トップページatom
1001コメント393KB

【あと何年?】_石油枯渇問題_【依存しすぎ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力1400105/03/19 12:16:35
地球温暖化、防ぐ気あるの?2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1110464093/
このスレで枯渇問題ばっかりを話してるヤツがいるので・・・
とりあえずスレを独立させてみる。
0764名無電力140012005/06/10(金) 23:14:30
自動車中心社会を、公共交通機関+自転車に改善すれば、
そうとうの石油が節約できるよね
自動車会社と石油会社は抵抗すると思うけど
0765火力発電派 ◆fv7aIw69ow 2005/06/10(金) 23:19:11
>>764
コンビニの出店規制、冷却装置付きの自販機設置規制などとか
資本主義の原則を一部ねじ曲げる行為を含む規制は検討される
べきかも知れない。
0766名無電力140012005/06/11(土) 00:32:06
自動販売機は、マジ規制すべきじゃないかな
全部無くせば確か、100万kW以上になるよね
コンビニも契約電力40kW×50000箇所=200万kW
かなりの省エネ・CO2削減に供給できるよ
0767名無電力140012005/06/11(土) 01:39:02
自販機の「冷やす」機能をなくせばいいんだ。
でも冷えたジュースが飲みたいから、缶を地下に貯蔵する。

お金を入れてボタンを押すと、地下からジュースが出てくるようにする。w
手軽な自販機の設置が不可能になるがな。
0768いーりゃ2005/06/11(土) 02:55:38
非電化冷蔵庫というのがあります。電気がなくてもそれなりに冷えるというもの。ただし、野外に置かなくてはいけない。
自動販売機にいいかも。
http://www.hidenka.net/hidenkaseihin/frig/frig.htm
0769億KWの男か女2005/06/11(土) 08:37:46
  >推進派の召還を狙っているようだが
火力タンもちょっと妄想あるようだが召還てなんだ?

 都会は公共交通機関と自転車モータ付き自転車が主になるかもしれない、うんと考えないといけないのは地方都市だ

 それと増殖炉が遅れてるのは、日本はまず墓に全くないようにして太陽光発電開発一本に集中して増殖炉はゆっくり開発しようという意志をもつのかな
0770億KWの男か女2005/06/11(土) 08:40:20
  >コスト計算をして太陽電池の導入 できる量を考えろ!
経済では中学生だね.高校生かな

 コスト計算が大事でないとは言わないけどね

0771火力発電派 ◆fv7aIw69ow 2005/06/11(土) 09:39:41
>>770
反論にすらなっていない、意味の無い無駄な文章は省いて、意味のある
文章を簡潔に書きな。
0772億KWの男か女2005/06/11(土) 10:11:36
  ほかにないという点についての反論がこなかったのでこっちも省略

 去年の2月に国会ですでに新エネルギーには150兆円くらいかかるんのではないという
衆議院での質問が出てる
0773名無電力140012005/06/11(土) 11:05:27
ハリケーンたくさん来るので暴騰するってよ。
0774億KWの男か女2005/06/11(土) 15:39:50
  もちろん国が新エネルギーに百兆円使えば、その半分以上は電力料金として回収していくとしても国全体の経済に与える影響は小さくない
全面的に高度な経済学で検討しなければ実施できるものではないことは確かだ

 が総じてマイナスとは限らない、技術革新が起こり50兆円ですめばそうとうらくだがそこまで費用が下がるものだろうか、
もちろん総費用を小さくする努力は続けられなければならない
また3億KWは大きすぎる2億KWくらいでそれに対応した社会にすべきだとか言う議論当然出るだろう

 またどうしてもそれだけかかるのが確定なら早期にもんじゅ2号建設も視野に入れるべきだろう

 ということの前に、ほかにエネルギーはあるかどうかを論じなければならないはずだったがそっちには返答はない
0775火力発電派 ◆fv7aIw69ow 2005/06/11(土) 18:31:39
>>774
どうせ、もんじゅ2号も商用炉にはなるない、いいかげん目を覚ませ!
技術革新が万能ってもんじゃない。
0776名無電力140012005/06/11(土) 21:27:59
基地外と馬鹿のスレはここですか?
0777億KWの男か女2005/06/11(土) 22:06:31
  火力タン様、私のどの点が目がさめてないのですかね

 僕は40年後今の半分のエネルギーを目指してるだけです(とsuれば2億KWかな)、石油天然ガスがどれくらい大量につかわれてるか、それがなくなるとどうなるか知ってるでしょう??
貴方は石炭にだけ頼って今の4分の1でいいとお思いのようですが。たりないんじゃないかな

 石炭消費を大幅に増やせるとは思いませんし
0778名無電力140012005/06/11(土) 22:13:49
>>776
そうだよ。>>1-5を読め。
ここは隔離スレなんだよ。

ま、他の人もたくさん入ってきて途中有意義なスレにもなったけどね。
0779名無電力140012005/06/11(土) 22:37:42
隔離病棟なんですね。
了解。
われわれはガラス越しに観察するだけにしておきましょう。
0780名無電力140012005/06/11(土) 22:56:52
新エネルギー(国産エネルギー)にシフトしたほうは
@雇用面で有利、特に地方都市
A国際安全上有利 
B経済的に有利 現状は、中東産油国の安全・安定確保、海上ルートの安全確保のため、米軍に多額の
お金を払っており、これが不要となる。自衛隊のイラク派兵も不要
C排出権の確保になる 京都議定書により日本は2003年対比14%のCO2削減が必要だが
確実に達成できない見込みなので、ロシア等の排出権を買わなくてはいけない(数千億円レベル?)
D輸出が増える 世界トップシェアの太陽光などのように、他の新エネルギーも輸出産業に発展
させることが期待できる
0781億KWの男か女2005/06/11(土) 23:35:03
  いくら全体の工期20年間ででも総計100兆円かけるというときちがいじみてると勘違いするくそ馬鹿もいるかもしれない
そうでもない、真昼瞬間で3億KWという電力は24時間にならすと3000万KW、年間2500億kwhになる
それにkwhあたり20円かけると年間5兆円で20年で100兆円だ

 70兆円くらいで済ませられればkwh当り14円ですむ

 さらに設備が20年以上もった分はまるもうけになる

0782火力発電派 ◆fv7aIw69ow 2005/06/12(日) 00:09:25
>>777
何も石炭火力だけでエネルギー大量消費時代が続くとは思っていない。
太陽電池も地熱も風力も使うさ。

しかしそれらを合計しても、これまでのようなエネルギー大量消費は土台無理
な話なんだよ。

残された石炭火力はエネルギー大量消費時代の終焉の鎮痛剤として使用す
るべきである。
0783名無電力140012005/06/12(日) 06:40:54
>70兆円くらいで済ませられればkwh当り14円ですむ
200兆円かかれば、kwh当り60円

>さらに設備が20年以上もった分はまるもうけになる
設備が三日で壊れたら、日本中涙の洪水
0784億KWの男か女2005/06/12(日) 08:19:19
  200兆円なら40円だろう
三日で壊れる??病院に行ってきたばかりかな
0785名無電力140012005/06/12(日) 09:24:23
これほど完璧な隔離スレは初めてみた。w

0786名無電力140012005/06/12(日) 14:54:52
標準価格米に一粒だけコシヒカリが入っているコシヒカリブレンドみたいなものですよ
たまには、非隔離レスが入る
0787億KWの男か女2005/06/12(日) 16:49:24
  僕も40年後には間違いなく使える総エネルギー量は半分以下になってると思ってるそれは現実ですよ
3割とかにしないために太陽光風力を早めに大きく開発しなければならんとみてるだけですよ

 われわれを揶揄してる妄想馬鹿どもは.30年後40年後でも今とさほど変わらない量で石油が使えるだろうと妄想してるだけ
もうそれは現実を離れて妄想ですね.そういうやからは30年もすれば原子力でもない太陽光風力でもない何か良いエネルギーが
30年もすれば出てくるんだろうと妄想してる、未来は誰にもわからないとおもってる馬鹿ですね、何か出てくるのだから3、40年は今と変わらなく石油をつかっていいと思ってる

 世界の科学の現実を知らない、また世界と未来を見れないアホ妄想野郎たちだ.アメリカではそういう人が多いが日本にも結構いる
0788億KWの男か女2005/06/12(日) 19:41:35
  燃料電池が新エネルギーだと思ってる問題外もいるね
0789名無電力140012005/06/12(日) 23:27:49
>>788
そりゃ確かに問題外だな。
0790名無電力140012005/06/13(月) 10:26:24
ロシアが意地悪して日本より中国優先で石油を輸出しているらしい
0791名無電力140012005/06/13(月) 12:28:16
やっぱこのスレの活性化をする為には、40年後も同じように石油が使えるよ、っていう
奴が出てくる必要があるな。石油が40年後になくなるなんて40年前から言ってるよって。
だいじょうぶ、石油はどんどん見つかるって。
0792億KWの男か女2005/06/13(月) 16:22:40
>>789
 困ったことにその問題外のやつもうんと多くやまほどいるのさ
0793億KWの男か女2005/06/13(月) 16:25:15
>>791 あのアメリカ政府でさえ40年後には石油は輸入できないだろうといってるよ
0794億KWの男か女2005/06/13(月) 18:38:19
>>791
 40年後にも石油は半分は入ってくるんじゃないか位だったらまだあまいんじゃないか
くらいだけど今と変わらんだろうというのは完全な妄想

 仮に40年後に半分はいっても50年後は2割か3割、またそれらは温暖化してもいいというときの話、
実際は温暖化なくても半分は甘い、新油田の発見は急速になくなってきて小さくなってる、大体最近の世界で年間40億トン300億バレルというのは無茶な量なんだよ.
新油田発見は全然間に合わない、ドンドン減ってる、たまにそういう記事が出たら一体何億バレルの油田が見つかったのか気をつけてみればいい
0795億KWの男か女2005/06/15(水) 08:41:03
  何だスレがとまったな
0796名無電力140012005/06/15(水) 13:09:38
電気消そうぜ( ゚∀゚)!

『ブラックイルミネーション2005』 6月19日(日)20時〜22時
ttp://www.env.go.jp/press/press.php3?serial=6072
0797火力発電派 ◆fv7aIw69ow 2005/06/16(木) 20:10:12
>>795
だって億たんってば中学生みたいなんだもの。
0798億KWの男か女2005/06/16(木) 20:48:12
  エー俺のどこが中学生??40年後には石油は2か3割くらいしかはいってこないだろうというのがそんなに珍しく聞こえるかな
まだまだはいってくるという方がよほど子供だよ、今何年だと思ってるんだろう

 だからどうしようというのに風力太陽光というのも一見単純そうみたいだけどほんとにほかにないんだよ(増殖炉は原子力の要だから大事に慎重に進めようといってるけどね)
わかった振りして燃料電池がどうたらこうたら(それは天然ガスをあてにしてるだけ)また、科学は奥深いからほかに何あるとかいう人は一見物知りそうだが実はわかってない

 なんかありそうでないという、困ったことに人類が直面してる、大変なことだ
0799火力発電派 ◆fv7aIw69ow 2005/06/16(木) 21:02:46
>>798
燃料電池房なんか居ないで小児科!
0800億KWの男か女2005/06/16(木) 22:01:04
  たとえばの話だよ
0801億KWの男か女2005/06/16(木) 22:07:33
  参考までに僕が友達に送ったメールを上げておく
 エーと35年後ころの日本のエネルギー事情を推察してみましたが今のエネルギー総量を100%として.35年後、原子力が15から20%、
(現在17%くらい)石炭を中心とする残りの化石燃料が20から25%.太陽光風力をかなりがんばって15%くらい(20はきついかも)、総計今の50−60%くらいのエネルギは見込まれると思います、
(楽観的に見てです)ただ化石燃料分はその後まだ減るかもしれない、温暖化防止から行くと石炭も減らしたいのですが、上記のような事情だと減らしにくいだろうな、だが温暖化がひどくなってるかも、
また原子力は増殖炉が完成に近づいてないとウランの先行きが怪しくなってきてます(60年といわれてる)劣化ウランを全量保存してないなどというようなことはないと思いますが(捨てたらプルトニウムがなくなる

 だから東京に未来はないというのも文学的ではあって全く暮らせないというほどでないというかもしれません

 ただ増殖炉にも世間の注意は向かず最高裁の判決に研究続行かいなかを任せてゆだねるなど全くなにをかんがえててるんだろうと正直不思議です

 ドイツはかなりさめてるようで、2050年に電力の半分を風力中心の風力太陽光でまかなうと「政府」が言ってます.ドイツの保守勢力は化石燃料となにかだといってるらしい?
(原子力3分の1か)といってるようですが……ドイツ人でアメリカ等の幻想とアラブの関係を騒ぐ人が出てこないのもちょっと不思議.僕みたいな人は多いらしいけど、
友人によるとドイツは戦争反省が強すぎ国際で事を構えるのを避けるのだろうといってます

 ドイツは原子力廃止をきめてるがそれでは石炭をガンガン炊かねばならぬから温暖化防止できず原子力存続という議論は出てるようです

 僕は今増殖炉は推進意見です、慎重にね、太陽光風力中心だとやはり足りませんし国土の0.6−7%以上のパネル化は無理だろう
0802火力発電派 ◆fv7aIw69ow 2005/06/16(木) 23:14:10
>>800
なんだが君答えありきなんだよね。
書いていることはなんかのパンフの受け売りなんじゃないの?
0803名無電力140012005/06/16(木) 23:59:18
>>776 オマイが一番のキチガイ、市ね!
0804億KWの男か女2005/06/17(金) 11:44:31
>>802
 別に何のパンフも見てないよ、いろんな資料をあたってはいるけど
というか普通に考えればこうなるだろう、変わった答えじゃない、ほかにどうなりそうなのか

 30年もすれば何かいいエネルギーが出てくるから石油は使ってしまっていいんだという人が多いと思うが何かとはなにかだ
0805名無電力140012005/06/17(金) 12:10:46
アメリカのガソリン税を高くすればいいんだよ
0806名無電力140012005/06/17(金) 12:59:18
>また原子力は増殖炉が完成に近づいてないとウランの先行きが怪しくなってきてます(60年といわれてる)

結局、火力馬鹿も億馬鹿も

「可採埋蔵量」の意味が理解できないという結論。w
0807億KWの男か女2005/06/17(金) 13:43:22
>>806
 どういう意味だい??おれらはそういう厨房でないよ、それと掘れる分は全部掘ってしまうということに決めてるのかな
そして掘る分がなくなったと時はどうするんだみんなで死のうとでもいいのか、たぶんそんなところだ

 確かに40年後2割になるペースでしか石油をつかわないということは早めに減らせば確認可採埋蔵量でもちょっとだけ残るよ
そこが味噌なんだ、なくなるときはきれいさっぱりなくなるというペースでなくなるいうことになるとそういうことになるかくそ馬鹿はわかってない

 太陽光風力原子力に変わるということは世界のかなりで変わりきれず石油がないと超多数の死活問題の地域もまだ多いだろうそれに先進国でも重機とか農業とか多少はどうしても必要だ
あるうちはどんどん使ってきれいさっぱりなくすというのはくそ馬鹿の馬鹿発想だ

 第一産油国が絶対同意しない、掘るのが難しい油田を除いて大きな油田の枯渇まで後20年とか30年くらいとなればぐっと産出量を落とすに決まってるくそ馬鹿はそれがわからない
そういう時期はもう後20年後くらいに迫ってるということだよ
0808億KWの男か女2005/06/17(金) 13:45:49
  なくなるときはきれいさっぱりなくなるのはそれでいい、というのは何かいいものが出るだろうと決めてかかってるからなんだよ
それはなんだと何回も聞いてるのだ、厨房工房には難しいわな
0809名無電力140012005/06/17(金) 15:15:54
>億馬鹿

「「可採埋蔵量」の意味が理解できないという結論。w
0810億KWの男か女2005/06/17(金) 17:15:48
  馬鹿厨房はほんとに馬鹿だから解説
現在確認可採埋蔵量は約一兆バレルとされてる、現在までに人類が掘った量とほぼ同じ
ところが現在の人類の原油消費量は年間300億バレルととんでもない量に達してるから、一兆バレルもあっても、@兆割る300億で約33年間で掘り尽くしてしまう(今の採掘量で33年たつことはありえないが)

 今のペースで原油をほっって行けば40数年という説が一番多いがこれは確認可採埋蔵量に推定可採量をつまりこれから発見される油田を400億バレルくらい
たしてあるのである、つまり可採埋蔵量を超えて計算してる、馬鹿厨房がこっちはしらんだろうというのは馬鹿の証拠、そんなもの知らんでどうする

 でも40数年といっても枯渇20数年前にはもう産出量はかなりダウンする、つまり全部掘りきりは人類は出来ないのだよ、その説明は長くなるがおいおいと、807でちょっと説明した
馬鹿はこういう話はわからない
0811名無電力140012005/06/17(金) 17:20:03
>>810

何度言われても「可採埋蔵量」の意味が理解できない億馬鹿でした。www
0812名無電力140012005/06/17(金) 18:05:23
現在の可採埋蔵量を使い切る頃には、
石油供給量が減って価格が上がる。
よってその頃には可採埋蔵量はプラスされるんじゃね?
0813億KWの男か女2005/06/17(金) 18:23:07
  だから多くの予想はあと40数年と4000億バレルをたしてあるのよ

 掘るのが難しいところまで是が非でも40数年で掘りきっって地球を空っぽにしてしまおうなどと思うのはアメリカと日本の一部の馬鹿だけだよ、そういうのは石油にとりつかれてる、未来の子供は眼中にないと世界中に馬鹿にされる、第一産油国がついてこない
実際は百年くらい少しは石油がいる事態が続く、掘るのが難しいところの石油はそういう時期に少しづ
つ掘るのがあたりまえまた年々新油田発見が減ってきて、従来油田がなくなっていくのに新油田がプラスされる量が激減してる

 さて馬鹿と反対側の賢い方の諸君は今までに、一兆バレル掘って温暖化が顕著になった、果たしてまず確認可採埋蔵量のあと1兆バレルを掘って大丈夫かと思うだろう
そうなんだまだ温暖化の話は出してない、水増しした1兆4000億バレルどころか、1兆バレルも全部掘っていいとは限らないそういう事態になってきてる、
さらに必要上石炭はまだそうとう掘るのだろうから石油で温暖化を進めることはなおさら出来ない

 10年か20年早く石油の後の時代に移っても人間の方は結果は同じだMとK炉がその10年20年が地球にとっては致命傷になる、そうなると早い方がいい
石油を全部掘ろうと思うのが超馬鹿なのはそのせいもある、さらに全部掘ろうと日本でわめいても産油国はじめ世界がついてこない
0814名無電力140012005/06/17(金) 19:15:25
>>813

未だに億馬鹿は、「可採埋蔵量」が理解できませんでした。(笑
0815名無電力140012005/06/17(金) 19:17:12
どこの誰が「石油を全部掘れ」と主張してるんだって?w
まあ、億馬鹿が自分の脳内妄想に自分で反論している一人相撲だな。w
0816億KWの男か女2005/06/17(金) 20:01:59
  基本を言えば、まず一兆バレルというのはとんでもない量、その分を掘るとしてもそれを同じペースで33年で掘るのももはやとんでもない、事情を知れば馬鹿しか納得しない
よく考えれば世界中がそれはとんでもないと納得する、ということは33年後には少なくても半分になるように基本的に三角にしか掘れない(厨房にこの三角がわかるかな)
また三角は産油国の事情と合う、そういうわけで最初は減るのがやや遅いが基本的に三角だろう

 それやこれや一兆バレル掘るとしてもこれやで40年後は3割かそのへんということ.ここまで実は温暖化問題がはいってない

 やれやれ馬鹿厨房には難しい話だな、ろくに算数も出来ない〜三角ってなーにというだろうなあ
0817億KWの男か女2005/06/17(金) 20:26:12
  今友達に電話したら東大教授が25年後にはいってくる石油は半分だろうという公演したという話を聞いた

まともな計算なら誰がやっても似てくる
0818火力発電派 ◆fv7aIw69ow 2005/06/17(金) 21:05:10
いよいよ石油の枯渇が始まるか、その次は多分ウランかもな。

 い つ ま で 、 先 に 枯 渇 す る ウ ラ ン に 拘 っ て い る の だ !
0819名無電力140012005/06/17(金) 23:58:04
今日はレス多いねぇ
0820名無電力140012005/06/18(土) 00:22:36
このスレッド、
ちょっと前の原研スレの強烈デンパ書込を読んだ後に見ると、
結構マトモに見えてくるから不思議だ。w
0821億KWの男か女2005/06/18(土) 12:03:03
  不思議じゃないよ、普通のことをまともに書いてるのだから
0822名無電力140012005/06/18(土) 12:31:06
>>821
そのとおり。
小学生レベルの話を、さも偉そうに書いて自己満足に浸ってるだけだからな。w

0823名無電力140012005/06/18(土) 12:43:39
>>822

そういえば、火力馬鹿はつい最近「可採埋蔵量」の数字を見て、
その意味と内容を知らずに「火力馬鹿」になったと書いていた。

小学生レベルの話を「最近」知ったんだってさ。w
0824億KWの男か女2005/06/18(土) 19:39:47
>>822
 内容はその通りで否定しようがないで今度は子供っぽいと書いてきたのか.ハハハハ

 確かに最近かいてることは基礎的なことだよ、だが消費量は必ず三角に減っていかなくてはならないなどは知らない人が多い
0825名無電力140012005/06/18(土) 20:06:48
>確かに最近かいてることは基礎的なことだよ
>確かに最近かいてることは基礎的なことだよ
>確かに最近かいてることは基礎的なことだよ

アホ。
石油がいつかなくなります、なんて小学生レベルだろうが。w
0826名無電力140012005/06/18(土) 20:09:42
脳内妄想と、
小学生レベルの話が
交互に現れる症状って、、、

馬鹿か。w
0827名無電力140012005/06/18(土) 20:20:45
本人も小学生レベルって気づいたわけ?w
子供っぽいわけじゃなく、馬鹿っぽいんだけど。。。w
0828億KWの男か女2005/06/18(土) 21:26:38
  いつかなくなりますなら確かに小学生さ、いつごろどうなるとわかるまでにはそうとうかかるみんな勉強しなさいね
0829名無電力140012005/06/18(土) 22:03:25
>>825→>827のわかってるつもりちゃんたち、30年後石油は今の何割はいってくると思うか根拠を上げて書いてみなさい、採点してやるから
0830億KW2005/06/18(土) 23:27:01
 おっとっと、ハンドルを書き忘れた
0831名無電力140012005/06/19(日) 02:35:18
日本を護ってみませんか?

★人権擁護法案反対大集会★

●はトル

集会日時・・・6月19日(日)12:30〜16:00(開場12:00 途中入退場可)
集会場所・・・日比●谷公会堂(日比谷公園内)
住所 東京都千代田区日比●谷公園1−3
TEL 03−35●91−6388
※参加費は無料です。集会後にカンパの呼びかけがあるかもしれませんが、強制ではありません。

登壇予定者
◆集会の冒頭に、平沼赳夫「真の人権擁護を考える懇談会」会長より、経緯説明・現状報告・今後の展望についてお話があります。
◆他闘う国会議員・地方議員・有識者多数

基調講演
◆まだ秘密。とにかく面白い話です。

集会終了後、街頭宣伝を実施します。(16:00日比谷公会堂前を出発)
◆現時点での予定・・・@16:10 有楽町マリオン前  A18:00 新宿駅西口
0832名無電力140012005/06/19(日) 03:58:20
◆億馬鹿:サミットで日本人は驚くだろう!
◇常識人:なにに驚くんですかあ?
◆億馬鹿:エネルギー削減が決定される。かもしれない。30年後に。
◇常識人:はあ?
0833億KW2005/06/19(日) 10:03:04
  このくそ馬鹿は「三角に」減るだろうということが全然わからなかったみたいだな
0834名無電力140012005/06/19(日) 12:50:45
>>833
はい、全然、全く、完全にわかりませんね。w
「三角に減る」なんて数学用語、統計用語、日本語はありませんから。(笑
0835名無電力140012005/06/19(日) 12:54:55
さあ、果たして億馬鹿は「三角に減る」を説明できるでしょうか。w
わくわく。

馬鹿をからかうスレはこうでなくっちゃね。www
0836名無電力140012005/06/19(日) 12:59:54
さあ、億馬鹿はこの↓支離滅裂な文を説明できるか?w

>よく考えれば世界中がそれはとんでもないと納得する、ということは
>33年後には少なくても半分になるように基本的に三角にしか掘れない
>(厨房にこの三角がわかるかな)
>また三角は産油国の事情と合う、そういうわけで最初は減るのがやや
>遅いが基本的に三角だろう

こら、億馬鹿。
逃げずに、ちゃんと説明しろよ。

いいか、「これが定説です」なんて書いても説明にはならんからな。
この馬鹿が。w
0837名無電力140012005/06/19(日) 13:14:48
>>833なんだ、ハンドルを短縮したのか・・・
0838名無電力140012005/06/19(日) 13:19:44
自称も億馬鹿に短縮すべし。w
0839億KW2005/06/19(日) 15:32:39
  やれやれ説明しないとやはりウスラ厨房にはわからないか.簡単なグラフを書こう
30年後の石油の消費を半分以下にしないといけないのなら今から、あまり時を隔てないで.、現在の消費量から30年後の現在の消費量から30年後の消費量半分まで斜めに線を引くように減らしていかなければならないというのだよ
それを三角に減らすという、なぜなら確定可採埋蔵量で石油掘り出しが多く掘る時代は一応終わるのだとすれば同じペースで掘っていけば33年後にドーンと減るということ、そんな減り方には人類社会はとても耐えられないから、必ず斜めに減らせねばならない

 斜めに減らせば33年後斜めに減らした分はつなぎとしてそれから20年くらい同じ斜めに使える、だから今のペースで30年あるということは30年後に半分になる三角減でやるしかない、それしか出来ない

 馬鹿厨房はドーンと減るというのがどれほどものすごくやばいことか想像もできなだろうなあくそ馬鹿には困ったもんだ

 やれやれ50台40台のもののわかった人間がいなくなったらそれ以下はこういうことに関してはほんとのとの馬鹿なのなのな
0840億KW2005/06/19(日) 15:35:29
  >あまり時を隔てないで.、現在の消費量から{30年後の)現在の消費量から30年後の消費量半分まで斜めに線を引くように減らしていかなければならないというのだよ

 カッコ内が余計だった、「今の」に訂正 これでまたわからないかな
0841億KW2005/06/19(日) 15:39:38
  どんな未来予想グラフも消費量をたてにどーんと減らすグラフは絶対書かない書けない、必ず斜め三角に線がひかれる
ありとあらゆるエネルギ―消費予想グラフを見てみればいい
0842億KWの男か女2005/06/19(日) 15:55:54
 つまりこう書けばわかりやすいかな、50年で石油消費をゼロにしたいと決まればそういわれる場合は
10年ごとに2割づつ減らすしかないということ、グラフを書けば三角になる、ある時代にドーンと減らすのは絶対出来ない
 
 実際は最初減り方がちょっとお沿い、やや丸くなる
0843名無電力140012005/06/19(日) 16:21:11
◆億馬鹿:「三角形に減る」のだあああ!おまえら馬鹿には分からないのだああああ!
◇常識人:「三角形に減る」だって??? 数学的にそんな言葉はないよ。w
◆億馬鹿:しょうがない教えてやろう。斜めに線を引くと三角形だからそう減るのだ。
◇常識人:はあ?(唖然) 小学生レベルか。。w

0844名無電力140012005/06/19(日) 16:27:40
>億馬鹿へ

1.「三角形に減らす」なんて言葉を自分で勝手に作らないこと。
  自分で勝手に作った言葉は、世の中誰にもわかりませんよ。w
  その場合は、「石油の生産量は徐々に減っていく」と書くのです。

2.33年後に石油の産出がいきなり現状からゼロになる、なんて
  考えている人は、億馬鹿の妄想以外に存在しません。
  それでもいると思うのならば、具体的に何処の誰だか明記しなさい。

3.小学生でも「石油がドーンと減ったらやばい」ということは簡単に想像できますよ。
  どこのだれが、「想像できない」のか、レス番号なり名前なりをあげなさい。
  

◆自分の馬鹿な妄想に、小学生レベルの話で反論しないこと。

この馬鹿が。w
0845名無電力140012005/06/19(日) 16:30:15
これが↓馬鹿の見本。w

>つまりこう書けばわかりやすいかな、50年で石油消費をゼロに
>したいと決まればそういわれる場合は10年ごとに2割づつ
>減らすしかないということ、グラフを書けば三角になる、
>ある時代にドーンと減らすのは絶対出来ない

この場合には、三角形ではなく階段状に減っていくことになるな。
まあ、馬鹿にはわからんだろう。www 
0846億KWの男か女2005/06/19(日) 16:46:28
 ハハハハ、階段状ときた、オオクソバカにはかなわないなあ、10年に2割の割合でということに決まってるじゃないか
0847億KWの男か女2005/06/19(日) 16:49:44
 、>「石油の生産量は徐々に減っていく」と書くのです
この場合減っていくでなく減らさねばなりません、だから三角に計画するのです

 第一今は三角を説明してるのですよ、想像できない厨房馬鹿がゴマンといるからね.余計な馬鹿は後で相手するから
0848名無電力140012005/06/19(日) 16:54:43
おい、億馬鹿。
ちゃんと質問に答えろよ。w

1.「三角形に減っていく」なんて馬鹿な表現が、億馬鹿の脳内発酵から
  生まれた言葉であることを認めること。

2.産出量が30年後に突然ゼロになると主張している人はどこにいるのか。
  億馬鹿の脳内妄想でないことを証明すること

3.産出量が「ドーンと減ってもヤバくない」と主張する人はどこに
  いるのか明示し、億馬鹿の脳内妄想ではないことを証明すること。


さあ、逃げるなよ。
この馬鹿が。w
0849億KWの男か女2005/06/19(日) 16:55:06
  用語の説明はそれくらいにして、どうしても30年後に半分を通過して45年後に2割になるように減らしていかざるを得ないでしょう
あるいは温暖化防止のためにもうちょっと速いペースに決まるかもしれません

 それでつまり3年後くらいはピークになって6,7年後にはもう減らしはじめなくてはならない(はじめちょっと丸い)
0850名無電力140012005/06/19(日) 16:56:42
あまり馬鹿を苛めるなよ。
環境板の馬鹿は稀少生物として保護対象なんだから。
0851名無電力140012005/06/19(日) 16:59:18
環境板レッドブック(保護すべき稀少生物一覧)

恵也(別名:リキ他多数)
火力発電派(火力タン)
億KWの男か女
hirano

なお、これらの稀少生物の分類は非常に難しく、複数の名前が同一である
との主張も有力視されている。

0852億KWの男か女2005/06/19(日) 17:00:01
>>848 誰がどこで30年後に産出量がゼロになるといったのかね

 もし今と同じペースで使えば、Zーdayまでにつかっていいと思われる確認可採埋蔵量1兆バレルを33年で使い果たすと書いただけだけよ
実際は30年以上も同じペースはもはやありえない
0853名無電力140012005/06/19(日) 17:00:47
>用語の説明はそれくらいにして

こら、逃げるな馬鹿。w
「三角形に減らす」というのは、いったい何処から出たんだ? あん?
億馬鹿の脳内発酵か?w
さあ、説明しなさい。

この馬鹿が。w
0854名無電力140012005/06/19(日) 17:07:49
>>852
おいおい、「30年以上も同じペース」だなんて何処の誰が言ったんだ?あん?
0855億KWの男か女2005/06/19(日) 17:26:30
  おそらく、世界は最終的に、今後33年間に使っていいと決まる原油量は1兆バレルの3分の2以下に決めると思う

温暖化防止もあってそうなるだろう

 馬鹿はほっといて頭のある人は、今から33年間同じペースの300億バレルで使う場合の一兆バレル相当の四角形から、
左上の三角を切り取って出来た5角形の面積が3分の2になるような斜めの線を引いてみればいい、結構厳しいのがわかるだろう

 くだらんことばのやりとりでなくげんじつてきにどうなるかをかんがえることだ
0856名無電力14001NGNG
>>億KW

あんた、このスレが楽しくてしょうがないんだろうなw
0857名無電力140012005/06/19(日) 18:32:57
億馬鹿、ついに逃げ出しました。www

>くだらんことばのやりとりでなくげんじつてきにどうなるかをかんがえることだ


さあ、宿題はやりましょうね。

1.「三角に減らす」は億馬鹿の脳内発酵であることを認めること。
2.何処のだれが「30年後に一気にゼロ」と主張しているのか明示すること。
3.何処のだれが「30年以上も同じペース」と主張しているのか明示すること。
0858名無電力140012005/06/19(日) 18:38:47
>左上の三角を切り取って出来た5角形の面積

日本語では普通「台形」という言葉を使う。
また、グラフの場合には「左上」ではなく「右上」を切り取る。

無知、無学、無教養。
あっ、恵也かい。
0859億KWの男か女2005/06/19(日) 19:41:44
  おまえのグラフは未来が右側かい、オーそれが普通か
0860億KWの男か女2005/06/19(日) 19:44:22
  ところで面積の計算は出来たか
台形はきちんと言えば間違い、ことしから減らせるわけでないから5角形になる
0861億KWの男か女2005/06/19(日) 20:13:00
  実際に面積の計算を出来たやつはわかったかと思うが.もしこの5角形の面積を、元の長方形の面積の3分の2、つまり6700億バレルにしようと思えば
来援あたりから減らし始めることにして台形にほぼ近くしたとして、33年後の縦の長さは3分の1よりちょっとだけ下のところになる

 上から3分の1のところではない、3分の2のところだそこが厳しいところなのだ

 実際東京大学教授のある予想も25年頃半分通過するだろうといってる

 おおむね10年に2割の割合で減らしていかねばならないことになる


 温暖化を厳しくみる人は3分の2以下にしようというだろうがそうなるとおそらく無理だ、面積2分の1の線を引いてみればわかる、温暖化防止も大変だ
0862名無電力140012005/06/19(日) 20:59:16
>>859
やれやれ、グラフの書き方から教えてもらわないと理解できないのかい。w
そもそも、台形がダメとまで厳密に言うのならば5角形にも成り得ないぞ。
そして、面積が3分の2になる直線なぞ無数に存在することも言っておこう。

しかし、ここまで馬鹿な香具師にどうやって教える?w
0863名無電力140012005/06/19(日) 21:00:02
>>856
>おまえのグラフは未来が右側かい、オーそれが普通か

まあ、このレベルの馬鹿がいるわけで。。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています