【あと何年?】_石油枯渇問題_【依存しすぎ】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無電力14001
05/03/19 12:16:35http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1110464093/
このスレで枯渇問題ばっかりを話してるヤツがいるので・・・
とりあえずスレを独立させてみる。
0002名無電力14001
05/03/19 12:21:26GJ!!
ふふ…。
とうとう我慢しきれずに新スレ作ったか。
ムコウのスレに告知はしないのか?
まあ、ここは隔離スレとしてじゃなく、ちゃんと話し合うスレにしていいと思うが。
0003名無電力14001
05/03/19 12:25:15_ こいつを成仏させてやってくれい〜!
(|\ \
| ̄|
\ \
00041
05/03/19 12:27:1600051
05/03/19 12:27:43彼は自然とここに迷い込むでしょう・・・。
0006名無電力14001
05/03/19 12:53:460007名無電力14001
05/03/19 13:04:27とやっていくと、石油の代わりに使う液体燃料は確かに化学合成できる。
が、地下資源であるから「石油」という名前がついているのであり、
合成品では、化学的には同じものでも、「石油」とは呼べないのでは?
0008名無電力14001
05/03/19 14:15:27まだ陸地の油田があるから開発が不充分だけどさ・・・。
0009名無電力14001
05/03/19 15:12:100010名無電力14001
05/03/19 15:12:520011名無電力14001
05/03/19 15:15:000012名無電力14001
05/03/19 15:15:440013名無電力14001
05/03/19 15:22:08アスファルトだったよ
0014名無電力14001
05/03/19 15:22:37数年レベル?
0015名無電力14001
05/03/19 15:25:34つまり、アスファルトが何であるかを知らない馬鹿と。w
0016名無電力14001
05/03/19 15:32:04中東は枯れることがあっても、ロシア・北海油田は産油コストがかかる為に滞って
いるだけなので開拓の余地はまだまだ残っている。
まあ、俺たちが生きている間は全く問題はないんじゃないの。
0017名無電力14001
05/03/19 16:58:31ロスからサンディエゴの間で、畳みたいなコンクリートの板でできてたよ。
荒野で・・・。
あれってコンクリートっぽかったけどアスファルトなのかな?
0018名無電力14001
05/03/19 21:01:350019名無電力14001
05/03/20 01:35:22アメリカ、中国、日本が石油大好きだからなー
0020名無電力14001
05/03/20 03:33:340021名無電力14001
05/03/20 04:09:38だからさ、そういうスレから派生したんだって。
0022名無電力14001
05/03/20 12:06:32石油は一気に枯渇することはありえなく生産が減ればさらに価格が高騰して
使う人間が減っていってじわじわと枯渇に向かう。
この問題(使える原油がいくらあるか)は、わからないだろうな。
何せ権威ある石油関連団体ですら各国の石油埋蔵量は全く統一されていない。
ただ発見される油田は小さいものばかりというのは真実だ。
騒がれたカスピ海油田は結局北海油田程度だったというし。
0023名無電力14001
05/03/20 12:19:28で、ハルマゲドンは近づいています、
というオチのような気がしてならない
0024名無電力14001
05/03/20 13:26:300025名無電力14001
05/03/20 16:50:2930年前から枯渇は30年後の罠。
0026名無電力14001
05/03/20 19:13:360027億KWの男または女
05/03/20 20:28:19サウジあたりが好みそう、日本なんか絶対疑わないからものの見事にはまる
ドイツは長期展望で警戒してるという
0028名無電力14001
05/03/20 20:42:13買えやしない。寒い冬に貧しく死んでいくだけさ。
おれは、55歳だからその前に灰さよならだからいいけどね。
0029億KWの男または女
05/03/20 21:12:15関東ではヒートポンプコタツだろう.100wもあれば暖かいかも、電気も相当貴重になってるからね
0031億KWの男または女
05/03/20 23:02:31産油国が石油もだいぶ少なくなったし、来年からは今まで余り石油の恩恵を受けなかった途上国と中間国にだけ急激になくならない程度に売る、と言い出したら日本等はそれで終わり
まったく売らないということはまずないだろうけど
巨額のお金が欲しいからアラブなんぞにそんな高級なことはできっこないと、日本は今までバカにしてきてるが言いつづけてると危ない
少しは売るが高く売るぞといわる可能性がある、サウジあたりが考えそう
アメリカはどう考えてるかいまいちはっきりしないが中東への石油依存はかなり減らそうとしてる
0033億KWの男または女
2005/03/21(月) 08:57:28先に食料で同様のことを考えるのは正しいかもしれないが石油も忘れない方がいい
0034名無電力14001
2005/03/21(月) 09:46:02ということになって、
休耕地をつぶした太陽電池を設置しようという案はボツになる。
いったん密集隊形で太陽電池を設置してしまった土地に、
太陽電池を撤去してサツマイモを植えるというわけには逝かないことくらい誰でもわかる。・・・太陽電池を設置した投資が無駄になるため。
食料の不安があっては、取れる手段が限定される
0035億KWの男または女
2005/03/21(月) 10:56:09確かに休耕地は大規模に小麦の作付けすべきだが太陽光発電もできる
今は対策が両方ともない、農村はどんどんひとがいなくなってる、今に日本中でぱたりと農業がとまりかねない、
今小麦を作付けしてもまともな収入に、生活の足しに全然ならない
0036名無電力14001
2005/03/21(月) 12:04:54なら、めいっぱいやって10万ヘクタール。最大限に見積もっても、定格出力(真昼瞬間最大出力)1億kw
見かけ上発電効率10%であるが、緯度の角度だけ太陽光線が斜めに入射する分fだけで、余裕が使い果たされている。
間隔をあけて置くとか、点検通路とかの余裕は見込まれていない。それらのため、実質的な効率はさらに半分以下に下がるであろう。
>休耕地はもっともっと多い
太陽電池を設置しなければ、その場所も食料が止まったときサツマイモを植えることが出来るのに、
太陽電池を設置してしまうと、10万ヘクタールサツマイモ畑が減る。
食料をとめられるのと、エネルギーをとめられるのとどちらが怖いかが問題
>今小麦を作付けしてもまともな収入に、生活の足しに全然ならない
市場経済に立ち返るのなら、広い土地に、太陽電池なんか設置しても大赤字
スケールデメリットが出て、屋根上発電以上に採算は取りにくい。
20kw以上にすると、電気事業法上発電所になって、誰かが電検三種を取らねばならなくなる・・・・等
0037億KWの男または女
2005/03/21(月) 13:25:58それと計算に夜が4%近くにはなるかもしれないな
ところで太陽光発電をしないでほかにどうしようというのかな
0038名無電力14001
2005/03/21(月) 13:38:514%というと、約20万ヘクタール。耕作放棄地の総面積のことか?
0039億KWの男または女
2005/03/21(月) 21:13:22耕作放棄地のほかに休耕田というのがまだその,2、3倍あるのではないか
一時は休耕田は80万余ヘクタールあったが
0040名無電力14001
2005/03/22(火) 06:54:20農林水産省によると、耕作放棄地と休耕田がそれぞれ20万ヘクタールづつ、らしい
休耕田の多くは、他の作物に転作-->休耕、となって、
畑も含めた休耕地は、現在もちゃんと80万ヘクタールある。
0041名無電力14001
2005/03/22(火) 09:21:500042億KWの男または女
2005/03/22(火) 21:51:0815万ヘクタールを47都道府県で単純にわれば、一県当り3200ヘクタール、8km*4km+山林若干
確かに狭い面積ではない、だが人口の単純平均270万人当りでその分だ
人口が少なくて面積の広い県は、その逆の都府県にかなり送電する、首都圏は栃群茨千の北関東がたよりだろう
北関東はかなり太陽光発電銀座になる
0043名無電力14001
2005/03/23(水) 06:59:37太陽光発電定格出力一億kw程度、年間発電量1千億kwh、原油換算3千万トン、日本のエネルギーの1割にも満たない
狭くて人口が多い県、東京や大阪、をいじめるという事だけを目的とした案と考えられる
この案だと、非常識な密集隊形にすれば、夏至正午快晴だけなら2億kw近くに出来るかもしれないが、それ以外の時間帯は電力不足で日本大停電、
「たよりだろう〜」なんてとんでもない言い草。全然頼りにならん
0044億KWの男または女
2005/03/23(水) 08:47:21それはともかく、太陽光発電をしないでほかにどうしようというのか
つまり化石燃料からは絶対抜けられないから石油天然ガスとともに滅びようというのだろう
ちがったらいってみな、滅びるのはまだまだ先だからいいやというのが甘い(このスレの題に戻る)
あるいは原子力で全国を再処理工場と高速増殖炉だらけにでもしようというのかな
0045億KWの男または女
2005/03/23(水) 08:58:00逆だろう、おまえは病院に行くかもしれないな
狭くて人口が多いところをいかにして救うかが問題、北関東はご苦労様です
0046名無電力14001
2005/03/23(水) 18:57:11「救う」という表現は問題。
それにこれ、「救う」といえるようなものか?
必要量に全然満たないから、夏の晴れの日の昼頃「だけ」しか電気がつかないではないか。
夜は真っ暗。ダメボ
0047億KWの男または女
2005/03/23(水) 23:03:34くそバカ子ねずみみたいに夢の新エネルギーを待つのか、
まだ何十年も化石燃料を使っていくしか方法が誰でも言うよ、そういう認識では大都市はとうてい救われない
その間にこっちは北関東によろしくとお願いするしかない、東北中部も手伝う
0048億KWの男または女
2005/03/23(水) 23:05:14ーーー>まだ何十年も化石燃料を使っていくしか方法がないと誰でも言うよ、特に首都圏でそうだ
0049名無電力14001
2005/03/24(木) 06:59:40「>>27」というアンカーポイントは必要有りません。
ま、あえて付けたいなら「>>27の続きです」とか「>>27の補足」とかにしてください。
「>>27」だと27に対しての意見ということになります。
>>44
学校で習ったように律儀に段落の最初にスペースを空けてるようですが、
ネット掲示板ではウザイだけです。止めてください。
>>47
なんで文章が「、」から始まってるんですか?
>>48
「ーーー>」こんな表現はいりません。
それと、
「〜誰でも言うよ、」ではなく
「〜誰でも言うよ。」です。「。」を正しく使ってください。
0050億KWの男または女
2005/03/24(木) 16:57:55君はほかに書くこと無いのか
0053名無電力14001
2005/03/24(木) 19:51:11年間1千億kwh程度の太陽光発電に多大な投資をするより、
取引所を整備してメタノールその他を輸入したほうが安くて確実と誰しも考える。
国産限定なんて条件をつけていてはガット違反。
0054億KWの男または女
2005/03/24(木) 21:19:39アメリカも最近そうとう考えてる、今の大都市は世界の食糧不足を加速することをたいして気にしないやつも多いだろうがそれではやがて滅びる
電力からメタノールを作るのは生産地が太陽光発電か風力発電で電力を作ることになるだろうがその場合は国内太陽光が正しい.他国の自然エネルギーはやはりたいしてあてに出来ない
途中の課程が膨大なエネルギーロスを生むからだ
どっちにしろ大都市というものは中東の石油かさもなくば田舎を当てにしないと生きられない
0055名無電力14001
2005/03/24(木) 21:57:52国内でも同じ。
>途中の課程が膨大なエネルギーロスを生むからだ
国内でやっても同じ。輸送距離の差でしかない。
受け渡し場所=東京 と決めて価格で勝負、となるのがガットのルール。
自由貿易により頼んでいる日本の体制では、ガットのルールを守るしかない。
江戸時代に戻って鎖国するのでなければ・・・
0056億KWの男または女
2005/03/24(木) 22:56:28大規模な砂漠太陽光発電がもしできればそれを除けば大きくエネルギーを輸出できる国は無い
なにを妄想してるのやら、都会もんは困ったもんだ
0057名無電力14001
2005/03/25(金) 06:55:09なにを妄想してるのやら、田舎もんは困ったもんだ・・・となるだけ
0058名無電力14001
2005/03/25(金) 11:04:14日本語もろくに書けないやつに言われたくないな。
おまえの一連の書き込みは妄想が激しすぎだよ・・・。
化石燃料の絶対量が減った世で今までと同じ生活を確保しようとしてる事自体がおかしい。
石油はエネルギー源ってだけじゃないんだ。
原材料としても使っている。
それが止まるんだ。
産出国は輸出を渋り、自然と化学工業は石油産出国に集中しだすだろう。
しかしそれも数十年で終る。
世の中から透明なペットボトルは無くなり、車にタイヤは履けなくなる。
動力は蒸気機関が復活しながらも水素電池が活躍する。
ま、今の世に匹敵するエネルギー量の確保なんて絶対に無理だが。
世界の荒廃は間違いないよ。
人類の石油バブル期が終るわけだ。
0059億KWの男または女
2005/03/25(金) 11:22:16どこの誰が今の世と同じエネルギー量を確保するといってるのかな
最初からボケーとみてるだけじゃないのか 以下レスなし
0061名無電力14001
2005/03/25(金) 13:26:42燃焼させる燃料はメタンや水素がメインになるだろう。
メタンも無くなるとすれば・・・
ガソリンが無くなり、ビニールやプラスチックが無くなり、潤滑油も無くなり・・・
光、風、水、地熱、原子力、植物性プラスチック、天然ゴム、植物性油だけで対応してゆく。
社会が荒廃して戦争が多発して人口が減って、
世界の自然エネルギーと人口がバランス取れる数になったら、規模縮小で世界は続いていくだろう。
0062名無電力14001
2005/03/25(金) 14:58:350063億KWの男または女
2005/03/25(金) 20:20:28メタンまたは水素がないと現代文明は終わってしまう
メタンは主にバイオマスメタノールだろうが」たいした量にはならない
問題の水素だが.天然ガスから作るのは一時期すこしだけで、その後は原子力太陽光風力か作らざるを得ない
原子力から作るのは限りがあるだろう、風力からは世界ではかなりだろうが日本は風が強いところが少ない
太陽光から作られる大量の水素が無ければ現代文明は立ち往生するだろう
太陽の熱から作る方もあるが成績が芳しくなく太陽光発電の昼のピークを丸めるために多く作られるだろう、
またやや曇りにちょうど良いように太陽光発電が多く作られるので、晴れた日は多く水素作りにまわす
そのかなりの量の水素が文明を支え、長距離の貨物を運んだり工業に使われるだろう
0064名無電力14001
2005/03/25(金) 20:21:380065CR海物語
2005/03/25(金) 20:23:00海
海
海
海
海
海
海
海
海
海
海
海
海
海
海
海
海
海
海
海
海
0066名無電力14001
2005/03/25(金) 21:52:38生ゴミ→メタン
ごみ焼却→発電&温水供給
これ省エネとしていいね。
0067名無電力14001
2005/03/25(金) 21:58:03>メタンは主にバイオマスメタノールだろうが
メタンの主力はガス田とメタンハイドレートだろ。
石油が枯渇してもガスはまだまだいける。
0068億KWの男または女
2005/03/25(金) 23:34:22メタンハイテドレードは温度を送らないと、また送った分しか採取できないから多くは採取できない
0069名無電力14001
2005/03/25(金) 23:46:140070名無電力14001
2005/03/26(土) 00:44:24今後世界が一斉に天然ガスを使い出すと、寿命は
石油より短くなる
メタンハイドレード
それはジョークだろ
0072億KWの男または女
2005/03/26(土) 09:00:070073名無電力14001
2005/03/26(土) 09:27:50>またやや曇りにちょうど良いように太陽光発電が多く作られるので、晴れた日は多く水素作りにまわす
>そのかなりの量の水素が文明を支え、長距離の貨物を運んだり工業に使われるだろう
このやり方なら、太陽光の電気の7割以上が水素に回る。
水素が文明を支えるほどになるのなら、輸送は容易で…輸送困難なら、都市ガスはともかく長距離の貨物輸送なんかに使えるはずもない
日本製水素は外国製と激しい価格競争ににさらされる。
元エネルギーが太陽光で高いからといって、外国の安い風力-掘りつくしたアラスカ油田の跡地に立てた風車等-に比べて高い値段はつけられない。
結局、高価な太陽電池の原価は、水素でなくて、電気のほうを使う人がほとんど全部負担することになる。
水素のほうを使う人は、太陽電池を作るときのエネルギーコストのみを負担して、
人件費は全部電気のほうを使う人が負担するような感じ。
0075億KWの男または女
2005/03/26(土) 11:16:31それとアメリカ等が水素を輸出できるくらい風力発電が超多くできるかどうか非常に疑問、アメリカ国内の水素消費量はなんといっても車があって莫大だろうな
まあなんとしても外国を当てにしないと生きてるきがしないという滅ぶのも外国次第という、売国都会もんは自国で作る気はしないだろうがね
0076名無電力14001
2005/03/26(土) 11:42:07技術が進歩して、水素の輸送が簡単だということを前提にしないと、水素社会なんて話が成り立ちません。
大阪→マニラ:フィリピン航空で4時間 大阪→稚内:直行便が無いぞ、乗り換えるくらいならマニラのほうが近いだろゴルファ!
これが今の常識。
0077名無電力14001
2005/03/26(土) 11:55:15研究段階だけど、
カーボンナノチューブとか水素吸蔵合金とかあるよ。
液体水素の場合はどうなんだろうな・・・。
ロケット燃料になったりするけど・・・。
0078名無電力14001
2005/03/26(土) 13:45:57水素でも何でも、日本で作るのは勝手だが、高ければ売れない。
日本が自由貿易体制に寄って立っている以上、自由貿易を否定するわけには行かない。
日本製が売れるように、輸入禁止にしたり、高率関税を掛けたり、しないようにしよう。という協定なのに、
日本が勝手に破るのでは、核ミサイルは飛んでこなくても、日本製自動車テレビ半導体にも超高率報復関税が掛けられて、
アメリカではテレビ一台100万円、なんてことになって、日本製品も輸出できなくなる。
日本で作ることは勝手だが、劇高水素は市場では売れない。税金で買い上げるしかなく、食管以上の大赤字
止められたときの用心のため、この工場を平時から税金で操業維持するという意味になる(有事の際に急に建設を始めても間に合わない
0079億KWの男または女
2005/03/26(土) 16:04:49エネルギー源は外国が、安く豊富に用意してくれるものだという幻想を持つ病気になってるな、典型的現代病だ、東京の病
確かに長年そうだったからそういう患者は急にはへらんだろう、特に都会はどうだろう
未来が結構大変だというのにボーとしたもんだなあ、誰かに未来は水素が安くていくらでもあるという夢を吹き込まれて取り付かれたんだな
0080名無電力14001
2005/03/26(土) 18:18:50自由貿易が今の世界のルール。
このルールを変えるという主張なら、はっきりわかるように主張すべし。
この文章では、感情論「だけ」のようにしか読めない。
0081億KWの男または女
2005/03/26(土) 18:26:12海を越えた輸送も大変、未来でも水素は結構高いよ、そう簡単には出来ないからだし簡単に運べない、バスとか長距離トラックはやむを得ず水素を使うくらい、それでも長距離トラックも鉄道に替わるものが多い
逆に世界で太陽光発電が超多数必要で日本の太陽光発電開発を待ってる国が多いくらいだ
0082名無電力14001
2005/03/26(土) 19:51:04日本人がアメリカ人より高い値段を言えば、アメリカ人の車を動かすはずだった水素が日本に来てしまい、
逆なら、日本人のほうの車が動かない。
輸入国が高い値段を言えば、アメリカだって水素をガンガン輸出するようになる。
日本はアメリカより人口が少ないので、アメリカ人用水素の一部を横取りするだけで済む。
さすがのアメリカ人も、水素が何倍にも値上りすれば、貧民は車をあきらめて馬に乗り換えるので、
日本に太陽電池を並べるよりは経済的であることが期待できる。
>海を越えた輸送も大変
大型専用船をつかえる海上より、陸上のほうがもっと大変。国産化しても、余り効果なし。
輸送が非常に困難なら、水素社会という話自体がご破算になる。パイプラインでつながっている都市ガス専用になっちゃう。
技術開発で、輸送が容易になるということを前提とした上での、水素社会である。
0083億KWの男または女
2005/03/26(土) 20:22:15せめてアメリカに乗り込んで風力発電をどんどん作るくらい言って欲しかった
0084名無電力14001
2005/03/26(土) 20:56:07脳みそが知れるぜ
ぷ
0085名無電力14001
2005/03/26(土) 21:45:17あんたはどんな社会的立場の人間なんだ?
それを知れば、あんたの言いたい事が判ってくるかもしれない。
ガキか?
学生か?
フリーターか?
サラリーマンか?
電機業界人、ガス業界人か?
教員、教授、研究員か?
政治家か?
三国人か?
ニートか?
0086億KWの男または女
2005/03/26(土) 22:32:27句読点抜けや誤字のままがたまにあるのはかんべんしてくれ
0087億KWの男または女
2005/03/26(土) 22:35:350088億KWの男または女
2005/03/26(土) 22:49:56世界で風力がドンドンできるところと太陽光発電がかなりおおきいところと両方でるだろう、日本は風のいいところが少ない
それと生電力使用には太陽光発電の方がまだ適してる、風力と差がある、普通にかんがえれば生で使うのが3割から4割と思うだろうが、未来ではもっといく、詳しくは後で
化石燃料以外のエネルギーのもうひとつの原子力は再処理と増殖炉が安定すれば、全エネルギーの3割とか行くだろうが、半分をおおきく超えることはないだろう、核融合はもしできるとしても石油枯渇と温暖化に間に合わない
そうすると残りは太陽光風力しかない、バイオマスは古来からある、まきとわらの煮炊き用暖房用を除けば、全エネルギーの1割行けばいいほうだろう
0089名無電力14001
2005/03/26(土) 23:02:260090名無電力14001
2005/03/26(土) 23:05:02句読点抜けや誤字のままが多すぎる ○
0091火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/03/26(土) 23:39:270092名無電力14001
2005/03/27(日) 00:06:400093火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/03/27(日) 02:26:47石油が枯渇して2000年実績ベースの経済が保てるかよ、考えろ!
0094名無電力14001
2005/03/27(日) 02:55:51たぶん火力発電派と同じ奴だろう。
0096名無電力14001
2005/03/27(日) 06:53:46なら、水素を沢山作っても、パイプラインでつながっていない限り、需要は少ない。
文明を支えるなんてとんでもない。
水素自動車なんて、電気自動車のほうがマシ。
太陽光風力原子力、どれも出力調整が苦手で余剰電力が多少は出来ちゃうから、その範囲内で水素を作れば十分。
文明の主役は、
3H2 + CO2 → H2O + CH3OH
で作ったメタノールにしましょう。これなら、輸送貯蔵に便利。都市ガス用は
4H2 + CO2 → 2H2O + CH4
0097名無電力14001
2005/03/27(日) 13:11:26石炭燃やしても温暖化。(ゲラ
0098火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/03/27(日) 16:33:15同じやつもなにも、トリップまでつけているのに...君、初心者かね?
0099火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/03/27(日) 16:34:09壮大な経済のリセッションが起きれば、エネルギー需要は減るつうに。
0100名無電力14001
2005/03/27(日) 16:34:35火力タンが基地外だってことは一致じゃない?(クスクス
0101原子カ発電波◇aho-kya69
2005/03/27(日) 16:37:48オイタは宿題やってからにしなさいっ
ぷ
0102名無電力14001
2005/03/27(日) 17:09:15広大な敷地が必要になりそうだけど。
0103火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/03/27(日) 17:12:25カロリー低いけど、石油が枯渇したらやるのじゃない?
てか、やっているとこはやっているし。
0104名無電力14001
2005/03/27(日) 17:53:03メタンの工業的製法といえば、二酸化炭素と水素を使って
4H2 + CO2 → 2H2O + CH4
二酸化炭素は、石灰石(炭酸カルシウム)を電気炉で焼くと出る。
石灰(酸化カルシウム)の出来すぎだが、
その辺にまいておくと(実際はちゃんと容器を作って反応させる必要がある)
空気中の二酸化炭素を勝手に吸収して炭酸カルシウムに戻るので、再利用する。
水素のほうは、水を電気分解すれば出来る。
この工場を動かすために原発が必要なのが難点。
日本の原発は、発電原価高すぎて、シベリア風車とかに負けてしまうので、
安全装置なし原発が許容される国に作る必要がある。何、地球は一個しかないからダメ?
0105火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/03/27(日) 17:56:43おいおい、使えるエネルギーより使っちゃうエネルギーの方が大きい
事例を示してどうすんだ!
0106火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/03/27(日) 17:57:120107名無電力14001
2005/03/27(日) 18:01:020108名無電力14001
2005/03/27(日) 18:19:06日本では反対運動が酷くて、原発がなかなか立てられない。
チェルノブイリの跡地なら、どうせもう住めなくなっているのだから、もう誰も反対しない。
チェルノブイリから日本まで送電線を引くと送電ロスが目に余るので、損失覚悟でメタンに転換するのも意味がある。
0109火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/03/27(日) 18:28:38メタンから得るエネルギーより、メタンを作るエネルギーの方が高ければ
意味がありません。
原発がどうとか関係なく、無駄です。
0110名無電力14001
2005/03/27(日) 18:30:28やっぱ石炭もやして温暖化促進ですよね!
ところで、宿題はどうしました?
逃亡癖が出ちゃいましたか?w
0111原子カ発電波◇aho-kya69
2005/03/27(日) 18:30:52なに油売ってるの
アンタの言うことはもう誰も聞きませんよ
「鋭いエネルギー」なんてことを真剣にお話しになられる電波様ですから
プ
0112火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/03/27(日) 18:34:03蚊に刺されて痒いって話を、腕が切り落とされて止血が緊急の人がするかよ!
いいかげん、温暖化防止に名を借りた矛盾だらけの原発房は逝って欲しいものだ。
もちろん、温暖化防止を名目にした省エネはグッドである。
化石燃料が長持ちする。
0113原子カ発電波◇aho-kya69
2005/03/27(日) 18:36:36省エネが鋭いってこと?
もっとわかるように宿題の答えを説明してごらん
0114名無電力14001
2005/03/27(日) 18:37:370115名無電力14001
2005/03/27(日) 18:41:52もっと優しく接しなさい!
0116名無電力14001
2005/03/27(日) 18:50:17>もちろん、温暖化防止を名目にした省エネはグッドである。
>化石燃料が長持ちする。
どうして化石燃料が長持ちする原子力発電はダメなのですかあ?
自分で自分が何を言い出しているのか理解できますかあ?
宿題まだですかあ?w
0117名無電力14001
2005/03/27(日) 19:22:26常識的な回答は、
原発のセメントを焼くにも鉄を作るにも化石燃料がいるし、
ウランを運び込む車も従業員の通勤の車も石油が無ければ動かない。
原発を増やせば、化石燃料の消費はどんどん増える。
ではないかと思われます。
化石燃料の代わりの104の工場で作ったメタンを使うことにすれば、今度は使える電気が残らない。
0118火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/03/27(日) 19:53:57総量が決まっている原発は例えば、米国、西ヨーロッパに押し付けるのがよい。
何度も書いていることである。
0119名無電力14001
2005/03/27(日) 19:57:44なぜ総量が決まっているか疑問だが、
米国で、「日本、西ヨーロッパに押し付けるのがよい」といって
西ヨーロッパで、「米国、日本に押し付けるのがよい」というと、
結局日本に押し付けられることになる。断れば核ミサイルが飛んでくる
0120名無電力14001
2005/03/27(日) 19:58:31オツムは大丈夫ですかぁ?
鋭いエネルギーで満ち満ちていますかぁ?
0121火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/03/27(日) 20:08:01ウランも資源である有限である。
0122火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/03/27(日) 20:08:44もっともらしい言い方をすれば良いだけである。
0123原子カ発電波◇aho-kya69
2005/03/27(日) 20:14:18畏れよ、大原子カを
0124名無電力14001
2005/03/27(日) 20:16:10ウランを誰も使わなければ、総量0になる。「押し付ける」必要は無い
>>122
最初から、ちゃんと答える意思が無かったというわけですな
0125名無電力14001
2005/03/27(日) 20:22:320126火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/03/27(日) 20:39:59何も総量0にする必要は無い、核廃棄物を捨てられる国土のある国に
使わせれば良いのでる。
もちろん言い方は変える。
0127原子カ発電波◇aho-kya69
2005/03/27(日) 20:42:20いますぐ!
0128名無電力14001
2005/03/27(日) 20:43:210129火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/03/27(日) 21:54:07核廃棄物を国土に埋めても気にしない住民、権利意識の希薄な住民が
住む楯状地。
0130火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/03/27(日) 22:33:370131名無電力14001
2005/03/28(月) 06:47:55ウランの代わりに化石燃料を余計に使う権利が、日本にただで与えられるわけが無い。
ウランをロシアに使ってもらうとして、日本はロシアからCO2排出権を高いお金を出して買う。
排出権料が電気代に上乗せされて、電気代倍くらいは硬い。
0132火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/03/28(月) 21:57:56電気代がロシアの倍なら、逆に電気代下がるじゃん。
0133名無電力14001
2005/03/28(月) 22:14:27火力タン、逃げちゃダメ!
鋭いエネルギーの料金は倍でつか?(クスクス
0134火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/03/28(月) 22:54:49電気代がロシアの倍なら、逆にとんでもなく電気が下がるってことになる。
日本の産業界はエネルギー費の悪魔から解き放たれる。
0135名無電力14001
2005/03/29(火) 00:56:12そろそろボコにしてやるか。
0136火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/03/29(火) 22:50:18反論できずに悔しいのだね。
0137名無電力14001
2005/03/29(火) 23:00:260138火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/03/29(火) 23:09:06言いたいことはそれだけか?
0139名無電力14001
2005/03/29(火) 23:33:18火力タソ
プ
0141名無電力14001
2005/03/30(水) 01:45:54原材料としての石油も大問題だ。
原子力や太陽光じゃビニールやプラスチックは作れないもんな・・・。
0143sage
2005/03/30(水) 10:28:39こういう燃料が投下されたら、この板の議論は木っ端微塵・・・ですよ。話はそれから?
0144名無電力14001
2005/03/30(水) 17:05:09鋭いエネルギーはまだでつか?(クスクス
0146名無電力14001
2005/03/31(木) 02:18:11世界のプラスチック需要をトウモロコシとかでまかなってたら
食糧危機が加速しそうだしな。
0148名無電力14001
2005/03/31(木) 17:53:460149火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/03/31(木) 21:46:41いいね〜どんどんやるべきだよね。
実際南米ではけっこうやっているみたいだけど。
0150名無電力14001
2005/03/31(木) 22:22:20普及はすべきだと思うけど、
人の世は現金だからな・・・。
0151火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/03/31(木) 22:43:03そのうち、石油のプラスチックの方がドンドン上がるからその点は
問題ない。
ただ、有機は供給量が問題なのでは?
ブラジルみたいに豊富な有機資源があれば良いが....
0152名無電力14001
2005/03/31(木) 23:22:200153火力発電派 ◆fv7aIw69ow
皇紀2665/04/01(金) 00:09:21結局、原発マンセーの香具師は将来のエネルギー問題などカケラ
も考えていないことが良くわかる、良レスだよ君。
0154名無電力14001
皇紀2665/04/01(金) 00:54:200156名無電力14001
皇紀2665/04/01(金) 05:24:000157名無電力14001
皇紀2665/04/01(金) 09:15:38>将来のエネルギー問題
を考えてるんですかあ?(クスクス
0158億KWの男または女
皇紀2665/04/01(金) 13:37:33NHKでやってたがとうもろこしの実が原料だった、残念!!
0159名無電力14001
皇紀2665/04/01(金) 14:37:360160火力発電派 ◆fv7aIw69ow
皇紀2665/04/01(金) 20:53:48反原発スレ系統。
原発は、
1)将来への電力の安定供給に役に立たない。
(石炭の確保方が重要)
2)CO2の排出の削減に意味を持たない。
(CO2削減は、石油の枯渇が始まれば、経済のリセッションで達成できる、てかそれしか
達成の見込みがない)
3)原発は高レベル放射性廃棄物を出す、国土を汚す発電方法である。
4)原発ってか、核燃料サイクルは安全性を十分確保できる保障が、現在の日本社会ではできない。
5)核燃料サイクルの設備は日本の安全保障上重大な欠陥となる。
6)原発は、核廃棄物の最終処分や、再処理で高額の負担を国民に強い、電力料金を押し上げ
日本の産業を破壊する。
7)原発は8兆7千億円もの補助金を受けなきゃならない、超高コスト発電方式である。
8)あーあやっちゃたよ、再処理稼動でまた電気代、税金上がるぞ〜。
で、日夜ガンガッテます。
0161名無電力14001
皇紀2665/04/01(金) 21:31:15誰でも抱く不安、
・建設資材の鉄を作るにもセメントを焼くにも、化石燃料を使う。現場への資材搬入の車にも燃料が要る。
これらの燃料の合計値は計り知れない。火力をはるかに凌駕する(だから、原発は建設費が高い
・ウランの採掘生成加工にも、化石燃料を使う。
・従業員の通勤の車とかも必要。火力なら、都会に近いところにあって従業員は近くに住んでいるが。原発は田舎だから、従業員はたいてい遠くに住んでいる。
・定期点検で、防護服が放射能に汚染されると、新しい防護服を作るのに石油が要る・・・
・使用済核燃料リサイクルにも、石油が必要
・原発が古くなってつかえなくなった後の処理のための燃料も考えておかねばならない。
等・・・。これらを合計すると膨大な量になる。最初から火力発電所にしておいたほうが、石油節約かも・・・?
今日はエイプリルフールです
0162火力発電派 ◆fv7aIw69ow
皇紀2665/04/01(金) 21:59:20私はその線で、温暖化問題に原発が意味なしとは、言っていない。
現実の軽水炉は火力よりCO2の排出は少ないさ。
でも、現実には石油が枯渇し京都議定書なんてバカバカしいものに誰も
めを向かなくなるのだよ。
0164億KWの男または女
皇紀2665/04/01(金) 22:53:16三番目に残りの化石燃料を少しづつ150年くらいにわたって使い、150年後でも石炭ほかもそうとう残るだろう
150年後でも残すというのはつまり温暖化をとめるためであるが、そういう風に少しづつ使うことにすると30年後には化石燃料の消費量は今のは3分の1から4分の1になってるだろう
原子力は少し増え、太陽光風力は非常に広範囲で行われ、バイオマスの生産もそうとうあるだろう
0165名無電力14001
皇紀2665/04/02(土) 01:46:32将来世界は、太陽光、風力、バイオマスをメインにエネルギーを得るべきだ。
原子力もかなり使う。
そして最後に残った足りない部分を化石燃料に頼り、それを150年間続ける。
150年後でも石炭等はそうとう残っているだろう。
150年間かけて限りある石油を使うというのは、温暖化を防止する為だ。
石油を少しずつ使うことにすれば30年後には消費量が1/3〜1/4になるだろう。
原子力は少し増やして、太陽光、風力は大幅に増やし、そしてバイオマスの生産も相当増えるだろう。
0166名無電力14001
皇紀2665/04/02(土) 01:48:190167火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/04/02(土) 07:14:28もちろんそうならない、石油の次に枯渇するのはウランであるからだ。
忘れちゃいけない、ウランだって枯渇するってことをな。
0168名無電力14001
2005/04/02(土) 08:13:06>忘れちゃいけない、ウランだって枯渇するってことをな。
これが本当なら、今から新しい原子力発電所を建てたら、天寿を全うする前にウランが枯渇する。
古いやつを大切に使わねばならない。
老朽化で爆発事故がおきる。
0169名無電力14001
2005/04/02(土) 12:25:390170名無電力14001
2005/04/02(土) 13:16:25あのう、、、
天然ガスも枯渇するんですが、、、
「天然ガス反対運動」はまだでつか?(クスクス
0171名無電力14001
2005/04/02(土) 13:18:46それならいよいよ、原発を作れなくなるではないか
長い間つかった古い原発が、天寿を完全に全うする前につかえなくなっても、まだ諦めがつくが、
新しく作った原発が、完成した途端に、「もうウランがありません〜」では泣くに泣けない。
計画から完成まで時間がかかりすぎるのが原発の欠点。
0172火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/04/02(土) 13:42:22天然ガスは放射性廃棄物を国土に残したりしないよ。
二酸化炭素は、空気中に拡散して全世界でその濃度を負担する。
なら、二酸化炭素の方が得である。
しかも二酸化炭素は、循環物質であり、いずれ植物の光合成に使われる。
放射性廃棄物は半減期が長過ぎ、人類はどうすることも出来ない。
0173火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/04/02(土) 13:47:450174名無電力14001
2005/04/02(土) 14:06:25>なら、二酸化炭素の方が得である。
品性下劣なことこと上なし。(つばぺッ
0175名無電力14001
2005/04/02(土) 14:07:44小学生レベル。。。(爆笑
0176名無電力14001
2005/04/02(土) 14:30:46>採埋蔵量と資源の枯渇を同じって読んじゃった
>採埋蔵量と資源の枯渇を同じって読んじゃった
0177名無電力14001
2005/04/02(土) 14:43:12石油を石炭に切り替えれば、二酸化炭素の供給はますます増加
0178火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/04/02(土) 16:24:58石油が枯渇して経済がそのままだって妄想は楽しいか?
0179名無電力14001
2005/04/02(土) 17:37:03エネルギー量だけ対処できれば代替可能と思ってるヤツも多すぎ。
0180億KWの男または女
2005/04/02(土) 19:30:240181名無電力14001
2005/04/02(土) 20:22:05民生運輸などは先ず省エネという結論になりそうだが、
枯渇を前提とすると、新エネルギーを血眼になって探し回るということになる。
0182名無電力14001
2005/04/02(土) 20:55:560183億KWの男または女
2005/04/02(土) 22:07:030184火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/04/02(土) 22:26:42石油の枯渇が始まった時に温暖化問題をどうとかこうとか言う香具師なんか
いるかい!
0186名無電力14001
2005/04/02(土) 22:35:080187名無電力14001
2005/04/02(土) 22:38:15中東の石油は無くなる可能性あるかもしれないけどさ。
0188衝撃の真実!
2005/04/02(土) 22:42:220189億KWの男または女
2005/04/02(土) 23:27:11.たまにはいいとこつくね、石油の枯渇が始まったときにも温暖化をどうとかいうにはそうとう太陽光風力をやっていなくてはいけないのよ
あっちのスレでもいっぺんそういっておかんとね、そういうわけよ
0190億KWの男または女
2005/04/02(土) 23:29:240191名無電力14001
2005/04/02(土) 23:33:34同列に語るお馬鹿、って定義でしょう。w
0192億KWの男または女
2005/04/02(土) 23:44:067月のサミットで日本は欧州にかなりなんかいわれるよ、マスコミはそこではじめて気づく
0194名無電力14001
2005/04/03(日) 01:17:13あいかわらず、馬鹿にしかわからん内容だな。w
0195名無電力14001
2005/04/03(日) 02:00:11バカは、自分の中で完結しちゃってるんだよ。
しょうがないよ。
たぶん、温暖化対策が1回目で、
石油枯渇対策が2回目ってことで話をしてると思う。
ったく、文章力無いやつがいるから、イチイチ深読みしなくちゃなんねー・・。
0196億KWの男または女
2005/04/03(日) 08:07:39投資家にもいろいろいる、アラブの空気を読む人もおおい.キミはアメリカがわかって無い、無知の日本人は7月のサミット後あっと驚く口だな
0197名無電力14001
2005/04/03(日) 08:26:34掘りやすい石油はなくなってきて、
掘りにくい石油しか残っていないから、
長期的には徐々に値上がりしてきたという、
大筋は間違いあるまい。
0199名無電力14001
2005/04/03(日) 12:45:370200名無電力14001
2005/04/03(日) 12:48:39この人、朝鮮の方ですかあ?(クスクス
0201名無電力14001
2005/04/03(日) 12:48:590202名無電力14001
2005/04/03(日) 12:51:34朝鮮以外にも、国は沢山ある
フィリピン、インドネシア、マレーシア、中国、モンゴル、ベトナム、ラオス、カンボジア・・・・
0203名無電力14001
2005/04/03(日) 14:27:20やはり朝鮮でしょ。
0204202
2005/04/03(日) 14:41:450205億KWの男または女
2005/04/03(日) 15:01:43今のところマスコミがバカだからどうしようもない、日本人は俺たち以外多くは井戸の中のかえる状態
0206名無電力14001
2005/04/03(日) 15:26:04すごいですね。
この選民意識。w
自分は特別なんだという自己中の悪臭をプンプンさせてます。w
ところで、サミットで何があるんですかあ?
0208億KWの男または女
2005/04/03(日) 15:44:110209億KWの男または女
2005/04/03(日) 16:53:46化石燃料を本格的に減らすことを人類初めて決まるだろう、あるいはまだ呼びかけに終わるかも知らないがいずれは決まるだろう
20年後に3割減か4割減か、30年後には6割減かその幅はまだ伝わってこないがその辺だ
なにせヨーロッパは温暖化を5度でなく2度に止めようとヨーロッパは一致してきている
そうなると代替はどうするか大騒ぎになる。そして。。。。
0211名無電力14001
2005/04/03(日) 18:01:46EUサイドが化石燃料の使用量に数値目標を詠い、
日本がそれに対してビビると言うんだな?
ていうか、サミットで言う言わないは知らないが、
お前が言うまでも無く、石油の使用量減の動きが出ることが時間の問題であることは
誰でもわかってるんだよ。
そりゃ、世界の有力国の代表が公の会議でそれを言い出せば、話題になるだろうよ。
しかしそれは「あっと驚く」とかそういうことじゃないだろ。
「来るべきときが来た」という意識だ。
自分が思ってること又は気が付いてる事が自分唯一の情報理解で、それを訴えてるつもりなのだろうが、
端から見てるとアホにしか思えないぞ。
>>206の言うとおり、幼稚な社会理解力の選民思想家だな。
そしてその石油使用量減の世界での社会構造のあるべき姿を過去何レスにも渡って書いてるが、
自分勝手な理想論をぶちまけてるだけの無知で受け売りのリベラル派のようだ。
もっと社会を理解して知的で一から理論立て出来るリベラル派になれよ。
0212名無電力14001
2005/04/03(日) 18:22:03数%単位の省エネはバカらしいと考えてる人のようだね・・・。
60億人60億通りのベクトルがある事を理解できないようだ。
世界の流れを極端に変える事なんて出来ないんだよ。
それが出来るのは世界大戦級の歴史的事件だけだ。
911テロ級でも生ぬるいね・・・。
世界の石油の使用量を1/3にして減った分を自然エネルギーに転換するなんて、
政治、経済、宗教、民族、国家利益、個人団体利益、の面においてストレスやシワ寄せが大きすぎる。
ここ30年以内にやるなんて不可能に近いよ。世界大戦以外にはね。
ま、大戦後も必ずシワ寄せ(シワ移動になるか?w)による不幸は続くわけで・・・。
億KWが言うような政策を世界が採用しようとしたらその時点で大変な事になるわけだよ。
1/3(66%)とか言わないで、5%とかの単位ずつで減らしていかないと社会の混乱は免れないわけだ。
その政策実行中に石油採掘量が減ってくるとしたら、
その時初めて世界の人々が一致団結するようになるだろう。
人間というのは目先に危機がなければ動けないんだよ。
人間というのは、個人であれば先を見越して節制できるが、
集団が大きくなるにつれて段々人間の本能に近い行動になってしまうものなんだ。
それを考慮して少しずつ石油に対して規制を加えていかないといけないんだよ。
0213億KWの男または女
2005/04/03(日) 18:47:4020年後におそらく3割減もしかしたら3.5割減とかの規模の提案で来ると思うよ。
10年単位で5%とか10%とかとといいたいのだが残りの埋蔵量と温暖化を考えればね
いずれに白温暖化を5度で無く2度でとめるということ自体が大きなことなわけだ
社会の混乱についてだが日本政府等はある大きな大きな考えかたの転換にいたってない
つまり物の生産や流通を少しづつ減らしてもみんなが企業を経営できる方向に転換という方向性を持ってない
いまだにどんどん物を作り物を売らねば企業は成り立たないという、基本線上からはずれられないという点に、根っこがあるままだから
2012年規制さえもクリヤーできるという最低線さえも出せないでいる、失礼だが今となっては超愚かだ
それと日米の車の問題ね
東京名古屋以外ではもう、気候が変なのに対応して人々が物を買わなくなってる、中央が遅れてるにがっかりしてる
地方は鋭い中央がボケだという発想の転換は日本人には到底無理だがね
ヨーロッパはそうとう前に言ってるみたいだよだからサミットでは日本は驚くしかない
0214名無電力14001
2005/04/03(日) 19:21:35原子力横ばい、屋根上発電などが増えるとして、
使えるエネルギーは、原油換算3億トンくらい。現状の半分くらいになる。
半分も残れば、
産業は苦しいが、
民生関係では、無駄遣いしなければやっていける程度であるし、
運輸関係では、一人乗りの車は小さくすればやっていける程度であるし
・・・・てなことになるのであろう。欧州の文化に合わすのであれば・・・
欧州が勝つか、米国が勝つか、
欧州は日本や米国に比べ緯度が高く、自然の浄化力が弱いので、少しの環境破壊でも酸性雨が降る。
ので、環境破壊を忌み嫌う。「神が創った地球を人間が汚染することは許されない・・・」
0215名無電力14001
2005/04/03(日) 20:57:520216名無電力14001
2005/04/03(日) 21:18:08ttp://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835552&tid=c0plfda5a8a5ma5ka5aea1bca4aba4ia4nca65qa4o2bfa4ka4ha4ca4fa1a9a1a9&sid=1835552&mid=1925
ttp://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1834578&tid=co5e4d6ada4o4m5a1eaabeu67a4ga4oa1a9a1a9&sid=1834578&mid=820
0217名無電力14001
2005/04/03(日) 23:13:01◇常識人:なにに驚くんですかあ?
◆億馬鹿:エネルギー削減が決定される。かもしれない。30年後に。
◇常識人:はあ?
0218名無電力14001
2005/04/04(月) 00:36:150219火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/04/04(月) 00:38:45限りある資源は無くなるって。
0220名無電力14001
2005/04/04(月) 00:51:320221名無電力14001
2005/04/04(月) 01:37:580222名無電力14001
2005/04/04(月) 05:14:19スウェーデンで大規模に普及しているらしい。
ソースは3/26のNHKスペシャル
0223億KWの男または女
2005/04/04(月) 15:27:09いかな欧州風でも30年後に、使うエネルギーが半分というのはつらいだろう
産業も生活もちょっとつらい、で、日本では原子力はやはり多少増えるだろうし、太陽光発電は農地山林にも相当作って風力もやり、
総エネルギーは石油換算で4億トンくらいにはしたいものである
0224名無電力14001
2005/04/04(月) 17:22:42これを回収して社会に循環させれば多くのエネルギーが得られる。
また、>>222のスウェーデンのように、
人間社会から発生するメタンを、もっと意識的に効率よく発生させる取り組みも
もっと世界に広めるべきだ。
ブラジルも家畜の糞尿や堆肥からメタンを回収してたな。大規模に。
>>222
26日(土)じゃなくて25日(金)のNHKスペシャルじゃね?
俺も見たよ。
0225億KWの男または女
2005/04/04(月) 17:27:40廃棄物からのメタンは日米で車の2割も走らせられるか??無理かな
0227名無電力14001
2005/04/04(月) 17:59:57スェーデンですか、そうですかw
スウェーデンでは車に限らず、国内のエネルギーの16%がバイオ燃料(バイオガス)らしいよ。
0228名無電力14001
2005/04/04(月) 18:03:110229億KWの男または女
2005/04/04(月) 18:15:50数十%を忘れなければちっともバカらしくないよ
0230名無電力14001
2005/04/04(月) 18:31:53早ければ2020年ごろにも、化石燃料3分の1削減、すると、原子力横ばい、屋根上発電増加として、
日本の使ええるエネルギー原油換算年6億トン→4.5億トン。
産業の省エネが困難なら、家庭業務自家用車は半分以下への省エネが求められる。
これ、江戸時代に戻るわけではなく、1970年代、今30代の人の子供のころ、に戻るだけである。
そのころでも、今より不便なことは確かでも、やっていけないというほどのものではなかった。
確かに、家庭にエアコンなどはあまり普及していなかったが、コタツと扇風機ぐらいはあった。テレビもあった。
欧州が本気になれば、日本はこれくらいの省エネは飲まされてしまう公算大。
その状態で(みんながその省エネに慣れたころ)、次の段階の交渉に突入
0231火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/04/04(月) 19:19:13石油が枯渇すれば、病院以外での冷房が禁止されてもしかたがないしょ。
0233火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/04/04(月) 19:26:18かといって、未だ加工貿易してる日本が産業を止めるわけにもいかん......
0235火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/04/04(月) 19:41:37壊滅状態になるのは確かだが、石油の枯渇、ウランの枯渇は止められない
事実である。
避けられないのなら、何をどう最低限守るか、その最低限のためにどんな
社会を目指すべきかを考えるべきだと思う。
石油が枯渇しても、人類はまだ絶滅しないと思うよ。
最悪のケースから、よりマシな状態を模索するべし!
0236名無電力14001
2005/04/04(月) 20:30:060237名無電力14001
2005/04/04(月) 20:34:490238火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/04/04(月) 20:36:02同一人物ではないよ。
0239名無電力14001
2005/04/04(月) 20:46:010240火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/04/04(月) 20:48:25雑談はいいから、君は石油枯渇に対してどう考えているのかね?
考えなくても枯渇はやってくるよ。
0241原子カ発電波 ◇kitty69Aho-kya
2005/04/04(月) 21:16:59雑談はいいから、火力タソは鋭いエネルギーに対してどう考えているのかね?
考えなくても宿題はやらなくちゃね。
0242火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/04/04(月) 21:27:41原発廃止すれを立ててくれればそちらににも顔を出すよ、これ以上スレタイを馬鹿
にするのは止めたまえ!
0243原子カ発電波 ◇kitty69Aho-kya
2005/04/04(月) 21:30:29火発廃止すれを立ててくれれば鋭く顔をだすよ、これ以上スレタイを冒涜するのは止めたまえ!
0244火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/04/04(月) 21:31:48今後はスルーする、以上!
0245原子カ発電波 ◇kitty69Aho-kya
2005/04/04(月) 21:32:40火力タソ得意のスルー
で、宿題もスルーなのかぁ
困ったヤシだよな
0246名無電力14001
2005/04/04(月) 21:35:210247億KWの男または女
2005/04/04(月) 21:52:31総エネルギーが、原油換算で4−4.5億トンくらいになると、4億kwの太陽光発電、原油換算で1億4000万トンは大きいぞ
しかも電気だからね、世界中が太陽光風力が半分近くなるのだからその不安定さを日本科学と工業がどう使いこなすか腕の見せどころだよ
さすが日本だと世界中にいわれるようにならないとね
0248名無電力14001
2005/04/04(月) 21:57:114億kwは大きいんだったら4億KWとかかなくちゃダメなんだろ
痴呆症かい、ぼうや
0249名無電力14001
2005/04/04(月) 21:58:21自作自演モロバレ乙
0250火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/04/04(月) 22:11:110251名無電力14001
2005/04/04(月) 22:12:570252億KWの男または女
2005/04/04(月) 22:32:08今日は歓迎会があってかなり飲んできたのさ
0253名無電力14001
2005/04/04(月) 22:37:30こまいことにうるさかったのはオマイだろ
小さい出力はkw
4億はでかいからKW
こんなデタラメな単位を作り上げたアル中の億タン
ヒューマンスクラップだよな
0254億KWの男または女
2005/04/04(月) 22:46:450255名無電力14001
2005/04/04(月) 22:54:47ぷぷっ
0258名無電力14001
2005/04/05(火) 01:18:02億KWは太陽光風力&雨の日火力派だw
0259名無電力14001
2005/04/05(火) 06:21:24誇大広告
> 4億kwの太陽光発電、原油換算で1億4000万トンは大きいぞ
4億kwの太陽光発電の年間発電量は4000億kwh程度、熱量で換算すると5000万トン弱
なぜ、1億4000万トンかというと、日本の統計では、非化石エネルギーの原油換算は、火力発電の平均効率(35%)をつかうという約束になっているためである
>しかも電気だからね、
熱力学的に、熱と電気では価値が違うことは公知。
が、電気であるということのメリットは、原油完全の計算で既に使われており、もう一回言い出すのは二重取りである。
>世界中が太陽光風力が半分近くなるのだからその不安定さを日本科学と工業がどう使いこなすか腕の見せどころだよ
日本の技術力の合計値が有限である以上、「腕を見せる」ために日本の技術力を先取りしてしまうと、
「製品の魅力」にまわせる技術力は削がれる。
日本の製品は魅力の無いものになり(生産効率低下含)、競争力が落ちる。産業用には致命的な欠点。
この欠点は、まるで無視できるかのように見せかけているが、とんでもない
誇大なところを直せば、
電気は溜めて置けないから、必要なときに必要な量が供給されない場合、「電気である」ことはメリットからデメリットに変わる
溜めておくための余分な設備が必要
4億kwの太陽光発電の年間発電量は4000億kwh程度、熱量で換算すると5000万トン弱であるが、原油2000万トン程度の価値しか見込めない
広告というものは、これくらいの誇大さがあるのがむしろ社会通念であるので、
この程度なら、この文章を「詐欺」と決め付けるわけには行かないが、
読むほうは割引して読まねばならない。
0260億KWの男または女
2005/04/05(火) 08:52:58日本のエネルギーをまかなうべきだといいたいのですか
そうじゃないだろう、で不安定な電気を使いこなすいいアイデアはわかるかな
0261名無電力14001
2005/04/05(火) 16:25:04キロリットル、バーレル、ガロンじゃないと。
0262名無電力14001
2005/04/05(火) 19:36:58工業を太陽にあわすといいたいのだろ。
それでは、品質生産効率が低下して加工貿易が成り立たなくなるぞ
太陽光は、晴れの日は6時間、雨の日は完全にはゼロにならず30分程度稼動するから
4億kwも太陽光を設置すれば、
230程度の想定でも、1日分の蓄電池を変電所に積んでおくようなイメージで考えて、
晴れの日: (原子力+水力)10億kwh 太陽光24kwh 所要電力25kwhに対して9kwh余って捨てるしかない
雨の日: (原子力+水力)10億kwh 太陽光2kwh 所要電力所用25kwhの半分しか供給できない
加工貿易なら、お客様に不良品を提供するわけには逝かない。雨だから納期に遅れましたとも言えない。電力は全部産業にまわす。
家庭の電気は停電。居酒屋・パチンコ等も休み。
平均すれば電力は足りているはずなのに、晴れの日に電力を捨てたから、雨の日は停電に泣く
計算が狂ってしまう。晴れの日でも捨てる電力が出来ないように、太陽光は2億kw程度が限界みたい
0263火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/04/05(火) 20:00:08そういっても、化石燃料、ウランともに枯渇するのだからしょうがない、べ。
ただ、ウランより化石燃料の方がず〜っと長持ちする。
0264名無電力14001
2005/04/05(火) 20:06:18いつもいつも思うんだが、
アンカー打ってくれないと、どこの引用だかわからないよ。
その都度「Ctrl+F」で検索ですよ。
(>>000←これが「アンカーポイント」ね)
0265名無電力14001
2005/04/05(火) 21:18:01屋根上発電数千万kw程度ならありうるが、それ以上増やしても、費用対効果比を考えると、我慢に勝るものはなさそう。
江戸時代なんかでなくて、現役世代の人の子供時代に戻るだけだから、我慢も出来る。
問題は、それ以降である。
2020年に230を飲まされてしまった日本政府は、もっと厳しい要求を欧州から突きつけられることは目に見えている。
欧州は、枯渇よりむしろ、温暖化酸性雨等の環境問題を前面に出してくるから、石炭は、どうして石炭でなければ困る用途以外には使用しにくい。
しかも、2020年ごろから、既存原発が続々と寿命を迎え、代替機の建設は必ずしも容易でないことが予測できる。
チェルノブイリ式に放射能の雨が降ったり、
事故が無くても放射性廃棄物が半減期までの長い間にすこしづつ漏れ出して地球の放射能レベルを押し上げる
ようなリスクを見逃してくれる事は必ずしも期待できない。
そうなると、いよいよエネルギーは無い。
最小限の民生エネルギーなら、屋根上発電+変電所蓄電池の山でもよい。
が、それでは高価すぎて、競争の無い民生は我慢して使っても、産業は外国との競争に負ける。加工貿易は成り立たない。
日本の、加工貿易による、繁栄は終わりかも知れない
0266火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/04/05(火) 22:03:59輸送にかかるエネルギーがもったいないので自給的経済には向かう
であろう。
石油が枯渇した後には、加工貿易もなにもあったものではないでしょう。
せめて日本人の餓死を最小限に抑える努力を始めるべきである。
ある意味、日本の人口の縮小は積極的に進めるべきなのかも知れない。
0267火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/04/05(火) 22:08:11早晩枯渇する。
また、
>>265さんもご指摘の通り、石油が無くなった段階で巨大で複雑
なシステムに支えられた原発は運用そのものが不可能となる可
能性もある。
ウラン鉱石の輸出禁止も考えられる。
ローテクで石炭で石炭を運べる石炭のみが、いくばくかの利用
が可能ってことになる可能性を指摘したい。
0268名無電力14001
2005/04/06(水) 00:00:130269火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/04/06(水) 00:15:11何も維持できる時期の国民生活を犠牲にする必要は無い。
そのためには、最も長くもつ石炭資源の確保にこそ、日本の現在の
力を結集するべきなのだ。
原発なんてウラン枯渇後、放射性廃棄物の塊になるものに金をかけ
てなどいられない。
0270火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/04/06(水) 00:16:30できていない。
将来のニッポンのことを真剣に考えたエネルギー政策が渇望さ
れている。
0271名無電力14001
2005/04/06(水) 01:07:41っていうか石炭が枯渇したら終わりじゃないか。
0272名無電力14001
2005/04/06(水) 06:46:52酸性雨に悩まされる欧州が、使用拡大に同意するわけは無い。
細々としか使い続けられない。
そのくせ資源量は多い。何百年分もある。
がんばって、千年分の資源を確保しても、戦争でも起これば無意味になる。
資源の確保なんかに走る意味はなさそう。
ウランや石油のように数十年で枯渇するかもといわれて、初めて確保に走る意味がある。
0273火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/04/06(水) 19:30:53欧州が石炭を嫌うって???
石油が枯渇し天然ガス、ウランが枯渇を始めたら、欧州もこぞって石炭
の確保に奔走するさ。
日 本 は 今 こ そ 先 手 を 打 つ べ き な の だ !
0274名無電力14001
2005/04/06(水) 19:44:30石炭は石油ほど大量消費に向いていないから、枯渇までの時間が長すぎる。
枯渇まで何百年もあるようだと、
まるで海の水の使用権の確保に走っているようなもので、
確保努力の経費だけ使って、成果はさっぱり現れない。
今生きている人が氏ぬまえに、枯渇・枯渇寸前になるくらいでないと、確保に走る意義が見出しにくい。
0275火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/04/06(水) 19:48:06早ければ早いほど、確保のコストは低くなるでしょうよ。
高騰しいてじゃらじゃ遅い。
日本が金持ちなのは、加工貿易が成り立つ間だけだって恐ろしい事実
を真摯に受け止めるべきである。
0276名無電力14001
2005/04/06(水) 20:06:04早めに買い占めて、石炭を日本の廃炭鉱にしまうのであればよいが、
確保といっても、日本のお金でシベリア炭鉱を開発して利権にしておく、とかでしょ
確保してから五年十年は日本のものでも、何百年もたつとわからない。
日韓併合でせっかく韓国の資源を確保して置いたのに、35年でパー・・・というのと同じようになるかも。
何百年もだと、むしろ十中八九途中で失われる。確保するだけ無駄、の公算大
0277火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/04/06(水) 20:10:29何百年も石油は持たないよ。
0278名無電力14001
2005/04/06(水) 20:16:36石油は早くなくなっても、石炭の方はなかなかなくならない。
石炭を石油と同じペースで使ったら、煙がすごくて町中真っ黒、細々としか使えないということを思い知らされる。
石炭がまだ十分ある間は、「確保」していない人でもお金さえ出せば買える。
石炭が残り少なくなって、「確保」が意味を持つほど枯渇するのはおそらく数百年後。
数百年も「確保」が維持できるかな?
0279億KWの男または女
2005/04/06(水) 20:32:42石油の代わりまで肩代わりしたら80年かそこらでなくなる
(後はあってもほれないところすこーしは何とかほれるかもしれないというだけ
0280名無電力14001
2005/04/06(水) 21:23:32おまけに酸性雨が酷くなって北欧は悲鳴を上げる(このような問題は、高緯度地方ほど酷くなり勝ち
結局、石炭は、細々としか使えないので、容易にはなくならない
0281名無電力14001
2005/04/06(水) 22:27:40今でも確保は難しくなってきてる。
0282億KWの男または女
2005/04/06(水) 22:52:24日本だけ化石燃料をつかえなくなるわけじゃない
アメリカは特別というのもいつまでも続かないし、世界を敵には回せない
世界で化石燃料を使わなくなれば太陽光風力の重要性がわかるよ
にぶい人は理解に25年かかるということですね
0283名無電力14001
2005/04/07(木) 06:41:36太陽光風力というものは、
農林水産業と同じく土地を直接の生産手段としているから、
日本は狭いので大変不利。お米の価格競争と同じになる。
食管すら守れなかった政府に保護を期待するのは無理、
産業は海外に負けて壊滅的打撃を受ける。
0284名無電力14001
2005/04/07(木) 07:04:36石油枯渇問題の権威、石井吉徳教授の講演。
http://education.ddo.jp/ishii/
ウランはオーストラリアのオリンピック鉱山などに多くあり、
21世紀中は大丈夫。(その後は子孫が考えれば良い)
原子力は基本的に電気を発生させるから、電気エネルギーをベース
にした「全電化都市」にすれば、ガソリンが高騰しても大丈夫。
現在のライフスタイルを維持したいのであれば、原子力文明に挑戦すべき。
0285名無電力14001
2005/04/07(木) 07:36:130286大坂佳巨
2005/04/07(木) 10:54:16http://www.heiwatou.jp/shinbun34.html
0287億KWの男または女
2005/04/07(木) 11:23:33はずれです.風力は土地をさほど取らない
太陽光発電の最大のネックはパネルの価格だ、パネルの価格で最大規模が決まる、ただ日本では土地の広さ上ある程度以上の大規模は出来ない
が瞬間で4億KWくらいまでは大丈夫
0288名無電力14001
2005/04/07(木) 13:23:11平和党ってどういう団体かな
途中まではきわめてまともで、自然エネルギーを開発しようまでもいいけど
マグネトロンが大事だというのはかの麻原ショーコーも確かそういってた
ま技術論でたまたま一致だろうけどね
0289名無電力14001
2005/04/07(木) 18:40:43風力は、漁業に似ていて、
風車の立っているところの太陽エネルギーでなく、遠くの太陽エネルギーが風に変わって吹いてくるものを羽でかき集める。
風車の密度を高くしすぎると、風がなくなってしまう。間隔が必要
遠くの海で育った魚を魚網で捕らえるのにたとえられる。捕りすぎると魚がいなくなる。
0290名無電力14001
2005/04/07(木) 18:56:30彼はさ、
実用性や実現性のことなんていっさい考えてないから・・・。
データを情報にできないアホですから。
情報を理論にできないアホですから。
机上の空論甚だしいアホですから。
0291億KWの男または女
2005/04/07(木) 21:48:20化石燃料の代替エネルギーというと、バイオマスが若干と原子力がある以外は太陽光と風力しかないのだから
人類が太陽光風力を大規模に行う可能性はきわめて高い、ただただ化石燃料が減っていくのを眺めていることは無いだろう
日本における太陽光発電については>>262 はある点を除けば相当分析が行われており、この投稿の結論の2億KWの太陽光発電が行われる可能性は80%もあるだろう
4億KWする可能性も半分以上は優にある、使いこなしに複雑難しい問題があることはあたりまえだが技術と知恵が進めるだろう、なんといってもほかに無いのだから
0293億KWの男または女
2005/04/07(木) 22:54:30間隔の間は森林が存在できるし、耕作もできるでしょう、特に貴方にレスする必要があるのかな
0294名無電力14001
2005/04/07(木) 23:03:52いい加減にインターネットの掲示板に慣れてください。
1レス中で「起承転結」を付けてください。
そうじゃないと貴方が何を主題にして問題提起してるのか理解できない。理解しにくい。めんどくさい。
何レスにも渡って、起・・・・承・・転・・・・・結・承・・転・・・承・・転・・・ってされても貴方についていけません。バカらしくて。
起承転結を揃えた「主文」を1レスにまとめてくれ。
そしたら、それに対してしっかり議論レスするから。
国語で言う「説明文」ってやつを勉強しなおしてください。
小3国語教科書の「アリの行列」でも読んで・・・。
っていうか、アリの行列ってまだ教材になってるんだね。
0295火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/04/07(木) 23:05:35なら話は簡単だ、オーストラリアに原発をイッパーイ作って、その代わりに日本が石炭
をもらおうじゃん。
オーストラリアなら安全に放射性廃棄物を埋められるさ。
もちろん日本にとってであるが。
0296名無電力14001
2005/04/07(木) 23:10:00http://science3.2ch.net/test/read.cgi/future/1100831574/
0297名無電力14001
2005/04/07(木) 23:45:56放射性廃棄物を「多国間管理」しようという提案もある。
勝手に爆弾製造されると困るからだが。
カネさえ出せばロシアも引き受けると言っている。
http://www3.ocn.ne.jp/~yy-dprk/nuclear.htm#エルバラダイ構想に協力しよう
0298火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/04/07(木) 23:51:21いざメルトダウンって時もオーストラリアなら問題ないし、ね。
0299名無電力14001
2005/04/07(木) 23:55:560300火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/04/08(金) 00:13:29ジョークじゃないでしょ。
バケツで臨界事故を起こすってジョークを達成してしまうニッポンの原発産業
はなんでも起こり得るさ。
0301名無電力14001
2005/04/08(金) 07:38:53日本よりもインドの原子力産業の方が進んでる。
高速増殖炉やトリウム炉もやっている。爆弾もやっているが。
食料自給率100%以上、親日的なので移住するならお勧めかも。
オーストラリアも悪くないが。
http://education.ddo.jp/eee/kimura/
0303名無電力14001
2005/04/08(金) 22:31:27[ワシントン 7日 ロイター] 国際通貨基金(IMF)は7日、
世界経済報告書を発表し、今後の原油価格動向について、中国のおう盛な
需要や生産余力の乏しさなどから、原油相場は引き続き高値圏で推移し、
2030年の価格は1バレル当たり39─56ドル(2003年の通過価値基準)
になるとの予測を発表した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050408-00000125-reu-bus_all
(ロイター) - 4月8日
0304火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/04/08(金) 23:09:09うんうんそうだね、インドに逝ってもカキコよろしこ!
0306火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/04/08(金) 23:28:45バケツで臨界を達成するって快挙はニッポンだけでしょ。
さあさあ、特許とれば?
くだらないね、まったく人身事故を起こした理由が裏マニュアルを守らなかった
ったからだ!
てか、救われない原発関連の労働者達。
0307名無電力14001
2005/04/09(土) 00:53:120308名無電力14001
2005/04/09(土) 03:03:57市場を考慮した控えめな発言ってのはほとんど存在しないよ。
考慮しても意味が無いから・・・。
みんな「当たるも八卦、当たらぬも八卦」と思ってるから。
0309名無電力14001
2005/04/09(土) 09:27:59バケツで臨海が達成できるというのはエネルギー源としての優れた特徴だよ。
バケツで核融合やろうとした奴もいたが(常温核融合)失敗に終わった。
因みに昔は「天然原子炉」というのも存在した。
「天然物」では本来特許は取れないんだな。
http://www.ies.or.jp/japanese/mini/mini_hyakka/43/mini43.html
http://www.toyro.co.jp/business/senmonka/63-1.html
原発労働者の構造問題と、エネルギー源としての可能性は別問題だ。
0310火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/04/09(土) 09:33:38優れた特徴たって、石炭より先に枯渇するわ、高レベル放射性廃棄物を
出すわって点はど〜うなのよ。
枯渇しちゃあ意味ね〜わな。
0311名無電力14001
2005/04/09(土) 09:57:21ウランは金属資源の一種で、探鉱すれば幾らでも出てくるんだよ。
核兵器の解体でウラン価格が暴落してる訳で、探鉱しないだけ。
生物起源の石油とは本質的に違う。
廃棄物は「出すかどうか」より「閉じ込められるかどうか」だな。
CO2を地下に閉じこめる話もあるが無理だろう。
http://www.cmdl.noaa.gov/gallery/ccgg_figures/co2mm_mlo
0312火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/04/09(土) 11:33:55生物起源でなけりゃ、ウラン原子が増えてゆくってのか?
限 り あ る 資 源 を 大 切 に な !
0313火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/04/09(土) 11:36:59CO2は光合成で炭水化物と酸素に変わってゆく。
これは地球規模で行われている循環の一部である。
さて、高レベル放射性廃棄物は循環できるか??
出来ないからこそ封じ込めって話になるのだろうが!!
廃棄物といっていっしょにした時点で恣意的なウソ論理だな、おまいは。
0314名無電力14001
2005/04/09(土) 12:16:14半減期を待って、放射能が無くなれば、循環できます。
しかし、半減期・地球の大きさ・許容放射能レベルで、循環できる量が決まってしまい、
原理的に原子力でなければ困る用途 - 研究炉や、無人惑星探査機が任務を放棄して地球に戻ってきたやつ
だけで、限界になってしまう懸念があります
0315火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/04/09(土) 12:20:15その半減期は一番長いもので何万年でしょうか?
0316名無電力14001
2005/04/09(土) 12:39:36石油の起源はマントルにある炭化水素物質が地殻に染み出てきた物って説が有力って・・・
信じていいのか??
0318火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/04/09(土) 14:26:24CO2は光合成で使ってもらえば良い。
放射性廃棄物は再利用不可能である。
0319名無電力14001
2005/04/09(土) 14:40:33CO2が循環してますって言えるのは、薪を燃やしてた昔の話。
化石燃料に手を出した時点で、循環出来ない分が大気中に貯まってきている訳だ。
まあ森林バイオマスとか、バイオエタノールとかでどこまでやれるかだな。
因みに、産業革命と市民革命の時期は一致している。
それ以前は一部の特権階級を除いて畑を耕すのに忙しく、市民運動なんかやる余裕は無かった訳だ。
http://www.uraken.net/rekishi/reki-eu43.html
そういう時代に戻りたくないなら苦労してでも原子力に挑戦する必要がある。
プロ市民が原子力を否定するのは、最大の自己矛盾だな。
0320名無電力14001
2005/04/09(土) 14:43:200321名無電力14001
2005/04/09(土) 15:00:17使っても、炭素原子が消滅するわけではないので、その植物が枯れたら腐って、炭素原子は空気中に戻る。
地表に出た炭素原子は消えることが無いので、
出してしまった炭素の分だけ、空気中の二酸化炭素濃度が増えた状態で平衡する。
毎年一定量づつの二酸化炭素を出し続ければ、二酸化炭素濃度は際限なく上昇を続ける。
細々とすら、使い続けることは不可能
0322火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/04/09(土) 16:45:47炭素自身が悪者なわけないでしょ、君の体の炭素で出来ている。
CO2の排出量が吸収量を上回っているのが問題なだけだが、スレタイ
の通り石油は枯渇するのでこのCO2問題は収束に向かう。
しかし放射性廃棄物は永遠に近い、一度作ったら国土を汚染し続ける。
0323名無電力14001
2005/04/09(土) 16:58:25>そういう時代に戻りたくないなら
結局この部分でコンセンサスが取れていない。
産業革命以前の時代において、バイオマスを最大限に効率よく
利用していたとは思えないが、もし現在・未来の技術で最大限に
利用できたとしても、現在のエネルギー消費量よりは格段に制限
されると考えられる。それを受け入れるか、否か?
ちなみに
地球に降り注ぐ太陽エネルギー(10000)
>
光合成によるエネルギー固定(100)
>
現在消費しているエネルギー(1)
なのだが。この100の中の1を取り出すのがとんでもなく難しい。
0324名無電力14001
2005/04/09(土) 17:02:43問題は、植物で吸収すると、枯れたら放出される。吸収を増やすのは一時しのぎの過ぎない
今年の吸収量を増やす→来年の排出量が増える
石油が枯渇しても、既に出てしまった炭素が消えるわけではない。
回収装置を作って炭素を回収して、廃油田に戻さない限り、炭素は回り続ける。半減期は無い
>しかし放射性廃棄物は永遠に近い、一度作ったら国土を汚染し続ける。
半減期があるだけまだマシ(しかし、半減期長杉)
0325名無電力14001
2005/04/09(土) 17:35:58枯渇するほど石油を燃やす時点で平均気温が数度上がるだろうに。
南極の氷が溶けきってから「CO2問題はもう無い」はねえ。
0326名無電力14001
2005/04/09(土) 17:39:43南極の氷も、シベリアのA級凍土も全部解ける
解けてしまってから「これ以上は酷くなりません」と言い張る。という仕様になっている
0327火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/04/09(土) 18:48:01全てが分解されるわけじゃないよ。
つまり、二酸化炭素が増えると植物も光合成がやりやすくなって吸収量が
増えるってな具合だ。
地球規模のホメオスタシスと見る人も居る。
0328名無電力14001
2005/04/09(土) 19:01:10つまり、1トンの石炭をつかっても、
大気中の炭素の量は1トン丸々増えるわけではなく、
大気中0.5トン、まだ枯れていない草0.5トンというように分布すると言う意味ですな
多少緩和されるが、温暖化はまだまだ目に余るということには変わりなさそう
0329火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/04/09(土) 19:02:15日本の原発程度じゃどっちにしろなんともならないよ。
それより、米国なんかに原発勧めれば少しは効果はあるでしょ。
0330名無電力14001
2005/04/09(土) 19:03:130331火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/04/09(土) 19:03:19もうどしようもないさ、京都議定書を完全に遵守しても、やっぱり同じことだと
思うね。
0333名無電力14001
2005/04/09(土) 19:04:330334名無電力14001
2005/04/09(土) 19:07:400335火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/04/09(土) 19:56:220336億KWの男または女
2005/04/09(土) 21:00:51米国に原発はドンドンふやして石油消費は減らそう、原子力こそ次世代エネだという人たちは結構いるようだ
太陽光風力葉が少ないのだ
0337名無電力14001
2005/04/09(土) 21:01:03それって「ガイア理論」の事か?
http://hotwired.goo.ne.jp/ecowire/interview/010123/
それで「原子力を支持する環境主義者」という団体をつくって
頑張っているのがラブロック先生という訳だ。
http://www.ecolo.org/base/basejp.htm
http://www.ecolo.org/lovelock/lovebioen.htm
0338名無電力14001
2005/04/09(土) 21:41:52太陽光風力もそれなりのよさがあるが、
風任せ、天気任せ、では人気が無いのも当然
0339億KWの男または女
2005/04/09(土) 22:33:30太陽光発電風力発電無しではいずれは人類はやっていけなくなる
好みの問題でないということが今はわから無いだけだ
0340名無電力14001
2005/04/10(日) 00:51:27しかし、常識レベルが低すぎるな、こいつ。w
0341名無電力14001
2005/04/10(日) 00:55:33すべて同一人物ですから
0342名無電力14001
2005/04/10(日) 07:18:08>太陽光発電風力発電無しではいずれは人類はやっていけなくなる
これはいくらなんでも言いすぎ。
オランダの風車は必要不可欠かも知れないけど、日本には江戸時代には水車も風車も無かった。
江戸時代に戻るのなら、水車も風車も不要。まして、太陽光「発電」風力「発電」なんか不要。
どうしても電気で無いと困る用途には、太陽電池+蓄電池も有力候補にはなるが、
代案、水力、薪火力・・・等と比較検討の上になる。
0343火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/04/10(日) 10:38:59単純に江戸時代には戻れないでしょ。
0344億KWの男または女
2005/04/10(日) 12:00:14後はほんとに無いみたいだよ
ほかに無いから太陽光風力といってるようなものなのに
こっちが中学生のいたずら書きしてるとでも思ってるのかな、こっち物理学科卒集団だよ
0345億KWの男または女
2005/04/10(日) 12:01:43まきは暖房で手一杯、木炭がちょっとは炊事に使えるかといったところ
0346名無電力14001
2005/04/10(日) 12:29:58雪国は、布団被って冬眠しとけ、ということになる
屋根上発電+変電所蓄電池のようなものを考えると、安売のサラダ油をディーゼル発電機に入れるのと五十歩百歩の電気代になりそう
0347名無電力14001
2005/04/10(日) 13:12:50勝ち組になるのさ
0348億KWの男または女
2005/04/10(日) 13:15:18やはり日本総計で瞬間で2億KWか4億KWにならんといかん、農地山林も少し使う
そうなるとバイオマスは量で全然かなわない
0349名無電力14001
2005/04/10(日) 13:35:390350億KWの男または女
2005/04/10(日) 17:00:480351名無電力14001
2005/04/10(日) 17:21:350352億KWの男または女
2005/04/10(日) 17:27:070353名無電力14001
2005/04/10(日) 21:18:10>屋根の上発電ならかなりそうだろうね
>やはり日本総計で瞬間で2億KWか4億KWにならんといかん、農地山林も少し使う
先ず第一に、
農地山林も「少し」使うというのなら、農地山林は脇役だろうな?
まさか、農地山林 > 屋根上等 なんて事は無いだろうな! それなら、農地山林が「少し」とは言えない
0354億KWの男または女
2005/04/10(日) 22:01:31全屋根の上の5倍くらい
0355億KWの男または女
2005/04/10(日) 22:04:41先進国にエネルギー問題と温暖化問題を真剣にかんがえないと大変なことになるぞと
大プレッシャーをかける政策というのは成功しそうだね
相手にさからわらずに資本主義を改造する新しい共産主義だ
にもかかわらずアンマリ日本が鈍いので反日デモがおきてるのだろう
エネルギ―問題が進展しないと中国自体もやばい 、いい新エネルギーが出ないと
国内の貧富の差をどうにかする発展が止まってしまう
そうなったら大変、崩壊するかも
特にブルジョア社会のエネルギー幻想が中国に移ったら大変だ
0357名無電力14001
2005/04/10(日) 23:16:301.石油輸入が「新しい共産主義」とは馬鹿な話
2.反日デモと石油輸入が関連するというお馬鹿
3.自分で「新しい共産主義」といいながら「ブルジュアエネルギー」とはお馬鹿の証明
0358名無電力14001
2005/04/11(月) 00:06:250359名無電力14001
2005/04/11(月) 19:28:04冬は万年曇りに等しいような日照しか得られない地方で太陽光発電は苦しい。
もし、太陽光発電を本格的に採用しようとすると、
冬を基準にして、太陽電池のサイズや蓄電池の容量をきめなければならない。
新潟とか秋田とかだと、冬は一日一時間しか日が当たらないものと仮定して(東京や大阪での万年曇りに等しい)
太陽電池のサイズを決めなければならないし、
雪が続くことも多いので、蓄電池容量も三週間分必要(東京や大阪なら二週間分もあれば十分)。
0360億KWの男または女
2005/04/12(火) 21:50:02北国は冬はしょうがないから風力発電と原子力以外はじっとしてる、布団が頼り
0361名無電力14001
2005/04/12(火) 22:23:390362名無電力14001
2005/04/13(水) 02:19:32言い訳、まだでつか?w
1.石油輸入が「新しい共産主義」とは馬鹿な話
2.反日デモと石油輸入が関連するというお馬鹿
3.自分で「新しい共産主義」といいながら「ブルジュアエネルギー」とはお馬鹿の証明
0363名無電力14001
2005/04/13(水) 06:15:22電力の半分は民生。冬は家庭の電気はつかなくてもよいのだな?
0364名無電力14001
2005/04/13(水) 09:29:21>冬はしょうがないから風力発電と原子力以外はじっとしてる
アホってこういう自分に都合のいい話を作りだすわけだ。w
馬鹿は気楽でいいよな。(大笑
0365名無電力14001
2005/04/13(水) 18:49:21360の子供のころは、そんなのが普通だったのでしょう
0366a
2005/04/13(水) 20:23:19私は原発反対運動家ではありません。
20年間、原子力発電所の現場で働いていた者です。
原発については賛成だとか、危険だとか、安全だとかいろんな論争がありますが、
私は「原発とはこういうものですよ」と、ほとんどの人が知らない原発の中のお話をします。
そして、最後まで聞いていただくと、原発がみなさんが思っていらっしゃるようなものではなく、
毎日被ばく者を生み、大変な差別をつくっているものでもあることがよく分かると思います。
1995年1月17日に阪神・淡路大震災がが起きて、国民から「地震で原発が壊れたりしないか」
「本当に大丈夫か」という不安の声が高まりました。
しかし、決して大丈夫ではありません。
国や電力会社は「耐震設計を考え、硬い岩盤の上に建設しているから安全だ」と
強調していますが、これは机上の話です。
http://www.janjan.jp/living/0501/0412292126/1.php
0367億KWの男または女
2005/04/13(水) 22:15:09実際できるころには貴重なエネルギーだから日本あげて有効な使い方になるに決まってる
パソコンの前でだけいきがってても馬鹿みたい
0368名無電力14001
2005/04/13(水) 22:40:00言い訳、まだでつか?w
また逃亡なんて恥ずかしいことするんですかあ?w
1.石油輸入が「新しい共産主義」とは馬鹿な話
2.反日デモと石油輸入が関連するというお馬鹿
3.自分で「新しい共産主義」といいながら「ブルジュアエネルギー」とはお馬鹿の証明
0369名無電力14001
2005/04/13(水) 22:41:29すでにそのHPのいかがわしさは周知でつ。(クスクス
「原発がどんなものか知ってほしい(1)」の嘘
http://nucnuc.at.webry.info/
さて、有名なトンデモ系の文章、「原発がどんなものか知ってほしい」。
インターネットで何でも調べることが出来る今、某掲示板では
「中学校の総合学習の時間の調べ学習にぴったりだね」との書き込みも
目にしました。 かの文章はあちこちの反原発サイトに掲載されている
ようですが、やはり殆どの人には相手にされておらず、
「反原発派=インチキくさい」という、本来の目的とは逆の効果を
上げているのは皮肉なことかも知れません。
0371億KWの男または女
2005/04/14(木) 10:50:111と2はあたりまえのこと
3は質問の意味がわからない
いまどきの共産主義はブルジョアのものでも使えるなら遠慮なく使う、昔のくそ坊主くさい共産主義とはちがうんじゃない(おまえそれしかしらんだろうが)、ただブルジョアの幻想では使えないんだよ
0372億KWの男または女
2005/04/14(木) 10:54:13時間と季節制限の無いエネルギーが、たんまりあるなら好きなように使うだろうがないならある範囲でうまく使うしかないってことさ
うまい使い方が想像できないくそがきが2ちゃんにはうんといる、そういうやつはパソコンを離れると下を向いてしか歩けないのだろうな
0373名無電力14001
2005/04/14(木) 15:55:03馬鹿丸出し。w
0374億KWの男または女
2005/04/14(木) 18:25:18さもありなん
0375名無電力14001
2005/04/14(木) 18:47:18>>億KWの男または女
現実から理想へ導く道筋の中に無理があるように思えてならないから、
みんなあんたに反論するんだよ。
勝手な定義語を作ってウザいし。
文章が理解できないし。
頭に浮かんできた単語をそのまま並べて書いちゃってるだろ。
そういう文章って普通は小学校までで卒業するんだぜ・・・。
0376名無電力14001
2005/04/14(木) 18:51:39ある範囲、というより、値上がりするので、財布との相談でといったほうが正しいでしょう
電気代は、現行システム屋根上発電の採算が採りやすい値段、40〜50円/kwh程度に値上がりするでしょう
(福祉的観点から、従量電灯の1段目のみは低額に抑えられるかもしれません)
灯油・ガソリン・軽油は、1リットル200円以上になる
高くなると、みんな無駄遣いしないように注意するようになるというのが市場経済。
「有効に使う」ということを計画するのが、崩壊したソ連流計画経済。
もしかして、372は共産主義者?
0377名無電力14001
2005/04/14(木) 18:52:50こんな下手な文章って普通書かないだろ?
中韓のニオイはしないが・・・。
0378名無電力14001
2005/04/14(木) 18:57:29>もしかして、372は共産主義者?
"2%の男または女"でググってみ?
↑パーセントがあるから、ちゃんとダブルクォーテーション付けてね。
0379名無電力14001
2005/04/14(木) 19:05:050380名無電力14001
2005/04/14(木) 19:08:32もうバレてるよ。
0381大坂佳巨
2005/04/14(木) 19:40:30自民党を分裂させ練馬区長選挙に立候補するが惜敗。
そうこうしているうちに、日本新党からも声がかかるが、いっさい
相手にしていなかったところ、既成政党の政治理念にそぐわない
人々が結集し、一昨年から準備を始め、昨年結党。資金力は全くないため
選挙を戦えない。金がなくてもどうにかなる方法として自然主義経済の
政策と活動を企画中。
です。http://www.heiwatou.jp
マグネトロンというのは私もなんだかよくわからない。
0382億KWの男または女
2005/04/14(木) 20:05:19わしはね、全世界で総計瞬間50億KWくらいの太陽光発電が計画的に開発されるべきだと思ってる、かなりは途上国にもだよ
これはガイドラインは計画されないと早くは進まない、それと経済的なものの計画開発とね、同じくらいの風力も必要だと思ってる
2%の男または女の2%の意味は先進国の収入の2%を途上国の生活援助にまわすべきだというのからきてる
これもまあ計画といえば計画、ふたつとも大計画だよね.20年くらいで世界で2,3百兆円も動く
経済学はここで書かない、だけど僕は社会民主主義であって、ソ連のように企業をみんな国営化するのには大反対
大きい計画はマクロといってガイドライン、ミクロやメディアムは普通の資本主義でやる
第一エネルギーの計画は必要だから作るんであって思想的なものでない
0383億KWの男または女
2005/04/14(木) 20:14:18マグネトロンというのは進行波管といって、マイクロウエーブかEHFの周波数を増幅する真空管
電子レンジに必ず入ってる、何に使うんだろう、宇宙太陽光発電の宇宙からの送電とか、(海上から陸上へ電力を送るとか)大電力まではちょっと無理だが
マグネトロンが非常に重要だとはオウムの麻原もいってた、エネルギー問題を麻原も考えてたのかな(たまたま一致だろう)
0384名無電力14001
2005/04/14(木) 20:16:30経済学はどこでも書けない、○
0385名無電力14001
2005/04/14(木) 21:42:10算盤が合うようになれば、建設されるでしょう。というのが、凡人の意見です
電気代を値上げして、屋根上発電の採算を取りやすくするほうが先決かな?
0386億KWの男または女
2005/04/14(木) 22:49:29途上国にも太陽光発電を普及するのは今の常識からでは難しい、まずは風力だが太陽光よりさらに不安定
ところで経済学はここでは書かないといったのに不満の馬鹿がいるようだ
デモ太陽光発電の大規模で難しいのは経済学だというのはわかるだろう.…2ちゃんでは書く気がしない
0387名無電力14001
2005/04/14(木) 23:55:05オマエは小学生以下だな。w
0388名無電力14001
2005/04/14(木) 23:56:41>書く気がしない ×
>(句読点が使えずに)日本語が書けない。○
0389名無電力14001
2005/04/15(金) 00:48:130390名無電力14001
2005/04/15(金) 08:33:08現行システム屋根上発電(不安定さの解決は電力会社が無償で引き受けている)ですら算盤が合わないのなら、
不安定さの解決までコストに含めたら、もっと算盤が合わないのは自明
386の理想を達成するためには、食管ならぬ電管を作るしかなさそうである。
途上国の国力では無理というのはよいとして、
先進国でも赤字電管の電気を産業に使うと、ガット違反などの問題が発生する。電管は民生用(家庭・業務)に限定せざるを得ない。
0391億KWの男または女
2005/04/15(金) 08:38:41石油の消費が世界的に大制限されたときに途上国は、ではどうしたらよいのか
たった一つ風力に頼るしかないのか
人間は石油の枯渇になんにも出来ないと貴方は思うのか??、知恵が足りないならそうだろう
あなたがたではたしかになんにもできないかもしれないが途上国は世界はあなた方を頼りにはしないだろう
エネルギー問題では大きな知恵が必要だと60億の人間がやがて思うに違いない2ちゃんねるはそういうものでは全然無かったったと後で思われないようにしないと
0392億KWの男または女
2005/04/15(金) 08:57:10石油がこなくなるときは世界中にこなくなる日本にだけこなくなるということは無いのはわかるだろう
セカイジュウガオナジモンダイヲカカエルカラヤリヨウガアルノサ、2チャントチガッテセカイハバカデナイ
0393名無電力14001
2005/04/15(金) 09:12:39太陽光発電を進める事自体には誰も反対しないが
赤字電管の電気を産業に使う=電管赤字分だけ産業に補助金を出す
その産業で作った製品を輸出するとなると、補助金分だけ安売りしているという意味なので、当然ガット違反
赤字電管の電気を輸出品の生産に使わなければ、文句は出にくくなる。
が、絶対に大丈夫という保証は無く
・日本に、赤字電管の電気がなければ、当国のサラダ油を買って発電機に突っ込んでいたはずである。赤字電管のために、当国の農家はサラダ油を輸出する機会を失った。謝罪と賠償
なんてことになりかねない
0394名無電力14001
2005/04/15(金) 10:06:360395名無電力14001
2005/04/15(金) 10:17:541.エネルギー問題で途上国が「2chを頼りにする」わけがない。(アホ
2.「エネルギー問題で大きな知恵が必要」なんて当然の話
3.「2chにそういうものがない」ものまた当然の話
結局、アホの恵也のたわごと。
0396億KWの男または女
2005/04/15(金) 14:19:55だから日本だけが太陽光風力をどんどん進めると仮定すると国際摩擦問題が起きる
だがそういう事態は世界で起きるといっただろう、もう幼稚園まで下がったのか
君らはアメリカが太陽光風力をやらないだろうからと思ってるんだろう、ならアメリカはエネルギーをどうするんだい.そこが鍵だ
確かにアメリカは対応が遅れがちになるだろうが世界で孤立して世界の言うことに耳をかたむけるようになる、もっと早く考えるかも試練
0397名無電力14001
2005/04/15(金) 15:50:48>だがそういう事態は世界で起きるといっただろう、もう幼稚園まで下がったのか
自分だけが国鉄のキセル乗車をするのはよくないが、他に大勢がしていれば自分もしてもよい。という主張とおなじ
こんな主張をするなら、条約を改定する必要がある。
もちろん、日本がやれば、相手国も食管ならぬ自動車管ができて、日本の自動車は売れなくなる程度のことは覚悟。
太陽光風力をどんどん進めるだけでは摩擦は起きない。
食管ならぬ電管を作ると摩擦が起こる。
電管なんかなしで、100円/kwh以上の電気代に国民みんなが耐えるべし。
その電気代で競争力の無い産業は淘汰される。
深夜電力ならぬ雨の日停電覚悟電力ならもっと安いから、財布との相談の上で、
自分の工場は雨の日停電覚悟電力で操業する
自分のクーラーは雨の日は動かなくてもよい
と決める人も出る。
0398名無電力14001
2005/04/15(金) 16:34:14そんな仮定は誰がしてる?アホ。
>君らはアメリカが太陽光風力をやらないだろうからと思ってるんだろう
それはオマエの妄想。このボケが。
0399名無電力14001
2005/04/15(金) 16:36:59こんな馬鹿な妄想をもっているのが、アホの億タン。w
アメリカは日本の50倍以上の風力発電量だな。(苦笑
1998年の世界合計では796万kWで、ドイツが一番多く223万kW、次いで
アメリカ166万kW,デンマーク117万kWと続いており、日本は、3万kWと
なっています。
0400名無電力14001
2005/04/15(金) 16:38:00ものを語る嘘つきということ。
馬鹿の典型。
0401億KWの男または女
2005/04/15(金) 16:40:57太陽光風力がさっぱり出来なかった場合はどうなるんだい、それが聞きたい
>>398 なにがおれの妄想だってか??モットちゃんと書いてくれ、アメリカはどうすると思う??
0402億KWの男または女
2005/04/15(金) 16:43:57世界一の風力発電の国ドイツは、太陽後発電も必要だといってるなぜだろう
2ちゃん人にわかればえらいよ、一回は書いたけどね
0403名無電力14001
2005/04/15(金) 16:47:07おいおい、「風力発電量がアメリカの50分の1」が理解できないってか?(苦笑
馬鹿の頭脳回路はもうショートしたらしいな。w
分数は小学校の「さんすう」の時間で勉強するんだよ。恵也君。w
0404名無電力14001
2005/04/15(金) 16:48:24「太陽後発電」なぞ、億馬鹿にしか理解できないだろうな。(爆笑
0405名無電力14001
2005/04/15(金) 16:52:08つけているやつが、億馬鹿以外にいるか?(苦笑
億馬鹿は、いつものように「自分の妄想に反応」してるわけだ。
まったく馬鹿には困ったもんだ。(笑
0406名無電力14001
2005/04/15(金) 18:48:090407名無電力14001
2005/04/15(金) 22:39:10このスレには風力や太陽光に固執している痛い奴しかいないの?
プルサーマル出しちゃうと結論出てスレが糸冬 了 しちゃうからなの?
0408名無電力14001
2005/04/15(金) 23:37:20中国の人民元が変動相場制になったら、石油の需要が今以上に増えないか?
WITが1バレル50ドルとかで大変だとか言ってるけど、70ドルくらいいくんじゃね?
高い→経済は混沌とする
高い→油田開発力の促進
高い→省エネ社会の促進
0409名無電力14001
2005/04/16(土) 08:34:22原子力スレではないから。
0411億KWの男または女
2005/04/16(土) 09:29:39プルサーマルがどういう仕組みでエネルギ―を生み出すのに効果があるんだい、全然ないよ
大量のウラン238を効果的に使うんなら増殖炉でなくてはだめ、なんにも知らないみたいだな
0412名無電力14001
2005/04/16(土) 09:33:22石油の用途を、原料だけに限れば、ずっと長持ちする
温暖化も、ずっとマシになる(いずれは焼却されてCO2を出すとしても、量が減る)
0413名無電力14001
2005/04/16(土) 10:14:49原油から原材料だけを作ろうとしても、軽油やナフサも廃棄物として出てしまうんだけど・・・。
枯渇のスピードは変わらないよ。
0414名無電力14001
2005/04/16(土) 12:42:27焼却せざるを得ない廃棄物が少しは出来るかもしれない。
が、燃料用はその廃棄物の範囲内に押さえ込むべきなのであって、
現状のように、燃料使いすぎでは、原料用のほうが廃棄物→発電所に直行とせざるを得ないので、石油はすぐなくなってしまう。
0415名無電力14001
2005/04/16(土) 14:15:20あのう、、、
プルサーマルで「大量のウラン238を効果的に使う」なんて、
億馬鹿以外に考えてないんですけど。。。
自分の妄想に自分で反論するようなお馬鹿な行為は止めましょう。w
0416億KWの男または女
2005/04/16(土) 14:19:29私はそれは思い違いだと申し上げただけですー、エネルギ―を多く取り出すんでしたらウラン238を有効に使うしかない
それは増殖炉なんですがね
というか2ちゃんてほんとにろくなやつがいないなあ
0417名無電力14001
2005/04/16(土) 14:23:22おいおい、
では、「大量のウラン238を効果的に使う」とカキコしているレス番号を
あげなさい。
億馬鹿のレス以外でそんなお馬鹿をカキコしているレスはないだろうが。
この馬鹿が。w
0418名無電力14001
2005/04/16(土) 14:26:10さてと、
ではプルサーマルの話だな。
どうしてプルサーマルが「エネルギー増産(?)」に寄与しないのか説明すること
まさか、また説明もせずに「私の思い込みです」なんてお馬鹿なレスをつけて
逃亡するつもりじゃあないだろうな?(苦笑
0419名無電力14001
2005/04/16(土) 14:27:04億馬鹿、火力、アホの恵也、
たしかにろくな香具師がいない。(爆笑
0420名無電力14001
2005/04/16(土) 14:59:20奇数のウランは、半減期が短いので、自然界で先に分裂してしまって、もうあまり残っていない
0421億KWの男または女
2005/04/16(土) 15:50:36軽水炉プルサーマルのウラン238のプルトニウムへの転換率はいくらくらいか??
ウラン238はプルトニウム239に転換されないとエネルギーを出せないが
かつウランは238が235の100倍以上
0422名無電力14001
2005/04/16(土) 16:15:06億タンは劣化ウラン弾の知識で覚えた「ウラン238」で
核分裂反応をおこそうとしてるしてるみたいだぞ!
0423名無電力14001
2005/04/16(土) 16:55:16MOX燃料(プルトニウム239+ウラン235少量+ウラン238)を燃焼させて、発電し、
そして、ウラン238がプルトニウム239へと変化するんですよ。
0424423
2005/04/16(土) 17:01:10文章力と読解力が弱すぎ。
0425423
2005/04/16(土) 17:08:050426億KWの男または女
2005/04/16(土) 17:55:46一つ一つ説明しないとだめなのか、たしかに中高生の2ちゃんだからなあ
エートアメリカでなんで太陽光発電も大きくなるだろうというと1つにはアメリカには広大な砂漠がありそこの太陽光発電は曇りとかもめったに無く安定する
さあ皆さん地図帳とかはもってるでしょうアメリカを開いてみてね、という風にせねばならんのだな
0427423
2005/04/16(土) 18:09:14もうちょっと文章力があるやつに集まって欲しいものだが・・・。
ってか、プルサーマルの仕組みなんて知らなくても石油枯渇問題は語れるだろ。
みんな、お前がウザイんだよ。
だからケチ付けるんだ。
0428名無電力14001
2005/04/16(土) 20:08:33おいおい、プルサーマルがエネルギー増産に役に立たないという説明が
全然なされていないぞ。(笑
プルトニウムを利用しないより利用したほうがエネルギー増産には当然に
有効である。
これをまったく否定できていないな。
馬鹿の論理か?(笑
0429名無電力14001
2005/04/16(土) 20:16:59大切な資源の有効利用になるのです。]
おい、億馬鹿。
どうしてウランの使用が4分の1も節約できるプルサーマルが
役に立たないのか説明しろっていわれているんだがねえ。w
馬鹿はここまで言われても理解できないのか?(笑
0430名無電力14001
2005/04/16(土) 22:10:22反対馬鹿ってこんなことの繰り返し。
0431億KWの男または女
2005/04/16(土) 22:32:03そのためにプルトニウムは貴重増殖炉はプルトニウムが燃料.プルトニウムはその意味では貴重
100倍と4分の1では400倍の差がある、そのことをエネルギーを生まないといってたのよ
30年で供給危機になるウラン235を37年にしてどうするんだ、そうかしらないのか、マスコミがプルサーマルと騒ぐんで子供ごころにたいしたものだと思ってるんだな
厨房工房の癖に長生きする気は無いのかな、40くらいでしんじゃうよ
0432億KWの男または女
2005/04/16(土) 22:33:50えっ、おれがなんに反対してるの?????
0433億KWの男または女
2005/04/16(土) 22:34:590434423
2005/04/17(日) 01:31:13プルサーマルの話自体がウゼーよ。
>>426
ソーラーパネルにいくら掛かると思ってるんだよ。
原材料だって高いんだぞ。希少金属の塊だからな。
エネルギー消費の大きな割合をまかなう様な量のソーラーパネルなんて、
どこの国もそんな予算用意できねーよ。
0435名無電力14001
2005/04/17(日) 01:44:25不自由なくらいにエネルギー消費量を減らせばいいんだ。
石油なんて枯渇するまで使えばいいじゃん。
あと30年で枯渇するの?
やったじゃん。
枯渇後の世界がこの目で見られるかもしれないよw
未来の荒廃した世界が見られるんだな。
人は、水力と原子力をメインにエネルギー源にしつつ、潤いの無い生活を送る。いや、心はむしろ潤ってるかもしれない。
自家用車は金持ちの物となり、燃料はメタン、水素、エタノール。
馬車が流行る。馬の糞はメタン精製に活用。乗馬、馬車にも普通自動車免許が必要となる。
風呂は公衆浴場。ローマ時代の様に。
船は帆船が復活の兆し。
電気製品は、メディア端末、冷蔵庫、洗濯機、照明くらいとなる。
0436名無電力14001
2005/04/17(日) 04:14:40つまり、億馬鹿はプルサーマルがエネルギー増産に役にたつことを認めるわけだな?(苦笑
馬鹿は手間がかかる。(大笑
0437名無電力14001
2005/04/17(日) 04:15:260438名無電力14001
2005/04/17(日) 07:19:05この「原子力」はかなりダウトである。
石油なしに、原発を作るのは困難
万難を排して製作するためには、多くの労働と大量の薪が必要で、
原子力潜水艦のような、原子力であることが原理的に必要な場合は意味があるが、
発電所なら、薪火力発電所のほうが賢いかもしれない
という不安は誰しも抱く。この不安は容易には解消できない
0439名無電力14001
2005/04/17(日) 07:33:48原発を増やそうとするからじゃないか??
枯渇時の数を維持すればいいんじゃねの。壊れたら終了!
火力発電無しの原発が難しいのは、出力調整が難しいからじゃないの?
現状では火力で微妙な電力調整を行なってるわけで。
0440名無電力14001
2005/04/17(日) 07:35:47余った電力で水素とか作ればいい。
0441名無電力14001
2005/04/17(日) 07:58:16これでは、2020年頃から既存原発が続々と寿命を向かえて、原発はどんどん減っていく。
>出力調整なんてしないで、(常に電力需要の2割り増しくらい出力して)
>余った電力で水素とか作ればいい。
余った電力は処分価格とならざるを得ない。余った電気を捨てているに等しいから、電気代が高くなる。
水素なら、世界で風が強いところを探して風車を並べたほうが安上がりという意見もある。
0442名無電力14001
2005/04/17(日) 08:46:31>2020年頃から既存原発が続々と寿命を向かえて
石油枯渇するのが数十年後だとすれば、今世紀なかば以降まで原発持つでしょ。
てか、原発所を作るのに石油って不可欠なの?
0443億KWの男または女
2005/04/17(日) 09:43:2030年後には4割か3分の1になる化石燃料だけで暮らそうという人が多いのかな、欲が無くてえらいけどね、4000万人もいる関東はどうするのかな大半が家で寝てるとか
問題なのは化石燃料の量はその後も減るだろうということ
0444名無電力14001
2005/04/17(日) 10:48:12もうね・・・、意味わかんない。何処で区切って読むんだ?
「要らない、出来ない、として」って言いたいのか?
>4割か3分の1
また出ました!
論理的でない書き方。
普通、3割〜4割って書くだろ。
あんたの文章読んでると揚げ足しか思いつかないよ。
っていうか、>>435みたいな未来でもいいんじゃないの?
世界の文化は必ず発展していく、という定理も無いわけだし。
人間が腹減ったら動けなくなるのと同じで、社会にエネルギー源が無くなれば衰退もする。
人間が科学の力で栄養ドリンクを作り出したのと同じで、社会も科学力で核エネルギーを手に入れた。
それが将来、補助食になるのか主食になるのか・・・。
「味気無いしまずいから食いたくない」、「核は難しいし怖い」ってんで嫌われて、
社会全体が貧乏生活になってもおかしくは無い。
そんな夢の無い未来なんて嫌だって人が多いだろうけどね。
0445名無電力14001
2005/04/17(日) 10:54:38石油枯渇すりゃ、
公害なんのそので石炭を使いまくって、原発を作りまくって、
何人犠牲が出ようと原発実験はやりまくって、
無い金搾って核融合実験にも大枚叩くだろう。
0446名無電力14001
2005/04/17(日) 14:16:39反対馬鹿って原子力より「薪発電(!?)」なんだそうです。。。
馬鹿って香具師は(ry
0447億KWの男または女
2005/04/17(日) 16:06:14何人犠牲が出ようとなんてとんでもない、地元紙は毎日のように報道してる東京はボケ―としてるから話題にならんだろう
地方は先も見る東京は何もかも人任せ
0448名無電力14001
2005/04/17(日) 16:16:49誰か日本語に訳してください。
馬鹿って手間がかかります。
0449名無電力14001
2005/04/17(日) 16:36:28で、プルサーマルについては理解できたのかな?(苦笑
0450名無電力14001
2005/04/17(日) 16:40:310451名無電力14001
2005/04/17(日) 17:07:33偶数のウランは安定だから、低速中性子では核分裂しない。高速中性子が必要。
核分裂連鎖反応の中性子は、中速中性子のようなもので、偶数のウランを核分裂させるにはちょっと力不足。
だから、偶数のウランで原子炉を作ると、臨界にならない原子炉の出来上がり。
0452億KWの男または女
2005/04/17(日) 20:07:32ウラン238はまず原子炉で中性子を吸収させて、プルトニウム239にするのよ
プルサーマルは出来たプルトニウムを軽水炉で核反応させて転換率数%とかで次のウラン238からの転換プルトニウムを作る
増殖炉なら転換率は100%ちょっとだけ以上で次のウラン238からの転換プルトニウムができる
つまり増殖炉は次の運転のプルトニウムを100%生産できる.ただし再処理がいる
ほんとにみんな知らないの、おれも大学で知ったけどさ
0453億KWの男または女
2005/04/17(日) 20:11:270454名無電力14001
2005/04/17(日) 20:15:51あのさ、そんな基礎レベルの話なんて誰もしてないでしょう。
あんたレベル低すぎ。
0455名無電力14001
2005/04/17(日) 20:16:51恵也。嘘はいけないよ、嘘は。w
0456億KWの男または女
2005/04/17(日) 20:35:010457火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/04/17(日) 20:53:46ナフサも原料だと思うけど...
0458名無電力14001
2005/04/17(日) 22:20:33中性子源が別にあれば、臨界にならない原子炉でも使い物になる
メガ電子ボルト級の高速中性子を作るためには、
重水素核同士、又は重水素と三重水素核の核反応を利用しなければならず、
加速器やプラズマ保持磁場維持に大電力が必要で、
中性子源に使う電力が核分裂反応から得られる発電出力より大きくなってしまって、
発電所としては成り立たなくなるというオチだったように思う。
しかも、高速中性子は熱中性子とは比べ物にならないくらい破壊力・透過力が強力、いわいる「鋭いエネルギー」であり、
原子炉の放射線による劣化が著しくて、原子炉の寿命が短いという欠点もあります。
透過力が強いので、従業員の被爆も酷い。
0460名無電力14001
2005/04/17(日) 22:35:02火力タン、おいたはダメダメ。
この馬鹿がw
0461火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/04/17(日) 22:42:00石油はその精製方法により、多少その生産の比率を変えられると聞いたことがある。
将来石油を燃やすのが経済的にもったいないとなれば、改質をしてまでも原材料の
比率を上げる可能性はあると思う。
0462名無電力14001
2005/04/17(日) 23:47:04クスクス。
0463名無電力14001
2005/04/18(月) 00:22:13「鋭いエネルギー」ってなんですかぁ?
0465名無電力14001
2005/04/18(月) 00:45:260466名無電力14001
2005/04/18(月) 01:59:19ほとぼりがさめるまでは出てきません。
0467名無電力14001
2005/04/18(月) 02:00:04いわゆるではなく、「いわいる」デシタ
ゲララ
0468億KWの男または女
2005/04/18(月) 11:18:53キミキミ.ちょっと君の言う高級レベルというのを何か書いてくれないか、逃げないでね
0469名無電力14001
2005/04/18(月) 13:45:03またハンドル変えてお出まし?
バレバレだよ
0470名無電力14001
2005/04/18(月) 15:01:21億KWの文章力は演技じゃないよ。
歴代出没スレを見れば解る・・・。
0471名無電力14001
2005/04/18(月) 15:37:28わかっちゃう468は、もしや捕鯨反対馬鹿?
0472名無電力14001
2005/04/18(月) 18:38:51中性子が速い-->連鎖反応の一世代が短い-->反応度が1よりわずかでも大きくなると、出力増大が「高速」
だから、「高速」増殖炉。
暴走の危険を察知して緊急停止ボタンを押しても間に合わない。
0473火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/04/18(月) 22:14:40さあ、石油は枯渇すんぞ、もちろんそのうちだが....
0474名無電力14001
2005/04/19(火) 09:07:51「鋭いエネルギー」。。。(クスクス
0475名無電力14001
2005/04/19(火) 23:16:420476名無電力14001
2005/04/20(水) 06:25:160477名無電力14001
2005/04/20(水) 09:06:200478億KWの男または女
2005/04/20(水) 16:00:58うーん説明が難しいね
0479名無電力14001
2005/04/20(水) 16:16:26説明できるほどの頭じゃない ○
0480名無電力14001
2005/04/20(水) 16:17:46恵也も火力も億馬鹿もやってることは同じだな。w
0481億KWの男または女
2005/04/20(水) 17:54:370482火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/04/20(水) 22:34:07何、東北大学か?
0483億KWの男または女
2005/04/21(木) 23:07:150484名無電力14001
2005/04/22(金) 02:23:14製油とは何の関係もないが・・・。
0486名無電力14001
2005/04/22(金) 09:38:210487火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/04/22(金) 22:26:24わけわからん、4つ前の発言が私なのに。
0488名無電力14001
2005/04/23(土) 00:06:47火力タン、とうとう億馬鹿だってゲロしちゃったわけね。
ほんと馬鹿だわ。
0489火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/04/23(土) 04:25:11わけわかんん、、486の4っつ前の発言は、>>482だろうに。
それくらい理解しろよ。
そんな恣意的な解釈で事実をねじ曲げないと、推進できない原発ならあまりに
危険だから廃止するべきだな。
0490名無電力14001
2005/04/23(土) 05:00:28現段階では、電力は原発と水力に頼るしかない。
車はエタノール車になって。
電力供給は減り、エタノールも足りない世の中で、世界経済は後退するだろう。
さてそこで、数十年後に来るであろう本物の石油枯渇についてだ。
数十年後、エネルギー社会はどう変化しているだろうか。
枯渇に対応できるインフラ整備がなされているだろうか。
原発は足りるのか。
原発はその時代に存続しているのか。
石油枯渇といっても、0になるわけではない。
より採掘の難しい場所で石油は掘られ続けるだろう。
採掘の場は中東から世界へと散らばる。
石油の値段は跳ね上がり、そして、
産油地の経済構造が激変し、混乱、紛争が始まる。
奔走がなお石油価格をあげる事となる。
0491火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/04/23(土) 05:06:09そうこうする間にウランの禁輸出が始まるかもよ。
実際、インドはトリウムだっけ?を禁輸出にしている。
また、ウランは大量に使えばすぐに枯渇するしろものでしかない。
結局、高速増殖炉も融合炉も開発できてないないことを忘れた議論
は意味が無いであろう。
0492名無電力14001
2005/04/23(土) 06:14:45国連で原発禁止、又は原子力燃料禁輸が決まる可能性も薄いしね。
原発に関しては、色んな政治的国際的なベクトルが絡んで、結局は電力カバー率は現状維持ってとこかね。
(ウラン枯渇についてはデータ知識無いからしらね)
てことはやっぱり、代替エネルギーとして、
メタンハイドレート、
バイオメタン、
バイオエタノール、
水力、風力強化、
の技術革新が必要だな。
そしてゴミ火力発電の徹底。
そしてそれらから得られるエネルギーを貯蔵する水素電池の技術も欲しいところだ。
(水素電池に関する水素は燃料という定義にはならないらしい。エネルギーの保管方法って感じらしい)
0493名無電力14001
2005/04/23(土) 06:23:22それに技術が確立したら、
ヘタしたら、シベリアの環境破壊に成りかねない。
日本の様に海底にあるものは、また掘削技術が大変そうだしね。
バイオメタン、
バイオエタノール、
水力、風力強化、
・・・については、再生可能エネルギー&自然エネルギーってことで良さそうだね。
でも如何せん、エネルギーの総量が足りないと思われる。
エネルギー争奪戦争は激化するだろうな。
0494名無電力14001
2005/04/23(土) 07:20:00>結局、高速増殖炉も融合炉も開発できてないないことを忘れた議論
>は意味が無いであろう。
ウランを長持ちさせる高速増殖炉には酸性か?
高速増殖炉は、高速に増殖するから高速増殖炉ではなくて、472の理由で候底増殖炉
おまけに、
低速炉-->ウラン238の大半は、そのまま残る
増殖炉-->ウラン238の大半が、核分裂生成物(高レベル廃棄物)に変わる
という理由で、同じ量のウランから発生する高レベル廃棄物の量、
つまりウランが枯渇したときに人類が保有する高レベル廃棄物の量、
が、増殖炉なら100倍以上になるぞ
0495火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/04/23(土) 11:39:53心配しなくとも、高速増殖炉は失敗している。
成功しそうなら、そういった論陣も必要だが、現実には必要なかろう。
0496名無電力14001
2005/04/23(土) 11:59:31危険だから廃止するべき」って関係が理解不能。
あ、キティの妄想か。
0497名無電力14001
2005/04/23(土) 12:01:02鋭いエネルギーが出ちゃうからかなあ。プププ
0498名無電力14001
2005/04/23(土) 12:01:330499名無電力14001
2005/04/23(土) 12:05:26・sageない
・名無で自作自演
・鋭い妄想
・国語力のなさ
・知ったかぶり
・逃走癖
・しかし厚顔無恥かつ無知
0500名無電力14001
2005/04/23(土) 12:08:440501火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/04/23(土) 12:37:44(石炭の確保方が重要)
2)CO2の排出の削減に意味を持たない。
(CO2削減は、石油の枯渇が始まれば、経済のリセッションで達成できる、てかそれしか
達成の見込みがない)
3)原発は高レベル放射性廃棄物を出す、国土を汚す発電方法である。
4)原発ってか、核燃料サイクルは安全性を十分確保できる保障が、現在の日本社会ではできない。
5)核燃料サイクルの設備は日本の安全保障上重大な欠陥となる。
6)原発は、核廃棄物の最終処分や、再処理で高額の負担を国民に強い、電力料金を押し上げ
日本の産業を破壊する。
7)原発は8兆7千億円もの補助金を受けなきゃならない、超高コスト発電方式である。
8)あーあやっちゃたよ、再処理稼動でまた電気代、税金上がるぞ〜。
0502名無電力14001
2005/04/23(土) 12:58:49・sageない
・名無で自作自演
・鋭い妄想
・国語力のなさ
・知ったかぶり
・逃走癖
・しかし厚顔無恥かつ無知
・馬鹿の一つ覚えの無意味なコピペ
0503名無電力14001
2005/04/23(土) 14:10:01追加
・学歴を詐称する
・資格を詐称する
0504億KWの男または女
2005/04/23(土) 18:34:31の見通しではつまり、30年後には、今の石油換算6億トンのエネルギー総量が.原子力は少し増えて1億50000万トン分、プラス化石燃料が2億トンくらいに減らされて
合計3億5000万トン、今の57%くらいのエネルギー消費量にならざるを得ない、そしてさらに化石燃料は減る
バイオマスと風力は5―10%くらいはたしになるかというところだ
そういう時代がチカズクと太陽光の石油換算1億2000万トン以上が非常に大きく感じられてくるよ
0505億KWの男または女
2005/04/23(土) 18:37:310506名無電力14001
2005/04/23(土) 19:55:47原発何十騎もの増設と見えるが、これが「少し」か? 火力タン、なんとか逝ってやって。
2020年ごろになると既存の原発が寿命を迎えて次々に閉鎖に追い込まれそうな雰囲気をしているので、
それらの代替騎の建設だけでも危ぶまれているというのに・・・
0507億KWの男または女
2005/04/23(土) 21:16:10そうなったら超大変だろうが、若者よそれでいいのか、きみら次第だ
今行われてる際処置工場試験とこれからの増殖炉さお稼動が大変な意味をもつんだよ、確かに軽水炉は減ってくだろう、ウラン235は枯渇に向かう
0508億KWの男または女
2005/04/23(土) 21:17:53今行われてる際処置工場試験とこれからの増殖炉さお稼動が大変な意味をもつんだよ、確かに軽水炉は減ってくだろう、ウラン235は枯渇に向かう
ーー>今行われてる再処理工場試験とこれからの増殖炉再稼動が大変な意味をもつんだよ、確かに軽水炉は減ってくだろう、ウラン235は枯渇に向かう
0509名無電力14001
2005/04/23(土) 21:39:56・sageない
・名無で自作自演
・鋭い妄想
・国語力のなさ
・知ったかぶり
・逃走癖
・しかし厚顔無恥かつ無知
・馬鹿の一つ覚えの無意味なコピペ
・学歴を詐称
・資格を詐称
・そもそも同一人物
0510名無電力14001
2005/04/23(土) 21:44:031)将来へのスレの安定供給に役に立たない。
(名無の特定方が重要)
2)馬鹿の排出の削減に意味を持たない。
(馬鹿削減は、妄想の枯渇が始まれば、脳内のリセッションで達成できる、てかそれしか達成の見込みがない)
3)火力タンは高レベル鋭いコピペを出す、スレを汚す目立ちたがりである。
4)火力タンってか、億馬鹿は安全性を十分確保できる保障が、現在の日本社会ではできない。
5)火力タンは日本の安全保障上重大な欠陥となる。
6)火力タンは、廃棄物コピペの最終処分や、再レス処理で通信コストの負担をちゃねらーに強い、通信料金を押し上げ日本の産業を破壊する。
7)火力タンは8兆7千億光年もの彼方からも電波を飛ばしこなきゃならない、超時空鋭いコピペ電波である。
8)あーあやっちゃたよ、再コピペ稼動でまた逃走代、電気代上がるぞ〜。
0511名無電力14001
2005/04/23(土) 21:54:311)将来へのスレの安定供給に役に立たない。
(名無の特定方が重要)
2)馬鹿の排出の削減に意味を持たない。
(馬鹿削減は、妄想の枯渇が始まれば、脳内のリセッションで達成できる、てかそれしか達成の見込みがない)
3)火力タンは高レベル鋭いコピペを出す、スレを汚す目立ちたがりである。
4)火力タンってか、億馬鹿は安全性を十分確保できる保障が、現在の日本社会ではできない。
5)火力タンは日本の安全保障上重大な欠陥となる。
6)火力タンは、廃棄物コピペの最終処分や、再レス処理で通信コストの負担をちゃねらーに強い、通信料金を押し上げ日本の産業を破壊する。
7)火力タンは8兆7千億光年もの彼方からも電波を飛ばしこなきゃならない、超時空鋭いコピペ電波である。
8)あーあやっちゃたよ、再コピペ稼動でまた他スレに逃走、他スレがagaるぞ〜。
0512名無電力14001
2005/04/23(土) 22:01:41やはり核燃料サイクルだね!
0513火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/04/23(土) 23:08:46「夢のエネルギー」だよ高速増殖炉は、な。
0514名無電力14001
2005/04/23(土) 23:25:24馬鹿は馬鹿だね。
0515名無電力14001
2005/04/23(土) 23:26:40繰り返そう。
1.現実に世界中で実施されているプルサーマルが何故に「まやかし」なのか
2.ベース火力に既に付加されているという「変動火力」のコストとはいくらか
3.なぜプルサーマルがリサイクルと言えないのか
4.どうして高速増殖炉がないと核燃料サイクルはあり得ないのか
「鋭いエネルギー」もまだだぞ。(苦笑
0516億KWの男または女
2005/04/23(土) 23:34:22プルサーマルということばが新しいからかっこいい、危ないプルトニウムも減るとするボケ60代の好みなんだよ
0517火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/04/23(土) 23:34:53(石炭の確保方が重要)
2)CO2の排出の削減に意味を持たない。
(CO2削減は、石油の枯渇が始まれば、経済のリセッションで達成できる、てかそれしか
達成の見込みがない)
3)原発は高レベル放射性廃棄物を出す、国土を汚す発電方法である。
4)原発ってか、核燃料サイクルは安全性を十分確保できる保障が、現在の日本社会ではできない。
5)核燃料サイクルの設備は日本の安全保障上重大な欠陥となる。
6)原発は、核廃棄物の最終処分や、再処理で高額の負担を国民に強い、電力料金を押し上げ
日本の産業を破壊する。
7)原発は8兆7千億円もの補助金を受けなきゃならない、超高コスト発電方式である。
8)あーあやっちゃたよ、再処理稼動でまた電気代、税金上がるぞ〜。
0518億KWの男または女
2005/04/23(土) 23:37:59だからボケなんだけどね
0519名無電力14001
2005/04/24(日) 01:35:29(名無の特定方が重要)
2)馬鹿の排出の削減に意味を持たない。
(馬鹿削減は、妄想の枯渇が始まれば、脳内のリセッションで達成できる、てかそれしか達成の見込みがない)
3)火力タンは高レベル鋭いコピペを出す、スレを汚す目立ちたがりである。
4)火力タンってか、億馬鹿は安全性を十分確保できる保障が、現在の日本社会ではできない。
5)火力タンは日本の安全保障上重大な欠陥となる。
6)火力タンは、廃棄物コピペの最終処分や、再レス処理で通信コストの負担をちゃねらーに強い、通信料金を押し上げ日本の産業を破壊する。
7)火力タンは8兆7千億光年もの彼方からも電波を飛ばしこなきゃならない、超時空鋭いコピペ電波である。
8)あーあやっちゃたよ、再コピペ稼動でまた他スレに逃走、他スレがagaるぞ〜。
0520名無電力14001
2005/04/24(日) 01:36:01火力電波、億馬鹿、反捕鯨馬鹿、恵也の共通点。
・sageない
・名無で自作自演
・鋭い妄想
・国語力のなさ
・知ったかぶり
・逃走癖
・しかし厚顔無恥かつ無知
・馬鹿の一つ覚えの無意味なコピペ
・学歴を詐称
・資格を詐称
・そもそも同一人物
0521名無電力14001
2005/04/24(日) 01:38:52繰り返そう。
1.現実に世界中で実施されているプルサーマルが何故に「まやかし」なのか
2.ベース火力に既に付加されているという「変動火力」のコストとはいくらか
3.なぜプルサーマルがリサイクルと言えないのか
4.どうして高速増殖炉がないと核燃料サイクルはあり得ないのか
「鋭いエネルギー」もまだだぞ。(苦笑
0522名無電力14001
2005/04/24(日) 01:54:07これってさ、電力会社は「合理化で対処可能な範囲」って言ってなかったっけ?
尤も、もしそのまま電気料金に加算されたとしても、一般家庭での負担額は年間
1000円にも満たなかったはず。これが払えない家庭ってのも凄いよね。
これに対して、石炭・石油等の燃料費の高騰は電気料金に直接響く。
なんだか小中学生を相手に説明しているような気がしてきた・・・
0523名無電力14001
2005/04/24(日) 05:49:55一度意思統一がなされると、それが間違いだと気付いても修正することが難しくなる。
原発の革新が夢のエネルギーであるかは専門家じゃないから、何とも言いがたいけど、
今の流れを直すべきならば、トップの強力な統率力が必要だな。
原発には利権も絡む。
建設費も高いから、電力会社の電力値上げの口実にも使われる。(そう法律で決まってるからね・・・(未確認))
それを跳ね返すには並大抵のことじゃすまないね。
0524名無電力14001
2005/04/24(日) 08:43:43日本の統計では、火力平均効率(約40%)を用いて換算することになっており、
504は、原発8千万kw(定期点検のため、常時稼動6千万kw)、太陽光4億kw(年間発電量4千億kwh)、であろう。
この換算は、電気エネルギーは熱よりエントロピーが小さいという価値を考慮して、電気エネルギーを2.5倍に評価しているので、
深夜の原発の電気が余って、電気温水器で熱に変えてしまうと2.5倍に評価する根拠を失い、誇大広告になる。
太陽光のほうはもっと怪しくて、晴れの日の太陽光の電気が余って水素転換してしまうと、
2.5倍どころか、水素製造効率で0.5倍程度に評価せざるを得なくなるかもしれない。
誇大広告に注意。
0525億KWの男または女
2005/04/24(日) 09:27:19若い人がいいならそれでいいかもしれない.でも総エネルギー2億トンというのは大変だよ、昭和30年代に戻るわけだ、政府等はなにもしないでなりゆきにまかせ
ればいいわけだ
0526名無電力14001
2005/04/24(日) 10:38:19馬鹿は記憶力がないから馬鹿と呼ばれるわけだ。w
0527億KWの男または女
2005/04/24(日) 10:50:12自分は単純にしか考えられないから相手も単純だろうという妄想にふける、よくあること
2ちゃんはそれが圧倒的に多いみたいだな
0528名無電力14001
2005/04/24(日) 12:05:19>つまり30年後はなんとしても総エネルギー消費は石油換算で2億トンにしようというのかな
無理にそうする必要は必ずしも無い。
このスレの104のメタンを天然ガスの代わりに輸入すればよい。枯渇してしまったシベリアガス田の跡地に104の工場を建てても、日本から見れば枯渇する前と違いがあるようには見えない。
だけど、誇大広告やめろ。読むほうとしては何のことかわからなくなる。
0529名無電力14001
2005/04/24(日) 12:54:26「馬鹿」って呼ばれると自分のことだと思い込む「億馬鹿」、ってことですね。?w
0531名無電力14001
2005/04/24(日) 14:06:371)将来へのスレの安定供給に役に立たない。
(名無の特定方が重要)
2)馬鹿の排出の削減に意味を持たない。
(馬鹿削減は、妄想の枯渇が始まれば、脳内のリセッションで達成できる、てかそれしか達成の見込みがない)
3)火力タンは高レベル鋭いコピペを出す、スレを汚す目立ちたがりである。
4)火力タンってか、億馬鹿は安全性を十分確保できる保障が、現在の日本社会ではできない。
5)火力タンは日本の安全保障上重大な欠陥となる。
6)火力タンは、廃棄物コピペの最終処分や、再レス処理で通信コストの負担をちゃねらーに強い、通信料金を押し上げ日本の産業を破壊する。
7)火力タンは8兆7千億光年もの彼方からも電波を飛ばしこなきゃならない、超時空鋭いコピペ電波である。
8)あーあやっちゃたよ、再コピペ稼動でまた他スレに逃走、他スレがagaるぞ〜。
0532火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/04/24(日) 19:16:14なぜ、日本にアルミ精錬業が絶滅しているのかわかっているのか?
0533名無電力14001
2005/04/24(日) 19:46:14深夜電力でもまだ高すぎる
これって、原発の責任というより、日本は物価が高いから、
送配電網の建設維持とか、電力会社の本社機構や料金計算などの間接経費がかかりすぎるのが原因では?
0534名無電力14001
2005/04/24(日) 19:55:52おいおい、相手が何をいっているのか理解してから反論しろよ。(苦笑
馬鹿って手間がかかるもんだな。
0535火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/04/24(日) 20:31:34つまりだ、電力料金の値上げは単なる庶民いじめだけでなく、産業の衰退
に繋がると言っている。
韓国も米国も日本の電気料金よりず〜っと安い。
0536名無電力14001
2005/04/24(日) 21:09:27おいおい、この馬鹿は「石油産油国」と「経済中進国」の物価を比べてるぞ。(大笑
馬鹿は本当に手間がかかる。
0537名無電力14001
2005/04/24(日) 21:10:14じゃ、韓国と米国の電気料金を言ってもらおうか
逃げるなよWWW
0538名無電力14001
2005/04/24(日) 21:10:17韓国の業務用水道代金は日本の2倍だがな。
馬鹿でも理解できるよな?(笑
0539名無電力14001
2005/04/24(日) 21:11:301)将来へのスレの安定供給に役に立たない。
(名無の特定方が重要)
2)馬鹿の排出の削減に意味を持たない。
(馬鹿削減は、妄想の枯渇が始まれば、脳内のリセッションで達成できる、てかそれしか達成の見込みがない)
3)火力タンは高レベル鋭いコピペを出す、スレを汚す目立ちたがりである。
4)火力タンってか、億馬鹿は安全性を十分確保できる保障が、現在の日本社会ではできない。
5)火力タンは日本の安全保障上重大な欠陥となる。
6)火力タンは、廃棄物コピペの最終処分や、再レス処理で通信コストの負担をちゃねらーに強い、通信料金を押し上げ日本の産業を破壊する。
7)火力タンは8兆7千億光年もの彼方からも電波を飛ばしこなきゃならない、超時空鋭いコピペ電波である。
8)あーあやっちゃたよ、再コピペ稼動でまた他スレに逃走、他スレがagaるぞ〜。
0540名無電力14001
2005/04/24(日) 21:14:35実際のところは知らないけど、
燃料代は世界的にほぼ同じなのに、日本のエネルギーインフラが高いのは
地域独占してるから。
縄張りを仕切ってヤクザが商売してるようなものだから。
0541名無電力14001
2005/04/24(日) 21:15:491.日本と石油産油国ではどちらが燃料費は安いでしょうか
2.日本と中進国の労働コストはどちらが安いでしょうか。
0543名無電力14001
2005/04/24(日) 21:17:15火力電波、億馬鹿、反捕鯨馬鹿、恵也の共通点。
・sageない
・名無で自作自演
・鋭い妄想
・国語力のなさ
・知ったかぶり
・逃走癖
・しかし厚顔無恥かつ無知
・馬鹿の一つ覚えの無意味なコピペ
・学歴を詐称
・資格を詐称
・そもそも同一人物
0544名無電力14001
2005/04/24(日) 21:24:03日本の電気料金
韓国の電気料金
米国の電気料金
言っていただこうか?
これわからないと、高いか安いかもわからんよ
0545名無電力14001
2005/04/24(日) 21:24:230546名無電力14001
2005/04/24(日) 21:42:15火力タン、
石油産油国の燃料費と中進国の労働コストも、ちゃんと換算してくださいね。
0547名無電力14001
2005/04/24(日) 23:03:50答えずに
次来るときは別のコピペ
ああ、悲しや火力馬鹿
0548名無電力14001
2005/04/25(月) 00:55:59だから、追求されるとさっさと逃亡。
卑怯者の火力らしいね。
0549火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/04/25(月) 03:18:15つまり、水道では出来た安いインフラが、なぜに電力料金では大失敗に終わって
いるのか?
ま、これは原子力うんぬんって小さい話ではあるまい。
これは、電力会社の体質の問題であろう。
そうして、米国にもダブルスコアー以上の大差で敗退している電力料金...
産業界の金持ちグループが自家発電に走るわけだ。
0550火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/04/25(月) 03:22:08と言える。
ま〜あ、そのおかげで日本は世界一〜の省エネ大国になっているわけだが
そのために、京都議定書の発効による省エネ目標が無理な目標となって首
を締めたのである。
0551名無電力14001
2005/04/25(月) 09:39:35http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050425-00000012-nkn-ind
日本企業も段々と本気になってきましたよ。
スターリングエンジンって俺はオモチャやピストン工作のイメージしかないんだけど、
実用化されるエンジンてどんな様相なんだろうね。
0552名無電力14001
2005/04/25(月) 17:36:33おいおい、この馬鹿「水力発電はその国の気象条件に大きく左右される」
なんて小学生レベルの話さえ理解できないわけだ。(大笑
そして、「石油産油国の米国と同じ料金にできないのは電力会社のせいだ」
とぬかしやがる。(苦笑
馬鹿の妄想はたくましいものだな。w
0553名無電力14001
2005/04/25(月) 17:40:43理解力の無さ(水力発電とその国の気象関係)と
妄想のたくましさ(産油国である米国と燃料費の関係)から出た結論は
「電力会社は規模の小さい企業と、個人から、ボッタクリをしている」
だとさ。(笑
馬鹿とは大層なものだねえ。w
0554火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/04/25(月) 22:15:18過去、日本の通信費はべらぼうに高かった、しかし通信事業の自由化により
他国なみの料金となり始めている。
さあ、電力も見習うべきだね。
通信が自由化されたことが原因で、通話の信頼性が下がっている事実はない、
から、いつもの言い訳はしないように。
0555名無電力14001
2005/04/25(月) 22:28:03ニューヨーク大停電みたいになる・・・
0556火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/04/25(月) 22:29:52ほら、またいつもの言い訳だよ。
通信でできたことをなぜ電力で出来ないのか?
やる気が無いだけでしょ。
0557名無電力14001
2005/04/26(火) 00:25:23購買力平価を見るとどうなる?
0558名無電力14001
2005/04/26(火) 05:40:08通信分野で出来た事を理由に、電力業界もっていうのは
意味が全然違うから屁理屈になってしまう。
でも、混沌としないように色々とルールや協力関係を作れば
良い結果をもたらすかもしれない。
・・・っていうか、
電力自由化で石油消費量が減るかどうかは疑問だ。
電気料金は安くなって消費者には利点が生まれるかもしれないが、
電力供給方法についての省エネ的な進化が促進されるとは思えない。
枯渇問題のスレには似合わないネタだと思うよ。
0559名無電力14001
2005/04/26(火) 10:34:58いいから話をそらさずに、さっさと「水力!」「産油国の火力!」での話をしなさい。
逃げるんじゃないよ、この馬鹿が。
0560名無電力14001
2005/04/26(火) 14:47:20こいつは人を苦しめる事だけを楽しみに生きている。気を付けろ!!
0561火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/04/26(火) 19:53:42利権を貪り食うことにばっかり熱心なその姿勢を矯正することこそ、省エネにも
原発廃止にも繋がるのさ。
0562名無電力14001
2005/04/26(火) 21:35:11深夜電力の時間帯の電気が深夜電力料金より高く売れる道理は無いので、
昼間の電気の卸値を高くするしかないが・・・経営は苦しそう
0563火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/04/26(火) 22:18:01そういった独立採算にすtれば、自然と原発は淘汰されよう。
0564名無電力14001
2005/04/26(火) 23:03:02で、韓国の水力発電が高コストであり、
米国の火力発電が低コストである理由は
理解できたのかい?
しかし、こう度々逃走するのではよほどの馬鹿が、恥知らずだな。
この卑怯者め。
0565名無電力14001
2005/04/26(火) 23:12:03さ、火力タン
日本の電気料金
韓国の電気料金
米国の電気料金
言っていただこうか?
これわからないと、高いか安いかもわからんよ
0566火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/04/26(火) 23:12:57君の考えでは、原発のコストは低いのだろ?
なら独立採算は願ったりかなったりじゃないか。
0567名無電力14001
2005/04/26(火) 23:14:25火力電波、億馬鹿、反捕鯨馬鹿、恵也の共通点。
・sageない
・名無で自作自演
・鋭い妄想
・国語力のなさ
・知ったかぶり
・逃走癖
・しかし厚顔無恥かつ無知
・馬鹿の一つ覚えの無意味なコピペ
・学歴を詐称
・資格を詐称
・そもそも同一人物
0568名無電力14001
2005/04/26(火) 23:15:33さ、火力タン
日本の電気料金
韓国の電気料金
米国の電気料金
言っていただこうか?
これわからないと、高いか安いかもわからんよ
0569火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/04/26(火) 23:18:45なんなら、推進派が株を買えば大儲けできるだろうさ。
0570名無電力14001
2005/04/26(火) 23:20:56原発なんてかんけーねーだろ。
はやく、教えてくれよ。
火力タンの宿題を繰り返そう。
さ、火力タン
日本の電気料金
韓国の電気料金
米国の電気料金
言っていただこうか?
これわからないと、高いか安いかもわからんよ
0571名無電力14001
2005/04/26(火) 23:29:00**************************************************
535 名前:火力発電派 ◆fv7aIw69ow
>>534
つまりだ、電力料金の値上げは単なる庶民いじめだけでなく、産業の衰退に繋がると言っている。
韓国も米国も日本の電気料金よりず〜っと安い。
536 名前:名無電力14001
>韓国も米国も日本の電気料金よりず〜っと安い。
おいおい、この馬鹿は「石油産油国」と「経済中進国」の物価を比べてるぞ。(大笑
馬鹿は本当に手間がかかる。
537 名前:名無電力14001
ふーん
じゃ、韓国と米国の電気料金を言ってもらおうか
逃げるなよWWW
538 名前:名無電力14001
>韓国も米国も日本の電気料金よりず〜っと安い。
韓国の業務用水道代金は日本の2倍だがな。
馬鹿でも理解できるよな?(笑
**************************************************
馬鹿のため理解できず逃亡〜
0572名無電力14001
2005/04/26(火) 23:29:35ノコノコと出てきたとおもったら、このお答え↓
**************************************************
569 名前:火力発電派 ◆fv7aIw69ow 投稿日:2005/04/26(火) 23:18:45
しのごの言っていないで、原発を独立採算にしようじゃないか。
なんなら、推進派が株を買えば大儲けできるだろうさ。
**************************************************
基地外ですナ ヤレヤレ
0573火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/04/26(火) 23:51:08いいから、原発株買えつうの。
0574名無電力14001
2005/04/27(水) 00:14:11いいからオマエは極東板にすっこんでろ
0575名無電力14001
2005/04/27(水) 01:36:53しかし、独立採算にする意味が分からんなあ。
自由化で原子力が不利なのは、
初期投資の高さと用地確保にかかる時間がため中小にはむりなことであって
9電力は2005年以降も原子力建てそうだし。
と、ここまで書いてやっと真意に気づいた。
離島発電(株)か。
危うく間違いと決め付けるところだった。
0576名無電力14001
2005/04/27(水) 04:08:31また説明できなくなって逃亡ですか?
最近、説明に詰まることが多くないですか?
昔からですか?
自分が何をカキコしているのか、理解できてますか?
馬鹿ですか?
0577億KWの男または女
2005/04/27(水) 11:04:03石油はもし(ありえないが)現在確定の油田が最後まで今のレベルで供給しつづけたとしてあと43年
実際は枯渇20年前にはぐっと供給が減るし出し惜しむ、さらには同じレベルで行って、ドーンと下がるのは余りにも破壊的なので10年後2割減、20年後はすでに4割減となるだろう、天然ガスもやや遅れて同じ曲線をたどる、石炭は温暖化が問題
燃料電池が天然ガスから供給されるなら長い目で見れば一時しのぎですがと注釈がつけられなければならない、そうでないと幻想を生む
で、太陽光風力バイオマスだが、今現在、日本のエネルギー総消費量は化石燃料が石油換算で5億トンだ、それに原子力が石油換算で1億トン分のエネルギーを供給してる
30年後化石燃料は1億5000万トンかその前後まで減るだろう.原子力はやや増えるとして石油換算1億5千万トン分
太陽光風力バイオマスが三つ計で石油換算1億5000万トン分くらい供給する
三つの分野が3分の1づつ担当で総計4億5千万トン分のエネルギーを供給するということになるだろう.あるいは化石燃料がまだ2億トンあり5億トン分かも
太陽光風力バイオマスで1億5000万トン分というのはちょっと難しいかなというところだ
0578名無電力14001
2005/04/27(水) 21:05:040579億KWの男または女
2005/04/27(水) 23:03:460580名無電力14001
2005/04/27(水) 23:39:51マイクロ水力や>>551のスターリングエンジンを社会に組み込む。
ハイブリッドエンジンの普及も大きな成果を挙げるだろう。
ゴミ処理場からメタンの回収。
これらが普通に社会に溶け込む世界になれば、とりあえず数割くらいは石油消費を抑えることができるのではないか。
0581火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/04/27(水) 23:49:53小回りの効かない原発が資本主義の世界で有利なわけないでしょ。
0582名無電力14001
2005/04/28(木) 00:02:53>君の考えでは、原発のコストは低いのだろ?
OECD/IEA&NEAの調査報告書では、バックエンドコストやサイクルコストを含めても、
調査を行った殆どの国で「原発が一番安い」との報告が出ていますが何か?
あ、一応書いておくけど私は564ではないんで。
0583火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/04/28(木) 00:05:19だから、原発に独立採算制を導入して、株を公開しろっての。
その上で君が儲かると判断してんだからその株を買えば大儲けできるでしょうに。
ささ、私は君の大儲けのタネを提案してんだよ。
賛 成 し た ま え !
0584名無電力14001
2005/04/28(木) 00:23:48よほど宿題の山が効いたみたいだよ。
0585名無電力14001
2005/04/28(木) 01:03:050586575
2005/04/28(木) 04:37:02燃料補給がいらない発電方法が有利なのは当たり前じゃないか。
あと、独立じゃなくて仁やコアを使うべきだと思う。
0587名無電力14001
2005/04/28(木) 10:23:39この卑怯者の火力馬鹿は逃げ回るのみですかあ?(w
繰り返そう。
1.現実に世界中で実施されているプルサーマルが何故に「まやかし」なのか
2.ベース火力に既に付加されているという「変動火力」のコストとはいくらか
3.なぜプルサーマルがリサイクルと言えないのか
4.どうして高速増殖炉がないと核燃料サイクルはあり得ないのか
「鋭いエネルギー」もまだだぞ。(苦笑
0588名無電力14001
2005/04/28(木) 13:03:54だから俺はこれから馬を飼う事にする。
石油枯渇社会に向けて繁殖させて、
車社会が終ったら馬を売りまくるんだ!
0589火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/04/28(木) 21:04:41燃料補給がいらないって?
おまい、物理って単語知っているか?
0590火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/04/28(木) 21:05:15よしよし、ガンガレ。
0592火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/04/28(木) 23:26:18馬糞症ってのが出るかもな。
0593名無電力14001
2005/04/29(金) 12:38:46この卑怯者の火力馬鹿は逃げ回るのみですかあ?(w
繰り返そう。
1.現実に世界中で実施されているプルサーマルが何故に「まやかし」なのか
2.ベース火力に既に付加されているという「変動火力」のコストとはいくらか
3.なぜプルサーマルがリサイクルと言えないのか
4.どうして高速増殖炉がないと核燃料サイクルはあり得ないのか
「鋭いエネルギー」もまだだぞ。(苦笑
0594億KWの男または女
2005/04/29(金) 13:36:44U238のPuへの転換率が数十倍も違うから
0595名無電力14001
2005/04/29(金) 14:19:29増殖炉と比べなければ真実ですよね。(クスクス
0596億KWの男または女
2005/04/29(金) 17:05:280597名無電力14001
2005/04/29(金) 17:29:30火力タンへの質問に、億タンが答えてどうするの。
転換率とは、消費された核分裂物質(熱中性子で核分裂するものに限る)に対する、生成された核分裂性プルトニウムの比のことですね。
増殖炉と逝っても、1よりわずかに大きいだけである。もんじゅで設計値1.2らしいが、実際は1.05程度といわれている。
軽水炉では、転換率は0.5以下になってしまうが、0.2程度はある。
何十倍もの差にはならないように思う。
天然ウラン黒鉛減速炉とかでは、転換率は0.6〜0.8程度になる。黒鉛のほうが軽水より減速比が大きいためである。(しかし、黒鉛は火災の原因になるという欠点がある)
0599億KWの男または女
2005/04/29(金) 20:26:11へー今の軽水炉は転換率が0.2もあるのか、ほんとうだろうなあ
だがね1.0を超えるのと超えないのとは大きな差があるのだよ。わかる??
1.0を大きく超える必要は無いし、Puが出す中性子は3.1だかだっから1.0を大きくこえるこ
とは無い
また化石燃料の使用を10年ごとに1億トンも減らそうという俺が火力タンと同じなわけ無いだろう
0600名無電力14001
2005/04/29(金) 20:49:410601名無電力14001
2005/04/29(金) 20:53:12同じ馬鹿ですから。。。(笑
0602名無電力14001
2005/04/29(金) 20:54:19増殖炉と比べなければ真実ですよね。(クスクス
0603名無電力14001
2005/04/29(金) 21:49:42>1.0を大きく超える必要は無いし、
再処理燃料加工などの段階で少しでもロスが生ずれば、あぼーん
>Puが出す中性子は3.1だかだっから1.0を大きくこえるこ
>とは無い
3.1-1=2.1 という計算になる
0604億KWの男または女
2005/04/29(金) 23:20:54また3.1引く1は2.1だが.U238による以外の中性子吸収とかほかの物質に高速で衝突して
エネルギーダウンとか外部への漏れを全く無い原子炉を作れるとでも思ってるのかな
そういうロスは1近く生じるのだよ
0605名無電力14001
2005/04/30(土) 08:13:39東芝がアラスカの村に売り込んでるアレ。
ニュースくらいは見ていると思ったんだが。
0607名無電力14001
2005/04/30(土) 11:58:03それが実用化、商用化出来ればノーベル賞もの
0608名無電力14001
2005/04/30(土) 13:20:34といわれています。
減速材が中性子を減速する度合いが我慢できる程度に収まるように、炉内に入れる減速材(に含まれる水素原子)の量は制限する必要があります。
水だと、密度が高すぎるので、炉心に入る水素原子の量が多くなりすぎて、ダメボであるが、
密度の低い水素ガスなら大丈夫。
0609名無電力14001
2005/04/30(土) 13:46:16あんなガセに踊らされてるとはな。
ヤレヤレ
0610名無電力14001
2005/04/30(土) 14:57:48「実用化」「商用化」で「ノーベル賞」???(爆笑
まあ、馬鹿はノーベル賞の意味を知らないという証左だな。w
馬鹿の世界って大変だな。(大笑
0611名無電力14001
2005/04/30(土) 14:58:48>>604
増殖炉と比べなければ真実ですよね。(クスクス
0612億KWの男または女
2005/04/30(土) 16:27:48馬鹿と簡単に言うやつがほんとに馬鹿かも、このことばはあたってるかも
0613名無電力14001
2005/04/30(土) 16:48:54この馬鹿め!
0614名無電力14001
2005/04/30(土) 16:49:45ノーベル賞の受賞対象につき調べなさい。(3点)
0615名無電力14001
2005/04/30(土) 17:35:120616名無電力14001
2005/04/30(土) 17:44:33ぷ
0617名無電力14001
2005/04/30(土) 18:30:34しかし、こんな言葉聞いたの小学生低学年の時以来だな。w
億馬鹿は今何年生なんだ?
0618名無電力14001
2005/04/30(土) 19:16:190619名無電力14001
2005/04/30(土) 19:19:050621名無電力14001
2005/04/30(土) 19:27:540622億KWの男または女
2005/04/30(土) 21:12:18で,そのロシアの何とかは,ナトリウムでないの??
0623億KWの男または女
2005/04/30(土) 21:16:04その型が世界で数百基も作られるかもよ
0624名無電力14001
2005/04/30(土) 21:48:33高速炉は原理的に、
ドップラー効果が働かない
水=冷却材兼減速材がなくなっても臨界未満にならない。逆に冷却材がなくなった分だけ余計な中性子九州が減って反応度が上がる
過熱しても自動的に連鎖反応が止まらないので、いつ爆発事故がおきるかわからないという脅威があります
0625名無電力14001
2005/04/30(土) 22:50:31これは億馬鹿
0626名無電力14001
2005/05/01(日) 02:31:590627名無電力14001
2005/05/01(日) 08:05:260628名無電力14001
2005/05/01(日) 09:41:24とはいえ、生成されたエネルギーの量はあまりに少なく、世界のエネルギー需要の問題を解決する突破口と言うにはほど遠い。
0629名無電力14001
2005/05/01(日) 12:07:470630火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/05/01(日) 13:08:08じゃあ、もうちょっと石油枯渇に焦点を当てようか、ね。
0631名無電力14001
2005/05/01(日) 14:55:58オマイは焦点あてるまえに、するどく数々の山積みになっとる宿題を提出しな。
でないと、完全無視するよ。
0632火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/05/01(日) 15:45:340633名無電力14001
2005/05/01(日) 16:04:010634火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/05/01(日) 16:28:09君は今後一切私に関わった発言をしないように。
0635名無電力14001
2005/05/01(日) 17:17:40火力タン、宿題から逃げられると思わないでね。♪
この卑怯者の火力馬鹿は逃げ回るのみですかあ?(w
繰り返そう。
1.現実に世界中で実施されているプルサーマルが何故に「まやかし」なのか
2.ベース火力に既に付加されているという「変動火力」のコストとはいくらか
3.なぜプルサーマルがリサイクルと言えないのか
4.どうして高速増殖炉がないと核燃料サイクルはあり得ないのか
「鋭いエネルギー」もまだだぞ。(苦笑
0636名無電力14001
2005/05/01(日) 17:18:49君は今後一切私に宿題をしろと責めちゃいや。 ○
0637名無電力14001
2005/05/01(日) 17:19:33繰り返す。
キミは今後一切、宿題から逃げないようニダ。
0640火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/05/01(日) 19:40:060641名無電力14001
2005/05/01(日) 19:59:110642名無電力14001
2005/05/01(日) 20:59:300643火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/05/01(日) 21:17:41石油枯渇にど〜う対応してゆくべきか?それが問題である。
0644名無電力14001
2005/05/01(日) 21:50:28火力よ、sageろよ。
0645名無電力14001
2005/05/01(日) 21:51:26火力迷惑にど〜う対応してゆくべきか?それが問題である。
0646名無電力14001
2005/05/01(日) 21:54:160647名無電力14001
2005/05/01(日) 22:58:320648名無電力14001
2005/05/02(月) 12:35:300649火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/05/02(月) 19:42:370650名無電力14001
2005/05/02(月) 21:00:31火力よ、sageろよ。
0651名無電力14001
2005/05/02(月) 21:01:28火力タン、宿題から逃げられると思わないでね。♪
この卑怯者の火力馬鹿は逃げ回るのみですかあ?(w
繰り返そう。
1.現実に世界中で実施されているプルサーマルが何故に「まやかし」なのか
2.ベース火力に既に付加されているという「変動火力」のコストとはいくらか
3.なぜプルサーマルがリサイクルと言えないのか
4.どうして高速増殖炉がないと核燃料サイクルはあり得ないのか
「鋭いエネルギー」もまだだぞ。(苦笑
0652名無電力14001
2005/05/02(月) 21:44:400653火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/05/02(月) 22:41:49今、この刹那の自分の職に汲々としている香具師らなのである。
恥 ず か し い よ な !
0654名無電力14001
2005/05/03(火) 01:04:00原発スレで。
0655名無電力14001
2005/05/03(火) 02:04:450656名無電力14001
2005/05/03(火) 02:27:53どうぞ、石油枯渇に関連して答えてくださいな♪
はいはい、火力タン、宿題からは逃げられませんよ。w
火力タン、宿題から逃げられると思わないでね。♪
この卑怯者の火力馬鹿は逃げ回るのみですかあ?(w
繰り返そう。
1.現実に世界中で実施されているプルサーマルが何故に「まやかし」なのか
2.ベース火力に既に付加されているという「変動火力」のコストとはいくらか
3.なぜプルサーマルがリサイクルと言えないのか
4.どうして高速増殖炉がないと核燃料サイクルはあり得ないのか
「鋭いエネルギー」もまだだぞ。(苦笑
0657名無電力14001
2005/05/03(火) 21:52:15宿題、もう少しマッテネ。
0658火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/05/03(火) 23:25:58で、数千万/年もの所得があるわけでもないのでしょ、どうせ。
そんな高給取りは他の分野でもやっていけるよな。
0659名無電力14001
2005/05/03(火) 23:34:23発狂?
いみわかんねー
0660火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/05/03(火) 23:40:20それにどう対応するか、またどう対応の準備をするべきか?
真面目に考えられない香具師はある意味、非国民と言えよう。
0661火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/05/03(火) 23:41:010662名無電力14001
2005/05/04(水) 00:56:09馬鹿って悲しいもんだね。w
繰り返そう。
1.現実に世界中で実施されているプルサーマルが何故に「まやかし」なのか
2.ベース火力に既に付加されているという「変動火力」のコストとはいくらか
3.なぜプルサーマルがリサイクルと言えないのか
4.どうして高速増殖炉がないと核燃料サイクルはあり得ないのか
「鋭いエネルギー」もまだだぞ。(苦笑
0663火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/05/04(水) 00:59:41いいから、石油資源の終わりが始まりつつあるのだ、その重要性に早く気づけ!
0664名無電力14001
2005/05/04(水) 04:02:13どうせ、火力が>>662の質問に答えたところで、
それに対してイチャモン付けるんだろ?
うぜーんだよ。
>>662も火力発電派 ◆fv7aIw69owも場違いなんだ。
火力発電推進派が石油枯渇について深刻に語る場所じゃねーし、
そいつに対して小学生みたいな文句言うヤツが集まる場所でもねーんだ。
おめーら消えろ。
火力=億KW と言うヤツがいるが、
億KWの方がナンボかましだ。
あいつは、勝手な言葉作って、へたくそな文章で、頭カチコチなアカだが、
時代の認識を誤った、最低のアホだ。
・・・ましだと思ったが、あいつも場違いネタが多いな。
0665名無電力14001
2005/05/04(水) 06:36:36何がいいんだ。w
全然良くないねえ。(苦笑
逃げられるとでも思ってるのか?
繰り返そう。
1.現実に世界中で実施されているプルサーマルが何故に「まやかし」なのか
2.ベース火力に既に付加されているという「変動火力」のコストとはいくらか
3.なぜプルサーマルがリサイクルと言えないのか
4.どうして高速増殖炉がないと核燃料サイクルはあり得ないのか
「鋭いエネルギー」もまだだぞ。(苦笑
0666名無電力14001
2005/05/04(水) 06:49:411.>>665も火力発電派 ◆fv7aIw69owも場違いだ。
2.おめーら消えろ。
3.ガキがくちゲンカする場所じゃねーんだ。
億KWもだぞ。(苦笑
0667名無電力14001
2005/05/04(水) 07:11:27http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050504it01.htm
誘致することでどれくらい将来のエネルギー問題で有利になるのかは判らないが、
ちょっと残念ではあるね。
ま、この核融合実験の計画が成功するか確証もないし。
建設に携われるならそれなりの利権は確保できるから良しとするのか。
しかし、この計画が成功したときは、EUにとって大きな飛躍となるな。・・・なるのか??
実験により得られる技術は参加国で共有するだろうし。
一基分の建設費が浮くといったことくらいか?ま、1兆円だもんな。
それ以前に、成功するのかが問題だ。
成功したとしても実用化できるのか。
実用化できたら最高だけどね。
将来、重水素が枯渇したりしてw
0668名無電力14001
2005/05/04(水) 11:47:01今世紀中に核融合が実用化すると思っている奴はドシロートだな。
まあ、そういって予算取ってくる研究者の責任もあるが。
0669名無電力14001
2005/05/04(水) 12:59:250670名無電力14001
2005/05/04(水) 13:10:08http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1115177215/
0671名無電力14001
2005/05/04(水) 14:10:04水素を作り輸出すれば第二の産油国となる。
バイオでアルコールを作った方がいいかも。
0672名無電力14001
2005/05/04(水) 18:37:04あ、億タンもねって、同一犯か。
ぷ
0674名無電力14001
2005/05/04(水) 23:26:20作って発電。これで十分。
それか、砂漠の夜は寒いそうなので、温度差発電が可能かも。
0675火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/05/05(木) 01:04:48無駄な金をどうしてそう使いたがるのだか?
0676火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/05/05(木) 01:06:57太陽光は再生可能なエネルギーとして、将来の極めて重要なエネルギーではあるが
そのエネルギー密度の低さゆえ、大量消費時代の需要に応えられるものではないよ。
0677名無電力14001
2005/05/05(木) 01:34:400678名無電力14001
2005/05/05(木) 02:50:01宿題に答えるか、
お馬鹿な自分に恥て口をつぐむか。w
恥を知らないって醜いね。
0679名無電力14001
2005/05/05(木) 03:01:40本日はヒロ斉藤と後藤達俊が揃ってバースデー。
敵チームである天山と矢野、そしてセコンドの若手レスラー達が
クラッカーを手にリングイン。ヒロと後藤をリスペクトする矢野は
クラッカーのあと、ハッピーバースデーを歌って祝福。
だが怪訝そうな表情のヒロと後藤、矢野が一曲歌い終わった後、
矢野と天山を急襲して試合開始。
ラフ殺法、インサイドワークというものは「こういうものだ」と
言わんばかりに矢野に黒い洗礼を浴びせるヒロと後藤。
徹底的に痛めつけられフラフラの矢野。なんとか天山が救助、
タッチを受けた天山はヒロと後藤を圧倒。
これでもかと豪快にヒロを痛めつけた天山はトドメを託して
矢野にタッチする。
代わった矢野はいきなり「塩」パウダー攻撃を敢行。
1発目は後藤に、だが2発目は何を血迷ったのか
味方であるはずの天山の顔面にぶちまけたのだ。
そして暴走の止まらない矢野は番傘を持ち出すと、
リング上にいたすべての選手をメッタ打ち。
そしてついには海野レフェリーまでをも番傘攻撃。
肩を強打し苦しむレフェリー、すかさず反則の裁定を本部席に叫ぶ。
試合終了のゴングが乱打された。
0680名無電力14001
2005/05/05(木) 07:33:21>作って発電。これで十分。
太陽電池だと固定式で使えるが、鏡は必ず追尾装置が必要で、かえって贅沢かも
0681名無電力14001
2005/05/05(木) 20:47:55必ずならタイヨー電池にもつけなきゃならぬわい。
0682名無電力14001
2005/05/05(木) 21:43:35必要だよ。
太陽電池なら発電効率が変わる程度で済むが。
0683火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/05/06(金) 01:25:45太陽電池の耐候性は十分なんだろうか?
太陽電池を屋外に置きぱなっしして、1000年の寿命があれば大きな意味を持つと思う。
0684名無電力14001
2005/05/06(金) 04:35:03そりゃあ大きい意味だろうよ。(フッ
火力馬鹿の馬鹿と言われる理由だな。w
0685名無電力14001
2005/05/06(金) 05:44:28いうなれば、CPUって千年もちますか?と聞いてるようなもの。
半導体、導体部分が通電により劣化するだろうが、耐用年数はどれくらいになるんだろうね。
0686名無電力14001
2005/05/06(金) 07:14:13集光装置というものは、原理的に太陽観測望遠鏡。10倍集光装置は10倍の望遠鏡。
日の出6時で12時間昼間のはずが、固定式望遠鏡なら、たった1.2時間でもう日没を迎えるように観測できる。
一日1.2時間しか稼動しない太陽熱発電の出来上がり(1.2時間ではお湯が沸かず、結局微動だにしないかもしれない
年周変動についても同様。春分や秋分に合わせておくと、春分や秋分から1ヶ月もすれば、太陽軌道は望遠鏡の視野を全然通らなくなる。
太陽電池なら、集光しないので、こんなことには悩まされない。
0687名無電力14001
2005/05/06(金) 09:50:19ふんだんに土地があるなら10倍の鏡を置けば12時間
稼動可能。超高価な太陽電池より鏡10倍の方が安いかも。
太陽の方角と角度はカレンダーと時計があれば決まる
のであらかじめ計算しておけば済むので簡単なマイコン
でもできそうだけど。
0688名無電力14001
2005/05/06(金) 10:19:50/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴// \|
|∵/ > < |ハァハァ
(6 つ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ___ | < 父さん、このエネルギー!
\ \_/ / ζ \_________
\____/ / ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ - - ⌒\/\ / " \| ハァハァ
/ /| 。 。丿 | | > < |
\ \| 亠 | (6-------◯⌒つ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\⊇ /干\| | _||||||||| | < 石油の代わりになるかもしれん!
| | \ / \_/ / \_________
((( /⌒v⌒\_ \____ / ハ
パンパン| 丶/⌒ - - \
/ \ | | / |
/ ノ\__| |__三_ノ| |
/ /パンパン| | | |
/__/ | | | |
⊆ | | ⊇
0689名無電力14001
2005/05/06(金) 10:31:55だーかーらー
どうしても必要という訳ではないだろって言ってるの。
つけなくても1.2時間稼働するんだろ。
ほんと馬鹿なヤツ。
0690名無電力14001
2005/05/08(日) 17:30:02117:名無しさん@生活サロン板できました [] 投稿日:04/09/24(金) 16:46:46 ID:8d8zL5fx
そして、50年後はこうなる。
子供「おじいちゃん、ママ薬買えないから死んじゃった。どうして僕達貧乏なの?」
老人「それはワシ等が祖国を持たないからなんじゃ。後ろ盾のない民族の末路はこん
なもんじゃよ」
子供「そこく?」
老人「ワシがまだ若い頃には太平洋に日本という島国があったんじゃ。そこがワシ等の
祖国じゃ。四季の有る美しい国じゃった。・・・今はもう無いがのう」
子供「どうしてなくなちゃったの?」
老人「みんな何も言わないからじゃよ。何をされても黙って笑っているのが美徳だと勘
違いしていたんじゃ。そこにつけこんだ泥棒や売国奴が、どんどん日本を切り売
りしていったんじゃ。本当は海底資源を取られた時に気づくべきじゃった。じゃが
資源を取られても日本という国は泥棒のご機嫌取りばかりしていたんじゃ。
そのうちに、九州・四国・北海道までが次々と取られていった。気づいたときにはも
う遅かった。日本という国は世界地図から消えておったんじゃよ」
子供「うーん、よくわかんないや」
老人「すまんのう。ワシ等がもっとしっかりしておれば。すまんのう、おまえの未来まで潰
してしまって・・・」
0691名無電力14001
2005/05/08(日) 18:20:17はたしてそうなのか??
晴れてりゃ何処だって同じじゃね?
っていうより、赤道直下の方が太陽エネルギー豊富じゃね?
雲の量をマイナスとして考慮してもさ。
0692火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/05/08(日) 21:41:54安定はしているかもね。
0693名無電力14001
2005/05/08(日) 21:54:22アッ火力馬鹿か
0694火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/05/08(日) 22:21:23なんでもかんでも同一人物に見えるようだね。
0696名無電力14001
2005/05/09(月) 10:09:05植物からハイオクガソリン 経産省が新手法検討へ
http://www.sankei.co.jp/news/050509/sha017.htm
0697名無電力14001
2005/05/09(月) 21:45:01おもしろかった
0698名無電力14001
2005/05/24(火) 19:38:240699名無電力14001
2005/05/29(日) 11:49:470700名無電力14001
2005/05/29(日) 11:51:22http://www.uchihashi.jp/masaya/wind/
風力発電の研究
http://homepage3.nifty.com/carib7/eng/wind/
0701名無電力14001
2005/05/29(日) 13:17:56石油なんてなくならねーよ。
ま、無限ではないけどさ。
石油の成分ってのはな地球の中心から湧き出してくるんだよ。
マグマの中の炭化水素成分が圧力と熱で化学変化をおこして石油になるんだよ。
でそれがプレートに染み出てくるんだ。
枯渇なんかしねーよ。
中東の油田は休ませる必要があるけどな。
0702名無電力14001
2005/05/29(日) 17:34:52外国の説だったと記憶してるが油田として利用できなきゃ意味ないな。
仮にそうだとしても地殻変動で集まってきて利用できるようになるまでに数百、数千万年
レベルじゃ話にならんよ。
0703702
2005/05/29(日) 17:48:08もともと油田というのは全部採掘するのは不可能で操業停止しても30%くらいは残ってる
とか、時間経過とともに油層に残ったその油がゆっくりと移動してくるとかということだからな。
新たに生成するわけじゃない。
0704火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/05/29(日) 18:58:08早く、石炭資源の確保に国力を挙げて努力するべし!
0705名無電力14001
2005/05/29(日) 19:02:440706名無電力14001
2005/05/29(日) 20:24:44http://www.paj.gr.jp/
0707名無電力14001
2005/05/29(日) 21:16:15ありがとうございます。しかし申し訳ございませんが、そこは既に見ました。
あまり自分の調べたい情報は載って無かったです
0708火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/06/02(木) 22:48:37いまさらもんじゅ再開もないでしょ。
早 く 現 実 的 な 解 に 注 力 す る べ き で あ る 。
0709名無電力14001
2005/06/02(木) 23:06:57石炭も天然ガスもオイルサンドも中国、インドとかの経済成長の前には
食い尽くされるのは時間の問題だな。
人間の数をなんとかせんと。
0710火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/06/02(木) 23:14:22心配せずとも、日本は人口を減らし始める、日本が出来ること??はやっているさ。
0711名無電力14001
2005/06/03(金) 00:03:090712名無電力14001
2005/06/03(金) 03:18:53地球の寿命=太陽の寿命=あと50億年くらいかね。
人為的に地球の寿命を縮めることは不可能だよ。
ただ、人間が住めいようにすることは可能。
そして代わりの生命が大地にあふれるだろうよ。
石油が枯渇しても、
大気のCO2濃度が今の100倍になっても、
大地がダイオキシンに覆われても、
大地が放射能で汚染されても、
地球は生き続けて、数億年後には生命が復活するはず。
放射能なんて消えるのを待つ必要も無い。
数億年すれば全てプレートの裏側に行ってマントルの中に・・・。
0713億KWの男か女
2005/06/03(金) 16:40:12うわーおそい、そんなにかかるのか、だとすれば2040や2030は、太陽光風力発電が真昼瞬間で4億KWなければ大変じゃないか(2030ではそこまで如何だろうが)
火力タンが言うように、石油の輸入量は2030ではがくっと減ってる、2040はもう今の3割くらいか
太陽光風力発電を大量に作るのは結構時間がかかるから今から準備しないと大変だ
0714億KWの男か女
2005/06/03(金) 20:31:300715火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/06/03(金) 21:13:04地球温暖化は人類にとって都合が悪いだけで、生物界全体にとってそれほど
悪いことでもないでしょ。
その程度の環境の変化は、今までも地球は経験している。
新しい淘汰と適応が行われるだけでしょうな。
0716億KWの男か女
2005/06/03(金) 22:18:140717火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/06/03(金) 22:27:35人間はその経済的損失のうちにのた打ちまわるが、温暖化で淘汰
されるようなやわな生物ではない。
もし真剣に淘汰したいなら、核兵器を全地球の均一に爆破するぐら
いしか手はあるまい。
いずれにしろ自滅と呼ぶべきもので淘汰って言葉は似つかわしくない。
ま、そうならないように、国のエネルギー政策を国民本位に変える必要性
がある。
0718億KWの男か女
2005/06/03(金) 22:30:43半乾燥地帯ってわかるかな
0719火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/06/03(金) 22:34:41君、生物が何者か知っているか?
0720億KWの男か女
2005/06/03(金) 22:55:27ところで30年後石炭火力は石油と違ってなくなったりはしてないのはわかってますよ
石油と天然ガスの火力がなくなってくるから貴重な電力だ、いくら温暖化防止といっても早急には火力電力を壊滅は出来ない、僕は1かゼロとしか考えられない人は基本的に思考障害だと思ってますから
ただし石炭火力は増やすことは出来ないだろうし次第には減らさざるを得ない
産炭国の中国でさえ国連筋からもう石炭火力を増やすなといわれてる
0721億KWの男か女
2005/06/03(金) 23:01:020722火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/06/03(金) 23:07:41余裕が人類にあるわきゃね〜だろ。
もちろん次にウランの枯渇も始まっている。
その既定の事実を踏まえれば、石炭資源の確保にこそ、必死になるべ
きなのだ。
電力のコストアップって現象しか引き起こさない、原発への投資は一切
やめるべきである。
こんな簡単な事実に気づかないDQN国家にこそ、原発を集中させるべ
きなのだ。
0723名無電力14001
2005/06/03(金) 23:26:37もし中東に石油が無くなったらアラブの国々はどう生きていくんだろう・・・。
戦争する体力もなくなるだろうし。
テロも少なくなるかな。
俺はね、エネルギーの争奪戦としては、穀物生産競争になると思うよ。
バイオマスエタノールの生産ね。
ま、石油枯渇したら、世界の消費電力量は下がるだろうね。
メタノール生産じゃ追いつかないと思う。
原子力発電も一時的に増えるだろうが、間に合わないね。
世界の社会荒廃は免れない。
0724火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/06/03(金) 23:52:49その縮小経済の中で、鎮痛剤としての石炭火力は貴重性を持つだろう。
0725名無電力14001
2005/06/04(土) 00:55:070726億KWの男か女
2005/06/04(土) 11:20:53つまり0.5%以下なのですよ、つまり膨大な面積を食う
食糧生産を当然優先するからバイオマスエネルギーはメインと成るほどの生産量に達しないようだ
つまり太陽光風力が30年後の世界のメインエネルギーとならざるを得ない
ちょっとくれそうだが増殖炉もむろん必要だ
0727名無電力14001
2005/06/04(土) 15:28:00バイオマスと太陽光の関係を説明してくれよ。
メタノールを精製する時の使用電力か??
話を端折りすぎだ。
何が30分の1なんだ?
0.5%って何に対してだよ。
0728名無電力14001
2005/06/04(土) 15:34:35>0.5%って何に対してだよ。
反対馬鹿が割合計算ができないと言う話は、環境板では常識です。w
0729名無電力14001
2005/06/04(土) 20:07:51発電効率15%とすれば、年間発電量150万kwh
1ヘクタールの耕地から収穫できるバイオメタノールは年約7トンで、発熱量換算で5万kwh相当
という計算ではないかと思われる。
この計算、誤差が大きすぎて当てにならない。
0730億KWの男か女
2005/06/05(日) 18:03:05植物にもよるだろうがね
0731名無電力14001
2005/06/06(月) 06:37:30太陽光発電の効率こそ、誇大広告で、日光が緯度の分だけ斜めに入射することだけを考えても、耕地面積当たりという視点ではかなり割引になる
0732火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/06/06(月) 22:07:49また、太陽電池は耐久性やそのシステムの製作、維持にエネルギーが必要だと
思う。
そこらへんを勘案した数字欲しいね。
0733億KWの男か女
2005/06/06(月) 22:44:410734億KWの男か女
2005/06/06(月) 22:48:38畑が限りなくあるのならバイオマスでしょうけどね
アルコール1000万トン調達といえば日本国内ではもちろん無理一桁下
アメリカなら1000万トンにはがんばればいくだろうが億トンはちょっと
アメリカの自動車向け原油消費は年5億トン!!
0735名無電力14001
2005/06/06(月) 22:58:55横浜市の下水は微生物発酵させて
ガス発電をやっている。
うんこを燃やしているわけだから
広義の意味でのバイオマスだな(w
また経済性を無視すれば、
世界の全一次エネルギーの半分に相当する量が供給可能。
0736火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/06/06(月) 23:05:48小麦は米はやっぱ食うべきだが....
0737億KWの男か女
2005/06/06(月) 23:38:29肉を食うのを大幅に減らすとかになる、また利用されてない有機物は億トンから見ると一桁半下
アメリカで今の20%の車がバイオマスで走るのはありうる、日本が大量輸入は難しいなぜなら世界の必要不可欠長距離輸送がみんなバイオマスを使い始める
日本の乗用車にはまず回らない、乗用車は意外なことに太陽光風力でしかはしらない
0738名無電力14001
2005/06/07(火) 00:51:30大丈夫。
アメリカはBSEで自滅していくから。
これだけ世界で騒がれてるのに、BSEに対してアメリカが何の対策を取らないのは、
バイオマス世界を考えてこそのことなのだ!
BSEをもっと大事件にしないとダメだとアメリカ政府は考えてるんだよw
0739名無電力14001
2005/06/07(火) 07:21:42>日本の乗用車にはまず回らない、乗用車は意外なことに太陽光風力でしかはしらない
よっぽど乗用車に恨みでもあるの?
価格で配分を決めるという市場経済だと、乗用車こそ高くても乗りたいという需要が多く、むしろ優先的に回るみたいな感じになる
0740億KWの男か女
2005/06/07(火) 09:27:52俺は乗りたいからね
0741火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/06/08(水) 20:14:25また、どういった社会を目指すべきか?
ここらへんをもう少し詳しく議論して欲しい。
0742億KWの男か女
2005/06/09(木) 23:22:012008年が石油供給のピークだろうというのがあたってるだろう
その後同じレベルで言ってどー―ンとなくなるのは出来ないし、そうならないから.2008年以降10年間で2割から2割5分の割合で
減るだろう、40年後には今の2割以下しか輸入されない
増殖炉、太陽光発電、風力発電とちょっとのバイオマスが、石油の減った分を埋めよう
とするが、結局社会は、3,40年後でいまの半分以下のエネルギー消費でやっていかざるを得ない
その半分に石炭は入ってる
0743億KWの男か女
2005/06/09(木) 23:26:04増殖炉は慎重に急ぐべきだが
太陽光風力に非常に力を入れないと大変だ
0744火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/06/09(木) 23:33:52太陽風力に力を入れるのは悪くは無いが、総量が足りないでしょ。
0745名無電力14001
2005/06/10(金) 02:44:21世界の総エネルギー量の何割をカバーできるんだろう。
飼料としてのコーンや大豆を減らせば今でも巨大なエネルギー源になるんだろうが・・・。
>>742
「2008年が石油供給のピーク」についてソースキボンヌ
0746名無電力14001
2005/06/10(金) 10:46:530747億KWの男か女
2005/06/10(金) 11:33:02太陽光発電は、全国の屋根の上のほかに農地山林に合計3000平方kmも設置して真昼瞬間で3億KW以上設置すべきだ
そうすると1億5000万KW分は水素にするかバッテリーに貯めるとして(それで車を走らせる).真昼では1億5000万KWの電力が供給されることになるこれは大きい
このぐらいの規模になれば大きな大きな力になる
それでも30,40年後の総エネルギー消費は半分近くにしなければいけない
0748億KWの男か女
2005/06/10(金) 11:45:270749発電所他重要施設は徹底的に警戒しよう
2005/06/10(金) 12:04:31http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1118348118/
破防法適用待ったなし!総連が学習組復活
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1118362465/
【ホロン部】朝鮮総連が秘密工作機関「学習組」を復活【対日工作】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1118353685/
0750火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/06/10(金) 20:04:37いくらかかるのよ。
0751億KWの男か女
2005/06/10(金) 20:46:380752火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/06/10(金) 20:48:39で、20年ほどで風雨で太陽電池が壊れたら、また100兆円出すのか?
0753億KWの男か女
2005/06/10(金) 21:46:57きみじゃあるまいし.とりかえまでに30年―50年あるだろうしその間は電力料金がたまる
さらに高度な経済体制が続くだろう
0754億KWの男か女
2005/06/10(金) 21:50:18高ければ作らないで、終戦後まもなくのようなエネルギー状態に戻るのかな??
原子力があるから昭和30年代とか40年初めにはなるだろうけどね.それよりは経済を工夫する、エネルギーは産業の元だからプラスに転化できる
0755火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/06/10(金) 22:05:49結局、エネルギーの価格が上がり、その上がった価格でも使う価値のあるところで
バランスするしかないでしょ。
のべつくまなく、太陽電池を広げるのは妄想でしょ。
設置費が安く、かつ、メンテナンスの容易な立地がまつその釣り合いに入るはずで
ある、イデオロギックなエネルギー政策では高速増殖炉のような絵に書いた餅に
なる。
0756火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/06/10(金) 22:13:53一人立ちしていないエネルギー源でしかない。
もし、一人前にしたいなら、補助金って言う名の補助輪を外すべきである。
太陽電池を大規模に取り入れると言うなら、一人前らしくコスト計算をする
べきである。
0757億KWの男か女
2005/06/10(金) 22:36:18この基本がわからなくて馬鹿なこといつまでもほざいてるわけだ
増殖炉と太陽光に集中する以外の方法がないのよ
0758火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/06/10(金) 22:40:30商用炉の一つもない増殖炉を将来のエネルギーにカウントすることこそ
馬鹿げた行為と言わざるをえない。
東洋経済だったか、株マニア向けの雑誌にすら、高速増殖炉の失敗を
書き立てている。
高速増殖炉はイデオロギー的エネルギー政策の最悪の結末を象徴す
る炉に過ぎない。
0759火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/06/10(金) 22:41:46いつまでも妄想に浸っている時間はない。
0760名無電力14001
2005/06/10(金) 22:42:17リクエスト垂れ流し その3
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1118409812/
懐かしい曲ながれてるよ
リクエストもできるよ
0761億KWの男か女
2005/06/10(金) 22:58:06ほんとに知らんのだろうけどほんとに増殖炉と太陽光以外にエネルギーはないんだよ
火力タンが言ってるけど石油の枯渇の始まりは始まってる
イデオロギーだろうだとか妄想にふけってるひまはない、いったいどんなイデオロギーだというんだね、ほかにないだけ
ズット未来もしかしたら核融合ができるかもしれない以外どこまで言ってもこれしかない(日本は風が弱い)
0762火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/06/10(金) 23:05:44商用炉ができてからカウントしる!コスト計算をして太陽電池の導入
できる量を考えろ!
それを無視するなら、妄想、イデオロギーエネルギー政策でしかない。
0763火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/06/10(金) 23:08:18を狙っているようだが、君その妖怪からも嫌われているみたいだな。
0764名無電力14001
2005/06/10(金) 23:14:30そうとうの石油が節約できるよね
自動車会社と石油会社は抵抗すると思うけど
0765火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/06/10(金) 23:19:11コンビニの出店規制、冷却装置付きの自販機設置規制などとか
資本主義の原則を一部ねじ曲げる行為を含む規制は検討される
べきかも知れない。
0766名無電力14001
2005/06/11(土) 00:32:06全部無くせば確か、100万kW以上になるよね
コンビニも契約電力40kW×50000箇所=200万kW
かなりの省エネ・CO2削減に供給できるよ
0767名無電力14001
2005/06/11(土) 01:39:02でも冷えたジュースが飲みたいから、缶を地下に貯蔵する。
お金を入れてボタンを押すと、地下からジュースが出てくるようにする。w
手軽な自販機の設置が不可能になるがな。
0768いーりゃ
2005/06/11(土) 02:55:38自動販売機にいいかも。
http://www.hidenka.net/hidenkaseihin/frig/frig.htm
0769億KWの男か女
2005/06/11(土) 08:37:46火力タンもちょっと妄想あるようだが召還てなんだ?
都会は公共交通機関と自転車モータ付き自転車が主になるかもしれない、うんと考えないといけないのは地方都市だ
それと増殖炉が遅れてるのは、日本はまず墓に全くないようにして太陽光発電開発一本に集中して増殖炉はゆっくり開発しようという意志をもつのかな
0770億KWの男か女
2005/06/11(土) 08:40:20経済では中学生だね.高校生かな
コスト計算が大事でないとは言わないけどね
0771火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/06/11(土) 09:39:41反論にすらなっていない、意味の無い無駄な文章は省いて、意味のある
文章を簡潔に書きな。
0772億KWの男か女
2005/06/11(土) 10:11:36去年の2月に国会ですでに新エネルギーには150兆円くらいかかるんのではないという
衆議院での質問が出てる
0773名無電力14001
2005/06/11(土) 11:05:270774億KWの男か女
2005/06/11(土) 15:39:50全面的に高度な経済学で検討しなければ実施できるものではないことは確かだ
が総じてマイナスとは限らない、技術革新が起こり50兆円ですめばそうとうらくだがそこまで費用が下がるものだろうか、
もちろん総費用を小さくする努力は続けられなければならない
また3億KWは大きすぎる2億KWくらいでそれに対応した社会にすべきだとか言う議論当然出るだろう
またどうしてもそれだけかかるのが確定なら早期にもんじゅ2号建設も視野に入れるべきだろう
ということの前に、ほかにエネルギーはあるかどうかを論じなければならないはずだったがそっちには返答はない
0775火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/06/11(土) 18:31:39どうせ、もんじゅ2号も商用炉にはなるない、いいかげん目を覚ませ!
技術革新が万能ってもんじゃない。
0776名無電力14001
2005/06/11(土) 21:27:590777億KWの男か女
2005/06/11(土) 22:06:31僕は40年後今の半分のエネルギーを目指してるだけです(とsuれば2億KWかな)、石油天然ガスがどれくらい大量につかわれてるか、それがなくなるとどうなるか知ってるでしょう??
貴方は石炭にだけ頼って今の4分の1でいいとお思いのようですが。たりないんじゃないかな
石炭消費を大幅に増やせるとは思いませんし
0778名無電力14001
2005/06/11(土) 22:13:49そうだよ。>>1-5を読め。
ここは隔離スレなんだよ。
ま、他の人もたくさん入ってきて途中有意義なスレにもなったけどね。
0779名無電力14001
2005/06/11(土) 22:37:42了解。
われわれはガラス越しに観察するだけにしておきましょう。
0780名無電力14001
2005/06/11(土) 22:56:52@雇用面で有利、特に地方都市
A国際安全上有利
B経済的に有利 現状は、中東産油国の安全・安定確保、海上ルートの安全確保のため、米軍に多額の
お金を払っており、これが不要となる。自衛隊のイラク派兵も不要
C排出権の確保になる 京都議定書により日本は2003年対比14%のCO2削減が必要だが
確実に達成できない見込みなので、ロシア等の排出権を買わなくてはいけない(数千億円レベル?)
D輸出が増える 世界トップシェアの太陽光などのように、他の新エネルギーも輸出産業に発展
させることが期待できる
0781億KWの男か女
2005/06/11(土) 23:35:03そうでもない、真昼瞬間で3億KWという電力は24時間にならすと3000万KW、年間2500億kwhになる
それにkwhあたり20円かけると年間5兆円で20年で100兆円だ
70兆円くらいで済ませられればkwh当り14円ですむ
さらに設備が20年以上もった分はまるもうけになる
0782火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/06/12(日) 00:09:25何も石炭火力だけでエネルギー大量消費時代が続くとは思っていない。
太陽電池も地熱も風力も使うさ。
しかしそれらを合計しても、これまでのようなエネルギー大量消費は土台無理
な話なんだよ。
残された石炭火力はエネルギー大量消費時代の終焉の鎮痛剤として使用す
るべきである。
0783名無電力14001
2005/06/12(日) 06:40:54200兆円かかれば、kwh当り60円
>さらに設備が20年以上もった分はまるもうけになる
設備が三日で壊れたら、日本中涙の洪水
0784億KWの男か女
2005/06/12(日) 08:19:19三日で壊れる??病院に行ってきたばかりかな
0785名無電力14001
2005/06/12(日) 09:24:230786名無電力14001
2005/06/12(日) 14:54:52たまには、非隔離レスが入る
0787億KWの男か女
2005/06/12(日) 16:49:243割とかにしないために太陽光風力を早めに大きく開発しなければならんとみてるだけですよ
われわれを揶揄してる妄想馬鹿どもは.30年後40年後でも今とさほど変わらない量で石油が使えるだろうと妄想してるだけ
もうそれは現実を離れて妄想ですね.そういうやからは30年もすれば原子力でもない太陽光風力でもない何か良いエネルギーが
30年もすれば出てくるんだろうと妄想してる、未来は誰にもわからないとおもってる馬鹿ですね、何か出てくるのだから3、40年は今と変わらなく石油をつかっていいと思ってる
世界の科学の現実を知らない、また世界と未来を見れないアホ妄想野郎たちだ.アメリカではそういう人が多いが日本にも結構いる
0788億KWの男か女
2005/06/12(日) 19:41:350790名無電力14001
2005/06/13(月) 10:26:240791名無電力14001
2005/06/13(月) 12:28:16奴が出てくる必要があるな。石油が40年後になくなるなんて40年前から言ってるよって。
だいじょうぶ、石油はどんどん見つかるって。
0792億KWの男か女
2005/06/13(月) 16:22:40困ったことにその問題外のやつもうんと多くやまほどいるのさ
0793億KWの男か女
2005/06/13(月) 16:25:150794億KWの男か女
2005/06/13(月) 18:38:1940年後にも石油は半分は入ってくるんじゃないか位だったらまだあまいんじゃないか
くらいだけど今と変わらんだろうというのは完全な妄想
仮に40年後に半分はいっても50年後は2割か3割、またそれらは温暖化してもいいというときの話、
実際は温暖化なくても半分は甘い、新油田の発見は急速になくなってきて小さくなってる、大体最近の世界で年間40億トン300億バレルというのは無茶な量なんだよ.
新油田発見は全然間に合わない、ドンドン減ってる、たまにそういう記事が出たら一体何億バレルの油田が見つかったのか気をつけてみればいい
0795億KWの男か女
2005/06/15(水) 08:41:030796名無電力14001
2005/06/15(水) 13:09:38『ブラックイルミネーション2005』 6月19日(日)20時〜22時
ttp://www.env.go.jp/press/press.php3?serial=6072
0797火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/06/16(木) 20:10:12だって億たんってば中学生みたいなんだもの。
0798億KWの男か女
2005/06/16(木) 20:48:12まだまだはいってくるという方がよほど子供だよ、今何年だと思ってるんだろう
だからどうしようというのに風力太陽光というのも一見単純そうみたいだけどほんとにほかにないんだよ(増殖炉は原子力の要だから大事に慎重に進めようといってるけどね)
わかった振りして燃料電池がどうたらこうたら(それは天然ガスをあてにしてるだけ)また、科学は奥深いからほかに何あるとかいう人は一見物知りそうだが実はわかってない
なんかありそうでないという、困ったことに人類が直面してる、大変なことだ
0799火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/06/16(木) 21:02:46燃料電池房なんか居ないで小児科!
0800億KWの男か女
2005/06/16(木) 22:01:040801億KWの男か女
2005/06/16(木) 22:07:33エーと35年後ころの日本のエネルギー事情を推察してみましたが今のエネルギー総量を100%として.35年後、原子力が15から20%、
(現在17%くらい)石炭を中心とする残りの化石燃料が20から25%.太陽光風力をかなりがんばって15%くらい(20はきついかも)、総計今の50−60%くらいのエネルギは見込まれると思います、
(楽観的に見てです)ただ化石燃料分はその後まだ減るかもしれない、温暖化防止から行くと石炭も減らしたいのですが、上記のような事情だと減らしにくいだろうな、だが温暖化がひどくなってるかも、
また原子力は増殖炉が完成に近づいてないとウランの先行きが怪しくなってきてます(60年といわれてる)劣化ウランを全量保存してないなどというようなことはないと思いますが(捨てたらプルトニウムがなくなる
だから東京に未来はないというのも文学的ではあって全く暮らせないというほどでないというかもしれません
ただ増殖炉にも世間の注意は向かず最高裁の判決に研究続行かいなかを任せてゆだねるなど全くなにをかんがえててるんだろうと正直不思議です
ドイツはかなりさめてるようで、2050年に電力の半分を風力中心の風力太陽光でまかなうと「政府」が言ってます.ドイツの保守勢力は化石燃料となにかだといってるらしい?
(原子力3分の1か)といってるようですが……ドイツ人でアメリカ等の幻想とアラブの関係を騒ぐ人が出てこないのもちょっと不思議.僕みたいな人は多いらしいけど、
友人によるとドイツは戦争反省が強すぎ国際で事を構えるのを避けるのだろうといってます
ドイツは原子力廃止をきめてるがそれでは石炭をガンガン炊かねばならぬから温暖化防止できず原子力存続という議論は出てるようです
僕は今増殖炉は推進意見です、慎重にね、太陽光風力中心だとやはり足りませんし国土の0.6−7%以上のパネル化は無理だろう
0802火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/06/16(木) 23:14:10なんだが君答えありきなんだよね。
書いていることはなんかのパンフの受け売りなんじゃないの?
0803名無電力14001
2005/06/16(木) 23:59:180804億KWの男か女
2005/06/17(金) 11:44:31別に何のパンフも見てないよ、いろんな資料をあたってはいるけど
というか普通に考えればこうなるだろう、変わった答えじゃない、ほかにどうなりそうなのか
30年もすれば何かいいエネルギーが出てくるから石油は使ってしまっていいんだという人が多いと思うが何かとはなにかだ
0805名無電力14001
2005/06/17(金) 12:10:460806名無電力14001
2005/06/17(金) 12:59:18結局、火力馬鹿も億馬鹿も
「可採埋蔵量」の意味が理解できないという結論。w
0807億KWの男か女
2005/06/17(金) 13:43:22どういう意味だい??おれらはそういう厨房でないよ、それと掘れる分は全部掘ってしまうということに決めてるのかな
そして掘る分がなくなったと時はどうするんだみんなで死のうとでもいいのか、たぶんそんなところだ
確かに40年後2割になるペースでしか石油をつかわないということは早めに減らせば確認可採埋蔵量でもちょっとだけ残るよ
そこが味噌なんだ、なくなるときはきれいさっぱりなくなるというペースでなくなるいうことになるとそういうことになるかくそ馬鹿はわかってない
太陽光風力原子力に変わるということは世界のかなりで変わりきれず石油がないと超多数の死活問題の地域もまだ多いだろうそれに先進国でも重機とか農業とか多少はどうしても必要だ
あるうちはどんどん使ってきれいさっぱりなくすというのはくそ馬鹿の馬鹿発想だ
第一産油国が絶対同意しない、掘るのが難しい油田を除いて大きな油田の枯渇まで後20年とか30年くらいとなればぐっと産出量を落とすに決まってるくそ馬鹿はそれがわからない
そういう時期はもう後20年後くらいに迫ってるということだよ
0808億KWの男か女
2005/06/17(金) 13:45:49それはなんだと何回も聞いてるのだ、厨房工房には難しいわな
0809名無電力14001
2005/06/17(金) 15:15:54「「可採埋蔵量」の意味が理解できないという結論。w
0810億KWの男か女
2005/06/17(金) 17:15:48現在確認可採埋蔵量は約一兆バレルとされてる、現在までに人類が掘った量とほぼ同じ
ところが現在の人類の原油消費量は年間300億バレルととんでもない量に達してるから、一兆バレルもあっても、@兆割る300億で約33年間で掘り尽くしてしまう(今の採掘量で33年たつことはありえないが)
今のペースで原油をほっって行けば40数年という説が一番多いがこれは確認可採埋蔵量に推定可採量をつまりこれから発見される油田を400億バレルくらい
たしてあるのである、つまり可採埋蔵量を超えて計算してる、馬鹿厨房がこっちはしらんだろうというのは馬鹿の証拠、そんなもの知らんでどうする
でも40数年といっても枯渇20数年前にはもう産出量はかなりダウンする、つまり全部掘りきりは人類は出来ないのだよ、その説明は長くなるがおいおいと、807でちょっと説明した
馬鹿はこういう話はわからない
0811名無電力14001
2005/06/17(金) 17:20:03何度言われても「可採埋蔵量」の意味が理解できない億馬鹿でした。www
0812名無電力14001
2005/06/17(金) 18:05:23石油供給量が減って価格が上がる。
よってその頃には可採埋蔵量はプラスされるんじゃね?
0813億KWの男か女
2005/06/17(金) 18:23:07掘るのが難しいところまで是が非でも40数年で掘りきっって地球を空っぽにしてしまおうなどと思うのはアメリカと日本の一部の馬鹿だけだよ、そういうのは石油にとりつかれてる、未来の子供は眼中にないと世界中に馬鹿にされる、第一産油国がついてこない
実際は百年くらい少しは石油がいる事態が続く、掘るのが難しいところの石油はそういう時期に少しづ
つ掘るのがあたりまえまた年々新油田発見が減ってきて、従来油田がなくなっていくのに新油田がプラスされる量が激減してる
さて馬鹿と反対側の賢い方の諸君は今までに、一兆バレル掘って温暖化が顕著になった、果たしてまず確認可採埋蔵量のあと1兆バレルを掘って大丈夫かと思うだろう
そうなんだまだ温暖化の話は出してない、水増しした1兆4000億バレルどころか、1兆バレルも全部掘っていいとは限らないそういう事態になってきてる、
さらに必要上石炭はまだそうとう掘るのだろうから石油で温暖化を進めることはなおさら出来ない
10年か20年早く石油の後の時代に移っても人間の方は結果は同じだMとK炉がその10年20年が地球にとっては致命傷になる、そうなると早い方がいい
石油を全部掘ろうと思うのが超馬鹿なのはそのせいもある、さらに全部掘ろうと日本でわめいても産油国はじめ世界がついてこない
0814名無電力14001
2005/06/17(金) 19:15:25未だに億馬鹿は、「可採埋蔵量」が理解できませんでした。(笑
0815名無電力14001
2005/06/17(金) 19:17:12まあ、億馬鹿が自分の脳内妄想に自分で反論している一人相撲だな。w
0816億KWの男か女
2005/06/17(金) 20:01:59よく考えれば世界中がそれはとんでもないと納得する、ということは33年後には少なくても半分になるように基本的に三角にしか掘れない(厨房にこの三角がわかるかな)
また三角は産油国の事情と合う、そういうわけで最初は減るのがやや遅いが基本的に三角だろう
それやこれや一兆バレル掘るとしてもこれやで40年後は3割かそのへんということ.ここまで実は温暖化問題がはいってない
やれやれ馬鹿厨房には難しい話だな、ろくに算数も出来ない〜三角ってなーにというだろうなあ
0817億KWの男か女
2005/06/17(金) 20:26:12まともな計算なら誰がやっても似てくる
0818火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/06/17(金) 21:05:10い つ ま で 、 先 に 枯 渇 す る ウ ラ ン に 拘 っ て い る の だ !
0819名無電力14001
2005/06/17(金) 23:58:040820名無電力14001
2005/06/18(土) 00:22:36ちょっと前の原研スレの強烈デンパ書込を読んだ後に見ると、
結構マトモに見えてくるから不思議だ。w
0821億KWの男か女
2005/06/18(土) 12:03:030822名無電力14001
2005/06/18(土) 12:31:06そのとおり。
小学生レベルの話を、さも偉そうに書いて自己満足に浸ってるだけだからな。w
0823名無電力14001
2005/06/18(土) 12:43:39そういえば、火力馬鹿はつい最近「可採埋蔵量」の数字を見て、
その意味と内容を知らずに「火力馬鹿」になったと書いていた。
小学生レベルの話を「最近」知ったんだってさ。w
0824億KWの男か女
2005/06/18(土) 19:39:47内容はその通りで否定しようがないで今度は子供っぽいと書いてきたのか.ハハハハ
確かに最近かいてることは基礎的なことだよ、だが消費量は必ず三角に減っていかなくてはならないなどは知らない人が多い
0825名無電力14001
2005/06/18(土) 20:06:48>確かに最近かいてることは基礎的なことだよ
>確かに最近かいてることは基礎的なことだよ
アホ。
石油がいつかなくなります、なんて小学生レベルだろうが。w
0826名無電力14001
2005/06/18(土) 20:09:42小学生レベルの話が
交互に現れる症状って、、、
馬鹿か。w
0827名無電力14001
2005/06/18(土) 20:20:45子供っぽいわけじゃなく、馬鹿っぽいんだけど。。。w
0828億KWの男か女
2005/06/18(土) 21:26:380829名無電力14001
2005/06/18(土) 22:03:250830億KW
2005/06/18(土) 23:27:010831名無電力14001
2005/06/19(日) 02:35:18★人権擁護法案反対大集会★
●はトル
集会日時・・・6月19日(日)12:30〜16:00(開場12:00 途中入退場可)
集会場所・・・日比●谷公会堂(日比谷公園内)
住所 東京都千代田区日比●谷公園1−3
TEL 03−35●91−6388
※参加費は無料です。集会後にカンパの呼びかけがあるかもしれませんが、強制ではありません。
登壇予定者
◆集会の冒頭に、平沼赳夫「真の人権擁護を考える懇談会」会長より、経緯説明・現状報告・今後の展望についてお話があります。
◆他闘う国会議員・地方議員・有識者多数
基調講演
◆まだ秘密。とにかく面白い話です。
集会終了後、街頭宣伝を実施します。(16:00日比谷公会堂前を出発)
◆現時点での予定・・・@16:10 有楽町マリオン前 A18:00 新宿駅西口
0832名無電力14001
2005/06/19(日) 03:58:20◇常識人:なにに驚くんですかあ?
◆億馬鹿:エネルギー削減が決定される。かもしれない。30年後に。
◇常識人:はあ?
0833億KW
2005/06/19(日) 10:03:040834名無電力14001
2005/06/19(日) 12:50:45はい、全然、全く、完全にわかりませんね。w
「三角に減る」なんて数学用語、統計用語、日本語はありませんから。(笑
0835名無電力14001
2005/06/19(日) 12:54:55わくわく。
馬鹿をからかうスレはこうでなくっちゃね。www
0836名無電力14001
2005/06/19(日) 12:59:54>よく考えれば世界中がそれはとんでもないと納得する、ということは
>33年後には少なくても半分になるように基本的に三角にしか掘れない
>(厨房にこの三角がわかるかな)
>また三角は産油国の事情と合う、そういうわけで最初は減るのがやや
>遅いが基本的に三角だろう
こら、億馬鹿。
逃げずに、ちゃんと説明しろよ。
いいか、「これが定説です」なんて書いても説明にはならんからな。
この馬鹿が。w
0838名無電力14001
2005/06/19(日) 13:19:440839億KW
2005/06/19(日) 15:32:3930年後の石油の消費を半分以下にしないといけないのなら今から、あまり時を隔てないで.、現在の消費量から30年後の現在の消費量から30年後の消費量半分まで斜めに線を引くように減らしていかなければならないというのだよ
それを三角に減らすという、なぜなら確定可採埋蔵量で石油掘り出しが多く掘る時代は一応終わるのだとすれば同じペースで掘っていけば33年後にドーンと減るということ、そんな減り方には人類社会はとても耐えられないから、必ず斜めに減らせねばならない
斜めに減らせば33年後斜めに減らした分はつなぎとしてそれから20年くらい同じ斜めに使える、だから今のペースで30年あるということは30年後に半分になる三角減でやるしかない、それしか出来ない
馬鹿厨房はドーンと減るというのがどれほどものすごくやばいことか想像もできなだろうなあくそ馬鹿には困ったもんだ
やれやれ50台40台のもののわかった人間がいなくなったらそれ以下はこういうことに関してはほんとのとの馬鹿なのなのな
0840億KW
2005/06/19(日) 15:35:29カッコ内が余計だった、「今の」に訂正 これでまたわからないかな
0841億KW
2005/06/19(日) 15:39:38ありとあらゆるエネルギ―消費予想グラフを見てみればいい
0842億KWの男か女
2005/06/19(日) 15:55:5410年ごとに2割づつ減らすしかないということ、グラフを書けば三角になる、ある時代にドーンと減らすのは絶対出来ない
実際は最初減り方がちょっとお沿い、やや丸くなる
0843名無電力14001
2005/06/19(日) 16:21:11◇常識人:「三角形に減る」だって??? 数学的にそんな言葉はないよ。w
◆億馬鹿:しょうがない教えてやろう。斜めに線を引くと三角形だからそう減るのだ。
◇常識人:はあ?(唖然) 小学生レベルか。。w
0844名無電力14001
2005/06/19(日) 16:27:401.「三角形に減らす」なんて言葉を自分で勝手に作らないこと。
自分で勝手に作った言葉は、世の中誰にもわかりませんよ。w
その場合は、「石油の生産量は徐々に減っていく」と書くのです。
2.33年後に石油の産出がいきなり現状からゼロになる、なんて
考えている人は、億馬鹿の妄想以外に存在しません。
それでもいると思うのならば、具体的に何処の誰だか明記しなさい。
3.小学生でも「石油がドーンと減ったらやばい」ということは簡単に想像できますよ。
どこのだれが、「想像できない」のか、レス番号なり名前なりをあげなさい。
◆自分の馬鹿な妄想に、小学生レベルの話で反論しないこと。
この馬鹿が。w
0845名無電力14001
2005/06/19(日) 16:30:15>つまりこう書けばわかりやすいかな、50年で石油消費をゼロに
>したいと決まればそういわれる場合は10年ごとに2割づつ
>減らすしかないということ、グラフを書けば三角になる、
>ある時代にドーンと減らすのは絶対出来ない
この場合には、三角形ではなく階段状に減っていくことになるな。
まあ、馬鹿にはわからんだろう。www
0846億KWの男か女
2005/06/19(日) 16:46:280847億KWの男か女
2005/06/19(日) 16:49:44この場合減っていくでなく減らさねばなりません、だから三角に計画するのです
第一今は三角を説明してるのですよ、想像できない厨房馬鹿がゴマンといるからね.余計な馬鹿は後で相手するから
0848名無電力14001
2005/06/19(日) 16:54:43ちゃんと質問に答えろよ。w
1.「三角形に減っていく」なんて馬鹿な表現が、億馬鹿の脳内発酵から
生まれた言葉であることを認めること。
2.産出量が30年後に突然ゼロになると主張している人はどこにいるのか。
億馬鹿の脳内妄想でないことを証明すること
3.産出量が「ドーンと減ってもヤバくない」と主張する人はどこに
いるのか明示し、億馬鹿の脳内妄想ではないことを証明すること。
さあ、逃げるなよ。
この馬鹿が。w
0849億KWの男か女
2005/06/19(日) 16:55:06あるいは温暖化防止のためにもうちょっと速いペースに決まるかもしれません
それでつまり3年後くらいはピークになって6,7年後にはもう減らしはじめなくてはならない(はじめちょっと丸い)
0850名無電力14001
2005/06/19(日) 16:56:42環境板の馬鹿は稀少生物として保護対象なんだから。
0851名無電力14001
2005/06/19(日) 16:59:18恵也(別名:リキ他多数)
火力発電派(火力タン)
億KWの男か女
hirano
なお、これらの稀少生物の分類は非常に難しく、複数の名前が同一である
との主張も有力視されている。
0852億KWの男か女
2005/06/19(日) 17:00:01もし今と同じペースで使えば、Zーdayまでにつかっていいと思われる確認可採埋蔵量1兆バレルを33年で使い果たすと書いただけだけよ
実際は30年以上も同じペースはもはやありえない
0853名無電力14001
2005/06/19(日) 17:00:47こら、逃げるな馬鹿。w
「三角形に減らす」というのは、いったい何処から出たんだ? あん?
億馬鹿の脳内発酵か?w
さあ、説明しなさい。
この馬鹿が。w
0854名無電力14001
2005/06/19(日) 17:07:49おいおい、「30年以上も同じペース」だなんて何処の誰が言ったんだ?あん?
0855億KWの男か女
2005/06/19(日) 17:26:30温暖化防止もあってそうなるだろう
馬鹿はほっといて頭のある人は、今から33年間同じペースの300億バレルで使う場合の一兆バレル相当の四角形から、
左上の三角を切り取って出来た5角形の面積が3分の2になるような斜めの線を引いてみればいい、結構厳しいのがわかるだろう
くだらんことばのやりとりでなくげんじつてきにどうなるかをかんがえることだ
0856名無電力14001
NGNGあんた、このスレが楽しくてしょうがないんだろうなw
0857名無電力14001
2005/06/19(日) 18:32:57>くだらんことばのやりとりでなくげんじつてきにどうなるかをかんがえることだ
さあ、宿題はやりましょうね。
1.「三角に減らす」は億馬鹿の脳内発酵であることを認めること。
2.何処のだれが「30年後に一気にゼロ」と主張しているのか明示すること。
3.何処のだれが「30年以上も同じペース」と主張しているのか明示すること。
0858名無電力14001
2005/06/19(日) 18:38:47日本語では普通「台形」という言葉を使う。
また、グラフの場合には「左上」ではなく「右上」を切り取る。
無知、無学、無教養。
あっ、恵也かい。
0859億KWの男か女
2005/06/19(日) 19:41:440860億KWの男か女
2005/06/19(日) 19:44:22台形はきちんと言えば間違い、ことしから減らせるわけでないから5角形になる
0861億KWの男か女
2005/06/19(日) 20:13:00来援あたりから減らし始めることにして台形にほぼ近くしたとして、33年後の縦の長さは3分の1よりちょっとだけ下のところになる
上から3分の1のところではない、3分の2のところだそこが厳しいところなのだ
実際東京大学教授のある予想も25年頃半分通過するだろうといってる
おおむね10年に2割の割合で減らしていかねばならないことになる
温暖化を厳しくみる人は3分の2以下にしようというだろうがそうなるとおそらく無理だ、面積2分の1の線を引いてみればわかる、温暖化防止も大変だ
0862名無電力14001
2005/06/19(日) 20:59:16やれやれ、グラフの書き方から教えてもらわないと理解できないのかい。w
そもそも、台形がダメとまで厳密に言うのならば5角形にも成り得ないぞ。
そして、面積が3分の2になる直線なぞ無数に存在することも言っておこう。
しかし、ここまで馬鹿な香具師にどうやって教える?w
0863名無電力14001
2005/06/19(日) 21:00:02>おまえのグラフは未来が右側かい、オーそれが普通か
まあ、このレベルの馬鹿がいるわけで。。。
0864名無電力14001
2005/06/19(日) 21:10:12つまりは、長方形の面積と三角形の面積という小学生レベルの話だろうが。w
まあ、ご本人が必死にカキコしてるから何かと聞いてみれば、
小学生レベルの幾何の話だ、というオチだ。w
ところで「幾何」は何と読むかわかるか?>億馬鹿
「いくなに」と読むんだぞ。覚えておけ。(笑
0865名無電力14001
2005/06/19(日) 21:12:251.「三角形に減らす」という言葉の使用例を、脳内妄想以外で挙げなさい。
2.「30年そのまま」だとか「いきなり減らす」と主張している香具師を
オマエの脳内妄想以外にあげなさい。
3.「幾何」の読み方を書きなさい。w
0866名無電力14001
2005/06/19(日) 21:24:540867名無電力14001
2005/06/19(日) 21:28:410868億KWの男か女
2005/06/19(日) 21:32:56温暖化反対を強く主張しようという勢力は.6700億バレルで止めようというかも知らないがそうは行かない
6700億バレルというのもものすごい量で、その分の温暖化は相当あると思うが現実は厳しい
1兆バレルから6700億引けばまだ3分の1あるだろうというだろうがまず、33年後の3分の1ある分をゼロになるまでまた三角に使っても、同じ角度で1600億バレルつまり6分の1必要だ
それに加えて、先進国は、今まで書いたくらいで減らしてもやむをえないのだが、途上国は今までろくに使ってないのだからまだ使いたいというだろうし、途上国はエネルギーの太陽光風力化や原子力利用やあるいは
水素インフラなどはもっともっと実現が遅れるだろうから
もともと少なくしか使ってないから死活問題のために一時いくらか増やした上で相当遅くまで思うように減らせないだろう
その分は残り6分の1、1600億バレルではすまないと思う、大問題になる
6分の1でそれをまかなってくれというのは決着しないだろう
さらに水素インフラなどは百年たっても出来ない僻地に近い地域が世界では広大にありそこは百年もトラックが必要だろう
基本大筋消費を6700億バレルにしても1兆バレルはどうしても超えるのである
それ以上は温暖化のため無理に掘ればあるのだろうが出来ないだろう、長年にわたってすこーしづつは掘るだろう
0869億KWの男か女
2005/06/19(日) 21:35:41――ー>細かいこという数々の馬鹿は
0870億KWの男か女
2005/06/19(日) 21:41:34おいただのスーパー馬鹿さんよ、図形の問題だと片付けるのがスーパー馬鹿なんだよ
実際にそういう方向で石油消費を持っていくことがどれほど重要で大変なことであるか想像も出来ないパーは引っ込んでいればいいの
極大筋を言ってるだけで小さい変更はうんと出てくるさ
0871億KWの男か女
2005/06/19(日) 21:50:41でも説明でわかった厨房も多いだろう
0872名無電力14001
2005/06/19(日) 22:42:36宿題はまだですか?w
1.「三角に減らす」という用例を、億馬鹿の脳内妄想以外で示しなさい。
(そんな日本語ありませんw)
2.「30年そのまま」だとか「いきなり減らす」と主張している香具師を
オマエの脳内妄想以外にあげなさい。
3.「幾何」の読み方を書きなさい。w
0873億馬鹿のレベルw
2005/06/19(日) 22:48:05(国語)2点
「幾何」の読みを書きなさい。
(算数)5点
長方形の斜めの線を引いて三角形をつくり、その三角形の面積が
長方形の3分の1になるようにします。
さて、この線は何本引けるでしょうか。下の選択肢(ア)(ホ)から
選びなさい。
(ア)1本
(ホ)無限にあるから決まらないw
0874億KWの男か女
2005/06/19(日) 23:20:42ほんとの馬鹿がここにもいた
>>何本引けるでしょうか、無限になるなどと.、現実とは関係ない幾何の話だとばっかり錯覚してるほんとの馬鹿
そもそも角度が急角度でたてになる線は現実には不可能だからだから三角だといったのが始まりやンけ、角度が急角度にたてになる線は何の意味もない、
現実を考えると、10年に2割の割合で減らして面積つまり石油消費が3分の2にできる線は殆ど(多少の幅はあるが)一本しかない、引いてみればいい
最初の6年間平行にいくつまり減らし始めるのが遅れると10年に2割5分の割合で引けるつまりその分で減らす線も一本しかない、引いてみればいい
そもそも何の話だか忘れて、幾何だ幾何だといってるスーパー馬鹿がいた
0875名無電力14001
2005/06/19(日) 23:30:35おいおい、自分で引いたのだろ?w
盾になる線なんぞあるわけがないだろうが、この馬鹿が。w
0876名無電力14001
2005/06/19(日) 23:31:08宿題はまだですか?w
1.「三角に減らす」という用例を、億馬鹿の脳内妄想以外で示しなさい。
(そんな日本語ありませんw)
2.「30年そのまま」だとか「いきなり減らす」と主張している香具師を
オマエの脳内妄想以外にあげなさい。
3.「幾何」の読み方を書きなさい。w
0877名無電力14001
2005/06/19(日) 23:32:37現実にはそんなことは無理。
0878億KWの男か女
2005/06/19(日) 23:39:090879名無電力14001
2005/06/19(日) 23:40:030880名無電力14001
2005/06/19(日) 23:43:22・来年から削減を始めます
・開始から32年後に使用量を3分の1にします。
・それから16年後、つまり開始から48年後にゼロとします
まあ、単に開始から48年後にゼロになるように線を引いただけの
話なんだがねえ。w 「だからどうした」の部分が全くわからん。
「三角形に減らす」なんぞの意味不明なことを言い出す必要もないだろう。
馬鹿は何を考えているのかわからんね。w
0881名無電力14001
2005/06/19(日) 23:47:080882名無電力14001
2005/06/20(月) 00:22:52◆億馬鹿:サミットで日本人は驚くだろう!
◇常識人:なにに驚くんですかあ?
◆億馬鹿:エネルギー削減が決定される。かもしれない。30年後に。
◇常識人:はあ?
0883名無電力14001
2005/06/20(月) 00:24:00◇常識人:「三角形に減る」だって??? 数学的にそんな言葉はないよ。w
◆億馬鹿:しょうがない教えてやろう。斜めに線を引くと三角形だからそう減るのだ。
◇常識人:はあ?(唖然) 小学生レベルか。。w
0884名無電力14001
2005/06/20(月) 08:54:530885億KWの男か女
2005/06/20(月) 11:17:27ほんとに一兆バレルの3分の2に抑えるなら6年後から10年に25%の割で削減しなくてはならない
馬鹿どもはどうでもいいことをぎゃ―ぎゃ――言ってるが、問題は33年後、3分の1になるまでほんとに減らせるのかという
ことだ、石油を多く使う時代に人類が終わりを告げることだから超大変なことだ、代替エネルギーはどうなってるんだろうとかだ
政府など、財界などもは33年後でも3割削減とかでいいとか思ってはしないだろうか
問題の鍵は33年後3分の1にしなくてならないのか半分でいいのかということだ.その点だろう、3分の1だけ削減すればいいというのはそう思う人が多いかもしれないが実は問題にならないということだ
大筋を説明するために三角どうのといっただけで馬鹿はほんとに肝心の点はわからない
>>882みたいな33年後に初めて削減するんじゃないのとか言う馬鹿キチガイは問題外としてだ
0886名無電力14001
2005/06/20(月) 18:05:04自分の書いたレスを、声を出して読みましょう。www
>よく考えれば世界中がそれはとんでもないと納得する、ということは
>33年後には少なくても半分になるように基本的に三角にしか掘れない
>(厨房にこの三角がわかるかな)
>また三角は産油国の事情と合う、そういうわけで最初は減るのがやや
>遅いが基本的に三角だろう
0887名無電力14001
2005/06/20(月) 18:08:07>やれやれ馬鹿厨房には難しい話だな、
>ろくに算数も出来ない〜三角ってなーにというだろうなあ
それがこう↓変わりました。www
>馬鹿どもはどうでもいいことをぎゃ―ぎゃ――言ってるが
>大筋を説明するために三角どうのといっただけ
0888名無電力14001
2005/06/20(月) 18:11:41◇常識人:「三角形に減る」だって??? 数学的にそんな言葉はないよ。w
◆億馬鹿:しょうがない教えてやろう。斜めに線を引くと三角形だからそう減るのだ。
◇常識人:はあ?(唖然) 小学生レベルか。。w
0889名無電力14001
2005/06/20(月) 18:12:401.「三角形に減らす」という言葉の使用例を、脳内妄想以外で挙げなさい。
2.「30年そのまま」だとか「いきなり減らす」と主張している香具師を
オマエの脳内妄想以外にあげなさい。
3.「幾何」の読み方を書きなさい。w
0890名無電力14001
2005/06/20(月) 18:13:17(国語)2点
「幾何」の読みを書きなさい。
(算数)5点
長方形の斜めの線を引いて三角形をつくり、その三角形の面積が
長方形の3分の1になるようにします。
さて、この線は何本引けるでしょうか。下の選択肢(ア)(ホ)から
選びなさい。
(ア)1本
(ホ)無限にあるから決まらないw
0891名無電力14001
2005/06/20(月) 21:02:18ばからしくないか
サウジの原油採掘コストは2ドル/バレル。売値は今は50ドル
超暴利
0892億KWの男か女
2005/06/20(月) 21:12:22面積は3分の2あるつまり6700億バレルも消費してしまうということなんだよ
確認可採埋蔵量というと気軽に使ってしまえるような大錯覚を起こす超馬鹿も多いとおもうが、それぞれの埋蔵量は各国の虎の子であるから
おそらく33年で6700億バレルくらいが何とかかんとか産油国が提供してくれる上限であるだろう(それでもテロがおさまっての話だが)
産油国の状況に合うということはそういうことだ、6700億バレル使えるのではないかというのは実はかなり甘い見方だ現実はもう少しシビアに削減せざるを得ないかもしれない
またズット直線でゼロになると一応は書いたが、消費量が今の2割になるころには減り方が少なくなってなだらかに50年とか70年とか過ぎるという望みはあるだろう
だが温暖化がどうなってるかそのころはだいぶはっきりしてるだろう
また温暖化防止をシビアにやらざるを得ないときは、6700億バレルがもう若干減らさなくてはならないのではないかということにはなりかねない
0893名無電力14001
2005/06/20(月) 22:55:16サウジは砂漠国だけど、イラクは農業国として生きていけるかもしれない。
でも、ウランだらけのイランの土地で作られた農作物なんて食いたくないがな。
バーレーンなんかは金融やハブ貿易でって考えてるみたいだけど、
回りが貧困になったら生きていけないだろうし・・・。
0894億KWの男か女
2005/06/20(月) 23:20:14パネルの半導体にするためにシリコンに混ぜる原料が世界的に足りるかどうかも問題ですね
もしできれば今度は、出来た電力エネルギーを、水素にして運ぶのは量的に限りがあるので、一番効率のいい方法は世界の電力を食う工業を砂漠周辺に呼ぶことですね
太陽光パネルを作る日本はその面で注目されてるかも
でも経済とか難しい問題が多くありますね、中東の理科系経済系は猛勉強しないといけない
工業製品で運べば効率よく運べる
0895億KWの男か女
2005/06/20(月) 23:23:550896名無電力14001
2005/06/20(月) 23:57:11なんか、公園の真ん中で演説してる浮浪者みたい・・・w
だれも聞いてないの。
0897名無電力14001
2005/06/21(火) 03:10:28|| ,-‐-、┌i,,.-‐-、. |
|| { }| ″ } |
|| ヽ、__.ノ.| iヽ、__.ノ | もう原油ないYO〜
|| ,-‐-、.,| |., -‐-、 |
|| { ( | |{ (_, |
|| ヽ、__,,(~|.|ヽ、__.ノ |
|| i」 |
||" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0898名無電力14001
2005/06/21(火) 07:23:410899名無電力14001
2005/06/21(火) 09:18:36だね。
中身もないし、ループしてるし、非論理的だし。w
そもそも、日本語になってないし。(笑
0900億KWの男か女
2005/06/21(火) 09:55:030901億KWの男か女
2005/06/21(火) 09:58:01心配ななのはむしろ6700億バレル供給されるかどうかだ
0902名無電力14001
2005/06/21(火) 13:43:51いきなり「三角形に減らす」「どうだ理解できないだろう」と言い出して、
当然、そんな億馬鹿の脳内発酵で作りだした言葉なぞ誰にもわかるはずが
ありません。
次は「おいおい説明してやる」とのことですが、別に説明していただく
必要はありませんから。
それより、自分の主張を箇条書きにしてもらえませんか。
それぞれの目的もあればなお良いですね。
何を説明したいのかを明確にしてから、それを説明して欲しいかどうか
聞いてください。
ご本人も何を話しているのか理解できない話を説明していただく必要は
ありませんから。W
0903名無電力14001
2005/06/21(火) 13:55:43>それより、自分の主張を箇条書きにしてもらえませんか。
激しく禿同だ!
ま、たぶん箇条書きにしても、
解りにくい長文が、解りにくい短文になるだけだと思うがw
0904億KWの男か女
2005/06/21(火) 15:11:28箇条書きもなにも
1.ここでは今後33年間の世界の原油消費量を今のペースが続くなら1兆バレルになってしまうが6700億バレルくらいに抑えられる必要がある
とかいてるだけだよ、その中で三角に減らす必要があるというのがわからないといったやつがおるから解説しただけ
二.産油国の諸事情も33年間で6700億バレルくらい以上は供給は出来ないししないだろう、それもあって最近原油がドンドン高騰してる
6700億バレルを下回る可能性すらある
0905名無電力14001
2005/06/21(火) 15:59:26単語5個程度に「てにをは」をつけた文章で1箇条を書いてくれ。
それが箇条書きというものだ。
ところで億KWよ、
明日から5日間の俺のガゾリン代を今のペースが続くなら1万円になってしまうが6700円くらいに抑えられる必要がある、
・・・と思うんだが、とうだ?
俺は自分で書いててアホな文章だと思うが。
0906億KWの男か女
2005/06/21(火) 17:05:04、みなさん何十年分とかの世界総量なんて考えたことでしょう、ただ6700億バレル供給されるだろうかとかなり心配ですがね、
使う側としてはかなりぎりぎりの節約量ですよね、33年後に3分の1になる量だからね
でもモット思い切って節減しろという勢力も出るかもしれない
0907億KWの男か女
2005/06/21(火) 22:45:04石油の消費量が4割とか3割ちょっととかになるころ、減ってしまったエネルギーをなにがどのくらい補うのか
石炭は今と同じ量かくらい課少し少なく発電(一部製鉄など)に使われるだろう
もし発電の排気の中から回収するCO2の安定な処分法が見つかれば相当増えるかもしれない、だが超大量の処分ができるようになるだろうか、また日本では難しそう
原子力はやはりちょっと増えると思われる、先が見えてくるウラン235資源量に対しては増殖炉が待たれることになる
新規にエネルギー源として出るのは日本では、前に書いたが太陽光発電が大きいだろう、が33年後では今のエネルギーの10%くらいを供給できるくらいの公算が大きい
風力とバイオマス(後者は輸入)も増えるが前者は5%はいけないかも、後者はちょっと私は不明
0908億KWの男か女
2005/06/21(火) 22:50:00必死にやれば大きな力になる、
0909名無電力14001
2005/06/21(火) 23:43:54・・ってやつ?
0910名無電力14001
2005/06/21(火) 23:52:151.「三角形に減らす」という言葉の使用例を、脳内妄想以外で挙げなさい。
2.「30年そのまま」だとか「いきなり減らす」と主張している香具師を
オマエの脳内妄想以外にあげなさい。
3.「幾何」の読み方を書きなさい。w
0911名無電力14001
2005/06/21(火) 23:52:16みなさん、ここは笑うところですよ!
0912名無電力14001
2005/06/22(水) 01:04:32ははは。
ところで、話は進んだの?(w
0913名無電力14001
2005/06/22(水) 09:34:290914億KWの男か女
2005/06/22(水) 11:32:326700億バレルは多いのか少ないのか、モット早く石油削減するべきだというやつはいないのか
石炭はどうしたらよいと思うか、温暖化は進んでる
0915火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/06/22(水) 19:33:34で、どうやってエネルギー消費を抑えるってのよ。
具 体 的 な 削 減 対 策 を 述 べ よ !
0916名無電力14001
2005/06/22(水) 19:56:550917名無電力14001
2005/06/22(水) 19:58:15げっ、億馬鹿は「石油は削減すべし」という単調な々の自分の意見が
「中身がある」と思い込んでるんだ。W
おい、火力馬鹿、しっかりやるんだぞ。(笑
0918火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/06/22(水) 19:59:32別におまいが代わりに答えてもかまわんぞ。
0919億KWの男か女
2005/06/22(水) 23:39:07公共交通を用意する、単純石油専用車の販売制限を「いずれは」考えるとか発電所の種類で制限をつけるとか政治家と官僚さんがその気になると出来る対策は種種あるでしょうが、まずは国民の認識とかなり多数の同意がいりますよね
同時に、先延ばしにしてたりすばらしい?新技術出現待ちでなんとかなるさと逃げてるあるいは認識不足の政治家官僚さんたちにしっかり認識研究決意してもらうことですね
特にこの方面は常識外に全くボーとしてる小泉氏およびスタッフに誰か優秀な方にがつんと言ってもらう等々
ブレア氏にいわれてボーとされてても困りますからできればサミット以前に概要誰かが言っておかんと
今東大教授のレジメをチェックしてます、ここで僕がいってることと大体あってます(湯原先生といいます)
0920億KWの男か女
2005/06/22(水) 23:48:330921火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/06/23(木) 00:04:19セーブするためには、どんな立法が必要か?ってことだ。
単純に石油の価格を上げることが、本当にいいのか?
もっと選択的な制限を考えるべきでないのか?
0923名無電力14001
2005/06/23(木) 08:13:540924火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/06/23(木) 20:25:34石油もウランも枯渇する。
もちろん完全に枯渇する前に、価格が暴騰を始める。
現在の石油価格の暴騰がその予兆になるかどうかは、私には判定できない。
0925名無電力14001
2005/06/23(木) 23:29:21火力たんも、自分が責められたのと同じ手法で億馬鹿をイジメてるのね。w
まあ、この話もここで行き詰まりだな。
もっとも、最初から億馬鹿は「石油はなくなる」としか言ってないしな。w
0926億KWの男か女
2005/06/23(木) 23:45:15間をおかず反応しないのは逃げとか言う超馬鹿集団は2ちゃんねるにもいるかな
石油の用途で車の占める割合は非常に大きいから、石油だけをエネルギー源とする自動車の規制の法律が大きいだろうなあ、その前に石油非石油混合自動車促進法とかいるかも
三菱自動車は破れかぶれにあらずだろう
ところで石油はなくならないという馬鹿はもうおらんのか
0927億KWの男か女
2005/06/23(木) 23:49:07それだけでいいという馬鹿もいるのかな??
0928火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/06/23(木) 23:58:14おいおい、物流を支えている自動車を切るのか??
やっぱり中学生頭だな。
もちろん私の意図は、現状の省エネ法の思想の転換ではある。
現状の省エネ法は無駄を無くすことを主眼に据え、100%利用されている
エネルギーは規制しないって考え方だ。
しかし、自動車をいきなり規制するのは間違いでしょ。
産業の根幹だよ。
再 提 出 !
0929億KWの男か女
2005/06/24(金) 08:40:130930名無電力14001
2005/06/24(金) 09:16:020931億KWの男か女
2005/06/24(金) 09:32:11なんと言っても乗用車からだろうなあ、15−20年はかかる.オクタンは前のトピでセカンドハイブリッドといってたな
0932億KWの男か女
2005/06/24(金) 11:01:02水素搭載なら、おそらくレシプロだろうが出現が相当遅れる恐れがある、それに水素が高そうだし、量の問題
バッテリー中心は今のところリチウムイオン電池といってるが問題はリチウムが地球上に豊富にあるどうかだ
乗用車の総走行距離は減らざるを得ない、通勤は東京は電車がすごく発達してるからいいけど地方都市は乗用車を減らすのが大変だ、
どういう風に公共交通を整備するかかまたは電動機付き自転車が多くなるかだ
0933名無電力14001
2005/06/24(金) 12:06:131.石油は無くなる
2.だから使用量を減らす必要がある。
3.しかし、その方法を聞かれて詰まってる。
まあ、一般論というか、単純というか、小学生レベルというか。w
さあ、次に話を進めましょうね。(笑
0934名無電力14001
2005/06/24(金) 12:13:280935家の建替え
2005/06/24(金) 13:13:51瓦は屋根からトラックの荷台へ放るので割れる リサイクルしない
他、全てごみになって何処かに廃棄されるのだろう
再利用できるのに。
これらの物を作・運・組・壊・捨、全てに石油を使う
0936名無電力14001
2005/06/24(金) 13:15:10再利用したほうが高くつく。
0937億KWの男か女
2005/06/24(金) 14:24:17いつ頃どれくらいになくなるかはっきりさせたのが大きい.33年後に3分の1だね、このトピのテーマだね
トータル6700億バレルはプラス1000億バレルマイナス1500億バレルくらいの幅の中であるだろう
みきわめる努力しないと途中で止まることになり社会が大パニックになるね、ただアメリカもふくんでるからね
それと乗用車の替わりだが、もしかすると、、極簡単な屋根がついたスクーター型電気三輪車と電気自転車がメインになるかも、そういう可能性あるね
バッテリ次第だね
09381
2005/06/24(金) 15:52:27次スレはちゃんと作りますので、安心して演説しまくってください!
結局、温暖化スレからのこの半年、億KWの成長は見られなかったな。
文章力も、人間性も、考え方も、未来予想も。
セカンドハイブリッドとか、
三角形とか、
太陽光発電マンセーとか、
自分勝手な定義や案に対する思い込みが激しいし。
0939億KWの男か女
2005/06/24(金) 16:45:38、見込みがそっくりになってる、能教授がホームページつくったら教える
0940火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/06/24(金) 21:50:01何権威にたよっている、自分の意見は自分で説明しろよ。
デンパってよばれっぞ!
0941億KWの男か女
2005/06/24(金) 21:52:246700億バレルに減るわけないと思ってる人が多いのかね、つまり33年後でも3分の1なんてはならんだろうとおもってるのかね
6700億バレル前後はそうだろうが33年後に3分の1までは減らんだろうと思うのかな
内側にまがったカーブでたどるなら33年後半分近くの可能性はちょっとはある、おーいまた図形が出たぞ.今度はわかるかな
それとアメリカがあっても6700億バレルだといってるのは確かにかなり大胆だ、そう思うだろう(言ってる意味がわかるかな)
0942名無電力14001
2005/06/24(金) 22:03:59そ れ だ け 通 ぶ っ て 内 容 が 無 い
だ か ら な に ?
ワケ♪ワカ♪ラン♪
0943名無電力14001
2005/06/25(土) 03:59:12ははは、億馬鹿がまた自分の脳内妄想に反論しだしたぞ。w
説明↓まだでつか?w
1.「三角形に減らす」という言葉の使用例を、脳内妄想以外で挙げなさい。
2.「30年そのまま」だとか「いきなり減らす」と主張している香具師を
オマエの脳内妄想以外にあげなさい。
3.「幾何」の読み方を書きなさい。w
0944億KWの男か女
2005/06/25(土) 08:55:53俺は「客観の塊」だから特に意図はないのだ、あまりに「客観的過ぎて」厨房には内容がないように感じるのだろう
あえて言えば総輸入量はモット多いだろうと甘く考えて、後でひどいことにならないか心配だ
6700億バレルでも悲観適すぎないとは後でもう一度書くよ、世界の情勢だろう
0945億KWの男か女
2005/06/25(土) 08:57:090946名無電力14001
2005/06/25(土) 13:12:28>俺は「客観の塊」だから特に意図はないのだ、
億馬鹿、主体がないから意図がないって認めちゃったよ。w
さすがは億馬鹿。www
0947名無電力14001
2005/06/25(土) 13:27:53「能教授」って調べてみたけどよくわからん・・・。
「某教授」の間違いか??
0948名無電力14001
2005/06/25(土) 16:18:28よくここまで強気でいられるよな。
ある意味、尊敬するぜ。
0949億KW
2005/06/25(土) 21:27:020950億KW
2005/06/25(土) 21:41:3433年間に先進国中心の使える石油の量は6700億バレル前後だろうと推定するには相当の知識が要る
知識がないと見当もつかない、今日は出張先なので帰ったらまた
0951名無電力14001
2005/06/25(土) 22:09:34これじゃあ、石油代替とはいえない
せめて、風力3000万kW、太陽光 1億kWくらい目指す必要がある
0952名無電力14001
2005/06/25(土) 23:09:48わあ、億馬鹿さんは知識が豊富なんですね。
自分で言うんだから、よほど豊富に違いないですね。
だから「三角形に減る」なんて、自分にしか分からない言葉を使うんですね。
馬鹿ですね。w
0953名無電力14001
2005/06/26(日) 01:12:111.「三角形に減らす」という言葉の使用例を、脳内妄想以外で挙げなさい。
2.「30年そのまま」だとか「いきなり減らす」と主張している香具師を
オマエの脳内妄想以外にあげなさい。
3.「幾何」の読み方を書きなさい。w
0954名無電力14001
2005/06/26(日) 18:41:140955億KWの男か女
2005/06/26(日) 21:44:13誰でも納得し賛成する常識的な量なのです.三角にへらさざるを得ないのもあたりまえです、多少の曲がりはあるでしょう
ただ問題は、日本では、きわめてまっとうな量だと最終的には思われるでしょうが
この6700億バレルはアメリカも含まれる先進国中心の全体量なのです
アメリカにこの量がまっとうであると理解させるのは今ではまだ難しい(だからこそ原油の高騰がある.ここも肝心)
アメリカは33年間では1兆3000億バレルも使うだろうととんでもない感覚のやつが多い
そこで世界がアメリカを教育する必要があるのです.逆にアメリカは俺達のいうこと聞けと世界に攻めてくる
厨房のみなさんは日本の常識を理解すべきであって、おろかにアメリカにひっついたりする愚かな感覚ではいけません
0956名無電力14001
2005/06/26(日) 23:14:48おいおい、皆に「あたりまえだ」と言われているだろう。(笑
0957名無電力14001
2005/06/26(日) 23:16:03億馬鹿は同じことの繰り返し。
億馬鹿は当たり前のことの繰返し。
0958億KWの男か女
2005/06/27(月) 11:41:46もはや3分の1しか使えないというのが三角に減る場合に驚くところです
デモ6700億バレルは膨大な量です.人類は石油使用が始まって以来いままでに使った全部の量が1兆バレルです
日本においては、石油を削減するのに、最も鍵になる車、その中で乗用車はやはりバッテリー走行がメインになるでしょう
セカンドハイブリッド車といって小さなエンジンも積んでて遠出するときだけエンジンを使う乗用車も半分くらい出るでしょう
ようやくそれはどうやらはっきりしてきたようです、この方向で国が一丸となってまず車をどうするか考えていかねばならない
0959名無電力14001
2005/06/27(月) 17:39:08http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1119861400/
0960名無電力14001
2005/06/27(月) 17:47:306700億バレルも、33年も、3分の2も、誰も反対してないんだよ。
その数字の真偽は別としてな。
みんな、お前の表現にムカついてるだけだ。
三角形に減るって言うのも、お前が何を言ってるのか、みんな解ってるんだよ。
ただお前の造語、変な表現、読み直してないであろう文章、句読点の間違い、にムカついてるだけだ。
0961名無電力14001
2005/06/27(月) 17:59:39何が「セカンドハイブリッド車といって」だ・・・。
お前の造語に付き合ってる暇はない。
お前の言ってるセカンドハイブリッドってのは、
現行のハイブリッドそのままなんだよ。
小さいエンジンを使ったって「セカンド」でも何でもない。
これだけセカンドハイブリッドとか言ってるんだったら、
少しはハイブリッド車の電力の流れや、Eg出力と回生ブレーキの発電量を勉強しろよ。
0962億KWの男か女
2005/06/27(月) 18:22:20遠くへ走るときにエンジンの制動をモーター兼(かな)ダイナモにつないで省エネにすることはできるが
たぶん多くのセカンドハイブリッドでは、安く簡単にするためにエンジンとモーターの自動切り替え装置も省略される車種もあるだろう
100KMくえあいはバッテリ走行できるくらいに相対的にバッテリが大きいと、エンジン走行時に容量フルになってモーターの自動切り替えしなくていい
などなどセカンドハイブリッドはだいぶ違う、おまえみたいに自分の狭い想像だけできめつけてるのは00の証
メーカーが戦略を練ってるよ、複数の形態があるからね
0963億KWの男か女
2005/06/27(月) 18:28:08(33年後は3分の1と書いてる訳だが)反対の書き込みがないのは画面みてれば当然わかる、日本では最もまっとうな考え方だろうから反対が多いわけない
だが多少はそんなに節減しなくていいんではないかというやつもいて、スレをみてるだろうさ
0964億KWの男か女
2005/06/27(月) 18:35:38まあ、あまり億馬鹿と書くやつが多いんで俺も乱暴な文になってしまったが、その点は誤る
00な厨房に多少繰り返して説明しただけ、三角もわかるやつは当然すぐわかる.それぐらいはわかってるよ
世の中には三角にはならんと思ってるやつもまだ過半数で多いから教えてやっておいてくれ
0965名無電力14001
2005/06/27(月) 18:39:08億馬鹿の脳内妄想以外に、そいつの名前を挙げなさい。
宿題もちゃんとやること。w
1.「三角形に減らす」という言葉の使用例を、脳内妄想以外で挙げなさい。
2.「30年そのまま」だとか「いきなり減らす」と主張している香具師を
オマエの脳内妄想以外にあげなさい。
3.「幾何」の読み方を書きなさい。w
0966億KWの男か女
2005/06/27(月) 20:34:33友達と話をしたら、33年間の使用量を3分の2でなく半分近くを目指すべきでないかという人がおった
(いまの二割をきるくらいになりゼロに近くなればかなり水平になって長く続くだろうけどね)
それはどうなんでしょう3分の2よりモット減らすべきだというひといますか、あまり急激だとアメリカがテンで乗ってこないという可能性もあるが
0967名無電力14001
2005/06/27(月) 21:04:40そうかな。
あなたの、難読な日本語を最後まで読んでくれる数少ない読者だと思います。
読解力がない折れは、2,3行読んだらもう日本語が理解できなくなって
読むのをギブアップしますた。
0968億KWの男か女
2005/06/27(月) 21:48:01>億馬鹿の脳内妄想以外に、そいつの名前を挙げなさい
エーきみはスレを見てる人の何%がレスをすると思ってるのかな
0969億KWの男か女
2005/06/27(月) 21:50:44言うの忘れてた、セカンドハイブリッドは、遠出以外の走行の殆どを外部からの充電エネルギーだけで走るところが、
今のハイブリッドと全然違うんだけど知ってたの、今のハイブリッドは元エネルギーは全部ガソリン
0970火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/06/27(月) 22:01:32で、そのガソリン以外の一次エネルギーは何?
0971億KWの男か女
2005/06/27(月) 22:18:59区別すれば前三者
オクタンのユニークなところはかなりたてば日本ではつまり太陽光で車が走るという面が強くなるだろうということ
車のために太陽光を作るという点にしないと太陽光発電が増えないくらいだ、後ズット後も雨の日火力は多少あるだろう
0972火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/06/27(月) 22:21:51TVでやっているやつじゃダメなんか?
鉄腕ダッシュとかって番組??
0973億KWの男か女
2005/06/27(月) 22:37:230974火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/06/27(月) 22:49:38太陽で充電しているなら良いじゃない。
0975億KWの男か女
2005/06/27(月) 23:11:59でもセカンドハイブリッドにパネルもつけて3wayエネルギー源もいいかもしれない
0976億KWの男か女
2005/06/27(月) 23:13:46亜、そうじゃなくて将来太陽光からの充電ならいいってことだったのかな、それならいいよ
0978火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/06/27(月) 23:19:130979億KWの男か女
2005/06/27(月) 23:27:53レベル下げないで
0980火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/06/27(月) 23:33:54億たんて、太陽電池に関係のある仕事していないか?
0981名無電力14001
2005/06/28(火) 00:30:26”次世代ハイブリッド”と呼ぶことに決めました!
セカンドハイブリッドって・・・キモイ。
カコワルイ。
0982名無電力14001
2005/06/28(火) 02:44:19シリコン(砂=石英=二酸化ケイ素)と太陽光の降り注ぐ土地は嫌というほどある。
シリコンはリサイクルできるし、太陽光が尽きることはない。
0983火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/06/28(火) 18:33:38想像してみよう、砂漠に太陽電池パネル工場を作るのだ。
もちろんその工場へのエネルギーは周辺に設置された太陽電池パネルのみ
で行う。
二酸化ケイ素から金属シリコンを取り出すための炉と電気分解装置を動かす
にどれだけ膨大な太陽電池が必要なのだろう....
0984名無電力14001
2005/06/28(火) 21:41:431kWの太陽電池の製造時エネルギーは電気代で18,000円!
(太陽電池スレによるとです)
0985億KWの男か女
2005/06/28(火) 23:14:45砂漠ではズット晴れてるから1KWのパネルは1KWの電力源パネルの130日分くらいでできるということだろう??
一年間で8倍になるということかな??
0986名無電力14001
2005/06/29(水) 12:20:38シリコン、発電装置製造に必要な電力>装置の寿命までに太陽光発電で得られる電力
だと思ってるところだな。
最初は既存のエネルギーを使い、準じ切り替えしていけば良いだけ。
0987名無電力14001
2005/06/29(水) 15:24:12太陽光、水力、風、原子力、メタンハイドレード、何でも使ってくれ。
ま、問題も山積だけどね。
問題はプラスチックだ。
穀物プラスチックというものもあるけど、
プラ専用穀物とか言って食料用以上にDNA操作して・・・環境破壊に繋がる可能性もある。
アメリカは絶対にやるな。
潤滑油はどうだ。
またクジラの油でも取るか。
密漁が増えたりしてな。・・・欧米人が率先して捕鯨再開運動したりして。
欧米人のやることだから、ミンククジラ以外の「本当に保護しなくてはいけないクジラ」も捕鯨するんだろうな。アホだから。
0988火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/06/29(水) 18:46:45いや、大きいとは思っていないよ。
ただ、製造にかかるエネルギーが無視できない大きさだと言っている。
特に砂からシリコンを還元するにかかる電力は結構大きいだろう。
0989名無電力14001
2005/06/29(水) 20:41:0018.000円なら無視してもいいのでは。
無視できない基準てあるの?
0990億KWの男か女
2005/06/29(水) 22:55:09http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1119861400/
上のリンクが間違ってるときは >>959のリンク
0991名無電力14001
2005/06/29(水) 23:42:430992名無電力14001
2005/06/29(水) 23:42:540993名無電力14001
2005/06/29(水) 23:43:000994名無電力14001
2005/06/29(水) 23:43:050995名無電力14001
2005/06/29(水) 23:43:150996名無電力14001
2005/06/29(水) 23:43:200997名無電力14001
2005/06/29(水) 23:44:250998名無電力14001
2005/06/29(水) 23:44:560999火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2005/06/29(水) 23:57:011000名無電力14001
2005/06/30(木) 00:01:54/ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─( ゚ ∀ ゚ )< 産まれた産まれた!
\_/ \_________
/ │ \
∩ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< 産まれた産まれた産まれた!
産まれた〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ | / \__________
________/ | 〈 | |
/ /\_」 / /\」
 ̄ / /
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。