トップページatom
1001コメント471KB

〓〓〓原発震災を防ぐ総合スレッド〓〓〓

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力1400105/01/27 01:21:51
原発震災は起こるのか、もしその可能性があるならどのように対処するべきか。

※発言する時はその根拠を示してください。事前に参照リンクを見てください。
※専門家や詳しい人のみでひっそりと議論するスレッド推奨です。

〇荒らし等は基本的に放置でお願いします。
〇固定ハンドルの方はトリップを推奨します

※参照リンク
中部電力http://www.chuden.co.jp/torikumi/fr_atom.html
東京電力http://www.tepco.co.jp/nu/index-j.html
原発震災問題のリンク集http://www.cs.kyoto-wu.ac.jp/~hirakawa/links/tokai_earthquake_and_nuke.html
原発震災を防ごうhttp://members.at.infoseek.co.jp/genpatsu_shinsai/
原発事故災害サバイバルハンドブックhttp://www.ne.jp/asahi/radiation-disaster/survival/atom0001.html

浜岡原発の問題http://www.medianetjapan.com/2/20/government/reikou/files/nuc.html

中部電力と原子力保安院への質問と回答http://www.stop-hamaoka.com/seikatu/situmon.html
ストップ浜岡原発http://www.stop-hamaoka.com/

肯定側、否定側の意見に反論する時は分かりやすく述べてください。
揚げ足を取ったり、荒らしたり、ただ「原発は危ない」「安全だ」などと
言うのは反論できなかったとみなされます。
0042名無電力1400105/02/06 00:39:24

http://www.stop-hamaoka.com/image/simulation.gif
全てやられた場合、この5倍が来るという事を肝に銘じておかれたい。
0043名無電力1400105/02/06 01:51:29
>>41
1000人殺した左隣の隣人が逮捕されずに裕福で幸せに暮らしていても、
たった1人しか殺していない右隣の隣人を死刑にしてください。

ハイジャックした赤軍派のメンバーが北朝鮮で幸せに暮らしていても、
満員電車で痴漢するおっさんを捕まえて下さい。
0044名無電力1400105/02/06 01:55:43
学歴に見合った高度な議論が繰り返されていますね。
0045名無電力1400105/02/06 02:03:42
自動車を減らせば、原発震災の被害者数が減るだろうか?

否! 減らない。

では、逆に、原発を減らせば、自動車事故の死者は減るだろうか?

これは、減る。

なぜなら、原発がないと、自動車工場が回転せず、自動車の数が減るから。
自動車会社は電力会社の大顧客のひとつ。

自動車事故による死者を減らすには、原発を全部閉鎖するのが最も効果的。
0046名無電力1400105/02/06 02:15:38
災害は忘れたころにやって来る。万が一のために入ろう原子力災害保険!
今なら、ソ連か中国か北朝鮮への出獄の優先券をサービスします。
0047名無電力1400105/02/06 02:47:43
原発震災って浜岡原発ぐらいだろ。可能性あるの。
0048名無電力1400105/02/06 03:03:03
馬鹿って結論が先に決まってるから、
どんなロジックでも結論は同じなんだよね。(微笑
0049名無電力1400105/02/06 03:09:45
優先順位、
プライオリティー
確率論
反対馬鹿に理解できない単語です。
0050名無電力1400105/02/06 03:17:32
つまり反対馬鹿さんの主張をまとめると、

「俺はどんなに原子力の危険性が低くても認めない。
「危険性がはるかに小さくても絶対に認めない。
「ほんのちょっとでも危険ならば、それをなくせば危険が無くなるからだ。
「どんなに大きな危険が目の前にあっても反対しないが、原子力だけは反対する」

ということですよね?(クスクス
0051名無電力1400105/02/06 10:11:13
>>50
>「どんなに大きな危険が目の前にあっても反対しないが、原子力だけは反対する」

「原子力にも」反対する。
原子力が安全か危険が議論するには、自動車反対派に入らなければならないということでしょうか?


原発震災の危険と自動車の危険が独立だと気づかない人の主張をまとめると、

「原子力の危険性が自動車より小さければそれは考慮すべきではない。」
「大きな危険が目の前にあれば、原子力の危険は相殺される。」
0052名無電力1400105/02/06 10:19:59
だいたいタバコの危険や自動車排ガス、自動車事故で万単位の人間が死んでいるのにね。
0053名無電力1400105/02/06 13:53:05
浜岡が全基が東海地震でやられれば2500万人が死ぬシミュレーションが複数あるのだが…
東京、名古屋にはほぼ無風状態でも10時間以内に致死量が来るよ。
0054名無電力1400105/02/06 14:09:58
まあ、反対運動を目的としてるから、対象はできるだけ派手なほうがいいんだろうな。w
0055名無電力1400105/02/06 14:10:42
>シミュレーションが複数あるのだが…

ネタは同じ。
0056名無電力1400105/02/06 14:17:12
>>53

東京に原発を造らなくてもいいね(苦笑)
0057名無電力1400105/02/06 14:40:35
http://live18.2ch.net/eq/
ここに立ててくれ。とても議論できる状況ではないんだ…。

〓〓〓原発震災総合スレッド in地震板〓〓〓
原発震災は起こるのか、もしその可能性があるならどのように対処するべきか。議論するスレッドです。
関連板:原発震災を防ぐ総合スレッドhttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1106756511/

※発言する時はその根拠を示してください。事前に参照リンクを見てください。
※専門家や詳しい人のみでひっそりと議論するスレッド推奨です。

〇荒らし等は基本的に放置でお願いします。
〇固定ハンドルの方はトリップを推奨します

※参照リンク
中部電力http://www.chuden.co.jp/torikumi/fr_atom.html
東京電力http://www.tepco.co.jp/nu/index-j.html
原発震災問題のリンク集http://www.cs.kyoto-wu.ac.jp/~hirakawa/links/tokai_earthquake_and_nuke.html
原発震災を防ごうhttp://members.at.infoseek.co.jp/genpatsu_shinsai/
原発事故災害サバイバルハンドブックhttp://www.ne.jp/asahi/radiation-disaster/survival/atom0001.html

肯定側、否定側の意見に反論する時は分かりやすく述べてください。
揚げ足を取ったり、荒らしたり、ただ「原発は危ない」「安全だ」などと
言うのは反論できなかったとみなされます。
このスレッドはHTML形式でUPされる場合があります。
0058名無電力1400105/02/06 15:24:38
浜岡砂丘は10m。
津波の予測は8mだけど
それを上回る。

よって津波の心配なし。
耐震工事もやるので完璧。
0059名無電力1400105/02/06 15:44:53
>>58
それは違う。津波を全く知らない奴のいうことだ。
Natumiシミュレータ(>>31の画像)の津波屋と原発屋の対談をROMってたから良くわかる。
8mの津波は、もはや波ではないそうだ。Wave的でなくStream的。
高さ8m、先端が切り立った土石流となって押し寄せるらしい。

                   ⇒
津波 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|______/ ̄ ̄ ̄原発 ̄ ̄ ̄

「波動ではなく、後ろ何百mまでが移動である。
これは鉄コン建造物をも吹き飛ばすことがある…」
0060名無電力1400105/02/06 15:54:30
>>52
煙草と自動車で万単位の人が死んでいることが原発震災の安全性の根拠になりますか?
0061名無電力1400105/02/06 16:12:48
確率論になったら、(津波は8m以下に耐えるとする。)
無理な計算開始。

東海地震発生(30年)…0.84
   地震でやられる(直下型)…0.84×0.35
      岩盤上で0.3Gを超える可能性…0.84×0.35×1.00★
   津波でやられる(海溝型)…0.84×0.65
      津波8m以上…0.84×0.65×0.5★
      津波8m以下…0.84×0.65×0.5

★のば場合、原発震災の可能性が高い
0.294+0.273=0.567

57パーセント…orz
0062名無電力1400105/02/06 16:22:42
津波が来たら、排水口に海水が逆流するでしょ?

排水口に死体が詰まるでしょ?

でも、そんなことまで考えて作ってないでしょ?

地震でなくても、海水温度が高くなって、生態系が変化して、変な藻が繁殖して、排水溝にその藻が詰まれ。


ま、地震で一番危険性が高いのは、地震のショックで、原発職員が発狂すること。

例えば、職員の家族がいる地域が震災で壊滅したら、その職員が自殺しようとして派手にメルトダウンしろ。
0063名無電力1400105/02/06 16:31:19
>>58
分かる?第一波巻き波砕波。
普通の波じゃないんだよ。
ググってみ。
0064名無電力1400105/02/06 16:36:06
地震で原発が壊れるより、飛行機が突っ込んで爆発するのが早いと思う。
JALに工作員が就職したら、できるでしょ?
0065名無電力1400105/02/06 16:41:41
地震が来る前に、飛行機が突っ込んで原発は爆発しているから、原発震災を考えるのは無意味。
0066名無電力1400105/02/06 16:58:33
東海地震はもうすぐ来るといわれているのだが。
0067名無電力1400105/02/06 17:00:54
工作員はすでにJALに就職してるといわれているのだが。
0068名無電力1400105/02/06 17:18:46
原発に工作員が就職しているといわれているのだが。
0069名無電力1400105/02/06 17:29:40
ソース出せソース
0070名無電力1400105/02/06 17:34:26
>>69
職場で、工作員が原発にいるって言われてるんだけど。
ソース出せって、その音声のwavファイルとかをアップロードすればいいのですか?
0071東京人05/02/06 17:47:45
浜岡がメルト落ちしたらどう退避すればいいですかね?
リミットは5時間くらい…?とりあえず北?
0072名無電力1400105/02/06 18:32:51
空港の友人に札幌行きのチケットを常に確保してもらっている俺は勝ち組
0073名無電力1400105/02/06 19:15:16
>>72
北海道は、ロシアの領土。
007405/02/07 17:41:20
そろそろテーマ別に議論しません?

(1)原発震災は発生するか
  @地震関係
  A津波関係
(2)原発震災にどう対処するか
  @防止について
  A避難について
0075 ◆ldWFssfow. 05/02/07 18:53:27
とりあえず (1)@に意見を述べる。
ホールインアンカーをケミカルアンカーに変えたのはたったの・・・うわ何をするやめr
0076名無電力1400105/02/07 19:46:32
ここに来ている人たち皆に、映画の「東京原発」を見ることをお奨めします。
ごく最近の映画なので、今ならレンタルビデオ店ですぐに借りられると思います。

パッケージとアオリのせいでただのコメディーかと思われがちですが、
(実際エンターテイメント性もとても高いのですが)
原発についての様々な視点からの見解、地震の際の危険性なども
非常に深く掘り下げ、且つ何の知識の無い人にも分かりやすくできています。
予想以上に多くの知識を与えてくれるはずです。

