トップページatom
1001コメント397KB

【オール電化】プロパンガス業界に明日は無い!?

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ガス屋元社員2005/12/29(木) 12:53:10
プロパンガスはゆくゆくは無くなるのかなぁ?
喪前らどう思う?
オール電化は果たしてカッコいい?
0866名無電力140012006/07/08(土) 11:02:17
電気工事関連の免許を取って、元客で現都市ガスの世帯にIHを売りまくる・・ってのも一つの選択肢だな。
0867名無電力140012006/07/08(土) 11:56:23
>>860
>うらやましーわ!

ガス屋の妬み、嫉妬です。w
0868名無電力140012006/07/08(土) 13:55:42
約30年前の都市ガス、平成9年以降の登録制になってから参入した切り替えガス屋、そして現在のオール電化の波にのる電気工事屋・・・
みんなやり始めは無断撤去多すぎだから。
もう少し法とモラルを気にしようよ。。
0869元ガス屋2006/07/08(土) 18:46:29
>>868
法とモラルを守れば、ガス屋はぼろ負けだ。。
0870名無電力140012006/07/09(日) 15:24:49
モテキはやばい 社員がいつもボクシングジムでサボり
0871名無電力140012006/07/10(月) 09:02:11
>>869
法とモラルを守れば… オール電化は終わるよ。
独占禁止法に違反して、公益法人がリベート出しているんだよ。
まぁ、いまさら無くしてもオール電化の勢いは止まらないと思うが。
0872名無電力140012006/07/15(土) 04:28:51
【パロマ】「非常に憤りを感じている」「業者が悪い」パロマ社長ら逆ギレ 最後まで謝罪の言葉を口にせず
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1152903449/

もうだめだねガス
0873名無電力140012006/07/15(土) 08:34:26
どんな企業でもなにがしかあるんだろうけど、人生と同じで真面目にしないとね。
業者が不正改造したって言うけど、注意勧告してお客さんなり業者に知らせないとね。
私は田舎のガス会社に勤務してますが、初耳でした。
あんな古い湯沸しをまだ使ってるんだな・・と別の意味でも驚きでした。
でもお客さんは、ガスって怖いっていうイメージが広まるんだろうって思うと憂鬱だな。
0874名無電力140012006/07/15(土) 08:52:33
>>872-873
ある時期を境に、LPガス用の事故は減り、都市ガス用ばかりになってるところに俺は着目したんだが。
0875名無電力140012006/07/15(土) 09:20:18
てか北海道多くね?
0876名無電力140012006/07/15(土) 17:06:48
オール電化熱心に推進するってことは昼間の電気って余ってるんだね
エアコン遠慮なく温度下げられてよい
0877名無電力140012006/07/15(土) 18:34:48
>>876
オール電化についてもう少し勉強しろよw
基礎的な理解不足
0878名無電力140012006/07/15(土) 18:44:04
>>877
夜使って欲しいなら温水器やエコアイスだけ売り込めばいいと思うけど
昼間も使うIHコンロもセットにしてるから
0879&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 2006/07/15(土) 19:46:08
ガスコンロとエアコンを同時に使うより冷房効率が良いからじゃないか。
厳密な計算はして無いが。
0880名無電力140012006/07/15(土) 20:20:43
>>878
で、ガスコンロを使うためにガスの基本料も負担しろと。
ガス代だけではなく、ガスの基本料を払わなくてよくなることが、
オール電化のメリットの一つなわけだが。

それすら分からないなんてさすがガス会社w
0881名無電力140012006/07/15(土) 20:43:15
>>880
それは客にはメリットあるけど電力会社にはメリットあるのかってことよ
昼間も余裕あるならメリットあるだろうしオレとしては心置きなくエアコンが使える
0882名無電力140012006/07/15(土) 21:27:19
プロパン会社は滅びるとしてカセットコンロのカセットもうちょっと大きくならないかな
コンロの火力もアップしてくれたら言うことなし
0883名無電力140012006/07/16(日) 00:04:57
>>881
電力会社もお客様もメリットがある。
0884名無電力140012006/07/16(日) 04:08:43
中毒死発覚。
0885名無電力140012006/07/16(日) 23:51:47
タクシーってLPGで動いているのが多いよね。
0886名無電力140012006/07/17(月) 05:05:00
ガスで亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。
0887名無電力140012006/07/17(月) 09:56:03
交通事故で亡くなった人や自殺者の冥福は祈らないの?>偽善者
0888名無電力140012006/07/17(月) 12:12:11
>>887
自殺者や交通事故加害死亡者の冥福を祈るのは別問題だろうな。
交通事故被害者の冥福は祈ってるよ。
0889名無電力140012006/07/17(月) 12:40:54
死者を侮辱すべからず
死者に善も悪も無い
0890名無電力140012006/07/17(月) 13:12:31
>>889
その心が日本人
0891名無電力140012006/07/17(月) 13:19:44
>>889
死者を出したパロマガス湯沸かし器。
目をそらすつもりかい。
0892名無電力140012006/07/17(月) 17:41:27
ガス機器メーカー、パロマ工業(名古屋市)の瞬間湯沸かし器による一酸化炭素中毒事故は、
確認された計17件のうち10件が北海道内で発生していた。
道内の犠牲者は7人、重軽症者は15人に達し、遺族の一人は14日、
「長年放置され、腹が立つ」と憤った。
0893名無電力140012006/07/17(月) 18:42:52
ガス屋叩きの人って元ガス屋社員かな
電力の社員は余裕だからそんな下品なことしないだろうし
0894 2006/07/19(水) 00:36:31
ガス湯沸器による死者は、15名から20名に増加した。
パロマの社長から謝罪の言葉はいまだにないそうだ。


0895 2006/07/19(水) 00:49:43
ttp://www.paloma.co.jp/company/outline.html

概要 ひとにやさしい「安心」技術。それは、パロマの責任です。



( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚)

0896名無電力140012006/07/19(水) 00:54:22
ガス業界の常識↓。


名古屋市内のガス機器販売店の男性経営者(60)は「パロマ製品を含めて20年前までは
“短絡”をやっていた」と認めた。バイクの直結と同様で、安全装置の配線を、同じネジの部分
につないだり、針金で直結するなどするという。

男性は「お湯がでなくなって困ったお客さんに『何とかならんか』と頼まれると、その場しのぎ
で配線をつなぎ替える応急処置をしていた」と明かした。

また、同市内の別のガス機器販売会社の男性経営者(72)も「安全装置は業者なら誰でも
外せる。知識がある人は、危険を認識しているのでやらないが、安易な考えでやってしまう
業者がいてもおかしくない」と話した。

0897名無電力140012006/07/19(水) 07:45:02
>>893
でも電力会社社員は余裕があってしっかり勉強してるから、理論で叩こうと
するガス屋は徹底的に論破するよね。
0898名無電力140012006/07/19(水) 09:47:11
パロマ工業」の瞬間湯沸かし器で一酸化炭素中毒の死亡事故が相次いだ問題で、パロマ
工業自らが改造の講習を行っていたことがわかった。

パロマ工業が依然、事故の原因をメンテナンス業者の不正改造だとしていることについて、
かつて、パロマ工業の製品を扱っていた北海道・札幌市のメンテナンス業者は、「事故を(パ
ロマ工業の幹部が)知らなかったとは考えづらい。安全装置の修理要領を(パロマ工業側が)
教えている。『こういう改造をしなさい』という指示がされていた」と話した。

一方で、パロマ工業は業者に対し、早くから不正改造しないよう文書で伝えていた。なぜ早
めの対応ができなかったのか、パロマ工業の危機管理能力が問われている。

http://www.news24.jp/62691.html
0899名無電力140012006/07/19(水) 13:39:28
ヒューズが飛ぶのがうざいからっていって導電線で、直結して・・電気火災!
ってレベルの事を業者がやってたなんて・・

経年劣化したら火を吹く電化製品!
ってレベルの物を作っていたなんて・・

あ、電気火災の原因で両方あったねw
0900名無電力140012006/07/19(水) 14:42:56
>>897
電力会社の社員は頭良かったとしても、末端の現場の職人のレベルは大差なし。
ガス屋の2代目・3代目辺りだと一流大学出てたり、一流企業に勤めてた経験があったりして、電力会社の社員より頭良いのもいるよ。
まあ、俺は日本で一番でかい大学の卒業だから電力会社社員の知能にはかないませんがw
0901名無電力140012006/07/19(水) 18:00:47
あれー?パロマは悪くないって言ってたのどこの誰だー?ww
0902 2006/07/19(水) 21:23:54
警察の現場検証実施中!
0903名無電力140012006/07/19(水) 21:31:07
>>900
亜細亜?
0904 2006/07/20(木) 13:13:18
わずか10分で致死量に。

警察による湯沸かし器を設置しての実地検証で、わずか10分で一酸化炭素が
致死量に達したことが判明した。
0905名無電力140012006/07/20(木) 13:50:49
最初の事故

パロマが把握

何度目かの事故

旧通産省が把握

LPガス業者向けのパンフ配布(旧通産省)←ここから先の事故は殆ど都市ガス

事故・・・

保安意識に関しては、死亡事故・火災事故などが直接、会社・商店の死活問題に繋がる中小LPガス小売業者の方が圧倒的に高い。
大手になればなる程、責任の所在が曖昧になり、社員個人レベルでの保安意識が低くなる。

言いたい事、わかりますよね?>一部上場LPガス会社さん・都市ガス会社さん・電力会社さん・ガス器具メーカーさん・電化製品メーカーさん
対岸の火事では無いと思ってないと次は・・
0906名無電力140012006/07/20(木) 13:52:28
>>903
N大だろ?多分。
0907名無電力140012006/07/20(木) 23:58:40
>保安意識に関しては、死亡事故・火災事故などが直接、会社・商店の
>死活問題に繋がる中小LPガス小売業者の方が圧倒的に高い。

どのツラさげて。(ペッ
0908名無電力140012006/07/21(金) 00:11:17
>>905
はやく安全装置を解除する作業に戻るんだ
0909名無電力140012006/07/22(土) 00:11:22
俺の担当地区にPH-131Fが1台あった

パロマに 交換うちでやるから、交換商品すぐ納品してと言うと
納期がまだ わかりませんとのこと

燃焼中に AC100V抜いて 燃焼が止まれば問題ないと…

他メーカーに変えようかと思案中
0910名無電力140012006/07/23(日) 21:33:27
ガス代いらないのはいいけどIHは抵抗あるな
どうせあんまり料理しないしレンジだけでコンロ買わないって言ったら
オール電化ってことにしてくれないの?
0911名無電力140012006/07/23(日) 21:48:04
>>910
それなら益々オール電化がいいだろ。
時々コンロを使うがIHはどうしても嫌だって言うなら、
カセットコンロでも用意しとけよ。
0912名無電力140012006/07/23(日) 22:15:21
>>911
IH買わなくてもおkなの?
0913&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 2006/07/24(月) 18:37:23
7000円の卓上IHでもオール電化認められるかな。
認められなかったら独禁法違反になる?
0914名無電力140012006/07/24(月) 20:41:48
友人宅からやっすいIH借りてこいよ
確認作業が入る日だけ借り手すぐ返せ
0915名無電力140012006/07/25(火) 23:27:03
>>912
ガスを使っていなければOKなんじゃない?

4KVA以上のエコキュートまたは電気温水器は必須だと思うが、
IHは必須じゃないんじゃないのかな。
0916名無電力140012006/07/27(木) 21:45:54
エコキュートは2KVAだよ
0917名無電力140012006/08/04(金) 09:42:29
zzz
0918名無電力140012006/08/14(月) 11:52:43
停電
0919&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 2006/08/14(月) 12:40:35

東京ガスでは停電により一部地域で給湯機などガス器具が一時使えなくなる事態が起き、一般家庭
などからの問い合わせが相次いだ。
0920名無電力140012006/08/14(月) 22:20:33
エネルギーセキュリティーに対する意識の差だな
漏れはオール電化にする勇気は無い
0921名無電力140012006/08/14(月) 23:25:42
オール電化オタクは、今回のように何時間も停電して被害を受けても、
それを黙殺するような信者に近いものがあるんだろうな。
0922名無電力140012006/08/17(木) 02:14:43
>>921
オール電化にしてなくてもたいして変わらんからなあ・・。
お湯は出るし、IHが使えないぐらいか。
0923名無電力140012006/08/17(木) 08:19:44
>>922
ガス給湯器は停電の間はお湯が出なかったぞ。
0924名無電力140012006/08/17(木) 09:58:35
>>923
湯沸器と内釜式のお風呂なんじゃない?
あれなら停電しても使えるよね?電池式だから。
0925名無電力140012006/08/17(木) 11:22:33
>>924
 電気温水器は貯湯式だから、停電中でもお湯は出るんだよね。
厨房IHのオール電化でもカセットコンロでも持っていれば
なんとかなるのか。ガスでの給湯の場合は小型でもいいから
発電機とその燃料を用意しておけば一時凌ぎにはなるのか。
ガス暖房も電気ないと使えないの多いし。ガス発電のエコウィルも
停電したら発電出来ない大馬鹿者だし。マイクロタービンとかの
本物のコージェネがいるって事? つまりは電気無しってのは
オール電化であろうとなかろうとダメって事か。
0926&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 2006/08/18(金) 10:03:27
>>925
それ以前に水が止まるからね。
通常生活は無理。
0927名無電力140012006/08/19(土) 12:07:09
結論:オール電化+カセットコンロで必要十分ってことだね。
0928名無電力140012006/08/23(水) 23:46:40
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006082301006714
オール電化住宅でCO2増加 環境団体が試算結果

非政府組織(NGO)の環境団体「気候ネットワーク」は23日、家庭内で使用する全エネルギーを電気で賄う
「オール電化住宅」の普及で消費電力が増え、地球温暖化の原因となる二酸化炭素(CO2)排出量が増加しているとの報告書をまとめた。

同ネットワークは、電気事業連合会が公表している電力統計情報を基に1世帯当たりの年間消費電力量を
オール電化住宅で1万8997キロワット時、一般住宅3621キロワット時と算出。発電で排出されるCO2量を独自に試算した。

それによると、東京、神奈川など1都8県をカバーする東京電力の管内で、
2005年度のオール電化住宅の1世帯当たりの年間CO2排出量は、一般住宅よりも69%多い7067キログラムだった。

北海道、東北など8電力管内でもオール電化住宅は一般住宅より50%以上多いCO2を排出。関西電力管内は29%増だった。
0929名無電力140012006/08/23(水) 23:56:39
燃料電池って安いの?
燃料電池は電力会社なの?
0930名無電力140012006/08/23(水) 23:58:47
>>928
オール電化住宅と一般住宅の大きさの差や、
住人の人数の差、
オール電化住宅はガスの使用量がゼロになること、
は考慮されていないわけだが。

オール電化にすれば電気の使用量が増えるのは当たり前(笑)
0931名無電力140012006/08/24(木) 08:43:43
>>929
燃料電池って名前の電力会社は聞いたことないなぁ〜
0932名無電力140012006/08/24(木) 10:29:15
>>928
オール電化住宅 18997kwh
一般住宅     3621kwh
電化住宅はおよそ5.2倍もの消費量、と

我家の場合
旧家屋 電気+ガス(2002年)  4933kwh +LPG 221.0立米
新家屋 電気のみ(2005年)   9765kwh

旧家屋の場合CO2排出量 3189.7kg
新家屋の場合CO2排出量 3515.4kg
約11%増えてる
とはいえ、環境団体が算出したという使用量なんだけど一般家庭のほうは過少じゃない?

電気ガスの使用量は我家における実績値
CO2排出量計算はhttps://www.noritz.co.jp/ecolife/style/0101.htmlを利用
09339322006/08/24(木) 10:50:08
追記かつ言い訳
一般家庭における年間3621kwhという数字はワンルームなど小さい消費世帯を数多く含むと思われる
それに対し、オール電化のほうは一軒家や最近立てられたばかりの比較的床面積の広い物件が多数

おまえんところの実績値でも11%も増えてるじゃねーかという突込みに対しては
ちょっと苦し紛れだが・・・

床面積が1.35倍に増えている(28坪→38坪)
消費の4割以上を占める部分はもともと「余剰」である深夜時間帯のものである。
したがって、うちがオール電化にしようとしまいと、もともと発電されていて、捨てられていた電気を多く含んでおり、
そのまますべてが「排出量増加」には当たらない

うーん電力会社の回し者みたいな発言になってしまった・・・
ただ、この試算はそのままま鵜呑みに出来る話ではないなーと思います

0934名無電力140012006/08/24(木) 23:33:46
>>928
>オール電化住宅 18997kwh
>一般住宅     3621kwh
>電化住宅はおよそ5.2倍もの消費量、と

これって同じ家庭の一般住宅だった時とオール電化後を比較したわけじゃないんだよね。
よーするに、オール電化にした家はもともとたくさんエネルギーを消費する家が多かったということだよな。

つまりそれらは供給業者側からみると一軒でたくさん消費(=購入)してくれる「お得意さん」だったわけで、
そんな「お得意さん」をごっそりオール電化に持っていかれ、ガスを継続するのは(消費量1/5の)ショボイ客ばかり。
ガス屋としてはもうなりふりかまっていられなくて、怪しい環境団体の名前でツッコミどころ満載の試算結果を出してきた…と。
0935名無電力140012006/08/25(金) 07:37:57
>>928
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1137142710/314-
0936名無電力140012006/08/29(火) 10:32:12
あれれ???
チームマイナス何パーセントだったっけ?
0937名無電力140012006/08/29(火) 21:13:05
オール電化 イイナァ
ガス屋が淘汰された将来はコージェネが普及して、電力会社もつぶれるんだろうな。
送電ロスが60%くらいあるって聞いたからよ。
ま、それまでがんばれ。
0938名無電力140012006/08/29(火) 22:02:33
>>937
釣りならもっと釣りらしい文章を書いてもらえますか?
0939名無電力140012006/08/30(水) 08:25:04
>>937
> 送電ロスが60%くらいあるって聞いたからよ。
> 送電ロスが60%くらいあるって聞いたからよ。
> 送電ロスが60%くらいあるって聞いたからよ。
> 送電ロスが60%くらいあるって聞いたからよ。
> 送電ロスが60%くらいあるって聞いたからよ。
> 送電ロスが60%くらいあるって聞いたからよ。
> 送電ロスが60%くらいあるって聞いたからよ。
> 送電ロスが60%くらいあるって聞いたからよ。
> 送電ロスが60%くらいあるって聞いたからよ。
> 送電ロスが60%くらいあるって聞いたからよ。
> 送電ロスが60%くらいあるって聞いたからよ。
0940名無電力140012006/08/30(水) 12:06:49
彼の家は漏電してるんだよ
0941名無電力140012006/09/01(金) 19:49:49
メーカーじゃなくて販売店の責任

  ttp://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20060831AT1G3103531082006.html
0942名無電力140012006/09/02(土) 12:32:23
今、広島県で断水している地域から書き込み。断水が1ヶ月続く
こんなことになるんだったら、オール電化にするんじゃなかったと
オール電化にされたお客様からSOSがきています。

まだ一軒だけど、オール電化にされたばかりの追いだき機能付ガス給湯器を
取り付けてもらいました。
お風呂にお水さえ(給水車から供給)あれば、お湯を沸かせるのは
ガスと石油の給湯器のみ
エコキュート、電気温水器では機能があっても時間がかかりすぎ
現実的に無理みたいです。
0943名無電力140012006/09/02(土) 12:35:39
↑ガス屋の必死マルチポスト広告。w
0944名無電力140012006/09/02(土) 12:40:32
>>944
事実ですから
0945名無電力140012006/09/02(土) 12:43:19
>>942
時間がかかるというよりも温水器のタンク内に
水が供給できない限り無理なんですよ。
だから、地震等で断水とかになったら電気給湯器は使えないが正解です。
0946名無電力140012006/09/02(土) 12:46:59
地震等で断水とかになったらガス給湯器は使えないも正解だな。w
0947名無電力140012006/09/02(土) 12:49:43
マルチポストするような事実だと思うか?w
0948名無電力140012006/09/02(土) 12:50:30
>>946
プッ、知らないみたいだね。
>>942
が言うようにお風呂に水をためることができるなら
(かなりな労力だけど・・・^^)
追い炊き機能でお風呂に入れる。
0949名無電力140012006/09/02(土) 12:51:33
>お風呂にお水さえ(給水車から供給)あれば、お湯を沸かせるのは
>ガスと石油の給湯器のみ

完全なデマですな。
0950名無電力140012006/09/02(土) 12:52:08
>>947
電気屋があせっているところを見ると
マルチポストする事実であるみたいだね^^
0951名無電力140012006/09/02(土) 12:52:59
>お風呂にお水さえ(給水車から供給)あれば、お湯を沸かせるのは
>ガスと石油の給湯器のみ

本当の事実ですな。
0952名無電力140012006/09/02(土) 13:01:11
>(給水車から供給)あれば
>(給水車から供給)あれば
>(給水車から供給)あれば

頭悪そう。w
0953名無電力140012006/09/02(土) 13:03:59
>>942
に書かれているような人ってさ、何かあれば何でも後悔するんじゃね
落雷で電化製品壊れたら、避雷針を提案してくれない建築業者にするんじゃなかった
災害時に近隣のプロパン地域のほうが復旧早かったら、プロパンにしとけばよかった
都市ガスの方がぐっと安い事を知ったある日に、プロパン地域に家を買うんじゃなかった
エアコンつけてて喉がやられて風邪ひいたら、ファンヒータにすればよかった
灯油の値段が上がりつづけたら、安物エアコンじゃなくて高級機種のエアコンにすればよかった
大地震で建物に損傷ゼロだったら、地震保険なんて入るんじゃなかった
以下永久に続く

まあ極端すぎるバカ話を挙げてみたわけだが・・・

断水というどうしようもない状況下で例外的に何とかなったケースと、何とかならなかったケースの比較をして意味があるのだろうか
ガスでも浴槽に水が残ってなければなんともならんのだよ

その場合は浴槽には非常用水を常に貯めとけばよかった、というのだろうか
0954名無電力140012006/09/02(土) 13:09:17
>>948
>プッ、知らないみたいだね。
>お風呂に水をためることができるなら
>(かなりな労力だけど・・・^^)
>追い炊き機能でお風呂に入れる。

プッ、知らないみたいだね。
電気でも追い炊きOK。w
0955名無電力140012006/09/02(土) 13:14:43
>>953
それ以前に、1週間も断水するような記録的な事に立ち会うような所に家を作るんじゃなかった、が来るんでは?
0956名無電力140012006/09/02(土) 13:14:54
マルチポストして、
ボコボコにされて、
頭の悪さを自ら晒したガス屋さんか。。。


落日のガス屋って哀れなもんだな。w
0957名無電力140012006/09/02(土) 13:17:26
許してやれよ、ガス屋を。
誰だって生活かかってんだから。
ほんの少し頭が悪かっただけなんだから。
0958名無電力140012006/09/02(土) 13:58:54
許してやれよ、電気屋を。
誰だって生活かかってんだから。
ほんの少し頭が悪かっただけなんだから。
危機管理する頭がないんだよ。
0959名無電力140012006/09/02(土) 14:04:57
>>953
まぁ、オール電化にされて快適性が損なわれたと
不満をもってられたお家なので再びガス給湯器を
つけていただきました。
電気代高いって怒っていたよ。
0960名無電力140012006/09/02(土) 14:20:19
>>959
まぁ、オール電化にされてガス屋の快適性が損なわれたと
不満をもってられたお家なので再びガス給湯器を
つけていただきましたという必死のマルチポスト宣伝だよ。
ガス代高いって怒られてたよ。


0961名無電力140012006/09/02(土) 14:21:15
プロパンガスと電気代の比較なんて、とっくの昔に決着ついてるでそ。w
プロパンガスボロ負け。
0962名無電力140012006/09/02(土) 14:24:27
いまどきプロパンガスなんてね。
0963名無電力140012006/09/02(土) 16:56:04
それで、チームマイナス何パーセント?電気屋さん

0964名無電力140012006/09/02(土) 17:22:45
>>960
初めての書き込みだからマルチポストじゃないよ
0965名無電力140012006/09/03(日) 09:46:08
>>962
「いまどき」って 都市ガス、電化より、プロパンガス世帯が多いんだぜ。
0966名無電力140012006/09/03(日) 09:47:37
>>965
電化、都市ガスが可能ならば、プロパンなんて選ぶ馬鹿がいると思ってるのか?w
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。