【高い】今月のプロパンガス料金を公表するスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2005/05/22(日) 13:08:21自由料金をいいことに、同じガス屋なのに料金表が複数あり、
客の顔色を見て料金を決めているブラック業界です。
特に賃貸アパートの場合はボッタクリ料金に設定されている場合が多いようです。
このスレでは、自宅のプロパンガス料金を晒して、料金を比較するスレです。
0427名無電力14001
2006/01/25(水) 00:24:49個人で所有できるのは8K以下の小型ボンベ。コンロだけの使用なら
いいが給湯器があればすぐに無くなり逆に割高になる。
10K以上は屋外設置で原則メーター供給が基本。おそらくどこの
ガス屋も売ってくれないと思うぞ。
0428名無電力14001
2006/01/25(水) 00:49:17なるほど、、、
タンクはネットで大きいものまで売っていますが、、、
ガスステーションで売ってくれないのですか?
8kを数本用意する手も考えられますが、
割高なら意味ないしね。電化を考えるべきかな?
0429名無電力14001
2006/01/25(水) 07:28:13ボンベの耐用年数は5年どころではなく30年ある。
しかし、5年ごとに耐圧検査・再塗装などが必要になる。
8kgボンベだと、給湯器の号数によってはガス発生量が追いつかず
使用出来ない可能性が大きい。
最近は、リース形式のオール電化器具販売もあるのでそっちの方がイイカモね。
家族の人数にも寄るけど、ガス料金が無くなった分以上に電気代が増えたという家庭もあるので要注意。
おまけにお湯切れを頻発して、結局ガスに戻ったとか灯油ボイラーつけたとか言うケースもあるらしい。
家族構成が4人までだろうな。標準のオール電化。
けちって370Lの電気温水器つけたりしたら、4人暮らしでも娘が大きくなってお湯出しっぱなしにしたりするとアウトでしょう。
娘さん二人だったり家族が多かったりしたら、迷わず590Lとか大型の電気温水器ね。
小さい電気温水器選んでお湯切れ起こしても、設置した電気屋さんとか電力会社は知らん顔です。
「お客様が選んだ機種ですから・・・交換になると別途お金がかかります」で終わりね。
結局、ユーザーがよーく考えて勉強していかないとバカ見ます。
電力会社も、自分たちの都合の良い説明しかしてませんから、そこんとこは注意して。
ガス屋信用出来ないからって、電力会社が信用出来るかっていうのは別問題のようです。
以上、お湯切れで悩んでいるモノより(;´д`)
0430名無電力14001
2006/01/25(水) 08:22:50タンクの中を何年も掃除しないで、そのお湯をお風呂や洗面や台所で使ってるなんて
汚いよ。電気ポットの中を何年も掃除しないで沸かしたお湯でコーヒー飲めないもん。
ポットは蓋が開くけど温水器は蓋なんか無いしね。
我が家の温水器をガスに替えて、ガス屋さんが温水器を切断して中を見せてくれたんだけど
ウゲーーって感じで見てられなかった。
0431名無電力14001
2006/01/25(水) 12:26:38貯湯式の場合は、燃料に関係なく、水源の汚い地域だとメンテナンスサイクルを短くしないと、器具の寿命が短くなります。
また、器具の手前に浄水器をかました場合、雑菌の繁殖の原因になります。
電化でもガスでもそうですが、貯湯式の器具を導入する場合は、メンテナンス費用を頭に入れておいた方がいいですね。
0432名無電力14001
2006/01/25(水) 21:31:31そうだなぁ
最近は、ガスでも貯湯式の給湯器増えてきたんだよなぁ。
電温って、そういうメンテやってるのかな。
聞いたことないんだけど。
0433名無電力14001
2006/01/25(水) 22:00:31プロパンも都市ガスも原価はいくらよ?
プロパンはボンベに詰める段階で`100円以下て聞いたことあるけど。
0434名無電力14001
2006/01/25(水) 22:07:43特許だそうだ。
0435名無電力14001
2006/01/25(水) 22:29:09ガス屋の契約は解除して、自分でガスボンベを買って
ガスを入れて使用すれば安く上がると思いませんか?
タンクの耐用年数は5年らしいですが、、、
基本料金なんて相殺できるよね?
無資格者によるボンベと調整器との取り外しは法的に出来ません。
充填期限は六年です。ボンベに記載してある期限内であれば何度でも
充填できます。ボンベ製造から二十年経過すると期限は一年になります。
8kボンベを複数所持することは可ですが同時接続は不可です。
0436名無電力14001
2006/01/26(木) 12:55:14調子こいてコンロ、風呂、洗濯、暖房つかいまくってたら60m^3いきますたw
使い過ぎで定額解消されることってあるんですかね??
0437名無電力14001
2006/01/26(木) 13:03:01そんなのあるの?
ドコですか。
0438名無電力14001
2006/01/26(木) 13:09:440439名無電力14001
2006/01/26(木) 15:39:31解消される事はないよ。
まあ、夏場は高くつく可能性が高いから、冬のうちにジャンジャン使っといたほうがいいよ。
0440名無電力14001
2006/01/26(木) 15:58:340441名無電力14001
2006/01/26(木) 16:23:33【住居】賃貸
【使用数量】2.7m3
【税込使用料金】4234円 (基本料金はどこにも書いてない)
イワタニだったかな…また値上げするそうな。ぼったくりでしょうか?
0442名無電力14001
2006/01/26(木) 18:25:47北海道の料金体系は解らんが
従量料金と基本料金でその金額だとすると
最近値上げが激しいといっても
今の時点で鬼のように高いね
0443名無電力14001
2006/01/28(土) 11:29:02【住居】 賃貸
【プロパンガス会社】 東上ガス
【使用数量】 28?
【税込使用料金】 13671円
【コメント】 大人二人です。
請求書見てぶったまげましたわ、バランス釜が8年目で
最近追い焚きに異常に時間がかかってます。
基本料金1800円
1?〜20415円
21-50?円
51?〜 325円
11月から30円の値上げしてこの価格とのこと。
0444名無電力14001
2006/01/28(土) 15:02:06【地区】長野県
【住居】戸建
【プロパンガス会社】 サンリン
【使用数量】1.0 m3
【税込使用料金】¥2349円 → ¥2369円
ボンベの
基本料金 ¥1890 → 現行通り
1〜5m3 ¥459/1m3 →¥479
6〜10m3 ¥449/1m3 →¥469
11〜20m3 ¥396/1m3 →¥416
21〜50m3 ¥386/1m3 →¥406
51以上 ¥375/1m3 →¥395
0445名無電力14001
2006/01/28(土) 22:12:08それぐらいの使用量ならプロパン屋からみてもゴミ客なのでさっさと電化!
0446名無電力14001
2006/01/29(日) 08:13:11やかんのお湯沸かすだけ?
0447名無電力14001
2006/01/29(日) 12:56:27給湯とか風呂とかは灯油ボイラーなの
だからガスはコンロのみ
やはり電化してガス基本料金を無くす方が良いか?
0448エルデ
2006/01/29(日) 14:19:21業者に向かいたいので宜しくお願いいたします。
0449名無電力14001
2006/01/29(日) 17:01:50【住居】戸建
【プロパンガス会社】
【使用数量】12.7 m3
【税込使用料金】¥5300円
基本 1500円
従量 280円 以前は260円でした
ほんとにガス高くなったの。
原油は下がってきたよね。
0450名無電力14001
2006/01/30(月) 00:04:500452名無電力14001
2006/01/30(月) 00:37:38安いよ・・・
その値段で文句言うんだったらオール電化に変えちゃえば?
それから原油とLPGの連動はLPGの方が1ヶ月くらい遅れて輸入価格に反映されてくるからね。
それから、どっかのガス屋からガス屋を変更して基1500@260だったのが、
輸入価格を理由に値上げしてきたのなら、文句言ってもいいよ。
切替やってる業者は営業用の売り込み価格は値上してないから。
0453名無電力14001
2006/01/30(月) 00:46:28でもあるとき気づいた。
2000円あれば、カセットガス20本かえるなって。
昼間は会社でいないし。
土日にチャーハンつくって、カップラーメン食うくらいしか、プロパンつかってない。
なので、解約しました。
ぜんぶカセットガスにしたら、月にしようは4,5本。つまり500円くらいっていうこと。
早くかえればよかった。
どーせ召しなんていつも吉野家なんだし。
0454名無電力14001
2006/01/30(月) 08:23:49やっぱりマイコンメーターやヒューズコック等の安全装置が付いてるから
安心して使えるし、それらの設備が付いてるから基本料金も必要なんだし。
高くはないと思いますよ。
カセットコンロの方が火の横にボンベがあるわけだから、いくら液石法や高圧法の
範囲外とはいえ怖いですよ。
0455名無電力14001
2006/01/30(月) 09:48:39風呂無し、コンロだけなら
使い方に因っては確かにそれの方が安いかも。
ただ、プロから454同様見るとあれは
どうみても安全とは言い切れないよなあ。
で、エコロジーとか言って社外で充填装置が売ってるが
絶対に使用しちゃいかんよ。危険すぎる。
0456名無電力14001
2006/01/30(月) 13:16:400457名無電力14001
2006/01/30(月) 16:46:21カセット部分にまで鍋やフライパンがはみ出したら、接触しなくても爆発する危険あり。
0458名無電力14001
2006/01/30(月) 18:32:40一応、細かいカテゴリでは別になってるけど。
大きなカテゴリはLPガスだからな。
ガス屋との契約を切って、カセットコンロ使って生活する場合は、使用上の注意をよく守ってお使いください。
ゴトクをはみ出す鍋やフライパンやヤカンは絶対に使わないでください。
空き缶を処分する時は必ず使いきって、ガスが出なくなってから捨ててください。
2台連結して使わないでください。
しっかりとカセットボンベがはまっている事をよく確認してお使いください。
カセットボンベを電熱器やIHクッキングヒーターの上に絶対に置かないで下さい。
暖房の近くに置かないで下さい。
使用中は離れないで下さい。
油を使う場合は安全装置が付いていないので熱しすぎないようにして下さい
このくらいかな?
0459名無電力14001
2006/01/30(月) 19:03:32必ず途中でガス切れするんだけど。
うちのプロパンにしてくれないかな〜
0460名無電力14001
2006/01/30(月) 19:25:02大家及び住人全員の同意を得てガス屋を変更したところ
基本料金が1,600円→1,000円
従量単価が520円→250円になりました。
無償配管や給湯器等の無償貸与が全く無かったため
このように安くなったようです。
驚きました。
でも、安すぎて、コワイ!
0461名無電力14001
2006/01/31(火) 01:03:30ローコストの
オール電化住宅に住んでますがなにか?
0462名無電力14001
2006/01/31(火) 08:21:25出す電気を環境に優しいと勘違いしている人間がいるとは驚きだ。
まぁ、電機業界で飯を食ってる奴だろうが、そもそも油やガスという熱エネルギーを使い電気を
つくり、1/3しか利用されず、その上家庭で電気から又IHや温水器のように熱エネルギーに
代えるなんて、全くコストが掛かり過ぎだろ。
ばかも休み休み言え。電気業界のずる賢いところは、お客さんに火が無いから環境に優しいとかって
ウソの説明をして誤魔化すばっかりだろ。電磁波問題にしても電気製品から出る電磁波・変動磁場と
地磁気や磁石の静磁場を一緒にして説明してるだろ。誤魔化すのもいい加減にしろ。
0463名無電力14001
2006/01/31(火) 08:37:08オール電化住宅に住みたい
ガス住宅なんて時代遅れだよね
早く一戸建てつくろっと
0464名無電力14001
2006/01/31(火) 09:43:200465名無電力14001
2006/01/31(火) 13:26:34ガスは安全なの?
