トップページatom
1001コメント393KB

【あと何年?】_石油枯渇問題_【依存しすぎ】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無電力1400105/03/19 12:16:35
地球温暖化、防ぐ気あるの?2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1110464093/
このスレで枯渇問題ばっかりを話してるヤツがいるので・・・
とりあえずスレを独立させてみる。
0853名無電力140012005/06/19(日) 17:00:47
>用語の説明はそれくらいにして

こら、逃げるな馬鹿。w
「三角形に減らす」というのは、いったい何処から出たんだ? あん?
億馬鹿の脳内発酵か?w
さあ、説明しなさい。

この馬鹿が。w
0854名無電力140012005/06/19(日) 17:07:49
>>852
おいおい、「30年以上も同じペース」だなんて何処の誰が言ったんだ?あん?
0855億KWの男か女2005/06/19(日) 17:26:30
  おそらく、世界は最終的に、今後33年間に使っていいと決まる原油量は1兆バレルの3分の2以下に決めると思う

温暖化防止もあってそうなるだろう

 馬鹿はほっといて頭のある人は、今から33年間同じペースの300億バレルで使う場合の一兆バレル相当の四角形から、
左上の三角を切り取って出来た5角形の面積が3分の2になるような斜めの線を引いてみればいい、結構厳しいのがわかるだろう

 くだらんことばのやりとりでなくげんじつてきにどうなるかをかんがえることだ
0856名無電力14001NGNG
>>億KW

あんた、このスレが楽しくてしょうがないんだろうなw
0857名無電力140012005/06/19(日) 18:32:57
億馬鹿、ついに逃げ出しました。www

>くだらんことばのやりとりでなくげんじつてきにどうなるかをかんがえることだ


さあ、宿題はやりましょうね。

1.「三角に減らす」は億馬鹿の脳内発酵であることを認めること。
2.何処のだれが「30年後に一気にゼロ」と主張しているのか明示すること。
3.何処のだれが「30年以上も同じペース」と主張しているのか明示すること。
0858名無電力140012005/06/19(日) 18:38:47
>左上の三角を切り取って出来た5角形の面積

日本語では普通「台形」という言葉を使う。
また、グラフの場合には「左上」ではなく「右上」を切り取る。

無知、無学、無教養。
あっ、恵也かい。
0859億KWの男か女2005/06/19(日) 19:41:44
  おまえのグラフは未来が右側かい、オーそれが普通か
0860億KWの男か女2005/06/19(日) 19:44:22
  ところで面積の計算は出来たか
台形はきちんと言えば間違い、ことしから減らせるわけでないから5角形になる
0861億KWの男か女2005/06/19(日) 20:13:00
  実際に面積の計算を出来たやつはわかったかと思うが.もしこの5角形の面積を、元の長方形の面積の3分の2、つまり6700億バレルにしようと思えば
来援あたりから減らし始めることにして台形にほぼ近くしたとして、33年後の縦の長さは3分の1よりちょっとだけ下のところになる

 上から3分の1のところではない、3分の2のところだそこが厳しいところなのだ

 実際東京大学教授のある予想も25年頃半分通過するだろうといってる

 おおむね10年に2割の割合で減らしていかねばならないことになる


 温暖化を厳しくみる人は3分の2以下にしようというだろうがそうなるとおそらく無理だ、面積2分の1の線を引いてみればわかる、温暖化防止も大変だ
0862名無電力140012005/06/19(日) 20:59:16
>>859
やれやれ、グラフの書き方から教えてもらわないと理解できないのかい。w
そもそも、台形がダメとまで厳密に言うのならば5角形にも成り得ないぞ。
そして、面積が3分の2になる直線なぞ無数に存在することも言っておこう。

しかし、ここまで馬鹿な香具師にどうやって教える?w
0863名無電力140012005/06/19(日) 21:00:02
>>856
>おまえのグラフは未来が右側かい、オーそれが普通か

まあ、このレベルの馬鹿がいるわけで。。。
0864名無電力140012005/06/19(日) 21:10:12
おい、億馬鹿。
つまりは、長方形の面積と三角形の面積という小学生レベルの話だろうが。w

まあ、ご本人が必死にカキコしてるから何かと聞いてみれば、
小学生レベルの幾何の話だ、というオチだ。w

ところで「幾何」は何と読むかわかるか?>億馬鹿
「いくなに」と読むんだぞ。覚えておけ。(笑
0865名無電力140012005/06/19(日) 21:12:25
億馬鹿の宿題

1.「三角形に減らす」という言葉の使用例を、脳内妄想以外で挙げなさい。
2.「30年そのまま」だとか「いきなり減らす」と主張している香具師を
  オマエの脳内妄想以外にあげなさい。
3.「幾何」の読み方を書きなさい。w
0866名無電力140012005/06/19(日) 21:24:54
揚げ足の取り合いカッコイイ!
0867名無電力140012005/06/19(日) 21:28:41
1人でこのギャグやってるのか?
0868億KWの男か女2005/06/19(日) 21:32:56
  大筋はまともこの上ないのだから細かいこちう数々の馬鹿は無視して、最後まで書いてしまうと

 温暖化反対を強く主張しようという勢力は.6700億バレルで止めようというかも知らないがそうは行かない
6700億バレルというのもものすごい量で、その分の温暖化は相当あると思うが現実は厳しい

 1兆バレルから6700億引けばまだ3分の1あるだろうというだろうがまず、33年後の3分の1ある分をゼロになるまでまた三角に使っても、同じ角度で1600億バレルつまり6分の1必要だ
それに加えて、先進国は、今まで書いたくらいで減らしてもやむをえないのだが、途上国は今までろくに使ってないのだからまだ使いたいというだろうし、途上国はエネルギーの太陽光風力化や原子力利用やあるいは
水素インフラなどはもっともっと実現が遅れるだろうから
もともと少なくしか使ってないから死活問題のために一時いくらか増やした上で相当遅くまで思うように減らせないだろう
その分は残り6分の1、1600億バレルではすまないと思う、大問題になる

 6分の1でそれをまかなってくれというのは決着しないだろう
さらに水素インフラなどは百年たっても出来ない僻地に近い地域が世界では広大にありそこは百年もトラックが必要だろう

 基本大筋消費を6700億バレルにしても1兆バレルはどうしても超えるのである

 それ以上は温暖化のため無理に掘ればあるのだろうが出来ないだろう、長年にわたってすこーしづつは掘るだろう
0869億KWの男か女2005/06/19(日) 21:35:41
訂正  >細かいこちう数々の馬鹿
――ー>細かいこという数々の馬鹿は
0870億KWの男か女2005/06/19(日) 21:41:34
>>864
 おいただのスーパー馬鹿さんよ、図形の問題だと片付けるのがスーパー馬鹿なんだよ
実際にそういう方向で石油消費を持っていくことがどれほど重要で大変なことであるか想像も出来ないパーは引っ込んでいればいいの

 極大筋を言ってるだけで小さい変更はうんと出てくるさ
0871億KWの男か女2005/06/19(日) 21:50:41
  それにしても三角に減らすしかないという常識をわかってるようならこんなに長々書く必要はなかったのさ
でも説明でわかった厨房も多いだろう
0872名無電力140012005/06/19(日) 22:42:36
>>871 億馬鹿

宿題はまだですか?w

1.「三角に減らす」という用例を、億馬鹿の脳内妄想以外で示しなさい。
  (そんな日本語ありませんw)

2.「30年そのまま」だとか「いきなり減らす」と主張している香具師を
  オマエの脳内妄想以外にあげなさい。

3.「幾何」の読み方を書きなさい。w
0873億馬鹿のレベルw2005/06/19(日) 22:48:05
小学生の問題です

(国語)2点
「幾何」の読みを書きなさい。

(算数)5点
長方形の斜めの線を引いて三角形をつくり、その三角形の面積が
長方形の3分の1になるようにします。
さて、この線は何本引けるでしょうか。下の選択肢(ア)(ホ)から
選びなさい。

(ア)1本
(ホ)無限にあるから決まらないw
0874億KWの男か女2005/06/19(日) 23:20:42
>>873
 ほんとの馬鹿がここにもいた

 >>何本引けるでしょうか、無限になるなどと.、現実とは関係ない幾何の話だとばっかり錯覚してるほんとの馬鹿
そもそも角度が急角度でたてになる線は現実には不可能だからだから三角だといったのが始まりやンけ、角度が急角度にたてになる線は何の意味もない、
現実を考えると、10年に2割の割合で減らして面積つまり石油消費が3分の2にできる線は殆ど(多少の幅はあるが)一本しかない、引いてみればいい
最初の6年間平行にいくつまり減らし始めるのが遅れると10年に2割5分の割合で引けるつまりその分で減らす線も一本しかない、引いてみればいい

 そもそも何の話だか忘れて、幾何だ幾何だといってるスーパー馬鹿がいた
0875名無電力140012005/06/19(日) 23:30:35
>>874
おいおい、自分で引いたのだろ?w
盾になる線なんぞあるわけがないだろうが、この馬鹿が。w
0876名無電力140012005/06/19(日) 23:31:08
>>874 億馬鹿

宿題はまだですか?w

1.「三角に減らす」という用例を、億馬鹿の脳内妄想以外で示しなさい。
  (そんな日本語ありませんw)

2.「30年そのまま」だとか「いきなり減らす」と主張している香具師を
  オマエの脳内妄想以外にあげなさい。

3.「幾何」の読み方を書きなさい。w

0877名無電力140012005/06/19(日) 23:32:37
つまり、この億馬鹿は「直線的に減らす」ことしか念頭にないわけだ。w
現実にはそんなことは無理。

0878億KWの男か女2005/06/19(日) 23:39:09
  実際は多少曲がるに決まってるさ、大筋を言ってるのさ、このトピはどうしようもない馬鹿が多いな
0879名無電力140012005/06/19(日) 23:40:03
まぁ、細かい事でそんなに億ちゃんを攻めるなよ。
0880名無電力140012005/06/19(日) 23:43:22
億馬鹿の話を要約すると

・来年から削減を始めます
・開始から32年後に使用量を3分の1にします。
・それから16年後、つまり開始から48年後にゼロとします

まあ、単に開始から48年後にゼロになるように線を引いただけの
話なんだがねえ。w 「だからどうした」の部分が全くわからん。

「三角形に減らす」なんぞの意味不明なことを言い出す必要もないだろう。
馬鹿は何を考えているのかわからんね。w
0881名無電力140012005/06/19(日) 23:47:08
奥馬鹿って哀しいもんだな。
0882名無電力140012005/06/20(月) 00:22:52
ご本人も↓自分が何を言ってるのか分からないんだからね。w

◆億馬鹿:サミットで日本人は驚くだろう!
◇常識人:なにに驚くんですかあ?
◆億馬鹿:エネルギー削減が決定される。かもしれない。30年後に。
◇常識人:はあ?


0883名無電力140012005/06/20(月) 00:24:00
◆億馬鹿:「三角形に減る」のだあああ!おまえら馬鹿には分からないのだああああ!
◇常識人:「三角形に減る」だって??? 数学的にそんな言葉はないよ。w
◆億馬鹿:しょうがない教えてやろう。斜めに線を引くと三角形だからそう減るのだ。
◇常識人:はあ?(唖然) 小学生レベルか。。w

0884名無電力140012005/06/20(月) 08:54:53
石油高い!ヽ(`Д´)ノヘッジファンドを取り締まれ!
0885億KWの男か女2005/06/20(月) 11:17:27
  まあ来年から削減はできないだろうから(最初がカーブするのはあたり前だとしても)
ほんとに一兆バレルの3分の2に抑えるなら6年後から10年に25%の割で削減しなくてはならない

 馬鹿どもはどうでもいいことをぎゃ―ぎゃ――言ってるが、問題は33年後、3分の1になるまでほんとに減らせるのかという
ことだ、石油を多く使う時代に人類が終わりを告げることだから超大変なことだ、代替エネルギーはどうなってるんだろうとかだ

政府など、財界などもは33年後でも3割削減とかでいいとか思ってはしないだろうか

 問題の鍵は33年後3分の1にしなくてならないのか半分でいいのかということだ.その点だろう、3分の1だけ削減すればいいというのはそう思う人が多いかもしれないが実は問題にならないということだ
 大筋を説明するために三角どうのといっただけで馬鹿はほんとに肝心の点はわからない
>>882みたいな33年後に初めて削減するんじゃないのとか言う馬鹿キチガイは問題外としてだ
0886名無電力140012005/06/20(月) 18:05:04
億馬鹿は自分が言い出したことを「どうでもいいこと」にしようとしてます。
自分の書いたレスを、声を出して読みましょう。www

>よく考えれば世界中がそれはとんでもないと納得する、ということは
>33年後には少なくても半分になるように基本的に三角にしか掘れない
>(厨房にこの三角がわかるかな)
>また三角は産油国の事情と合う、そういうわけで最初は減るのがやや
>遅いが基本的に三角だろう
0887名無電力140012005/06/20(月) 18:08:07
「三角形に減らす!」と騒いでいた頃の億馬鹿のレス↓です。w

>やれやれ馬鹿厨房には難しい話だな、
>ろくに算数も出来ない〜三角ってなーにというだろうなあ

それがこう↓変わりました。www

>馬鹿どもはどうでもいいことをぎゃ―ぎゃ――言ってるが
>大筋を説明するために三角どうのといっただけ
0888名無電力140012005/06/20(月) 18:11:41
◆億馬鹿:「三角形に減る」のだあああ!おまえら馬鹿には分からないのだああああ!
◇常識人:「三角形に減る」だって??? 数学的にそんな言葉はないよ。w
◆億馬鹿:しょうがない教えてやろう。斜めに線を引くと三角形だからそう減るのだ。
◇常識人:はあ?(唖然) 小学生レベルか。。w
0889名無電力140012005/06/20(月) 18:12:40
億馬鹿の宿題

1.「三角形に減らす」という言葉の使用例を、脳内妄想以外で挙げなさい。
2.「30年そのまま」だとか「いきなり減らす」と主張している香具師を
  オマエの脳内妄想以外にあげなさい。
3.「幾何」の読み方を書きなさい。w
0890名無電力140012005/06/20(月) 18:13:17
小学生の問題です

(国語)2点
「幾何」の読みを書きなさい。

(算数)5点
長方形の斜めの線を引いて三角形をつくり、その三角形の面積が
長方形の3分の1になるようにします。
さて、この線は何本引けるでしょうか。下の選択肢(ア)(ホ)から
選びなさい。

(ア)1本
(ホ)無限にあるから決まらないw

0891名無電力140012005/06/20(月) 21:02:18
おまいらサウジやブルネイの王様に金を貢ぐのは
ばからしくないか
サウジの原油採掘コストは2ドル/バレル。売値は今は50ドル
超暴利
0892億KWの男か女2005/06/20(月) 21:12:22
  、もう1つ大事な点は33年後に、消費量が3分の1になるようなかなり角が三角におおきく取れた5角形でも、
面積は3分の2あるつまり6700億バレルも消費してしまうということなんだよ
 
 確認可採埋蔵量というと気軽に使ってしまえるような大錯覚を起こす超馬鹿も多いとおもうが、それぞれの埋蔵量は各国の虎の子であるから
おそらく33年で6700億バレルくらいが何とかかんとか産油国が提供してくれる上限であるだろう(それでもテロがおさまっての話だが)

 産油国の状況に合うということはそういうことだ、6700億バレル使えるのではないかというのは実はかなり甘い見方だ現実はもう少しシビアに削減せざるを得ないかもしれない

 またズット直線でゼロになると一応は書いたが、消費量が今の2割になるころには減り方が少なくなってなだらかに50年とか70年とか過ぎるという望みはあるだろう
だが温暖化がどうなってるかそのころはだいぶはっきりしてるだろう

 また温暖化防止をシビアにやらざるを得ないときは、6700億バレルがもう若干減らさなくてはならないのではないかということにはなりかねない 
0893名無電力140012005/06/20(月) 22:55:16
産油国って石油がなくなったらどんな社会になるんだろうね。

サウジは砂漠国だけど、イラクは農業国として生きていけるかもしれない。
でも、ウランだらけのイランの土地で作られた農作物なんて食いたくないがな。

バーレーンなんかは金融やハブ貿易でって考えてるみたいだけど、
回りが貧困になったら生きていけないだろうし・・・。
0894億KWの男か女2005/06/20(月) 23:20:14
  砂漠大規模太陽光発電というのは実現するだろうか
パネルの半導体にするためにシリコンに混ぜる原料が世界的に足りるかどうかも問題ですね

 もしできれば今度は、出来た電力エネルギーを、水素にして運ぶのは量的に限りがあるので、一番効率のいい方法は世界の電力を食う工業を砂漠周辺に呼ぶことですね
太陽光パネルを作る日本はその面で注目されてるかも

 でも経済とか難しい問題が多くありますね、中東の理科系経済系は猛勉強しないといけない
工業製品で運べば効率よく運べる
0895億KWの男か女2005/06/20(月) 23:23:55
  砂漠太陽光発電で世界のエネルギーをというのはBMW社のホームページに車の燃料の水素をということで出てる
0896名無電力140012005/06/20(月) 23:57:11

なんか、公園の真ん中で演説してる浮浪者みたい・・・w
だれも聞いてないの。
0897名無電力140012005/06/21(火) 03:10:28
  []______________
   ||       ,-‐-、┌i,,.-‐-、.       |
   ||       {    }| ″   }       |
   ||       ヽ、__.ノ.| iヽ、__.ノ      |     もう原油ないYO〜
   ||       ,-‐-、.,| |., -‐-、      |  
   ||       {    ( | |{  (_,      |
   ||       ヽ、__,,(~|.|ヽ、__.ノ      |
   ||             i」            |
   ||" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0898名無電力140012005/06/21(火) 07:23:41
たっぷりあるよ
0899名無電力140012005/06/21(火) 09:18:36
>>896
だね。
中身もないし、ループしてるし、非論理的だし。w

そもそも、日本語になってないし。(笑
0900億KWの男か女2005/06/21(火) 09:55:03
>>898 どこにある??サウジアラビアかい??数年で相当高くなるよ、問題はなぜ高くなるかだ 
0901億KWの男か女2005/06/21(火) 09:58:01
  、中身か、33年で6700億バレルが産油国の実情にあってるということは難しいがおいおい説明してやるよ
心配ななのはむしろ6700億バレル供給されるかどうかだ
0902名無電力140012005/06/21(火) 13:43:51
何ひとつ話が先に進みません。
いきなり「三角形に減らす」「どうだ理解できないだろう」と言い出して、
当然、そんな億馬鹿の脳内発酵で作りだした言葉なぞ誰にもわかるはずが
ありません。

次は「おいおい説明してやる」とのことですが、別に説明していただく
必要はありませんから。

それより、自分の主張を箇条書きにしてもらえませんか。
それぞれの目的もあればなお良いですね。

何を説明したいのかを明確にしてから、それを説明して欲しいかどうか
聞いてください。

ご本人も何を話しているのか理解できない話を説明していただく必要は
ありませんから。W
0903名無電力140012005/06/21(火) 13:55:43
>>902
>それより、自分の主張を箇条書きにしてもらえませんか。

激しく禿同だ!

ま、たぶん箇条書きにしても、
解りにくい長文が、解りにくい短文になるだけだと思うがw
0904億KWの男か女2005/06/21(火) 15:11:28
>>902
 箇条書きもなにも
 1.ここでは今後33年間の世界の原油消費量を今のペースが続くなら1兆バレルになってしまうが6700億バレルくらいに抑えられる必要がある

とかいてるだけだよ、その中で三角に減らす必要があるというのがわからないといったやつがおるから解説しただけ

 二.産油国の諸事情も33年間で6700億バレルくらい以上は供給は出来ないししないだろう、それもあって最近原油がドンドン高騰してる
6700億バレルを下回る可能性すらある
0905名無電力140012005/06/21(火) 15:59:26
>>904
単語5個程度に「てにをは」をつけた文章で1箇条を書いてくれ。
それが箇条書きというものだ。

ところで億KWよ、
明日から5日間の俺のガゾリン代を今のペースが続くなら1万円になってしまうが6700円くらいに抑えられる必要がある、
・・・と思うんだが、とうだ?
俺は自分で書いててアホな文章だと思うが。
0906億KWの男か女2005/06/21(火) 17:05:04
 残念でしたボーとして6700億バレルと書いたとか、思いつきで6700億バレルとか書いたわけでないよ
、みなさん何十年分とかの世界総量なんて考えたことでしょう、ただ6700億バレル供給されるだろうかとかなり心配ですがね、
使う側としてはかなりぎりぎりの節約量ですよね、33年後に3分の1になる量だからね


 でもモット思い切って節減しろという勢力も出るかもしれない
0907億KWの男か女2005/06/21(火) 22:45:04
  ご質問が一段落したら少し前に進みましょう
石油の消費量が4割とか3割ちょっととかになるころ、減ってしまったエネルギーをなにがどのくらい補うのか
石炭は今と同じ量かくらい課少し少なく発電(一部製鉄など)に使われるだろう
もし発電の排気の中から回収するCO2の安定な処分法が見つかれば相当増えるかもしれない、だが超大量の処分ができるようになるだろうか、また日本では難しそう

原子力はやはりちょっと増えると思われる、先が見えてくるウラン235資源量に対しては増殖炉が待たれることになる

 新規にエネルギー源として出るのは日本では、前に書いたが太陽光発電が大きいだろう、が33年後では今のエネルギーの10%くらいを供給できるくらいの公算が大きい
風力とバイオマス(後者は輸入)も増えるが前者は5%はいけないかも、後者はちょっと私は不明
0908億KWの男か女2005/06/21(火) 22:50:00
  太陽光発電は相当必死にやらないと今のエネルギーの10%には達しない
必死にやれば大きな力になる、
0909名無電力140012005/06/21(火) 23:43:54
必死だなw



・・ってやつ?
0910名無電力140012005/06/21(火) 23:52:15
是非、億馬鹿に説明して欲しい!w

1.「三角形に減らす」という言葉の使用例を、脳内妄想以外で挙げなさい。
2.「30年そのまま」だとか「いきなり減らす」と主張している香具師を
  オマエの脳内妄想以外にあげなさい。
3.「幾何」の読み方を書きなさい。w

0911名無電力140012005/06/21(火) 23:52:16
>  ご質問が一段落したら少し前に進みましょう

みなさん、ここは笑うところですよ!
0912名無電力140012005/06/22(水) 01:04:32
>>911
ははは。


ところで、話は進んだの?(w
0913名無電力140012005/06/22(水) 09:34:29
OPECの増産はもう限界なんだって?
0914億KWの男か女2005/06/22(水) 11:32:32
  俺以外の殆どは愚にもつかない俺の批評?で、中身のある書き込みはないというていたらく
6700億バレルは多いのか少ないのか、モット早く石油削減するべきだというやつはいないのか

 石炭はどうしたらよいと思うか、温暖化は進んでる
0915火力発電派 ◆fv7aIw69ow 2005/06/22(水) 19:33:34
>>914
で、どうやってエネルギー消費を抑えるってのよ。

 具 体 的 な 削 減 対 策 を 述 べ よ !
0916名無電力140012005/06/22(水) 19:56:55
おっ、火力馬鹿も自分がイジメられた方法を使ってるぞ。w
0917名無電力140012005/06/22(水) 19:58:15
>>914
げっ、億馬鹿は「石油は削減すべし」という単調な々の自分の意見が
「中身がある」と思い込んでるんだ。W

おい、火力馬鹿、しっかりやるんだぞ。(笑
0918火力発電派 ◆fv7aIw69ow 2005/06/22(水) 19:59:32
>>916-917
別におまいが代わりに答えてもかまわんぞ。
0919億KWの男か女2005/06/22(水) 23:39:07
  スレが押し迫ってきたので、詳しく書きませんが対策というより「道筋」の原則は、削減しなければならぬという国民的認識と相当多数の合意を得ることだと思います
公共交通を用意する、単純石油専用車の販売制限を「いずれは」考えるとか発電所の種類で制限をつけるとか政治家と官僚さんがその気になると出来る対策は種種あるでしょうが、まずは国民の認識とかなり多数の同意がいりますよね

 同時に、先延ばしにしてたりすばらしい?新技術出現待ちでなんとかなるさと逃げてるあるいは認識不足の政治家官僚さんたちにしっかり認識研究決意してもらうことですね
特にこの方面は常識外に全くボーとしてる小泉氏およびスタッフに誰か優秀な方にがつんと言ってもらう等々

 ブレア氏にいわれてボーとされてても困りますからできればサミット以前に概要誰かが言っておかんと
今東大教授のレジメをチェックしてます、ここで僕がいってることと大体あってます(湯原先生といいます)

0920億KWの男か女2005/06/22(水) 23:48:33
  .石油以外の車開発をはじめ、本格的省エネ家電開発とか、産業面の電力本格節約とか、モーダルシフトとかたくさん考えられます、国を挙げてまずは研究する方向を向かないとだめすね
0921火力発電派 ◆fv7aIw69ow 2005/06/23(木) 00:04:19
だからさ、国民の生活程度を出来るだけ維持しながら、消費エネルギーを
セーブするためには、どんな立法が必要か?ってことだ。

単純に石油の価格を上げることが、本当にいいのか?
もっと選択的な制限を考えるべきでないのか?
0922名無電力140012005/06/23(木) 01:05:21
>>919
 ま た お ま え か
0923名無電力140012005/06/23(木) 08:13:54
枯渇するの?
0924火力発電派 ◆fv7aIw69ow 2005/06/23(木) 20:25:34
>>923
石油もウランも枯渇する。
もちろん完全に枯渇する前に、価格が暴騰を始める。

現在の石油価格の暴騰がその予兆になるかどうかは、私には判定できない。
0925名無電力140012005/06/23(木) 23:29:21
ふぁーあ。(あくび
火力たんも、自分が責められたのと同じ手法で億馬鹿をイジメてるのね。w

まあ、この話もここで行き詰まりだな。
もっとも、最初から億馬鹿は「石油はなくなる」としか言ってないしな。w
0926億KWの男か女2005/06/23(木) 23:45:15
  なんでおわりや、そんなんでいじめとか感じるのは馬鹿だけ
間をおかず反応しないのは逃げとか言う超馬鹿集団は2ちゃんねるにもいるかな

 石油の用途で車の占める割合は非常に大きいから、石油だけをエネルギー源とする自動車の規制の法律が大きいだろうなあ、その前に石油非石油混合自動車促進法とかいるかも
三菱自動車は破れかぶれにあらずだろう

 ところで石油はなくならないという馬鹿はもうおらんのか
0927億KWの男か女2005/06/23(木) 23:49:07
  >単純に石油の価格を上げるだけというのがいいのか

 それだけでいいという馬鹿もいるのかな??
0928火力発電派 ◆fv7aIw69ow 2005/06/23(木) 23:58:14
>>926
おいおい、物流を支えている自動車を切るのか??
やっぱり中学生頭だな。

もちろん私の意図は、現状の省エネ法の思想の転換ではある。
現状の省エネ法は無駄を無くすことを主眼に据え、100%利用されている
エネルギーは規制しないって考え方だ。

しかし、自動車をいきなり規制するのは間違いでしょ。
産業の根幹だよ。

  再  提  出  !
0929億KWの男か女2005/06/24(金) 08:40:13
  誰がいきなりって言った小学生め、夕方説明するよ
0930名無電力140012005/06/24(金) 09:16:02
やっぱ、話は進まない。w
0931億KWの男か女2005/06/24(金) 09:32:11
  火力タンの相手もほどほどにしないと、来年から車を切るんだアー、、国会で十日で審議しようとか言ったら、病院行きだな

 なんと言っても乗用車からだろうなあ、15−20年はかかる.オクタンは前のトピでセカンドハイブリッドといってたな
0932億KWの男か女2005/06/24(金) 11:01:02
  問題は次世代乗用車が、水素を搭載するのか、バッテリー中心で中型車はエンジンも積むのか、現時点でははっきりしてないということだ
水素搭載なら、おそらくレシプロだろうが出現が相当遅れる恐れがある、それに水素が高そうだし、量の問題

 バッテリー中心は今のところリチウムイオン電池といってるが問題はリチウムが地球上に豊富にあるどうかだ

 乗用車の総走行距離は減らざるを得ない、通勤は東京は電車がすごく発達してるからいいけど地方都市は乗用車を減らすのが大変だ、
どういう風に公共交通を整備するかかまたは電動機付き自転車が多くなるかだ
0933名無電力140012005/06/24(金) 12:06:13
ここまでの億馬鹿の冗長なレスをまとめると

1.石油は無くなる
2.だから使用量を減らす必要がある。
3.しかし、その方法を聞かれて詰まってる。

まあ、一般論というか、単純というか、小学生レベルというか。w
さあ、次に話を進めましょうね。(笑
0934名無電力140012005/06/24(金) 12:13:28
油田にダムつくって石油を貯めておけばいいんだろ
0935家の建替え2005/06/24(金) 13:13:51
近所で家の建替えのためまた使える築20年ぐらいの家を取り壊していまつ
瓦は屋根からトラックの荷台へ放るので割れる リサイクルしない
他、全てごみになって何処かに廃棄されるのだろう
再利用できるのに。
これらの物を作・運・組・壊・捨、全てに石油を使う
0936名無電力140012005/06/24(金) 13:15:10
>>935
再利用したほうが高くつく。
0937億KWの男か女2005/06/24(金) 14:24:17
>>933
 いつ頃どれくらいになくなるかはっきりさせたのが大きい.33年後に3分の1だね、このトピのテーマだね
トータル6700億バレルはプラス1000億バレルマイナス1500億バレルくらいの幅の中であるだろう
みきわめる努力しないと途中で止まることになり社会が大パニックになるね、ただアメリカもふくんでるからね
 
 それと乗用車の替わりだが、もしかすると、、極簡単な屋根がついたスクーター型電気三輪車と電気自転車がメインになるかも、そういう可能性あるね
バッテリ次第だね
093812005/06/24(金) 15:52:27
え〜。
次スレはちゃんと作りますので、安心して演説しまくってください!

結局、温暖化スレからのこの半年、億KWの成長は見られなかったな。
文章力も、人間性も、考え方も、未来予想も。

セカンドハイブリッドとか、
三角形とか、
太陽光発電マンセーとか、
自分勝手な定義や案に対する思い込みが激しいし。
0939億KWの男か女2005/06/24(金) 16:45:38
 俺も言ってる見込みは 東大の大学院の某教授が、造って、全国講演で使ってる資料と照らし合わせてるが大体あってるよ
、見込みがそっくりになってる、能教授がホームページつくったら教える
0940火力発電派 ◆fv7aIw69ow 2005/06/24(金) 21:50:01
>>939
何権威にたよっている、自分の意見は自分で説明しろよ。
デンパってよばれっぞ!
0941億KWの男か女2005/06/24(金) 21:52:24
  反論も賛成も全くないから、このトピみてる人がどう思ってるかよくわからないが
6700億バレルに減るわけないと思ってる人が多いのかね、つまり33年後でも3分の1なんてはならんだろうとおもってるのかね

 6700億バレル前後はそうだろうが33年後に3分の1までは減らんだろうと思うのかな
内側にまがったカーブでたどるなら33年後半分近くの可能性はちょっとはある、おーいまた図形が出たぞ.今度はわかるかな

 それとアメリカがあっても6700億バレルだといってるのは確かにかなり大胆だ、そう思うだろう(言ってる意味がわかるかな)

 
0942名無電力140012005/06/24(金) 22:03:59
>>941
そ れ だ け 通 ぶ っ て 内 容 が 無 い
だ か ら な に ?
ワケ♪ワカ♪ラン♪
0943名無電力140012005/06/25(土) 03:59:12
>>941
ははは、億馬鹿がまた自分の脳内妄想に反論しだしたぞ。w
説明↓まだでつか?w

1.「三角形に減らす」という言葉の使用例を、脳内妄想以外で挙げなさい。
2.「30年そのまま」だとか「いきなり減らす」と主張している香具師を
  オマエの脳内妄想以外にあげなさい。
3.「幾何」の読み方を書きなさい。w

0944億KWの男か女2005/06/25(土) 08:55:53
  おまえの言う内容というのは意図のことだろう
俺は「客観の塊」だから特に意図はないのだ、あまりに「客観的過ぎて」厨房には内容がないように感じるのだろう
あえて言えば総輸入量はモット多いだろうと甘く考えて、後でひどいことにならないか心配だ

 6700億バレルでも悲観適すぎないとは後でもう一度書くよ、世界の情勢だろう
0945億KWの男か女2005/06/25(土) 08:57:09
>>943 アホは無視
0946名無電力140012005/06/25(土) 13:12:28
>>944
>俺は「客観の塊」だから特に意図はないのだ、

億馬鹿、主体がないから意図がないって認めちゃったよ。w
さすがは億馬鹿。www
0947名無電力140012005/06/25(土) 13:27:53
>>939
「能教授」って調べてみたけどよくわからん・・・。
「某教授」の間違いか??
0948名無電力140012005/06/25(土) 16:18:28
億馬鹿は中途半端な知識しかないのに
よくここまで強気でいられるよな。
ある意味、尊敬するぜ。
0949億KW2005/06/25(土) 21:27:02
>>947 すまん某教授のまちがい
0950億KW2005/06/25(土) 21:41:34
>>948
 33年間に先進国中心の使える石油の量は6700億バレル前後だろうと推定するには相当の知識が要る
知識がないと見当もつかない、今日は出張先なので帰ったらまた
0951名無電力140012005/06/25(土) 22:09:34
日本の2010年の風力発電目標は300万kW、確か太陽光が400万強
これじゃあ、石油代替とはいえない
せめて、風力3000万kW、太陽光 1億kWくらい目指す必要がある
0952名無電力140012005/06/25(土) 23:09:48
>>950
わあ、億馬鹿さんは知識が豊富なんですね。
自分で言うんだから、よほど豊富に違いないですね。

だから「三角形に減る」なんて、自分にしか分からない言葉を使うんですね。

馬鹿ですね。w
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。