否定派も肯定派も、原発について何かしら思うところがあるのならば
必ず見ておいて損は無いと思います。

公式サイトはこちら↓
http://www.genpatsu.bsr.jp/


拙文で失礼しました。
0077名無電力1400105/02/07 23:37:09

592 :名無電力14001:05/02/07 17:39:06
浜岡原発に溜まる放射能の量は、1年間で広島型原爆の2500〜3600発分になる。京都大学原子炉実験所・小出裕章氏のシミュレーションでは悲惨すぎる数字がはじき出された。
「浜岡1〜4号機すべての原子炉が大事故を起こした場合、最大で43万8788人が急性障害で死亡し、2496万人がガンで死亡する」
つまり、日本国民の5分の1が死ぬのだ。また、避難が必要な地域は、朝鮮半島、中国、ロシアまで拡大するという。このまったく新しいタイプの、自然+人為災害は「原発震災」と呼ばれている。

直下で地震発生→ 安全と主張している地震学者はほとんどいない。
海溝で地震発生→ 8mの津波に高さ10mの浜岡砂丘が耐えるわけない。

とりあえず耐震強化と防潮堤を作れ。もんじゅは放っといていいから。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1106756511/l50
0078名無電力1400105/02/07 23:44:11
>>76
見たよ。
正直、「ゴジラ対ヘドラ」と対して変わらない内容だと思った。
まぁ、「ドタバタ喜劇」という意味では「マーズ・アタック」に近いかな。
0079名無電力1400105/02/08 00:13:02
地震で、地下から電磁波がでて、メルトダウン希望。
0080名無電力1400105/02/08 11:36:33
地震で停電したら、原発が止まるよ。
燃料を運搬してるときに、地震が起きたら、沿道の人、死ぬよ。
整備中に地震がおきたら、整備員、こけて死ぬよ。
0081名無電力1400105/02/08 12:27:11
はくちがいますね。
0082名無電力1400105/02/08 15:17:30
http://www.nikaidou.com/column01.html
原子力発電は確かにいらない 【2/8(火)12:30】

某電力会社役員の話。

「発電するのに一番経済効率がいいのは石炭なんだ。資源の埋蔵量も他に比べれば多いし
何せ安価だ。輸送コストは石油と変わらない。原子力の輸送は、量が少なくともセキュリティ面などで
カネがかかる。石炭発電コストは石油のおよそ3分の1、原子力の4分の1だ」

なんでも、発電所の建設費も石炭用のほうが安いのだという。ちなみに発電所というのは
水を熱した蒸気タービンを回して発電する。水を熱するために何を使って熱するのかが
石炭、石油、原子力発電の違いだ。微妙に違うがまぁ大体そんなものだと思ってよい。

「ただ一点。石炭発電は、石炭灰という燃えカスが大量に出る。そのため、石炭発電所を作る場合は
横にどでかいプールのようなものを作り、そこに石炭灰をためていかねばならない。
それがコストなのだ。先ほどの3分の1とかは、石炭灰の貯蔵を考えなければの話だ。
石油は燃えるからカスはでない。原子力は輸送から処理まで何せカネがかかる。
私の立場でいうのは大問題だが、あれは利権以外の何者でもない」

非常に興味深い話だ。公式発言として出せば、国会も大騒ぎになる人の発言である。
原発反対派@カネ取りたいプロ市民 などは大喜びだろう。

0083名無電力1400105/02/08 15:33:08
>>非常に興味深い話だ。公式発言として出せば、国会も大騒ぎになる人の発言である。

そうか? 議員連中や官僚や電力社員はもちろん普通の学生だって知ってるぞ。
あと、なにかある度に止まるんで稼働率上がらず、建設費すら回収できるかも妖しい不採算部門ってのも常識。
0084名無電力1400105/02/08 20:00:34
書類出し忘れ原子炉起動 島根原発2号機で中国電力
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050208-00000158-kyodo-soci

書類一つまともに提出できない連中が原子炉動かしてると思うと怖いね。
他になに忘れてるかわかったもんじゃないし。
0085名無電力1400105/02/08 20:00:40
正解は、少子化を進めて電力需要を削減し、夜は電気を使わないことです。

電力会社にお金を払わないことです。

電力会社の株を暴落させることです。

電力会社の社員の身分を下げることです。

将来、電力会社の社員の子孫がエタヒニンのような被差別人になるように画策することです。

電力会社の社員を白い目で見て村八分にすることです。
0086名無電力1400105/02/08 20:12:30
正解は、有機廃棄物から水素とプラスチックの原料を生成する技術を早期に実用化させることです。

原子力政策にお金を与えないことです。

原子力関連会社の株を暴落させることです。

原子力関係者の社員の身分を下げることです。

将来、原子力廃棄物管理者の子孫がエタヒニンのような被差別人になるように画策することです。

原子力廃棄物管理者どもを白い目で見て村八分にすることです。
0087名無電力1400105/02/08 22:37:01
最近やたら増えたな、>>86みたいな廃棄物。
0088名無電力1400105/02/08 22:53:48
そうか? 最近は落ち着いてるほうだと思うが。
0089名無電力1400105/02/09 00:47:20
>>82
石炭が安いのは確か。
でも新規参入は天然ガスが風力程度にしてほしい。
環境を考えると。
0090名無電力1400105/02/13 01:49:23

厨房電力(仮名)の津波想定
http://www.chuden.co.jp/torikumi/atom/detail/jishin/image/p_jishin10_02_04.gif
0091名無電力1400105/02/13 19:04:18
今年みたいに、台風と地震がセットだったら大丈夫なん?
0092名無電力1400105/02/22 11:06:45
浜岡原発だめっぽいと思う。
この板で安全安全と宣伝している人が
地震2chや退避板のような地震専門のところで実は全く反論できてないのが怖い。
0093名無電力1400105/02/24 22:43:28
@経験式に無理があると主張しているのでしょう。経験式ということを強調されても、それは
あたりまえの事を繰り返しているだけですよ。その式自体に弱点があると言っているわけです。

A金井式は「仕組み上、金井式はマルチプルショックを想定できない。また、M7以上の地震の
多くはマルチプルショックである。そして東海地震クラスは確実にマルチプルショックの
形態をとる。従って東海地震を含むM7程度以上の地震に金井式を用いるのは用法を違えている。」
この意見に対し「マグニチュード七以上の地震についても妥当性を有する。」というのは
金井式の本質を完全に取り違えた間違いです。M7以上の地震に対しても妥当性を有する事を証明されたい。

B凵40kmにおいて適用しないというのは現行の金井式におけるものである。
「金井式は、現在では、解放基盤表面上の地震動の強さを
推定する式としてふさわしいものとされている」
最近はVmax式でxよりもDの値に強く依存する事、Mとxの函数問題などが浮上し、問題となっています。
0094名無電力1400105/02/24 22:44:43
これに対して

>そもそも「経験式」とは過去事象をもっとも良く含有する式を建てることを言う。
>例をあげれば「符号は+になるべきだ」と考えても、符号がマイナスの方が
>より多くの事象を網羅することができるならば、
>『あるべきと考えた符号+は間違いであり、マイナス符号が正しい「経験式」』なのだ。
あとは裁判記録を必死にコピペ。

ワロタ
0095名無電力1400105/02/24 23:01:59
>>94
その張本人の自称地震屋改め、自称タイプミスの地震嫌君は
遁走体制に突入なんだがねえ。w

まあ、経験式に「べき論」で挑むオバカを理解できないのは
「logは理論ではない」という珍説を開陳して恥じないオバカくらいの
ものだろうねえ。(笑
0096名無電力1400105/02/24 23:04:01
>>95
乙。
0097名無電力1400105/02/24 23:06:51
839 :名無電力14001:05/02/19 18:25:03
反対馬鹿のlogに対する理解度↓です。恵也クラスの馬鹿が検索コピペして模様。w

この馬鹿、マグニチュードにlogが使われていることも知らないようです。
--------------------------------------------------------------------

138 925hPa   2005/02/19 00:08 New
式にlogなんか使ってる時点で、理論的な裏づけのないことがバレバレ。

logの数式ってのは、実験や経験則のブレを目立たなくするための、
実践的な工学的検証手段の一つであって、
理論的に正当性が立証されるものではない。

高尚なことを語っているつもりで、実のところ、
騙されやすい奴らをいいように煙に巻いているんだな。
こういう奴らを、詐欺師という。

0098名無電力1400105/02/24 23:07:39
849 :名無電力14001:05/02/20 14:39:19
>logの数式ってのは(略)理論的に正当性が立証されるものではない。

あらら、こんなレベルで反対運動してるんでつね。(クスクス
0099名無電力1400105/02/24 23:08:34
866 :名無電力14001:05/02/20 22:19:07
まるで出来の悪い漫談↓になってる。w

◆反対馬鹿:logの数式ってのは理論的に正当性が立証されるものではない!
◇常識人 :はあ?マグニチュードもph(酸性度)もlogだぞ。アホの恵也か?w

◆反対馬鹿:地震規模と震源の深さの関係は普通に考えられない!
◇常識人 :おいおい、マグニチュードは深度で計算式変えるんだ。気象庁は詐欺師か?w

◆反対馬鹿:直下M6.5は滑稽だ!
◇常識人 :直下M7.2で既に計算してますが、何か?w

◆反対馬鹿:東海地震で起こる面地震に対し、金井式の適用は無理!
◇常識人 :金井の式ではなく既に「断層モデル」使ってますが、何か?w


0100名無電力1400105/02/24 23:09:42
892 :名無電力14001:05/02/22 01:05:38
>>873 :名無電力14001:05/02/21 18:49:48
>マグニチュードもph(酸性度)もlog…
>常識人とか書いてるヤツ痛いなw

やれやれ、反対馬鹿の真骨頂かい。w
では、マグニチュードとphをlogを使わないで理論的に説明して味噌。
この馬鹿目が。(笑
0101名無電力1400105/02/24 23:17:57
スレ違い。
ここは原発震災を防ぐ総合スレッド。
浜岡厨が張ったリンクから流れ込むな。
0102名無電力1400105/02/24 23:57:41
↑形勢不利で、必死さが笑える。w
0103名無電力1400105/02/25 01:18:41
結局、地震嫌への反論はもうないのか?
0104名無電力1400105/02/25 01:22:36
退避スレ(議論など)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/5165/1108053645/trl30

浜岡原発を何とかスレ(地震板の浜岡スレ)
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1108567881/l50

旧まとめサイト(浜岡原発を何とかスレ関係)
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Ink/4829/
0105名無電力1400105/02/25 07:14:23
>>101
いいじゃないか。
どうせネタもなく沈下するだけのスレッドだ。
0106名無電力1400105/02/26 13:01:04
小さいモノを慎重に見て、大きいモノを大雑把に見るときにlogを使う。

ゆえに、log を使ったマグニチュードを元にしたすべての理論は地震が大きくなるほど当てにならない。

マグニチュードが5のときの理論が現実妥当性を持っていたとしても、
マグニチュードが8のときにも現実妥当性を持っているとは限らない。
0107名無電力1400105/02/27 00:14:00
スマソ
原発震災というのがよくわからんのだが・・・
0108名無電力1400105/02/27 00:23:59
>>107
・地震がおきて、原発が故障してメトロダウンしろ。
・原発が故障して、メトロダウンして、地殻に影響があって、大地震起きろ。
・原発の海暖め機能で、地殻に影響を与えて、大地震起きろ。
・地震が起きて、職員がショックで発狂して、メトロダウンしろ。
・地震が起きて、技術者が死んで、メトロダウンしろ。
・メンテナンス中に地震が起きて、メトロダウンしろ。
0109名無電力1400105/02/27 00:28:31
メルトダウンだろ。
溶け落ちると言う意味だよ。=炉心融解
0110名無電力1400105/02/27 00:29:13
>>108
合掌
0111名無電力1400105/02/27 01:51:17
地下まで溶け落ちることかな?
0112名無電力1400105/02/27 08:19:03
チャイナシンドローム。
0113女吐露堕運2005/06/11(土) 01:24:49
メトロage
0114名無電力140012005/06/11(土) 02:23:24
メトロダウンだって。。。w
恵也以下かい。www
0115名無電力140012005/06/11(土) 02:25:06
>・地震がおきて、原発が故障してメトロダウンしろ。

翻訳すると、
地震で原子力発電所が自動停止して、
メトロ,つまり地下鉄がダウン(止まる)ということだろう。w

んな訳ないか。w
馬鹿レベルだんもんな。w
0116名無電力140012005/06/13(月) 11:23:07
なんだかんだ言って、
日本の電力の2割以上を原発に頼ってる以上、
原発やめるなら、その代替手段を考えねばならんだろう。

昨年の9月半ばくらいに、、原発反対集会に参加したとき、寒いくらいに
冷房かかっている会場で、「オイオイ・・」とか思ったもんだが。

省エネといっても、人間、快適な環境に慣れてしまうと、そこからの脱却はなかなか
難しいし、石油石炭天然ガスなどの資源も、二酸化炭素のレベルから言うと、
できれば避けたい。
クリーンエネルギーの実験は進んではいるが、大規模発電には現状では不向き・・

案ではなく愚痴になってしまったが、正直、代替案に手詰まりというのが実感としてある。
0117名無電力140012005/06/13(月) 17:28:55
>>116

消費電力を2割減らせばいいだけじゃん。

頭悪いよ。
0118名無電力140012005/06/14(火) 10:50:00
>>117
そう簡単に、2割減らせないんだよ、バカ?
0119名無電力140012005/06/14(火) 16:33:18
>>118
原発作るより簡単だよ。
0120名無電力140012005/06/15(水) 21:02:29
>>119
原発作る方が簡単に決まってんだろ。バカ?
0121名無電力140012005/06/15(水) 21:19:04
>>120
あなたが原発つくるより、あなたの電力消費量を2割減らす方が簡単なはずだが。

もしかして、あなたは、あなたの電力消費量を2割減らす方法も分からないほど頭が悪いのでしょうか?
0122名無電力140012005/06/15(水) 22:44:10
>>121

2割っておい(w
自分の家の電力消費を2割減らしても足りないぞ。
0123名無電力140012005/06/16(木) 01:49:34
「電力消費を2割減らせば原発はなくなる」と思っている人のいるスレはここですか?
0124名無電力140012005/06/16(木) 09:48:11
>>123
消費電力が5割になっても、原発はなくならないよ。

日本人は、原爆が好きだから。
0125kirii2005/06/19(日) 22:20:32
「原発震災を防ぐ全国署名」の元スイス大使・村田光平氏が、 地震学者の石橋克彦氏と対談してましたよ。
「迫りくる原発震災の恐怖」って記事で、岩波書店の「世界」7月号に載ってます。

「現代地震学が確立する前夜のドサクサに、地震国日本のいたるところに原発ができてしまった」
「たとえば三号機は一年間の運転で広島型原爆700から1000発分の核分裂生成物(死の灰)を炉心にためる」
「安全のお墨付きを与える専門家は論外として、何も発言しない専門家にも責任がある」
「原発は国有化すべき。何万年と管理が必要な核廃棄物の管理を民間会社にやらせるなんて不可能」
「原発が危険なことは誰もが知っている。だからこそ、電力会社は地元にお金をばらまいている」

……しかり、ごもっともと思うわけで。
もう原発は「安全であり得るわけがない」というのが前提になってきてるんじゃないでしょうか。
知ってる人の間では、だけど。
相変わらず、マスコミ(政府)が原子力推進でいってるから、知らない人は知らないんですよね。

あ、そうだ、村田氏のサイト見たら、
民主党の議員さんが「原発震災を防ぐ全国署名」の賛同人になってました。
やっと政治家も動いたってところかな。
しかし驚いたのは、坂本龍一も賛同人になってたことだけど。
http://homepage.mac.com/kurionet/murata.html

これ、メディアが取り上げませんよねー。けっこうなニュースだと思うんだけど。

村田氏は今度、OBサミットっていう世界会議に出席するそうだけど、
どんな成果になるか楽しみです。
0126名無電力140012005/06/19(日) 22:45:11
あなたたちは放射能が恐くないのですか!!
原発反対運動家(配管工)による驚くべき告発をお読みなさい!!

http://genpatsu_shinsai.at.infoseek.co.jp/hirai/page7.html

原発反対運動家 配管工 平井憲夫 > 今、日本列島で取れる魚で、安心して食べられる魚はほとんどありません。
原発反対運動家 配管工 平井憲夫 > 日本の海が放射能で汚染されてしまっているのです。

 ●原子力資料情報室ってどうよ? http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1080408201/
http://www.google.co.jp/search?&ie=UTF-8&q=%E9%85%8D%E7%AE%A1%E5%B7%A5+%E9%80%AE%E6%8D%95
0127名無電力140012005/06/19(日) 23:23:53
久しぶりに現れたね。

>「たとえば三号機は一年間の運転で広島型原爆700から1000発分の核分裂生成物(死の灰)を炉心にためる」
で、それが外に出る確率とシナリオは?

>「安全のお墨付きを与える専門家は論外として、何も発言しない専門家にも責任がある」
「安全だから」又は「解らないから」発言してないという考えはなしですか。

>「原発は国有化すべき。何万年と管理が必要な核廃棄物の管理を民間会社にやらせるなんて不可能」
何万年も管理、なんて無茶苦茶な事言ってるのは反対派だけ。
どこの国でも、管理期間は長くてもせいぜい数百年を想定してますよ。

>民主党の議員さんが「原発震災を防ぐ全国署名」の賛同人になってました。
>やっと政治家も動いたってところかな。
民主党なんて寄せ集め政党だし、旧社会党から流れた連中がイッパイいるんだからあたりまえ。
(ある意味、社民や共産より性質が悪いかも)

>これ、メディアが取り上げませんよねー。けっこうなニュースだと思うんだけど。
村田氏の署名運動は前からやってるし、毎日新聞では過去に結構な面積を使って報道してましたよ。
誰かが賛同するたびに、いちいち、「誰が賛同した」なんて、一般誌がその度に記事にするわけないでしょ。
反原発の機関紙じゃあるまいし。

原発嫌いの朝日や毎日だって、流石にそこまでやったら一般の読者が引くことは解っていると思うけど。



村田氏って前にここの板のどこかのスレに書きこんだことがあったけど、自分の書込に対するレスには、
全く反応してくれなかったんだよね・・・
それでいて、自分のサイトには「2ちゃんねるに書込み」なんて自慢げに書いているし・・・
0128名無電力140012005/06/20(月) 00:27:43
ふーん、
配管工が、いつのまにか「私は原子炉の専門家です」って
詐称を始めたということか。w
0129名無電力140012005/06/20(月) 00:41:00
なんてったって
計算上では壊れちゃうんだからね プゲラ
公表もできんわなソラ ゲラゲラ
0130kirii2005/06/20(月) 02:36:51
127様。
雑誌に掲載されたということを、文例をあげてご紹介したまででして。
全文で8ページになるので、詳しいですよ。

ちょっと反論すれば、
・数百年の管理でも十分問題だと思うんですが。長いですよー「数百年」。何世代だもん。
国なら大丈夫ってわけではないけど、営利目的の民間会社に任せられることじゃないと思う。
しかも、電力会社のほうは、補償額の上限が決まってるらしいから、いざ大災害となっても損失は「想定の範囲内」でおさめられるし。
どこに責任の所在があるか曖昧になっているのがとても問題だと思うわけです。

・「死の灰が外に出る確率とシナリオ」ってのは、そりゃ人によりいろいろですよね。
シナリオは、雑誌に書いてあります。いくらでも想定できるでしょう。
問題は、起きたら破滅、っていう間違いない事実です。
人工建造物で、事故ったら人類破滅に近くなるぜ、って平和利用名目の施設‥‥ほかにないですよね。

・メディアが取り上げない不思議、ってのは、坂本龍一という世界でも一応著名な音楽家で、日本でも多くのファンがいる人が、
賛同人として名前を連ねた、ってことは、十分驚きのニュースソースとして成り立つだろうということでして。
そりゃ、取り上げない方が不思議だな、と常識として思うわけです。

・政治家が賛同人になるってことですけど、これまでは、反原発スタンスは企業や権力・利益団体に反するから、
政治家にとってタブーだったですね(上にはにらまれる、金は入らん、票も集まらないと)。
だから、どこの政治家だろうが「政治家が」賛同したってところが、画期的と思えたわけです。

しかしもう、今時「推進派」ってのは、時代遅れって感じがするんですよね。
いろんな雑誌とかで地震や原発の怖さが伝えられてるし、日本(ほか)が近年にない活動期に入ったことは、地震学者の共通見解になってるようだし。
(なんせ「あの」NHKに出演した地震学者がそういってたもんなあ)
……と、国民も次第にいろいろ情報を見聞きしてるから、もう流れとして脱原発に向かってますよね。

だから私は、あとは「時間との勝負」だなあ、と思うわけです。
原発止めるのが先か、大事故が起きるのが先か。それだけですね。
0131名無電力140012005/06/20(月) 03:12:39
>>130
> シナリオは、雑誌に書いてあります。いくらでも想定できるでしょう。
> 問題は、起きたら破滅、っていう間違いない事実です。
> 人工建造物で、事故ったら人類破滅に近くなるぜ、って平和利用名目の施設‥‥ほかにないですよね。
単体で行けば
・感染症研究施設
複合要因で行けばある一時間で世界中の飛行機が全部市街地に墜落して、世界中の自動車が
暴走し、世界中の鉄道が全部脱線転覆する可能性もゼロではない。
確率を無視してシナリオを考えればいくらでも「平和施設」による人類破滅に近くなる
シナリオなんて出てくる。
それが原発だけなんてのは想像力が貧困で反原発で目が曇っているだけ。

> 坂本龍一という世界でも一応著名な音楽家で
音楽家が原発の専門家なんでしょうか?
専門外の著名人の意見が・・・なんてのは一種の思考放棄、衆愚政治の典型です。

> しかしもう、今時「推進派」ってのは、時代遅れって感じがするんですよね。
っていう「反対派」なんてのも、1980年代ならともかく、今は時代遅れです。

っていうか、まったくオブラートに包むことなく、ここまで反対馬鹿の典型的な
馬鹿論理を繰り広げられると、さすがにあきれますね。
0132kirii2005/06/20(月) 04:22:04
んー、論旨が……。
原発大事故のシナリオは、確率を無視してませんよ。数字を出すのは難しいでしょうが(それは当然と納得していただけますよね)。
東海大地震の発生確率は政府が出しています。
そこに、地震学の発達していなかった時点で、20、30年寿命でたてられた原発が、寿命を超えて運転されてるわけです。
その他いろいろな理由がありますが、これだけでも大事故が起こる可能性は、十分危機を持つに値するだけ高いと思われませんか。
確率(現実性)無視のシナリオではありません。

「感染性研究施設」ってのは考えてましたが、現実に問題になりうるのは軍事用でしょうね。
でも、ウィルス系の研究施設などは、どうすれば安全なのかっていうシステムができあがってますでしょ。
原発(核関連施設)は、その導入経緯をみても、技術が確立されてない時点で世界に広がっちゃって、人の手に負えてない巨大施設です。
(いちいち非難されるのに、事故・不祥事を繰り返してますでしょ。人の手に負えてない証拠です)。

坂本龍一とメディアの件は、論旨を完全に取り違えてらっしゃいますよ。
メディアが報道しないのが不思議、といっているのです。

「推進派が時代遅れ」ってのは、書いてますように、私のとらえてる感覚です。
マスコミ関係で情報感度高く暮らしていたりなどすると、世間の流れがよくわかりますよ。
さっさとあきれてしまう前に、世間をみることです。ぜひぜひよく考えてみてください。
原子力を守ろうとする人が目を覚まさない限り、大事故の危険性は消えないのです。

要点は、ここです。
原子力施設の大事故は、人間の力で止められる(確率ゼロにできる)ものなんです。
事故発生のリスクが歴然とあるのに(しかもすでに環境汚染してるのに)、なぜ止めないのでしょう。
電気が足りなくなるから? それは大丈夫だったですよね。
ほかに、原発を止めない理由とは? 原発を止めて新エネ開発にその金を回さない理由とは?

なぜ止めることに反対するのか、それが不思議なのです。
なぜ止めてはいけないのか、巨大なリスクを負うだけの理由がそこにあるのか、
ぜひどなたかお聞かせいただきたいと思っております。
0133名無電力140012005/06/20(月) 06:41:00
>「推進派が時代遅れ」ってのは、書いてますように、私のとらえてる感覚です。
>マスコミ関係で情報感度高く暮らしていたりなどすると、世間の流れがよくわかりますよ。
>さっさとあきれてしまう前に、世間をみることです。ぜひぜひよく考えてみてください。
>原子力を守ろうとする人が目を覚まさない限り、大事故の危険性は消えないのです。

高速炉も含め、建設を進める中国やインド、ロシア
自国開発の新型炉の建設計画のある韓国
既に新型炉を建設中のフィンランド
新型炉建設の決まっているフランス、そこに資本参加するドイツ、ベルギー、イタリア等の企業
新型炉建設に向けた動きの加速しているアメリカ
(アラスカやニューヨーク州のある市では、市議会全員一致で誘致が決定)
建設を前提として新型炉の開発を行っている南ア
原子力復興に向けた動きのあるイギリス
石炭火力全廃に向けて、休止原発を次々と再起動しているカナダ
その他、西欧の協力を得て原発の建設を進め様としている東欧各国・・・

皆,一刻も早く目を覚ますべきですね。
0134名無電力140012005/06/20(月) 08:51:41
>>132
なんだ、リスクゼロ厨か。
0135kirii2005/06/20(月) 20:41:01
そうですね、ドイツ、ベルギー、イタリアあたりの「先進国」は一応考えてますね。
リスクをフランスに押しつけてますから。
あとはだいたい、途上国か追いつめられてる国。
イギリス、アメリカ、ロシア……すっかり超大国の面影ないですもんね。
ほかは、中国、インド、韓国、南ア、東欧諸国──人権軽視の国のオンパレードという感じ。
日本も結局、そういう国々の仲間、ってことで、その程度のレベルなのですね。
しかし日本は、国土が狭すぎるし、イランとならんで世界一の地震国ですから、すごい条件なんですが。
世界的にみても、異常な国になっちゃってますね。
(個人的には、カナダがよくわからないけど。まあ国土広いし数も少ないからリスクは小さいでしょうが)

ほかは、原発平和利用の名目で核兵器開発している国々、かな。

なんていう風に、世界における「国側」の今の流れがよく見えますよね。
後進国や世界の覇権を握りたい国が一生懸命推進しようとしている原発。
その前提は、簡単に言えば人権軽視・国力重視(国力がなんじゃいな、ですけど)。

こうした事例からも、原発の推進志向が、右肩上がりの成長を求める前世紀的なものだということがよくわかります。
そういう志向自体がもう時代遅れなのに、権力側はいまだにあがいているという悲しさ。

推進派の時代遅れ感がよくわかるいい例で、ありがとうございました。
0136kirii2005/06/20(月) 20:49:55
あ、フィンランドもありましたね。
フィンランドはもっと良識ある国だと思ってたんだけどなあ。
‥‥って調べてみたら、フィンランド、かなり追いつめられてました。
かわいそうに。
http://www.chugoku-np.co.jp/kikaku/nuclearpower/030119.html
0137名無電力140012005/06/20(月) 21:01:43
火力は技術力が雑でも発電できる。

原子力はそうとう技術力がないと発電できない。

エネルギーを技術力を障壁にして一部の人間が握ることになるのは見過ごせない。

エネルギーを独占されたないために、原子力発電に徹底反対する。
0138yt ◆AEy.67X7IM 2005/06/20(月) 21:36:51
はあ。石橋教授がここまでああだったとはなあ。
でも、ここでニダー博士が言いたいことはもう言っちゃってるから
http://yasai.2ch.net/atom/kako/1016/10162/1016261569.html
つけるコメントがないなあ。
0139名無電力140012005/06/21(火) 00:23:24
はぁ?
リスクをフランスに押しつけ??

イタリアは将来の国内への建設も想定に入れてるじゃないのさ。
ベルルスコーニも国内への原発建設の必要性について語ってるし。
でなきゃ、ENELだって「石油火力を全廃する」なんて無茶な事言わないだろうに。
(石油火力全廃後、最終的には自国内の原発での代替を視野に入れている)

ベルギーだって、電力会社のフランスのEPR建設への資本参加は、将来の自国建設も見越したものだぞ。
去年4月にはベルギー連邦計画局が「温暖化ガス低減の為の原子力復帰が必要」と報告してるし、今後
ベルギー国内への原発建設がないとは言えないと思うが。


欧州委員会が、資金不足で遅れているルーマニアの原発建設に資金を出す、とか、
欧州経済社会評議会が去年 「原発廃止は正当化できない」という意見書を賛成多数で採択した、とか
いう事から判断しても、欧州ではどちらかと言えば「脱・脱原発」の動きがあると思うんだが。

ところで、
http://www.chugoku-np.co.jp/kikaku/nuclearpower/030119.html
このどこを読めば「フィンランドが追いつめられている」ことになるんだ?
フィンランドは世論からしても原発推進の国だぞ。
さらにもう1基作るべきだという話も持ち上がっているし。


・・・で、貴方にとって、「時代遅れでない」国ってどこ?
0140kirii2005/06/21(火) 05:04:45
そろそろ例によって落胆してきているのですが‥‥。

脱原発の流れはたくさんあるのでして、原発推進の例だけ取り上げられても困ります。
この辺の話だと、
http://www.geocities.jp/noisettelover/env/genpatu/genpatu.htm
ドイツ、スイス、スウェーデン、スペインあたりは、流れとして脱原発です(仕方なく原発を経過措置として認める程度ですね)。
この辺を代表とする国は、未来を考えてる「時代遅れじゃない国」といえるでしょうね。
ベルギーの件も「どちらかといえば」とご自身書かれているとおり、そうした流れはありますが、「2025年までに原発を廃止する」事は決まっているのです(03.1議決)。
また、例に挙げているイタリアのベルルスコーニ政権は、成立時に先進各国から「きわめて問題のある選択」だと非難された利権政権ですよ。
こういう政権こそが原発を再開しようとするわけで、それが問題なのです。
さらに、ご指摘の「欧州経済社会評議会」とは、“利益集団グループの代表たる「経済・社会評議会」”であり、
原発推進の動きをみせるのは当たり前ですね(意見書を出しても、決定するのはEU理事会です。それを欧州全体の動きのようにとらえられては)。

そういう背景を考えに入れないと、「人権軽視、国力志向、金持ち・権力者都合、未来無視」の原発推進の、古い構図は見えないでしょう。

で、「フィンランドが追いつめられている」ことですが、見ればわかるはずなのですけど、
失業率9パーセント(原発が景気浮揚に役立つ)、スウェーデンの原発停止で深刻化する電力不足、
という深刻な直近の要因があります(まあそれでも、賛成百七、反対九十二の僅差だったようですが)。

背景を見ず、問題の本質を相手にせず、脱原発の流れを何とか食い止めようと必死になるのが推進派の皆さんの普通の姿ですか?
そうまでするのはなぜなんでしょう。

私が一番聞きたいことは、前に書いています。

*事故発生のリスクが歴然とあるのに(しかもすでに環境汚染してるのに)、なぜ止めないのでしょう。 巨大なリスクを負うだけの理由がそこにあるのか。
ぜひどなたかお聞かせいただきたいと思っております。
0141名無電力140012005/06/21(火) 07:42:47
>>140
> そろそろ例によって落胆してきているのですが‥‥。

つまり、以前は別のコテで書いてましたと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています