■【必要?】ダムスレ Part6【不要?】■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2005/06/22(水) 21:55:20前スレ
まあ、脱ダム宣言のヤスオはダムと呼ばないでダムを作るつもりで、
脱ダム宣言の中身はコンクリートダムは作らない宣言なので、フィルダムは作っても良いらしいw
0440名無電力14001
2005/08/18(木) 22:28:50サンルダム計画の「あり方」から、私たちは何を学ぶ
http://www.eolas.co.jp/hokkaido/kitashin/column/2005/0524.html
前週、下川町に計画されているサンルダムについて、「役人天国・日本の縮図」と書いた。
地元・流域住民の安全や豊かな暮らしを名目に計画されているダム建設が、その実、
地方経済の一時的救済を隠れ蓑、あるいは飴玉にして、無知な、無垢な住民を取り込み、
役人の仕事や組織を温存するための公共事業そのものではないか、という趣旨だ。
0441名無電力14001
2005/08/18(木) 22:30:35の会報・サンルダムニュースの見出しに、「みんなで創る、ダムのあるまち」
「期待します!ダムのあるマチ」とある。「ダムのある町」が、よほど素晴らしい
価値を持つかのような幻想。一般論として、普通の人の感覚として、巨大なダムの
下の町になんか、出来れば、住みたくはないだろう。数十メートルの高さを持つダムサイト
の真下に行ってみた経験がある人ならば、もしもの場合をイメージした時の恐怖感を憶えて
いるはずだ。「ダムのあるマチ」という言葉は、夢も希望も、安全も、まして観光による
経済効果など想起はさせない。それは、隣町、朝日町の岩尾内ダムの例を見るまでもない
ことではないか。
さて、サンルダム計画から、私たち地方都市の市民や行政は何を学ぶべきなのか。
前週の記事で、北海道で環境保護の活動に取り組んでいる十三の団体が、サンルダムについて、
事業主体の開発局と国土交通相に意見書・要望書を提出した、と書いた。
その意見書の一項では、開発局が人選して設置した「天塩川流域委員会」とは別に、
ダムに賛成する立場、反対ないし疑義をもつ立場、弁護士など中立的立場から、
それぞれ数名を平等に選び、「サンルダムの建設にともなうメリットとデメリットを
すべて明らかにする」「その情報を開示した上で、メリットとデメリットを客観的に
比較検討する」など、開かれた議論の場を作ることを強く求めている。
0442名無電力14001
2005/08/18(木) 22:32:17しましょう、ということだ。名寄市民の水道代がいくら上がるのか、河口海域の漁業には
どんな影響が予測されるのか、最終的な建設費は一体いくらになるのか、その根拠も含めて
公開しなければ、公正で科学的な検討などできはしない、至極当然の主張と言っていい。
「お上のやることに間違いがあるはずはない」などと考えていたら、とんでもないことに
なってしまうゾ、という警鐘でもある。
先述の「ダムのあるマチ」の例のように、自分たちが、自分たちが暮らすマチに、
どんな未来像を描けるか、つまるところはそこだろう。ぜいたくではないけれど豊かと
感じられるマチに住みたい、子どもにも、孫にも、そんなマチに暮らしてほしい、
そう感じながら日々を過ごしている普通の人が、「これ、なんだか変みたい」
「あの言い方、なんとなく、ごまかしてる」と感じたら、それが、専門家や研究者や
その道のプロと目される方の発言や所作や論であったとしても、きっと、「変」で
あったり、「ごまかして」いたりする実態がある、そう考えていい。その普通の人の
皮膚感覚を感知し、吸い上げる能力なり、システムが地方都市に求められる時代だろう。
0443名無電力14001
2005/08/18(木) 22:33:35と感じている人もいるかもしれない。「東京ほどではなくても、札幌くらいの大都市を
目ざそう」と言う人もいるだろう。規模にしても、質にしても、肝心のその部分のコンセンサス
がないまま、「北の文化都市」なんてかけ声をかけたって、まるで意味がない。ナンセンス。
居酒屋のカウンターでも、市議会でも、どこでもここでも、「まちづくり」の論議を聞いていて、
論点がボケボケになっていると感じるのは、どうも、そこ、つまり、目ざすマチの姿が、
それぞれマチマチだからだ、しゃれじゃなくてさ。サンルダムに関する、国の役人のやり方
を見ていて、我がマチの今と将来について考えさせられています。
市議会が、海外視察や政務調査費について、改革に向けて動き始めた。さすが、
見識高い議員さんたち、市の財政状況の深刻さを見越しての決断。見事と言うしかない。
それにしても、こんな簡単なこと、どうして二年も先送りされてきたんだべか――。
(工藤 稔)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています