トップページatom
1001コメント421KB

■【必要?】ダムスレ Part6【不要?】■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012005/06/22(水) 21:55:20
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1090106444/
前スレ

まあ、脱ダム宣言のヤスオはダムと呼ばないでダムを作るつもりで、
脱ダム宣言の中身はコンクリートダムは作らない宣言なので、フィルダムは作っても良いらしいw
0426名無電力140012005/08/17(水) 15:47:37
>>424
>ダムの影響はダムからの距離で変わるんですかね? 

もちろんそうだよ。w
観測点により変わるのは、いくらバカでも理解できるな?
もっと説明されないと理解できないのか?
(これ以上説明するつもりはないぞ:w)

まあ、こんなレベルもわからんから反対馬鹿と(ry
0427名無電力140012005/08/17(水) 15:55:11
>>425

HPの中身はものすごく単純な話だ。
集水面積が小さなサルンダムの治水効果は小さい。

よって、貯水池や堤防整備、河道整備など、ダム以外の代替案
で河川管理を進めるべきだ。

現在人口減少傾向にある名寄市において、新たな水源は必要ない。
サルンダムに530億円の投資(実際の事業費はもっと膨らむ)や、
新たな導水・浄水施設への投資を行えば、無駄に水道料金が上がる。

無駄なダムのために、サクラマスに代表されるサルン川の自然環境を
破壊してはならない。

中身の話を求めてたのは、おまえだろ。
中身の反論を聞きたいものだ。

おまえ、自分のほうこそループしてるぞ。
0428名無電力140012005/08/17(水) 16:11:24
>>427
またループかい。(ため息

>集水面積が小さなサルンダムの治水効果は小さい。(>>427)

全体に対する「流域面積」(集水面積?)をいくら並べてもダムの効果に
一義的に結びつくわけではない。(バカはここが理解できないらしい)

もし、ダムの効果が「流域面積」(集水面積?)で一義的に定義できるのならば
賛成する適正な「流域面積」(集水面積?)を出してミロと何度言われてる?

また、反対派のHPをそのままコピペして
「これが正しい!」
とワメき、自分に都合の悪いデータは
「全部嘘だあああ!」
とするだけならば、それこそ「バカの見本」と言われていることくらいは
理解できるな? あん?w
0429名無電力140012005/08/17(水) 16:18:50
>全体に対する「流域面積」(集水面積?)をいくら並べてもダムの効果に
>一義的に結びつくわけではない。

集水面積比が小さなダムでも、ダムの真下では効果が大きく、
また遠く離れるほど効果が小さくなるという理解で良いですかね?
0430名無電力140012005/08/17(水) 16:32:35
>>429
> 集水面積比が小さなダムでも、ダムの真下では効果が大きく、
> また遠く離れるほど効果が小さくなるという理解で良いですかね?

大雑把に言えばそんなところ。
ただしダムの上にちゃんと大雨が降った場合の話。
集水面積が小さなサンルダムでは、ダムの上流に大雨が降る確率自体が低くなる。
ダムの流域外で降った大雨洪水に対しては、当然のことながらダムの効果はない。
0431名無電力140012005/08/17(水) 17:03:35
>>428

だから、地元グループのHP読め。
天塩川の流下能力のグラフに、どの地点でどれくらいの
治水効果かグラフが出ているだろ。

名寄地点における治水効果はわずかに20センチだから、
ダム以外の方法が提案されている。

もういいかげん、学習能力が無い奴だな。

代替案の提示がなされても、中身には踏み込めないなら
黙っていろ。

ちなみに、 「ダムの適正な流域面積」 うんぬんはおまえの
曲芸的な解釈が作り上げた幻想だ。
自分の幻想でいつまでも遊んでいろ。

0432名無電力140012005/08/17(水) 17:15:44
>>431
>もういいかげん、学習能力が無い奴だな。

国交省のHPをそのままコピペして
「これが正しい!」
とワメき、自分に都合の悪いデータは
「全部嘘だあああ!」
とするだけだから、それこそ「バカの見本」と言われている
0433名無電力140012005/08/17(水) 17:19:42
なんか必死だな。
ちゃんと仕事しろよ
0434名無電力140012005/08/17(水) 17:24:03
>>433

治水効果が小さいサンルダムに対して、
堤防整備や遊水地の代替案が提案されている。

正しい、嘘だと、わめいていないで、
堤防整備や遊水地についての意見を述べたらどうだ。
0435名無電力140012005/08/17(水) 18:56:01
>>433
ザイダンホージンはヒマなんでつよ
0436名無電力140012005/08/17(水) 22:28:47
>>435

ほんとにダイサンホージンの職員かもしれないな。

この板の議論をぶち壊すためだけに書き込んでいる
ように見えるから、工作員かな?
0437名無電力140012005/08/18(木) 10:14:43
>>435-436
やれやれ、また錯乱かい。(ため息
バカに物を教えるというのは、忍耐のいることだねえ。w
で、最後はいつもの「関係者断定」で罵倒スレで誤魔化して逃亡か?

反対するからには、その根拠が必要だろう。
その根拠が「流域面積が・・・」と言い出し
「大きいから反対」
「小さいから反対」
コロコロ変えてはバカ丸出しだな。w そしてその反対理由に対し、いくら
「流域面積でダムの効果は確定しない」
と説明されても同じ投稿を繰返す。

そのあげくに
「じゃあ、ダム建設に賛成する適正な流域面積を出せ」
と詰められると、錯乱して「関係者だああ」と子供のようなことを言い出す。

あまりにワンパターンではないか.(笑
0438名無電力140012005/08/18(木) 10:19:56
>>434
>堤防整備や遊水地の代替案が提案されている。

へえ、代替案が提案され、オマエはこっちがいいと判断しているのだな。w
では、その投資対効果はダムと比較してどの程度なのだ?
当然、オマエは比較して「代替案が素晴らしい」と主張しているのだろうな。
どの点をどのように比較したのだ?
反対HPのどこに書いてあるのだ?
オマエがそう判断した条件を示しなさい。
0439名無電力140012005/08/18(木) 18:12:17
◆「全体流域の何%だから反対」は、悪意に満ちた詐欺行為

さてと、ダムが全流域の何%をカバーするかは無意味な話だということは理解できたのかな?w
「ダムの距離と効果は関係するのか」という無知な小学生からの質問もあったが、
当然に関係する。ダム近くではダムの効果は当然に大きなものになるな。

流れの量は観測地点やダム位置、その他の地勢に関係するものであり、その
地点の地勢を無視して単純に「このダムは全体の流域の何%だから有効無効」
などと主張することはできない。なぜなら、ダムの効果は地点により変わる
ものだからだ。それを「全体流域の何%」と、観測地点を無視して、あたかも
数値が小さいから無効かのような話を持ち出しているわけだ。

どうだ、これがいかに悪意に満ちたデマであるか理解できたかな?w

反論があるのならば、「ダム建設に賛成する適正な流域面積」を
さっさと示すことだな。w
0440名無電力140012005/08/18(木) 22:28:50
あさひかわ新聞・編集長の直言

サンルダム計画の「あり方」から、私たちは何を学ぶ
http://www.eolas.co.jp/hokkaido/kitashin/column/2005/0524.html

 前週、下川町に計画されているサンルダムについて、「役人天国・日本の縮図」と書いた。
地元・流域住民の安全や豊かな暮らしを名目に計画されているダム建設が、その実、
地方経済の一時的救済を隠れ蓑、あるいは飴玉にして、無知な、無垢な住民を取り込み、
役人の仕事や組織を温存するための公共事業そのものではないか、という趣旨だ。
0441名無電力140012005/08/18(木) 22:30:35
 町内の商工会や農協など八団体で構成する「サンルダム建設と町の活性化を図る会」
の会報・サンルダムニュースの見出しに、「みんなで創る、ダムのあるまち」
「期待します!ダムのあるマチ」とある。「ダムのある町」が、よほど素晴らしい
価値を持つかのような幻想。一般論として、普通の人の感覚として、巨大なダムの
下の町になんか、出来れば、住みたくはないだろう。数十メートルの高さを持つダムサイト
の真下に行ってみた経験がある人ならば、もしもの場合をイメージした時の恐怖感を憶えて
いるはずだ。「ダムのあるマチ」という言葉は、夢も希望も、安全も、まして観光による
経済効果など想起はさせない。それは、隣町、朝日町の岩尾内ダムの例を見るまでもない
ことではないか。

 さて、サンルダム計画から、私たち地方都市の市民や行政は何を学ぶべきなのか。
前週の記事で、北海道で環境保護の活動に取り組んでいる十三の団体が、サンルダムについて、
事業主体の開発局と国土交通相に意見書・要望書を提出した、と書いた。
その意見書の一項では、開発局が人選して設置した「天塩川流域委員会」とは別に、
ダムに賛成する立場、反対ないし疑義をもつ立場、弁護士など中立的立場から、
それぞれ数名を平等に選び、「サンルダムの建設にともなうメリットとデメリットを
すべて明らかにする」「その情報を開示した上で、メリットとデメリットを客観的に
比較検討する」など、開かれた議論の場を作ることを強く求めている。
0442名無電力140012005/08/18(木) 22:32:17
 つまり、計画に都合がいい情報だけでなく、すべてのデータや情報を出した上で議論
しましょう、ということだ。名寄市民の水道代がいくら上がるのか、河口海域の漁業には
どんな影響が予測されるのか、最終的な建設費は一体いくらになるのか、その根拠も含めて
公開しなければ、公正で科学的な検討などできはしない、至極当然の主張と言っていい。
「お上のやることに間違いがあるはずはない」などと考えていたら、とんでもないことに
なってしまうゾ、という警鐘でもある。

 先述の「ダムのあるマチ」の例のように、自分たちが、自分たちが暮らすマチに、
どんな未来像を描けるか、つまるところはそこだろう。ぜいたくではないけれど豊かと
感じられるマチに住みたい、子どもにも、孫にも、そんなマチに暮らしてほしい、
そう感じながら日々を過ごしている普通の人が、「これ、なんだか変みたい」
「あの言い方、なんとなく、ごまかしてる」と感じたら、それが、専門家や研究者や
その道のプロと目される方の発言や所作や論であったとしても、きっと、「変」で
あったり、「ごまかして」いたりする実態がある、そう考えていい。その普通の人の
皮膚感覚を感知し、吸い上げる能力なり、システムが地方都市に求められる時代だろう。
0443名無電力140012005/08/18(木) 22:33:35
 まず、私たちは、どんなマチを理想としているのか。もしかすると、「今のままがいい」
と感じている人もいるかもしれない。「東京ほどではなくても、札幌くらいの大都市を
目ざそう」と言う人もいるだろう。規模にしても、質にしても、肝心のその部分のコンセンサス
がないまま、「北の文化都市」なんてかけ声をかけたって、まるで意味がない。ナンセンス。
居酒屋のカウンターでも、市議会でも、どこでもここでも、「まちづくり」の論議を聞いていて、
論点がボケボケになっていると感じるのは、どうも、そこ、つまり、目ざすマチの姿が、
それぞれマチマチだからだ、しゃれじゃなくてさ。サンルダムに関する、国の役人のやり方
を見ていて、我がマチの今と将来について考えさせられています。

 市議会が、海外視察や政務調査費について、改革に向けて動き始めた。さすが、
見識高い議員さんたち、市の財政状況の深刻さを見越しての決断。見事と言うしかない。
それにしても、こんな簡単なこと、どうして二年も先送りされてきたんだべか――。

(工藤 稔)
0444名無電力140012005/08/18(木) 23:16:47
>>440-443
やれやれ、また錯乱状態か。(ため息

いいかい、いくら「ダムに反対!」だからといって、嘘やデマはいかんよ。
それも「流域面積の何%だからダム反対!」なんてレベルの単純で、しかし
悪質なデマは絶対にイカンね。

そして、そんな単純なデマに騙されて、必死に環境板で宣伝しようとする
アホのパシリはもっとイカン。

こういう使い走りがテロの鉄砲ダマにされるわけだな。w
0445名無電力140012005/08/18(木) 23:31:54
反論↓、まだでつか?(クスクス

◆「全体流域の何%だから反対」は、悪意に満ちた詐欺行為

さてと、ダムが全流域の何%をカバーするかは無意味な話だということは理解できたのかな?w
「ダムの距離と効果は関係するのか」という無知な小学生からの質問もあったが、
当然に関係する。ダム近くではダムの効果は当然に大きなものになるな。

流れの量は観測地点やダム位置、その他の地勢に関係するものであり、その
地点の地勢を無視して単純に「このダムは全体の流域の何%だから有効無効」
などと主張することはできない。なぜなら、ダムの効果は地点により変わる
ものだからだ。それを「全体流域の何%」と、観測地点を無視して、あたかも
数値が小さいから無効かのような話を持ち出しているわけだ。

どうだ、これがいかに悪意に満ちたデマであるか理解できたかな?w

反論があるのならば、「ダム建設に賛成する適正な流域面積」を
さっさと示すことだな。w
0446名無電力140012005/08/18(木) 23:35:56
サンルダムは
 地方経済の一時的救済を隠れ蓑、あるいは飴玉にして、
 無知な、無垢な住民を取り込み、

 役人の仕事や組織を温存するための
 公共事業そのもの
0447名無電力140012005/08/18(木) 23:54:24
>>無知な、無垢な住民を取り込み、

やれやれ、ついに賛成している住民は「無知」認定かい。(苦笑

「全流域の何%だからダム反対」などという単純かつ悪質なデマにだまされる

「無知な反対馬鹿」より利口じゃあないのかね?w
0448名無電力140012005/08/19(金) 00:15:06
時間外手当、出るのか?
0449名無電力140012005/08/19(金) 03:34:52
>やれやれ、ついに賛成している住民は「無知」認定かい。(苦笑

「賛成するのは『利権がからんだ者』と『無知な住民』だけ」と言うのが基本です。w
0450名無電力140012005/08/19(金) 16:03:54
無駄ダム皿仕上げ
0451名無電力140012005/08/19(金) 16:07:36
>「ダムの距離と効果は関係するのか」という無知な小学生からの質問もあったが、
>当然に関係する。ダム近くではダムの効果は当然に大きなものになるな。

ダムから遠いとダムの効果は当然小さくなるんですよね!

0452名無電力140012005/08/20(土) 09:00:15
最上流部のダム(流域面積比も当然小さい)は、下流域に対する治水効果はきわめて小さい。
常識ですな。
0453名無電力140012005/08/21(日) 00:44:41
>>451-452
で、その下流とはどの地点のことを言うのかな?(苦笑
そして、

「ダム建設に賛成する流域面積は全体の何パーセントなのか?」

さあさあ、全流域面積を元に示してもらおうか。w
何度ループすればいいのかな?w
0454名無電力140012005/08/21(日) 00:52:25
>ダムから遠いとダムの効果は当然小さくなるんですよね!

もちろんそうだよ。(苦笑
まさか、全流域において均等にダムの効果があるべきだとでも
思っているような馬鹿なのかい?w

ゆえに、「全流域面積の何パーセントだから有効無効」という話が、
詐欺行為であることは理解できるな?w

おっと、それが理解できないから反対馬鹿と(略
0455名無電力140012005/08/21(日) 01:29:15
↑スリカエの中に事実を混ぜこんで議論の混乱めざして頑張っているようだが、
ま、「御協力感謝いたします」というところだ。
大切なのはレトリックではなく、具体的な事実だからな。
0456名無電力140012005/08/21(日) 01:32:33
>>455
そのとおり、
大切なのは
「全流域の何パーセントだから無効で反対!」
というレトリックにもならない嘘、デマ、ではなく、具体的事実だな。w

ところで、反対派というのはこんなデマに騙されるような馬鹿しかいないのか?
まあ、だから反対馬鹿と呼ばれ(以下略

0457名無電力140012005/08/21(日) 01:37:39
先生! 
流域面積の3%しかカバーしないダムで、天塩川下流のピーク流量の10%を
カットするというサンルダム計画が、いかに国民を騙す鷺行為かわかりました!
0458名無電力140012005/08/21(日) 01:42:05
>>457
では、その「天塩川下流」とはどの地点を言うのかと何度言わせるのだ?w
ダムの直下のことか?
それとも河口のことなのか?

さあ、回答しなさい。
しかし、馬鹿というのはどこまで馬鹿なのかねえ。(苦笑
0459名無電力140012005/08/21(日) 01:43:45
この程度の話↓が、反対馬鹿には理解できないのか?w

◆「全体流域の何%だから反対」は、悪意に満ちた詐欺行為

さてと、ダムが全流域の何%をカバーするかは無意味な話だということは理解できたのかな?w
「ダムの距離と効果は関係するのか」という無知な小学生からの質問もあったが、
当然に関係する。ダム近くではダムの効果は当然に大きなものになるな。

流れの量は観測地点やダム位置、その他の地勢に関係するものであり、その
地点の地勢を無視して単純に「このダムは全体の流域の何%だから有効無効」
などと主張することはできない。なぜなら、ダムの効果は地点により変わる
ものだからだ。それを「全体流域の何%」と、観測地点を無視して、あたかも
数値が小さいから無効かのような話を持ち出しているわけだ。

どうだ、これがいかに悪意に満ちたデマであるか理解できたかな?w

反論があるのならば、「ダム建設に賛成する適正な流域面積」を
さっさと示すことだな。w
0460名無電力140012005/08/21(日) 01:44:22
>「天塩川下流」とはどの地点を言うのかと何度言わせるのだ?w

開発局資料にも反対団体のパンフにも同じ図が載っているのだ。
まったくどこまで(以下略)
0461名無電力140012005/08/21(日) 01:52:33
>>460
ははは、まずはその「同じ図」の地点を地図で探しなさい。
そして、その地点から下流の「流域面積」を「全流域面積」に算入するような
行為は、大馬鹿か、嘘つきか、詐欺師がやることであることを確認しなさい。

この馬鹿が。w
0462名無電力140012005/08/21(日) 01:53:45
妄想が止まらなくなったようだな。早く寝たほうがいい。
0463名無電力140012005/08/21(日) 02:05:57
ま、大河川の最上流のサンルダム(当然カバー面積も小さい)は、
下流部では治水効果なんてほとんどありませんよと。
0464名無電力140012005/08/21(日) 02:09:50
◆サルでも分かる「全流域面積の何%だから無効」の嘘

ダム直下の地点Aがあるとする。
この地点Aにおいて影響を与えるのは、上流の流域面積である。
この地点A以降の下流部分の流域面積は、直接に地点Aの流量に関係しない。

すなわち、この地点Aにとっての「流域面積」とは、「Aより上流の流域面積」
となる。

ダムの有効性を「流域面積」で語りたいのならば、「上流の流域面積」を
考慮するべきものであり、下流の流域面積を加えて「全体の何%だから」
と言い出すのは、馬鹿か、詐欺師のやることである。

まあ、ここまで言っても馬鹿は所詮馬鹿(略
0465名無電力140012005/08/21(日) 02:13:00
つまり「ダムの効果」は「ダム直下の地点A」で語ってくれないと困ると。
そりゃそうだな。
0466名無電力140012005/08/21(日) 02:18:18
ダムから離れるほど、ダムの治水効果は加速度的に減少するからね。
0467名無電力140012005/08/21(日) 02:23:53
◆反対派HPの嘘、デマ、詐欺の実例

さて、この「全流域面積の3%の嘘、デマ」を持ち出して「反対理由」に
挙げる、馬鹿、嘘つき、詐欺師の実例を見てみよう。
(このスレの反対馬鹿のレスは、その馬鹿ップリが笑えるので参照されたい)

天塩川のサンルダム /Ak○ra
天塩川の流域面積 5590km2に対し、サンルダム上流の流域面積は182.5km2です。サンルダム上流の流域面積比は、天塩川全体のわずか3%に過ぎません。
サンルダムが、仮に流入する洪水を全て貯水するような運用を行うとして、流域における「治水効果」を、最大限に見積もっても、天塩川の流出量を3%程度減らすことができるだけです。
流程250kmもの天塩川の、最上流域に計画されているダムですから、ダムによるピーク低減効果は、下流地点ではほとんどゼロになります。
0468名無電力140012005/08/21(日) 02:27:44
よそからのコピペまで持ち出して、なんか必死だなあ
0469名無電力140012005/08/21(日) 02:29:34
◆こういう香具師↓は、天性の馬鹿か嘘つきか?w
>>457
>流域面積の3%しかカバーしないダムで、天塩川下流のピーク流量の10%を
>カットするというサンルダム計画が、いかに国民を騙す鷺行為かわかりました!

この馬鹿↑は、未だに「全流域面積の割合(%)を持ち出すのは馬鹿」ということを
理解できないという実例だな。w

まあ、この程度の馬鹿が嘘のHP詐欺に引っかかるわけだ。w
馬鹿とは悲しいものだな、おい。w
0470名無電力140012005/08/21(日) 02:32:59
◆反対派のHPは、頭が悪いのか? 初めから騙すつもりなのか?

さて、この「全流域の何%だから反対!」というキャンペーンは、
馬鹿には馬鹿受けするようで、反対派HPには必ず載っているようだ。

では、反対派は馬鹿の集団なのだろうか?
ほんの少しの常識さえあれば、小学生でも理解できるような嘘に気がつかない?
反対派全員が嘘に気がつかない?

まあ、馬鹿もいるが全員ではないだろう。
つまり、意図的に騙しの構造を作っている香具師がいるということだな。
0471名無電力140012005/08/21(日) 02:34:07
「天塩川流域面積の3%」しかカバーしない「最上流の」サンルダムで、
「天塩川下流の洪水ピーク流量の10%」を、
「必ずカットできる」ことだけ言えばいいんだよ。

何の具体的根拠もなく鷺だ鷲だといっても仕方ないだろ。
そういうのを鳥アタマというのだ。
0472名無電力140012005/08/21(日) 03:01:01
◆未だ割合計算が理解できない「鳥アタマ君」は恵也レベル?w

まあ、恵也が割合計算ができないことは有名だがねえ。。。(ため息
では、簡単な計算問題。

川の計測地点Aがあります。
この川の全流域面積が100単位、ダムの上流の流域面積が10単位、地点Aの
上流の面積が30単位ありました。次の問題に答えなさい。

ア)「全流域面積」に対する「ダム上流の流域面積」を%で答えなさい。
ホ)「A地点上流の流域面積」に対する「ダム上流の流域面積」を%で答えなさい。
0473名無電力140012005/08/21(日) 03:06:58
だんだん支離滅裂になっていくなぁ(あくび)
0474名無電力140012005/08/21(日) 03:12:40
http://www3.rocketbbs.com/602/sarugawa.html

貼っておきました。
0475名無電力140012005/08/21(日) 03:18:13
>>474

なんか、作った本人しかカキコしてない寂しい板ですね。
0476名無電力140012005/08/21(日) 03:24:11
>他の掲示板の話題はそちらでお願いいたします。
脈絡のない無意味かつ一方的なコピペ連貼りについては、本掲示板に対する
「荒らし行為」とみなしざるをえませんので、相応の措置をとりました。
この措置は、他の掲示板での議論を制止するものではもちろんありません。

素早い対応ワロス
0477名無電力140012005/08/21(日) 03:33:35
ぎゃははは、

つまり、「鳥アタマ君」がご本人でした。(チャンチャン
0478名無電力140012005/08/21(日) 03:37:42
あの板が、ご本人のレスしかない理由がわかりました。(笑

◆反対派HPの嘘、デマ、詐欺の実例

さて、この「全流域面積の3%の嘘、デマ」を持ち出して「反対理由」に
挙げる、馬鹿、嘘つき、詐欺師の実例を見てみよう。
(このスレの反対馬鹿のレスは、その馬鹿ップリが笑えるので参照されたい)

天塩川のサンルダム /Ak○ra
天塩川の流域面積 5590km2に対し、サンルダム上流の流域面積は182.5km2です。サンルダム上流の流域面積比は、天塩川全体のわずか3%に過ぎません。
サンルダムが、仮に流入する洪水を全て貯水するような運用を行うとして、流域における「治水効果」を、最大限に見積もっても、天塩川の流出量を3%程度減らすことができるだけです。
流程250kmもの天塩川の、最上流域に計画されているダムですから、ダムによるピーク低減効果は、下流地点ではほとんどゼロになります。
0479名無電力140012005/08/21(日) 03:41:00
http://www3.rocketbbs.com/602/sarugawa.html
>脈絡のない無意味かつ一方的な

AKIRAさん、板に書いている自分の意見が「嘘」「デマ」「詐欺師」と
指摘されているのですよ。
まあ、「一方的」にボコにされているという点は事実です。(笑
0480名無電力140012005/08/21(日) 03:46:12
前にも同じ事して悪菌にされてた奴いたわな
まさか同じ奴じゃないだろうな
0481名無電力140012005/08/21(日) 03:47:52
先生! 鳥アタマ君ですから学習能力がありません!
0482名無電力140012005/08/21(日) 03:49:33
リモホ晒しマダー?? (チンチン
0483名無電力140012005/08/21(日) 04:06:12
>サンルダムの無用性について
 最上流域のダムは、河道の貯留効果、洪水到達時間、また他の支流
からの流入により、流域の治水には効果は期待できない。まして天塩
川水系の3%の流域面積しかもたないサンルダムを建設しても、ダム
直下のごく一部を除き、現実の治水効果など発生しないと考えられる。

サンルダムのカバー面積が小さくても、ダム直下だけは効果があるだろうって書かれてますよ。
0484名無電力140012005/08/21(日) 04:17:31
>>483
◆未だ割合計算が理解できない「鳥アタマ君」は恵也レベル?w

まあ、恵也が割合計算ができないことは有名だがねえ。。。(ため息
では、簡単な計算問題。

川の計測地点Aがあります。
この川の全流域面積が100単位、ダムの上流の流域面積が10単位、地点Aの
上流の面積が30単位ありました。次の問題に答えなさい。

ア)「全流域面積」に対する「ダム上流の流域面積」を%で答えなさい。
ホ)「A地点上流の流域面積」に対する「ダム上流の流域面積」を%で答えなさい。

0485名無電力140012005/08/21(日) 04:19:02
>>483
つまり、「全流域面積」は意味が無いことを知りながら、
意図的にデマを流しているわけですね。w
0486名無電力140012005/08/21(日) 04:24:31
川の計測地点Bがあります。
この川の全流域面積が100単位、ダムの上流の流域面積が3単位、地点Bの
上流の面積が90単位ありました。次の問題に答えなさい。

ア)「全流域面積」に対する「ダム上流の流域面積」を%で答えなさい。
ホ)「B地点上流の流域面積」に対する「ダム上流の流域面積」を%で答えなさい。
め)このダムの下流B地点における治水有効性について論じなさい。

0487名無電力140012005/08/21(日) 04:32:12
>>486
はいはい、またループですね。w
がんばりましょう。

>1つのダムで流域面積何%以上なら賛成なんだ? (>>384)
0488名無電力140012005/08/21(日) 04:34:22
>>486
ははは、反対馬鹿がやっと理解した。w
「全流域面積に対する割合」が無意味だと理解できたかな?(爆
しかし、100以上も前のレスにやっと戻るなんて。w
0489名無電力140012005/08/21(日) 04:37:40
ダム直下ならば全体に対するダム流域面積比は関係ないが、
河川下流域については流域面積比が重要という話。
100レス以上費やして、まだ理解できんのかね?
0490名無電力140012005/08/21(日) 04:40:16
がんばれ、反対派!
ところで、宿題まだです。w
-------------------------------------------------------
404 :名無電力14001:2005/08/16(火) 15:12:37
>>399

それでは、反対馬鹿が建設に賛成する

「ダムの適正な流域面積」

を理由と共にあげなさい。w

まあ、自分が言い出したことだだから逃げずにやるように。w
0491名無電力140012005/08/21(日) 04:41:53
>ダム直下ならば全体に対するダム流域面積比は関係ないが、
>ダム直下ならば全体に対するダム流域面積比は関係ないが、
>ダム直下ならば全体に対するダム流域面積比は関係ないが、

おお、反対馬鹿が進歩した!(ゲラ
で、「全流域面積」が関係するのはどこからですか?(爆
0492名無電力140012005/08/21(日) 04:44:58
意見書出てるの2月だわな。

>サンルダムの無用性について
 最上流域のダムは、河道の貯留効果、洪水到達時間、また他の支流
からの流入により、流域の治水には効果は期待できない。まして天塩
川水系の3%の流域面積しかもたないサンルダムを建設しても、ダム
直下のごく一部を除き、現実の治水効果など発生しないと考えられる。
        2005/02/10(Thu) 17:14
0493名無電力140012005/08/21(日) 04:48:17
↑ほら、「全流域に対する割合」を持ち出してる。w
悪質極まりない詐欺行為だな。w


0494名無電力140012005/08/21(日) 04:49:47
439 :名無電力14001:2005/08/18(木) 18:12:17
◆「全体流域の何%だから反対」は、悪意に満ちた詐欺行為

さてと、ダムが全流域の何%をカバーするかは無意味な話だということは理解できたのかな?w
「ダムの距離と効果は関係するのか」という無知な小学生からの質問もあったが、
当然に関係する。ダム近くではダムの効果は当然に大きなものになるな。

流れの量は観測地点やダム位置、その他の地勢に関係するものであり、その
地点の地勢を無視して単純に「このダムは全体の流域の何%だから有効無効」
などと主張することはできない。なぜなら、ダムの効果は地点により変わる
ものだからだ。それを「全体流域の何%」と、観測地点を無視して、あたかも
数値が小さいから無効かのような話を持ち出しているわけだ。

どうだ、これがいかに悪意に満ちたデマであるか理解できたかな?w

反論があるのならば、「ダム建設に賛成する適正な流域面積」を
さっさと示すことだな。w
0495名無電力140012005/08/21(日) 04:50:18
トリ頭がループしてんのかね。

ダム直下ならば全体に対するダム流域面積比は関係ないが、
河川下流域については流域面積比が重要という話。
100レス以上費やして、まだ理解できんのかね?
0496名無電力140012005/08/21(日) 04:51:39
ようするに、ダムの治水効果を論じるにあたって、
ダムから遠く離れた下流地点の話を持ち出されたら困ると。
ましてカバー率の小さいサンルダムでは。
0497名無電力140012005/08/21(日) 04:55:47
>>495-496
まだですか?w

反論があるのならば、「ダム建設に賛成する適正な流域面積」を
さっさと示すことだな。w

反論があるのならば、「ダム建設に賛成する適正な流域面積」を
さっさと示すことだな。w

反論があるのならば、「ダム建設に賛成する適正な流域面積」を
さっさと示すことだな。w

0498名無電力140012005/08/21(日) 04:59:00
>>496
そのとおり。
「全流域面積」なんぞ持ち出ず場合は、やっと河口点における影響くらいは
考慮する必要がある「かも」しれないね。(苦笑

タダシ、それも地勢によるものだぞ。
どうだ、反対馬鹿でも理解できたか?(爆

0499名無電力140012005/08/21(日) 05:00:08
「流域面積比」は問題の一つだよ。
人口4000人の下川町にはサンルダムも治水効果あるんじゃないか。
天塩川下流の中川町、幌延町には無意味だろうが。
0500名無電力140012005/08/21(日) 05:03:38
497 名前:名無電力14001 :2005/08/21(日) 04:55:47
>>495-496
まだですか?w

反論があるのならば、「ダム建設に賛成する適正な流域面積」を
さっさと示すことだな。w

反論があるのならば、「ダム建設に賛成する適正な流域面積」を
さっさと示すことだな。w

反論があるのならば、「ダム建設に賛成する適正な流域面積」を
さっさと示すことだな。w

0501名無電力140012005/08/21(日) 05:05:13
もう一回確認しときたいんだが、
「ダムの効果はダムから下流に離れるほど小さくなる」でいいんだね?
0502名無電力140012005/08/21(日) 05:07:43
>>501
もう一回確認しときたいんだが、
「観測点の地勢による」
って意味、まだ理解できない馬鹿ってことでいいんだね?
0503名無電力140012005/08/21(日) 05:11:18
>「ダムの距離と効果は関係するのか」という無知な小学生からの質問もあったが、
>当然に関係する。ダム近くではダムの効果は当然に大きなものになるな。

ダムからの距離とダムの効果は関係あるんですね!
0504名無電力140012005/08/21(日) 05:12:22
ループ、ループ、ループw

383 :名無電力14001:2005/08/15(月) 12:26:33
>>381
それだけでは全然根拠になってないな。w
まず、サンルダムの本流下流に与える影響は、個々の地勢によるもので
単に流域面積云々では計れないことは理解できるかな?
その調査の結果を見ずに、単に「流域面積」だけに求めるということは
デマの可能性をはらむものとなるね。
0505名無電力140012005/08/21(日) 05:15:50
>>503

大辞林 第二版 (三省堂)
ちせい 【地勢】
(1)土地のありさま。山・川・平野・海など地理的事象の配置の
  ありさま。地貌(ちぼう)。

「地理的事象の配置のありさま」には当然に「ダムとの配置のありさま」
も関係する。

早く次いってくれ。w
0506名無電力140012005/08/21(日) 05:16:34
具体的に聞いてあげますよ。

天塩川上流250km、流域面積比わずか3%のサンルダムで毎秒400トンの
洪水ピークをカットした場合、、天塩川流域の中川町、幌延町の
水位流量はどれだけ低下できるんですか?

得意の地勢だかなんだかで答えてください!
0507名無電力140012005/08/21(日) 05:22:49
>>506
知らんね、そんなもの。w
開発局は、
「ダム1個で全流域の治水が保障されます」
と発表しているのか?

「全流域に対するダム流域の割合が、ダムの正否を決定する」
と言い出す反対派のデマHPは確認したんだがねえ。w
0508名無電力140012005/08/21(日) 05:28:43
サンルダム1個建設しても、流域全体の治水は保証されないんですね!
ありがとうございました。
0509名無電力140012005/08/21(日) 05:34:29
>>508
おいおい、小学生の口喧嘩じゃあるまいし。(苦笑
まさか、「サンルダム1個で流域全体の治水が保障されなきゃ反対!」
なんてアホ話をしているつもりだったのか?w

◆「全流域面積に対する割合をもってダムの効果を云々するのは悪質なデマ」

という本筋は理解できたんだろうな。w
まあ、理解できたら反対馬鹿も進歩したということだな。w
反対派HPの単純だが悪質なデマは困ったものだな。
0510名無電力140012005/08/21(日) 05:37:02
http://www3.rocketbbs.com/602/sarugawa.html

Akiraちゃん、
またこっそり消すつもりですか?(笑
0511名無電力140012005/08/21(日) 05:38:56
(問1)川の計測地点Aがあります。
この川の全流域面積が100単位、ダムの上流の流域面積が10単位、地点Aの
上流の面積が30単位ありました。次の問題に答えなさい。

ア)「全流域面積」に対する「ダム上流の流域面積」を%で答えなさい。
ホ)「A地点上流の流域面積」に対する「ダム上流の流域面積」を%で答えなさい。

(問2)川の計測地点Bがあります。
この川の全流域面積が100単位、ダムの上流の流域面積が3単位、地点Bの
上流の面積が90単位ありました。次の問題に答えなさい。

ア)「全流域面積」に対する「ダム上流の流域面積」を%で答えなさい。
ホ)「B地点上流の流域面積」に対する「ダム上流の流域面積」を%で答えなさい。
め)このダムの下流B地点における治水有効性について論じなさい。
0512名無電力140012005/08/21(日) 05:43:32
(問3)では、全流域面積に対する割合が何%以上だと、反対馬鹿は
   ダム建設に賛成するでしょうか。次の肢から選びなさい。

 ア)10%
 ホ)50%
 メ)理由はなんでもいいから反対
0513名無電力140012005/08/21(日) 05:50:14
二風谷ダムは沙流川本流下流域に位置し、カバーする流域面積比が95%
ほどもある。
ダムには本流の膨大な洪水流量が流入するため、これを規模のかぎられた
ダム施設によって、効果的にカットすることはできない。
このため、二風谷ダムによる洪水調節効果は、計画洪水に対してわずか
5%にすぎない。
0514名無電力140012005/08/21(日) 05:58:03
Akiraちゃんったら。もう。w

全流域面積割合が大きいから反対!
全流域面積割合が小さいから反対!
えっ、適正な面積割合だって?
どんな割合だって反対!

最初からそう言えばいいのに、Akiraちゃん。w
0515名無電力140012005/08/21(日) 06:00:58
◆反対派HPの嘘、デマ、詐欺の実例

さて、この「全流域面積の3%の嘘、デマ」を持ち出して「反対理由」に
挙げる、馬鹿、嘘つき、詐欺師の実例を見てみよう。
(このスレの反対馬鹿のレスは、その馬鹿ップリが笑えるので参照されたい)

天塩川のサンルダム /Ak○ra
ttp://www3.rocketbbs.com/602/sarugawa.html

天塩川の流域面積 5590km2に対し、サンルダム上流の流域面積は182.5km2
です。サンルダム上流の流域面積比は、天塩川全体のわずか3%に過ぎません。
サンルダムが、仮に流入する洪水を全て貯水するような運用を行うとして、
流域における「治水効果」を、最大限に見積もっても、天塩川の流出量を
3%程度減らすことができるだけです。
流程250kmもの天塩川の、最上流域に計画されているダムですから、ダムによる
ピーク低減効果は、下流地点ではほとんどゼロになります。
0516名無電力140012005/08/21(日) 06:06:53
流域面積のカバー比が天塩川流域全体の3%しかない最上流の
サンルダムで、流路長250kmもある天塩川下流のピーク流量を、
どうやって10%低減させるのかを説明すればいいだけだよ。
大河川の下流では、上流ダムの効果は大きく低下するというのに。
0517名無電力140012005/08/21(日) 10:42:44
最近のダム屋は反対派に協力してるのか?
0518名無電力140012005/08/21(日) 13:07:46
ttp://www3.rocketbbs.com/602/sarugawa.html

あらら、Akiraちゃん、もう消しちゃってるよ。w
自分に都合の悪い話は、みんな無いことにしちゃうから
「本人しかいない掲示板」
なんて寂しい話になってる。w
0519名無電力140012005/08/21(日) 13:17:44
↑2chに入り浸りながらRES上げ機能を知らない馬鹿
0520名無電力140012005/08/21(日) 13:19:53
↑はあ?

スレをあげられちゃあ困ることでもあるのか?w

まあ、反対派HPの詐欺行為が知られちゃあ困るわな。(爆
0521名無電力140012005/08/21(日) 13:21:33
モウロクしてまつよ関係者さん
0522名無電力140012005/08/21(日) 13:22:04
まあ、反対馬鹿がこれだけ話しを「捻じ曲げ」「捏造」「嘘」「デマ」を
流しているという事実が判明しただけでも、このスレの価値はあるなあ。w
0523名無電力140012005/08/21(日) 13:23:56
◆こういう香具師↓は、天性の馬鹿か嘘つきか?w
>>457
>流域面積の3%しかカバーしないダムで、天塩川下流のピーク流量の10%を
>カットするというサンルダム計画が、いかに国民を騙す鷺行為かわかりました!

この馬鹿↑は、未だに「全流域面積の割合(%)を持ち出すのは馬鹿」ということを
理解できないという実例だな。w

まあ、この程度の馬鹿が嘘のHP詐欺に引っかかるわけだ。w
馬鹿とは悲しいものだな、おい。w
0524名無電力140012005/08/21(日) 13:28:12
よく似ていてオモロイよ!
ttp://www.jiti.co.jp/graph/int/takemura/photo1.jpg
ttp://www.age.jp/~rupann/uruseiyatura/tixeri-.JPG
0525名無電力140012005/08/21(日) 13:33:42
その3%のところだけ雨がたくさん降らないと、
せっかくのダムも全然役立ちませんね。
0526名無電力140012005/08/21(日) 13:41:36
いや、サンルダム流域に大雨が降ろうと降るまいと、流域の大半には関係ない。
そんな狭い面積(3%)から出てくる水の量など知れているから。

ダム流域に大雨→広大な天塩川流域の大半には関係なし。
ダム流域下流に大雨→ダムがあろうとなかろうと関係なし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています