トップページatom
25コメント5KB

省エネのために夏時間を採用しよう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012005/06/02(木) 00:58:32
省エネに有効な夏時間を採用しよう。
0015名無電力140012005/06/21(火) 23:21:42
夕方涼しくなってから出勤、まだ日の昇らないうちに帰宅。
日の出る頃、庭の植物に水をやったりしてから朝酌を一杯引っかけて就寝。
網戸にして風通し良くしておけば午後までしのげるものだよ。
西日が当る時間になるとさすがに暑くて起きるので、出勤前には行水でさっぱり。
こんな調子なら空調はいらないわな。
0016名無電力140012005/06/22(水) 00:55:50
>>14,15
植物を見てると
夜になると葉がしおれます。
花も夜になるとしおれます。
人間も体内時計を持っていて
夜寝ないと体をこわします。
夜勤のタクシー運転手など体に良くないです。
小説家は早死にし、画家は長生きします。
小説家は夜小説を書いたりします、
画家は朝の光で絵を描くので
早起きで夜は早く寝ます。
0017名無電力140012005/06/22(水) 20:41:49
>16

>人間も体内時計を持っていて
>夜寝ないと体をこわします。

そう思うのならもっと早く寝ろよw
0018名無電力140012005/06/26(日) 22:47:53
age
0019名無電力140012005/06/26(日) 22:55:25
サマータイム導入による省エネ効果の試算は、
全エネルギー消費量の0.1%程度らしい。

一方、現代のようなコンピュータ社会においては
あらゆるシステム変更の労力、事故の懸念が大きい。

メリットとデメリットを冷静に考えれば、やらないほうがマシ
0020名無電力140012005/06/28(火) 00:45:00
先進国でやってないのは日本だけ
0021名無電力140012005/06/28(火) 21:32:59
低緯度だからな
0022名無電力140012005/06/29(水) 01:46:20
サマータイムは朝の明るい時間に寝てるのはもったいないから
その時間を有効に使いましょうというのだ
わかりやすいよなー
それを反対するバカがいるのが不思議だな
0023名無電力140012005/06/29(水) 01:47:18
しかも日本は暑いから
朝の早い時間は涼しいのだ。
0024名無電力140012005/08/14(日) 00:55:02
ZZZ…
0025名無電力140012005/08/14(日) 01:03:41
省エネになるのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています