トップページatom
1001コメント421KB

■【必要?】ダムスレ Part6【不要?】■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012005/06/22(水) 21:55:20
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1090106444/
前スレ

まあ、脱ダム宣言のヤスオはダムと呼ばないでダムを作るつもりで、
脱ダム宣言の中身はコンクリートダムは作らない宣言なので、フィルダムは作っても良いらしいw
0695名無電力140012005/08/27(土) 01:56:41
漫画読めなきゃパンフも読めない。まあ仕方ないか。
0696名無電力140012005/08/27(土) 01:58:07
>>694
詭弁ガイドラインの08
0697名無電力140012005/08/27(土) 01:58:37
http://www.geocities.jp/sanru_hokkaido/DAM/pamphlet4.htm

反対馬鹿はこの↑資料を読むと

>ダムさえ造れば洪水が「全部」なくなるかのようなアナウンスを、
>北海道開発局は流域住民に対して行っているわけだ

という結論になるそうだ。(ため息
で、その箇所はどこかと聞いているのだがねえ。。。

馬鹿を調教するのは苦労がいるものだ。w
0698名無電力140012005/08/27(土) 02:00:06
>>697
詭弁ガイドラインの08
0699名無電力140012005/08/27(土) 02:01:30
つまり北海道開発局は、流域住民にこのパンフを見せながら、
「実際の洪水にはこのとおりにはなりません」と説明しなければならないわけだ。
0700名無電力140012005/08/27(土) 02:01:46
反対馬鹿がサンルダムに反対する本当の理由!

◆反対馬:「全流域に対する割合が小さいから反対!」
◇常識人:「ダムの効果は、全流域ではなく観測地点の地勢によるものだよ」w
◆反対馬:「えっ、えーと、全流域が安全にならないから反対!」
◇常識人:「全流域が一度に安全になる治水方法ってあるのか?(苦笑)」
◆反対馬:「えっ、うーんと、100年規模の洪水がダムで解決できないから反対!」
◇常識人:「おいおい、いつからダム1個で100年規模の洪水が防げるって話に摩り替わった?」
◆反対馬:「うっ、ウルサイ! 賛成派は皆、そう信じているんだ!」
◇常識人:「はいはい。(糞して寝ろ馬鹿)w」
0701名無電力140012005/08/27(土) 02:02:20
>>689
しかし、このパンフの下段もひどいな。

>サンルダムによって、渇水時にも安定した川の流れを確保することができ、
>水辺環境を守り、自然や動植物を保全することができます。

自然を馬鹿にしてるとしか思えない。

本州の主な河川で、サクラマス・サツキマスが姿を消した
最大の原因がダムによる河川の分断。

産卵地まで遡上できない。
降海を妨げる。

ダムが自然な川の生態系を分断しているのに
ダムが自然や動植物を保全するなんて、国の役所がデマ飛ばすんじゃないよ。

サクラマス釣ファンが大挙してサンルダムに反対している理由が
ここにある。
0702名無電力140012005/08/27(土) 02:02:31
>>700
詭弁ガイドラインの06
0703名無電力140012005/08/27(土) 02:04:09
>>698-699
だ・か・ら
このパンプの
http://www.geocities.jp/sanru_hokkaido/DAM/pamphlet4.htm
どの部分を読めば

>ダムさえ造れば洪水が「全部」なくなるかのようなアナウンスを、
>北海道開発局は流域住民に対して行っているわけだ

というお馬鹿な結論に達するのかと質問している。
簡単な質問だな。
回答は
「パンフ何ページのこの部分にそう書いてある」
と書けばいいのだ。

さあ、できるな?
まあ、できないから反対馬鹿と呼ばれてアホ呼ばわりされているわけだ。w
0704名無電力140012005/08/27(土) 02:04:40
ダム屋が無限ループを始めたので、
もう寝るボ。
0705名無電力140012005/08/27(土) 02:05:05
>サンルダムによって、渇水時にも安定した川の流れを確保することができ、
>水辺環境を守り、自然や動植物を保全することができます。

といいながら、下流漁協に説明ができない北海道開発局。
このパンフ刷るのに税金いくら使ったんだか
0706名無電力140012005/08/27(土) 02:05:55
>>703
お前は人に道を聞かれたら魚の値段を聞き返すのか?
0707名無電力140012005/08/27(土) 02:08:28
反対馬鹿、パンフに書いてある!の巻。

◆反対馬:「ダムができれば洪水が『全部』なくなると開発局は言っている!」
◇常識人:「ほう、ソースは?」
◆反対馬:「このパンフ嫁!http://www.geocities.jp/sanru_hokkaido/DAM/pamphlet4.htm
◇常識人:「読んだが書いてないぞ、そんな馬鹿話。」w
◆反対馬:「えっ、うーんと、漫画にもそう書いてあるウウ!」
◇常識人:「おいおい、だからパンフの何処に書いてあるかと聞いている」
◆反対馬:「うっ、ウルサイ! 賛成派は皆、そう信じているんだ!」
◇常識人:「はいはい。(糞して寝ろ馬鹿)w」
0708名無電力140012005/08/27(土) 02:09:41
必死ですが芸が無くて空しいわな
0709名無電力140012005/08/27(土) 02:10:45
深夜の一人無限ループは空しいものです。
0710名無電力140012005/08/27(土) 02:11:33
          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  
          || ・無限    。   ∧_∩  わかりましたか?
          ||  ループ   \ ( ゚∀゚ ) もう寝るポ
          ||_______  ⊂ ⊂ ) 
  ∩ ∩   ∩ ∩    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∩ ∩ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∩ ∩ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∩ ∩_(   ∧ ∧  ハーイ、寝よ寝よ
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(  ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
0711名無電力140012005/08/27(土) 02:11:39
ははは、しかし流石は反対馬鹿だな。(大笑

http://www.geocities.jp/sanru_hokkaido/DAM/pamphlet4.htm

このパンフの何処にこんな↓話ができる要素があるのかね。w

>ダムさえ造れば洪水が「全部」なくなるかのようなアナウンスを、
>北海道開発局は流域住民に対して行っている

まあ、聞かれて別の話を持ち出すところが可愛いな。(笑



0712名無電力140012005/08/27(土) 02:12:37
必死で開発局パンフのいいわけするダム屋ワロス
0713名無電力140012005/08/27(土) 02:12:57
          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  
          || ・無限    。   ∧_∩  わかりましたか?
          ||  ループ   \ ( ゚∀゚ ) もう寝るポ
          ||_______  ⊂ ⊂ ) 
  ∩ ∩   ∩ ∩    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∩ ∩ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∩ ∩ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∩ ∩_(   ∧ ∧  ハーイ、寝よ寝よ
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(  ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
0714名無電力140012005/08/27(土) 02:13:28
さてと、反対馬鹿も自分が

「パンフの問題個所も指摘できない馬鹿」

であることに気がついてくれたかな?w

まあ、反論できなくなって逃亡するといういつものパターンだな。w
0715名無電力140012005/08/27(土) 02:14:02
開発局も同じ言い訳するんだろうな
「これはダムの効果の一例です」とか
0716名無電力140012005/08/27(土) 02:15:01
今さら「一部です」とは言えないだろ
0717名無電力140012005/08/27(土) 02:15:10
やれやれ、反論できなくなるといつもの「AAでのスレ流し」かい。(ため息

しかし、寝るネル、といいながら必死に同じAA何度も貼ってると、

自分が寝れないということ位は理解できるな? あん?(大笑
0718名無電力140012005/08/27(土) 02:15:21
          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  
          || ・逃亡者は  。   ∧_∩  いいですね。
          ||  714   \ ( ゚∀゚ )  
          ||_______  ⊂ ⊂ ) 
  ∩ ∩   ∩ ∩    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∩ ∩ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∩ ∩ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∩ ∩_(   ∧ ∧  ハーイ、チェンチェ
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(  ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
0719名無電力140012005/08/27(土) 02:16:17
じゃあ俺も寝るから、一人でゆっくり好きなだけ荒らしていてくれ。>ダム屋
0720名無電力140012005/08/27(土) 02:16:33
ちょっとずれた。
もう寝マツ
0721名無電力140012005/08/27(土) 02:17:09
ちゃんと荒らさないと逃亡と見なすからな
0722名無電力140012005/08/27(土) 02:17:35
↑なんか、涙流して貼ってる姿が哀れだねえ。w
今日のまとめ。

『反対馬鹿、パンフに書いてある!の巻』
◆反対馬:「ダムができれば洪水が『全部』なくなると開発局は言っている!」
◇常識人:「ほう、ソースは?」
◆反対馬:「このパンフ嫁!http://www.geocities.jp/sanru_hokkaido/DAM/pamphlet4.htm
◇常識人:「読んだが書いてないぞ、そんな馬鹿話。」w
◆反対馬:「えっ、うーんと、漫画にもそう書いてあるウウ!」
◇常識人:「おいおい、だからパンフの何処に書いてあるかと聞いている」
◆反対馬:「うっ、ウルサイ! 賛成派は皆、そう信じているんだ!」
◇常識人:「はいはい。(糞して寝ろ馬鹿)w」
0723名無電力140012005/08/27(土) 11:26:27
負けは負けとして認めていいから、
反論を書きたまえw
0724名無電力140012005/08/27(土) 12:17:29
結局逃亡したのか
荒らしのくせに根性ないな
0725名無電力140012005/08/27(土) 12:39:38
>>723-724
全くそうですよね。
反対馬鹿って、「漫画!w」で書いてある結論だけ信じちゃうレベルなんですね。w
で、その理由を聞くと説明できなくなって、AA貼ってログ流しのアラシで逃亡。

苦し紛れに漫画に出てたパンフを貼ってみても、どこにもそんなこと書いてない。
ソース出せ!と怒られてやっと出したこれ↓にも、
http://www.geocities.jp/sanru_hokkaido/DAM/pamphlet4.htm
「ダムができれば洪水が『全部』なくなると開発局は言っている!」
なんて話はゼロ。w

この資料の何処だ!って追い詰められて、結局逃亡。

まあ、デマと嘘の塊ですね。反対馬鹿。w
0726名無電力140012005/08/27(土) 12:49:31
サンルダムは610m^3/sの洪水調整と書いてあるなあ。
Akiraの話と違うのは、やはりAkiraのデマ?
0727名無電力140012005/08/27(土) 14:13:15
音威子府での洪水がサンルダムで防げると
開発局は説明した。

逃げないで説明してくれ。
0728名無電力140012005/08/27(土) 14:26:19
>>726
当然その610m^3/sが200km下の河口までそのまま続くんですよね?
どんな洪水でも。
0729名無電力140012005/08/27(土) 15:37:09
二風谷ダムで毎秒1700トンも誤差が出てるだろうに
0730名無電力140012005/08/27(土) 19:03:07
>>728
っていうか、Akiraの「流量4500m^3でダム効果500m^3」という数字は
どこの場所の数字なんだ?

まったくいい加減だな、Akira.w
0731名無電力140012005/08/27(土) 19:10:24
>>727
おいおい、どうして「音威子府での洪水」にダムが関係しないのか説明してくれよ。w
立証責任の話が、まだ理解できないのか?(苦笑

>>728
その610m^3の水が、どこからか下流に湧き出さない限り続くね。(笑
ここで、明言しておこう。

「ダム効果の割合」「ダム効果の絶対値」は明確に区別すること。
「ダム効果の割合」については、「全流域面積に対する割合」とは
直接関係しないことを理解すること。
また、ある地点のダムの効果については、その地勢が影響することを理解すること。
それらを念頭に置いた上で、
「ダムの効果は縦断的に」続くものだよ。w

まさか、610m^3もの水が、オマエはどこからか湧き出すと
妄想してるのか? あん?
0732名無電力140012005/08/27(土) 19:12:16
早くソースを出しなさい。w

『反対馬鹿、パンフに書いてある!の巻』

◆反対馬:「ダムができれば洪水が『全部』なくなると開発局は言っている!」
◇常識人:「ほう、ソースは?」
◆反対馬:「このパンフ嫁!http://www.geocities.jp/sanru_hokkaido/DAM/pamphlet4.htm
◇常識人:「読んだが書いてないぞ、そんな馬鹿話。」w
◆反対馬:「えっ、うーんと、漫画にもそう書いてあるウウ!」
◇常識人:「おいおい、だからパンフの何処に書いてあるかと聞いている」
◆反対馬:「うっ、ウルサイ! 賛成派は皆、そう信じているんだ!」
◇常識人:「はいはい。(糞して寝ろ馬鹿)w」
0733名無電力140012005/08/27(土) 19:13:35
Akiraの夏休みの宿題。
(夏休み、終わっちゃうぞw)

Akiraの「流量4500m^3でダム効果500m^3」という数字は
どこの場所の数字なんだ?
場所もわからずカキコする馬鹿か?w
0734名無電力140012005/08/27(土) 19:13:48
逃げてないで答えろよ。

音威子府の洪水防止に、サンルダムが有効なのか?
0735名無電力140012005/08/27(土) 19:39:32
>>734
おいおい、逃げているのはオマエだな。(苦笑
「音威子府」を持ち出したのはオマエだし、
「ダムが効果がない」と言い出したのもオマエだ。
そこで、「どうしてダムが効果がないのだ?」と質問しているのだよ。w

さあ、回答しなさい。
どうしてオマエがわざわざ持ち出した「音威子府」に「ダムの効果がない」のだ?
実に不思議な話だねえ。w
0736名無電力140012005/08/27(土) 19:43:03
音威子府の洪水が防止できるから
サンルダム造るんだろ。

0737名無電力140012005/08/27(土) 19:44:48
反対馬鹿、夏休みの宿題一覧(一部)

1.このパンフhttp://www.geocities.jp/sanru_hokkaido/DAM/pamphlet4.htm
  のどこに「ダムができれば洪水が『全部』なくなると開発局は言っている!」
  と書いてあるのか。

2.反対馬鹿自身が持ち出した「音威子府」で、どうして「ダムの効果がない」
  のか、理由を説明しなさい。

3.Akiraが言い出した、流量4500m^3,ダム効果500m^3とはどの地点の話なのか。
  その地名を明記しなさい。

反対馬鹿が,夏休みの宿題を夏休み中にできるわけがないかな?w
0738名無電力140012005/08/27(土) 19:57:56
http://www.geocities.jp/sanru_hokkaido/MrHataComic/Mrhata-comic.htm
0739名無電力140012005/08/27(土) 20:00:33
↑ははは、また「漫画!w」かい。(爆
馬鹿には「漫画!(笑」がよほど気に入ったようだな。
で、その「漫画!pu」のどこに「ダムが効果がない理由」が書いてあるのだ?

パンフのどこに「ダムができれば洪水が『全部』なくなると開発局は言っている!」
と書かれているのかと、聞かれているのと同じだな。(ため息

まったく、反対馬鹿が馬鹿と呼ばれる理由だな。w
0740名無電力140012005/08/27(土) 20:06:58
おまえは賢いらしいな。

音威子府の洪水防止に、なぜサンルダムが効果的か
書けや
0741名無電力140012005/08/27(土) 20:13:19
つくづく思うが

時間の無駄だな。
おまえはそう思わないのかい?
0742名無電力140012005/08/27(土) 20:40:05
ダム屋が逃亡したので、本日は終了
0743名無電力140012005/08/28(日) 00:03:23
>>740-742
放置されて、寂しそうでつね。(クスクス
0744名無電力140012005/08/29(月) 10:22:54
まあサンルダムはキキメがありませんよ、と。
いんちきな言い訳よりもまともな治水案を考えろ、と。
0745名無電力140012005/08/29(月) 10:27:17
>>731
これが日本のカワヤのレベルなんだねえ。
0746名無電力140012005/08/29(月) 11:15:37
>>744-745
早く、ダムの話をしてください。
夏休みの宿題、まだでつよ。(クスクス

737 :名無電力14001:2005/08/27(土) 19:44:48
反対馬鹿、夏休みの宿題一覧(一部)

1.このパンフhttp://www.geocities.jp/sanru_hokkaido/DAM/pamphlet4.htm
  のどこに「ダムができれば洪水が『全部』なくなると開発局は言っている!」
  と書いてあるのか。

2.反対馬鹿自身が持ち出した「音威子府」で、どうして「ダムの効果がない」
  のか、理由を説明しなさい。

3.Akiraが言い出した、流量4500m^3,ダム効果500m^3とはどの地点の話なのか。
  その地名を明記しなさい。

反対馬鹿が,夏休みの宿題を夏休み中にできるわけがないかな?w
0747名無電力140012005/08/29(月) 11:16:36
631 :名無電力14001:2005/08/27(土) 00:16:38
反対馬鹿の夏休みの宿題。w

◆天塩川下流、流域全体でダムの効果が全体の10%で継続する(サンルダム計画の根拠)

 これ↑がデマであることは小学生でも分かります。w
 ソースもだせないようですからデマ確定。w

◆サンルダムたった1基で、流域全体の100年洪水をカバーすると嘘を言っている。

 これも↑そもそも、そんな話をしている人間は竹槍君しかいませんね。w
 ソースをどーぞ。(出せないから逃亡でしょうけどね)

◆賛成している地元の町民、市民、町長、市長は全員「ダム1基で100年洪水対応できる」
 と信じている。

 このデマのソースもまだですね。w 逃亡です。www
0748名無電力140012005/08/29(月) 11:29:37
>>731
「上流ダムでのピークカットが、そのまま下流各地点のピーク低減に波及する」

日本のダム計画最大かつ共通のウソ。
746-747で必死に話題を逸らすのが、ウソツキのウソツキたる証拠だね。
0749名無電力140012005/08/29(月) 11:50:24
>>748
では、その理由をカキコしなさい。

だからといって、夏休みの宿題をやらないでいいという話ではないぞ。w

◆天塩川下流、流域全体でダムの効果が全体の10%で継続する(サンルダム計画の根拠)

 これ↑がデマであることは小学生でも分かります。w
 ソースもだせないようですからデマ確定。w

◆サンルダムたった1基で、流域全体の100年洪水をカバーすると嘘を言っている。

 これも↑そもそも、そんな話をしている人間は竹槍君しかいませんね。w
 ソースをどーぞ。(出せないから逃亡でしょうけどね)

◆賛成している地元の町民、市民、町長、市長は全員「ダム1基で100年洪水対応できる」
 と信じている。

0750名無電力140012005/08/29(月) 11:51:39
他人の話をデタラメに書き換えればデタラメになるのは当たり前だ。
そんなこともわからん奴の相手など誰もしない。
0751名無電力140012005/08/29(月) 12:02:02
>>748
ひえええええ、
また反対馬鹿が捏造してデマを流してる。

>>731
「上流ダムでのピークカットが、そのまま下流各地点のピーク低減に波及する」

なんて(>>731)のどこにも書いてない!w
0752名無電力140012005/08/29(月) 12:06:51
事実は一つ。
「上流ダムでのピークカットが、下流各地点のピーク低減にそのまま波及するわけではない」

0753名無電力140012005/08/29(月) 13:05:49
>>752
だから「地勢による」と何回もかかれてますよ。(クスクス
それを必死に「全流域で10%だああ」と嘘ついてるのが
反対馬鹿でつね。(微笑
0754名無電力140012005/08/29(月) 13:06:30
結局、夏休みの宿題でつね。(クスクス

631 :名無電力14001:2005/08/27(土) 00:16:38
反対馬鹿の夏休みの宿題。w

◆天塩川下流、流域全体でダムの効果が全体の10%で継続する(サンルダム計画の根拠)

 これ↑がデマであることは小学生でも分かります。w
 ソースもだせないようですからデマ確定。w

◆サンルダムたった1基で、流域全体の100年洪水をカバーすると嘘を言っている。

 これも↑そもそも、そんな話をしている人間は竹槍君しかいませんね。w
 ソースをどーぞ。(出せないから逃亡でしょうけどね)

◆賛成している地元の町民、市民、町長、市長は全員「ダム1基で100年洪水対応できる」
 と信じている。
0755名無電力140012005/08/29(月) 13:17:29
アホはやっぱり放置に限るね。
アホなダム計画は放置するわけにいかないけどね。
0756名無電力140012005/08/29(月) 13:34:04
地勢? 無関係ではないが要素の一つに過ぎない。
天塩川のサンルダムクラスでは流域面積比が大きすぎて、
そんなもん気にする必要もない。無駄無駄。
0757名無電力140012005/08/29(月) 13:42:55
事実は一つ。
「上流ダムでのピークカットが、下流各地点のピーク低減にそのまま波及するわけではない」
0758名無電力140012005/08/29(月) 13:50:57
>>755-757
だから、その理由を書きなさい。w
それから、「地勢以外の要素」を挙げなさい。
宿題がどんどん増えていくねえ。w


0759名無電力140012005/08/29(月) 13:52:39
反対馬鹿が必死なのはわかるけど、
馬鹿って言われているんだからもう少し「知恵」があるところを見せてください。

あ、知恵がないから反対馬鹿か。w
0760名無電力140012005/08/29(月) 14:08:28
ダムの効果は地勢によるんですね?
つまり地勢によってはダムの効果がなくなる場合があるわけだ。
0761名無電力140012005/08/29(月) 14:09:09
>>757
で、その事実(仮定)から導かれる結論(主張)は何になるんだ?
言われていることはわかるな?

さあ、馬鹿でも成長するところを見せてくれ。w
0762名無電力140012005/08/29(月) 14:10:15
>>760
まあ「サンルダムがカバーできるのは天塩川流域の3%にすぎない」
ってのも「地勢」の一つだしね。とっても重要な。
0763名無電力140012005/08/29(月) 14:11:58
つまりダムの効果は地勢の影響を受けるから、
実際の大雨では何がどうなるかなんてわかりませんよと。
0764名無電力140012005/08/29(月) 14:13:48
それでダム下で被害でたら「想定外でした」と。
0765名無電力140012005/08/29(月) 14:15:35
もともと想定の幅が著しく狭いんだな。
計画降雨に対する「計画洪水」だけ。
その他は全部「想定外」。
0766名無電力140012005/08/29(月) 14:17:24
何かを議論するときには、まず事実をまとめないとな。

事実は一つ。
「上流ダムでのピークカットが、下流各地点のピーク低減にそのまま波及するわけではない」

0767名無電力140012005/08/29(月) 14:31:39
>>762-766
まあ、もちつけ。w
無駄にレス資源を使ってはいかんぞ。

それで、「結論」(主張)はどうなったのだ?
さあ、レスを無駄に使わず、もちついて、冷静にカキコしなさい。
0768名無電力140012005/08/29(月) 14:34:32
それから、前提(仮定)と結論(主張)との因果関係についても留意しなければならないぞ。

全流域のx%(前提) →ゆえに(因果関係)→ダムは有効無効(結論)

この前提と結論を結ぶ因果関係について説明しろと言われている。
わかるか?
大丈夫だな?
小学生でも分る話だな?w
0769名無電力140012005/08/29(月) 14:35:23
>>767
ろくな事実確認もせずに結論を急がせるバカ
どっかの流域委員会じゃああるまいし
0770名無電力140012005/08/29(月) 14:38:20
これは事実でよろしいですね?
「上流ダムでのピークカットが、下流各地点のピーク低減にそのまま波及するわけではない」

0771名無電力140012005/08/29(月) 15:22:28
>>769-770
いいかい、話がループさせないように。
「結論」とは所謂議論の「結論」とは意味が違うのよ。w

馬鹿にはちょっと難しかったかな?w
だから「結論(主張)」と書いてあるんだけどねえ。

いいかい、「前提と結論とその因果関係」は、物事を主張するときのキーになるのだよ。
ゆえに、この場合には、
「上流ダムでのピークカットが、下流各地点のピーク低減にそのまま波及するわけではない」
は「前提(仮定)」であり、それから導かれる「結論(主張)」と「因果関係」を説明して
初めて1セットの「論理的主張」になるわけだ。

まあ、「結論」という言葉で議論の結論と勘違いするようなレベルの相手と
議論しているという「事実」は判明したな。(笑

さあ、馬鹿でも考えなさい。w

0772名無電力140012005/08/29(月) 15:41:28
事実関係の確認をしております。無関係な発言はお控えください。

「上流ダムでのピークカットが、下流各地点のピーク低減にそのまま波及するわけではない」
これは科学的客観的事実としてよろしいですね?

0773名無電力140012005/08/29(月) 15:44:24
>>772
やれやれ、馬鹿には困ったものだ。

それで良いぞ。
それでいいぞ。
そうだとすればどうなるんだ?

さあ、これでループせずに前にいけるな。w
期待してるぞ、馬鹿の論理。w
0774名無電力140012005/08/29(月) 15:58:25
ふぁーあ(あくび
また逃げやがった、反対馬鹿。w
0775名無電力140012005/08/29(月) 16:11:46
「上流ダムでのピークカットが、下流各地点のピーク低減にそのまま波及するわけではない」

これは事実であると見なしてよろしいそうです。
0776名無電力140012005/08/29(月) 16:39:05
>>775
はい、次。
まさか、「今から考えます」レベルか?(苦笑

まあ、馬鹿を相手にしていることは理解できるが、
底なしの馬鹿だな、この馬鹿は。w

全流域のx%(前提) →ゆえに(因果関係)→ダムは有効無効(結論)

因果関係の説明。
さっさとしなさい。w
0777名無電力140012005/08/29(月) 16:41:23
>>775
何度も何度も「地勢による」と書かれても理解できないほど馬鹿を相手にしるのかい。(トホホ
まあいい。
これでやっと前提(仮説)から「結論(主張)」とその「因果関係」の話が
聞けるのだろう。(もちろん嫌味で言っている)

さあ、結論と因果関係。
さっさとカキコしなさい。
この馬鹿が。W
0778名無電力140012005/08/29(月) 17:06:45
「上流ダムでのピークカットが、下流各地点のピーク低減にそのまま波及するわけではない」

上流ダムのピークカット効果が下流地点にそのまま波及しない原因としては、
「地勢」他の要因がある。
ここで述べる地勢とは、その河川の形態、流域面積、流程、ダム位置、
ダムと下流観測点との位置関係、河道やその改修の状態、工作物の設置、
ほか、実に多岐多種にわたる自然的人為的要因である。

これら河川状態や、また洪水流そのものの性質によって、ダムによるピーク
カット効果は、下流の治水効果について、種々の制約や制限が生じる
ことになる。
0779名無電力140012005/08/29(月) 17:37:01
>>778
ははは、そのとおりだぞ。(笑

>「地勢」他の要因がある。
>ここで述べる地勢とは、その河川の形態、流域面積、流程、ダム位置、
>ダムと下流観測点との位置関係、河道やその改修の状態、工作物の設置、
>ほか、実に多岐多種にわたる自然的人為的要因である。

つまり、「流域面積が×%だからダムは有効/無効」
というような議論は、「地勢」のなかたった一つの項目をとりあげ、
それのみでダムの効用を判断しようという、まさに「木を見て森を見ず」
の典型的トンデモということだな。(笑

愉快愉快。w
0780名無電力140012005/08/29(月) 17:37:53
全流域のx%(前提) →ゆえに(因果関係)→ダムは有効無効(結論)

因果関係が存在しないことが証明されました。(チャンチャン
0781名無電力140012005/08/29(月) 18:55:57
「項目の数」と、その中の「特定項目の重要度」は関係ないわな。
こういった地勢その他の要因を、ことごとく無視していることが、
そもそもの問題だろうに。
0782名無電力140012005/08/29(月) 19:01:40
自分で何度も引用して忘れてるんだから、地勢どころか痴呆ってやつですかい

>最上流域のダムは、河道の貯留効果、洪水到達時間、また他の支流からの流入により、
流域の治水には効果は期待できない。まして天塩川水系の3%の流域面積しかもたない
サンルダムを建設しても、ダム直下のごく一部を除き、現実の治水効果など発生しない
と考えられる。
0783名無電力140012005/08/29(月) 20:48:07
>こういった地勢その他の要因を、ことごとく無視していることが、
>そもそもの問題だろうに。

ははは、そのとおりだ。
その他の要因をことごとく無視し、「全流域の×%」だけでダムの効用を
決定しようとしているわけだ。(笑

なんとひどいデマ、捏造、詐欺行為であることか。w
0784名無電力140012005/08/29(月) 20:51:49
ほれ、健忘症の反対馬鹿のために、
その嘘、デマ、捏造、詐欺行為の文章をもう一度あげてあげよう。w

◆こういう香具師↓は、天性の馬鹿か嘘つきか?w
>>457
>流域面積の3%しかカバーしないダムで、天塩川下流のピーク流量の10%を
>カットするというサンルダム計画が、いかに国民を騙す鷺行為かわかりました!

この馬鹿↑は、未だに「全流域面積の割合(%)を持ち出すのは馬鹿」ということを
理解できないという実例だな。w

まあ、この程度の馬鹿が嘘のHP詐欺に引っかかるわけだ。w
馬鹿とは悲しいものだな、おい。w

0785名無電力140012005/08/29(月) 20:53:31
つまり面積比率に加え、各種の地勢的要因からサンルダムの効果に
対して批判的な見解を示している>>782に引用された主張は全く正しいと。
0786名無電力140012005/08/29(月) 20:54:27
反対馬鹿が健忘する大嘘

>4500m3/sのうち、500m3/sをカットできるとされています。
>このためには、最上流の3%しかないダム地点で、下流のピーク流量に
>寄与する洪水量が、少なくとも流域全体の10%以上は存在する必要が
>あります(厳密な数字は細かい検討が必要ですが、原理上「ありえない」
>ことです)。

原理上ありえない!
と断言しちゃったが、実は「ありえる」ことが竹槍君の投稿で証明されちゃったな。
もう忘れたのか?(爆
0787名無電力140012005/08/29(月) 20:57:00
先生! 錯乱某ハム太郎が暴れています!! 至急救急車を!
0788名無電力140012005/08/29(月) 21:00:42
先生! 自ら「重要なのは地勢だ」と繰り返しながら、
地勢の中で重要な「流域面積」を必死で否定するのが滑稽すぎます!
0789名無電力140012005/08/29(月) 21:02:31
まあこれだよ。これ。

>最上流域のダムは、河道の貯留効果、洪水到達時間、また他の支流からの流入により、
流域の治水には効果は期待できない。まして天塩川水系の3%の流域面積しかもたない
サンルダムを建設しても、ダム直下のごく一部を除き、現実の治水効果など発生しない
と考えられる。
0790名無電力140012005/08/29(月) 21:06:41
>>787-789
やれやれ、また錯乱状態でログ流しかい。(ため息。

だ・か・ら、

地勢とは、その観測点の地勢のことだということくらいは理解できるな?
そして、Akiraはそれを一切明らかにしていないことは理解できるな?

「ダム直下のごく一部」とは、ダム下流何キロ地点のことで、
「流域の治水」とはどの地域のことを言っており、
流量4500、ダム効果500で10%とはどの地点の数値であるのか。
これらが一切不明では、「地勢」は決められんよ。(苦笑

しかし、馬鹿なんだからもっと自分を馬鹿と自覚して、
少なくとも前に話しを進めるように努力しなさい。w
0791名無電力140012005/08/29(月) 21:08:49
たくさんズラズラ並べられている問題の一つだけ取り出して、
「要因は一つだけじゃないっ」て自分で騒いでいるんだろ。
キティーの浅はかな自演だよ。
0792名無電力140012005/08/29(月) 21:09:26
さて、満足したか?w
さあ、夏休みの宿題がまだだぞ。w

631 :名無電力14001:2005/08/27(土) 00:16:38
反対馬鹿の夏休みの宿題。w

◆天塩川下流、流域全体でダムの効果が全体の10%で継続する(サンルダム計画の根拠)

 これ↑がデマであることは小学生でも分かります。w
 ソースもだせないようですからデマ確定。w

◆サンルダムたった1基で、流域全体の100年洪水をカバーすると嘘を言っている。

 これも↑そもそも、そんな話をしている人間は竹槍君しかいませんね。w
 ソースをどーぞ。(出せないから逃亡でしょうけどね)

◆賛成している地元の町民、市民、町長、市長は全員「ダム1基で100年洪水対応できる」
 と信じている。

0793名無電力140012005/08/29(月) 21:10:38
>>791
たくさんズラズラ並べられている問題の一つだけ取り出して、
「全流量×%だらかダムは無効」て自分で騒いでいるんだろ。
キティーの浅はかな自演だよ。
0794名無電力140012005/08/29(月) 21:12:01
そんなに都合悪いのか?

   ↓ ↓

>最上流域のダムは、河道の貯留効果、洪水到達時間、また他の支流からの流入により、
流域の治水には効果は期待できない。まして天塩川水系の3%の流域面積しかもたない
サンルダムを建設しても、ダム直下のごく一部を除き、現実の治水効果など発生しない
と考えられる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています