トップページatom
1001コメント369KB

【高い】今月のプロパンガス料金を公表するスレ

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無電力140012005/05/22(日) 13:08:21
都市ガスと比べて割高なプロパンガス料金。
自由料金をいいことに、同じガス屋なのに料金表が複数あり、
客の顔色を見て料金を決めているブラック業界です。
特に賃貸アパートの場合はボッタクリ料金に設定されている場合が多いようです。
このスレでは、自宅のプロパンガス料金を晒して、料金を比較するスレです。
0853名無電力140012006/02/22(水) 00:11:57
ストーブで瞬間湯沸器でもつくってみるか
0854名無電力140012006/02/22(水) 02:04:58
スポーツクラブに入会すれば、運動不足解消、お風呂も入り放題でウマー!と思ったんだけど、賃貸住まいでガス解約できるのかな?
ムリなら基本料金だけ毎月払わなくちゃいけないしね。 (ちなみにうちは\1890

料理は卓上型IHで、食器もゴム手袋はめて水で洗ってる。
0855名無電力140012006/02/22(水) 02:33:14
>>854
解約できますよ。
当社物件で風呂無しAPでガス使わない人は解約したりとか、そもそも契約開栓しなかったりとかしてますし。
休止って連絡すればOK
0856名無電力140012006/02/22(水) 08:49:53
ガスって解約(休止)していいんだ!
風呂をどうにか工夫すれば高い基本料金払わずにすむね。
風呂バンスかスポクラで検討してみるか…?
集合住宅じゃないなら灯油ボイラーって手もあるね!
0857名無電力140012006/02/22(水) 09:17:31
み、皆さんシャンプーはどうするんですか?!
お風呂のお湯をザバーですか?
0858名無電力140012006/02/22(水) 12:24:50
ガスは社員価格だけど、一人暮らしだから基本的に真冬もシャワーだけ
浴槽は洗うの面倒くさい…
ガスファンヒーター使うからそれだけで使用量20〜30m3いくけどね
0859名無電力140012006/02/22(水) 12:27:07
もともとシャワーのついてない(給湯がない)家もあるんだし、
何か問題?
0860名無電力140012006/02/22(水) 16:31:13
>>859
最近のアパートで給湯専用機で
追焚きなしはともかく
シャワー・給湯ないってよっぽど旧いアパートしかないぞ。

大家も最近理解してるのか
CFでもDPに変更する時シャワー付きにするし…。
でも、ガス屋からすると、シャワーない内釜の方が
ガス消費量多いから嬉しいんだよな。
0861名無電力140012006/02/22(水) 17:32:15
【地区】神奈川西部
【住居】賃貸アパート
【単価】¥470/m3
+【基本料金】¥1450
+【警報器リース】¥292
×消費税

原油価格高騰に伴う値上げのお知らせがマタキタ〜…
0862名無電力140012006/02/22(水) 18:41:25
四月から電気は値下げガス屋は値上げ
0863名無電力140012006/02/22(水) 19:12:20
やはりオール電化住宅の勝ちだな


私の家もオール電化
戸建てはオール電化が一番
0864名無電力140012006/02/22(水) 20:27:35
>>863=ガス屋
0865名無電力140012006/02/22(水) 21:02:30
うちは一年に一回しか値上げしない
何回も料金改定するのなんてめちゃくちゃ凄い手間かかるし
設定間違う恐れもある
0866名無電力140012006/02/22(水) 21:05:13
>>852
馬鹿 原料費調整で結局前回より上がるんだよ

標準家庭の1カ月の電気代は、現行の6532円が6269円に下がる。

ただ電気料金には本格改定のほかに、原油など燃料価格の変動分を自動的に料金に転嫁する燃料費調整制度があり、
これは引き上げが続いている。そのため今回の値下げ後も、前回の本格改定時の標準家庭料金(6142円)より高い水準となった。

目先に騙されるアホ
0867名無電力140012006/02/22(水) 22:44:23
>>860はガス屋さんなの?
DPってなんなのか教えてください。
CFとバランスの違いなら分かるけどさ、、
0868名無電力140012006/02/22(水) 23:21:48
どぴゅゆゆゆゆ

だろ
0869名無電力140012006/02/23(木) 08:01:30
>>863 =864 なのか?
自宅をオール電化してるガス屋なんて見たことないけどな。
ガス屋やってりゃ、ガス代なんて経理士の手前、形だけ払ってるだけだろうが。
なんかのテストなのか。
0870名無電力140012006/02/23(木) 09:17:56
埼玉 基本料金1500円 単価350円/m3

これってまだ高いの? もっと安くなる?
0871名無電力140012006/02/23(木) 09:58:50
>870
普通。
今冬の各社の値上げによって、むしろ安い部類に入ってる。
0872名無電力140012006/02/23(木) 18:25:55
安い
感謝しなさい
0873名無電力140012006/02/23(木) 19:02:54
>>867
DP=ダブルパイプ
で給気・排気のそれぞれ2本の煙突(トップ)を室内に
這わすタイプ。
バランス型と同じでいわゆる密閉型。
室内の空気は使わないので安全。

本体はともかく、トップ一式が高いんだよねぇ…。
0874名無電力140012006/02/23(木) 23:59:49
【地区】 千葉市中央区
【住居】 賃貸マンション
【プロパンガス会社】 シナネン関東ガス
【使用数量】 4.1m3
【税込使用料金】 \3812
【コメント】 基本料金記載無し(契約時にも料金表はくれませんでした)
一人暮らしです。以前にもLP賃貸に住んでいましたが\2500前後でした。
大家さんと交渉しようか迷っています。
0875名無電力140012006/02/24(金) 00:27:00
【地区】 さいたま市
【住居】 賃貸アパート
【プロパンガス会社】 関東サンエル
【使用数量】 14.3m3
【税込使用料金】 \9908
【コメント】
家族4人です。ガス代があまりにも高いので去年の11月に台所のガスコンロを
据え置き型のHIクッキングヒーターに変えました。風呂のみの使用ですが
使用量は昨年同月と全く同量でした・・・。HIに変えた意味ないですね。。
0876名無電力140012006/02/24(金) 00:35:37
ほんとだなw
電磁波で汚染されてるし・・・ナムナム
0877名無電力140012006/02/24(金) 07:20:17
>>875
IHじゃなくて、HIに変えたんだな。
HIだから高かったんだろうな。
コンロは殆どガス食わないことを事前に知るべきだったな・・・乙
電気代高くなっただろ?
0878名無電力140012006/02/24(金) 08:10:58
オール電化にして電気代が月に8万円強という家もあるが
電気代が高いという文句があまりでないのは、公共料金という観念があるからかな。
電気代もそうだが、ガス代や電話代も家族が何人だからどうという考え方はおかしいんだよな。
一人一人の年齢・性別・親の躾w・経済観念・経済状態が関係してくるから
一概に隣と同じ人数なのに高いとか言うのはおかしいと言うことに、まず気づいて欲しい。
ガスを一番食う器具は給湯器なので、お湯の使用に関して節約を心がけているかどうかで
大きくガス代が変わってくるのは事実。
それぞれが、節約を心がけてから「高い」と言うのならある程度理解できるな。
875は、ガスコンロで2m3程度は使っていたんだろうから、それが無くなっても
ガス代が変わらなかったと言うことは、使用量がその分増えているんだろう。
IHコンロにしたんだから安くなるはずと思って、ガス使ってたんではないかと思うよ。
ガスが高くても、全く使わなかったら使用量は0m3であるはず。
沢山使っているから高いという部分は、個人として節約を心がけるべき。
ガス料金表自体が高いのは、余所の料金表と比較してガス屋と交渉すべき。

自分だけとんでもなく安くして欲しいという香具師は、逝って良し。
0879名無電力140012006/02/24(金) 10:19:44
わたくしのオール電化住宅では6人家族で
電気代14000円
オール電化住宅にかえる前は25000円でしたがなにか?
08808752006/02/24(金) 12:17:37
今年は灯油も高くなったので暖房はエアコンを主に使用していたのですが
電気使用量自体は月に20kwh程しかあがりませんでした。

お風呂は浴槽に貯めてからシャワーは使用を少なくするように心がけていたんでけれどねぇ・・。
子供2人はまだ小さいのでシャワーは自分では使えず。
賃貸だからガス屋を勝手に変えることも出来ず。
大家さんに一度話ししたけれど知らん顔でしたし・・・。
湯船一杯(250L位?)にお湯張るのに0.45m3程使用してました。
新型の給湯器だともっと効率よくなりますかねぇ?

IHにしたからと無駄に使用していたとかはないですよ。
少しは使用量下がるのかなって少し期待していた程度ですし。
0881名無電力140012006/02/24(金) 12:47:36
今年の冬は特に寒かったからね。
水の温度がたとえば、去年の今頃は5度。
今年は3度だったとして。
同じように使っていても、今年の方がガスをたくさん使ってると思うよ。
0882名無電力140012006/02/24(金) 18:25:09
>880食器洗いや手洗いや洗顔するときまでお湯にしてないかい?
0883名無電力140012006/02/24(金) 18:30:20
エアコンかぁ。
暖かいところだと良いけどなぁ。
寒冷地に住むと、火がないとだめな感じ・・・やっぱ灯油かガスか(;´д`)トホホ
高気密高断熱の家だと大丈夫かもね。
0884名無電力140012006/02/24(金) 18:41:13
>>875
>湯船一杯(250L位?)にお湯張るのに0.45m3程使用してました。
って・・・すげ、計ってたのか?
なんか気にしすぎじゃないのかな。
湯舟一杯が250Lもあると、かなりでかい風呂だけどね。

>お風呂は浴槽に貯めてからシャワーは使用を少なくするように心がけていたんでけれどねぇ・・。
まぁ、極めてこれも主観的な感覚であり、一回の風呂で何m3使用しているか計るのもいいかもな。
折角風呂に貼る時のガスの量を計ったんだし。

まず考えるべきことは、ガス消費量には水温が大きく影響すると言うこと。
節約したつもりでも、水温が低いとガス消費量は多くなる。
特に1月〜2月は1年のうちでもっとも気温が下がる時期だから、そのことも考慮すること。
節約なんか全く考えなくても、夏の盛りだとガス代安くなるのがその証拠。
良くお客さんが言うんだけど「今月は節約したのに」って言葉。
ガスメーターは計量法で認定された基準製品だから、正確に計量する。
表示された数字は疑うべくもなく使用したガスの量であると認めることが大切。
数字が多いと言うことは、それだけ使ったと言うことです。
節約した・・・つもり、というのが殆どです。
ホントに節約になるのは、みんなで一緒に風呂に入ってしまうことですね。




0885名無電力140012006/02/24(金) 18:44:20
878だが、理解できてない人がいるようなので
>>879
おいらの書き込みよく読んでね。
特にこのあたり↓
>電気代もそうだが、ガス代や電話代も家族が何人だからどうという考え方はおかしいんだよな。
>一人一人の年齢・性別・親の躾w・経済観念・経済状態が関係してくるから
>一概に隣と同じ人数なのに高いとか言うのはおかしいと言うことに、まず気づいて欲しい。

お宅がどうだから、他がどうということは言えないと書いてます。
嫁たら、ご理解あれ。
0886名無電力140012006/02/24(金) 20:00:34
うちは賃貸だけど井戸だから冬でも水温が結構高い
だから確かに冬でもガスの消費量が滅茶苦茶増えるわけではないみたい
水道だったらもっと多いと思う
0887名無電力140012006/02/24(金) 20:18:13
自分は節約してるかも知れないけど、同居の家族達がどういうガスの使い方してるかは本人のみぞ知る。
留守中に嫁だけ美味いもん食ってるかも知れないように。
0888名無電力140012006/02/24(金) 20:30:44
地区】 札幌
【住居】 賃貸アパート
【プロパンガス会社】 ミツウロコ
【使用数量】 3.3m3
【税込使用料金】 \5579
【コメント】高いんだねぇコレ。
0889名無電力140012006/02/24(金) 20:39:12
北海道は高いから引越引越!さっさと引越!しばくぞ!
0890名無電力140012006/02/24(金) 21:14:48
875=887なのか?
だとしたら、次々に新事実が出てくるな。
はじめから、どういう環境で使ってるのかデータ全部さらしとけよ。
辻褄合わせに、言われたらそのことに対して新しい事実作ってるみたいだが。
それにしても、今時井戸とは・・・かなり田舎なのか?
余計寒いんじゃないのか。
0891名無電力140012006/02/25(土) 01:30:04
井戸って・・・大家さん大変だな。
器具の寿命が短くなるし。
0892名無電力140012006/02/25(土) 02:30:25
亀ですいません、
>>867ですが、>>873さん、詳しい説明ありがと!
CFから取り替えるとき、バランスだと壁に穴を開けなきゃならないけど、DPなら今ある排気筒の穴を利用できそうですね、なるほど!
0893名無電力140012006/02/25(土) 08:28:05
水温の話しか出てこないんだがみんな気付かないの?

ボンベは普通屋外でメーターも屋外。気温が下がるなら同じ質量の
ガスの容積がかわる。

つまり寒いときのほうがカロリーあたりのメーター指示は減る。
だから冬のほうがガス代安くなるはず。
0894名無電力140012006/02/25(土) 08:38:37
>>893
確かにその通りなんだが
メーターメーカーは気温変化によるそういう誤差を少なくするために、
気温関知センサー付きのガスメータを出してきている訳なんだ。
まだ、全面普及はしてないけどな。
計量法という法律があるから、膨張によって計測に差が出るのは許されないらしい。
でも、割高なんだろうな・・・あのメータ。

ってか・・・10年前に期限切れたメーターを堂々とつけてるま○○○センター。
えぇかげんにせんかい。
0895名無電力140012006/02/25(土) 12:19:21
【地区】岩手県岩手郡滝沢村
【住居】一戸建て
【プロパンガス会社】カメイ(株)岩手支店
【使用数量】5.2m3
【税込使用料金】3,173(警報器リース料200円込)
【コメント】分譲住宅地の簡易ガス事業のガス管から供給しています。
0896名無電力140012006/02/25(土) 13:06:21
お前ら!

ガスパル
法令違反七万件
新規営業停止へ

だとよ
0897名無電力140012006/02/25(土) 16:56:49
>>896
さて・・・大東建託の物件のうち「ガ○パル」が納入している物件の
開栓をどこの業者がやるのかだな・・・。
地元のガス会社は相手にしないだろうし、したとしてもかなりふんだくるだろう。
まぁ、LPG保安専門の会社に委託するのかもしれないが、これも高いだろうな。
結局、こそっとガ○パルの社員がやって、再度営業停止かな。
こういうのって、何故かすぐばれるからな(爆)

ところで、法令違反って例の農協さんと同じで
書面の交付してないとかいう書類不備なのか?
ググッて見たんだが引っかからん。
エロイ人教えて。
0898名無電力140012006/02/25(土) 17:21:46
ウロコさんがやってるみたいだすよ
入居開栓・・・
08995432006/02/25(土) 18:18:52
>>897
七万軒にものぼる書類不備だそうですよ。うちも2年前3棟取られたが、アイソメ図やら
消防に出した設備届の控えをくれと言わなかったんで渡さなかったが、500キロ以上の設備届も
していなかったんじゃないかな?もちろん書面交付も。
0900名無電力140012006/02/25(土) 18:22:27
>897
ガスパル
http://www.gas-pal.com/

切替による14条未交付 4,955件
合併による14条未交付 54,848件
14条書面虚偽記載   368件
切替時点検調査未実施  5,400件
点検調査票虚偽記載   476件
点検結果が不可     590件
保安委託先以外が点検  2,722件
(既に行政処分済みの茨城営業所除く)

だとよ
0901名無電力140012006/02/25(土) 18:43:54
【地区】千葉県市川市
【住居】賃貸アパート
【プロパンガス会社】リルファ・ナカジマ
【使用数量】 1.3m3
【税込使用料金】 \2,610(基本料金\1,940、従量料金\550)
【コメント】なるべくシャワーで我慢してまつ。ちなみに水道代は390円でした。。
0902名無電力140012006/02/25(土) 18:57:31
>>900
本スレ
大東〜ガスパルについて〜建託〜子会社
 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1138545334/
0903事実2006/02/25(土) 21:53:33
オール電化にしたことでエネルギーコストは明らかに減った
0904名無電力140012006/02/25(土) 23:04:56
今年もガスストーブ最強伝説は揺るぎないな。
ガスの床暖房もあるぜ。
0905名無電力140012006/02/26(日) 00:27:00
電気料金値下げとガス料金値上げは良く聞くけど
ガス料金値下げは聞いたことないな、、、
0906名無電力140012006/02/26(日) 08:32:00
気のせいだ
0907名無電力140012006/02/26(日) 12:44:52
>>905
プロパンの場合、仕入値高騰や消費税率上げで
販売価格を上げると、お客さんは衝撃を受けるから覚えているが、
値を戻したり値下げしたりした事はすぐ忘れる。

一方、電気・都市ガスなどは値下げした時に新聞・テレビが伝えるからインパクト残るんだよ。

もっともプロパンの場合、値上げしたらそのままって業者も結構いるけどね・・

それから、プロパンの場合、原油価格の動向から2ヵ月位、遅れるんですよ値動きが。原油価格が下がったのにガス料金が下がらないってイメージが着いちゃうんですよ。
まあ、原油価格動向で先に値上げして、値下げは実勢価格が下がってからって大手もありますが・・
0908名無電力140012006/02/26(日) 13:48:18
今日 いきなり、ポストの中に・・・・
振り込み期限近いから、とっととガス料金振り込め!振り込んだら電話しろ!
コンビニで支払ったら、領収書FAXしろ!という警告文?がありました。

こんなの入れる会社ある??
うちは、カメイなんだけどさ。ひどくない?失礼じゃない?
支払期日は、毎月15日と、振り込み案内には書いてある(コンビニ共有の)
その2日前にそれがポストに投函
えれ〜〜はらたつ!

0909名無電力140012006/02/26(日) 13:54:49
>>908
ガス代滞納してませんか?名前は書いてありましたか?
当社でも3か月分滞納していたら、そんな感じの通知出しますよ当然。
もし、滞納していないのならその業者は感じ悪いね。
名前が書いてなかったら投函間違えの可能性も・・
0910名無電力140012006/02/26(日) 14:01:45
はやw
>>909
滞納したこと無いです。
しっかり払ってる

ただ、毎月15が給料日なので、それにあわせて支払えるな〜とおもってたので
それって、悪いことなの???とりあえず、次きたら苦情いうしかないかなと
0911名無電力140012006/02/26(日) 15:51:22
>908記載の料金は自分の使用料金か確認した?
自分のならばそれは恐らく前月分料金だろ?
前月分が今月検針日まで未納だと普通は督促するけど?
15日に払うつもりとかって、もしかして毎月1ヶ月遅れで払ってないかい?
0912名無電力140012006/02/26(日) 17:05:47
【地区】 札幌です。
【住居】 賃貸
【プロパンガス会社】 エ○○ォーター
【使用数量】 12.7
【税込使用料金】 8174円
標準価格の場合は11239円です、とか書いてる(意味分からん)
【コメント】
いやぁプロパンてほんっっっと高いですねー。
プロパンはどうしようもないから諦めるとして、
ガス会社を変えようと思ってる(大家承諾済み)。
札幌だと北ガスが最安かな?
それか生協?(ってプロパンやってたっけ?)
安いとこ教えてください。
0913名無電力140012006/02/26(日) 17:17:32
カメイガスって静香と関係あるの?
0914名無電力140012006/02/26(日) 17:45:37
>>913
仙台の総合商社カメイの一部門だろう。
元は塩竈の石油商。昔、亀井商店といっていた。
仙台では有名な企業。
一応、サイト
http://www.kamei.co.jp/cgi-bin/top/topmenu.cgi
0915名無電力140012006/02/26(日) 18:19:30
御曹司はファ板の有名人です
0916名無電力140012006/02/26(日) 18:58:45
【地区】 仙台市
【住居】 一戸建て
【プロパンガス会社】 ○ゆり
【使用数量】 59
【税込使用料金】 28561円
【コメント】 はじめまして。
料金高いのか安いのか分かりません。
大家族のため少しでも料金おさえられればと思ってます。
仙台のよいガス屋さん知ってる人いたら教えてください。
0917名無電力140012006/02/26(日) 19:20:49
オール電化住宅に勝るか?






0918名無電力140012006/02/26(日) 19:41:18
>>916
安い方じゃないでしょうか??
私も仙台ですが、19m3で基本料込13000円です。
こちらはアパートですが・・
安いガス屋さんどこなんでしょうね・・
一戸建てはガス屋変更もしやすいので羨ましいです。
使用数量が多いようなので、良いガス屋さんが見つかりますように。
先月来たガス屋の話だと、コンロよりお風呂のガスの消費量が
断然多いとの事です。
0919名無電力140012006/02/26(日) 19:45:00
>>916
市ガスにすれば多少さがる。
プロパン59立米のカロリーは24000×59=1416000
都市ガスに換算 1416000/11000=128.7立米
仙台市ガスの料金
基本745.5+128.7×157.34=約21000円
けど、劇的に下がるわけではないね。
 ○ゆり商事は良心的かも。
仙台市ガスも4大都市ガスにくらべれば高いからね。

あとは石油系(灯油)にすれば、かなり下がると思うが。

ところで、「石油ガス化テーブル」のカタログ、ネットで
見れるところだれか教えてください。
0920名無電力140012006/02/26(日) 19:47:34
>>917
オール電化、怖いよ。クリスマス停電を考えたら
石油ストーブは必須のアイテム。
0921名無電力140012006/02/26(日) 19:53:27
>916その使用量なら5000円〜8000円は下がりますよ。
是非うちで!
0922名無電力140012006/02/26(日) 19:57:43
>918高いよ…
19で13000円とはまさか一立方600円か…!?
業者晒しなさい
0923名無電力140012006/02/26(日) 20:24:40
こういう話になると、>>921みたいにありもしないような話をする香具師が出てくるんだよな。
なんでなんかね。
19m3で13000円が高いのはわかるが、5000円〜8000円も安くできる>>921のところは
なんていう会社なのか宣伝してみて欲しい。
きっと君のところへ、明日から注文が殺到するよ。
最安で19m3 5000円ということだよね。
あり得ないでしょw
宮城県の平均価格も出てるから、参考にしな。
ttp://oil-info.ieej.or.jp/active/lpg/DataB/zenkoku.xls
0924名無電力140012006/02/26(日) 20:49:04
どうしたら19m3で5000円になる計算なのか理解不能

基本料金1200円
従量料金370円にすれば
59m3で23030円に出来ます
0925名無電力140012006/02/26(日) 20:53:16
>923よ
>916と>918をごっちゃにしてないか?

馬鹿は消えろよ
0926名無電力140012006/02/26(日) 21:09:05
あの・・・
>>912なんですけど、札幌の人いませんか・・・
0927名無電力140012006/02/26(日) 21:44:50
↑自分で電話しまくって探すのが一番
というか大家了承済みって入居者全員が同意して大家さんに直談判したの?
それともあなたと大家さんだけで話決めちゃったの?
0928名無電力140012006/02/26(日) 22:04:45
>>927
一軒家なので。

電話しまくってみます。ありがとう。
0929名無電力140012006/02/26(日) 22:42:21
>921
仙台の業者さんですか?安くなるなら変えたいです!
0930名無電力140012006/02/26(日) 22:52:29
918です。
>>922 安いと言ったのは916さんに対してです。
さんざんこちらで話題になってる○ーホクガス(○レックス子会社)です。
1m3あたり、550円とのこと…今日から風呂バンス使ってます。
今日は7時間でちゃんと沸いて、ガスより快適に使えてます。
夏はクーラー併用でヒューズ飛ぶかなぁ…アンペア上げようかな。
(ウチのアパート、20Aなので)
安くなったら、ココで報告しますね。
0931名無電力140012006/02/27(月) 00:02:26
営業所かえるには別の営業所行って頼んだらいいんだろうか
自由料金ってなってる割に全然ユーザビリティじゃないよね
どこがどれぐらいの料金なのか全然わからん
営業所毎の料金表とかないんかね
0932名無電力140012006/02/27(月) 00:12:17
>>931
料金表ってのは、何処の会社も何十、いや何百種類もあるんだよ。
当社はこの料金でやってま〜す なんてガス屋は数えるほどw
0933ある意味2006/02/27(月) 00:24:03
仙台はグロリ◯が一番らしいよ。業界内でも一番の評判だ!!



0934名無電力140012006/02/27(月) 00:28:00
マジで!?
じゃあゴネて安くするのが基本なのかLPガスって
0935名無電力140012006/02/27(月) 01:15:12
そうだよ、
同じアパートやマンションに住んでるからって、みんなが同じ単価とは限らない。
ごねた人だけがトクするかも知れないし、住民全員の料金が変わるか、やってみなければ分からないけどね。
0936名無電力140012006/02/27(月) 02:50:20
勘違いのくせに散々偉そうに講釈たれた>923ちょっと来い

間違いも知らんぷりか?
0937名無電力140012006/02/27(月) 09:37:46
ヒント
大阪で買い物
0938名無電力140012006/02/27(月) 12:28:53
>929
もしもし〜
ガスをお宅のに切り替えたいんですが。現在の〇〇ガスは〇〇m3で〇〇円とかなり高いので、これよりどの位安くなりますか?と数社に電話すると良いです。対応の良い感じの業者に当たりますように…

強いて言えば仙台と名の付くところへ是非。
0939名無電力140012006/02/27(月) 16:26:45
こんなスレあったんですね、Excelにプロットしながら今読み終わりました。
916,918さんは、ほぼ同じ料金体系で非常に高い方に分類されると思います。
0940名無電力140012006/02/27(月) 17:00:47
>939
同意。
>916さんの59m3だったら25000円〜26000円位でギリギリ適性。
使用量考えるともっと安い料金票で対応する。ちなみに当社なら約23000円かな?
>918さんの19m3だったら、1万円割ってないと。
条件からみて、当社なら約9500円。
0941名無電力140012006/02/27(月) 20:51:05
マンスイソニエイ
0942名無電力140012006/02/27(月) 20:52:08
マンスイソニエイ
0943名無電力140012006/02/27(月) 22:28:45
オール電化住宅にできなくてごめんなさい
0944名無電力140012006/02/28(火) 00:04:10
いいえ、オール電化にしなくて良かったわ〜〜w
0945名無電力140012006/02/28(火) 02:53:22
【地区】練馬区
【住居】賃貸
【プロパンガス会社】井口住設
【使用数量】7,1m3
【税込使用料金】4750円
【コメント】
検針票には基本料金、単価の記載はなく、使用料金にはリース料200円が含まれてます。
一人暮らしをはじめて1年、最近気になり始めました。これって高いんでしょうか・・・。
もし交渉できるようであれば電話で問い合わせてみようと思うんですが・・・。
ちなみに料理はたまにする程度でお風呂はシャワーのみです。
0946名無電力140012006/02/28(火) 06:58:07
私はオール電化にしてよかったわあ

ガスなんて信じられ

ない!

0947名無電力140012006/02/28(火) 07:39:03
>ガスなんて信じられない!

って、ガスの何を信じていたいんだ?
0948名無電力140012006/02/28(火) 11:40:56
>>945
平均的な価格+200円(リース料)ってとこ。
安くはないが高くもない。
0949名無電力140012006/02/28(火) 12:26:08
賃貸なのにガス料金を交渉してどうなるというのだ
何十立方も使う訳じゃあるまいし…
0950名無電力140012006/02/28(火) 13:30:51
>949
まず不当に高い金額にされていれば、単純にむかつくでしょ?
それに庶民の感覚って目に見える小さな金額に左右されやすいんですよ。
例えば、同じメーカーの同じ醤油が近隣の2つのスーパーで10円違っていたら安い方で買うでしょ?
年間に換算してみても大差ないのに。
0951名無電力140012006/02/28(火) 13:57:35
443です、最近引っ越したら同じLPガス屋でしたが
保証金1万円を要求されました。
滞納したこともないし、前の家に引っ越してきたときは
そんなの取られなかったのに。
「法的義務でもあるんですか?」と言ったら「上司と相談します」
で終わってしまいました。なんなんだ・・。
0952名無電力140012006/02/28(火) 16:10:21
賃貸でも、ガスの料金は不明瞭で怪しく思うのは同じです。
たとえ交渉してだめでも、説明を聞くだけでも安心する場合があると思う。
ガス会社を選ぶ権利がないから…と諦めるのは、悔しいのです。
特にLPガスは、他の公共料金と比べてずば抜けて高い。
年間にしたら、すごい差になると思う。
特に今年は、原料の仕入れ値自体高いからと聞いても、
便乗値上げをしているのでは…と疑ってしまいます。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。