09
<殺人容疑>「介護に疲れ」69歳妻を絞殺 三重
3月22日9時56分配信 毎日新聞

21日午後7時ごろ、
三重県玉城町矢野、会社員、池田孝行さん(46)方で、「両親が倒れている」と、池田さんの妻(44)から119番通報があった。
県警伊勢署員が駆け付けたところ、妻の母京子さん(69)が1階寝室のベッドの上で死亡し、父の雅純容疑者(72)がベッドの横で意識がもうろうとした状態で倒れていた。
雅純容疑者は病院に運ばれたが、命に別条はなく「妻の首を絞めた」と話したため、同署は22日、雅純容疑者を殺人容疑で逮捕した。
京子さんは寝たきり状態で、介護に疲れた雅純容疑者が無理心中を図ったとみて調べている。

容疑は、21日午前0時ごろから午後6時50分ごろまでの間に、1階寝室で京子さんの首をひもで絞め殺害した疑い。

調べに対し、雅純容疑者は「介護に疲れた。妻がふびんだと思い一緒に死のうと思った。自分も薬を飲んだ」と話しているという。

雅純容疑者は6人暮らし。京子さんは12年前に脳内出血で倒れて右半身が不自由となり、主に雅純容疑者が介護していたという。【木村文彦】
0618名無電力140012010/03/22(月) 15:40:50
電気自動車もソーラーパネルも風力発電もエコでいい。
ただ携帯基地局の無線アンテナの空中に放電するのは全部に影響するから
(漏れ電磁波や共鳴減少やら)ケーブル類に汁

半枯れゾンビ状態の木からもクロロメタンが出るのに高速無線通信なんて
サラ金の利息の悪循環、
0619名無電力140012010/03/22(月) 15:56:25
エコフィード(コンビニ弁当の売れ残りを家畜の餌や植物の堆肥にする計画)
が頓挫した理由は、防腐剤のせいみたいに
エコな発電、送電システムが、携帯基地局の電磁波で逆に環境破壊に
ならないように汁
0620名無電力140012010/03/22(月) 20:15:31
茎の太い、奇形?タンポポなんて子供の頃見たけどな。
あの頃は電磁波なんて言われてなかったけど。
0621名無電力140012010/03/24(水) 00:39:59
>>620
あなたの子供の頃というのは何年前かな。

>>612
ここ数年で電子レンジ化は加速してる。
モバイルワイマックスとかいうので住宅街まで広域無線ランで覆われてきてる。
何キロも届く無線ランなんて酷すぎ。
アンテナの近くは稼動しっぱなしの電子レンジの側にいるようなもん。
0622名無電力140012010/03/24(水) 11:19:50
キリンソウの立ち枯れがひどく目立つので遺伝子改良した
キリンソウを作るらしいw
1970年代の酸性雨をものともしなかった外来雑草でももたない
電磁波乾燥+紫外線ひどす
0623名無電力140012010/03/24(水) 14:08:26
>>615
それはタンポポじゃネェな。
タンポポも分らないようになってしまったのかよ。
その内菊の花見て、超巨大タンポポとか言い出しそうだゼ。
0624名無電力140012010/03/24(水) 14:19:07
>>619
>頓挫した理由は、防腐剤のせいみたいに
デンパ出してるのはオマイだったのか。
ソースは?
友達の兄貴の友達が知り合いから聞いたと言わネェョな。(W
デンパはコワイね、トンデモない伝播するからな。
デンパは禁止すべきだなヤッパシ。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています