タービン出口の蒸気=コンデンサ入り口の蒸気
この蒸気は温度が30℃位しかない極めて低品質だってこと
海水に捨てるのはモッタイナイ、どうしても有効に使いたい
というなら、火発(原発でも良い)を都市内に作り暖房用
にでもするしかないね。冬はそれで良いけど春夏秋は熱の捨て場に困るわ
都市内空間に捨てればヒートアイランド現象を促進するだけだからね

熱エネルギを使う時は、高温熱源と低温熱源が必要で
人はその熱落差を利用しているだけ
結果何が起きるかといえば低温熱源の温度上昇となるわけね
どうモガコウとエネルギを使う限り温暖化が起こる、というわけ
排熱の温度を下げれば済むと思うのは大間違いで
温度が下がる→地球の大気による宇宙空間への放射冷却抑制増大→温暖化促進
まぁこんなことになってしまうわけね
対策は二つあって
1)エネルギの使用を地球からの熱排出能力内に抑える
2)人の手で排熱を宇宙空間に捨てる、このためには更にエネルギが必要
  エネルギを捨てるために更にエネルギを余計に使うという冗談現象が生じるわけ
出来ることは1)しかないから、エネルギ消費を地球からの放出バランス点
以下に削減するか、エネルギ消費応じた温暖化を容認し我慢する
これの二者択一ということよ
で、ドッチにする?ねっアンタ