【高い】今月のプロパンガス料金を公表するスレ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無電力14001
2005/05/22(日) 13:08:21自由料金をいいことに、同じガス屋なのに料金表が複数あり、
客の顔色を見て料金を決めているブラック業界です。
特に賃貸アパートの場合はボッタクリ料金に設定されている場合が多いようです。
このスレでは、自宅のプロパンガス料金を晒して、料金を比較するスレです。
00021
2005/05/22(日) 13:11:00【地区】
【プロパンガス会社】
【使用数量】
【税込使用料金】
【コメント】
00031
2005/05/22(日) 13:14:12一戸建てや賃貸アパートで違いがあると思うので【住居】を追加しました。
【地区】
【住居】
【プロパンガス会社】
【使用数量】
【税込使用料金】
【コメント】
00041
2005/05/22(日) 13:17:41【住居】 賃貸アパート
【プロパンガス会社】 東部液化石油
【使用数量】 13.5m3
【税込使用料金】 7966円
【コメント】一人暮らしでこの金額です。
都市ガスと比べるとかなり高いです。
0005名無電力14001
2005/05/25(水) 23:06:130006名無電力14001
2005/05/25(水) 23:23:530007名無電力14001
2005/05/26(木) 00:06:30安いな。首都圏か?
0008名無電力14001
2005/05/26(木) 11:56:020009名無電力14001
2005/05/27(金) 00:32:46高いからも少し交渉してみよう。
言わないと損だよ。
0010名無電力14001
2005/05/27(金) 09:21:16安すぎ、仕入れ価格以下!
ここまで安いと逆に不安、半年後は倍かな?
0011名無電力14001
2005/05/27(金) 17:37:35【住居】 賃貸アパート2K
【プロパンガス会社】橋本産業株式会社(本社 台東区上野)
【使用数量】 15.4m3
【税込使用料金】 6270円(基本1500従量4770)
【コメント】309.74円/m3 基本料金1500円 カスボンベ導入検討中
0012名無電力14001
2005/05/28(土) 13:38:55何でこんなに安いんだ?
家は10m3で5500円にもなるぞ!
0013名無電力14001
2005/05/29(日) 17:29:19基本料金は並だけど従量は安いですね。
都市ガス並みです。ウラヤマシイ
0014名無電力14001
2005/06/04(土) 19:23:21400円/m3→280円/m3になった。(税抜き)
暇なんで都市ガスと比較して高いのか安いのか計算してみた。
それでもうちは基本料金分だけ高いということになった。
流通コストなどを考えるとこんなもんかな。
ぐぐればプロパンガスが安くなるような紹介ページ(そこも業者)
があるけど大抵280円/m3(税抜き)だね。
以下参考情報
熱量比較
LPG 約24,000kcal/m3
都市ガス13A 11,000kcal/m3
比較参考 都市ガス一家4人 1ヶ月50m3使用
(資源エネルギー庁発表のの都市ガス価格情報より)
LPG換算すると50*11,000/24,000=約23m3
東京ガス料金(2005年6月検針東京地区)
ttp://home.tokyo-gas.co.jp/userguide/ryo-kin/keisan03_02.html
ttp://home.tokyo-gas.co.jp/moushikomi.html
基本料金1,083円 従量(50m3)5,681円 合計6,764円(税込み)
同じ条件で計算する場合のLPG料金
基本料金+従量使用量(23m3×単価)
0015名無電力14001
2005/06/13(月) 22:23:200016名無電力14001
2005/06/14(火) 00:32:53http://money3.2ch.net/test/read.cgi/build/1118674644/l50
0017名無電力14001
2005/06/20(月) 09:01:14今度の引越し先がプロパンガスです。
○原実業という会社で基本料金1500円で230円/m3との事です。
これって安いのでしょうか?高いのでしょうか?
0018名無電力14001
2005/06/20(月) 17:00:010019名無電力14001
2005/06/20(月) 22:14:26要注意とは どういう事が考えられますか?
また、防衛策等はあるのでしょうか?
0020名無電力14001
2005/06/22(水) 22:33:22賃貸だったら選べないんだし。。
持ち家だったら高くなったらガス屋
変更すればいいんだし。。
知らぬ間に値上げしてたっていう
ケースが多いんじゃないのかな?
0021名無電力14001
2005/08/20(土) 20:21:390022はてな
2005/08/21(日) 01:30:250023名無電力14001
2005/08/22(月) 00:12:46前住んでたとこと何も変わらない生活してるのに、今のとこに引っ越してきてからガス使用料がありえないくらい増えてる。おかしい。
0024名無電力14001
2005/08/22(月) 00:48:280025名無電力14001
2005/08/22(月) 23:42:25そんなことできるんですか?もしそうだとしたらどうやって調べれるんでしょう。
0026名無電力14001
2005/08/26(金) 21:22:210027名無電力14001
2005/08/29(月) 20:59:48都市ガス、電力は供給するだけでしょ?プロパンガス屋は、点検も、コンロの掃除も水道修理も夜中の修理も何でもやってくれるから、、、。
料金が安いだけで選んだら後々後悔すると思うなァ。
電気料金って世界で一番高いんでしょ??どうして、そっちの方のスレをたてないのかな?
0028名無電力14001
2005/08/29(月) 21:33:430029名無電力14001
2005/08/29(月) 21:40:04基本料金 1990円
1m3 あたり 490円
これが安いと思うのか?
0030名無電力14001
2005/08/30(火) 12:44:36こちらは兵庫県の田舎ですけど、基本料金1650円で、単価は435円かな?
毎日使ってるから別に高いと思わないけど。
夏の電気代の方が目をむくほど高いでしょ。
0031名無電力14001
2005/08/30(火) 17:37:38いつのエアコン使ってるの?
今の電化製品は電気代安いぞ!!
一昔とは比べ物にならんぞ。
0032名無電力14001
2005/08/31(水) 19:49:4810年前のエアコンなんですが、つけたときから夏は2〜3万で高いなぁと思ってました。
0033新米ガス屋
2005/08/31(水) 20:28:56次にガス代ですが、基本的に公共料金では無いので個々の会社で基本料も違うし単価設定してもらう基準もそれぞれ自由です。
使用量の一番多いのは給湯器で冬はストーブです。冬場にストーブ料金を設定している優しいガス屋さんも有ります。
コンロだけしかガスを使わずその他の熱源は(給湯器→お風呂と炊事)灯油ってのがお得ですが絶対面倒くさいです!
私情を挟んだお話でした…
0034名無電力14001
2005/09/03(土) 00:42:2310年前!?
悪い事は言わん。
早く買い直せ。
ついでに冷蔵庫も買い直すか?
0035名無電力14001
2005/09/03(土) 10:49:01うちのエアコンは30年前のものだよ。電気代はくうけど、一度も故障なし。
昔の電化製品は今の電化製品と違って丈夫なんだよな。
技術的には長持ちする電化製品を作る事は可能だが、それだと電化製品の売り上げが減少するからね。
【ガスメーター】
ガスメーターを機械的に早回しすることは技術的に不可能。
ガス漏れさせれば早回しは可能だが、事故の責任というリスクをおってまで、早回しさせるガス屋はいない。
切り替えさせる手段として都市ガス屋・電力屋・LPのブローカーがガス漏れ早回しをやるかも知れないが、器物破損の刑事罰や大事故に繋がるガス漏れというリスクをおってまで、現ガス屋を追い込むような事はしないはず。
ちなみに・・早回しでなくメーターを故障させて停止させる事は技術的に可能。大気圧センサー部分に詰め物するだけでガスメーターを故障させる事ができます。
実際に大気圧センサー部分にコーキング材が詰められて故障したという事例が報告されています。
0036新米ガス屋
2005/09/04(日) 00:57:57容器入れ替えした残量とメーターの動きは比例する訳だから家族構成や生活状態等総合しても やはりすぐバレます。メーターが古いと言っても期限があって交換もするし…なかなかガス代単価交渉以外は安いあげるって厳しい話ではないかと… 思われ
0037名無電力14001
2005/09/05(月) 19:27:00やっぱり10年前だと電気沢山食うの??
0038名無電力14001
2005/09/05(月) 20:59:34都市ガスを基準にしたら、おかしいでしょ。
各プロパンガス販売店の仕事内容に満足してたら高い安いって関係ないじゃないの?
0039名無電力14001
2005/09/05(月) 22:00:550040名無電力14001
2005/09/06(火) 09:26:33「LPガス」
基本料金 1990円
1m3 あたり 490円
すげーな、そら高いわ〜w
まず、基本料金が高すぎ。
LPG料金の高い安いは、結構簡単にわかるもんなのよ♪
地域性があって、その地域で高いか安いかが知りたいんだろうから
居住地の市役所のHPとかに、必ず市況調査価格が速報されているはずだよ。
先月のとかわかるはず。
いくら安くても、隣の県のガス屋からとれないから、
居住地の近くで平均値見てみたらどうかと思う。
良心的なガス屋は、こういうのを参考にして料金表作ってるよ。
でも・・・・
大きいガス会社になると料金表が一つじゃないってのも事実。
市役所とかに情報提供されている料金表と、全く違う料金表を
いくつも持ってるところもあるのよ。
例えば、持ち家だと余所へ移られると困るから安めの料金表適用
マンションとかだと、納入に金かかってるし余所へ移ることが出来ないから
高めの料金表適用とかな。
足下見てますねーってとこか。
ps 都市ガスとLPGの比較は、単純計算で都市ガスの使用量の半分が
LPGにしたときの使用量だとして、量を1/2にして計算するとわかりやすいかも。
熱放散というかロスを無視しての話だけど。
>38の言うように、都市ガスはお役所仕事のところが多いからサービス悪いのも計算に入れると良いかもしれない。
料金とらずに、税金ガスをただで使わせている市ガス職員もいる。
市民からの文句には 、 「公共事業体として、市民へのサービスですので・・」だと
君のポケットマネーで、立て替えておきなさいと言いたい。
まぁ、余談だが公共事業体が企業活動をするのは、なんかおかしいと思ってるよ。
0041名無電力14001
2005/09/10(土) 10:32:09読むのがだるい
遠慮しろ
0042名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/10(土) 21:28:21確かに長過ぎる…
4人家族で1ケ月6千円は安いと思うよ!プロパンガス。
004342
2005/09/11(日) 15:38:080044名無電力14001
2005/09/12(月) 17:44:53よくまぁーそんなずさんな生活できるね・・・
生活がだらしなさすぎるぞ。
もう少し、省エネ対策しないとね。
4人家族だそうだが、全員大人なのかな?
ガスは、夏は安くて当たり前だと思うが、調理してるのかな?
まさか、ほとんどの料理はレンヂで「チーン」なんて言わないよねw
エアコンは古いんだったら買い直す。
フィルターの清掃もこまめに実施。
使うときは「ドライ」中心に。
これだけでも大分違うぞ!
家族で節電考える事です。
0045名無電力14001
2005/09/12(月) 19:06:28大人2人、中学男子1人、小学女子1人の4人家族なんですが、、、
ガスコンロで朝晩調理して、ガス風呂で夏はシャワーが多いかったです。
で、エアコンが10年と13年かな?この電気代が高いんですが、まだ故障してないのに買い替えるんですか??
便器の暖房便座は切にして、電気の浴室乾燥も極力使わない様にしてるんですが、、。
0046名無電力14001
2005/09/12(月) 20:18:50少しの外出や呑みに行くときもドライでつけっぱなし。
結構、無駄使いしてますw
便座は暑いから勿論切。
それで、夏は大人2人で月8000円ぐらいかな。
月2万6千円は想像できません。
今時のエアコンは買い直しても数ヶ月で元が取れるぐらい電気代安いよ!
ランクAAA ならもっと安いけど、本体が高いからね・・・
直接メーカーにでも電話して聞いてみたら?
0047名無電力14001
2005/09/13(火) 21:51:12004846
2005/09/14(水) 00:15:54冬は、ガスが安けりゃ一番良いのだろうけど、
プロパンガス代が以上に高い業者がほとんどだしね。
電気(エアコン使用)より高いんだよな。
しかも、来月から値上がりでとうとう1m3あたり500円超えちゃったよ・・・
0049名無電力14001
2005/09/14(水) 02:19:35うちの請求書あらためて見てみた。使用量6.8m3で4956円
そしてなぜか基本料金が書いてない。
当方、長野県、アパート2人暮らしです。使用量が皆と比べて
少ないのも気になる・・
0050名無電力14001
2005/09/14(水) 18:38:24005149
2005/09/14(水) 19:15:200052名無電力14001
2005/09/14(水) 19:17:29例ー基本料金2200円 立方400円とかな。
それに対して首都圏のプロパンがたけーなんつーてるのは貧乏人
例ー基本料金1500円 立方330円ぐらいが今の相場だな。
しかしだ、その他に変な保険みたいなのもくっついてるカスガス会社もおるから、きぃつけーなw!
0053名無電力14001
2005/09/14(水) 20:53:43005449
2005/09/14(水) 21:18:23ありがとう。
代わりたいのですが・・・ ちょっと訳アリ 色々書くとバレそうだし。
それと来年、家を建てたいと思ってプロパンにするか、灯油に
するかで悩んでいます。今の状態ではプロパン高いけど、賃貸で
なければ業者によっては安くなるとも聞きました。灯油は初期投資
高いし、原油高でどうなるか・・将来を考えると何がいいのかさっぱり。
とりあえず、オール電化はパスの方向です。
0055名無電力14001
2005/09/15(木) 22:43:02オールガスにすると単価安くなりましたよ。暖房をガスにすると暖房料金で更に安くするって!
今度床暖房にしたいと思ってます。灯油ってトータルで計算したら、特に安くないかも??
0056名無電力14001
2005/09/15(木) 22:46:22005749
2005/09/15(木) 23:16:23私も暖房をガスって言われました。暖房料金なんてあるんですね。
悩むなぁ。料金次第ですかね。
>>56
ボイラーが壊れると脅されてます。本当かどうか分かりませんが。
0058名無電力14001
2005/09/16(金) 02:27:29これってボられてますか?
賃借でもボンベとか別になってればガス会社替えられるのだろうか・・・・・
0059名無電力14001
2005/09/16(金) 05:59:35しかし今月から原料費高騰のため、1立方38円値上げすると言われました。
それと同時に、ボンベも別なT社に変わりました。
これってどうなんでしょうかね?
0060名無電力14001
2005/09/16(金) 21:02:1759さん、まだ今は値上げしないでしょう。去年の12月頃が一番高かった(仕入が)けど、今は、まだそこまでいってませんから。
去年の暮れから値上げしていないのであれば、了承してもいいですが、一度値上げしているのなら、今回の値上げは反対しましょう。
0061名無電力14001
2005/09/16(金) 22:53:00今が輸入価格最高なんだよ
もっと上がるかもしれんが。。。
0062名無電力14001
2005/09/17(土) 00:23:440063名無電力14001
2005/09/17(土) 00:34:44ガスの価格は昨年12月〜今年の1月が最高です。
今年の冬が更新しそうですが。
原油と勘違いかな。CPも500いくのでは。
0064名無電力14001
2005/09/17(土) 15:05:08ガス屋さんも大変です。大口・業務用顧客はなかなか値上げに応じてくれないから、赤字でも供給してるガス屋さんもいるはずです。
0065名無電力14001
2005/09/17(土) 17:41:13もう少し勉強しろ!
0066名無電力14001
2005/09/17(土) 17:47:08が、来月頃値上げするみたいです。
都市ガス会社・電力会社は、原料費調整制度に基づいて調整しています。
0067名無電力14001
2005/09/17(土) 23:53:420068名無電力14001
2005/09/18(日) 02:36:20これで、来月から1立方あたり510円になります。
基本料は1980円です。
はぁ〜・・・
0069名無電力14001
2005/09/18(日) 12:43:11それは本当の金額??510円は高過ぎ!段階的に逓減料金になってたとしても。
0070名無電力14001
2005/09/18(日) 13:15:580071名無電力14001
2005/09/18(日) 21:51:58非常に高い所あります。
0072名無電力14001
2005/09/30(金) 12:08:06もとがいくらなのか全然書いてない
やな感じ
0073名無電力14001
2005/09/30(金) 12:10:530074名無電力14001
2005/09/30(金) 18:31:460075名無電力14001
2005/09/30(金) 18:34:320076名無電力14001
2005/09/30(金) 20:15:480077名無電力14001
2005/10/01(土) 12:55:140078名無電力14001
2005/10/02(日) 02:27:360079名無電力14001
2005/10/03(月) 08:25:230080名無電力14001
2005/10/03(月) 08:26:290081名無電力14001
2005/10/03(月) 17:51:35配送料など差し引くと、スーパーの利益率と同じくらいと違うかな?
おまけに配管代や器具まで無償で・・
社員の給料は安いわ。
0082名無電力14001
2005/10/03(月) 19:12:45そうなるんだ!
競争の意味を履き違えてる!
誰だ?そんな事を始めたのは!
貴様か?!
0083名無電力14001
2005/10/04(火) 08:30:460084名無電力14001
2005/10/04(火) 12:48:31ホンマに給料が安いのが否めない・・・。
0085名無電力14001
2005/10/04(火) 18:39:120086名無電力14001
2005/10/05(水) 03:13:210087名無電力14001
2005/10/05(水) 08:37:28おまけに使えば使うほど単価が高くなる逓増料金ってふざけすぎ。
ついでに言えば、余って捨ててる深夜電力をわざわざオール電化にしないと安くしない?
独占企業のワンマン体質。
0088名無電力14001
2005/10/05(水) 19:34:19まったくだ!
オール電化にしても深夜は安いかもしれんが
日中は高すぎるんじゃ!!
0089名無電力14001
2005/10/05(水) 20:50:07プロパン屋だって何もしないぞ。
電気は普通に使っても一万以下。
プロパンは日常生活で使うとあっという間に一万以上。
これからの季節、とてもじゃないがガスストーブなんか使えないね。
去年の電気代は、毎日電気風呂沸かし器を使っても一万以下だったしね♪
まぁ、電気高いって言う奴らはよっぽど燃費の悪い電化製品でも使ってんだろうな♪
かわいそうに・・・
ちなみに、最近の安い電気ヒーターは電気代高いよ!
どんな電化製品使ってるのか知らないが、電気高いと言う前に工夫しような♪
もっとも、都市ガスにはかなわないけどね。
つーか、電気と比べずに同じガスと比べなよ。
あっ!! しょせんプロパンは都市ガスにはかなわないか♪
最近、プロパン屋が一千万の挙式を高級ホテルのフロア貸し切ってやってたなぁ〜。
ぼったくり。
0090名無電力14001
2005/10/07(金) 05:42:110091名無電力14001
2005/10/07(金) 12:18:38プロパン会社にもよる
ファンヒーター使ってても
一万円いかねー
0092名無電力14001
2005/10/07(金) 17:59:45調理も給湯も・発電も・ってオールガスか?最高やな
0093名無電力14001
2005/10/17(月) 20:08:06都市ガスなら最高だろうな。
0094名無電力14001
2005/10/18(火) 08:15:040095名無電力14001
2005/10/18(火) 08:29:08糞は岩谷。
今いろんなプロパンガス販売店を買収してるみたいだけど、
1軒当たり30万円前後で買収してるみたいだぜ。
500軒の顧客を持つ販売店なら1億5千万円払う計算だ。
そんなに払ってガスだけで償却できると思うか?
これ他スレのコピーだけど、
こうやって売買されたお客さんは高いガス代払わされるんじゃない?
じゃないとガス会社さん償却できないじゃん!
0096名無電力14001
2005/10/18(火) 12:58:280097名無電力14001
2005/10/18(火) 16:27:25するやつが出てくるんだよ
0098名無電力14001
2005/10/18(火) 18:40:48福岡の「○藤」は最悪。
便乗値上げで一立方510円になった。
基本料は1990円。
まだまだ儲け足らないらしい。
不動産のエ○ブ○は、「○藤」所有のマンションとは取引を止めたようだね。
ここのガス使うぐらいならホイホイオール電化がまだましってか♪
0099名無電力14001
2005/10/18(火) 20:29:370100名無電力14001
2005/10/19(水) 08:23:38ガス屋も悪いけれど、宣伝に乗せられて電磁波の真実やIHの短所も調べないで
オール電化にする貴方のような人も考え物ですね・・この日本って国は。
0101名無電力14001
2005/10/19(水) 11:39:58あれだけ電気を大切にって宣伝で言ってたのに
IH売っちゃってるんだもんよ
0102名無電力14001
2005/10/19(水) 19:01:151立方メートル単価=420円
普通に高い?それとも異常に高い?
どんなもんなのでしょうか?
0104名無電力14001
2005/10/19(水) 23:47:01もしかしてアパートに住んでますか?
だとしたら、来月あたりからまた値上げしますよ。
因みに、東京の平均は 10m3で5,600円です。
0105102
2005/10/20(木) 14:10:25持ち家@関東です。
10m3使用すると6,405円・・・かな?
東京平均の5,600円と比べると随分高いですねぇ。
私のトコは関東ではかなり高い方、ということでしょうか?
0106名無電力14001
2005/10/21(金) 17:12:12アパートでも
持ち家でも値上げ
0107名無電力14001
2005/10/24(月) 23:36:35それは高い方ですよ!
5,600円/10m3はあくまでも平均だから、東京(多摩地域)、神奈川、埼玉では
4,300円〜3,300円で営業が入ってますよ。
来月あたりから各社値上げしますから、今のガス屋は要検討ですね!
0108102
2005/10/25(火) 21:28:26情報どうもですー。
10m3で5、600円は、やっぱり高すぎなのですね。;;
それにしても3,300円なんてあるんですか!安いですね〜。
それって単価は一体いくらなんでしょう?
同じ量を使用してウチと2,300円も違うとは・・・トホホ
ガス屋サンの変更を検討しようと思い、友人達から情報を集めてみたのですが、
基本料金や単価をはっきり明示しないガス屋さんって多いんですねぇ・・・。
まぁ、気持ちはわからなくもないけど。
0109名無電力14001
2005/10/26(水) 00:32:23基本料金 1,000円
従量料金 230円
この料金はホントに安いですが、標準的には4,300円ですね、
基本 1,500円
従量 280円
これ以上高ければ考えた方がいいですよ。
0110名無電力14001
2005/10/26(水) 20:41:45九州では無理でしょうね・・・
0111名無電力14001
2005/10/26(水) 22:05:23素人が
0112名無電力14001
2005/10/26(水) 23:04:22ばか?
0115名無電力14001
2005/10/27(木) 00:48:32素人はあんた(・┰・) ベー
0116名無電力14001
2005/10/27(木) 08:27:18単価280
以上は考えたほうがいい?
大変だねそれは
0117名無電力14001
2005/10/27(木) 12:38:310118名無電力14001
2005/10/27(木) 18:05:000119名無電力14001
2005/10/27(木) 20:34:480120名無電力14001
2005/10/28(金) 23:02:34どこらへん?
0121名無電力14001
2005/10/29(土) 01:49:130122名無電力14001
2005/10/29(土) 05:02:460123名無電力14001
2005/10/29(土) 11:46:36適正料金で適正なサービスが行われると思う。
安売りの会社は信用ならない。
0124名無電力14001
2005/10/29(土) 13:12:14気にも留めず利用してました。基本:\1500 10m3:\360でした。
10m3:\280のところに切り替えようと思います。
0125名無電力14001
2005/10/29(土) 14:01:20どーせ漏れたらマイコンメーターが止めるだけなんだから。
てか、毎冬止まるなよこの糞栓が!!
文句は通産省にいえだとよ。ガス屋のテレオペ。
死ね!!!!!!
0126名無電力14001
2005/10/29(土) 14:50:42当たり前だ。
地域べつなら東北や北陸だって「ほとんど」いねーよ。
関東にこだわりたいんだったら、新スレ立てたら?
>>123
高いからサービスが良いと言う訳でもないだろ。
そもそも、適正価格が決まってないのがおかしい。
全国統一とは言わないが、せめて地区で統一してもらいたい。
余計なサービスは要らないから安くしろ!
オレはプロパン使って一年だが、サービスなんて一度も受けた事はないし聞いた事もないし、知りもしなかったぞ。
そう言えば、請求書にポイントが付いてるが、いったい何に使うのかの説明すら全く無い。
適正なサービスとはいったい何?
料金は安いどころか高いぞw
そんな業者ばかりだから、こんなスレが出来るんだよ!
>>125
同感
0127名無電力14001
2005/10/29(土) 15:39:39安いの当たり前と思うけど。プロパンは毎月ボンベ運んだりするでしょ?
労働賃金が料金の差と違う??
うちは田舎でプロパンだけど、夜中でも風呂修理に来てくれて、部品交換
以外は料金取られないですよ。水道修理もしてくれるし、だからこのスレ
に書いてある料金より高いけど生活していく上で高いとは思わないけど・・
電気の方が、何もサービスや点検もしないのに、使用量が増えると単価が
高くなるってどう考えてもおかしいわ。ガスは単価が下がるよ。
0128名無電力14001
2005/10/29(土) 19:00:12ボンベがなきゃ営業にすらならんだろ!?
なんで、運んで当たり前なのに労働賃金まで客が払わなくっちゃいけないのか?
毎月の基本料はどうするんだ?
運送会社だとどうなるんだ?
重い物(例えば水20リットル)だと料金も高くなるのか?
風呂や水道だって、そんなに頻繁に壊れないぞ!
オレは今まで一度も壊れなかったぞ。
欠陥住宅なのか?
それともプロパン屋の作戦か?
だいたい都市ガスの何倍も払ってて元が取れるのか?
都市ガスとの差が、月5千円で考えると1年で6万円。
5年で30万。
10年で・・・・
いったい、どんな使い方をすると壊れるのかを知りたいねw
ガスは単価下がるのは分かるが、それだけプロパン屋に貢いだからでしょw
プロパン屋の「いいカモ」だよ君はw
今後も「いっぱい使って」「少しだけ割り引いてもらって」「沢山払いなさい♪」
しかし、「ボンベ運ぶ労働運賃」とはwwww
0129富士山
2005/10/30(日) 19:16:19【住居】 賃貸アパート
【プロパンガス会社】 裾野ニチガス
【使用数量】 5m3
【使用料金】4500円(消費税ヌキ)
【コメント】 基本料金1450円、供給設備使用料金850円
従量料金 440円/m3
ガス会社に問い合わせたところ、一戸建ては約1割安いそうです。
地方のガス料金てこんなものでしょうか?
0130名無電力14001
2005/10/30(日) 20:52:57あらもったいない。
もっと使った方がいいよ!
月2万ぐらい払えば単価安くなるよw
0131名無電力14001
2005/10/30(日) 21:56:45基本料金は1000円〜1200円
従量料金は@270円でしょ
交渉したら?
0132名無電力14001
2005/10/30(日) 22:42:56↓
123 :名無電力14001:2005/10/29(土) 11:46:36
安ければ良いという問題じゃないと思う。
適正料金で適正なサービスが行われると思う。
安売りの会社は信用ならない。
0133名無電力14001
2005/10/30(日) 23:47:30ボンベを運ぶ運賃は客が払うに決まってるんだよ、
これを経費と言うんです。プププッ
0134名無電力14001
2005/10/30(日) 23:58:42適正価格?
よく聞くけど何をもって適正なの?
会社の規模が違えば自ずと価格も変わるし、
都市ガスも適正とは言えないしね。
どちらにしても、プロパン屋はもっと安くできるはずなんだから。
0135名無電力14001
2005/10/31(月) 00:40:52その分高い料金を客からせしめるってか?
それを「ぼったくり」と言うのだよwwww
0136名無電力14001
2005/10/31(月) 00:59:30東京ガスは地区で料金に差があるか?
営業所単位で料金が違うのか?
過去スレの >>14 でも嫁
それに、>>133のようなガス屋がほとんどだから安くなる分けないだろ。
http://www.lifestage-web.com/ura_puropan.htm
0137名無電力14001
2005/10/31(月) 13:08:05今はその価格が適正ではない
0138名無電力14001
2005/10/31(月) 13:11:13結局リンク先の所も
どうかと・・
2ヶ月無料ねぇ〜
おっかねぇ〜
0139名無電力14001
2005/10/31(月) 13:33:37>>87
ぼったくる?コンビニの弁当よりましやろ。弁当を陳列したら後何もしないのに値段高すぎ!
おまけに2個3個買っても割引無しの定価ってふざけすぎ。
ついでに言えば、余って捨ててる賞味期限切れの弁当をを俺にくれずにわざわざ食べれないようにして捨てる?
独占企業のワンマン体質。
てコンビニでも怒ってるんだろうな
0140名無電力14001
2005/10/31(月) 17:05:06>138
今でもおっかねぇーよ。
>137
値上げしても極端には変わってないぞ。
>>129みたいにボラレてるのが沢山いるぞ。
基本料や供給設備使用料金がないなら、1立方300円でも我慢してやるよ♪
0141名無電力14001
2005/10/31(月) 18:35:32【住居】 賃貸アパート
【プロパンガス会社】 TOKAI
【使用数量】 4m3
【使用料金】3380円(消費税抜き)
【コメント】 基本料金:不明、従量料金:不明
前のアパートもそうだったんですけど、基本料とかの記載が
一切無くて、使用量と総額しか書いてないのは客を舐めてないか?
0142名無電力14001
2005/10/31(月) 19:21:150143名無電力14001
2005/10/31(月) 20:50:06【住居】 賃貸アパート
【プロパンガス会社】 イワタニ東北
【使用数量】 14.9m3
【税込使用料金】 10819円
【コメント】 今年に入って二度目の
値上げ。
0144名無電力14001
2005/10/31(月) 22:38:20ボンベを運ぶ運賃の記載は?
0145名無電力14001
2005/11/01(火) 00:49:24このリンク先は「ブローカー」そのものでね!
良心的なガス屋を紹介?紹介してリベート貰って、
ガス屋と消費者を食い物にしてる偽善者だね。
0146名無電力14001
2005/11/01(火) 01:24:30プロパン必死だな
プロパン屋が「良心的」で「明細もはっきり記載」してたらこんな商売も成り立たないのでは
あっ! ボンベの運賃の記載もね
プロパン屋は既に消費者を食い物にしてるのはだろw
0147名無電力14001
2005/11/01(火) 09:44:49必死だね・・・
飽きた
0148名無電力14001
2005/11/01(火) 12:01:480149名無電力14001
2005/11/01(火) 14:14:11ドカンと!
0150名無電力14001
2005/11/01(火) 23:18:41遂に降参か
0151名無電力14001
2005/11/02(水) 00:50:35確かにね、
しかし、どこにでもハイエナみたいなヤツはいるんだよな〜
そうだ!都市ガスも運賃(タンカーの運賃)が上がって値上げしたことがあったが
運賃の明細(記載)なんてなかったぞ。
0152名無電力14001
2005/11/02(水) 16:23:17今はタンカーの話題ではない。
>>127をよく嫁。
0153名無電力14001
2005/11/03(木) 18:00:29料金て、たいてい単価指定にしてると思うけど、今どれくらいが平均売値なの?
うちはバラバラで200〜290円なんだけど・・・
0154名無電力14001
2005/11/03(木) 23:56:49どこもそんなもんでしょう、
150円ぐらいのところもあるけど、
要は、会社全体のt数でみるか、個々の利益でみるかの違いですよ。
でも、290円は高いですよ。
0155名無電力14001
2005/11/04(金) 13:32:4514.4?で6984円(税抜き)
高いのか安いのかわからん・・・
0156名無電力14001
2005/11/04(金) 14:59:17売り込み料金は別として、平均以下でしょう。
0157名無電力14001
2005/11/04(金) 15:05:08【住居】賃貸アパート
【プロパンガス会社】富士産業
【使用数量】7.1m3
【税込使用料金】4,722円
【コメント】基本料金・従量料金共に不明。
0158名無電力14001
2005/11/04(金) 22:32:09賃貸アパートだからしょうがないけど
安くはないね
0159名無電力14001
2005/11/07(月) 04:11:44総電化のがマシだな
0160名無電力14001
2005/11/07(月) 16:29:38なんかこのスレみてたら不安になってきたよ…とりあえず交渉はできるだけするけどどうしたらいいのやら
0161ネ申
2005/11/07(月) 19:32:39残念ながら、都市ガスよりかなり高いから覚悟しとけ。
ガス屋の変更も不可。(ガス屋にはアパート価格というのが存在する。ガス屋の変更ができないから値上げ放題w)
とりあえず石油情報センターのサイトで地域の平均価格をチェック。
平均より安ければしょうがない。都市ガスより高いけどラッキーなんだから諦める。
平均よりも高ければ平均価格をガス屋に提示してゴルァ電。ガス代払わないとゴネる。
ガス止めるぞと言われたら。。。。。。。。。(つづく)
0162160
2005/11/07(月) 22:38:43とりあえず調べてみて、平均より高かったら業者を問いつめてみるわ。
あと続きがかなり気になるんですがorz
ちなみに引っ越し先は新築の賃貸アパートです。ただし最寄り駅から徒歩24分で安い家賃という
↑でみたようなぼられる条件に当てはまってるのがかなり嫌な悪寒…
0163名無電力14001
2005/11/07(月) 23:55:49大家と知り合いなら、交渉してガス屋を替えるって手もあるが、
難しいかな。
0164不動産屋
2005/11/08(火) 19:47:48旧いアパートより
新築アパートの方がガス代金は高い(みたい)です。
何故って…ガス屋が無理してる(らしい)から…。
こちらとして困るのは、以前と同じ家族構成で同じ生活してて
なぜ倍以上になるんだよってクレーム来る事。
0165名無電力14001
2005/11/08(火) 22:27:400166sage
2005/11/08(火) 23:40:23プロパンはボンベに詰める段階で`100円以下て聞いたことあるけど。
0167名無電力14001
2005/11/10(木) 09:47:19俺、ガス会社の営業なんだけど。(顧客担当じゃなく新規開発)
アパート料金は、石油情報センターの平均値より、やや高めが多いんじゃない。
大家が建築コストを下げるために、プロパン選ぶからね。
大体、配管や給湯器で原価で1室20〜30万前後かかるわけよ。(都市ガスもプロパンも一緒)
それに都市ガス会社は、利益を乗せるから8室のアパート建てたら
だいたい300〜500万かかるわけよ。
そこで、俺らプロパン屋がただでやるわけよ。回収は店子から。
本当はやりたくないよ。原価だけでももらって、適正価格で売りたいよ。
俺が思うに、オーナーが原価だけでも払えば、ほぼ都市ガス並の料金は可能だよ。
ガス関係の投資がない分、家賃を安くしてればいいけど
そんな、人のいいオーナーは皆無でしょ。
0168名無電力14001
2005/11/10(木) 19:49:49値上幅 11.55円/m3(税込み)
カンベンしてくれ…
0169名無電力14001
2005/11/10(木) 23:05:220170名無電力14001
2005/11/10(木) 23:59:04ガス配管の無償はあたりまえで、給湯器や追い焚き付給湯器も無償、おまけに紹介料よこせだの、
結果、店子が高いガス料金を払うはめに・・・
0171名無電力14001
2005/11/13(日) 20:23:590172名無電力14001
2005/11/14(月) 16:56:11たけー
0173名無電力14001
2005/11/14(月) 22:45:350174名無電力14001
2005/11/16(水) 04:29:450175名無電力14001
2005/11/16(水) 04:58:35http://blog.livedoor.jp/hide5972/archives/cat_50022506.html
0176名無電力14001
2005/11/16(水) 11:28:11アパートだから、大家に問い合わせても「うちに言われても・・」だとよ!
個人でなんとかしろってか、アホが。
10m3使用で6280円!!!!!
余りにも異常。問い合わせてみたけどボケーっとしてるし。
基本1860円。
@札幌。
北ガスじゃないよ。←ここはもっと安い。
0177世田谷区住民(弁護士)
2005/11/16(水) 21:30:43基本料金 2,000円
4.1立方メートル×470円=1,927円
3,927円×1.05(消費税)=4,123円
4立方で4,000円なんてふざけてる!
絶対、熊谷化学だけは辞めた方が良い!
企業努力なさすぎ。
新しくガス会社を選ぶ際に熊谷化学だけは絶対に避けるべき!
しかも、この会社、ホームページはない上、基本料金記載なし。
わざわざ電話で聞いたぐらい!
ホントふざけた会社だ!
0178名無電力14001
2005/11/16(水) 21:47:40当たり前なんでない?
電気だって都市ガスだって、各家庭までの送電線やガス配管の保守点検費用を
ガス料金に加算してあるはずですよ。
それがわからないのは、ホントの勤め人って言うかサラリーマン根性の人。
経営を考えたら、途中の経費は料金に加算するのが当たり前のことです。
どんな会社でも同じだと思われます。
>>138さんは、どんな会社で給料をもらっているのかしら?
たとえば
社員が車で商品を販売に行けば、商品の販売価格に社員の人件費や車両費などが加算されていくものです。
これを経費といいます。
理解できないのであれば、脳内お子様かと思いますが・・・w。
重ねて言いますが、この考え方は都市ガスだって電力会社だって同じですよ。
まぁ、一部都市ガス会社は市営などというところもあって採算度外視して赤字経営しているところもあるようですが
これなんかは、市民の税金を赤字に補填しているんですから大問題だと思いますね。
(爆爆)
>>177
高っ!
都市ガスとかオール電化いけないんですか・・・高給取り弁護士さんなのに。
0179名無電力14001
2005/11/17(木) 00:20:39どこでもコストを下げる努力をするのは当たり前。
その条件を飲んで他へ価格転嫁するやつはクズ
0180名無電力14001
2005/11/17(木) 23:53:49その通り。
0181名無電力14001
2005/11/17(木) 23:55:57どこの企業も価格転嫁してますよ〜。
あんたの会社もね。
0182名無電力14001
2005/11/18(金) 00:09:49私は今年3回引越しをしたんだが、入居時に一度も料金表を見ていない、
ここのレスを観て思ったのだが、プロパンガス屋はどこも料金を教えたく
ないのかな?
料金を提示する義務は無いのか?
0183名無電力14001
2005/11/18(金) 00:54:02【住居】 賃貸アパート
【プロパンガス会社】福島ミツウロコ
【使用数量】6.8m3
【税込使用料金】5,370円
【コメント】基本料金1,838円、従量料金3,532円 m3当り単価を計算すると
519.41円。ちなみに当方都市ガスが来てない場所に住んでいるが、
郡山市内のアパートは都市ガス供給エリア内なのにプロパン使ってる
アパート多杉。多分配管費LP業者負担で家主ウマーなのだろう。
0184名無電力14001
2005/11/18(金) 01:15:56各部長クラスで値段を教えあって設定している。経営者が実質しているのだが
部長らがしているというのは、トカゲの尻尾きりのため
生協・大一・コスモは裏でつながってる。
ガスを更に業者に小売している立場だからな
LPGの¥360/m3が初期設定ぐらいだがまだ下がるはずだ
10段階ぐらいで設定表が分かれて金額ちがうからな競合させて値段きめればいいよ
別に他のガス屋変わってもね、
裏で1件5万で保障費を業者がやり取りしてるから
ユーザーには関係ないことなんですよ、
これは公正取引委員会にだれか情報流すべきだが・・
0185名無電力14001
2005/11/18(金) 14:52:39一人暮らしでせいぜい朝・夜のお風呂くらいでしか使わないと思うのだが
基本料金\2,000
使用量15.0m3
請求額\8,400
すごく高く感じるのもそうだが
使用量て普通の一人暮らしでこんなものか?
電気料金がこれの半額以下だったので驚いてるんだが・・・。
0186名無電力14001
2005/11/18(金) 16:40:04朝、夜一日2回のお風呂ですか?
一回にしたら、多分半分になるよ>
0187名無電力14001
2005/11/18(金) 18:10:00単純に立法当たりの単価を使用量にかける方式なら説明も楽らしいが
従量料金表(使用量が多くなると安くなる)だと説明が大変らしいよ。
理解できない人が多くてw
電力料金電力会社のHP見てみたが、わかりにくいね。
なかなか料金の説明は難しいらしいよ。
でも、料金表について説明を求められたら、説明する義務があるはず。
なかに自分ところの料金表を説明できない、厨ガス屋がいるのは内緒w
>>185
確かにお宅のガス代高いね〜
でも、一人暮らしだからって関係ないからね。
一人でも沢山使えば高いし、大勢でも使わなければ安い。
問題は15m3の料金が高いかどうかという問題だな。
基本料金2000円は確かに高い方だと思うw
0188名無電力14001
2005/11/20(日) 16:24:17使う場合で燃料代を比べると、やはりプロパンがかなり高くなるのでしょうか?
当方は埼玉県さいたま市でニチガス(ボンベなしでガス施設から供給)です。
0189名無電力14001
2005/11/20(日) 18:52:47http://www.rinnai.co.jp/product/kuchou/clusterion_funheater/lineup/lineup_ionfunheater.html
ガス消費量/4.07kW(3,500kcal/h) 【能力切替時】2.91kW(2,500kcal/h)
平均を3,000kcal/h、LPGの発熱量を24,000kcal/m3、ガス代300円/m3と仮定すると、
1日8時間で30日運転した場合の燃料代は
(3,000×8×30)÷24,000×300=9,000円
こんな感じであってますか?
0190189
2005/11/20(日) 19:22:36誤爆した、スマソ。
0191名無電力14001
2005/11/21(月) 12:04:17の値上げなんだが、
電気ケトル買おうかな。
ただ、1m3って単位の目安がよくわからん。
たとえば、中火で何分で1m3になるのか?
0192名無電力14001
2005/11/22(火) 20:30:27お風呂だったら湯張り2〜3回分だと思う。
ガスコンロだったら強火でも数時間以上だよ。
料理屋でもない限り、ガスコンロの使用量はたかがしれていると思う。
0193名無電力14001
2005/11/23(水) 00:19:31ありがとう。
やっぱ消費量多いのは風呂か…。
まぁ、賃貸アパートだから仕方ないか_| ̄|○...
ちなみに8.5m3で5900円。
0194名無電力14001
2005/11/23(水) 16:34:55コンロと給湯器分解してみるとよくわかるよ。
ガスのノズルが、コンロだとパーナー1個に付き1個
給湯器は、ノズルが12個くらいあったように思う。
0℃の水を瞬時に40℃以上に上げるためにはそれだけパワーがいるんだろうね。
厳密にはちょっと違うんだけど、1m3が2sくらいだから
カセットコンロのボンベが250gとして1m3はカセットポンベ8本分かな。
一人暮らしで、風呂がなければガス止めてもらってカセットコンロ生活の方が
安上がりだろうね。
3本198円とかで売ってるし(爆)
0195名無電力14001
2005/11/28(月) 03:42:14出来たら浴槽にお湯張って使って欲しいんだよね・・・。
ワンルームなんてシャワーだけって入居者多いから
1〜2m3/月なんてザラ。
悲しい・・・。
ガスコンロ?
たまにお湯沸かす程度・・・だって。
でも、引越し時、今度は都市ガスなんで引き揚げて・・・
って新品同様のコンロだったりすることしばしば。
0196名無電力14001
2005/11/28(月) 11:46:34なんだか料金が安すぎてかえって心配なんですけど大丈夫でしょうか?
基本料1500円と?280円です。
0197名無電力14001
2005/11/28(月) 17:46:16アフター・メンテ・保安投資色々考えてよ
0198名無電力14001
2005/11/28(月) 19:37:57>>197
東京ガスと比べれば高いよ。
消費者にとってみれば、ガスなんてどれも同じ。
決して安すぎではない。
値上げしたら解約するよって釘さしておいた方が良いけどね。
0199名無電力14001
2005/11/28(月) 21:02:18都市ガスはガス配管は有料のみでしょう。
それを加味しないで単純にガス料金だけを高いか安いか言うのは、ちょっと安易ではないかと。
それからガス漏れ警報機って期限がある?らしくて、Tガスは1マソ以上。
プロパンは警報機も無料でしょ。
それと、、湯沸器が壊れたからTガスに電話したら、20マソ以上。
プロパン会社からこれらを買ったら、半分ぐらいだったよ。。
でも、プロパンは無料らしいけど、ガスを他社に変えると請求されるみたい。。
どっかに、ガス料金も安くて、配管とか器具とかも両方安いとこってありませんかね??
あと、ガスファンヒーターとかも使いたいから、それも安いほうがいい。。
0200名無電力14001
2005/11/29(火) 16:16:32契約した方がいいよ 違約金、精算金、引き上げ手数料
いろんな名目でお金取られちゃうかもよ
0201名無電力14001
2005/11/29(火) 21:17:00オール電化で
0202名無電力14001
2005/11/29(火) 23:50:01壊れた時のこと考えたら・・・
0203名無電力14001
2005/11/30(水) 03:06:38風呂釜修理になったら。
灯油ボイラーに切り替えようかな?マジで。
ガスコンロは、カセットコンロにすれば(火力は弱いが対応できるし。)
0204名無電力14001
2005/11/30(水) 15:21:42安くなった。
0205名無電力14001
2005/12/01(木) 00:02:48それでいいんじゃないの(笑)
因みに、値段交渉ができるのは「プロパンガス」だけ。
0206名無電力14001
2005/12/01(木) 08:18:40ガス屋及び電気屋なんちゃ生活関連のアドバイザーど。
湯・水・ガス・電気・色んな相談にのったりして
安全を守り、適正な料金をもらっているだけで何の問題もない。
0207名無電力14001
2005/12/01(木) 11:02:39ユニオンガスサービスって特に問題ありませんでした?
うちの場合3000円ぐらいは安くなりそうなんですよね。
ホームページで見る限りサービスもよさそうだし、安すぎて
かえって心配してたんですが問題ないならすぐに変えます。
0208名無電力14001
2005/12/01(木) 12:21:17基本料金 \1,500-
単価 \260- 但し、来月から値上げで\280-になるとか。
もっと安いところございますでしょうか。
理由は、石油が上がったからだって。 ガスは関係ないだろ。 まったく。
0209名無電力14001
2005/12/01(木) 15:38:47大有りです。
280円じゃまだまだ安いよ、やたら変えないほうがいいと思うけど。
0211名無電力14001
2005/12/02(金) 20:16:59安けりゃいいならどこのブローカー系ガス屋でもいいから使えば?
検索すりゃーいくらでも出てくるだろ
確かにぼったくりガス屋がいるのも事実だが・・
プロパン屋は手を抜こうと思えばいくらでも抜けるし
要は事故だけ起こさなけりゃいいんだからな
マンションが倒壊しなけりゃいいのと一緒だよ
0212名無電力14001
2005/12/03(土) 13:37:21ガ ス 屋 乙
0213名無電力14001
2005/12/03(土) 13:45:52電 気 屋 乙 華 麗
0214名無電力14001
2005/12/04(日) 01:29:22プロパンガスは石油から出来ているんだよ。
知らないのか?(笑)
0215名無電力14001
2005/12/07(水) 04:13:24こじつけるな。
>要は事故だけ起こさなけりゃいいんだからな
安くて安全が一番なんだよ。
こじつけなきゃ反論できないのか?
まったく、ぼったくり業界がよく言うよ。
次は拉致問題でも出してくるか?
>>214
で、都市ガスは?(笑)
0216名無電力14001
2005/12/07(水) 13:03:33都市ガスの中でも
天然ガスは皆さんの
お腹からできてます(笑)
0217名無電力14001
2005/12/07(水) 19:31:20帰 れ !
0218名無電力14001
2005/12/08(木) 00:30:220219名無電力14001
2005/12/08(木) 00:47:41【住居】 賃貸アパート 一人暮らし
【プロパンガス会社】米伝ガス
【使用数量】14m3
【税込使用料金】7,520円
【コメント】単価に#31とか書いてあるんだが、何のことかさっぱり。
7520円って高くないですか・・・。
0220名無電力14001
2005/12/08(木) 08:20:04安い。(100〜200円)
0221名無電力14001
2005/12/08(木) 08:26:42基本料金の表示はないのか?
仮に基本料金2000円として、7520-2000=5520
2000円は高いかなw
5520÷14=394
m3単価として390円か・・・高いね。
従量料金で沢山使うと安くなる方式採用なのかも知れない。
ガス会社に電話すると料金明細教えてくれるよ。
♯31つーのは、♯31という名前の料金表が適用になっているのかもしれない。
単価の表示エラーかも知れないけどw
0222名無電力14001
2005/12/09(金) 15:38:55石油生成物が半数、天然ガス随伴も半数
>208
基本的に輸入価格は原油価格とほぼ連動して決定されています。(大抵の場合原油価格の動向から1〜2ヵ月遅れて連動します)
約半数は天然ガス随伴とは言え、殆どが産油国が輸出しているものなので原油価格と連動するのは仕方がないのです。
殆どが天然ガスの都市ガスですら原油価格の影響を受けますし。
0223名無電力14001
2005/12/15(木) 10:27:470224名無電力14001
2005/12/15(木) 19:56:45高いね〜
でも大家さんには替えられない事情が
あるんだよ
0225名無電力14001
2005/12/15(木) 21:59:540226名無電力14001
2005/12/16(金) 03:20:120227名無電力14001
2005/12/16(金) 03:21:250228名無電力14001
2005/12/16(金) 16:46:17LP→LPならメーターとボンベを取替
LP→都市ガスならメーター、機器は改造もしくは取替
配管は使えない場合取替(管材、口径による)
0229名無電力14001
2005/12/18(日) 13:15:11ガス屋と大家が一緒ですが、
料金の高さにガスをやめようと思います。
(すべて電気で代用。他会社に乗り換える訳ではない)
果たして、問題なくやめさせてくれるでしょうか。
0230名無電力14001
2005/12/19(月) 19:23:42ガスを閉栓してもらえばいいと思うが
給湯関係が現在ガスなら電気でどう
代用するつもりなの?
賃貸でしょ?
0231229
2005/12/20(火) 09:42:33洗い物は食洗機でやってます。料理はIH調理器。
難癖?つけられて、止めてくれない
ということにならないかが心配で。
(大家の機嫌損ねたら大変なことになる?)
0232名無電力14001
2005/12/20(火) 19:31:06沸くまで時間かかりそうだけど
それでも問題なければいいと思う。
全部電気使うからいいとか言っちゃうと
角が立つから
ただ単にガスを止めて欲しいと言って
理由聞かれたら適当に『風呂とか他で入ってるから
ガス使う事がないんですよ〜』とか
言っとけばいいんじゃない
0233名無電力14001
2005/12/22(木) 01:03:38洗面所やシャワーは電気じゃ無理だよね?
0234229
2005/12/22(木) 10:41:30フロバンス。想像以上に使えて便利!
2人暮らしで夜遅めの風呂だから生活リズムにはピッタリでした。
来年の早い段階で止めてもらえるように交渉?してきます。
(あくまで角が立たないように)
>>233
自分の顔は水で洗ってます。
妻は顔の美容の機械?(蒸気が出る)で
メークの汚れなどを簡単に落とせるようにしています(残りは風呂で)。
シャワーは楽天で買った「電動ポータブルシャワー」を使用してます。
ここまでする必要も・・・とも思ったのですが、
金額より何より、高いことに怒りを覚えてしまったので。
0235名無電力14001
2005/12/22(木) 17:27:19ニチガス、TOKAI等の大手から買ってるにもかかわらず、ここ数か月で値上げされた方が居たら値段交渉した方がいいよ。
ニチガスは他社から切替する為にお宅より安い料金表を提示してるし、
TOKAIは賃貸のアパート・マンションの切替する為に、大家や不動産屋に給湯器無償をうたってるよ。
既存の顧客を馬鹿にしたやり方だよね。
中小ガス屋が輸入価格の値上がりで悲鳴をあげてるなか、大企業は既存の顧客をいじめて拡販だってさw
0236名無電力14001
2005/12/22(木) 18:57:21そのとおり、既存のお客は、ガス代大幅値下げ、給湯器無償を要求した方がいいよ。
0237S2U15号棒4年目
2005/12/22(木) 20:36:36設備を使わない(使うのは店子なので)でそうすることが往々にしてある
0238貧乏
2005/12/24(土) 00:38:58借家住まいなんだけど、何か打つ手はないのか?だれか知恵を貸してください。
0239名無電力14001
2005/12/25(日) 15:29:04え〜無償だけですかぁ???
お小遣いは????
>>238
不動産屋、大家の直訴しろ。
でも、店子の言う事なんて聞かないのもいるからな。
自分が良い思いしてる場合があるから。
所詮店子の身分ってそんなもの。
0240名無電力14001
2005/12/25(日) 16:13:14知り合いに「先月のガス料金、いくらだった?」
って聞いたら「1300円位だったよ」
「へー安いね〜」って言ったら「風呂は石油だから」
というので納得して自宅に帰ったってインターネットで検索してみたら
基本料金だけでも1600円位するのに、なぜそんなに安いのか?
プロパンてどんな料金体系になっているのですか?
0241名無電力14001
2005/12/25(日) 17:04:47でも、石油給湯器使ってる客で
基本料金がそんなんで設定してるガス業者は奇特ですな。
プロパンが高いから石油給湯器増設したのかな?
0242名無電力14001
2005/12/25(日) 18:16:14石油にしたのは風呂だけです、ガスだと高いためだと思います。
そしてガスはというと、料理する時だけほんの少量使っているそうです。
湯沸器なんていうのはなく、食器類は水洗いです。
で、2ヶ月前のガス代が2600円位だったのが、
ガス会社を可変項した先月は半分の1300円くらいに
なっていたということです。
もしかしたら>21さんみたいに基本料金がないって事なんですかねェ?
0243名無電力14001
2005/12/25(日) 22:47:051300円それは、売り込み料金取る為の料金です。
ある意味、ラッキーだけど、既存の客はきっと3.???円だと思うよ。
常識に考えて、同じ料金で見ず知らずのガスに誰が変えます?
いつまで、つずくかいずれ3.???円にならぬとは言い切れません。
最終的には、選択は自由ですけど!
0244名無電力14001
2005/12/26(月) 06:27:26【住居】賃貸アパート
【プロパンガス会社】クレックス
【使用数量】2.2m3
【税込使用料金】3.250円
【コメント】今月引っ越して半月でこの値段。ひどすぎる。
一人暮らしの学生にとってはあまりにもキツイ。
これじゃ大好きな料理もできないよ。
0245名無電力14001
2005/12/26(月) 22:24:27今日聞いたんのですが、大家さんが家に来て
「今度ガス会社変えるんだけど、安くなるんだったら良いよね?」
という事でOKしたらしいけど、ほんと安い!と思って
この前PCで検索して調べてみたわけです。
殆ど基本料金+ウン百円/m3なのに・・・
と思ったのですが、そんな罠があったのですね
0246名無電力14001
2005/12/27(火) 09:41:29それは高すぎる!!
その値段だと基本料金も高いだろうから、一ヵ月使用したとしても倍に近い金額にはならないとは思うけど・・
千葉県でその値段は最高値クラスじゃないかな?
千葉県の場合、ニチガスやトーカイだけでなくアイエスや昭和なんかも居る激戦区なのに、その値段で供給はある意味凄いな。
0247名無電力14001
2005/12/27(火) 12:26:46賃貸アパートは入居者がガス屋を選べないことをいい事にめちゃ高い!
旧築戸建て切り替えのときはめちゃ安くするのに・・・。
まぁどこもこんなもんなんでしょうか?
0248名無電力14001
2005/12/27(火) 18:38:11ガス工事代とか貸与にしたり
へたしたら給湯付風呂釜も貸与にしたり
してるからガス料金上げないと回収できない
という理由があったりするわけですな
0249名無電力14001
2005/12/27(火) 19:59:34特にクレックス最強
不動産屋に結構ばらまいてるらしいからね
簡単に他社に変わらない
0250名無電力14001
2005/12/27(火) 21:01:32先月引越したばかりで(賃貸)、
初めての請求が4.0m3使用4250円(うち基本料金1930円)。
こんなことなら家賃が少し高めでも、都市ガスエリアに住めばよかった。
請求が来た日に思わず圧力鍋を買ったが、大した節約にはならんだろうな。
234さんのレスを読んで、フロバンスが欲しくなった。
この時期シャワーだけじゃ寒すぎる。
0252名無電力14001
2005/12/28(水) 18:55:45そして、ガステーブルもあまり使わないならカセットコンロに変えて、
ガスの契約も休止してしまいましょう。
それから・・ついでにガス屋名明記で捨てアドから赤旗に情報を売り込みましょう!
0253名無電力14001
2005/12/28(水) 21:52:33http://www.kousuikai.com/
石油情報センター
http://oil-info.ieej.or.jp/
0254名無電力14001
2005/12/28(水) 23:46:32現在、風呂にはクソ高いガスの給湯器がついています。簡単に交換できるのでしょうか?
0255名無電力14001
2005/12/28(水) 23:53:540256名無電力14001
2005/12/29(木) 09:17:33https://www.gakubun.co.jp/hanbai/shouhin/560019.html
のことかな・・・?
0257名無電力14001
2005/12/29(木) 09:26:210258名無電力14001
2005/12/29(木) 10:16:17htp://www.binchoutan.com/furovence.html
アクセスしてみてね!
0259名無電力14001
2005/12/29(木) 10:34:40こんなのあるんですね!一年半前までガス会社勤めてたけど
聞いたこと無かった。最近の商品なのかな??
0260名無電力14001
2005/12/29(木) 14:26:40ただのヒーターでこんなに高いの?
たとえば、5度の水温を15分で40度に出来、その電気代が50円です。
みたいな、きちんとしたデータがまったくないHPだな。
HPみたいに、1年でイニシャルが回収できるわけが無い。
もともと、電気エネルギーを熱エネルギーに変えるのは非効率的。
かったるいから計算しないけど、都市ガスエリアでこれを使ったらただのアフォだな。
プロパンが高いなら、ガス会社変えちまえ!
0261名無電力14001
2005/12/29(木) 17:33:33切替業者乙
話の流れよく見ろよ。
ガス会社を変えたくても変えられない賃貸物件に住んでて、しかも市況価格よりもかなり高い値段設定されてる人に対してすすめてるんじゃないのか?
都市ガスや市況価格並のLPガスの客にすすめてる訳じゃないべ。
ニチガスやクレックスやTOKAIの帳尻合わせ世帯(高値設定世帯)の人たちにすすめてるんじゃないの?
帳尻合わせ世帯のガス料金とフロバンスを使用した場合の電気料金だったら、フロバンス圧勝だろ?w
0262名無電力14001
2005/12/29(木) 18:15:47わたし>256 >258 ですが・・・
フロバンスってなんだべ?ってあったんで
検索してみたらこんなんがあったんで
書き込みしただけなんだけど・・・
それで業者扱いされちゃ〜たまんね〜べ〜!
俺の事じゃねえのかな?
0263名無電力14001
2005/12/29(木) 20:33:16住居 賃貸アパート
基本料金 1,600円
設備使用量 900円
従量料金 3,420円(使用量 6.8m3)
ガス会社 富士プロパン瓦斯
高過ぎじゃない?
0264名無電力14001
2005/12/29(木) 20:40:35素人が考えても
配管代だ〜た、
給湯器だ〜た、
×××だ〜た(ケースバイケース)
あ〜んどお小遣いだもんな。
それをきっちり3年位で回収するとなれば
自ずと凄い単価になる訳だ。
クレはある意味、独自路線を行ってる。
0265名無電力14001
2005/12/29(木) 22:48:55警報器リース料は込みなのかな?
0266名無電力14001
2005/12/29(木) 22:50:39世の中オール電化が主流なのに
0267名無電力14001
2005/12/29(木) 23:04:15確かにオール電化が流行っています。
でも大停電が起きたら何も出来ませんよ?
0268名無電力14001
2005/12/30(金) 07:33:34×××ってエアコンだろ。
ケースバイケースなのかねー?
けっこうクレているみたいだけど・・・
ほんと、あそこは独自路線だね。
お客はたまらないけど・・・
0269名無電力14001
2005/12/30(金) 07:40:18貴方の家で何回大停電がありましたか
低脳!
0270名無電力14001
2005/12/30(金) 11:16:10あんた、>266?
どこのお坊ちゃまか分からないけど、まあムキになんなよ。
要するに備えあれば・・・ってやつだろ>267が言いたいのは
現に新潟で起きた停電だけど住民は>266の坊ちゃんのように
「まさかねえ〜」なんて思ってた人が多かったと思うよ。
その後、石油ストーブとか電気に頼らないものを
購入し家庭も多かったと思うよ。
0271名無電力14001
2005/12/30(金) 12:04:23GJ!!
0272名無電力14001
2005/12/30(金) 12:48:57地震に強い(復旧が早い)順番は・・
LPガス≧電気>>都市ガス≧水道
(ただし、水道は給水車で対応できる)
停電の場合は・・
水道>LPガス≒都市ガス>>電気
(水道は関係なし・ガスは給湯器等電気を使う器具がNG)
新潟の震災の時にはエコキュートや電温器が倒壊しまくりお湯を吹きまくりました。(構造上、大震災には耐えられません。姉葉物件並w)
結果、灯油給湯器やガス給湯器の売り上げが伸びたそうです。
が、一方で都市ガスの復旧が遅かった為、オール電化が増えたのも事実です。
それで、この前の大停電ですよ。
豪雪地域、地震多発地域、台風多発地域にはオール電化は向かない・・って事に気付きませんか?
0273名無電力14001
2005/12/30(金) 12:53:55他でやってくれ
0275名無電力14001
2005/12/30(金) 20:51:12すんましぇん、GJ!!とかBJ!!ってなんですの?
0276名無電力14001
2005/12/30(金) 20:52:430277名無電力14001
2005/12/30(金) 21:14:00ありがと
ところでGJ!!は・・・?
0278名無電力14001
2005/12/30(金) 21:28:49すごいぶるじょあって感じでとらえていいとオモ
0279名無電力14001
2005/12/30(金) 23:10:28違うぅ!
GOOD job! とBUT job!だよぅ!
0281名無電力14001
2005/12/31(土) 20:20:09料金未納でガス止められる・・・
0282名無電力14001
2006/01/01(日) 08:51:230283名無電力14001
2006/01/02(月) 22:51:42泣こうがわめこうが
2ヶ月滞納できっちりガス止めるからな。
0284名無電力14001
2006/01/02(月) 23:19:550285名無電力14001
2006/01/03(火) 01:57:29いろんな意味ひっくるめて、導管網を持つ(これが肝心)大手都市ガス会社が
プロパン会社を傘下に収めてるのよ。東京ガスエネルギーがいい例。
プロパン同士のボンベ倒しに、導管網を持つ都市ガス会社が参戦すると…?
0286名無電力14001
2006/01/03(火) 02:49:460287ガス屋元社員
2006/01/03(火) 08:48:360288名無電力14001
2006/01/03(火) 10:33:39目先のものに捉われて結局高いものについて後悔する愚民のスレです。
愚民やめますか?それとも貧乏人やめますか?
0289名無電力14001
2006/01/03(火) 14:37:420290名無電力14001
2006/01/03(火) 14:41:500291名無電力14001
2006/01/04(水) 01:35:20高いプロパンやめるw
0292名無電力14001
2006/01/04(水) 02:27:110293名無電力14001
2006/01/04(水) 07:23:34都市ガスが来てるとこに引っ越せばガス代が安く済むよ!
0294名無電力14001
2006/01/04(水) 08:09:390295名無電力14001
2006/01/04(水) 10:19:100296名無電力14001
2006/01/04(水) 14:45:02CPってなに? 短期の約手?防犯?
0297名無電力14001
2006/01/05(木) 07:38:51天然ガスも値上げらしいですよ(;´д`)トホホ
>>296
輸入価格のことですよん。
と釣られてみましたが・・・イカガ
0298名無電力14001
2006/01/05(木) 12:02:00それでもプロパンよりはるかに安い。
で、プロパン屋の営業窓口はいつまで正月休みなのかな?
今日も休みだったが・・・・
0299名無電力14001
2006/01/06(金) 21:38:50住居 賃貸アパート
基本料金 1920円
設備使用量 なし
従量料金 12190円(使用量 23.5m^3)
消費税 700円
請求金額 14810円
ガス会社 クレックス
評判通りの高さだな
0300名無電力14001
2006/01/06(金) 23:34:15多分、設備費(配管、給湯器等)無償貸与だと思います。
大家は、設備費がかからず助かるが、その分入居者に負担がかかります。
基本料金も高いが、従量料金が518円で異常に高い。
通常は1.800円の360円ぐらいです。
今回の使用量だと、10.260円位が相場です。
入居者で結託して、ガス会社変えないと退去するとか脅かしてみたら。
ガス会社もびっくりして、下げるかもね。
いずれにしても、こんな調子だと入居率の下がり、大家または管理会社は損するのでは。
昔から良く言うでしょ、ただほど高いものはないって!
0301名無電力14001
2006/01/07(土) 12:02:340302名無電力14001
2006/01/07(土) 12:15:10世間知らず 乙
0303名無電力14001
2006/01/07(土) 16:48:28【住居】賃貸アパート
【プロパンガス会社】ツチヤコーポ
【使用数量】13.1m3
【税込使用料金】8300円+α
【コメント】細かくは忘れたが、今月から基本料金を420円上げられた。
高すぎ!!!ヾ(*`Д´*)ノ"彡☆
0304名無電力14001
2006/01/07(土) 18:19:18何はともあれ、大家さんに相談だね
(家賃が幾らくらいなのかわからないけど・・・)
とにかく「あまりにも高いので、ガス屋を変えて欲しい!」ってね
0305名無電力14001
2006/01/07(土) 22:27:060306名無電力14001
2006/01/07(土) 22:56:04家庭用燃料となる液化石油ガス(LPG)の輸入価格が1年間で58%高と高騰している。対日供給最大手、
サウジアラビア国営石油会社のサウジアラムコは対日販売価格を1月から引き上げると通知、輸入価格は
最高値を更新した。原油高や日本、欧州で寒波に伴い消費が伸びているのが値上げ理由だ。LPGの小売
り各社は昨年12月までに相次いで3%前後値上げしたが、再値上げの可能性も出てきた。
同社の1月積み価格(本船渡し)は家庭用燃料のプロパンが前月積みより51ドル(9.7%)高い1トン当たり575ドル。
昨秋以降、上昇にはずみがついている。
0307名無電力14001
2006/01/08(日) 03:30:15あまりにプロパンが高くて馬鹿らしいから
新築を機にIH+灯油給湯にしました
灯油もだいぶ値上がりしたけど、プロパンよりはずっと安いね
炊事がIHになったんで、正確な比較は出来ないけど
たぶん半分くらいにはなってると思います
0308名無電力14001
2006/01/08(日) 09:49:46その時も都市ガスなので、実感がないんだけど
知り合いとかに聞くと「プロパンは高けーよー!」
何て事言ってたなー
都市ガスの私から言わせて貰えば
最終的に、現状打破できないのであれば
省エネに徹するしかないって事です。
もちろん都市ガスと違って公共料金扱いじゃないから
ボッタクリ販売できるから、プロパンは恐い世界だけど
プロパン会社を変えることが出来ないのであれば
風呂や給湯だけでも灯油に変えて、
料理用にガスを使うとかすれば
トータル的には安く済むと思うな
0309名無電力14001
2006/01/08(日) 10:35:410310名無電力14001
2006/01/08(日) 12:58:07アパート住民からボッタクッてるプロパンガス屋ですがなにか?
0311名無電力14001
2006/01/08(日) 14:36:41エコキュートなんて耐久性が心配だし、イニシャルも高いからね
電気温水器なら耐久性は心配ないだろうけど
追い炊きとか考えたら、いまいち使いにくい
敷地に余裕があればIH+灯油給湯がベストだと思うけど
0312名無電力14001
2006/01/08(日) 23:54:270313名無電力14001
2006/01/09(月) 00:42:50【住居】持ち家
【プロパンガス会社】昭和ガス実業
【使用数量】53.0m3
【税込使用料金】1450円+0〜10立方330円 10.1立方〜25立方295円 25.1立方以上264円 空調冷暖房適用50立方以上240円+7年間ガス器具フリーメンテナンス330円
【コメント】細かくは忘れたが、口座引き落としにすると基本料金が翌月分より50円下がります。
ポイント還元1立方10円付きます。
面白いのはガス配管がガスコンロ、湯沸器、ファンヒーター、床暖房、浴室乾燥機、ガス冷暖房に分かれていて、それぞれ個別にガス料金設定してるとこ。
こんなプロパン屋もあるんだぁと家族で関心しましたよ。
あとセキュリティーもバッチリです。
イニシャルも電気式の半分で済みました。
0314名無電力14001
2006/01/09(月) 02:08:23たぶんガス屋だと思うけど
独占状態じゃないと成り立たない理屈だな
残念ながら日本は自由競争なんだよ
昔と違って、情報は漏れるから
今までみたいに甘くはないよ
0315名無電力14001
2006/01/09(月) 10:05:08漏れは312じゃないけど、一部独占状態が存在してしまう業界なのよ。
嫌な現実だけどね。
顧客が減っているという312のところがそうなのかはわからないけど。
顧客の内訳で借家比率を調べてみると、80%を越えているガス屋もあるくらいなんだ。
マンションとかだと余所からガス取るわけにはいかないよね。
そうなると、ある意味独占状態になっちゃう訳なんだな。
でも、そういう商売のやり方しているとそのマンションから出て行く人が多くなったりして
入居率が下がるだろうから、結局軌道小生を余儀なくされると思う。
そうしなかったら、マンションの経営者も一緒に共倒れだし。
みんなに嫌がられることしている業者は、自然淘汰されていく時代です。
時間かかるかも知れないけど。
0316名無電力14001
2006/01/11(水) 12:37:46【住居】賃貸(築23年のボロ)
【プロパンガス会社】ケーイージー(通称:かもめガス)
【使用数量】28.1m3
【税込使用料金】14,396円
【コメント】
基本料金1,600円
従量料金の内訳
0.1 〜 5.0m3:520円 × 5 =2,600
5.1 〜20.0m3:430円 ×15 =6.450
20.1〜 m3:378円 ×8.1=3,061
消費税685円
0317名無電力14001
2006/01/11(水) 14:58:09全てニチガスが始めた事です。
大手がやれば中小もやらないと大手にとられる訳で・・
全てのユーザーが配管代を払ってくれれば、大手都市ガス並にはならずとも、中小都市ガスの価格とは変わらなくなるんだけどな。
0318名無電力14001
2006/01/11(水) 18:42:27何か資格が無いとガスを売って貰えないのかな?
0319名無電力14001
2006/01/11(水) 19:12:36同感です。
灯油だったら近隣で安いところを捜して買ってくれば済むのに…。
もし、ガスの充填所が近くにあるなら、ミニボンベを抱えて買いに
行きます。
やはり資格がないと無理でしょうか?
0320名無電力14001
2006/01/11(水) 20:56:52ガススタンドのガスはブタンが混ざってますので火力が強すぎるので
バーナーの調整が必要になります。
充填所が近くにあるのなら
屋内で使用可能な2k〜8kボンベでプロパンの重量販売は可能です。
(キャンプ、バーベキュー、歯科技工等のバーナー・・・などで実際に使われています)
一般のガス小売店でも充填を頼む事は出来ますが手間賃が上乗せされます。
元々は量り売りだったものですし。
ただし、ボンベには耐用年数があり、数年に1度検査が必要になります。
メーター販売よりかは多少は安く済むとは思うけどね〜
コンロ・ガステーブル等だけで使う分には良いかもしれないけど、
風呂・給湯まで考えると発生量が足りないし、仮に発生量が足りてもすぐ無くなるよ。
0321名無電力14001
2006/01/11(水) 21:45:361キロのLPガスは何立方に相当するのでしょうか?
1キロ300円程度の価格らしいので格安な気がします。
>ガススタンドのガスはブタンが混ざってますので火力が強すぎるのでバーナーの調整が必要になります。
給湯器で使う為にはガス濃度の調整が必要という事なのでしょうか?
調整する機械は市販されていますか?
0322名無電力14001
2006/01/11(水) 23:23:03約、0.5何立だな。でも2k〜8kボンベだと、風呂釜や給湯器で使うと直ぐなくなるし
発生量も不足するかもね。
>ガススタンドのガスはブタンが混ざってますので火力が強すぎるのでバーナーの調整が必要になります。
給湯器で使う為にはガス濃度の調整が必要という事なのでしょうか?
調整する機械は市販されていますか?
これはね、家庭用のLPガスと成分が違うのよ。(ガスの濃度じゃないよ)
もしブタン混合のガスを使うなら器具の改造が必要よ。そのまま使うと最悪、火事になるかもね。
0323名無電力14001
2006/01/12(木) 00:03:46「東京ガスがオール電化に対抗するために2010年までに
トータルで1,800億円の値下げを実施する」
と、報道していました。
プロパンガスの会社も見習って欲しいものです。
0324名無電力14001
2006/01/12(木) 01:19:01ガス種が違うから都市ガスとLPガスの器具で燃料転換修理を行うのと一緒です。
そもそもブタン混入用のバーナーヘッドとか無いから無理なのですが、
仮にあったとしても修理代金がかなりかかります。
ちなみにガステーブルをLPガス→都市ガス(或いは都市ガス→LPガス)に
燃料転換修理をした場合の金額があれば、
量販店で安いガステーブルが買えます(苦笑)
>>323
プロパンガス屋の現状は
中小は実質赤字又は辛うじて黒字。
大手は安く供給してる客と高く供給してる客でバランスとってる。
>>317が書いてる悪い慣習の無償配管、紹介料・・・が解消されない限り
全体的に大幅な値下げは難しいでしょう。
安く供給されてるお客さんが居るのも確かだけど、
企業努力じゃなく、高く供給してるお客さんとのバランスでしかないからね。
自由料金なんだから、もっとお客さんにサービスを選ばせるようなガス料金を作ればいいとは思うけど・・
携帯電話並みに、ある条件を満たすと料金がかなり安くなるけど、条件を満たさないと高い料金みたいな感じで・・
例えば、2ヶ月滞納したら一番高い料金に変わっちゃうとかすれば滞納者も減るだろうし、
コジェネ、床暖房、GHP、フルオート給湯器・・・みたいなガスを消費する器具を買ったら安いガス料金になるとか
業界の悪習、不景気による踏み倒しの増加、原油価格高騰に伴うLPG輸入価格の高騰
って最悪が重なってるから、もう少し輸入価格が安値安定して、景気が回復すれば
幾らかは企業努力で安くはできると思うんだけどね。
まあ、数年もすれば電化と都市ガスと同業他社の攻勢が凄くなって、
中小は潰れるところが多くなるだろうね。
寡占化が進むと悪い方向に進む懸念もあるけど、業界自体がジリ貧だから仕方ないよ
0325名無電力14001
2006/01/12(木) 04:44:23>ガススタンドのガスはブタンが混ざってますので
家庭用プロパンガスにもブタンが少量混合されているとどこかで読んだ気がするのですが、ガススタンドのガスはよりブタンの濃度が高くカロリーが高くなっているという事でOK?
ガススタンドの奴は車用って事なの?
何か凄く意地悪な感じですね、同じガスを売れよ。
0326名無電力14001
2006/01/12(木) 09:23:34家庭用LPGは「い号液化石油ガス」と言って9割以上がプロパンです。
自動車燃料用LPGは「ろ号液化石油ガス」、工業用LPG(ベーパライザー)は「は号液化石油ガス」で、それぞれプロパンの含有率で分類されています。
ブタンは、熱量は高いのですが、沸点が-0.5℃なんですよ。つまり、寒い日には液化してしまうのです。
家庭用としては配管の中で再液化してしまうのは問題があるので、ブタン含有率を極力下げたものが使用されるのです。
工業用(ベーパライザー)の場合は強制的に気化させる装置が付いています。
自動車燃料の場合はガソリンが液体であることを考えてもらえばわかると思いますが、爆発を起こして起動する物なので-0.5℃で液化しても問題はありません。また、燃費を考えた場合に熱量の高いブタン含有率が高い方が良いということもわかると思います。
カセットコンロ用やガスライターはブタンですが、配管が無いので再液化の危険がありませんし、低圧で液化できる為、強度が低い容器に入れられ持ち運ぶのに便利になっています。
つまりは、用途に応じた含有率になっているので、意地悪とかそんなんじゃないからね
0327名無電力14001
2006/01/12(木) 10:57:19家庭用LPGは「い号液化石油ガス」・自動車燃料用LPGは「ろ号液化石油ガス」・工業用LPG(ベーパライザー)は「は号液化石油ガス」と種類が違うのですね。
大変勉強になりました。
家庭用LPGは「い号液化石油ガス」は沸点がマイナス45度と低い為、ボンべの強度が要求される為、高額で一般には販売されていないという事でOKですか?
ガススタンドで買えるのは工業用LPG「は号液化石油ガス」とういう事になるのかな?
集合住宅で使われる集中プロパンは家庭用LPG「い号液化石油ガス」だったのか。
しかしながら、ボンベの強度だけなら強いボンベを一般にも売って欲しいな、コスト的に大きく変わる物なのかな?
噴出す圧力とかが違って危険とか何かの理由で法律が違うのかな?
自由化するというなら、その辺もしっかりと自由化して欲しいなァ。
0328名無電力14001
2006/01/12(木) 11:33:45高圧ボンベも一般に売ってますよ。
ただ、10kgボンベよりも大きいサイズは屋内での使用ができず、メーター設置が義務化されています。
2kgボンベ、5kgボンベ等なら小売店でも取り扱ってます。(注文になりますが)
ただし、6年毎の耐圧検査が必要になります(20年未満の場合/20年を過ぎると2年毎の検査になります)。
耐圧検査が結構料金や時間がかかる為、キャンピングカーを持ってるとか、業務用(歯科技工、アクセサリー細工など)に使うとか以外で個人でボンベを持つお客さんは少ないです。
0329名無電力14001
2006/01/12(木) 13:00:42>メーター設置が義務化されています。
メーターの価格や維持費って高いの?
10キロボンベ2本なら約40立方のガスを使えるよね?都市ガスの2倍の熱量を考えれば2ヶ月位持たないかな?
家庭用LPG「い号液化石油ガス」は一般人には量り売りしてくれないのかな?
灯油みたいに無くなったら自分で買い行く事ができて価格が安ければプロパンもお得な燃料になるのにね。
ガスの資格試験の講習会も実務経験が無いと受講出来ないらしいし、家庭用LPGを一般売りしないのも業界の陰謀のような気がする。
0330名無電力14001
2006/01/12(木) 14:44:25メーターの値段自体は一万円〜二万円位(機能、購入数などで違います)だと思うけど、メーター設置するには液化石油ガス設備士(資格)が必要になります。
的屋などは20kgボンベに調整器付けてそのまま使ってますが、本来は・・NGなはずなんだけどね。
0331名無電力14001
2006/01/12(木) 18:24:30重量売りだったら問題ないんじゃないの?
0332名無電力14001
2006/01/12(木) 19:32:30【住居】 賃貸アパート
【プロパンガス会社】福島ミツウロコ
【使用数量】6.0m3
【税込使用料金】4,967円
【コメント】基本料金1,838円、従量料金3,129円 m3当り単価を計算すると
521.5円。前回(183)の時より値上がりしてる・・・しかも従量料金は
クレックスよりも高い・・・
0333名無電力14001
2006/01/12(木) 20:14:080334名無電力14001
2006/01/12(木) 22:35:00それを聞き入れた古事記不動産屋が
本業がヤバくて利益確保のために
管理物件を定期的に転がしたそうな。
大家には一銭も還元なしなんだよねぇ・・・。
K→S→T・・・
警報機鳴ったら・・・のシール剥がしていくと歴史が紐解ける・・・
笑える。
0335名無電力14001
2006/01/14(土) 02:00:280336名無電力14001
2006/01/14(土) 19:05:390337名無電力14001
2006/01/15(日) 17:03:37商人は儲けなあきまへんねん・・・
0338名無電力14001
2006/01/16(月) 04:06:49【住居】賃貸
【プロパンガス会社】田邊工業株式会社
【使用数量】11.5m3
【税込使用料金】6970円 (うち基本料金1600円)
これってどう思われますか?
都市ガスからの移行組なんで、けっこうショックです。
毎日湯舟につかりたいけど無理...
0339名無電力14001
2006/01/16(月) 10:44:1810kgで5m3な。
10kg2本で10m3だよ。
基本的に、2キロや5キロの小さいボンベ売りは高いよ。
あとね法改正で、何キロからになったか忘れたけど、とりあえず
一般ピーポー(無資格者)が車で20kgも運ぶことは出来ないよ。
0340名無電力14001
2006/01/16(月) 12:41:12高いですね。
輸入価格暴騰で各社値上げをしていますが、それでも従量料金が単価420円(税込)をこえていたら明らかにボッタクリだと思います。
一般家庭(戸建・集合)における従量料金部分の適性価格は単価360〜420円(税込)位だと思います。
それより安い価格は何らかの事情があるか、切替営業用の価格だと考えて下さい。
0341名無電力14001
2006/01/16(月) 21:46:00大家を通さず、直接値段交渉とかってできるものなのでしょうか。
0342名無電力14001
2006/01/17(火) 08:39:26455円、15.1〜30までが395円、30.1〜が365円・・・って
この料金って高いの?普通?関西方面ですが。
0343名無電力14001
2006/01/17(火) 09:02:35ガス使用量が増えれば平均価格を下回り、少量だと平均価格を大きく上回る、ガス屋的には絶妙な料金かな?(;^_^A
0344名無電力14001
2006/01/17(火) 10:21:370345名無電力14001
2006/01/17(火) 16:33:28「そんなふうだから小さいところ(企業)が潰れてくんだよ」だって。
すんごい高いのにバカみたい。
0346名無電力14001
2006/01/17(火) 18:26:58「ガス代を払うのは賃借人なんだから、全員の合意があれば
ガス会社替えてもいいですよ〜」
だって。でも、その合意が難しい。
現在、ガス会社にセキュリティーを求めるか、料金の安さを求めるか
話し合っています。なかなか、新しいガス会社が決まりません。
0347名無電力14001
2006/01/17(火) 18:33:49ガス会社を変えるのではなく、既存のガス会社と値段交渉した方が
いいと思うよ。
ガス屋もピリッとして、きっとサービスもよくなると思います。
0348342
2006/01/17(火) 20:31:03位使うのかな?単価も下がってるからいいんですが・・
私んちスレ違うけど、電気代が今月15000円だったんで請求書の裏を見たんですが
電気代って多く使えば単価が高くなってるんですね。何故??
ガス代より電気代の方がおかしいでしょ?あの料金体系は・・
0350名無電力14001
2006/01/17(火) 20:51:43だったら電気止めれば?
電気とガスをうまく使い分ける事が出来ないだけだろ?
もっと省エネを心掛ける事だね♪
0351名無電力14001
2006/01/17(火) 20:59:17それそれ!たくさん使うと単価が上がる仕組みって消費者なめてる!
事実上地域独占営業で他から買えないならたくさん使う客には逆に
単価下げてもらいたい。まさに殿様商売だな。ガス屋は選択の余地
があるが電力は無いんだから。
0352名無電力14001
2006/01/17(火) 21:01:00346です。アドバイス、ありがとうございます。
12世帯の小さな賃貸マンションなので、交渉は難しいかと…。
なにしろ、既存のガス会社は大手都市ガスの子会社ですから…。
たかが12世帯、されど12世帯。
12世帯が束になって交渉に臨めば、少しは安くなるかな?
ダメもとで、交渉してみるか!
0353名無電力14001
2006/01/17(火) 21:17:31朝と晩にご飯作ってるだけ。洗いものは全て水。
イワタニボッタクリ。
0354名無電力14001
2006/01/17(火) 21:17:580356名無電力14001
2006/01/17(火) 22:32:21>電気代って多く使えば単価が高くなってるんですね。何故??
「それだけ使うならオール電化にすれば安くなりますよ」って電力会社は言うと思います。
ようするに、オール電化促進の為でしょう。多分・・
0357名無電力14001
2006/01/18(水) 00:13:150358名無電力14001
2006/01/18(水) 00:19:07かなり高額な部類じゃないか?大手なのに・・・。賃貸又は集合住宅?
0359名無電力14001
2006/01/18(水) 00:42:07アホか・・・
誰が社員なのか?
省エネするかしないかは個人の問題。
文句垂れる前に、まず節約からはじめたらどうだ?
生活の智恵ぐらいあるだろ♪
しかし、そんなに社員は高給取りなのか?
君の給料も少しは減らしたが良いかもな?
そうすれば、削除された者の気持ちや傷みがわかるだろうから。
まぁ、君がニートだったら関係ない事だろうけどね。
0360名無電力14001
2006/01/18(水) 01:22:570361名無電力14001
2006/01/18(水) 01:31:26毎日風呂に入って(スーパー風呂バンス)、エアコンは二つ、毎朝、洗面所では電気ヒーター使用、台所ではハロゲンヒーター。
トイレはマイナスイオン消臭器(暖房)とウォシュレットを設置。
食器乾燥器、食器洗浄機、ドラム洗濯機(もちろんヒーター乾燥機能あり)
部屋は3LDKで電気の契約は30A
毎日暖かくて楽ちんの快適生活をおくってます。
よくブレーカーが落ちるけどねw
さて、353さんはつらい生活を送ってるのにも関わらず1万近く払ってますか・・・
私は、これだけ快適に過ごせて1万4千円でした。
今月は電気無駄遣いしたから来月は省エネしよ〜っと♪
だって、今より少なく使えば単価が安くなるんでしょw
ところで、ご飯はガスなの?
だったら、イワタニのカセットコンロで十分炊けますよ♪
今はボンベ3本で198円で売ってるよ。
プロパン屋は矛先を電気に向けさせたいみたいだけど、ガス代は来月からまた値上げだってさ。
いったい、いつまで値上げするのか。
そういえば電気は、いつ値上げしたのかなぁ〜?
0362名無電力14001
2006/01/18(水) 01:40:2050m3以上使えば安くなるよ!
沢山使うと単価が安くなるんだって
なんなら100m3ぐらいつかってみる?
おそらく翌月からの生活苦しくなると思うけどwww
0363名無電力14001
2006/01/18(水) 06:36:410364名無電力14001
2006/01/18(水) 12:22:55【住居】賃貸
【使用数量】7,9m3
【税込使用料金】5540円 (基本料金 記載なし)
どうでしょうか?
0365名無電力14001
2006/01/18(水) 12:42:05>>364さん、九州の方が安いじゃないですか。賃貸じゃなく持ち家です。
ちなみに近くの他の販売店に聞いたら、まだ100円程今の店より高かったです。
0366名無電力14001
2006/01/18(水) 19:07:01賃貸だから諦めるしかないんでしょうね…。
今後引っ越すときにはプロパンの物件は絶対選ばないです。
0367名無電力14001
2006/01/18(水) 19:53:31プロパン屋にボラれまくって頭に来てる「一般消費者」に決まってるでしょ♪
0368364
2006/01/18(水) 20:32:23でも貧乏人にはきついです。
ガスはシャワーしか使ってないのになぁ。
1日のシャワーで180円ぐらい払うのって馬鹿馬鹿しい。
どうにかしたいなぁ。。。
0369名無電力14001
2006/01/18(水) 20:40:26こんにゃろ〜、トーホクガス!
0370名無電力14001
2006/01/18(水) 21:43:07ホントにシャワーだけなら、電気で沸かして掛け湯で体洗えば?
それなら、ガス止めれるでしょ。
0371名無電力14001
2006/01/18(水) 21:54:54【住居】賃貸
【使用数量】10.5m3
【税込使用料金】9690円 (基本料金 2205円)
ちなみ使用は、シャワーと洗い物と朝洗顔くらいです。
風呂は一切沸かしていません。
どう考えてもぼったくりですよね?
0372名無電力14001
2006/01/19(木) 08:46:2010m3平均で、今仕入れが高くなってるから・・6000円〜6500円位じゃない?
20m3で、多分1万円前後が一般的でしょう。
賃貸ねぇ・・困ったもんです。ねぇ。
あなたのような方が、新築されるときは違うガス屋さんが説明してもプロパンガスに対する
イメージって悪いから、電気や都市ガスにするんでしょうね。ごめんなさいね。同業者として・・・
0373名無電力14001
2006/01/19(木) 09:35:02降雪地域は、配送コストが高いから関東圏よりはガス料金が高いだろうけど
それにしても高すぎると思う。
原油高で、仕入れ価格が史上最高値を更新し続けているが…
それにしても高い。
ただ、ぼったくりかどうかは?
ガス会社が、配管代、給湯器+どこまで負担しているかによるね。
もしかしたら、あなたの使用しているエアコンや下駄箱までガス屋持ちの可能性も…
まあ、上記の場合、建築屋or大家がうまい思いしているんだけどね。
業界の悪しき慣例だね。
0374名無電力14001
2006/01/19(木) 09:55:50第二深夜電力+電気温水器なら毎日お湯を使い放題で月に3000円程度ですよ。
0375名無電力14001
2006/01/19(木) 12:29:13電気温水器は、深夜電力帯だけの使用で湯量が足りるならランニングコストは安いけど、
まず、見た目が悪い。衛生的に良くない。(タンクメンテが必要だがメンテしてる人は殆どいない)
使いたい放題ではない。(タンクの湯が無くなると昼間の電気で湯を沸かすから高い)
しかし、アパートの人はかわいそうだな。
0376名無電力14001
2006/01/19(木) 17:09:08トーホクガスはクレックスのグループ会社です。(クレックス公式HPにも書いてある)
0377名無電力14001
2006/01/19(木) 18:34:47それでも、ここに書かれてる方の価格は高すぎるのが多いですね。
関東〜東海でガス単価が高いガス屋は別地区や営業価格が平均価格を大きく下回っていたり、給湯器無償などをやっているとこ。
西日本の状況は把握しきれてないけど関東〜東海とほぼ一緒かと。
特に大手供給で高いガス単価だったら、確実にぼられてるって考えるべきです。
マジでフロバンスみたいなの導入してカセットコンロにしてエセオール電化にしちゃった方が安くすむかもよ。地区別の平均価格前後だと微妙だけど、明らかに高い場合はね。
0378名無電力14001
2006/01/19(木) 22:13:35同じ40℃にするのでも、
20℃→40℃より
10℃→40℃のほうが
ガスをより多く消費するよね。
0379名無電力14001
2006/01/19(木) 23:32:47寒すぎる地区だと、寒さによってボンベからの発生量が極端に落ちるから
灯油ボイラーや灯油給湯器って世帯が多かったんです。
現在は灯油から電化に変わったとこが多いようですが・・・
0380名無電力14001
2006/01/20(金) 00:10:19自分前にクレームの電話入れたときにそれ言われました。
それにしても上がりすぎだと思った。
0381エリートガス社員
2006/01/20(金) 04:22:14プロパンガス最高です。
寒ければガスの消費量が上がるのは当然です。
0382名無電力14001
2006/01/20(金) 05:15:340384名無電力14001
2006/01/20(金) 21:30:33【プロパンガス会社】 シナネン東北ガス
【使用数量】 13.8
【税込使用料金】 8927円(基本料記載無)
【コメント】 毎日シャワー15分くらいこまめに止める
と週1でお風呂に入るくらい。原油高騰を理由に3ヶ月ごとに
1立方あたり30円値上げ。かなりボッタクリ!
0385名無電力14001
2006/01/20(金) 21:54:53金があったら↓を導入したい。
ttp://www.emax-tokyo.co.jp/index.html
ttp://www.e-ryoto.com/emx.html
0386名無電力14001
2006/01/20(金) 22:55:52【住居】戸建て
【プロパンガス会社】
【使用数量】 35m3
【使用料金】17000円(税込み・基本料込み)
【コメント】2人暮らし。湯船にお湯張ったのは月の2/3程度。
あとは洗い物、簡単な料理くらい。高い。高杉
http://www.union-gas-service.com/price1.htm
これって安そうだけど使ってる方います?
0387名無電力14001
2006/01/20(金) 23:58:47120m^3で18000(基本料金1200)くらいだったかな
岩手だと(アパート)
5.2m^3で4820(基本料金2100)
泣けてくるね
0388名無電力14001
2006/01/21(土) 11:01:17電温はどうも使う気になれない
撤去したときにタンクの中を見せてもらった
事があるが、惨劇だった・・・
0389名無電力14001
2006/01/21(土) 11:53:210390名無電力14001
2006/01/21(土) 12:22:30ユニオンさんに変えてもらってから、2000円は安くなりましたよ。
0391名無電力14001
2006/01/21(土) 14:32:552人暮らしで月の2/3しか風呂はってないのに35m3!?
もしかしてスイッチ押すだけで何時間か温度・湯量調節をするフルオート給湯器でしかも24号じゃないですか?
それとも毎朝、朝シャンとかしてませんか?
そうでなければ、そこまでガス消費伸びませんよ。
ユニオンとやらに切り替えるのも良いですが、現ガス屋に他社名(ユニオン、トーカイ、ニチガス等)を出して値段交渉した方が良いかも知れません。
それだけの使用量があれば間違いなく上客ですから、値段交渉に応じると思いますよ。
それから、もしフルオート給湯器だったら、2人が風呂入る間隔を短くしたうえで、風呂に入り終わったら自動のスイッチを切るだけでも、ガス消費をだいぶ節約できますよ。
0392名無電力14001
2006/01/21(土) 18:35:09シャワーでも女性って入浴中ずっと出しっぱなしって結構あるよ。
冬は特に浴室が寒くなるからって。
800mmとか900mmサイズの浴槽なら結構な位置まで湯張り出来る量。
それと好みなのか浴槽目一杯張ってザブンザブンするオヤジ。
当人は温泉気分らしい。
確かに24号は20号と比べガス消費量激しいね。
給湯運転している時、給湯器そばに居れば分かるけど凄いよ風量。
それと、二人暮しといえ、生活時間帯がずれていて
沸かし直す事が多いとか。
自動保温の件は誰でも分かるでしょ。俺設備屋もやってるけど
必ず説明補足するけどな。まあ35m3/月つうと
4人家族の使用量だな。
0393名無電力14001
2006/01/21(土) 19:17:25>10キロボンベ2本なら約40立方のガスを使えるよね?
↑おかしくないかい?
0394名無電力14001
2006/01/21(土) 20:48:05昨年秋に結婚して、ガス代の高さにビックリしてます・・
【地区】宮城県仙台市2K
【住居】アパート
【プロパンガス会社】トーホクガス
【使用量】19,4m3
【使用料金】13320円(税、基本料1800円込)
【コメント】毎晩のお風呂、2日に1度朝風呂、朝夕の食事、お湯で食器洗い。
灯油もドンドン値上がりしていて、一人暮らしの経験もない為困ってます。
大家さんと交渉するのはちょっと怖いです。
入居時に、ガス局の人から都市ガスは家賃が高いから簡単に安いと言えないよと・・
洗濯石鹸が溶けず残り湯使用するので、朝風呂3〜4日に1度は必要です。
0395名無電力14001
2006/01/21(土) 22:40:510396名無電力14001
2006/01/21(土) 23:08:33私が解決しましましょう!
風呂は水をいれて沸かすタイプがおすすめです。
ヤフーオークションで、「風呂 追い炊き」で検索すると、
いろいろ電気で沸かせるものが、出てきます。
これはロシアとかが、風呂を沸かすために使用しているものです。
風呂水を沸騰させる訳ではないので、十分実用的です。
お湯を保温する為に、蓋を風呂にして冷めないようにすると、
光熱費も変わってきます。
0397名無電力14001
2006/01/22(日) 09:07:08フロバンスも調べましたが、ちょっと初期投資が高いので迷ってました。
いろいろ調べてみたいと思います。
お風呂のフタはカビがつくのがイヤで、ペラペラの物を使ってますが、
冬の間だけでも厚い物にしようと思います。
0398名無電力14001
2006/01/22(日) 10:13:53いっそのこと都市ガス(東京ガス)に切り替えたほうがもっと安いYO!
http://home.tokyo-gas.co.jp/userguide/ryo-kin/menu.html
↑のページの中の「>>>一般料金−東京地区等」の料金表をもとに計算すると、
都市ガス使用量は35m3×2.18=76.3m3(2.18は都市ガスのm3当たりの熱量をLPGの
m3当たりの熱量で割った値)となる訳だ。
これを料金表に当てはめると、一般料金の料金表Bに当てはまるので、
基本料金1,083.60円、従量料金76.3×117.63=8975.2円 合計10058.8円也。
とりあえず都市ガス工事の見積もりだけでもやってみてはいかが?
0399名無電力14001
2006/01/22(日) 10:56:29江戸川区って場合によると都市ガスが通せない(通しにくい)場所があるかも。
下町かつ河川が多いでしょ?
通せたとしても工事代が高い可能性も・・・
あ、でも今ならオール電化対策で工事料金安くなってるかな?
0400名無電力14001
2006/01/22(日) 21:04:07スマソ間違えた。
×(2.18は都市ガスのm3当たりの熱量をLPGのm3当たりの熱量で割った値)
○(2.18はLPGのm3当たりの熱量を都市ガスのm3当たりの熱量で割った値)
0401名無電力14001
2006/01/22(日) 23:03:14【住居】賃貸
【プロパンガス会社】 エア・ウォーター・エネルギー
【使用数量】6.9m3
【税込使用料金】7453円 基本料金記載なし(契約書にも)
シャワー出しっ放しをやめたりしてすごく節約したのに高すぎだよ・・・
>>371
の方と同じ基本料金だと仮定して計算しても、高い。
越冬できるんだろうか・・・
0402名無電力14001
2006/01/23(月) 00:45:28賃貸でボッタクリばっかりやってるから
一戸建てを建築するときにプロパンを止めるんだよね
うちはIHと灯油給湯にしちゃったよ
本当は料理はガスにしたかったけど
基本料金がもったいないからね
0403名無電力14001
2006/01/23(月) 08:04:32IHだけって電気料金高くならないのか?
なんとかってオール電化料金だと安いらしいが、そのあたりどうよ。
それと、灯油バカ高いけどそのあたりもどうよ?
>>392
>800mmとか900mmサイズ
ってどんな浴槽なんだ? 80cmと90cmなわけなんだが。
1800mmの間違い? だとしたら、でかい浴槽だね。ラブホ並みか。
普通家庭用で1400〜1600mm程度だから。
0404名無電力14001
2006/01/23(月) 09:52:14うちの会社は賃貸の集合住宅でもぼってないよ。
元々は全体的に気持ち高めだったけど今回の原油高でも上げてないから平均価格位にはなったと思う。
平成9年以来、
基1680@409.5(税込/端数切捨)
ですよ。
生活保護世帯には一割引きのサービス料金で提供しています。
“配管代をお支払い頂いた世帯”や“使用量が多い世帯”や“他の物件を紹介してくれた世帯(大家含む)”などはもっと安い価格にしていますが、基本的には“戸建持家”と“集合賃貸”で差を付ける事はしていません。
その代わり、滞納した場合1回目は4ヵ月、2回目以降は3ヵ月で不払閉栓し、開栓料金2000円を徴収しています。
今くらい原油高になると今期は赤字かも・・
0405エリートガス社員
2006/01/23(月) 10:11:36ガス屋も商売です。利益あげてナンボです。
黒字を維持しつつ、がんばってやっていかないといけませんね。
なんでもかんでもタダみたいな仕事をしてたんじゃあきまへん!
0406名無電力14001
2006/01/23(月) 12:37:55俺とこなんか、ある大口は今期120マンの赤字だ。たまらんわ。
0407名無電力14001
2006/01/23(月) 13:46:55やってらんないよ
0408404
2006/01/23(月) 14:04:44基本的には原価割れ供給してる客は一件もないけど、経費がねぇ〜
ガソリン代も馬鹿にならないし。調整器の交換件数が多かったし。メーター交換が狭間の時期だったのは救いだけどね。
業務用価格は大手居酒屋チェーン店が最安値だけど、そこの分だけ入り値をそれ以下に押さえてもらってます。
“711系のファミレス”や“安くて美味しいと評判の焼肉チェーン店”に入れてる業者は悲鳴あげてるってきいてるから、当社はまだマシな方かな?
0409名無電力14001
2006/01/23(月) 14:08:38自分もそう思います。
120万もの赤字だして何が商売ですか、そんなことだからガス屋はなめられるんです。
安く売ってお客様から、喜ばれるのは当たり前。
きっちり、利益を上げてしかもお客から信頼させる商売しなくちゃ。
少し、頭使おうよ!
0411名無電力14001
2006/01/23(月) 16:15:15大口業務用の場合、数量がでるからね。
全体の仕入れ価格に響くんですよ。数量が出てれば卸・中卸に対して値段交渉がスムースになる訳で。
もっとも、当社の場合は赤字になってる供給先はないけど、大口業務用(特にチェーン店系)は数量の割に儲けは少ないですよ。
もちろん、同量使ってくれるなら“チェーンじゃない大口業務用(流行ってるラーメン屋など)”や“学校給食設備”の方が割りがいい。
微少の赤字や儲け無しでも供給するのは“全体数量と仕入れ価格”の問題だと思います。
0412名無電力14001
2006/01/23(月) 17:33:19でもやっぱり赤字価格だと、数量が数量だけに続ければ続けるほど大変なことに…
体力のある会社なら利益は他で上げて補填して均せばいいけど、零細業者には耐えられない
0413名無電力14001
2006/01/23(月) 21:56:21500以上?
0414名無電力14001
2006/01/23(月) 22:13:270415名無電力14001
2006/01/23(月) 23:58:490416名無電力14001
2006/01/24(火) 08:13:56単に飲食店というか店をやっていると言うだけで
「業務用料金にしろ」というカスが多くて困る。
住宅もくっついてるのに30m3程度の使用量でどこを業務用っていうんだ。
せめて100m3つかえよ。
余所逝ってくれ。
0417名無電力14001
2006/01/24(火) 10:17:17イメージとしては・・
基本は200m3を割らないところかな?
あと、使う時は500m3超えるとこ。
まあ、10号以上のメーター付いてるとこかな?
0418名無電力14001
2006/01/24(火) 14:15:39【住居】賃貸
【プロパンガス会社】 TOKAI
【使用数量】7m3
【税込使用料金】4000円代後半だった 基本料金記載なし(契約書にも)
集合住宅のガス漏れ検知器の設置は義務だとかで、
月額210円のリース料がかかっているんだけど、
義務って本当??
0419名無電力14001
2006/01/24(火) 14:50:01平均価格よりかは高めの料金っぽいですが、まあ、適性価格の範囲内ですね。
リース料金210円が平均価格より高いって感じかな?
両極端な料金が多いトーカイにしてはかなり普通の料金っぽいな。
集合住宅の場合、警報器設置が義務だと言うのは本当です。
しかし、ガス屋が客に料金表を明示するのも義務だから、料金表が渡されていないってのは問題ありですね。
まあ、ただ単に渡し忘れの可能性もありますけど。
0420名無電力14001
2006/01/24(火) 18:34:27家に来た営業の人は、見積もり金額を提示することなく、
いきなり印鑑を押させようとしました。
料金表を持ってないどころか、
料金についての質問には全く答えられませんでした。
プロパンガス業界ってこんなモンなの?
0421名無電力14001
2006/01/24(火) 19:01:32それはぬるすぎるよ!
何の見積とろうとしたの?
0422名無電力14001
2006/01/24(火) 19:29:38【住居】戸建
【プロパンガス会社】 サンリン
【使用数量】1.0 m3
【税込使用料金】2349円
ボンベの
基本料金 ¥1890
1〜5m3 ¥459/1m3
6〜10m3 ¥449/1m3
11〜20m3 ¥396/1m3
21〜50m3 ¥386/1m3
51以上 ¥375/1m3
なかり高いと思う。
ガスコンロのみプロパンで風呂などは灯油なので
IHキッチンで電化した方が良いと思ってます。
ただし、停電や災害時のことを考えると、、、
プロパンが有利?
0423名無電力14001
2006/01/24(火) 20:07:30停電や災害時やガス屋の生活を考えてプロパンガスのご利用をお続けてください。
0424名無電力14001
2006/01/24(火) 20:27:53420です。
家庭用のプロパンガス料金の見積もりをお願いしただけです。
営業の人は新聞の拡張団のようでした。
でも、名刺には
「住商液化ガス株式会社中央 直売チーム開発部」と記載されてます。
雇われたブローカーなのでしょうか?
ブローカーならブローカーなりに勉強せい!
0425名無電力14001
2006/01/24(火) 21:13:15どの地域?
0426名無電力14001
2006/01/24(火) 23:51:06ガスを入れて使用すれば安く上がると思いませんか?
タンクの耐用年数は5年らしいですが、、、
基本料金なんて相殺できるよね?
0427名無電力14001
2006/01/25(水) 00:24:49個人で所有できるのは8K以下の小型ボンベ。コンロだけの使用なら
いいが給湯器があればすぐに無くなり逆に割高になる。
10K以上は屋外設置で原則メーター供給が基本。おそらくどこの
ガス屋も売ってくれないと思うぞ。
0428名無電力14001
2006/01/25(水) 00:49:17なるほど、、、
タンクはネットで大きいものまで売っていますが、、、
ガスステーションで売ってくれないのですか?
8kを数本用意する手も考えられますが、
割高なら意味ないしね。電化を考えるべきかな?
0429名無電力14001
2006/01/25(水) 07:28:13ボンベの耐用年数は5年どころではなく30年ある。
しかし、5年ごとに耐圧検査・再塗装などが必要になる。
8kgボンベだと、給湯器の号数によってはガス発生量が追いつかず
使用出来ない可能性が大きい。
最近は、リース形式のオール電化器具販売もあるのでそっちの方がイイカモね。
家族の人数にも寄るけど、ガス料金が無くなった分以上に電気代が増えたという家庭もあるので要注意。
おまけにお湯切れを頻発して、結局ガスに戻ったとか灯油ボイラーつけたとか言うケースもあるらしい。
家族構成が4人までだろうな。標準のオール電化。
けちって370Lの電気温水器つけたりしたら、4人暮らしでも娘が大きくなってお湯出しっぱなしにしたりするとアウトでしょう。
娘さん二人だったり家族が多かったりしたら、迷わず590Lとか大型の電気温水器ね。
小さい電気温水器選んでお湯切れ起こしても、設置した電気屋さんとか電力会社は知らん顔です。
「お客様が選んだ機種ですから・・・交換になると別途お金がかかります」で終わりね。
結局、ユーザーがよーく考えて勉強していかないとバカ見ます。
電力会社も、自分たちの都合の良い説明しかしてませんから、そこんとこは注意して。
ガス屋信用出来ないからって、電力会社が信用出来るかっていうのは別問題のようです。
以上、お湯切れで悩んでいるモノより(;´д`)
0430名無電力14001
2006/01/25(水) 08:22:50タンクの中を何年も掃除しないで、そのお湯をお風呂や洗面や台所で使ってるなんて
汚いよ。電気ポットの中を何年も掃除しないで沸かしたお湯でコーヒー飲めないもん。
ポットは蓋が開くけど温水器は蓋なんか無いしね。
我が家の温水器をガスに替えて、ガス屋さんが温水器を切断して中を見せてくれたんだけど
ウゲーーって感じで見てられなかった。
0431名無電力14001
2006/01/25(水) 12:26:38貯湯式の場合は、燃料に関係なく、水源の汚い地域だとメンテナンスサイクルを短くしないと、器具の寿命が短くなります。
また、器具の手前に浄水器をかました場合、雑菌の繁殖の原因になります。
電化でもガスでもそうですが、貯湯式の器具を導入する場合は、メンテナンス費用を頭に入れておいた方がいいですね。
0432名無電力14001
2006/01/25(水) 21:31:31そうだなぁ
最近は、ガスでも貯湯式の給湯器増えてきたんだよなぁ。
電温って、そういうメンテやってるのかな。
聞いたことないんだけど。
0433名無電力14001
2006/01/25(水) 22:00:31プロパンも都市ガスも原価はいくらよ?
プロパンはボンベに詰める段階で`100円以下て聞いたことあるけど。
0434名無電力14001
2006/01/25(水) 22:07:43特許だそうだ。
0435名無電力14001
2006/01/25(水) 22:29:09ガス屋の契約は解除して、自分でガスボンベを買って
ガスを入れて使用すれば安く上がると思いませんか?
タンクの耐用年数は5年らしいですが、、、
基本料金なんて相殺できるよね?
無資格者によるボンベと調整器との取り外しは法的に出来ません。
充填期限は六年です。ボンベに記載してある期限内であれば何度でも
充填できます。ボンベ製造から二十年経過すると期限は一年になります。
8kボンベを複数所持することは可ですが同時接続は不可です。
0436名無電力14001
2006/01/26(木) 12:55:14調子こいてコンロ、風呂、洗濯、暖房つかいまくってたら60m^3いきますたw
使い過ぎで定額解消されることってあるんですかね??
0437名無電力14001
2006/01/26(木) 13:03:01そんなのあるの?
ドコですか。
0438名無電力14001
2006/01/26(木) 13:09:440439名無電力14001
2006/01/26(木) 15:39:31解消される事はないよ。
まあ、夏場は高くつく可能性が高いから、冬のうちにジャンジャン使っといたほうがいいよ。
0440名無電力14001
2006/01/26(木) 15:58:340441名無電力14001
2006/01/26(木) 16:23:33【住居】賃貸
【使用数量】2.7m3
【税込使用料金】4234円 (基本料金はどこにも書いてない)
イワタニだったかな…また値上げするそうな。ぼったくりでしょうか?
0442名無電力14001
2006/01/26(木) 18:25:47北海道の料金体系は解らんが
従量料金と基本料金でその金額だとすると
最近値上げが激しいといっても
今の時点で鬼のように高いね
0443名無電力14001
2006/01/28(土) 11:29:02【住居】 賃貸
【プロパンガス会社】 東上ガス
【使用数量】 28?
【税込使用料金】 13671円
【コメント】 大人二人です。
請求書見てぶったまげましたわ、バランス釜が8年目で
最近追い焚きに異常に時間がかかってます。
基本料金1800円
1?〜20415円
21-50?円
51?〜 325円
11月から30円の値上げしてこの価格とのこと。
0444名無電力14001
2006/01/28(土) 15:02:06【地区】長野県
【住居】戸建
【プロパンガス会社】 サンリン
【使用数量】1.0 m3
【税込使用料金】¥2349円 → ¥2369円
ボンベの
基本料金 ¥1890 → 現行通り
1〜5m3 ¥459/1m3 →¥479
6〜10m3 ¥449/1m3 →¥469
11〜20m3 ¥396/1m3 →¥416
21〜50m3 ¥386/1m3 →¥406
51以上 ¥375/1m3 →¥395
0445名無電力14001
2006/01/28(土) 22:12:08それぐらいの使用量ならプロパン屋からみてもゴミ客なのでさっさと電化!
0446名無電力14001
2006/01/29(日) 08:13:11やかんのお湯沸かすだけ?
0447名無電力14001
2006/01/29(日) 12:56:27給湯とか風呂とかは灯油ボイラーなの
だからガスはコンロのみ
やはり電化してガス基本料金を無くす方が良いか?
0448エルデ
2006/01/29(日) 14:19:21業者に向かいたいので宜しくお願いいたします。
0449名無電力14001
2006/01/29(日) 17:01:50【住居】戸建
【プロパンガス会社】
【使用数量】12.7 m3
【税込使用料金】¥5300円
基本 1500円
従量 280円 以前は260円でした
ほんとにガス高くなったの。
原油は下がってきたよね。
0450名無電力14001
2006/01/30(月) 00:04:500452名無電力14001
2006/01/30(月) 00:37:38安いよ・・・
その値段で文句言うんだったらオール電化に変えちゃえば?
それから原油とLPGの連動はLPGの方が1ヶ月くらい遅れて輸入価格に反映されてくるからね。
それから、どっかのガス屋からガス屋を変更して基1500@260だったのが、
輸入価格を理由に値上げしてきたのなら、文句言ってもいいよ。
切替やってる業者は営業用の売り込み価格は値上してないから。
0453名無電力14001
2006/01/30(月) 00:46:28でもあるとき気づいた。
2000円あれば、カセットガス20本かえるなって。
昼間は会社でいないし。
土日にチャーハンつくって、カップラーメン食うくらいしか、プロパンつかってない。
なので、解約しました。
ぜんぶカセットガスにしたら、月にしようは4,5本。つまり500円くらいっていうこと。
早くかえればよかった。
どーせ召しなんていつも吉野家なんだし。
0454名無電力14001
2006/01/30(月) 08:23:49やっぱりマイコンメーターやヒューズコック等の安全装置が付いてるから
安心して使えるし、それらの設備が付いてるから基本料金も必要なんだし。
高くはないと思いますよ。
カセットコンロの方が火の横にボンベがあるわけだから、いくら液石法や高圧法の
範囲外とはいえ怖いですよ。
0455名無電力14001
2006/01/30(月) 09:48:39風呂無し、コンロだけなら
使い方に因っては確かにそれの方が安いかも。
ただ、プロから454同様見るとあれは
どうみても安全とは言い切れないよなあ。
で、エコロジーとか言って社外で充填装置が売ってるが
絶対に使用しちゃいかんよ。危険すぎる。
0456名無電力14001
2006/01/30(月) 13:16:400457名無電力14001
2006/01/30(月) 16:46:21カセット部分にまで鍋やフライパンがはみ出したら、接触しなくても爆発する危険あり。
0458名無電力14001
2006/01/30(月) 18:32:40一応、細かいカテゴリでは別になってるけど。
大きなカテゴリはLPガスだからな。
ガス屋との契約を切って、カセットコンロ使って生活する場合は、使用上の注意をよく守ってお使いください。
ゴトクをはみ出す鍋やフライパンやヤカンは絶対に使わないでください。
空き缶を処分する時は必ず使いきって、ガスが出なくなってから捨ててください。
2台連結して使わないでください。
しっかりとカセットボンベがはまっている事をよく確認してお使いください。
カセットボンベを電熱器やIHクッキングヒーターの上に絶対に置かないで下さい。
暖房の近くに置かないで下さい。
使用中は離れないで下さい。
油を使う場合は安全装置が付いていないので熱しすぎないようにして下さい
このくらいかな?
0459名無電力14001
2006/01/30(月) 19:03:32必ず途中でガス切れするんだけど。
うちのプロパンにしてくれないかな〜
0460名無電力14001
2006/01/30(月) 19:25:02大家及び住人全員の同意を得てガス屋を変更したところ
基本料金が1,600円→1,000円
従量単価が520円→250円になりました。
無償配管や給湯器等の無償貸与が全く無かったため
このように安くなったようです。
驚きました。
でも、安すぎて、コワイ!
0461名無電力14001
2006/01/31(火) 01:03:30ローコストの
オール電化住宅に住んでますがなにか?
0462名無電力14001
2006/01/31(火) 08:21:25出す電気を環境に優しいと勘違いしている人間がいるとは驚きだ。
まぁ、電機業界で飯を食ってる奴だろうが、そもそも油やガスという熱エネルギーを使い電気を
つくり、1/3しか利用されず、その上家庭で電気から又IHや温水器のように熱エネルギーに
代えるなんて、全くコストが掛かり過ぎだろ。
ばかも休み休み言え。電気業界のずる賢いところは、お客さんに火が無いから環境に優しいとかって
ウソの説明をして誤魔化すばっかりだろ。電磁波問題にしても電気製品から出る電磁波・変動磁場と
地磁気や磁石の静磁場を一緒にして説明してるだろ。誤魔化すのもいい加減にしろ。
0463名無電力14001
2006/01/31(火) 08:37:08オール電化住宅に住みたい
ガス住宅なんて時代遅れだよね
早く一戸建てつくろっと
0464名無電力14001
2006/01/31(火) 09:43:200465名無電力14001
2006/01/31(火) 13:26:34ガスは安全なの?
0466名無電力14001
2006/01/31(火) 14:15:56悪影響及ぼすし。そもそもなぜ今盛んにオール電化進めてるのかというと、
電力の需要をどんどん増やして原発建設の口実を作ってるんだよ。そんな真実を
知らない一般消費者に「安全です」、「クリーンです」、「快適です」なんて言葉巧みに
営業してる電力業界には本当に呆れるよ。
0467名無電力14001
2006/01/31(火) 15:01:47電磁波問題以外は概ね同意。
ただ、電磁波に関してはWHOの見解でも、
「現時点では健康被害があるかどうか断言できないが、ガンになる可能性があるかもしれない」
で、予防原則に基づき勧告している段階。
第二のアスベスト(実害あり)になるのか、第二のカイワレダイコン(風評のみ)になるのかは現時点ではわからない問題です。
「危険だ」と言い切ってしまうには材料が足りていない問題なので、「危険な可能性があるよ」程度にしておくべきかと思います。
そうでないと、「電気はクリーンエネルギーだ」と言い切ってる電気業界の人間と同レベルですよ。
0468名無電力14001
2006/01/31(火) 15:59:42俺も、あんたに同意。
環境にやさしい、安全は上記の理由でほとんどうそだし、
エコキュートのローコストと言う触れ込みは、イニシャルコストとタンクメンテ費、
機器の耐用年数、入替時のコストも考えてないから、もうアホかと…
電磁波については、現時点ではなんとも…
オール電化が、本当にいいと思ってる奴って総コストの計算が出来ないのかな?
0469名無電力14001
2006/01/31(火) 17:20:21挑発に乗るな
0470名無電力14001
2006/01/31(火) 17:49:33馬鹿が釣れた
わ〜い
0471名無電力14001
2006/01/31(火) 20:28:06ありがとうございます。やはり高いですね!
IHの前にガス屋変更しようと思います。
こんなサイトを見つけました。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~pikapika/gas.htm
0472名無電力14001
2006/01/31(火) 22:04:06これを、電力量と比較できるように単位を変換すると、
23,680 [kcal] = 23,680 * 4.18 [kJ] = 98,982 / 3600 [kWh] = 27.5 [kWh]となる。
例えば、関西電力の第一段料金は1kWh当たり18.17円(燃料費調整前)なので、これは500円になる。
カセットコンロ+フロバンスに移行しようかと考えたけど、
夜間料金を使わないと基本料がなくなる程度のメリットしかないんだな。
0473名無電力14001
2006/01/31(火) 22:56:02451だが、安いプロパン屋を見つけたのは良し
しかし俺の住んでる地方には馴染みのないガス屋なので何とも言えない
保安体制や緊急時の対応とかをしっかりと確認するべし
0474名無電力14001
2006/02/01(水) 09:39:13『液化石油ガスの保安の確保および取引の適正化に関する法律14条書面の交付』と言うものがある、と。
ひらたく説明すると、ガスを開通するとき、やむをえず値上げしなくてはならないとき、お客さまが納得するまで料金を説明、料金表を渡す事
だそうです。
ぼったくりなうえに法律違反ですか、フザケルナ!
0475名無電力14001
2006/02/01(水) 10:36:56サイト見てみたけど、確かに安いけど・・ガス屋の実態が見えない不安があるな。
提携ガス屋を明記してないでしょ?
以前から“消費者なんたら”とか“生活なんたら”とかって市民団体を装ったブローカーさんも居たからなんとも・・
怪しげなとこと契約結ぶくらいだったら、
“他方で安い値段で切り替え営業している場合は値上げをできない”って項目を盛り込んだ契約書を作って大手と直に契約した方が頭がいいと思うけどね。
0476名無電力14001
2006/02/01(水) 10:43:16恐い人達がやってます。
私みたいに後悔しないように注意してください。
0477名無電力14001
2006/02/01(水) 12:12:15>>471の価格じゃ、今は普通に経費を考えたら赤字だよ。
提携のガス会社名出してないでしょ?出せるわけ無いよ、既存客から高い料金とってんだもの。
今の会社に他社の名前出して、交渉するほうがいいと思うよ。
どーしても、変えるなら料金を値上げしない契約結んだほうがいいよ。
CP高騰の理由はあるが、ニチガスなんか切替えて1年足らずで2回値上げ(74.5円/m3)だからね。
0478名無電力14001
2006/02/01(水) 14:08:38ガス料金に不満のある客を斡旋して業者に金貰う仕組か
最初安いけど、たぶん契約交わした途端に値上げしまくるな
0479名無電力14001
2006/02/01(水) 14:20:20今月 10000円強。
料理はまったくしない。
風呂と洗面所の給湯のみで高すぎなんですけど。。。
マンションやアパートの場合、安くすることできるのですかね?
0480名無電力14001
2006/02/01(水) 15:13:26給湯関係が家庭の使用量の大半を占めているから
どれだけ使ってその金額なのかが重要なわけよん
一人暮らしでも冬場に20号や24号の給湯付風呂釜を
じゃんじゃん使って、保温を4時間とか設定していれば
金額も結構いくと思うよ。
0482名無電力14001
2006/02/01(水) 15:59:390483名無電力14001
2006/02/01(水) 16:37:38家主が手続き取れば別だけど
家主や不動産屋がガス会社とつながってることも多いだろうし、
なにより家主にメリットがないからなあ。
かといって引っ越せば引越し代が高いし、賃貸はあきらめるしかないね。
0484名無電力14001
2006/02/01(水) 17:00:01強引に誘われたけど、怪しすぎるんできっぱり断りました。1口50万で
会員になると仕事がまわってくるんだって。ガスやも何社か入ってる
みたいです。マルチの会員になって顧客増やして元取ろう!
0485名無電力14001
2006/02/01(水) 18:24:270486名無電力14001
2006/02/01(水) 19:22:13ガス会社変更はまだ考え中でアクションは起こしていません。
皆様の言われるように生活互助会は契約変更するガス屋名も
その所在もわかりません。
全国一律の安価が魅力でしたが言われてみれば怪しそうです。
もう少し別な方法を考えて見ます。
0487名無電力14001
2006/02/01(水) 23:34:11たしかそのサイト、2004年現在となってた。
あれ?更新してないの?怪しい…。
0488名無電力14001
2006/02/01(水) 23:43:38『液化石油ガスの保安の確保および取引の適正化に関する法律14書面の交付』
契約時、止むを得ず値上げしなくてはならないとき、料金表をお客さまに渡す事、お客さまが納得するように料金について説明する事。
ガス屋が法律を守ってれば、基本料や単価が分からないなんて事はないんです。
長文失礼しました。
0489名無電力14001
2006/02/02(木) 00:09:380490名無電力14001
2006/02/02(木) 00:24:54カセットガスは安全だよ。
俺はずっと登山でガソリン燃やしていたよ。
車で使うのと同じ赤ガス。
点火するときはガソリンをぶっかけて、プリヒートっていう、火だるまつくってから点火する。
危ないもんだね。
カセットガス・キャンピングガスに切り替えたときは感動したね。
スイッチひねるだけで安定した火がいきなり出るなんて。。。。
プロパンとか都市ガスは便利だけど、
俺みたいに貧乏暮らしつらぬくなら、やっぱり石油ですな。
ガンガンに暖房も風呂もつかっても、石油なら月5000円はぜったいいかない。
0491名無電力14001
2006/02/02(木) 00:48:043分に満たない時間、湯を使っただけで、736.224から736.240に。
10月は2.6m3しか使ってないのに、今じゃ1週間で3m3も使ってる。
気のせい?
0492名無電力14001
2006/02/02(木) 00:52:26メーター観察し過ぎ
0493491
2006/02/02(木) 00:55:3912月の料金が急激にあがって、メーター確認してみたら、ガンガン回るので、
最近は朝晩2回はメーターチェックしてます(`・ω・´) シャキーン
0494491
2006/02/02(木) 01:01:20うちのガス屋だと8610円。
風呂だけで15m3は、今の使い方が省エネかどうか別として、
以前と比べてメーターの上がりが異常・・・・な気が。
まさか石油の高騰に値を上げたガス屋が、こっそりメーターを細工したんじゃないかと
下衆の勘繰りをいれてみたり。
0495名無電力14001
2006/02/02(木) 01:17:36メーターが回らない故障なら極極稀にあるんだけど。
0496家も・・・
2006/02/02(木) 07:03:430497名無電力14001
2006/02/02(木) 07:42:5610月の水温及び外気温と今を比べろ!あまりにもバカバカしい
言いがかりだ。
0498名無電力14001
2006/02/02(木) 09:27:280499名無電力14001
2006/02/02(木) 12:09:43いくよ・・・
0500名無電力14001
2006/02/02(木) 12:41:53余程、狭い家か、南国に住んでるんだろ。
0501名無電力14001
2006/02/02(木) 12:44:12なるほど・・
0502名無電力14001
2006/02/02(木) 14:14:0910月15℃
11月10℃
1月5℃
と仮定して(だいたいこの位の温度です)、浴槽分の水200gを40℃(お風呂の適温)、60℃(給湯器で出る最高温度)にするために、それぞれどれ位の熱量が必要か計算してみて下さい。
0503名無電力14001
2006/02/02(木) 18:15:130504名無電力14001
2006/02/02(木) 19:37:03普段コミュニケーション取ってますか?
0505名無電力14001
2006/02/02(木) 20:19:27やっぱり自分とこの単価だけ下げさせるってのは無理ですよね?
0506名無電力14001
2006/02/02(木) 20:27:34基本的には無理だーね
0507名無電力14001
2006/02/02(木) 21:17:380508名無電力14001
2006/02/02(木) 21:22:360509名無電力14001
2006/02/02(木) 21:35:53あなたみたいな人を探していました
とりあえず、その調子でガスの使用量を一年間毎日記録してください
参考までに10月以降の使用量/月をおしえてください w
0510名無電力14001
2006/02/02(木) 22:14:47みんな引越するとき連絡忘れるなよ?
0511名無電力14001
2006/02/02(木) 22:26:25バックれくらい許せよ、業者。
0512名無電力14001
2006/02/02(木) 22:27:210513名無電力14001
2006/02/02(木) 22:28:56(´・ω・`)
0514名無電力14001
2006/02/02(木) 22:46:06儲からない訳ないでしょ。
どうせ400円/m3以上で売ってるんでしょ。
0515名無電力14001
2006/02/02(木) 22:56:54いくらぐらいなら妥当?
0516名無電力14001
2006/02/02(木) 23:07:150517名無電力14001
2006/02/02(木) 23:14:510518名無電力14001
2006/02/02(木) 23:20:300519名無電力14001
2006/02/02(木) 23:29:43使った物の代金はキチンと払う!これ当たり前
>>516
そのと〜り!小売専門店はツライよ。世間知らずの連中は
灯油やガソリンと同じように仕入れが上がれば売値も上げ
てるみたいに言いやがって!こっちは去年10月に8年振り
に20円上げただけだ。灯油は倍以上してるのに・・・。
0520名無電力14001
2006/02/02(木) 23:44:230521犬○市
2006/02/02(木) 23:48:2012月中〜1月中の一ヶ月で使用量は31立米。金額は16000円でした。
3人家族で子供はまだ幼児なのでそんなに使うのかなぁ?って感じです。
でも、給湯器は24号・・・これが原因ですか?因みに業者を変えると違約金で
10万円払わされると契約書に書いてありました。
0522名無電力14001
2006/02/02(木) 23:57:180523名無電力14001
2006/02/02(木) 23:58:07どういう仕組み?
0524名無電力14001
2006/02/03(金) 00:31:41うちは家族4人なんですが、冬はプロパンで10000円くらいになった。
風呂釜を灯油のものに変えて、ガスレンジもやめたよ。
灯油式のコンロにした。
暖房も全部灯油ヒーター。
灯油だと真冬でがんがん使っても月4000円は超えない。
これだけ差があると、機械の購入代金考えても、プロパン解約して、灯油にしたほうが安いよ。
0525名無電力14001
2006/02/03(金) 00:33:58灯油のコンロは1万、
石油ファンヒーターは6000円。
1年使えば、灯油に全部かえたほうが元とれると思うよ。
灯油だとかなりがんがん使いまくっても、プロパンみたいに”ダイヤルQ2なみ”のボッタクリにはならないから、
心理的にも安心。
一月で5000円違えば、大きいよ。
0526名無電力14001
2006/02/03(金) 01:05:574人で1万ならいいんじゃないか?
うちの実家は3人で都市ガスでも1万超えてるらしいし。
まあ、風呂、料理、ファンヒーター全部ガスだが。
俺のとこはプロパン1人暮らしで1万近くだよ。
茨城、賃貸
TOKAI
15.9立方
総額9900円
(基本料 1940円)
0527名無電力14001
2006/02/03(金) 02:06:22う〜む。。ニチガスやトーカイにぼったくられてる賃貸物件の皆様ごめんなさい。
裁判で負けてしまいましたm(_ _)m
原告が消費者だったら勝てたかも知れないけど・・
0528名無電力14001
2006/02/03(金) 08:23:36その裁判の話、詳しく教えて!
0529名無電力14001
2006/02/03(金) 09:04:54その契約書が、どこと結んだかが問題。
不動産売買時の重要事項説明に載ってて、ガス屋と結んだ→有効
重要事項説明に載ってなく、不動産屋(建売業者)と結んだ→グレー(内容によりけり)
不動産屋(建売業者)とのガスに関する契約は無く、ガス屋が入居時に結んだ→無効
使用料は、標準と言うか常識の範囲内、価格は高い。
石油情報センターでググッてみな、愛知県の平均で31m3なら1万4千円ぐらいじゃない?
もっとも、売込価格でなく良心的な業者で企業努力をすれば、基本1,500@350位は、
ほとんどの業者で可能。
契約書を調べて、平均価格をプリントアウトして、他社を匂わせて交渉だ!
>>528
差別対価訴訟でしょ。ニチガスとトーカイ(トータルエネルギー)が、
既存の客は、高い価格で販売してるにもかかわらず、新規顧客(他社への売込価格)へは、3〜4割安
で販売してる。だから不当廉売だ〜!ってやつ。
0530名無電力14001
2006/02/03(金) 12:49:26TOKAI許すまじ
0531名無電力14001
2006/02/03(金) 15:44:02たしか、最高裁はまだのはず。でも、原告が負けると思う。
因みに、原告団は100社前後のガス会社。
判決の内容は、原価を割らない限り、不当廉売にあたらない。
ニチガス、トーカイの高い顧客も、他社へ変えれるのだから、
自由競争の範囲内、公序良俗に照らしてもおかしくない。みたいな感じ。
高い料金払っている人が、知らないのが問題だろ!あほ裁判官。
スレ違いすまん。
0532名無電力14001
2006/02/03(金) 17:23:41http://www.kousuikai.com/
↑これね
差別対価差止請求起訴の詳細載ってます。
PCから閲覧してね!
0533名無電力14001
2006/02/03(金) 17:29:31最高値の値段すら超えてるんだけど、どういうことよ東海さん?
東海は倒壊しろよ。
0534名無電力14001
2006/02/03(金) 18:23:13こういうときにそういうくだらないシャレを
言わないほうが・・・
0535名無電力14001
2006/02/03(金) 18:34:320536名無電力14001
2006/02/03(金) 18:44:340537名無電力14001
2006/02/03(金) 20:35:100538名無電力14001
2006/02/03(金) 22:54:51遅いんじゃボケ!!!
0539名無電力14001
2006/02/03(金) 23:05:18次からは早めに通知するから許してちょん
0540538
2006/02/03(金) 23:10:51値上げは仕方ない。
急な値上げも許そう。
しかし2月3日に「2月1日から値上げします」と通知をポストに入れるのは汚い。
0541名無電力14001
2006/02/03(金) 23:46:49その会社の名前を公表すれ!
0542名無電力14001
2006/02/03(金) 23:47:13金のためならなんでもやるような連中だよ、そりゃ。
トーカイですら3月検針分から値上げと1ヶ月前に通知してきた。
「LPガスの輸入価格が、企業努力の限界を越えており」ってのは真っ赤なウソだが。
0543名無電力14001
2006/02/04(土) 12:30:41アパートが結構あるけど、これは無償配管で建設費を浮かしてると見て間違いないよね。
だから、液石法で無償配管を禁止にして欲しいと思うのだが。
0544名無電力14001
2006/02/04(土) 12:35:12【地区】 茨城県つくば市
【住居】 賃貸アパート
【プロパンガス会社】 大丸エナウィン鰍ロっぽガス茨城事業所
【使用数量】 5.3m^3(15.3m^3ではない)
【税込使用料金】 5030円(ガス警報器レンタル料210円含む)、500円/m^3以上
【コメント】
基本料金とか料金表とかどこにも載ってないからわかんない。
同じつくばでも前住んでたアパートの方がまだ安かったな。
付属エアコンはガスヒーターだけど使ったら軽く1万越えたので、
電気ストーブ使用。
0545544
2006/02/04(土) 12:44:25少し安心。
0546名無電力14001
2006/02/04(土) 15:19:440547名無電力14001
2006/02/04(土) 15:25:43高杉、
そこでLPガス協会ですよ。契約のときに料金の説明がなかったとチクっちゃえば。
0548名無電力14001
2006/02/04(土) 16:46:48都道府県市町村の役所のガス関連の部署にちくるのが一番効果的です。
0549名無電力14001
2006/02/04(土) 16:52:270550538
2006/02/04(土) 18:18:222月検針分(1月中ごろから使用しているガス)から値上げするという連絡が、
使用前(1月上旬)に来るどころか、1月を越えて2月3日に来るとはどういうことか、と。
「業界がどう」とか「実際は3月検針分からになるかもしれない」と言い訳を言ってたが、
「じゃあアンタのところに請求する料金は、今後 使用後に値段を決めさせてもらう」
という話をしたら、「3月検針分からにします」と断言してもらった。
タメ口のオッサンが出た。 かなりムカついた。
0551名無電力14001
2006/02/04(土) 19:03:10プロパンは犯罪の温床のような気がしてきた、、、
0552株式会社トーエル
2006/02/04(土) 20:50:42【地区】 埼玉県狭山市
【住居】 賃貸アパート (レオパレス) 築1年
【プロパンガス会社】 株式会社トーエル
【使用数量】 3.3m3
【使用料金】3590円(消費税込み)
【コメント】 基本料金:1700円、保安料金300円、使用量料金1419円(1m3=430円)
同じ市内で普通の賃貸から「レオパレス」に引っ越したら、ガス代が高くてビックリ!
以前の賃貸では1月あたり、2m3使う月が多くて支払いは2520円(税込み明細なし)
多く使った月でも3000円を超えることは無かったのに。。。
先月は4000円超えてた!
なんか、パイプを正規のものより細いの使って、メーター数を増やしてないかな??
お風呂はスーパー銭湯に行く事が多いのに・・おかしい!
そうそう!!
この会社、契約時に『1万円』の保証金を現金で取るんですよ!
「退去時には返します」って言うけど、そんなガス会社あります??!
0553株式会社トーエル
2006/02/04(土) 20:51:55ちなみに、以前住んでいた同じ市内の明細はこちら
【地区】 埼玉県狭山市
【住居】 賃貸アパート 築15年
【プロパンガス会社】 有限会社荻原商店
【使用数量】 2.0m3
【使用料金】2520円(消費税込み)
【コメント】 基本料金不明、使用量料金不明
多分、基本料金が2000円として使用量料金400円(1m3=200円)、
消費税120円でしょうね。
0554株式会社トーエル
2006/02/04(土) 20:53:35ちなみに、所沢市内のある1戸建てでは・・・
【地区】 埼玉県所沢市
【住居】 1戸建て
【プロパンガス会社】 江沢商事株式会社
【使用数量】 12.5m3
【使用料金】4725円(消費税込み) 4500円+消費税225円
【コメント】 基本料金不明、使用量料金不明
前月の使用量と請求額との差額から単価を計算すると
多分、基本料金が2338円、使用量料金2162円(1m3=173円)、
消費税225円かも。
0555名無電力14001
2006/02/04(土) 20:55:270556名無電力14001
2006/02/04(土) 21:17:22不正を世間に発表したと言うだけで本人の溜飲は下がるかもしれない
0557名無電力14001
2006/02/04(土) 21:19:55暖房は灯油でいいんだし、コンロはカセットコンロがあるだろ。
なんでガス使い続けているの 馬鹿じゃないの?
0558名無電力14001
2006/02/04(土) 21:46:530559名無電力14001
2006/02/04(土) 22:22:220560名無電力14001
2006/02/04(土) 22:23:440561名無電力14001
2006/02/04(土) 22:32:180562544
2006/02/04(土) 22:41:08【住居】 賃貸アパート
【プロパンガス会社】 大丸エナウィン鰍ロっぽガス茨城事業所
【使用数量】 0.8m^3 1.4m^3 2.6m^3 2.6m^3
【税込使用料金】それぞれ2625円、2940円、3360円、3392円
(ガス警報器レンタル料210円含む)
【コメント】
なぜ同地区内でずっと安いところがあるのに、
用途が同じものでこんなに価格に差が出るのか……。
おまけにパワーが弱く、風呂のシャワーは頻繁に冷たくなる。
故障かとも思い見てもらったが、仕様だそうです。
これで安全に関しては他と決定的に違います、なんてことでもない限り、
大家と手を組んでるとしか思えない。
料理好きなのにここほとんど一年していない……。
うん、少しだけ溜飲が下がった。
0563名無電力14001
2006/02/04(土) 22:42:180564名無電力14001
2006/02/05(日) 00:43:210565名無電力14001
2006/02/05(日) 01:36:33ちょうど私もつくばなんで参考までに。
料金表もらってるんでそれを見ると、
【地区】 茨城県つくば市
【住居】 賃貸マンション
【プロパンガス会社】 トーカイ
【使用数量】 0.8m^3 1.4m^3 2.6m^3 5.3m^3
【税込使用料金】それぞれ2342円、2641円、3239円、4583円
(基本使用料込み)
少しうちの方が安いけど、まあ似たようなもんですな。
ちなみに来月から20円値上げらしい。
なお、トーカイに問い合わせたところ
戸建、賃貸などによって料金に差はないと言っていた。
0566562
2006/02/05(日) 01:38:15ほぼ同じですな。
トーカイは高くなくて、できる限り料金は下げていると言っていたけど
これって高いよな?
0567565
2006/02/05(日) 01:39:10>>562としたかった。
0568名無電力14001
2006/02/05(日) 07:31:40快適だよ
0569名無電力14001
2006/02/05(日) 09:08:480570名無電力14001
2006/02/05(日) 09:32:07格安だな
0571544
2006/02/05(日) 09:44:13つくばは高いところ多いですねえ。
被害を減らすために、筑波大新入生が賃貸を考える際に使う掲示板に、
入居選びの参考として、2ちゃんねるのを入れてこのスレを紹介する予定。
売り手市場と思われるつくば賃貸業界で、
選択肢はさらに狭まるかもしれないけど、
月当たり2000円近い差が出ることもありますしね。
0573名無電力14001
2006/02/05(日) 09:57:34哀れだからこれあげる
つIII
0574名無電力14001
2006/02/05(日) 12:23:07ここを見てる人はまだ偉い!
切り替えたらガス代が安くなるけど、どこに行ってもほとんど詐欺師扱いされる
ガス代が高いと思ったら安心な大手ガス屋に相談してみればいいのに。
現在のガス屋に相談しても専門用語並べられて言いくるめられる
値段が下がったとしても言えば下がるような価格にされてた訳だから腹立つじゃん
地元の 家族で経営してるようなガス屋はやっぱり高い
付き合いがあってそこじゃなければダメなひとは仕方ないが
そうでなければ一度替えてみたら?
切り替えてもすぐ値上するなんてよく言われるのは
現在の業者が替えてほしくないから流す噂が殆どです。
切替業者もバカじゃないからすぐ値上なんてしない。
もし値上されたらまた替えられるし費用なんて一銭もかからない
灯油は安い店を見つけていろいろなところで買ってると思うけど
>>471はどうか解らないけど(怪)実態のないブローカーを避ければプロパンも同じように出来る
説明を充分に聞いて納得したら是非一度切り替えて見てください
新聞も替えるとサービスよくなるよね
0575名無電力14001
2006/02/05(日) 13:52:44退去時には返すとか言ってるけどほんとか?ただえさえ料金高いのにふざけてんな。
土曜に連絡したら、今日土曜ですしーちょっとなぁ・・まあ、行きましょう。
みたいな事言われた。この野郎
0576名無電力14001
2006/02/05(日) 14:08:140577名無電力14001
2006/02/05(日) 14:31:09テレビで観た田舎の家庭では、屎尿から発生するガスで料理してた。
映ってなかったけど、お風呂も人間のガスで沸かしているのかも知れない。
でも臭くないのだろうか?
0578名無電力14001
2006/02/05(日) 14:32:47最後の一行はネタ?それともオチ?
0579名無電力14001
2006/02/05(日) 14:42:130580名無電力14001
2006/02/05(日) 15:12:18値上げは黙ってばれないようにやりますがなにか?
もちろんばれたら謝ります。
でもクレジットカードで支払いさせればまずばれません。
請求はクレジット会社がやってくれますから
計算を間違えましたって言ってもう少し安くしてやればたいてい許してくれますからw
0581名無電力14001
2006/02/05(日) 17:49:05以前勤めていた会社(大手外資系石油会社の子会社)は
保証金を預かっていました。
大手は保証金預かってる会社多いですよ。
相場は10k円〜15k円です。
大体、平均使用量の2〜3ヶ月分に近い金額を預かる事が多いようです。
まあ、それだけ踏み倒して引っ越す客が多いからなのですけど。
それから、料金を滞納したお客様のガスを止めた場合、
もう一度ガスの供給を開始する場合に、
滞納料金の他に再開栓料金(大体1k円〜3k円程度)を取る業者も居ます。
これも金取り主義って言うよりかは、滞納者を少なくする為にやっている事です。
ちなみに当社は再開栓料金は取っていませんが、
何度も“滞納→不払閉栓→再開栓”を繰り返すお客さんには
「あんまり何度も続くと手数料取るよ!」とか言う事はあります。
0582名無電力14001
2006/02/05(日) 17:49:44今までの流れをよく読んで書き込んでくださいよ。
確かに地元の零細ガス屋の料金が高いと書き込んでる人もいるけど、
もっと高額な料金を詐取されているのは
一方で切替営業をやってる大手ガス会社が供給している賃貸物件にお住まいの方が多いのですよ。
>>他の皆様
あ、ちなみに>>574が言ってるように切替業者もバカじゃないからすぐには値上げはしませんよ。
原油価格高騰を理由に値上げを敢行するのは供給し始めてから少なくとも2〜3年経ってからです。
業者を替える場合は、ブローカーを介さずに大手ガス会社に直で連絡して、
契約内容(特に違約金や値上げに関する事)をよく吟味した上で契約した方が利口です。
違約金の条項がなければ、そのガス屋が値上げを言ってきたら他の業者や都市ガスに替えてしまう事もできますしね。
ただ、現行のガス屋が切替価格に対応してきた場合、そのまま供給を続けてもらうと言うのも一つの手だと思いますよ。
現行業者が値上げを言ってきたら改めて他社に切替することも出来ますし。何度も脅しに使えるからね。
ちなみに・・・
7年前に当社から他社(一部上場ガス屋)に替えたお客様の現行の料金表と、
7年前に切り替えを止めたお客様の現行の料金表を比べたら
切り替えを止めたお客様の方が値段安かったですよ。
そのお蔭で7年前に切り替わったお客様は当社に戻ってきましたけど。
0583名無電力14001
2006/02/05(日) 19:07:21納得行かない人もいるんだけど、最低二回も現場に出向くんだから手間暇かかるのです。
0584名無電力14001
2006/02/05(日) 20:24:32ほんっっっっとに
オール電化住宅は環境にもお財布にもやさしいなあ
0585名無電力14001
2006/02/05(日) 20:33:310586名無電力14001
2006/02/05(日) 20:53:09NHKや新聞屋の次ぐらいに・・・
0587名無電力14001
2006/02/05(日) 21:02:390588名無電力14001
2006/02/05(日) 21:13:25高火力2.6kWモデル
商品番号 BHPM46S
通常価格 198,000円 のところ、65%引き
特別価格 69,800円 (税込73,290円) 送料別
http://www.rakuten.co.jp/conpaneya/449776/666846/
プロパン使うやつはマゾ
0589名無電力14001
2006/02/05(日) 21:15:33価格 59,800円 (税込62,790円) 送料別
http://www.rakuten.co.jp/ame/478294/724857/#610112
これでガスとオサラバ
0590名無電力14001
2006/02/05(日) 21:29:49>>587-589
スレ違い
誘導
【オール電化】プロパンガス業界に明日は無い!?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1135828390/
0591名無電力14001
2006/02/05(日) 22:07:06ガス会社の乗り換えは絶望的っぽいですが、
値下げ交渉なんてのができるんですかね?
料金表は契約のとき無くて、しばらくして気づいて請求したらくれたけど、
もらってないままにして交渉を有利に進めるネタに使えばよかったかなぁ。
0592名無電力14001
2006/02/05(日) 22:42:05これで嫁と IのあるHができるかも
0593名無電力14001
2006/02/05(日) 23:22:25風呂はどうするかって?
風呂釜なんて4万で売っている。
ガスをとっぱらって、灯油の釜つけろよ。
灯油はマジで安いよ。真冬で家族4人でつかっても灯油缶2つあれば1ヶ月持つ。
コンロも灯油のやつ買った。
プロパンは解約すべきだね。早く気づくべきだった。
暖房、コンロ、風呂、ほかに切り替えるのって思いつかなかったけど、できるんだね。けっこう簡単。
ちなみに、新しい住宅たてるときは、おまえら、暖房も風呂も灯油にしとけ。
車あるんだったら、ガススタで灯油かってくるのが一番。
ガス屋につき5000円払うのは馬鹿だぞ。一生払うんだぞ。大馬鹿だと思うけどね。
0594名無電力14001
2006/02/06(月) 00:03:26まさか風呂釜から変えるのはできない。
灯油の使用も禁止されている。
まあ、他の物件に移るってのもありだが
敷金、礼金、引越し費用を考えるとそれも簡単ではない。
引越しとなると他にも要素があるしな。
0595名無電力14001
2006/02/06(月) 00:37:00>>594
集合賃貸は団結力です。
明らかに平均価格よりも大幅に高い場合ですが・・・
過半数の入居者がガス代を下げてくれなければ引っ越すと大家に言えば
大家はあわててガス屋に値下げ交渉の連絡します。
と・・・言っても平均価格位までしか下がらないでしょうけど・・・
不動産屋よりも大家に直訴する方が効果的です。
署名を取った上で
“石油情報センターの資料”と“現状のガス料金表”と“署名”を持参して数人で大家の家に押しかけましょう。
石油情報センター
http://oil-info.ieej.or.jp/cgi-bin/index.cgi
過半数を超えなくても家賃の支払いが良い人間ばかりで署名が構成されていると効果的です。
0596名無電力14001
2006/02/06(月) 09:26:23差別対価差止請求起訴ってやっぱりおかしい
みんな高い、高いって言ってるのに安く売ると
けしからん と言う
原告のガス会社が統一価格で戸建だろうが賃貸物件だろうが
差別なく同じ価格で供給しているのなら
裁判を起こす気持ちもわかるけど
私のアパートと実家のガス屋は地元の同じガス屋なんだけど
値段が全然違う。
いろいろ調べてガス屋を替えてもらおうと管理会社に言ったら
それは出来ないと簡単に断られた
実家だけはニチガスに替えられたけどアパートも替えてくれれば
ガス代が安くなるのに・・・
神奈川県伊勢原市ですが16m3で8千円以上も払ってる
このガス屋も差別対価差止請求起訴でニチガスを訴えているって
実家の工事の人に聞いた
安く売るなって裁判起こすより少しは消費者の事を考えて自分の所安くして!
>>595を参考にもう一度頑張ってみますが皆大家ともめたくないみたいです
0597名無電力14001
2006/02/06(月) 10:11:37あちゃ〜
実家ニチガスに替えちゃった後か・・
実家と住まいが同じガス屋の場合、実家と住まい(賃貸)の両方を安くしなければ、実家をニチガスに替えるって値下げ交渉できたのに・・
もったいない。
0598名無電力14001
2006/02/06(月) 10:22:49まずは建設時の無償配管ででしょ。
あと大家さんちに最新のガス器具をプレゼントしたり、格安(無料の場合もあるそうな)でガスを提供する業者もいるってさ。
ガス会社を変更したら、大家さんがおいしい思いができなくなるかもしれないし、違約金を請求されるかもしれないしね。
あー、ほんっとムカついてしょうがないよ!
家を新築するときはオール電化にする予定。
0599名無電力14001
2006/02/06(月) 10:32:27起訴について・・
当社(と言うか当社の地区のガス屋)は原告団には加わって居ませんが、他地区の友人が原告団に参加していたので書かせて頂きます。
仰りたい事はわかります。原告団の中に集合賃貸物件のガス料金が高い業者が含まれていた事が説得力を無くす原因になっていた事は事実ですしね。
ただし、被告となった2社は、ほぼ同条件のお客様の価格差が異様に開いていた事も事実で、
新規切替価格が10立方米の価格が3500〜4500円なのに対し、
既存客が5500円〜7500円だったんですよ。
高く売れる客が居るから営業価格を安く押さえられるってのは如何なものか?ってのが根本にあります。
まあ、同業他社が訴えるべき問題でなく、異様に高い価格で供給されている既存客が訴えるべき問題でなのかな?って気はしますが。
でも問題提起にはなったと思います。
0600名無電力14001
2006/02/06(月) 10:42:39捨てアドで赤旗にでも投稿した方が面白い展開になるのではないかと・・
普段は非現実的な夢想家集団で役に立たない党だけど、
この手の問題を取り上げさせたら一番攻撃力持ってる党だからね
「弱者切り捨ての小●改革の(ry」なんて言ってさ
ちなみに・・不当廉売、トラブル絡みの切替営業、ブローカー問題・・については過去に神奈川某区選出の民主党の某代議士(現在落選中)が国会(委員会)で取り上げた事があります。
0601名無電力14001
2006/02/06(月) 10:50:53オール電化も生活習慣によっては、都市ガス+電気より高くつく場合もありますよ。
注文住宅で新築する場合は都市ガス・電化、両天秤で考えてより自分の生活習慣にマッチした方を選ぶのが得策ですよ。
0602名無電力14001
2006/02/06(月) 11:21:58『まあ、同業他社が訴えるべき問題でなく、異様に高い価格で供給されている既存客が訴えるべき問題でなのかな?って気はしますが。』
全く同感です。大手スーパーであっちの支店で高く売ってるのだからこっちの支店では安く売るなというのと
同じ理屈のようで、ならばあっちの支店で安く売れって話ですよね。
しかし大家・管理会社とガス屋の癒着はどうにもならんです。
0603名無電力14001
2006/02/06(月) 12:25:430604名無電力14001
2006/02/06(月) 13:37:34電気屋乙
0605名無電力14001
2006/02/06(月) 13:38:12業者乙
あんたみたいな貧乏人という言葉だけでかたずけようとする人が
金さえ入ればどんなことでもしてもよいという考えを持つようになる。
ガス料金を払えないのではなく
不当な料金設定が許せないのだよ。
0606名無電力14001
2006/02/06(月) 14:26:41ガス屋の書き込みだとしたら同業者として許せない書き込み。そんな奴が居るからイメージ悪くなる。
ガス屋じゃない奴の書き込みだとしても、許せない。不当にガス屋のイメージ悪くするな!
>>605
ガス屋としては・・
“営業用の不当廉売”も“不当な高値”も許せない。
大家、持家戸建、賃貸集合で多少価格差が出るのはかまわないと思うけど、許容範囲ってのがあるべ?
うちのガス屋は大家は安くしてるよ。うちの顧客を増やすのに貢献してるんだから。
だけど、一戸建と集合では値段の格差付けてないよ。
毎回ガス器具買ってくれてるような人や、ガス消費量が多い器具を使ってる人は一般価格よりかは安くしてるよ。
でもこれはお得意様に対する当然の対応。
ポイントサービスなんかと一緒の類。
生活保護世帯は一割り引きサービスしてます。
本当は大手ガス会社が率先してこういうサービスしなきゃならないんだけど、
どんな業種でもそうかも知れないけど、トップに立つくらい金儲けが巧い企業って弱者イジメやってるんだよな。
0607名無電力14001
2006/02/06(月) 16:18:54全く持って同意。
0608名無電力14001
2006/02/06(月) 20:33:42裁判になったりしたことはないの?
0609名無電力14001
2006/02/06(月) 22:06:55使用量:11.3m^3
料金:\5,765(基本料金:\1,750 従量料金\3,740 消費税\275)
0610名無電力14001
2006/02/06(月) 22:18:24そんなもんじゃないの
ちょっと高いかなとは思うが
0611名無電力14001
2006/02/06(月) 22:20:50冬だから毎日風呂入ってます
0612名無電力14001
2006/02/06(月) 22:22:40夢のような話だが。
俺、初めからそのくらいの金額だったらこのスレなんか見なかったと思う。
0613名無電力14001
2006/02/06(月) 22:27:410614名無電力14001
2006/02/06(月) 22:32:130616名無電力14001
2006/02/06(月) 22:38:06水道は聞くけどガスもあるのか…?
初耳。
0617名無電力14001
2006/02/06(月) 22:39:070618名無電力14001
2006/02/06(月) 22:39:30これってどうなの?
あんまり気にしたことなくて
0619名無電力14001
2006/02/06(月) 22:48:43それは、単価300円チョイでしょ。
安いと思うよ。
あんまり気にしたことないってところが、不満のない証拠。
ガス会社どこですか?
ちなみにうちのマンションでその料使うと
18000円の請求がきます。
0621613
2006/02/06(月) 22:52:28スマソ
逓減料金制じゃないのか? と聞きたかったの
0622名無電力14001
2006/02/06(月) 22:58:180623名無電力14001
2006/02/06(月) 22:59:300624名無電力14001
2006/02/06(月) 23:30:23作ってちょ。
たくさん書き込むから。
0625名無電力14001
2006/02/07(火) 00:01:16【地区】 埼玉県川口市
【プロパンガス会社】日本プロパンガスセンター
【税込使用料金】 選べる料金、6パターンあり
基本料金 m3単価 (税込み)
A 500 450
B 1200 300
C 1500 270
D 1800 250
E 2200 230
F 3000 200
パターンはいつでも変更可能、
しかも3月31日までは新規契約で1万円のキャッシュバック?
契約期間は3年で途中解約は違約金(金額は不明)が発生。
キャッシュバックはかなり怪しい。
やっぱり手を出さないほうがいいですよね?
0626名無電力14001
2006/02/07(火) 00:23:58「日本」を冠にするのが、まずもってうさんくさい。
「東海」を名乗るだけでもうさんくさいのに。
0627名無電力14001
2006/02/07(火) 15:52:27日本プロパンガスセンターって、今はレモンガスグループですが、
評判は…
違約金訴訟が多いようで、消費者が負けているケースもあります。
手を出さないほうが懸命だと思います。
0628名無電力14001
2006/02/07(火) 19:45:03【住居】 賃貸アパート
【プロパンガス会社】福島ミツウロコ
【使用数量】9.5m3
【税込使用料金】7,030円
【コメント】基本料金1,838円、従量料金5,192円、m3当たり546.5円。今回は検針票と共に、「プロパンガス料金改定(暫定)のお願いについて」
という紙が入っていた。それにはm3当たり31.5円値上げと書いてあったが、前回(レス番号332)の単価と比較すると計算が合わない・・・謎だ。
何はともあれ高い。漏れの通ってる大学周辺は都市ガスエリア外だから仕方ないか・・・
0629名無電力14001
2006/02/07(火) 19:52:46その後は幾らみたいに
単価が使用量で変わってるんじゃないかしら?
とりあえず、5立方までの単価をx
それ以降をyとして
連立方程式解いて
それを別の月であうかどうかをチェックすればよいよ。
まあ、料金表もらうのが早いが。。。
0631名無電力14001
2006/02/07(火) 21:35:46はぼった栗だな。
0632名無電力14001
2006/02/07(火) 21:48:10いいな・・・・うち、11m3で7110円。
0633名無電力14001
2006/02/07(火) 23:36:40「皆様の産業と暮らしにご奉仕する!!」
って全然奉仕してる値段じゃねぇーつーの!!
0634名無電力14001
2006/02/08(水) 01:21:44あれ高いんだからガス料金に転換してんじゃない?
0635名無電力14001
2006/02/08(水) 01:46:11少しは、良心がいたまねーのかってんだよ!!
0636名無電力14001
2006/02/08(水) 01:50:090637名無電力14001
2006/02/08(水) 08:26:00>従量料金てことはどんなに使っても単価は変らないわけ?
従量料金て、使用量が多くなるほど安くなっていく料金形態じゃなかったのか?
0638名無電力14001
2006/02/08(水) 08:35:49バルク容器は撤去困難な施設と見なされるため
顧客の要望があっても、おいそれと業者の変更が認められないらしい。
どうしてもという話になれば、それなりの出費を覚悟する必要がある。
だから、やたらとバルクに変更しているところがあるらしい。
しかし、価格にどうのとは言えないと思う。
結局、1tのバルク設置する施設の場合、ボンベだと15本×2くらいおく必要があるんだろうし
自切も必要になるし・・・調整器はどっちにしても必要か。
ボンベと比較しても、ちょっと高い程度の設備費じゃないのかと思うよ。
20年後まで検査だ塗装だと言われなくて済むし。
配送の手間はかなり省けるようになるし、長い目で見ればバルクの方が安いだろうね。
>>631.632
高すぎる・・・( ̄□ ̄;)!!
元々の料金で、うちの値上げ後より遙かに高い。
伊○産業って高いと聞いたけど・・・それか?
0639名無電力14001
2006/02/08(水) 08:45:04そそ、まず、ガス屋に料金表を要求してみればいいのよ。
まずは、電話に出たお姉ちゃんが上手く対応できないようならダメね。
出せないとかわからないなんて言われた場合は
各県のLPガス協会へ電話して、○○ガス屋さんに料金表をくれと言ったら
出せないとか言うんだけど・・・と苦情を言うとLP協会からそのガス屋に
お叱りが飛びますw
顧客から要請があったら速やかに料金表の説明をしなくちゃいけないことになってます。
金もらうんだから、当たり前なんですができてないとこが多いです。
大きいところほど、いろんな料金表が存在しているためどの客にどの料金表なのか
受付のお姉ちゃんではわからないことが多いので、答えられないんです。
0640名無電力14001
2006/02/08(水) 10:02:44バルクは災害時においそれと撤去出来ないけど、どうするんだろね?割と最近の物だから耐圧性耐久性もまだちょっと未知数な気がする。。
0641名無電力14001
2006/02/08(水) 11:26:19ゼネコン系O組の物件はバルク設置を必須条件にって言ってきたよ。ガス料金表もシリンダー供給よりも安い料金表で、基本料金の詳細な内訳まで資料提出させられました。
だから、多分、施工O組のバルク設置してあるマンションだと、平均価格よりかはガス料金が安いですよ!
切り替え価格よりかは高いだろうけど・・
0642名無電力14001
2006/02/08(水) 12:28:210643名無電力14001
2006/02/09(木) 18:01:180644名無電力14001
2006/02/09(木) 19:40:35まずはガスストーブでも入れて下さい
0645名無電力14001
2006/02/09(木) 21:53:13自分にうち建ててから考えた方が良いとオモワレ。
賃貸物件は、借りているとはいえその物件の所有権は大家にあるのだし
賃貸に関しては不動産屋もかんでいる。
ガスなどの納入件を後でどうこうしようということは、無理な場合が多いので
自分の家を建ててから考えましょう。
0646名無電力14001
2006/02/09(木) 22:03:01ガス屋乙
0647ガス屋
2006/02/09(木) 22:10:27生活保護世帯である事を証明するものを持ってきて頂ければ、
一割引にしてますよ
0648名無電力14001
2006/02/10(金) 14:44:28通告なく単価を値上げした。
以前から風呂がおかしかった(消防法が改正されて、使用不可?の設備だったらしいです。)それでケガをしたから。
たぶんケガをしたのが大きな理由だとおもう、
危うくガス屋に殺されるとこだったーよ!マジで!
0649名無電力14001
2006/02/10(金) 18:17:43その補償として
他に口外しない事を条件に値下げしてもらったってことですか?
0650名無電力14001
2006/02/10(金) 18:30:150651名無電力14001
2006/02/10(金) 20:33:52【住居】 賃貸アパート 1K
【プロパンガス会社】トーホクガス株式会社
【使用数量】5.1m3
【税込使用料金】5,200円
【コメント】基本料金1,800円 ガス従量料金2,960円 消費税230円 警報機リース210円
一人暮らしです。半年位前に30円値上げしたばかりなのに、
今度は3月からさらに31.5円値上げするとのこと。
さすがに賃貸だからとり易いところから取ってるのでは?
と疑問と怒りがこみ上げてきました。
このスレッドを知って思わず書き込みしてみました。
0652名無電力14001
2006/02/10(金) 21:08:260653名無電力14001
2006/02/10(金) 21:11:550654名無電力14001
2006/02/10(金) 21:39:500655名無電力14001
2006/02/10(金) 22:14:56>>630=>653 は間違いなくプロパン単価500円。
オール電化はここには来ない。
0656名無電力14001
2006/02/10(金) 23:53:02このまま黙っておとなしく使ってるのはあほらしいので、
大家がガス会社を変えないとしても、
週明け苦情の電話をするつもりです!
石油情報センターと、親戚の家の請求書と比較して、
どうしてこんなに高いのか説明をして頂きます。
0657名無電力14001
2006/02/11(土) 00:18:47アパート決める時はガス会社もチェックするべき。あなたの落ち度もちょっとある。
0658名無電力14001
2006/02/11(土) 08:03:09トーホクガスはクレックスというガス会社の子会社なのだが、ttp://www.ace-sec.co.jp/weekly/report/0104kure.html
によると、「配管設置費用の自社負担によって施主側の建設コスト負担を軽減する戦略で集合住宅の獲得に特化してきた」
と書いてある。当然子会社であるトーホクガスもこの方針でやってる訳だ。
0659名無電力14001
2006/02/11(土) 08:04:16【住居】 賃貸アパート
【プロパンガス会社】 アサヒガス
【コメント】 基本1890円 1uあたり504円でした
来月から1uあたり30円値上げ
同じ町に住む友達の家(一軒家持家)より高いです。
0660名無電力14001
2006/02/11(土) 09:24:11プ
薪?
プ
0661名無電力14001
2006/02/11(土) 09:29:120663名無電力14001
2006/02/11(土) 17:18:240664名無電力14001
2006/02/11(土) 18:48:060665名無電力14001
2006/02/11(土) 19:46:050666名無電力14001
2006/02/11(土) 22:14:28それこそ環境に優しい
快適生活を保証
オール電化住宅!
0667名無電力14001
2006/02/11(土) 22:55:580668名無電力14001
2006/02/11(土) 23:15:19高い高いと言う前に状況を良く考えナ。イヤなら、とっととガス屋を変わるか、ガスを使わないかにしたらどう?
オール電化にする金も無いからガス屋に当たるしかしょうが無いのかな?
0669名無電力14001
2006/02/11(土) 23:18:09快適生活
0670名無電力14001
2006/02/11(土) 23:25:08初期投資した金も戻ってこないしさ。そんなお客は最初っから他のガス屋で契約するか、
早くオール電化にしてオクレ。
0671名無電力14001
2006/02/12(日) 00:34:380672名無電力14001
2006/02/12(日) 09:59:37つ http://oil-info.ieej.or.jp/cgi-bin/topframemake.cgi?ParaSession=OWF7-2&ParaID=OWF7-2a
0673名無電力14001
2006/02/12(日) 14:28:23高いですね。
ちょっと計算。
5.1立方×24000カロリ=122400
都市ガス13A 11000カロリ に換算
11.1立方
仙台の都市ガスの料金に当てはめる。
基本料金745.5円+11.1×154.62=2461円
都市ガスの倍ですね。
0674名無電力14001
2006/02/12(日) 14:35:07間違った。
基本料金(589+11.1×153.9)消費税=2412円
それでも都市ガスの倍。
0675名無電力14001
2006/02/12(日) 15:12:56都市ガスにした場合
筑波学園ガス
基本料金829.50円 (税込)
重量料金 159.9360円(税込)(13A 11000カロリ)
プロパン24000カロリに換算 534円 とのことですので
10立米プロパンを使ったとすると
1890+5340=7230円
都市ガス換算だと
829+3490=4319円になります。
0676名無電力14001
2006/02/12(日) 15:18:48オール電化怖い。
東北地方はあの有名なクリスマス停電があり、酷い目に
あっている。地震もある。電気一辺倒は怖い。
0677名無電力14001
2006/02/12(日) 18:31:470678名無電力14001
2006/02/12(日) 20:39:28暖房器具が使えないのは大変な事だろうけど、
ガスでも停電したら、
最新式のコンロは使えない、給湯器もダメだし、あまり変わらない気がするけど…?
0679名無電力14001
2006/02/12(日) 20:54:47賃貸ハイツ シャワー風呂とガスコンロ
基本料金はなし
10〜17?の使用量と警報器リース¥294
1ヶ月は消費税込みで¥3500は超えた事がない!
プロパン会社は、ぼったくりすぎる〜
関東以北は高すぎ!
0680名無電力14001
2006/02/12(日) 21:18:43なにか?
0681名無電力14001
2006/02/12(日) 21:47:070682M
2006/02/12(日) 21:56:49今月の我が家(賃貸アパート)のガス料金は28立方メートルで1万5134円・・・。これってどう考えても相場より高いですよね?大東建託物件のアパートに住んでいるんですけれど、このままおとなしく泣き寝入りするしか手はないのでしょうか?
0683名無電力14001
2006/02/12(日) 22:04:470684名無電力14001
2006/02/12(日) 22:15:530685名無電力14001
2006/02/12(日) 22:20:39糞ガス会社市ね!!
0686オール電化住宅のハイソ婦人
2006/02/12(日) 22:24:350687名無電力14001
2006/02/12(日) 22:45:460688電化厨
2006/02/12(日) 22:47:41くさいくさいξξ
0689名無電力14001
2006/02/12(日) 22:48:14大東の物件のガス代は総じて高い。
0690名無電力14001
2006/02/12(日) 22:51:25契約上他社に変えられる心配がないなら高く設定するだろう
0691名無電力14001
2006/02/12(日) 23:30:41そのうえガスまで高いなんて・・・・
サイアク
0692名無電力14001
2006/02/13(月) 00:22:29給湯器が1円で売られてるんだよな〜
大家ともガチガチな契約してるし、
ガス代高いのはあたりまえ、大東物件に住んだ人が悪い。
0693名無電力14001
2006/02/13(月) 00:40:52ただし、北海道・東北にはまだありません。
http://www.kentaku.co.jp/about/group.html
http://www.gas-pal.com/
>株式会社ガスパル
>関東・中部・近畿・中国・九州
>当社の管理建物を中心として、最新鋭のバルク貯槽システムにより、LPガスの安定供給を行います。
株式会社ガスパル供給なら>755の通りですが、株式会社ガスパル以外なら多少の交渉の余地はあるかもしれません。
0694名無電力14001
2006/02/13(月) 12:15:23何をぼられるの?
くあしく!!
0695名無電力14001
2006/02/13(月) 23:19:40ナンマイダ・・・・・
0696名無電力14001
2006/02/14(火) 00:07:12各社m3あたり20円〜50円の値上げの予定。
南関東でも10m3/7,000円超えるところも出てくるかも・・・
0697名無電力14001
2006/02/14(火) 09:13:24【住居】 賃貸アパート
【プロパンガス会社】 アイエスガステム(株)
基本料金 1250円
重量料金(1m3) 417円
(例)10m3=5691円
コメント 毎年12月に基本料が40円位上がってる、、、
高い
0698名無電力14001
2006/02/14(火) 09:32:21平均価格以下ですよ。
賃貸集合物件でその料金なら比較的良心的な価格だと思います。
むしろ売り込み価格を除けば安い部類に入るのではないかな?
供給業者自体は何かと色々と噂がたつ業者ですが・・
0699名無電力14001
2006/02/14(火) 09:43:28効果があったらここで報告します。
0700名無電力14001
2006/02/14(火) 11:59:02これに設備料金750円が加わりますw
スレの数と正比例してますなw
0701名無電力14001
2006/02/14(火) 13:49:01南関東だがとっくに超えてるわ
0702名無電力14001
2006/02/14(火) 17:16:03例の電子レンジでチンして風呂に入れると
4時間くらい42度に保温してくれるという物体か〜。
あれは漏れも気になっていたんだ。
使ってみてレポートしてくれ。
期待している。
ちょうどいい頃合いの42度に保温してくれるっていうのが
どうにも眉唾に感じられて踏み切れずにいたんだ。
しかも、4時間・・・本当ならすごいぞ。
期待汁。
0703名無電力14001
2006/02/14(火) 17:20:33すまん・・・先走ってしまったようだ(;´д`)
あれは、「バスパ」という奴だった。
誰か使った人いたらレポート頼む。
ttp://www.city104.com/kiteretsu/bathpa/bathpa.htm
↑
ちなみに、こんな物体。
0704名無電力14001
2006/02/15(水) 01:06:35事前に受け取り先へ電話なり連絡しておかないと何処の誰の振込だか分からないんだよ!?
よっぽど珍しい名前なら見当が付く場合あるけど、世の中には同姓同名もかなりあるんだぞ?
特に学生や新社会人が一人暮らしで初めて自分で公共料金を支払う立場になると犯しやすい間違いだ。
0705名無電力14001
2006/02/15(水) 09:25:01同姓同名ならまだ・・
会社名で契約してるのに個人名で振込んできたり、
個人名で契約してるのに会社名で振込んできたり、
契約者と違う苗字の人(同棲相手や嫁にでた娘等)が振込んできたり・・
ご利用者様へ
契約者と支払人が違う場合は必ず連絡下さい。
0706名無電力14001
2006/02/15(水) 13:54:17それよりも何よりもガス料金下げるのが先だろ。
0707名無電力14001
2006/02/15(水) 14:26:460708名無電力14001
2006/02/15(水) 16:46:09経費が増大するのがわかってない。
ま、それが親方日の丸体質なんだけど。
自分の会社の金って感覚じゃないからな・・・
税金は湯水のようにつかえるらしいからw
0709名無電力14001
2006/02/15(水) 17:01:59乙。
0710名無電力14001
2006/02/15(水) 17:19:21ガス代が高いのは販売店でなく、先物屋と輸入業者と建築屋と不動産屋と大家に文句言え。
あと、ガス代高騰の原因になった無償配管・紹介料・無償給湯器なんて悪癖をつくったり広めたりしたニチガスとTOKAIとカマタに文句言え。
0711名無電力14001
2006/02/15(水) 18:13:01世の中の様々な物の値段は全て全国統一価格じゃありません。
いっぱしに所帯を持つ位ならば勿論、一人暮らしでも最低限はプロパンと都市ガスの違い位は勉強してから世の中に出て下さい。
0712名無電力14001
2006/02/15(水) 19:35:28明日わざわざ説明にくるとのこと。
きっとアレコレ理由をつけて言い含められそうな予感。。
ガス料金が下がる訳じゃないけど、
一応説明は聞いて点検もお願いして、こちらは懸命に節約に努めます。
ガスを使わなければその分向こうにお金が入らないのだから…
0713名無電力14001
2006/02/15(水) 20:10:58なにぶん単価が高いから俺も節約
瓦斯屋に払うくらいなら灯油や電気に金使うわ
0714名無電力14001
2006/02/15(水) 20:41:09うちの利用してるガス会社はなんの知らせもなく値上げする法律違反業者なので、勝手に引き落とされても困るので、コンビニで払うようにしています。
あと消防法違反までやってくれちゃう業者です。
名前を晒したいくらいむかついてます。。
ガス会社に殺されかねない状況でした。
0715名無電力14001
2006/02/15(水) 21:04:21…ガスはそういうの少ないけどな
0716名無電力14001
2006/02/15(水) 21:34:47プロパンだぞプ・ロ・パ・ン
電電公社は東京電灯と一緒にするな
充填所にも税金を投入しろ!
と吠えてみる
0717名無電力14001
2006/02/15(水) 21:43:25プロパンの事ばっかり言うなー
0719名無電力14001
2006/02/15(水) 22:03:34関西は大変だろうな
ワンコインタクシーとか
0720名無電力14001
2006/02/15(水) 22:31:09まず、都市ガスと比べて高いってのが不満だが
まあ、ここはしょうがない。
だが、業者ごとにと家ごとに料金が違って
それも不当にバカ高いのがあるってのが不満なんだよ。
0721名無電力14001
2006/02/15(水) 22:36:25口座振替で割引は一部…、こちらが無知でした、教えてくれてありがとう。
これからも料金はコンビニで。
しかし、液化なんたら法や消防法違反は罰則規定はないのだろうか?
消防本部に通報してしまったわけだが。
ほんとに死人が出たらと…、この話ききたい人います?
0722名無電力14001
2006/02/15(水) 22:39:450723名無電力14001
2006/02/15(水) 22:53:28お前の家には単にガス管が来てないだけ。
0724名無電力14001
2006/02/15(水) 23:09:390725名無電力14001
2006/02/15(水) 23:12:10口座振替で割引って・・
集金して回る手間賃と、口座振替の手数料と、コンビニ払いの手数料とよく考えて見ましょう。
小回りきく範囲だけで営業している小規模ガス屋さんの場合、集金が一番安くつくんです。
逆に全国規模・一地方規模の大企業の場合、集金が一番高くつくでしょ?
小規模ガス屋からしてみれば、口座振替やコンビニ払いは既に手数料分自腹切ってるから。
ATM払いだと手数料は顧客持ちでしょ?
>>720
他で切替営業をしている業者ほどもう一方で高い料金を詐取。
T及びNに対する不当廉売訴訟が起きたのもその辺が原因。
ガス屋が起こしたのがイメージ的にも悪かったとは思うけどな。
0726名無電力14001
2006/02/16(木) 00:13:13【住居】 賃貸アパート
【プロパンガス会社】 三島函南農協
【使用数量】 8.4m~3
【税込使用料金】 5600円
【コメント】たかっ!!自分でボンベ持ち込んで各器具へ直接繋いだらダメなの?
何でもイジれるし、危険物(乙4だけどw)持ってるから法的に許されればやりたいけど、
ダメだろうし近隣住人もイヤがるだろうなーw
0727名無電力14001
2006/02/16(木) 00:31:02プロパンさわるのに「危険物乙4」ってあんた本当に乙4持ってるの?
危険物取扱者試験のテキストよく読んでみろ、あれは石油だぞ、あ・ぶ・ら!
ガスは関係ない。販売2種・設備士がいる。
0728名無電力14001
2006/02/16(木) 00:38:23だから、
(乙4だけどw)”ワラ”と書いてるよ。
法的・・・の掛け方がおかしかったかもな。
こんな下らない資格だが、学生時代のバイトのためワザワザ取ったんだよ。実はZ4種だったりしてな。
そういや、田舎のホムセンで茶色のフェアレディZが邪魔な留め方をしていたらしく、館内放送で
「さつまいもいろのふぇあれでぃ乙〜。さつまいもいろのふぇあれでぃ乙〜。今すぐ移動をおねがいしますー」
というのが流れて知人が爆笑したそうだ。
以上
0729名無電力14001
2006/02/16(木) 01:15:15器具に接続するだけなら販2は要らない。設備士だけでOKだろ?w
突っ込んだふりして切り返しを使ってくるとは貴様お笑い通だな?w
0730オール電化
2006/02/16(木) 06:42:13すぐにシネとかいう
アンポンタンなガス子像さん
でてこいや
0731名無電力14001
2006/02/16(木) 06:47:17かす?
みんなカス?
ちん
かす?
0732名無電力14001
2006/02/16(木) 08:15:00祖母や叔母のウチと比べてもやっぱり高いので、この料金はおかしいです。
お風呂の浴槽だって、あんなに小さいのに。。。
こちらで仕入れた情報について聞いてみようかなぁ?
本当に一戸建てと集合住宅で料金設定違うのかなー。
0733名無電力14001
2006/02/16(木) 09:00:13頑張って!としか言えませんが、
値下げしてくれるといいね☆彡
よかったら結果報告してね。
0734名無電力14001
2006/02/16(木) 09:06:070735名無電力14001
2006/02/16(木) 09:16:130736名無電力14001
2006/02/16(木) 09:27:50親戚の家のガス料金が判明しているのなら、比較はたやすいと思うが・・・。
注意しなければならないのは、使用量と価格の両方を比較することです。
たまに
「うちは一人しかいないのに」とか
「お風呂はシャワーだけしかしてないのに」
と主張するお客がいますが、これは何ともナンセンスな話なんです。
ガスメーターの表示する使用量対価格がどれくらいなのか?
それが知り合いの使用量対価格と比べてどうなのか・・・という話をしていくと良いと思います。
ガスを沢山使ってしまう(使用量が多い)場合は、その人が使っていないと思っても
それはあくまで感覚的なものですから、実際はすごく使っていたりします。
また、お風呂の構造が寒い(タイル風呂とか窓が大きいなど)場合も、ガス屋の責任ではなく
ガス使用料金が上がってしまうことが多いです。
特に、今年のように寒い冬は、お湯で風呂場を暖房することになるため使用量が増えますね。
「お風呂の浴槽だって、あんなに小さいのに。。。 」とのことですが
お風呂が小さくても、シャワーをふんだんに使用するとか
祖母や叔母の家は、毎日お風呂を使用しているのかという点。
器具や環境でなく、あくまでメーターの示している使用量に対する価格が
余所と比べてとんでもなく高いのかどうかと言うことを論点にすると良いと思います。
出来れば、余所の家の請求書などあると良いですね。
高いから、余所へ変わりたいと。
でも、自分の持ち家でないと色々問題があるケースが多いから、それも考慮してね。
健闘を祈ります。
0737名無電力14001
2006/02/16(木) 09:29:40「同じ様にしか使ってないのに、どうして冬になるとガス代が高くなるの?」と
悩ましい質問をしてくる奥さんが毎年数人いるんだけど。
夏は暑いから、水道の水も25℃くらいあるんだよね。
25℃の水を40度くらいまで暖めるのが夏。夏はシャワーも40℃くらいで十分だよね。
ところが冬は、手が冷たくて触るのも嫌なほどの水(5℃くらいか?)を43℃位まで
暖めないといけないんだよ。
夏 25℃→40℃ 冬 5℃→43℃
当然冬の方が沢山のエネルギーを必要とします。
と、こんな説明を毎年必ず5件くらいのお客さんにしています。
至極当たり前な気がしているんだけど、これってそんなに不思議なことなんだろうか。
南国から引っ越してきた人たちかな・・・
0738名無電力14001
2006/02/16(木) 09:32:47あなたが留守中の同居人の行動は想定外ですかと。
0739名無電力14001
2006/02/16(木) 09:35:55たまに「明らかに無免許」なガス屋がいるので何とかして欲しい。
まず、ガス屋やるのに
販売主任者と高圧ガス設備士はひつようだよな。
ガス屋って言うと燃料関係幅広く扱ってるところが多いから
危険物乙種4類もってるのも多いだろう。
しかし・・・工事やるのに全く資格もないらしくてきとーな工事していくアフォがいる。
なんとか、罰則を強化してくれ。
逮捕して懲役くらいにしてくれんか。
0740名無電力14001
2006/02/16(木) 10:11:31内釜を設置するには免許(名前失念
を携帯しなきゃいけない決まりがあるけど、会社に置いてきたと言って見せてくれず、工事に取り掛かかった!
LPガス協会にチクったら、会話が聞こえたらしくて取りに戻ってたよ。
お客さまにお願いされたら、免許?は見せなきゃいけない決まりだけど違反しても罰則規定もないんですね。
有資格者かそうでないか見分けられないのだから、法律くらいは守ってほしいもんだ。
0741名無電力14001
2006/02/16(木) 10:56:18設備士免許、もう少し頑丈に作ってほしい。
携帯しろとなってるのに厚紙に写真貼ってあるだけ。
間違って洗濯したらボロボロになるし、床下もぐったり穴掘ったりしてる時に落とすとドロドロになるし。
せめて運転免許位の強度が欲しい。
0742名無電力14001
2006/02/16(木) 11:01:380743名無電力14001
2006/02/16(木) 14:15:12そそ・・免許携帯しろって言う割には携帯しにくい免許証だよね。
その点、危険物乙種4類は運転免許みたいなカードに変更されてる。
高圧ガス設備士とか販売主任も運転免許みたいにカードにしてくれないもんかな。
そして、不携帯には罰則強化して欲しい。
ホントに、設備屋とかの若い奴らは無免許工事なんだ。
強制排気の屋内給湯器に排気トップついてない・・・。
仕方ないんで、ガス供給している業者が取り付けてやる羽目になる。
踏んだり蹴ったりだよ。
0744名無電力14001
2006/02/16(木) 14:40:40なあなあでいいからさぁ
0745名無電力14001
2006/02/16(木) 14:59:04中卸も販売店も客も苦しんでる時に輸入だけが増益・・って・・
還元しろ〜!(怒)
0746名無電力14001
2006/02/16(木) 15:08:24更に9週目もだとか
0747名無電力14001
2006/02/16(木) 15:16:53煙突を長くできない建物なのに、去年CF釜を設置されましたよ。
設置した人が無免許だったのかは今では分かりませんがね。
不具合がでたので(当たり前ですよね!
今年になってまた別の釜に交換ですよ。
傘みたいなところから、線香の煙が逆流…(ry
もっと罰則規定を強化してほしいです!
某電気メーカーのような事が起きたら…
こえーよー!
0748名無電力14001
2006/02/16(木) 15:46:260749名無電力14001
2006/02/16(木) 16:51:10ガス業者乙。
0750名無電力14001
2006/02/16(木) 18:00:270751名無電力14001
2006/02/16(木) 18:32:580752名無電力14001
2006/02/16(木) 18:43:03都市ガスのアパートから
弊社供給先のプロパンのアパートに引っ越してきて
「同じ様にしか使ってないのに、どうしてあっちよりガス代が5割増になるの?」
って言われた方が悩ましいよw
0753名無電力14001
2006/02/16(木) 18:52:05おかげで我家のオール電化住宅は快適快適
0754名無電力14001
2006/02/16(木) 19:16:20やろうと思えば、都市ガス相当まで下げれるだろ
0755名無電力14001
2006/02/16(木) 19:36:390756名無電力14001
2006/02/16(木) 20:11:242時間ほどかけて、ガス屋さんが丁寧に説明してくれました。
値下げはだめだったけど、高い理由が分かって満足です。
やっぱり一戸建て>単身用アパート→ファミリータイプで高くなるとの事。
使用量が少なくなるので、1Kが一番高いそうです。
祖母の請求書、石油情報センターの資料を提示しましたが、
祖母の家は一戸建て、情報センターのは一戸建ても含めた平均料金の為、
一概に比較しないで下さいと。
でも2人で19m3はやっぱり多いですねーと。
ガスコンロより、断然お風呂のガス代が多いそうです。
(ウチは毎日お風呂、シャワーは1日15分位)
一番の理由は、15年の旧式のバランス釜でした。
浴槽の大きさは本当に関係なさそうですね。
エネルギーが弱いので長時間の運転になる→料金かかるそうです。
追い炊きより、毎日給湯する方が安いけど水道代がどうかなぁ…と。
追い炊きも給湯もできる物がここ5年程で出回ってるけど、
壊れない限り、15万ほどかかるので大家が交換しないでしょうって。
結局引っ越すか節約しかなさそうです。
ガス代が高い所は故障時の料金が安いとか、
深夜、土日も職員がいる会社が多いそうです。
この高いガス代には、安心料も入ってると思う事にしました。
今後、石油の仕入れ値が過去最高なので値下げは難しいでしょう、
ガソリンスタンドのが下がったら、少し遅れてガスも下がるはずとの事。
今のところは家賃が安いので、ガス代と相殺だと思って耐えます。
夢は一戸建ての石油風呂だなぁ…実家が羨ましい。
0757756
2006/02/16(木) 20:13:13単身用アパート>ファミリータイプの間違いでした。
0759名無電力14001
2006/02/16(木) 20:28:240760名無電力14001
2006/02/16(木) 20:33:24集合住宅になると都市ガスの倍以上だろ
明確な料金表を提示を義務化してほしいし、戸建もマンションも同額にしてほしい
使用量で段階料金にすればいいんだから
無料配管・給湯器のマンションなら賃貸契約の時に告知すべきだし、
設備料金として明細表示すべき
ともかくうやむやで不透明な料金体系だから不信感抱かれる
0761名無電力14001
2006/02/16(木) 20:38:18禿同。これホントにつらいよな
一番腹立つのは朝方4時頃電話してきて湯が出ないと・・・・
水は出ますか?と聞くと水も出ないと・・
それでもお前のところで何とかできないのか?ガス変わるぞと一言。
どう考えても水の凍結だろうが
でも怒れない。
一言言ってやりたい。そんな朝早く起きる田舎ものは変わってくれと。
0762名無電力14001
2006/02/16(木) 21:12:20>プロパンの適正価格は都市ガスの2割増し程度までだな
>集合住宅になると都市ガスの倍以上だろ
一応参考までに
一般的に都市ガスと呼ばれている12A、13Aという種類のガスは
12000〜13000kcal/Nm3
プロパンガスと呼ばれるLPGは
24000kcal/Nm3
単純計算で、同じ量を燃やして倍のカロリーを得られる訳なんだな。
あくまで理論値ではあるが・・・
どこから「プロパンの適正価格は都市ガスの2割増し程度までだな」という
考えが生まれるのか知りたいと思うよ。
その昔、都市ガスが5C等という5500kcal/Nm3程度しか熱量のないガスを使用していた頃
都市ガス利用のおばさんたちは盛んに
「都市ガスは火力が強いのよ〜、ボォォォってすごい音で燃えてるから」と
音で火力を判断していたようだが・・・大きな間違いw
LPGの1/4〜1/5しか発生しない熱量を補うため、ノズルの穴を大きくして
ガスが大量に吹き出るようにしてあったので、ボォォォというすごい音が出たのだな。
見た目ではLPGのノズルには、ニクロム線がやっと通る程度の穴しか開いてなかったが
都市ガスのノズルには、縫い針が楽に通るほどのでかい穴が開いていた。
ユーザーは知らないんだろうな・・・こういう事実。
0763名無電力14001
2006/02/16(木) 21:19:12そういう、アフォ客に出会うとホントつらいよな。
禿しく同情汁。
漏れも以前、水道管が凍り付いた客に
(すごく気温が下がりそうな夜は、少しだけ水道を流しておくと凍らないですよ)
と、親切心から教えてやったら
「私は大阪から引っ越してきて、そんなこと知らないんだから最初にちゃんと説明するべきじゃないの!」
と逆ギレされた記憶があります。
あんたの頭の中に、どれほどの知識があってどれほどの常識がないのかなんて
ガス屋が開栓説明の時に判断できないし、そんなことまで説明してたら一日あっても足りないよ。
なんかあったら文句いえばいいと思ってるアホ女が多いので困ります。
「そんなことは、あんたの母ちゃんから習えよ。」と言いたかったです。
そしてどうしても文句が言いたかったら、大自然に向かって言ってください。
寒いのはガス屋のせいではありませんから、それくらいはわかって欲しいよ。
0764名無電力14001
2006/02/16(木) 21:30:290765760
2006/02/16(木) 22:19:22これは勿論感覚論だがな
>>(LPGは)同じ量を燃やして倍のカロリーを得られる
そんなこと知っているが、料金的には都市ガスが1m3、150円(若干高くみて)として、
その倍で300円、これがLPGの場合(うちの場合で)1m3で450円。
LPGは都市ガスの1.5倍。基本料金も高いから使用量が少ないとトータルでは
LPGは都市ガスの2倍以上。LPGが1m3、350円くらいなら妥当と考える。
(文句無く普通に使う値段)
0766名無電力14001
2006/02/16(木) 22:46:430767760
2006/02/16(木) 23:01:36ttp://www.osakagas.co.jp/gasrate/menu/tarif4qn.htm
0768名無電力14001
2006/02/16(木) 23:49:04戸建と集合住宅で料金が違うってのがおかしいだろ。
ガスの供給設備で高くなる分は
家主が負担するべきものだろ。
どうして集合住宅の方が高くなるのか正当な理由を聞かせてもらおうか。
0769名無電力14001
2006/02/17(金) 00:16:14今までのレス全部読みなさいよ
0770名無電力14001
2006/02/17(金) 08:16:38768は一般常識というか市場の原理がわかってない様だ。
話はとてつもなくでかくなるが
日本の国の親方日の丸がアホなために金が沢山必要になるつけは
表向き大家である日本国が払っているように見えるが、全部国民が払っている。
嫌なら余所の国へ行く。これ正解b
嫌なら、自分で家を建てるかオール電化のマンション探すと良いね。
ま、この場合も実際は設備費をすべて客が負担しているわけだがw
ちっとはワカッタカナー?
0771768
2006/02/17(金) 13:24:23俺は、納得のいく正当な理由を聞きたいんだが。
というより、そんなものないから無理だろうがね、業者君。
所詮、お前ら犯罪者と同格だろ。
0772名無電力14001
2006/02/17(金) 14:03:52納得のいく正当な理由?
このレスを読んで納得できないのなら、何を言っても納得できないんじゃない。
0773名無電力14001
2006/02/17(金) 14:17:24金持ちばかり相手にするから嫌われる。
0774名無電力14001
2006/02/17(金) 15:01:03集合住宅は、無償配管してその分が上乗せされている。
ガス会社は率先して無償配管している。
入居者の希望ではガス会社を変えられない。
戸建なら交渉の余地あり。
これらのどこがどう納得できる内容じゃ
0775名無電力14001
2006/02/17(金) 16:51:10当社は戸建持家と集合賃貸で、料金に特別な差は付けていませんが・・と前置きして、
以下の条件の方々は一般料金よりも安くしています。
1、社員・親族
2、大家
3、取引企業社員の自宅(持家、賃貸問わず)
4、ガス器具をよく購入してくれる方(持家、賃貸問わず)
5、ガス使用量がかなり多い方(持家、賃貸問わず)
6、生活保護世帯(要証明書)
7、ガス以外でも顧客(持家、賃貸問わず)
8、新規のお客さまを紹介してくれた方。(持家、賃貸問わず)
9、バルク供給世帯(賃貸集合の方が多いです。)
10、有償配管世帯
基本は当社を儲けさせてくれてる方々を割引価格の対象とさせて頂いております。
ところが、切替を積極的に行なっている業者の場合、営業価格と回収価格があるとしか思えないような価格設定をしています。
当社のように理由付けがある業者と、そうでない業者が居る事は覚えておいて下さい。
0776名無電力14001
2006/02/17(金) 19:33:27ガス高いけど家賃安いだろ?
ガス安いとこは家賃高いんだよ!
0777名無電力14001
2006/02/17(金) 19:41:37ガスが高いのは詐欺じゃん
0778名無電力14001
2006/02/17(金) 19:46:05でもよ、それは正論かもしれないが
他の客はどうでも良いが自分が安けりゃそれで良いとしか
考えてないよ、価格重視の客なんか…。
それにガタガタ言う客には、向こう何年値上げしない代わりに
何年使用するって覚書交わすしな。
業者側も客見てるよ。
それに、すげえぞ、平屋年寄り住いで0.5〜0.8m3/月の客に50kgボンベ2本立て。
配送楽し過ぎ。
0779名無電力14001
2006/02/17(金) 20:47:580780名無電力14001
2006/02/17(金) 21:35:53その年寄りカセットボンベで十分じゃねーかwww
0781名無電力14001
2006/02/17(金) 21:43:100782名無電力14001
2006/02/17(金) 21:50:14>>777
お宅らが言う正当でまっとうなガス料金の会社探して、
そこが入れてる借家入れば良いだけのことでは?
選択権は君たちにあるわけで、高いガス屋も結果として君たちが選んでいることになる。
「知らなかった」は、単なる言い訳でしかない。
うちは光熱費が月に10万円ほどですかね、という奥さんがいたが
こういう言葉を楽に吐けるようになりたいよ、俺も。
ガス代くらいでブチブチ言ってるようじゃ、あかんみたいね。
0783名無電力14001
2006/02/17(金) 21:57:510784名無電力14001
2006/02/17(金) 22:03:26ほぼ同時期に出来たほぼ同条件の賃貸物件で、片方がLPG、片方が都市ガス
都市ガス物件の方が家賃2000円高く広告出してるそうですが、
都市ガス物件の方が決まるの早いらしいです。
使用量のもよるけど・・気付こうよ・・・w
0785名無電力14001
2006/02/17(金) 22:03:58auが学割導入したとき
一部の人間だけが得するとはどういうことかと
いきり立ってた貴様が言えた事か
0786名無電力14001
2006/02/17(金) 22:09:04ガスヤよ、風説の流布はイクナイ
0788名無電力14001
2006/02/17(金) 22:24:35それ、ある意味あってるけど理由と順番が違う。
入居者決まらなければ家賃を下げて募集かけるよな?
都市ガス物件やオール電化物件が決まるの早いから、プロパン物件が余る。
結果的にプロパン物件の方が家賃下げて募集してるところが多くなる。
まあ、そういうことだ。
大家や不動産屋が光熱費を詐取してるかのようなイメージになるような書き方はよせよ!
プロパンの人気が無いから家賃を下げざるをえないんだから。
0789名無電力14001
2006/02/17(金) 22:30:100790名無電力14001
2006/02/17(金) 22:38:45中華料理店などで使う特殊なコンロとかなら別だけど
0791名無電力14001
2006/02/17(金) 22:44:54でもガスやにはたくさん金落としたくないから節約して使うわ
0792名無電力14001
2006/02/17(金) 23:05:51ってか2000〜3000円安いとかって言われても
それがホントにガスの分か分からんが。。。
一つとして同じ物件はないわけだし、大家も違うし。
0793名無電力14001
2006/02/18(土) 01:04:19契約者が大家とは言え、全員が同意すればいいじゃん。
変えてくれなきゃ引っ越すまではなかなか言えんしなあ。
0794大家さんです
2006/02/18(土) 02:02:47>>784は無理矢理結びつけた感はあるけど、
実際問題としてプロパン物件は埋まりにくいし、
入居者がなかなか決まらなければ募集家賃下げてますし。
プロパン物件よりもむしろファミリータイプマンションの方が深刻です。
低金利時代で「家賃分でマンション買えますよ」って営業してる不動産屋多いし。
実際にはボーナス払い分とか固定資産税とかあるから家賃分ならって買うと痛い目にあうんだけどね。
姉葉&小嶋で動きは鈍ったかもしれないけどw
>>793
入居者全員同意ならガス屋変えられると思います。
入居者全員から突きつけられたら観念しますよ大家の立場としても。
戸建賃貸の場合は、入居者のサインだけで切替OKだし。
(賃貸契約解除時にガス会社も戻すのが条件)
0795名無電力14001
2006/02/18(土) 02:18:100796名無電力14001
2006/02/18(土) 13:49:35今月12m3で約8000円ってありえねーだろ!!
対応・サービスも最悪!!
大家にガス会社変更依頼したら拒否られるし、マジなんなんだよ
0797名無電力14001
2006/02/18(土) 16:17:48うちも12m3で7860円だが。
さらにそこに105円の警報機が加わって、まあ8000円だ。
0798名無電力14001
2006/02/18(土) 17:14:41「今まで社員価格でいれてもらっていたので、プロパンをお宅から取りたいが安くしてくれ」と言ってきた。
うちの社員ならわかりますが、なんで余所のガス会社を辞めたという人に社員価格でいれなくてはいけないの?
なんだか、訳のわからん香具師が多くていけない。
元、ガソリンスタンドへ勤めていたと言うと、ガソリン代が安くなるのか?
元、電力会社に勤めていたというと電気代が安くなるのか?
元、余所のガス屋に勤めていたからといってガス代が安くなるわけないだろうが。
そんなことしたら、みんな「元ガス屋に勤めていた」と言い出すに決まってる。
あんたアフォですかと言いたかった。
0799名無電力14001
2006/02/18(土) 18:26:28問題は、お前の会社が不当に高い料金で売ってるかどうかだ。
0800名無電力14001
2006/02/18(土) 18:50:170801名無電力14001
2006/02/18(土) 18:57:35というか、何故に自分とこの会社のガス使用してる物件に住まないのかと言いたくなる
退職してもある程度安いままなのに
0802名無電力14001
2006/02/18(土) 19:04:58うちはふつーにガス料金表が一つしかない良心的なガス屋ですだ。
ネットの価格情報参照で料金表作ってるし。
その客が前に勤めていたという、どこかのガス屋と違って
借家専用にぼったくり料金表なんて無いんだものw
>>801
2年前に辞めたらしいんだが・・・
辞めた後2年間がどうだったのか、とても気になってきた。
聞いてみようかな。
ついでに、前に電力会社勤めていたからって言って電気料金安くしてもらえばいいのにねw
0803名無電力14001
2006/02/18(土) 19:58:50【プロパンガス会社】 (株)マルエイ
【使用数量】 11.6m^3
【税込使用料金】 \5,859
【コメント】毎日風呂に入ってます
0804名無電力14001
2006/02/18(土) 20:47:310806名無電力14001
2006/02/18(土) 21:01:150807名無電力14001
2006/02/18(土) 22:23:44ガス要らず
0808名無電力14001
2006/02/18(土) 23:22:300809名無電力14001
2006/02/18(土) 23:52:080810名無電力14001
2006/02/19(日) 00:40:41あ、俺も丸Aだ。
でもおれんちより安い、戸建?
0811名無電力14001
2006/02/19(日) 02:04:23東京、神奈川で。
0812名無電力14001
2006/02/19(日) 09:35:10ガス要らず
0813名無電力14001
2006/02/19(日) 14:03:28北海道ttp://www.hkd.meti.go.jp/hokpg/infopen/index.htm
比較表ttp://www.hkd.meti.go.jp/hokpg/infopen/1610hikaku.pdf
東北ttp://www.tohoku.meti.go.jp/gasjigyo/ryoukin/gastop.htm
比較表ttp://www.tohoku.meti.go.jp/gasjigyo/ryoukin/gastop.htm
関東ttp://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/gas/20040614ryokin.html
比較表
茨城ttp://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/gas/hikaku/data/hikakuhyou_baraki.pdf
栃木ttp://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/gas/hikaku/data/hikakuhyou_tochigi.pdf
群馬ttp://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/gas/hikaku/data/hikakuhyou_gunma.pdf
埼玉ttp://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/gas/hikaku/data/hikakuhyou_saitama.pdf
千葉ttp://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/gas/hikaku/data/hikakuhyou_chiba.pdf
東京ttp://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/gas/hikaku/data/hikakuhyou_toukyo.pdf
神奈川ttp://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/gas/hikaku/data/hikakuhyou_kanagawa.pdf
新潟ttp://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/gas/hikaku/data/hikakuhyou_niigata.pdf
長野ttp://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/gas/hikaku/data/hikakuhyou_nagano.pdf
山梨ttp://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/gas/hikaku/data/hikakuhyou_yamanashi.pdf
静岡ttp://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/gas/hikaku/data/hikakuhyou_shizuoka.pdf
中部ttp://www.chubu.meti.go.jp/gasuji/ryokin/ryokin.htm
比較表ttp://www.chubu.meti.go.jp/gasuji/ryokin/hikakuhyou.pdf
0814名無電力14001
2006/02/19(日) 14:05:06比較表
福井ttp://www.kansai.meti.go.jp/3-9gasjigyo/downloadfiles/hikaku/fukui1710.pdf
滋賀ttp://www.kansai.meti.go.jp/3-9gasjigyo/downloadfiles/hikaku/shiga1710.pdf
京都ttp://www.kansai.meti.go.jp/3-9gasjigyo/downloadfiles/hikaku/kyoto1710.pdf
大阪ttp://www.kansai.meti.go.jp/3-9gasjigyo/downloadfiles/hikaku/osaka1710.pdf
兵庫ttp://www.kansai.meti.go.jp/3-9gasjigyo/downloadfiles/hikaku/hyogo1710.pdf
奈良ttp://www.kansai.meti.go.jp/3-9gasjigyo/downloadfiles/hikaku/nara1710.pdf
和歌山ttp://www.kansai.meti.go.jp/3-9gasjigyo/downloadfiles/hikaku/wakayama1710.pdf
中国ttp://www.chugoku.meti.go.jp/energy/gas/index.htm
比較表ttp://www.chugoku.meti.go.jp/energy/gas/katei/17-10.pdf
四国ttp://www.shikoku.meti.go.jp/old/bu_ka_situ/denryoku_gas/gas/hokoku_koho/ryokin_joho.html
比較表
徳島ttp://www.shikoku.meti.go.jp/soshiki/skh_d6/5_houkoku/kangas36.pdf
香川ttp://www.shikoku.meti.go.jp/soshiki/skh_d6/5_houkoku/kangas38.pdf
愛媛ttp://www.shikoku.meti.go.jp/soshiki/skh_d6/5_houkoku/kangas38.pdf
高知ttp://www.shikoku.meti.go.jp/soshiki/skh_d6/5_houkoku/kangas39.pdf
九州ttp://www.kyushu.meti.go.jp/seisaku/gas/koukai/gas.htm
比較表ttp://www.kyushu.meti.go.jp/seisaku/gas/ryoukin/hikaku17.10.xls
沖縄ttp://ogb.go.jp/move/oshirase/oshirase/gasryokin.htm
比較表ttp://ogb.go.jp/move/oshirase/gas/gasryokin0410.pdf
0815名無電力14001
2006/02/19(日) 14:58:49http://oil-info.ieej.or.jp/active/lpgs/20060203.pdf
http://oil-info.ieej.or.jp/cgi-bin/index.cgi
0816名無電力14001
2006/02/19(日) 22:13:19料金表をもらったら基本料金が\1890で単価が\357だった
今まで都市ガスだったからちょっとビックリ
0817名無電力14001
2006/02/19(日) 22:36:47安いほうだと思うよ。
0818名無電力14001
2006/02/19(日) 23:13:33話はそれからだ
0819名無電力14001
2006/02/19(日) 23:39:15ガス代いらず
くさくな〜い
0820名無電力14001
2006/02/20(月) 01:11:44w
0821名無電力14001
2006/02/20(月) 02:02:14w
0822名無電力14001
2006/02/20(月) 13:23:04秋から冬にかけてLPガスは輸入価格上がってるから
その単価だと平均よりやや安いくらいかな。
住んでるとこが田舎ならなおさら。
まあ、都市ガスと比べたら同じような利用の仕方で
2倍強くらいの料金は覚悟してくれ。
0823名無電力14001
2006/02/20(月) 14:00:48安いところに変えようかと思うけどカカクコムにはガスは無いようだし
0824名無電力14001
2006/02/20(月) 14:31:220825名無電力14001
2006/02/20(月) 15:46:120826名無電力14001
2006/02/20(月) 19:33:500827名無電力14001
2006/02/20(月) 19:55:39滞納料金支払い期日が過ぎているのに黙って振込する馬鹿
口座振替手続きしてるのに毎月残高不足で不能になり振込する大馬鹿
退去してから退去連絡よこす社会不適合者
0828名無電力14001
2006/02/20(月) 20:09:03同意
その馬鹿を勧誘して切替てくれる糞ブローカー
神様だなw
0829名無電力14001
2006/02/20(月) 21:17:58快適環境を保証するオール電化住宅なら滞納へっちゃらさ
0830名無電力14001
2006/02/20(月) 22:19:08禿しく同意する。
うちは督促状をドアに貼り付けておく。
無くなっている段階で見たと言うことになる。
電気・ガス・水道・電話すべて止められて督促状まみれになって退去していった奴の
郵便受けには、武富士の督促状も入っていた。
まぁ、哀れとしか言いようがない社会不適合者。
お盆にや寺でやっている「施餓鬼」というものに例えて
世に巣喰う餓鬼に施しをしたと思って、不良残債として処理汁。
そういうことを繰り返す奴らに、社会的幸福はあり得ないから哀れでしかない。
後日、某ショッピングセンターであったらばつが悪そうに逃げていったので
わざと追いかけていって、お金払わないで行ってしまうなんてひどいじゃないですか
○○さん、今どちらにいらっしゃるんですかーと声をかけて差し上げましたw
えらそうに、人に迷惑かけて生きてるカスがお天道様のしたを歩くんじゃねぇ。
0831名無電力14001
2006/02/20(月) 22:21:48電気も滞納したら止まるに決まってんだろうが。
アフォですか。
0832名無電力14001
2006/02/20(月) 22:39:210833名無電力14001
2006/02/20(月) 22:42:25社員もガス中毒
0834名無電力14001
2006/02/20(月) 22:43:48ガス中毒が傷のなめあいしてるスレはここですか?
0835名無電力14001
2006/02/20(月) 23:15:580836名無電力14001
2006/02/21(火) 00:13:000837名無電力14001
2006/02/21(火) 08:45:390838名無電力14001
2006/02/21(火) 09:56:01このスレは
持家戸建でガスが高い→値段交渉or違うガス屋に切替or都市ガスに切替orオール電化にする
↑って感じの人は極一部
殆どがこっち↓
賃貸集合で不当な高値→どうやったらガス料金下げられますか?
電気業界の人間ならオール電化をすすめるよりか、フロバンスみたいなのすすめろよ。
現実的な解決方法を検討したいんだよ。
金銭的に実現不可能なオール電化って嫌味か?
0839名無電力14001
2006/02/21(火) 10:31:540840名無電力14001
2006/02/21(火) 16:11:55夏場電力供給がパンクしたら面白いかも。
深夜電力の需要が伸びたら、一気に値上げすると儲かります。
まともな路線に戻して・・と
風呂の温度を42℃くらいに保ってくれるという「バスパ」って
誰か使って奴いないか?
4時間くらい保温し続けてくれる優れものらしいんだが。
これが本当なら、オール電化でもガスの風呂でもかなり節約できるとオモワレ。
レポート求む。
0841名無電力14001
2006/02/21(火) 21:04:33プロパンだといくらぐらい?
0842名無電力14001
2006/02/21(火) 21:32:560843名無電力14001
2006/02/21(火) 21:40:54【住居】 賃貸マンション
【プロパンガス会社】 トーエル
【使用数量】 12.6 m3
【税込使用料金】 7314円
【コメント】
前のとこでプロパンて高いんだなーと思ったから、
今の部屋決めるとき物件情報に都市ガスって書いてあったのも決め手になったのに・・・
重要事項説明書のガスの欄も都市ってなってるし。納得いかん。
0844名無電力14001
2006/02/21(火) 21:44:08その分、家主責任だと判断するなら家賃減らしてもらうか
不動産屋責任だと判断されるなら管理費減らしてもらうか
しないと俺だったら勃起したチンポが納まりつかんよ。
0845名無電力14001
2006/02/21(火) 22:03:21本当ならこんなとこでこんなことしてないべ
さっさとゴラァしろ
0846名無電力14001
2006/02/21(火) 22:14:36さっさと病院にいったほうがいい。
確かそんな病気があったはず。
0847843
2006/02/21(火) 22:14:57そんなに目くじら立てるほどの金額でもないかと思ってるうちに
もう一年たっちゃってなんか言い出しにくいな・・・
ガス料金自体も、近所の零細使ってた前のとこのほうが安いんだけどね・・・
0848名無電力14001
2006/02/21(火) 22:21:22簡易ガスじゃない?もしかしたら。
中身はプロパンだかど小規模の都市ガスみたく道路の下にガス本管が入ってて、一箇所から供給してるってやつ。
トーエルの事はよくわからないけど、八王子辺りの新興住宅地なら、有り得るよ。
法律的には都市ガス扱い。
0849843
2006/02/21(火) 22:43:59そんなものがあるんですね。確かに、70戸以上あるっぽいんでそれかもしんないです。新興住宅地ではないですけど。
都市ガスって書いてあっても、下手したらプロパンより高いってことがありうるんですね。
勉強になりました。
0850名無電力14001
2006/02/21(火) 23:15:160851名無電力14001
2006/02/21(火) 23:20:22風呂に何か鎮めて電気で水を暖める奴があったが、あれは使い物にならんだろうしなあ
太陽光で湯を作る装置とかなんか自作できないものか
ガス無しで風呂の湯を張る良いアイデアキボンヌ
0852名無電力14001
2006/02/22(水) 00:05:20いつでもHOTなBATHに入れるよ。
DETHるがw
0853名無電力14001
2006/02/22(水) 00:11:570854名無電力14001
2006/02/22(水) 02:04:58ムリなら基本料金だけ毎月払わなくちゃいけないしね。 (ちなみにうちは\1890
料理は卓上型IHで、食器もゴム手袋はめて水で洗ってる。
0855名無電力14001
2006/02/22(水) 02:33:14解約できますよ。
当社物件で風呂無しAPでガス使わない人は解約したりとか、そもそも契約開栓しなかったりとかしてますし。
休止って連絡すればOK
0856名無電力14001
2006/02/22(水) 08:49:53風呂をどうにか工夫すれば高い基本料金払わずにすむね。
風呂バンスかスポクラで検討してみるか…?
集合住宅じゃないなら灯油ボイラーって手もあるね!
0857名無電力14001
2006/02/22(水) 09:17:31お風呂のお湯をザバーですか?
0858名無電力14001
2006/02/22(水) 12:24:50浴槽は洗うの面倒くさい…
ガスファンヒーター使うからそれだけで使用量20〜30m3いくけどね
0859名無電力14001
2006/02/22(水) 12:27:07何か問題?
0860名無電力14001
2006/02/22(水) 16:31:13最近のアパートで給湯専用機で
追焚きなしはともかく
シャワー・給湯ないってよっぽど旧いアパートしかないぞ。
大家も最近理解してるのか
CFでもDPに変更する時シャワー付きにするし…。
でも、ガス屋からすると、シャワーない内釜の方が
ガス消費量多いから嬉しいんだよな。
0861名無電力14001
2006/02/22(水) 17:32:15【住居】賃貸アパート
【単価】¥470/m3
+【基本料金】¥1450
+【警報器リース】¥292
×消費税
原油価格高騰に伴う値上げのお知らせがマタキタ〜…
0862名無電力14001
2006/02/22(水) 18:41:250863名無電力14001
2006/02/22(水) 19:12:20私の家もオール電化
戸建てはオール電化が一番
0864名無電力14001
2006/02/22(水) 20:27:350865名無電力14001
2006/02/22(水) 21:02:30何回も料金改定するのなんてめちゃくちゃ凄い手間かかるし
設定間違う恐れもある
0866名無電力14001
2006/02/22(水) 21:05:13馬鹿 原料費調整で結局前回より上がるんだよ
標準家庭の1カ月の電気代は、現行の6532円が6269円に下がる。
ただ電気料金には本格改定のほかに、原油など燃料価格の変動分を自動的に料金に転嫁する燃料費調整制度があり、
これは引き上げが続いている。そのため今回の値下げ後も、前回の本格改定時の標準家庭料金(6142円)より高い水準となった。
目先に騙されるアホ
0867名無電力14001
2006/02/22(水) 22:44:23DPってなんなのか教えてください。
CFとバランスの違いなら分かるけどさ、、
0868名無電力14001
2006/02/22(水) 23:21:48だろ
0869名無電力14001
2006/02/23(木) 08:01:30自宅をオール電化してるガス屋なんて見たことないけどな。
ガス屋やってりゃ、ガス代なんて経理士の手前、形だけ払ってるだけだろうが。
なんかのテストなのか。
0870名無電力14001
2006/02/23(木) 09:17:56これってまだ高いの? もっと安くなる?
0871名無電力14001
2006/02/23(木) 09:58:50普通。
今冬の各社の値上げによって、むしろ安い部類に入ってる。
0872名無電力14001
2006/02/23(木) 18:25:55感謝しなさい
0873名無電力14001
2006/02/23(木) 19:02:54DP=ダブルパイプ
で給気・排気のそれぞれ2本の煙突(トップ)を室内に
這わすタイプ。
バランス型と同じでいわゆる密閉型。
室内の空気は使わないので安全。
本体はともかく、トップ一式が高いんだよねぇ…。
0874名無電力14001
2006/02/23(木) 23:59:49【住居】 賃貸マンション
【プロパンガス会社】 シナネン関東ガス
【使用数量】 4.1m3
【税込使用料金】 \3812
【コメント】 基本料金記載無し(契約時にも料金表はくれませんでした)
一人暮らしです。以前にもLP賃貸に住んでいましたが\2500前後でした。
大家さんと交渉しようか迷っています。
0875名無電力14001
2006/02/24(金) 00:27:00【住居】 賃貸アパート
【プロパンガス会社】 関東サンエル
【使用数量】 14.3m3
【税込使用料金】 \9908
【コメント】
家族4人です。ガス代があまりにも高いので去年の11月に台所のガスコンロを
据え置き型のHIクッキングヒーターに変えました。風呂のみの使用ですが
使用量は昨年同月と全く同量でした・・・。HIに変えた意味ないですね。。
0876名無電力14001
2006/02/24(金) 00:35:37電磁波で汚染されてるし・・・ナムナム
0877名無電力14001
2006/02/24(金) 07:20:17IHじゃなくて、HIに変えたんだな。
HIだから高かったんだろうな。
コンロは殆どガス食わないことを事前に知るべきだったな・・・乙
電気代高くなっただろ?
0878名無電力14001
2006/02/24(金) 08:10:58電気代が高いという文句があまりでないのは、公共料金という観念があるからかな。
電気代もそうだが、ガス代や電話代も家族が何人だからどうという考え方はおかしいんだよな。
一人一人の年齢・性別・親の躾w・経済観念・経済状態が関係してくるから
一概に隣と同じ人数なのに高いとか言うのはおかしいと言うことに、まず気づいて欲しい。
ガスを一番食う器具は給湯器なので、お湯の使用に関して節約を心がけているかどうかで
大きくガス代が変わってくるのは事実。
それぞれが、節約を心がけてから「高い」と言うのならある程度理解できるな。
875は、ガスコンロで2m3程度は使っていたんだろうから、それが無くなっても
ガス代が変わらなかったと言うことは、使用量がその分増えているんだろう。
IHコンロにしたんだから安くなるはずと思って、ガス使ってたんではないかと思うよ。
ガスが高くても、全く使わなかったら使用量は0m3であるはず。
沢山使っているから高いという部分は、個人として節約を心がけるべき。
ガス料金表自体が高いのは、余所の料金表と比較してガス屋と交渉すべき。
自分だけとんでもなく安くして欲しいという香具師は、逝って良し。
0879名無電力14001
2006/02/24(金) 10:19:44電気代14000円
オール電化住宅にかえる前は25000円でしたがなにか?
0880875
2006/02/24(金) 12:17:37電気使用量自体は月に20kwh程しかあがりませんでした。
お風呂は浴槽に貯めてからシャワーは使用を少なくするように心がけていたんでけれどねぇ・・。
子供2人はまだ小さいのでシャワーは自分では使えず。
賃貸だからガス屋を勝手に変えることも出来ず。
大家さんに一度話ししたけれど知らん顔でしたし・・・。
湯船一杯(250L位?)にお湯張るのに0.45m3程使用してました。
新型の給湯器だともっと効率よくなりますかねぇ?
IHにしたからと無駄に使用していたとかはないですよ。
少しは使用量下がるのかなって少し期待していた程度ですし。
0881名無電力14001
2006/02/24(金) 12:47:36水の温度がたとえば、去年の今頃は5度。
今年は3度だったとして。
同じように使っていても、今年の方がガスをたくさん使ってると思うよ。
0882名無電力14001
2006/02/24(金) 18:25:090883名無電力14001
2006/02/24(金) 18:30:20暖かいところだと良いけどなぁ。
寒冷地に住むと、火がないとだめな感じ・・・やっぱ灯油かガスか(;´д`)トホホ
高気密高断熱の家だと大丈夫かもね。
0884名無電力14001
2006/02/24(金) 18:41:13>湯船一杯(250L位?)にお湯張るのに0.45m3程使用してました。
って・・・すげ、計ってたのか?
なんか気にしすぎじゃないのかな。
湯舟一杯が250Lもあると、かなりでかい風呂だけどね。
>お風呂は浴槽に貯めてからシャワーは使用を少なくするように心がけていたんでけれどねぇ・・。
まぁ、極めてこれも主観的な感覚であり、一回の風呂で何m3使用しているか計るのもいいかもな。
折角風呂に貼る時のガスの量を計ったんだし。
まず考えるべきことは、ガス消費量には水温が大きく影響すると言うこと。
節約したつもりでも、水温が低いとガス消費量は多くなる。
特に1月〜2月は1年のうちでもっとも気温が下がる時期だから、そのことも考慮すること。
節約なんか全く考えなくても、夏の盛りだとガス代安くなるのがその証拠。
良くお客さんが言うんだけど「今月は節約したのに」って言葉。
ガスメーターは計量法で認定された基準製品だから、正確に計量する。
表示された数字は疑うべくもなく使用したガスの量であると認めることが大切。
数字が多いと言うことは、それだけ使ったと言うことです。
節約した・・・つもり、というのが殆どです。
ホントに節約になるのは、みんなで一緒に風呂に入ってしまうことですね。
0885名無電力14001
2006/02/24(金) 18:44:20>>879
おいらの書き込みよく読んでね。
特にこのあたり↓
>電気代もそうだが、ガス代や電話代も家族が何人だからどうという考え方はおかしいんだよな。
>一人一人の年齢・性別・親の躾w・経済観念・経済状態が関係してくるから
>一概に隣と同じ人数なのに高いとか言うのはおかしいと言うことに、まず気づいて欲しい。
お宅がどうだから、他がどうということは言えないと書いてます。
嫁たら、ご理解あれ。
0886名無電力14001
2006/02/24(金) 20:00:34だから確かに冬でもガスの消費量が滅茶苦茶増えるわけではないみたい
水道だったらもっと多いと思う
0887名無電力14001
2006/02/24(金) 20:18:13留守中に嫁だけ美味いもん食ってるかも知れないように。
0888名無電力14001
2006/02/24(金) 20:30:44【住居】 賃貸アパート
【プロパンガス会社】 ミツウロコ
【使用数量】 3.3m3
【税込使用料金】 \5579
【コメント】高いんだねぇコレ。
0889名無電力14001
2006/02/24(金) 20:39:120890名無電力14001
2006/02/24(金) 21:14:48だとしたら、次々に新事実が出てくるな。
はじめから、どういう環境で使ってるのかデータ全部さらしとけよ。
辻褄合わせに、言われたらそのことに対して新しい事実作ってるみたいだが。
それにしても、今時井戸とは・・・かなり田舎なのか?
余計寒いんじゃないのか。
0891名無電力14001
2006/02/25(土) 01:30:04器具の寿命が短くなるし。
0892名無電力14001
2006/02/25(土) 02:30:25>>867ですが、>>873さん、詳しい説明ありがと!
CFから取り替えるとき、バランスだと壁に穴を開けなきゃならないけど、DPなら今ある排気筒の穴を利用できそうですね、なるほど!
0893名無電力14001
2006/02/25(土) 08:28:05ボンベは普通屋外でメーターも屋外。気温が下がるなら同じ質量の
ガスの容積がかわる。
つまり寒いときのほうがカロリーあたりのメーター指示は減る。
だから冬のほうがガス代安くなるはず。
0894名無電力14001
2006/02/25(土) 08:38:37確かにその通りなんだが
メーターメーカーは気温変化によるそういう誤差を少なくするために、
気温関知センサー付きのガスメータを出してきている訳なんだ。
まだ、全面普及はしてないけどな。
計量法という法律があるから、膨張によって計測に差が出るのは許されないらしい。
でも、割高なんだろうな・・・あのメータ。
ってか・・・10年前に期限切れたメーターを堂々とつけてるま○○○センター。
えぇかげんにせんかい。
0895名無電力14001
2006/02/25(土) 12:19:21【住居】一戸建て
【プロパンガス会社】カメイ(株)岩手支店
【使用数量】5.2m3
【税込使用料金】3,173(警報器リース料200円込)
【コメント】分譲住宅地の簡易ガス事業のガス管から供給しています。
0896名無電力14001
2006/02/25(土) 13:06:21ガスパル
法令違反七万件
新規営業停止へ
だとよ
0897名無電力14001
2006/02/25(土) 16:56:49さて・・・大東建託の物件のうち「ガ○パル」が納入している物件の
開栓をどこの業者がやるのかだな・・・。
地元のガス会社は相手にしないだろうし、したとしてもかなりふんだくるだろう。
まぁ、LPG保安専門の会社に委託するのかもしれないが、これも高いだろうな。
結局、こそっとガ○パルの社員がやって、再度営業停止かな。
こういうのって、何故かすぐばれるからな(爆)
ところで、法令違反って例の農協さんと同じで
書面の交付してないとかいう書類不備なのか?
ググッて見たんだが引っかからん。
エロイ人教えて。
0898名無電力14001
2006/02/25(土) 17:21:46入居開栓・・・
0899543
2006/02/25(土) 18:18:52七万軒にものぼる書類不備だそうですよ。うちも2年前3棟取られたが、アイソメ図やら
消防に出した設備届の控えをくれと言わなかったんで渡さなかったが、500キロ以上の設備届も
していなかったんじゃないかな?もちろん書面交付も。
0900名無電力14001
2006/02/25(土) 18:22:27ガスパル
http://www.gas-pal.com/
切替による14条未交付 4,955件
合併による14条未交付 54,848件
14条書面虚偽記載 368件
切替時点検調査未実施 5,400件
点検調査票虚偽記載 476件
点検結果が不可 590件
保安委託先以外が点検 2,722件
(既に行政処分済みの茨城営業所除く)
だとよ
0901名無電力14001
2006/02/25(土) 18:43:54【住居】賃貸アパート
【プロパンガス会社】リルファ・ナカジマ
【使用数量】 1.3m3
【税込使用料金】 \2,610(基本料金\1,940、従量料金\550)
【コメント】なるべくシャワーで我慢してまつ。ちなみに水道代は390円でした。。
0902名無電力14001
2006/02/25(土) 18:57:31本スレ
大東〜ガスパルについて〜建託〜子会社
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1138545334/
0903事実
2006/02/25(土) 21:53:330904名無電力14001
2006/02/25(土) 23:04:56ガスの床暖房もあるぜ。
0905名無電力14001
2006/02/26(日) 00:27:00ガス料金値下げは聞いたことないな、、、
0906名無電力14001
2006/02/26(日) 08:32:000907名無電力14001
2006/02/26(日) 12:44:52プロパンの場合、仕入値高騰や消費税率上げで
販売価格を上げると、お客さんは衝撃を受けるから覚えているが、
値を戻したり値下げしたりした事はすぐ忘れる。
一方、電気・都市ガスなどは値下げした時に新聞・テレビが伝えるからインパクト残るんだよ。
もっともプロパンの場合、値上げしたらそのままって業者も結構いるけどね・・
それから、プロパンの場合、原油価格の動向から2ヵ月位、遅れるんですよ値動きが。原油価格が下がったのにガス料金が下がらないってイメージが着いちゃうんですよ。
まあ、原油価格動向で先に値上げして、値下げは実勢価格が下がってからって大手もありますが・・
0908名無電力14001
2006/02/26(日) 13:48:18振り込み期限近いから、とっととガス料金振り込め!振り込んだら電話しろ!
コンビニで支払ったら、領収書FAXしろ!という警告文?がありました。
こんなの入れる会社ある??
うちは、カメイなんだけどさ。ひどくない?失礼じゃない?
支払期日は、毎月15日と、振り込み案内には書いてある(コンビニ共有の)
その2日前にそれがポストに投函
えれ〜〜はらたつ!
0909名無電力14001
2006/02/26(日) 13:54:49ガス代滞納してませんか?名前は書いてありましたか?
当社でも3か月分滞納していたら、そんな感じの通知出しますよ当然。
もし、滞納していないのならその業者は感じ悪いね。
名前が書いてなかったら投函間違えの可能性も・・
0910名無電力14001
2006/02/26(日) 14:01:45>>909
滞納したこと無いです。
しっかり払ってる
ただ、毎月15が給料日なので、それにあわせて支払えるな〜とおもってたので
それって、悪いことなの???とりあえず、次きたら苦情いうしかないかなと
0911名無電力14001
2006/02/26(日) 15:51:22自分のならばそれは恐らく前月分料金だろ?
前月分が今月検針日まで未納だと普通は督促するけど?
15日に払うつもりとかって、もしかして毎月1ヶ月遅れで払ってないかい?
0912名無電力14001
2006/02/26(日) 17:05:47【住居】 賃貸
【プロパンガス会社】 エ○○ォーター
【使用数量】 12.7
【税込使用料金】 8174円
標準価格の場合は11239円です、とか書いてる(意味分からん)
【コメント】
いやぁプロパンてほんっっっと高いですねー。
プロパンはどうしようもないから諦めるとして、
ガス会社を変えようと思ってる(大家承諾済み)。
札幌だと北ガスが最安かな?
それか生協?(ってプロパンやってたっけ?)
安いとこ教えてください。
0913名無電力14001
2006/02/26(日) 17:17:320914名無電力14001
2006/02/26(日) 17:45:37仙台の総合商社カメイの一部門だろう。
元は塩竈の石油商。昔、亀井商店といっていた。
仙台では有名な企業。
一応、サイト
http://www.kamei.co.jp/cgi-bin/top/topmenu.cgi
0915名無電力14001
2006/02/26(日) 18:19:300916名無電力14001
2006/02/26(日) 18:58:45【住居】 一戸建て
【プロパンガス会社】 ○ゆり
【使用数量】 59
【税込使用料金】 28561円
【コメント】 はじめまして。
料金高いのか安いのか分かりません。
大家族のため少しでも料金おさえられればと思ってます。
仙台のよいガス屋さん知ってる人いたら教えてください。
0917名無電力14001
2006/02/26(日) 19:20:490918名無電力14001
2006/02/26(日) 19:41:18安い方じゃないでしょうか??
私も仙台ですが、19m3で基本料込13000円です。
こちらはアパートですが・・
安いガス屋さんどこなんでしょうね・・
一戸建てはガス屋変更もしやすいので羨ましいです。
使用数量が多いようなので、良いガス屋さんが見つかりますように。
先月来たガス屋の話だと、コンロよりお風呂のガスの消費量が
断然多いとの事です。
0919名無電力14001
2006/02/26(日) 19:45:00市ガスにすれば多少さがる。
プロパン59立米のカロリーは24000×59=1416000
都市ガスに換算 1416000/11000=128.7立米
仙台市ガスの料金
基本745.5+128.7×157.34=約21000円
けど、劇的に下がるわけではないね。
○ゆり商事は良心的かも。
仙台市ガスも4大都市ガスにくらべれば高いからね。
あとは石油系(灯油)にすれば、かなり下がると思うが。
ところで、「石油ガス化テーブル」のカタログ、ネットで
見れるところだれか教えてください。
0920名無電力14001
2006/02/26(日) 19:47:34オール電化、怖いよ。クリスマス停電を考えたら
石油ストーブは必須のアイテム。
0921名無電力14001
2006/02/26(日) 19:53:27是非うちで!
0922名無電力14001
2006/02/26(日) 19:57:4319で13000円とはまさか一立方600円か…!?
業者晒しなさい
0923名無電力14001
2006/02/26(日) 20:24:40なんでなんかね。
19m3で13000円が高いのはわかるが、5000円〜8000円も安くできる>>921のところは
なんていう会社なのか宣伝してみて欲しい。
きっと君のところへ、明日から注文が殺到するよ。
最安で19m3 5000円ということだよね。
あり得ないでしょw
宮城県の平均価格も出てるから、参考にしな。
ttp://oil-info.ieej.or.jp/active/lpg/DataB/zenkoku.xls
0924名無電力14001
2006/02/26(日) 20:49:04基本料金1200円
従量料金370円にすれば
59m3で23030円に出来ます
0925名無電力14001
2006/02/26(日) 20:53:16>916と>918をごっちゃにしてないか?
馬鹿は消えろよ
0927名無電力14001
2006/02/26(日) 21:44:50というか大家了承済みって入居者全員が同意して大家さんに直談判したの?
それともあなたと大家さんだけで話決めちゃったの?
0929名無電力14001
2006/02/26(日) 22:42:21仙台の業者さんですか?安くなるなら変えたいです!
0930名無電力14001
2006/02/26(日) 22:52:29>>922 安いと言ったのは916さんに対してです。
さんざんこちらで話題になってる○ーホクガス(○レックス子会社)です。
1m3あたり、550円とのこと…今日から風呂バンス使ってます。
今日は7時間でちゃんと沸いて、ガスより快適に使えてます。
夏はクーラー併用でヒューズ飛ぶかなぁ…アンペア上げようかな。
(ウチのアパート、20Aなので)
安くなったら、ココで報告しますね。
0931名無電力14001
2006/02/27(月) 00:02:26自由料金ってなってる割に全然ユーザビリティじゃないよね
どこがどれぐらいの料金なのか全然わからん
営業所毎の料金表とかないんかね
0932名無電力14001
2006/02/27(月) 00:12:17料金表ってのは、何処の会社も何十、いや何百種類もあるんだよ。
当社はこの料金でやってま〜す なんてガス屋は数えるほどw
0933ある意味
2006/02/27(月) 00:24:030934名無電力14001
2006/02/27(月) 00:28:00じゃあゴネて安くするのが基本なのかLPガスって
0935名無電力14001
2006/02/27(月) 01:15:12同じアパートやマンションに住んでるからって、みんなが同じ単価とは限らない。
ごねた人だけがトクするかも知れないし、住民全員の料金が変わるか、やってみなければ分からないけどね。
0936名無電力14001
2006/02/27(月) 02:50:20間違いも知らんぷりか?
0937名無電力14001
2006/02/27(月) 09:37:46大阪で買い物
0938名無電力14001
2006/02/27(月) 12:28:53もしもし〜
ガスをお宅のに切り替えたいんですが。現在の〇〇ガスは〇〇m3で〇〇円とかなり高いので、これよりどの位安くなりますか?と数社に電話すると良いです。対応の良い感じの業者に当たりますように…
強いて言えば仙台と名の付くところへ是非。
0939名無電力14001
2006/02/27(月) 16:26:45916,918さんは、ほぼ同じ料金体系で非常に高い方に分類されると思います。
0940名無電力14001
2006/02/27(月) 17:00:47同意。
>916さんの59m3だったら25000円〜26000円位でギリギリ適性。
使用量考えるともっと安い料金票で対応する。ちなみに当社なら約23000円かな?
>918さんの19m3だったら、1万円割ってないと。
条件からみて、当社なら約9500円。
0941名無電力14001
2006/02/27(月) 20:51:050942名無電力14001
2006/02/27(月) 20:52:080943名無電力14001
2006/02/27(月) 22:28:450944名無電力14001
2006/02/28(火) 00:04:100945名無電力14001
2006/02/28(火) 02:53:22【住居】賃貸
【プロパンガス会社】井口住設
【使用数量】7,1m3
【税込使用料金】4750円
【コメント】
検針票には基本料金、単価の記載はなく、使用料金にはリース料200円が含まれてます。
一人暮らしをはじめて1年、最近気になり始めました。これって高いんでしょうか・・・。
もし交渉できるようであれば電話で問い合わせてみようと思うんですが・・・。
ちなみに料理はたまにする程度でお風呂はシャワーのみです。
0946名無電力14001
2006/02/28(火) 06:58:07ガスなんて信じられ
ない!
0947名無電力14001
2006/02/28(火) 07:39:03って、ガスの何を信じていたいんだ?
0948名無電力14001
2006/02/28(火) 11:40:56平均的な価格+200円(リース料)ってとこ。
安くはないが高くもない。
0949名無電力14001
2006/02/28(火) 12:26:08何十立方も使う訳じゃあるまいし…
0950名無電力14001
2006/02/28(火) 13:30:51まず不当に高い金額にされていれば、単純にむかつくでしょ?
それに庶民の感覚って目に見える小さな金額に左右されやすいんですよ。
例えば、同じメーカーの同じ醤油が近隣の2つのスーパーで10円違っていたら安い方で買うでしょ?
年間に換算してみても大差ないのに。
0951名無電力14001
2006/02/28(火) 13:57:35保証金1万円を要求されました。
滞納したこともないし、前の家に引っ越してきたときは
そんなの取られなかったのに。
「法的義務でもあるんですか?」と言ったら「上司と相談します」
で終わってしまいました。なんなんだ・・。
0952名無電力14001
2006/02/28(火) 16:10:21たとえ交渉してだめでも、説明を聞くだけでも安心する場合があると思う。
ガス会社を選ぶ権利がないから…と諦めるのは、悔しいのです。
特にLPガスは、他の公共料金と比べてずば抜けて高い。
年間にしたら、すごい差になると思う。
特に今年は、原料の仕入れ値自体高いからと聞いても、
便乗値上げをしているのでは…と疑ってしまいます。
0953名無電力14001
2006/02/28(火) 17:08:41配管で金かかったからっていって
高く設定してる会社があるんだから
不満噴出なのは当然。
実際に交渉次第で安くなることがあるのも事実。
0954名無電力14001
2006/02/28(火) 18:56:21値下げ交渉には丁重にお断り致します
原油高とガス料金の関係なども良く勉強して下さい
都市ガスかプロパンかはたまたオール電化か、賃貸でもお部屋を選択するのはお客様です。
家賃、立地、環境、仕様…お部屋探しはこれ以外にも吟味するべき。プロパンを知らないのは不勉強。
0955名無電力14001
2006/02/28(火) 18:57:38そんなことをまだ言ってるガス屋がいるのか・・・ワロス
ちゃんガス料金に対して説明を受ける権利はあるはずだから
基本料金は、どうして払わないといけないのか
価格設定はどのようにしてなされているのか・・・尋ねてみるのがよい。
たいていのガス屋の営業担当は答えられないからww
アフォ多いんです(自爆)
0956名無電力14001
2006/02/28(火) 19:44:43とにかくプロパンが嫌ならオール電化住宅を建てるか、家賃高い都市ガス物件に引越せ
0957名無電力14001
2006/02/28(火) 20:11:41最悪はNHK>NTT>ガス>水道>電気
NHKはサギで論外、
NTTは不要なので契約切れば良いが権利金は帰ってこない、
電気水道ガスは生活必需品だが、プロパンガスは電気や灯油に代替可能
水道も場所によって金額が違うし、下水道料金は不要だろ。
電気は値下げとかもするから印象は良い。
0958名無電力14001
2006/02/28(火) 21:39:24隣の戸建と料金違うのは不公平だろ。
隣のマンションと料金違うのも不公平だろ。
原油高とか輸入価格高騰を考慮しても
まだ残る不当料金について語ってもらいたいのだよ、業者君。
出直して来い
0959名無電力14001
2006/02/28(火) 21:59:31社会主義の国に行けば?
0960名無電力14001
2006/02/28(火) 23:14:53時々アドバイスしてくれる妙に詳しい方は、元業者??
0961名無電力14001
2006/02/28(火) 23:16:260962日連青年委員会
2006/02/28(火) 23:37:55私もステハンで時々アドバイスしてますが・・現役ですよ。
>581
>599
>775
>855
↑この辺が私の書き込みです。
あと、幾つか高いか安いか平均価格か・・などの判定の書き込みもしています。
0963名無電力14001
2006/03/01(水) 00:48:27入居者全員の署名を持って大家に交渉したらどうですか、
ガス会社と大家のと間で、どのような契約をしていたとしても、直接ガス会社と供給契約をしているのは入居者なのです、
過去の判例もありまよ、
賃貸に住んでいるからといって、諦めることはありません。
0964名無電力14001
2006/03/01(水) 01:14:410965名無電力14001
2006/03/01(水) 01:41:59もう2年ほどたつが、見たこともないし料金の説明も受けたことが無い。
2回ほど値上げされたけど、料金表がないからわからない。
わかるのは、月々の請求額が都市ガスより遥かに高いことだけかな。
殿様商売でも成り立つプロパン屋は立派だよ。
その上、大家がプロパン屋だったとは・・・・
0966名無電力14001
2006/03/01(水) 02:14:32そういう時は 県の商工労政課に料金の提示を受けてない旨を伝えましょう
0967名無電力14001
2006/03/01(水) 07:12:02というか、このスレの賃貸住まいは自分だけ安くしたい自己中ばっかりだが
0968名無電力14001
2006/03/01(水) 07:29:50ズバリ・・・あたってますw
>>965
地区のLPガス協会へ電話してみたらいいよ。
「○○ガスが料金表くれないんだけど」って。
でも、「説明して」とか、「料金表くれ」って言ってからにした方が良いよ。
965の文章からだと、要求はしてないみたいに感じるから。
要求したのに対応しないというのは、問題だからね。
ただ、何も言わないのに自動的に料金表はくれないと思うよ。
0969名無電力14001
2006/03/01(水) 07:39:360970名無電力14001
2006/03/01(水) 08:28:30水道は市町村によって新規の入居者に何も言わずともくれるところもあるみたいだけど
↑うちの場合ね
0971日連青年委員会
2006/03/01(水) 13:13:07料金改訂時(値上げ・値下げ)にはもちろん対象世帯全てに配布しています。
生活保護世帯割引など個別に割引を適用する場合には新旧両方の料金表を渡してます。
法的には料金構成を説明・提示する義務はあっても、料金表を渡す必要はないんです。
14条書類等に料金構成が記載してあれば、固定料金・従量料金の金額はメモ書きや口頭でも法的には問題ありません。
まあ、モラルの観点から見たら料金表は配布すべき物だと思います。
請求すれば提示する義務はありますので、まずは販売店に料金表を請求してみてください。
また、電話で料金の問い合わせをする場合は必ず名前・住所・電話番号をお伝えください。
同業他社が切替営業の為に料金を知りたがるケースがありますので、匿名の方には料金をお知らせする事はしないようにしています。
0972名無電力14001
2006/03/01(水) 13:53:28どこをどう読んだら
自分だけ安くして欲しいと読めるんだ?
俺は、全戸安くしろと言ってるんだ。
0973名無電力14001
2006/03/01(水) 16:58:450974名無電力14001
2006/03/01(水) 17:03:54安くしろと言ってる場合には
当然、自分のとこだけなんていうせこい意味ではなくて
全戸安くしろという意味だということだ。
ガス屋もぼったくってる割には態度がでかいな。
0975名無電力14001
2006/03/01(水) 18:09:50自己中と言われたからそう言ってるだけ。他の住人のことなんて関心ないだろ?
アパートなんか隣の住人の顔すら知らない世の中、全員の同意を取りつけるなんて絶対無理。2ちゃんやってる人間なんて一切コミュニケーションとってないんだから。
0976名無電力14001
2006/03/01(水) 18:53:18というか大家が近所とは限らない。県外も多いぞ…
0977名無電力14001
2006/03/01(水) 19:46:140978名無電力14001
2006/03/01(水) 19:49:14いや、自分のところを安くしたいと思ったってそれは別になんら問題ない。
問題のすり替えにすぎない。
同じガス会社に同じガス供給してもらって
家ごとに料金が違うことが不当なのであるから
「お宅の部屋だけ安くすることは出来ません」
ってのは理由にならない。
ならば、それこそ、全部屋安くすりゃいいじゃんということになる。
ガス屋の「一部屋だけだと不公平になるから」
なんてのは結局都合の良い言い訳にすぎない。
0979名無電力14001
2006/03/01(水) 21:49:57ガス?今時化石だろ
0980名無電力14001
2006/03/01(水) 21:54:50または同じ商品でも店によってそれぞれ値段は違う
同じ値段のマンションの部屋が時期によって値段違う
なんでもかんでもケチ付けるか?
0981名無電力14001
2006/03/01(水) 22:01:35わかるがここはオール電化に夢みた貧乏人のスれだから
よしなさい
オール電化がよろしいことは衆知の事実
0982名無電力14001
2006/03/01(水) 22:06:100983名無電力14001
2006/03/01(水) 22:35:000984名無電力14001
2006/03/01(水) 22:42:120985名無電力14001
2006/03/01(水) 22:44:160986名無電力14001
2006/03/01(水) 23:11:050987名無電力14001
2006/03/01(水) 23:11:550988名無電力14001
2006/03/01(水) 23:12:440989名無電力14001
2006/03/02(木) 08:17:59ここは、ガス代だけでなく水道も電気もみんな自分だけ安くして欲しい
自己中な賃借香具師らのぼやき場と化しているな。
どんなことでも行動にうつせん香具師は、いつまでたってもそのまんまだw
0990名無電力14001
2006/03/02(木) 12:43:430991名無電力14001
2006/03/02(木) 14:00:530992名無電力14001
2006/03/02(木) 16:49:110993名無電力14001
2006/03/02(木) 20:42:33\(^o^)/
0994名無電力14001
2006/03/02(木) 21:09:39客を食い物にしているプロパン屋には言われたくないな。
だいたい、行動にうつしたら安くなるのか?
ならば、このスレはとっくに消えてるはずだが。
まったく、調子に乗って墓穴掘るとは・・・
しょせん、プロパン屋の屁理屈てかw
0995名無電力14001
2006/03/02(木) 22:16:55何か行動を起こさなければ何も現状は変わらない
どうせ変わらないんだろ!って、国政選挙行かない人達と全く同じ屁理屈だね?
0996名無電力14001
2006/03/02(木) 22:23:29うちの会社は行動にうつして安くしているよ
3月は仕入れ価格がここ20数年来最高の価格に跳ね上がるのが
わかっていたから、2月という使用率の高い月にもかかわらず前倒しで
3月半ばちかくまでの交換を実施している。(サイクルの長い顧客も交換)
交換サイクルの短い家庭、会社も4月の仕入れが安くなるのを待って
ガス切れぎりぎりの予測を立てて3月の仕入れを最大限減らして値上げを
会社で吸収するべく努力しています。
周辺の会社は軒並み値上げでユーザーに負担を求めているのに・・・。
おかげで残量の50%近い容器も交換しているから、今までにない筋肉痛と
疲労で月末は倒れそうでした。この二日間は配送をしていないので楽になりましたが
4月の仕入れ値下がりとともにまた、サイクルを通常に戻さないといけないので
いっぱいいっぱいです。
我々は調子にも乗ってないし、屁理屈もこねてません。
あなたはどういう人か知りませんが、努力している人が多いことも理解してください。
0997名無電力14001
2006/03/02(木) 22:53:130999名無電力14001
2006/03/02(木) 22:55:00999だったらプロパンガス高騰
1000名無電力14001
2006/03/02(木) 22:58:3710011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。