【あと何年?】_石油枯渇問題_【依存しすぎ】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無電力14001
05/03/19 12:16:35http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1110464093/
このスレで枯渇問題ばっかりを話してるヤツがいるので・・・
とりあえずスレを独立させてみる。
0951名無電力14001
2005/06/25(土) 22:09:34これじゃあ、石油代替とはいえない
せめて、風力3000万kW、太陽光 1億kWくらい目指す必要がある
0952名無電力14001
2005/06/25(土) 23:09:48わあ、億馬鹿さんは知識が豊富なんですね。
自分で言うんだから、よほど豊富に違いないですね。
だから「三角形に減る」なんて、自分にしか分からない言葉を使うんですね。
馬鹿ですね。w
0953名無電力14001
2005/06/26(日) 01:12:111.「三角形に減らす」という言葉の使用例を、脳内妄想以外で挙げなさい。
2.「30年そのまま」だとか「いきなり減らす」と主張している香具師を
オマエの脳内妄想以外にあげなさい。
3.「幾何」の読み方を書きなさい。w
0954名無電力14001
2005/06/26(日) 18:41:140955億KWの男か女
2005/06/26(日) 21:44:13誰でも納得し賛成する常識的な量なのです.三角にへらさざるを得ないのもあたりまえです、多少の曲がりはあるでしょう
ただ問題は、日本では、きわめてまっとうな量だと最終的には思われるでしょうが
この6700億バレルはアメリカも含まれる先進国中心の全体量なのです
アメリカにこの量がまっとうであると理解させるのは今ではまだ難しい(だからこそ原油の高騰がある.ここも肝心)
アメリカは33年間では1兆3000億バレルも使うだろうととんでもない感覚のやつが多い
そこで世界がアメリカを教育する必要があるのです.逆にアメリカは俺達のいうこと聞けと世界に攻めてくる
厨房のみなさんは日本の常識を理解すべきであって、おろかにアメリカにひっついたりする愚かな感覚ではいけません
0956名無電力14001
2005/06/26(日) 23:14:48おいおい、皆に「あたりまえだ」と言われているだろう。(笑
0957名無電力14001
2005/06/26(日) 23:16:03億馬鹿は同じことの繰り返し。
億馬鹿は当たり前のことの繰返し。
0958億KWの男か女
2005/06/27(月) 11:41:46もはや3分の1しか使えないというのが三角に減る場合に驚くところです
デモ6700億バレルは膨大な量です.人類は石油使用が始まって以来いままでに使った全部の量が1兆バレルです
日本においては、石油を削減するのに、最も鍵になる車、その中で乗用車はやはりバッテリー走行がメインになるでしょう
セカンドハイブリッド車といって小さなエンジンも積んでて遠出するときだけエンジンを使う乗用車も半分くらい出るでしょう
ようやくそれはどうやらはっきりしてきたようです、この方向で国が一丸となってまず車をどうするか考えていかねばならない
0959名無電力14001
2005/06/27(月) 17:39:08http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1119861400/
0960名無電力14001
2005/06/27(月) 17:47:306700億バレルも、33年も、3分の2も、誰も反対してないんだよ。
その数字の真偽は別としてな。
みんな、お前の表現にムカついてるだけだ。
三角形に減るって言うのも、お前が何を言ってるのか、みんな解ってるんだよ。
ただお前の造語、変な表現、読み直してないであろう文章、句読点の間違い、にムカついてるだけだ。
0961名無電力14001
2005/06/27(月) 17:59:39何が「セカンドハイブリッド車といって」だ・・・。
お前の造語に付き合ってる暇はない。
お前の言ってるセカンドハイブリッドってのは、
現行のハイブリッドそのままなんだよ。
小さいエンジンを使ったって「セカンド」でも何でもない。
これだけセカンドハイブリッドとか言ってるんだったら、
少しはハイブリッド車の電力の流れや、Eg出力と回生ブレーキの発電量を勉強しろよ。
0962億KWの男か女
2005/06/27(月) 18:22:20遠くへ走るときにエンジンの制動をモーター兼(かな)ダイナモにつないで省エネにすることはできるが
たぶん多くのセカンドハイブリッドでは、安く簡単にするためにエンジンとモーターの自動切り替え装置も省略される車種もあるだろう
100KMくえあいはバッテリ走行できるくらいに相対的にバッテリが大きいと、エンジン走行時に容量フルになってモーターの自動切り替えしなくていい
などなどセカンドハイブリッドはだいぶ違う、おまえみたいに自分の狭い想像だけできめつけてるのは00の証
メーカーが戦略を練ってるよ、複数の形態があるからね
0963億KWの男か女
2005/06/27(月) 18:28:08(33年後は3分の1と書いてる訳だが)反対の書き込みがないのは画面みてれば当然わかる、日本では最もまっとうな考え方だろうから反対が多いわけない
だが多少はそんなに節減しなくていいんではないかというやつもいて、スレをみてるだろうさ
0964億KWの男か女
2005/06/27(月) 18:35:38まあ、あまり億馬鹿と書くやつが多いんで俺も乱暴な文になってしまったが、その点は誤る
00な厨房に多少繰り返して説明しただけ、三角もわかるやつは当然すぐわかる.それぐらいはわかってるよ
世の中には三角にはならんと思ってるやつもまだ過半数で多いから教えてやっておいてくれ
0965名無電力14001
2005/06/27(月) 18:39:08億馬鹿の脳内妄想以外に、そいつの名前を挙げなさい。
宿題もちゃんとやること。w
1.「三角形に減らす」という言葉の使用例を、脳内妄想以外で挙げなさい。
2.「30年そのまま」だとか「いきなり減らす」と主張している香具師を
オマエの脳内妄想以外にあげなさい。
3.「幾何」の読み方を書きなさい。w
0966億KWの男か女
2005/06/27(月) 20:34:33友達と話をしたら、33年間の使用量を3分の2でなく半分近くを目指すべきでないかという人がおった
(いまの二割をきるくらいになりゼロに近くなればかなり水平になって長く続くだろうけどね)
それはどうなんでしょう3分の2よりモット減らすべきだというひといますか、あまり急激だとアメリカがテンで乗ってこないという可能性もあるが
0967名無電力14001
2005/06/27(月) 21:04:40そうかな。
あなたの、難読な日本語を最後まで読んでくれる数少ない読者だと思います。
読解力がない折れは、2,3行読んだらもう日本語が理解できなくなって
読むのをギブアップしますた。
0968億KWの男か女
2005/06/27(月) 21:48:01>億馬鹿の脳内妄想以外に、そいつの名前を挙げなさい
エーきみはスレを見てる人の何%がレスをすると思ってるのかな
0969億KWの男か女
2005/06/27(月) 21:50:44言うの忘れてた、セカンドハイブリッドは、遠出以外の走行の殆どを外部からの充電エネルギーだけで走るところが、
今のハイブリッドと全然違うんだけど知ってたの、今のハイブリッドは元エネルギーは全部ガソリン
0970火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/06/27(月) 22:01:32で、そのガソリン以外の一次エネルギーは何?
0971億KWの男か女
2005/06/27(月) 22:18:59区別すれば前三者
オクタンのユニークなところはかなりたてば日本ではつまり太陽光で車が走るという面が強くなるだろうということ
車のために太陽光を作るという点にしないと太陽光発電が増えないくらいだ、後ズット後も雨の日火力は多少あるだろう
0972火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/06/27(月) 22:21:51TVでやっているやつじゃダメなんか?
鉄腕ダッシュとかって番組??
0973億KWの男か女
2005/06/27(月) 22:37:230974火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/06/27(月) 22:49:38太陽で充電しているなら良いじゃない。
0975億KWの男か女
2005/06/27(月) 23:11:59でもセカンドハイブリッドにパネルもつけて3wayエネルギー源もいいかもしれない
0976億KWの男か女
2005/06/27(月) 23:13:46亜、そうじゃなくて将来太陽光からの充電ならいいってことだったのかな、それならいいよ
0978火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/06/27(月) 23:19:130979億KWの男か女
2005/06/27(月) 23:27:53レベル下げないで
0980火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/06/27(月) 23:33:54億たんて、太陽電池に関係のある仕事していないか?
0981名無電力14001
2005/06/28(火) 00:30:26”次世代ハイブリッド”と呼ぶことに決めました!
セカンドハイブリッドって・・・キモイ。
カコワルイ。
0982名無電力14001
2005/06/28(火) 02:44:19シリコン(砂=石英=二酸化ケイ素)と太陽光の降り注ぐ土地は嫌というほどある。
シリコンはリサイクルできるし、太陽光が尽きることはない。
0983火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/06/28(火) 18:33:38想像してみよう、砂漠に太陽電池パネル工場を作るのだ。
もちろんその工場へのエネルギーは周辺に設置された太陽電池パネルのみ
で行う。
二酸化ケイ素から金属シリコンを取り出すための炉と電気分解装置を動かす
にどれだけ膨大な太陽電池が必要なのだろう....
0984名無電力14001
2005/06/28(火) 21:41:431kWの太陽電池の製造時エネルギーは電気代で18,000円!
(太陽電池スレによるとです)
0985億KWの男か女
2005/06/28(火) 23:14:45砂漠ではズット晴れてるから1KWのパネルは1KWの電力源パネルの130日分くらいでできるということだろう??
一年間で8倍になるということかな??
0986名無電力14001
2005/06/29(水) 12:20:38シリコン、発電装置製造に必要な電力>装置の寿命までに太陽光発電で得られる電力
だと思ってるところだな。
最初は既存のエネルギーを使い、準じ切り替えしていけば良いだけ。
0987名無電力14001
2005/06/29(水) 15:24:12太陽光、水力、風、原子力、メタンハイドレード、何でも使ってくれ。
ま、問題も山積だけどね。
問題はプラスチックだ。
穀物プラスチックというものもあるけど、
プラ専用穀物とか言って食料用以上にDNA操作して・・・環境破壊に繋がる可能性もある。
アメリカは絶対にやるな。
潤滑油はどうだ。
またクジラの油でも取るか。
密漁が増えたりしてな。・・・欧米人が率先して捕鯨再開運動したりして。
欧米人のやることだから、ミンククジラ以外の「本当に保護しなくてはいけないクジラ」も捕鯨するんだろうな。アホだから。
0988火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/06/29(水) 18:46:45いや、大きいとは思っていないよ。
ただ、製造にかかるエネルギーが無視できない大きさだと言っている。
特に砂からシリコンを還元するにかかる電力は結構大きいだろう。
0989名無電力14001
2005/06/29(水) 20:41:0018.000円なら無視してもいいのでは。
無視できない基準てあるの?
0990億KWの男か女
2005/06/29(水) 22:55:09http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1119861400/
上のリンクが間違ってるときは >>959のリンク
0991名無電力14001
2005/06/29(水) 23:42:430992名無電力14001
2005/06/29(水) 23:42:540993名無電力14001
2005/06/29(水) 23:43:000994名無電力14001
2005/06/29(水) 23:43:050995名無電力14001
2005/06/29(水) 23:43:150996名無電力14001
2005/06/29(水) 23:43:200997名無電力14001
2005/06/29(水) 23:44:250998名無電力14001
2005/06/29(水) 23:44:560999火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/06/29(水) 23:57:011000名無電力14001
2005/06/30(木) 00:01:54/ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─( ゚ ∀ ゚ )< 産まれた産まれた!
\_/ \_________
/ │ \
∩ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< 産まれた産まれた産まれた!
産まれた〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ | / \__________
________/ | 〈 | |
/ /\_」 / /\」
 ̄ / /
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。