0466名無電力14001
2006/01/31(火) 14:15:56悪影響及ぼすし。そもそもなぜ今盛んにオール電化進めてるのかというと、
電力の需要をどんどん増やして原発建設の口実を作ってるんだよ。そんな真実を
知らない一般消費者に「安全です」、「クリーンです」、「快適です」なんて言葉巧みに
営業してる電力業界には本当に呆れるよ。
0467名無電力14001
2006/01/31(火) 15:01:47電磁波問題以外は概ね同意。
ただ、電磁波に関してはWHOの見解でも、
「現時点では健康被害があるかどうか断言できないが、ガンになる可能性があるかもしれない」
で、予防原則に基づき勧告している段階。
第二のアスベスト(実害あり)になるのか、第二のカイワレダイコン(風評のみ)になるのかは現時点ではわからない問題です。
「危険だ」と言い切ってしまうには材料が足りていない問題なので、「危険な可能性があるよ」程度にしておくべきかと思います。
そうでないと、「電気はクリーンエネルギーだ」と言い切ってる電気業界の人間と同レベルですよ。
0468名無電力14001
2006/01/31(火) 15:59:42俺も、あんたに同意。
環境にやさしい、安全は上記の理由でほとんどうそだし、
エコキュートのローコストと言う触れ込みは、イニシャルコストとタンクメンテ費、
機器の耐用年数、入替時のコストも考えてないから、もうアホかと…
電磁波については、現時点ではなんとも…
オール電化が、本当にいいと思ってる奴って総コストの計算が出来ないのかな?
0469名無電力14001
2006/01/31(火) 17:20:21挑発に乗るな
0470名無電力14001
2006/01/31(火) 17:49:33馬鹿が釣れた
わ〜い
0471名無電力14001
2006/01/31(火) 20:28:06ありがとうございます。やはり高いですね!
IHの前にガス屋変更しようと思います。
こんなサイトを見つけました。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~pikapika/gas.htm
0472名無電力14001
2006/01/31(火) 22:04:06これを、電力量と比較できるように単位を変換すると、
23,680 [kcal] = 23,680 * 4.18 [kJ] = 98,982 / 3600 [kWh] = 27.5 [kWh]となる。
例えば、関西電力の第一段料金は1kWh当たり18.17円(燃料費調整前)なので、これは500円になる。
カセットコンロ+フロバンスに移行しようかと考えたけど、
夜間料金を使わないと基本料がなくなる程度のメリットしかないんだな。
0473名無電力14001
2006/01/31(火) 22:56:02451だが、安いプロパン屋を見つけたのは良し
しかし俺の住んでる地方には馴染みのないガス屋なので何とも言えない
保安体制や緊急時の対応とかをしっかりと確認するべし
0474名無電力14001
2006/02/01(水) 09:39:13『液化石油ガスの保安の確保および取引の適正化に関する法律14条書面の交付』と言うものがある、と。
ひらたく説明すると、ガスを開通するとき、やむをえず値上げしなくてはならないとき、お客さまが納得するまで料金を説明、料金表を渡す事
だそうです。
ぼったくりなうえに法律違反ですか、フザケルナ!
0475名無電力14001
2006/02/01(水) 10:36:56サイト見てみたけど、確かに安いけど・・ガス屋の実態が見えない不安があるな。
提携ガス屋を明記してないでしょ?
以前から“消費者なんたら”とか“生活なんたら”とかって市民団体を装ったブローカーさんも居たからなんとも・・
怪しげなとこと契約結ぶくらいだったら、
“他方で安い値段で切り替え営業している場合は値上げをできない”って項目を盛り込んだ契約書を作って大手と直に契約した方が頭がいいと思うけどね。
0476名無電力14001
2006/02/01(水) 10:43:16恐い人達がやってます。
私みたいに後悔しないように注意してください。
0477名無電力14001
2006/02/01(水) 12:12:15>>471の価格じゃ、今は普通に経費を考えたら赤字だよ。
提携のガス会社名出してないでしょ?出せるわけ無いよ、既存客から高い料金とってんだもの。
今の会社に他社の名前出して、交渉するほうがいいと思うよ。
どーしても、変えるなら料金を値上げしない契約結んだほうがいいよ。
CP高騰の理由はあるが、ニチガスなんか切替えて1年足らずで2回値上げ(74.5円/m3)だからね。
0478名無電力14001
2006/02/01(水) 14:08:38ガス料金に不満のある客を斡旋して業者に金貰う仕組か
最初安いけど、たぶん契約交わした途端に値上げしまくるな
0479名無電力14001
2006/02/01(水) 14:20:20今月 10000円強。
料理はまったくしない。
風呂と洗面所の給湯のみで高すぎなんですけど。。。
マンションやアパートの場合、安くすることできるのですかね?
0480名無電力14001
2006/02/01(水) 15:13:26給湯関係が家庭の使用量の大半を占めているから
どれだけ使ってその金額なのかが重要なわけよん
一人暮らしでも冬場に20号や24号の給湯付風呂釜を
じゃんじゃん使って、保温を4時間とか設定していれば
金額も結構いくと思うよ。
0482名無電力14001
2006/02/01(水) 15:59:390483名無電力14001
2006/02/01(水) 16:37:38家主が手続き取れば別だけど
家主や不動産屋がガス会社とつながってることも多いだろうし、
なにより家主にメリットがないからなあ。
かといって引っ越せば引越し代が高いし、賃貸はあきらめるしかないね。
0484名無電力14001
2006/02/01(水) 17:00:01強引に誘われたけど、怪しすぎるんできっぱり断りました。1口50万で
会員になると仕事がまわってくるんだって。ガスやも何社か入ってる
みたいです。マルチの会員になって顧客増やして元取ろう!
0485名無電力14001
2006/02/01(水) 18:24:270486名無電力14001
2006/02/01(水) 19:22:13ガス会社変更はまだ考え中でアクションは起こしていません。
皆様の言われるように生活互助会は契約変更するガス屋名も
その所在もわかりません。
全国一律の安価が魅力でしたが言われてみれば怪しそうです。
もう少し別な方法を考えて見ます。
0487名無電力14001
2006/02/01(水) 23:34:11たしかそのサイト、2004年現在となってた。
あれ?更新してないの?怪しい…。
0488名無電力14001
2006/02/01(水) 23:43:38『液化石油ガスの保安の確保および取引の適正化に関する法律14書面の交付』
契約時、止むを得ず値上げしなくてはならないとき、料金表をお客さまに渡す事、お客さまが納得するように料金について説明する事。
ガス屋が法律を守ってれば、基本料や単価が分からないなんて事はないんです。
長文失礼しました。
0489名無電力14001
2006/02/02(木) 00:09:380490名無電力14001
2006/02/02(木) 00:24:54カセットガスは安全だよ。
俺はずっと登山でガソリン燃やしていたよ。
車で使うのと同じ赤ガス。
点火するときはガソリンをぶっかけて、プリヒートっていう、火だるまつくってから点火する。
危ないもんだね。
カセットガス・キャンピングガスに切り替えたときは感動したね。
スイッチひねるだけで安定した火がいきなり出るなんて。。。。
プロパンとか都市ガスは便利だけど、
俺みたいに貧乏暮らしつらぬくなら、やっぱり石油ですな。
ガンガンに暖房も風呂もつかっても、石油なら月5000円はぜったいいかない。
0491名無電力14001
2006/02/02(木) 00:48:043分に満たない時間、湯を使っただけで、736.224から736.240に。
10月は2.6m3しか使ってないのに、今じゃ1週間で3m3も使ってる。
気のせい?
0492名無電力14001
2006/02/02(木) 00:52:26メーター観察し過ぎ
0493491
2006/02/02(木) 00:55:3912月の料金が急激にあがって、メーター確認してみたら、ガンガン回るので、
最近は朝晩2回はメーターチェックしてます(`・ω・´) シャキーン
0494491
2006/02/02(木) 01:01:20うちのガス屋だと8610円。
風呂だけで15m3は、今の使い方が省エネかどうか別として、
以前と比べてメーターの上がりが異常・・・・な気が。
まさか石油の高騰に値を上げたガス屋が、こっそりメーターを細工したんじゃないかと
下衆の勘繰りをいれてみたり。
0495名無電力14001
2006/02/02(木) 01:17:36メーターが回らない故障なら極極稀にあるんだけど。
0496家も・・・
2006/02/02(木) 07:03:430497名無電力14001
2006/02/02(木) 07:42:5610月の水温及び外気温と今を比べろ!あまりにもバカバカしい
言いがかりだ。
0498名無電力14001
2006/02/02(木) 09:27:280499名無電力14001
2006/02/02(木) 12:09:43いくよ・・・
0500名無電力14001
2006/02/02(木) 12:41:53余程、狭い家か、南国に住んでるんだろ。
0501名無電力14001
2006/02/02(木) 12:44:12なるほど・・
0502名無電力14001
2006/02/02(木) 14:14:0910月15℃
11月10℃
1月5℃
と仮定して(だいたいこの位の温度です)、浴槽分の水200gを40℃(お風呂の適温)、60℃(給湯器で出る最高温度)にするために、それぞれどれ位の熱量が必要か計算してみて下さい。
0503名無電力14001
2006/02/02(木) 18:15:130504名無電力14001
2006/02/02(木) 19:37:03普段コミュニケーション取ってますか?
0505名無電力14001
2006/02/02(木) 20:19:27やっぱり自分とこの単価だけ下げさせるってのは無理ですよね?
0506名無電力14001
2006/02/02(木) 20:27:34基本的には無理だーね
0507名無電力14001
2006/02/02(木) 21:17:380508名無電力14001
2006/02/02(木) 21:22:360509名無電力14001
2006/02/02(木) 21:35:53あなたみたいな人を探していました
とりあえず、その調子でガスの使用量を一年間毎日記録してください
参考までに10月以降の使用量/月をおしえてください w
0510名無電力14001
2006/02/02(木) 22:14:47みんな引越するとき連絡忘れるなよ?
0511名無電力14001
2006/02/02(木) 22:26:25バックれくらい許せよ、業者。
0512名無電力14001
2006/02/02(木) 22:27:210513名無電力14001
2006/02/02(木) 22:28:56(´・ω・`)
0514名無電力14001
2006/02/02(木) 22:46:06儲からない訳ないでしょ。
どうせ400円/m3以上で売ってるんでしょ。
0515名無電力14001
2006/02/02(木) 22:56:54いくらぐらいなら妥当?
0516名無電力14001
2006/02/02(木) 23:07:150517名無電力14001
2006/02/02(木) 23:14:510518名無電力14001
2006/02/02(木) 23:20:300519名無電力14001
2006/02/02(木) 23:29:43使った物の代金はキチンと払う!これ当たり前
>>516
そのと〜り!小売専門店はツライよ。世間知らずの連中は
灯油やガソリンと同じように仕入れが上がれば売値も上げ
てるみたいに言いやがって!こっちは去年10月に8年振り
に20円上げただけだ。灯油は倍以上してるのに・・・。
0520名無電力14001
2006/02/02(木) 23:44:230521犬○市
2006/02/02(木) 23:48:2012月中〜1月中の一ヶ月で使用量は31立米。金額は16000円でした。
3人家族で子供はまだ幼児なのでそんなに使うのかなぁ?って感じです。
でも、給湯器は24号・・・これが原因ですか?因みに業者を変えると違約金で
10万円払わされると契約書に書いてありました。
0522名無電力14001
2006/02/02(木) 23:57:180523名無電力14001
2006/02/02(木) 23:58:07どういう仕組み?
0524名無電力14001
2006/02/03(金) 00:31:41うちは家族4人なんですが、冬はプロパンで10000円くらいになった。
風呂釜を灯油のものに変えて、ガスレンジもやめたよ。
灯油式のコンロにした。
暖房も全部灯油ヒーター。
灯油だと真冬でがんがん使っても月4000円は超えない。
これだけ差があると、機械の購入代金考えても、プロパン解約して、灯油にしたほうが安いよ。
0525名無電力14001
2006/02/03(金) 00:33:58灯油のコンロは1万、
石油ファンヒーターは6000円。
1年使えば、灯油に全部かえたほうが元とれると思うよ。
灯油だとかなりがんがん使いまくっても、プロパンみたいに”ダイヤルQ2なみ”のボッタクリにはならないから、
心理的にも安心。
一月で5000円違えば、大きいよ。
0526名無電力14001
2006/02/03(金) 01:05:574人で1万ならいいんじゃないか?
うちの実家は3人で都市ガスでも1万超えてるらしいし。
まあ、風呂、料理、ファンヒーター全部ガスだが。
俺のとこはプロパン1人暮らしで1万近くだよ。
茨城、賃貸
TOKAI
15.9立方
総額9900円
(基本料 1940円)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています