トップページatom
1001コメント421KB

■【必要?】ダムスレ Part6【不要?】■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012005/06/22(水) 21:55:20
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1090106444/
前スレ

まあ、脱ダム宣言のヤスオはダムと呼ばないでダムを作るつもりで、
脱ダム宣言の中身はコンクリートダムは作らない宣言なので、フィルダムは作っても良いらしいw
0307名無電力140012005/07/26(火) 00:35:11
>>306
必要なダムなら造ってもいいんですね?
0308名無電力140012005/07/26(火) 00:54:05
どのダムが必要なのだ?

0309名無電力140012005/07/26(火) 09:47:45
どのダムが不要なのだ?
0310名無電力140012005/07/26(火) 15:02:59
八ツ場ダムはいらない
0311名無電力140012005/07/26(火) 17:44:44
>>310
なんだ、それだけでつか?(クスクス
0312名無電力140012005/07/26(火) 21:43:27
カッパ道つけたらカッパへの影響が無くなるかね?
0313名無電力140012005/07/26(火) 22:19:45
クツクツ坊主は帰れ!
0314名無電力140012005/07/27(水) 01:02:16
でたらめ並べ立ててかき回すくらいが役人崩れの限界だよ
0315名無電力140012005/07/27(水) 15:51:20
でたらめ並べの腕、反対馬鹿にはかないませんよ
0316名無電力140012005/07/28(木) 00:08:17
見事な脊髄反射でつなあ
0317名無電力140012005/07/30(土) 08:52:08
>>315
敗北宣言とみなします
0318名無電力140012005/07/30(土) 11:37:03
で、どうやったら首都圏規模で被害がでるテロを実現できるんだ?
0319名無電力140012005/07/30(土) 23:52:01
ダムがヤバイから注意せよといっている国土交通省に聞けばいいだろ
何度言われてもわからん奴だな
0320名無電力140012005/07/31(日) 10:45:05
で、どうやったらダムをテロ攻撃から守れるんだ?
0321名無電力140012005/07/31(日) 21:07:27
おまえはもういいから、黙ってろよ。
0322名無電力140012005/08/02(火) 11:04:55
大規模公共事業には国民の理解が不可欠。
こんなところで関係者が反感買う書き込みばかりしていたら、
黙っていれば作れるダムもできなくなるよな。
0323名無電力140012005/08/03(水) 09:12:13
クスクス君はダム反対派の工作員なんですね!
0324名無電力140012005/08/03(水) 16:32:57
関係者断定キター(クスクス
0325名無電力140012005/08/04(木) 23:57:03
寂しい奴だなあ。
0326名無電力140012005/08/08(月) 18:57:45
まあ、反論できなくなると「関係者断定」レスがつくのが常。
0327名無電力140012005/08/09(火) 08:43:51
また「脱ダム宣言」か?(笑
0328名無電力140012005/08/09(火) 15:33:00
うざいなあ。

ダム問題は長野だけではないのだよ。

結局、相手を論破できる(と思い込んでいる)ネタだけ
カキコしているわけだ。

だーれも相手してくれないよ。
0329名無電力140012005/08/10(水) 10:13:10
↑「脱ダム宣言」はウザイそうです。w
まあ、コテンパンにやられちゃってるからね。(笑
0330名無電力140012005/08/10(水) 18:57:45
ガンダム
0331名無電力140012005/08/10(水) 19:44:28
北海道天塩川上流のサンルダム建設(北海道開発局)にともなう付替道路工事、
下流漁協の反対により無期延期中。
ttp://mytown.asahi.com/hokkaido/news01.asp?kiji=9089
0332名無電力140012005/08/10(水) 22:52:58
ふぁーあ。(あくび
で、「脱ダム宣言」はもうダメポ?w
0333名無電力140012005/08/10(水) 23:04:48
333
0334名無電力140012005/08/10(水) 23:11:59
えーと、
「脱ダム宣言」を擁護するバカってまだいるん?


0335名無電力140012005/08/11(木) 10:53:20
などと誰にも擁護してもらえないバカがのたまってます
0336名無電力140012005/08/11(木) 23:29:43
↑はい、まだいましたあ。(クスクス
0337名無電力140012005/08/12(金) 00:55:12
サルンダムが出来ると。サクラマスが死んでしまうらしい。
流域のわずか3%しかカバーしないダムは、治水効果が見込めないとのこと。

500億円をダム以外の治水対策に使ったほうがよいと思う。
0338名無電力140012005/08/12(金) 01:01:51
>>337
具体案を出さないとねえ。(苦笑
「何か別のこと」程度では。。。
0339名無電力140012005/08/12(金) 01:07:16
     |::;;;ノ  ヽ;:::\
    中|'''"    .ヽ:;::|
    国|       |ミ|
    共|       |ミ|
    産|   ,,,,,   |ミ|   日本を、あきらめない
    党|  ''"""'' |/
     |  =・=-  |
     |  | "''''" .|
     |  ヽ    |
     | -^    |   
     |==-   |  
0340名無電力140012005/08/12(金) 01:47:40
クスクスと対話する気はない。
カエレ
0341名無電力140012005/08/12(金) 10:21:05
↑あらら、ダムの対案も考えてないで反対運動ですかあ?(クスクス
0342名無電力140012005/08/12(金) 10:29:38
3%なんて計算誤差にもならんだろ。
代案とかそういうお話のはるか以前の問題。
0343名無電力140012005/08/12(金) 11:26:55
> 500億円をダム以外の治水対策に使ったほうがよいと思う。

そのまま流域自治体で山分けすりゃあいい
0344名無電力140012005/08/12(金) 12:48:41
>>342
つまり、代案は無いと。w
0345名無電力140012005/08/12(金) 13:08:00
ダム、必要じゃないんですよね?(クスクス


早明浦貯水率、10年ぶり20%割れ

 早明浦ダムの貯水率が八日、20%を切った。貯水率の20%割れは、一九九五年九月以来
ほぼ十年ぶり。四国地方は少雨傾向が続いており、香川県内の水事情がさらにひっ迫するのは
避けられない状況だ。吉野川水系水利用連絡協議会(会長・横田耕治四国地方整備局長)は
九日に幹事会を開き、四次取水制限などについて協議する。

 四国地整局は、貯水率が15%程度に落ち込んだ時点で四次制限に入りたい方針で、このまま
雨がなければ、十、十一日のいずれかに実施する可能性が高い。

 八日午後八時現在、貯水率は前日比1・9ポイント減の19・2%で平年の二割程度。貯水量は
前日の午後八時を三百二十九万トン下回る三千三百二十二万トン。

 ダム上流域は八日、南から暖かく湿った空気が入り込み、午後八時までに計四・七ミリの降雨が
あった。貯水率に影響はなかった。

 高松地方気象台によると、早明浦ダム周辺では向こう一週間、太平洋高気圧が張り出し、晴れか
曇りの日が続く。まとまった雨は期待できないという。

http://www.shikoku-np.co.jp/news/social/200508/20050809000124.htm
0346名無電力140012005/08/12(金) 13:53:55
>>344
そもそも必要性がry
0347名無電力140012005/08/12(金) 13:55:42
>>346
つまり、治水工事は一切必要ないのでつね?(クスクス
0348名無電力140012005/08/12(金) 14:12:44
347がのうみそ決壊中でつ
0349名無電力140012005/08/12(金) 14:45:03
年中行事
0350名無電力140012005/08/12(金) 21:37:18
クスクスが黙ったら、書き込もう。

クスクス出て行け
0351名無電力140012005/08/13(土) 00:30:28
>>350
つまり、答えられないのでつね?(クスクス
0352名無電力140012005/08/13(土) 00:32:35
逃亡するにしても、もう少しマシなやり方があるでしょう?(クスクス
0353名無電力140012005/08/13(土) 00:43:45
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050811-00000414-yom-soci
公費でユニホーム、国交省事務所長ら処分

 国土交通省の出先事務所で、レクリエーション用ユニホームを作業服と偽って購入していた問題で、同省は11日、6地方整備局の17事務所の副所長(当
時)を訓告とし、19所長(同)を文書厳重注意処分とした。

 退職者は含まない。また不法に支出された計890万円については各事務所の担当者が自主返還する。

 同省によると、1999〜2004年度、関東、中部など6地方整備局の計27事務所で、本来は福利厚生費や自費で購入するべき野球、サッカー、バレー
ボールのユニホームを、作業服と偽って事業費から支出。会計責任者の副所長らはうそと知りながら決済していた。
(読売新聞) - 8月11日23時0分更新
0354名無電力140012005/08/13(土) 00:45:31
クスクス、早く出て行けよ。
おまえに答えるつもりもないし、
ましておまえから逃げる必要もない。

対話するに値しない魂。
生まれ変わったらまたおいで。
0355名無電力140012005/08/13(土) 00:48:46
公金横領、着服だろう。

役人はいいよな。内部処分でチャンチャン。

警察は裏金作りで、内部告発者を犯罪人扱いするし。

役所が腐っているのだよ。
腐った役所が造るダム計画は、金儲けだけしか考えていない。
0356名無電力140012005/08/13(土) 08:57:20
>>355
電力会社のダム計画は良いってことですねw
0357名無電力140012005/08/13(土) 10:40:02
出て行け!
黙ってろ!
0358名無電力140012005/08/13(土) 11:26:14
>>357
火病??
0359名無電力140012005/08/13(土) 17:44:14
また全部同じ人間に見え始めたらしいでつう。(クスクス

ところで、ダムの話はまだでつか?
また逃亡でつか?
そうでつか。(クスクス
0360名無電力140012005/08/13(土) 22:20:17
まあ、言葉につまると罵倒して逃げるといういつものパターンだな。w
0361名無電力140012005/08/13(土) 23:37:20
簡単な話しかできないのね・・・
0362名無電力140012005/08/14(日) 02:22:48
チッ、また反対馬鹿が逃げたか。w
0363名無電力140012005/08/14(日) 10:20:08
話が出来ない奴は、書き込むな
0364名無電力140012005/08/14(日) 11:04:12
>話が出来ない奴は、書き込むな

そのとおりですね。
反対馬鹿は早く「代案」なり「治水放棄」なりダムの話をしてください。w
0365名無電力140012005/08/14(日) 14:19:27
サンルダムは上流の3%の流域面積しかカバーしないのに、
500億円もかけていったい何がしたいのか?
天塩川という大河の大洪水が、上流の支流のそのまた支流の小川
ひとつせき止めるくらいで防げると考える方がどうかしてる。
「御墨付き」与えた御用学者出てこいよ
0366名無電力140012005/08/14(日) 14:25:12
>>365
で、代替案は?
治水放棄か?
0367名無電力140012005/08/14(日) 14:29:02
また反対馬鹿がループしてまつ。(クスクス
0368名無電力140012005/08/14(日) 14:41:39
>で、代替案は?

そこで、例の「あれ」ですよ。

「本当はダムだけどダムって呼ばないなんちゃってダム!!!」

脱ダム宣言は偉大です。(爆
0369名無電力140012005/08/14(日) 15:31:44
結局「ダムの効果」を説明できずに、
議論をループさせたがっているだけの阿呆であると。
0370名無電力140012005/08/14(日) 16:20:38
ダムの議論されちゃ困るって魂胆見え見え
0371名無電力140012005/08/14(日) 16:23:09
>>369
で、代替案はどうなりました?
治水放棄ですか?
何度ループするのですか?

反対バカがバカと呼ばれる理由は(ry
0372名無電力140012005/08/14(日) 16:48:33
効果の見込めない無駄ダムに何の代案が欲しいのだ?
500億円のお守りかね?
0373名無電力140012005/08/14(日) 21:03:10
>>372
おやおや、つまり代案もないわけだ。w
治水放棄でいいのかな?

まあ、反対馬鹿の典型だな。(笑
0374名無電力140012005/08/14(日) 22:53:36
無意味なダムが治水になるとか虚言を吐くこと自体が
膨大な税金を費やす治水放棄ですな
0375名無電力140012005/08/14(日) 23:38:41
サンルダムは無駄な公共事業の典型っと。
0376名無電力140012005/08/15(月) 01:30:04
>>374-375
で、代替案は?
治水放棄でFAか?(笑
0377名無電力140012005/08/15(月) 07:04:34
上流の支流のそのまた支流、流域面積の3%しかカバーしないサンルダムが、
北海道の大河・天塩川全体の治水対策になるわけないだろ。

税金を使った治水放棄ダム、ハンターイ!!
0378名無電力140012005/08/15(月) 07:24:35
開発局は、ダム建設を求める天塩川の整備計画原案を今月中にも流域委員会に提出
しようとしている。流域委員会そのものが、開発局によって一方的に選ばれた委員
だけで構成されており、委員長は、近年までサンルダムを推進する旭川開発建設部
にいた人物である。このような委員構成で、公正で透明性のある審議ができるの
であろうか。
0379名無電力140012005/08/15(月) 10:41:38
>>377
つまり、反対馬鹿は

「ダム一個で流域全体100%がカバーされなければならない」

と妄想しているわけだ。w

こんな小学生レベルの話で反対しているのか?

まさに反対馬鹿がバカと呼ばれる所以だな。(爆

0380名無電力140012005/08/15(月) 10:46:14
反対馬鹿のループの図↓

ダム反対!
えっ、代替案?
えーと、、、(チャイチャイ)ダム反対!
えっ、治水放棄かって?
えーと、、、(チャイチャイ)ダム反対!

0381名無電力140012005/08/15(月) 10:53:14
天塩川水系サンルダム計画の大問題は、流域面積の3%しかカバーしない
上流小支流のダムで、本流下流のピーク流量の10%をカットできるなどと
妄想している点です。
サンルダムの上だけ、必ず猛烈に雨が降るというのでしょうか?
0382名無電力140012005/08/15(月) 11:08:11
■開発局が天塩川整備で原案 サンルダムを初明記
 士別で流域委・”手抜き”と住民団体反発

 サンルダム(下川町)の建設を含む天塩川水系の整備のあり方を検討する第七回
天塩川流域委員会(委員長・清水康行北大大学院教授)が19日午後、士別市内の
ホテルで開かれた。
 席上、開発局からサンルダム建設を含む天塩川水系河川整備計画の原案が示された。
開発局では同委員会の意見を聞きながら「原案」から「計画案」へ格上げしていく
方針。サンルダム建設に批判的な住民団体は「原案提示前に、環境影響などの分析
計画書を作成、公表すべきで手法が強引だ」と反発している。
0383名無電力140012005/08/15(月) 12:26:33
>>381
それだけでは全然根拠になってないな。w
まず、サンルダムの本流下流に与える影響は、個々の地勢によるもので
単に流域面積云々では計れないことは理解できるかな?
その調査の結果を見ずに、単に「流域面積」だけに求めるということは
デマの可能性をはらむものとなるね。

それから、代案が一切示されないのも繰返し指摘されている。
治水放棄と言われているが、まさにその状態に賛成なのかな?
0384名無電力140012005/08/15(月) 14:08:38
サンルダムの年平均被害軽減期待額と建設費用・維持管理費用(50年)

2.26>1.0

妥当との判断ですな。w

ところで、1つのダムで流域面積何%以上なら賛成なんだ?

流域面積なぞ関係ないだろう。

あっ、だから反対馬鹿か。w
0385名無電力140012005/08/15(月) 18:49:15
> 流域面積なぞ関係ないだろう。

所詮日本のダム屋はこのレベル
流域面積比0.001%のドブにでも巨大ダム造っていればよかろう。
0386名無電力140012005/08/15(月) 18:50:32
> まず、サンルダムの本流下流に与える影響は、個々の地勢によるもので

個々の降雨条件を忘れてるよ。

0387名無電力140012005/08/15(月) 18:56:05
「ダム建設計画」上で、「ダム予定地の上流に特に雨が多く降る」
ような想定をしても、実際の大雨でどのような降雨分布、時間分布に
なるかはそのとき次第だからな。
0388名無電力140012005/08/15(月) 19:00:53
流域面積カバー率が大きいダムが良いなら、二風谷ダムに文句を言うなよ
0389名無電力140012005/08/15(月) 19:02:38
まず、サンルダムの本流下流に与える影響は、個々の地勢、流出条件、現実の降雨条件、
によるもので 単に計画洪水云々では計れないことは理解できるかな?
実際の洪水の多様性を見ずに、ダム根拠を単に「ダム計画」自体に求めるということは
デマの可能性をはらむものとなるね。
0390名無電力140012005/08/15(月) 19:04:42
>>388
流域のカバー率が大きすぎて治水効果最悪ダムの実例だな >二風谷ダム
0391名無電力140012005/08/15(月) 19:05:10
>>389
おいおい、計画洪水云々に反対で、
「ダムは流域面積で決めろ」
って話にするつもりか?(苦笑

まあ、反対理由にもならん理由で反対するってのもバカのバカたる所以か。w

0392名無電力140012005/08/15(月) 19:06:21
>>391
日本語能力
0393名無電力140012005/08/15(月) 19:07:35
まとめ、

1.ダム反対!
2.ダムは流域面積で決まる!(ぶw
2.代替案無し!(あらら

反対馬鹿がバカと呼ばれる(ry

0394名無電力140012005/08/15(月) 19:08:27
ダム屋が必死になってきた予感
0395名無電力140012005/08/15(月) 19:09:35
サンル川の隣の支流で大雨が降ったらどうするんだ?
0396名無電力140012005/08/15(月) 19:18:44
「流域面積比わずか3%」サンルダムの下流で大雨になるかもね。
0397名無電力140012005/08/15(月) 19:21:52
つーか開発局OBの北大助教授何とかしろ
0398名無電力140012005/08/15(月) 19:46:45
>>390
流域カバー率が大きくても小さくても文句。
これが反対馬鹿クオリティwww
0399名無電力140012005/08/15(月) 19:50:22
> 流域カバー率が大きくても小さくても文句。

当たり前じゃん。あんた本当にダム屋? 
0400名無電力140012005/08/15(月) 19:55:44
それが日本のダム屋クオリティ
0401名無電力140012005/08/16(火) 01:24:00
ははは、関係者断定キターーーー。w
0402名無電力140012005/08/16(火) 01:24:44
まとめ、

1.ダム反対!
2.ダムは流域面積で決まる!(ぶw
2.代替案無し!(あらら

反対馬鹿がバカと呼ばれる(ry

0403名無電力140012005/08/16(火) 01:30:49
>>402
死ぬまで独りで寂しくループしてなさい
0404名無電力140012005/08/16(火) 15:12:37
>>399

それでは、反対馬鹿が建設に賛成する

「ダムの適正な流域面積」

を理由と共にあげなさい。w

まあ、自分が言い出したことだだから逃げずにやるように。w
0405名無電力140012005/08/16(火) 18:31:43
横レスだけど、
サルンダムの場合、集水面積が流域面積に比べてあまりにも狭く、
結果、下流における水害防止にはあまり寄与できないのではないか?

あまり大きな効果が見込めない事業に500億円かけるよりも、
堤防整備や遊水池など、多面的な河川整備を検討した上で、
どのような整備計画が適切で、市民からの同意を得られるかを
真剣に行ったほうが良い。

サルンダムについての代替案がないと言っているのは間違いで、
必要性の小さいものには代替案など必要ない。誰も書かないだけ。

どうしても代替案がほしいなら、自分で可動整備、遊水池など
ネットでググッて見ればよい。

相手が話す必要を認めていない代替案を何度も要求し
最後に反対馬鹿・逃亡とあおるやり方、もううんざり。
見苦しいやつらだ。
0406名無電力140012005/08/16(火) 18:35:55
民主党のマニュフェスト
川辺川ダム、吉野川可動堰に加え
八ッ場ダムも無駄なダム開発事業と明記

http://www.dpj.or.jp/seisaku/sogo/BOX_SG0062.html

A公共事業のムダを止め、生活・環境重視の経済政策に転換します。
 国直轄の大型事業を5 割、1.3 兆円を目標に削減します。
ムダづかいの象徴である
川辺川ダム事業(熊本県・総事業費2650 億円)や
吉野川可動堰計画(徳島県・総事業費1040 億円)、
八ツ場ダム事業(群馬県・総事業費4600 億円)など、
大規模な直轄公共事業の建設や計画をすみやか
にストップし、真に地域振興となる事業に切り替えます。
 さらに、他の事業についても精査し、凍結、中止、見直し
などに分類して、できるものからただちに対応します。
工事が相当すすんでいる諫早干拓事業(2490 億円中2368 億円が執行済)、
工事が終了した長良川河口堰などについても、住民・自治体の意見
を聞きながら、事業のすすめ方、活用のあり方を見直します。
橋梁談合事件により、談合による公共事業の高コスト体質が明らか
となりました。税金のムダづかいを防ぐために、談合を徹底的に防止し、
より少ない経費で、より多くの事業を可能にします。
とりわけ、官製談合防止の視点から、官製談合防止法及び刑法を改正し、
公務員の関与に関する罰則を強化するとともに、天下り規制の強化を
図ります。さらに、談合防止のために、国・地方公共団体の入札の
一般競争入札化、電子入札導入促進などを含めた入札改革に取り組みます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています