>>718
いやー。まあさほど異論はないんだけどさ。

第二段落のところな。
捕鯨産業を壊滅においやったら逆上するかもしんないとは思うの。
だけど、壊滅に追いやられた産業っていっぱいあるわけじゃないですか。たとえばの
話が炭鉱業なんか典型例。誰も「日本は石炭採掘をやめろ」と言ってはいないかもし
んないけど、コスト差という言外の圧力で結局壊滅させられちまった。
他にも、目下進行中の事例として、衛星都市や地方都市における小売業なんてのも
壊滅の危機に直面してる。
まあ、他の産業の壊滅を座視しているからって捕鯨産業の壊滅も座視してみてる義
務があるわけじゃないし社会的合意のある優先順位が決まってるわけでもないんで、
捕鯨の壊滅 *だけ* は我慢ならん、つう感性があってもいいんだけどさ。

でもその、「他産業は、外圧だろうが内部事情によるものだろうが、壊滅してもさほど
気にしない」人々が、どうして「捕鯨産業についてのみは激越に反応する」だろうとい
う懸念をおれが抱くのか。
そのあたりって、考えるネタとしては、けっこう面白いんだよね。

第三段落は、まあ狙ってる線なんだろうなとは思うものの、基本的にはやっぱ業界
側からの歩み寄りを期待している部分が大きい。歩み寄ったふりをして相手を罠に
はめたような結果にゃしたくないもんだ。まあ、そういう結果になったとしても、その責
任は、水産業界の方にあるわけだけどさ。