地球温暖化、防ぐ気あるの?3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0168名無電力14001
2005/07/22(金) 08:56:47欧州では出来てるというのは、環境分野に関しては特に、チャレンジ的な
ことをいきなり民間がチャレンジするから(ベンチャーの規模が違う)、
慎重に見る必要が有るが。
RDFにしても、ドイツみたいに超細分の分別ポストに市民がちゃんとゴミ
を分けて出してるところから、燃料化に掛かるコストや技術障壁が違うと
いうし。日本は日本で、清掃工場は造船不況後そっち関係の企業の寡占な
んだよね。強電プラントメーカーに出せれば、これはないだろ?って
部分(炉の壁冷却に死角とか)で事故ってるけど。
単価が違うもんなぁ。
原状は、発注元の役所の技術審査レベルが、発電プラントを発注してる民
間企業よりヌルいから、いいメーカーは入札で負ける(高いってことに)し。
ネガな面ばっかりかくのは本意ではないんだが。
安定させても、ゴミ焼却に掛かるエネルギーが戻って来る程度に考えた方が
イイ代物。燃やすのに使うエネルギーが膨大な事を考えると、クルマの
ハイブリッド車・回生ブレーキのように、可能なら有った方が良いのだが。
少なくとも、上でイメージされてるような新エネルギーを創出するような
性格ではないと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています