捕鯨なんかいらない 〜3幕〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
NGNG捕鯨なんかいらない
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=atom&key=964245546&ls=50
捕鯨なんかいらない 〜2幕〜
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/989933440/
さぁ、熱く語りましょう
0588名無電力14001
NGNGすまん。すぐ見つかった。
非常に興味深い話がいろいろ載ってますな。感謝。
この先生は別に反捕鯨というわけではないのね。
むしろ逆か。
主張には非常に共感できます。
それにWWF(世界自然保護基金)ジャパンが
反捕鯨一辺倒から一歩踏み出したスタンスに立っている
という話は初めて知りました。
http://www.wwf.or.jp/lib/marine/kujira/index.htm
『今でも保護が必要なクジラと、資源として利用する可能性も
考えられるクジラ、その両方が、地球上に将来にわたって
存続し続けるために必要な措置を求める「保護と持続可能な利用の
両立派」ともいうべき第3の見方が必要です。』
すばらしい!こんな環境保護団体もあるのね。
他の支部には叩かれているらしいですが(藁
0589北里犬三郎
NGNG松田裕之教授はもちろん「反捕鯨」ではないね。
国際捕鯨委員会で合意された管理措置の下であるなら、
商業捕鯨とて反対する理由はない、という極めて合理的な結論。
じつは「反捕鯨」と一部からレッテルを貼られている国(米国とか)
の多くの会議でのステートメントは、実は松田教授の立場とあまりかわらないのですな。
逆に言うと、国際捕鯨委員会の下で合意された管理メカニズムを経ないで、
南氷洋で捕鯨しようなんていうソレント会合での日本提案は、
韓国のような捕鯨に関してはニュートラルな立場をとっている国すら賛成しない、
主張といえるでしょう。
投票結果からも明白ですね。
0590名無電力14001
NGNG強硬反捕鯨派はオーストラリアとニュージーランド(イギリスやブラジルも?)
と認識していますが、こういう国々とアメリカとの具体的な主張の違いって
どんなところにあるんでしょう?
しかし、管理メカニズムに合意したのになぜ捕鯨をいつまでたっても
開始できないのでしょう。日本はじれているのだ、という態度表明かと。
韓国は…こと日本がからむ案件になると理屈では動かない国なので、
彼らがどういう理屈で動いているのかははかりしれません。
0591名無電力14001
NGNG>鯨研の犬に成り下がった御用学者とはとんでもない違いですね。
この学者は基本的に捕鯨派と言ってよいほどの学者だな。w
とすれば、オマエが批判する学者と具体的にどのような違いがあるのか
不明だな。
まさか、脳内妄想学者と比較しているわけではないだろ?
あいまいで、感情的な表現以外の、具体的な説の違いを示すこと。
0592名無電力14001
NGNG概要:
・1970年代半ばに採用された捕獲枠算定方式である新管理方式(NMP)では、
前提としているパラメーターを精度良く推定することが困難であるため、
もっと頑健な管理方式という観点で新しい捕獲枠算定方式である
改定管理方式(RMP)が開発され、1990年代始めに採択されました。
・これで商業捕鯨が再開されては困るので、1992年にオーストラリアを
筆頭に反捕鯨国側は、監視員その他の捕鯨操業上の新しい規約である
改定管理制度(RMS)を採択するまでは商業捕鯨を再開すべきでないと提案し、
採択されました。
モラトリアム採択時にはなかった、新たなハードルの登場です。
これによって、RMSが完成して本会議で採択されるまでは商業捕鯨を再開できない
ので、ひとまずめでたし。 あとは、RMSの完成させなければ商業捕鯨の再開はないわけです。
・RMSにおける反捕鯨国グループの態度の相違は以下のようです。
http://luna.pos.to/whale/jpn_hna_ngo.html
・反捕鯨国が提案しているRMSの内容ですが、例えば、捕鯨船に同乗する
国際監視員の費用は捕鯨国が負担すべし、など、他の漁業機関の制度に比べると、
操業側の負担を極端に大きくして事実上操業できないようにする内容です。
英語ですが、近年の議論の内容は以下のとおり。
http://luna.pos.to/whale/iwc_chair98_12.html
http://luna.pos.to/whale/iwc_chair99_13.html
http://luna.pos.to/whale/iwc_chair00_12.html
http://luna.pos.to/whale/iwc_chair01_9.html
http://luna.pos.to/whale/iwc_chair02_9.html
0593北里犬三郎
NGNG>しかし、管理メカニズムに合意したのになぜ捕鯨をいつまでたっても
開始できないのでしょう。
資源量を測定するメカニズム(=RMP)は、今から10年以上も前に合意されているね。
でも管理メカニズム(=RMS)については、合意は成立していないね。
だから問題となっているのは、どうRMSを2005年までにできれば完成させるということで、
これについての決議は、全会一致ですべてのIWC参加国が2004年に賛成したわけ。
http://www.iwcoffice.org/meetings/resolution2004.htm#6
ちなみに韓国に対するいわれなき差別的な表現は、
いくらにちゃんねるとはいえ、看過できないものであろうかと思う。
中国の反日ブーイングを繰り返すサッカー観戦者と同様の
卑しい立場に自分を追いやりかねないから、要注意。
0594名無電力14001
NGNGRMSが完成すればそれに則って捕鯨を行えばいいわけですよね。
完成を期待してます。
「いわれなき差別的な表現」は言過ぎかと。
「韓国は…こと日本がからむ案件になると理屈では動かない国」が
「事実に反する」という指摘であればともかく(それにもこちらなりに
言いたいことはありますが)、差別の名を借りて他人の言説を抑制しようと
するのは容認できません。どこが「差別的」ですか?
0595名無電力14001
NGNG>ちなみに韓国に対するいわれなき差別的な表現は、
>いくらにちゃんねるとはいえ、看過できないものであろうかと思う。
やれやれ、反捕鯨派とはどうしてこのような二枚舌野郎が多いのだろうか。(あきれ顔
自分のこの発言にはどのような評価をしているのか、是非カキコしなさい。w
>>583 :北里犬三郎 :04/08/04 01:44
>鯨研の犬に成り下がった御用学者
ちなみに科学者に対するいわれなき差別的な表現は、
いくらにちゃんねるとはいえ、看過できないものであろうかと思う。
中国の反日ブーイングを繰り返すサッカー観戦者と同様の
卑しい立場に自分を追いやりかねないから、要注意。(大笑
0596名無電力14001
NGNG書いてますねえ。(笑
http://risk.kan.ynu.ac.jp/matsuda/
南半球のクロミンククジラの個体数について、10年前に合意された76万頭説
(区間推定はおよそ50万頭から100万頭)
0597名無電力14001
NGNGhttp://risk.kan.ynu.ac.jp/matsuda/
調査項目は各種の個体数だけでなく、何を食べているか
(胃内容物調査)も重要である。
0598名無電力14001
NGNG松田『環境生態学序説』より
http://risk.kan.ynu.ac.jp/matsuda/
クジラは国際的に最も調査と管理が行き届いた生物資源である.
科学小委員会で合意されたミンククジラの捕獲枠の範囲でクジラを
捕ることは,理に適ったことである.
0599捕鯨反対
NGNG>南半球のクロミンククジラの個体数について、10年前に合意された76万頭説
76万頭説誕生の経緯、つまりそれぞれの年代におけるそれぞれの中間推定値を
足すということが科学委員会において合意されていないにもかかわらず
本会議で日本が勝手にその合計値を発表したという経緯を
松田さんはただ単純に知らないってだけじゃないの?
0602捕鯨反対
NGNG>科学小委員会で合意されたミンククジラの捕獲枠の範囲でクジラを
>捕ることは,理に適ったことである.
捕獲枠が科学小委員会で合意されたとして、しかもそれが
100年で20万頭(≒1期当たり2000頭)だとして、
そうするとこの前のIWC本会議で日本がきばって提案した
1期当たり南極海ミンククジラ2914頭捕らせろゴルァ!
は理に適ってないってことになるけどどうなんだろう?
(2914頭>2000頭だから)
0603名無電力14001
NGNG松田先生は今科学委員会の日本代表団に入っているみたいですけど、
そういう人がそういう経緯を知らないということがありうるの?
ここで語られている経緯が本当だと仮定して、だけど。
松田先生自身は「76万頭の計算方法は間違っていたのかも」
とは考えているみたいだけど、少なくとも10年前の経緯は
日本が勝手に決めた訳じゃなく「合意」だったのだ、と
思っているみたいね。
>>602
後半は1000頭ぐらいにして帳尻をあわせる(^^;
数十年経てば数が見直されるので、きっと大丈夫(^^;;
2914なんて半端な数字、どうやって出したんだろう…
0604捕鯨反対
NGNG(鯨)肉、良ーよ
(反捕鯨は)憎いよ
てのはどう?
0605名無電力14001
NGNGだから我々の生産した牛を食えだとよ。
0606名無電力14001
NGNGやれやれ、反捕鯨派に持ち上げられた科学者が、ちょっと反捕鯨に都合の
悪いこと書いているとこのリアクション。(大笑
まさに二枚舌、ダブルスタンダードの反捕鯨派らしい対応だな。(笑
0607名無電力14001
NGNGなんか哀れになってきたよ。
0608名無電力14001
NGNG0609名無電力14001
NGNG例の76万に関連する数字にしても、「76万」ではなく、きちんと
1980年代半ばの現存数推定は、51〜114万だったとしているらしいよ。
つまり95%の数字をとったわけみたい。
(この本の74ページ参照)
なおつけたすと、この数字は現在ではもうはまらない
(現在の資源調査では、この数字を大幅に下回ることが確実)ことは、
捕鯨委員会の科学小委員会でも合意されているらしい。
だからこの数字を訴えても捕鯨委員会では
「科学小委員会の科学的知見に関する合意を無視していますナ」
「日本の主張は非科学的ですナ」
とおもいっきり言われたりするらしい。
0610名無電力14001
NGNGそのあたりのことは、松田先生とは関係のない文脈で
このスレや前スレで出てきており、だいたい皆にも
認識されているのではないかと。
認識が共有されていないのは、76万という数字が出るにあたって、
それが皆で合意した上で出たのか、あるいは下げのひと等が
いうように、日本がむりやり出してきた数字なのか、という点。
現在の科学委員会への日本代表団である松田先生が、76万という
数字を「合意」としている、ということがわかったのが新たな点。
いったい合意だったのか、どうなのか、と。
76万という数字が否定されても、十万のオーダーで
存在していることには変わりないので、76万という数字に
こだわらず、「何十万かいる」と言っとけばストーリーに
大きく変わりはないのにな、と思ったりする。
どっち側も76万という特定の数字にこだわる必要はないと思う。
0611名無電力14001
NGNG>(現在の資源調査では、この数字を大幅に下回ることが確実)ことは、
>捕鯨委員会の科学小委員会でも合意されているらしい。
おいおい、勝手に妄想膨らませるなよ。w
オマエの大好きなマツダ先生もこう断言しているぞ。
http://risk.kan.ynu.ac.jp/matsuda/
>いくらなんでも、10年間でそんなに減るはずは無い。
>調査捕鯨JARPAによる目視調査では、個体数は安定している
まったく、こいつら反捕鯨派はちょっと目を離すとすぐに出所不明の伝聞で
自分の都合の良い妄想を膨らますからな。w
いくらなんでも、10年間でそんなに減るはずは無い。
0612名無電力14001
NGNG>1980年代半ばの現存数推定は、51〜114万だったとしているらしいよ。
>つまり95%の数字をとったわけみたい。
ガイシュツのIWCの公式HPにもキッチリと書かれている数字だよな。w
しかし、「日本政府の陰謀、暗躍、ゴリ押し」という単語を並べれば
IWCの公式HPに載ってる数字がインチキと説明できたつもりになれるのは
やはり頭が悪いからか?w
0613名無電力14001
NGNGまとめよう。
1.お調子者は76万頭について「日本側が操作した数字だ」「IWCでは
合意していない」と主張した。(>>879)
2.しかし、その「操作された合意もされていない」数字がなぜかしっかりと
IWCのHPに載っている。 http://www.iwcoffice.org/conservation/estimate.htm
3.その事実を指摘されると「日本政府の暗躍によって当該数字が記された
ことについては、説得しようと思わない。それはわりと内輪での情報だ」
と言い訳して逃亡した。 (>>918)
まあ、こっちも「説得:w」していただく必要はなく、お調子者の言葉が
いかに空疎なものであり、二枚舌と呼ぶににふさわしいものであるかの
証明にまたなったわけだ。w
0614名無電力14001
NGNG問い:何故、「IWCで合意されていない」はずの76万頭という数字が、
そのIWCのHPに堂々と載っているのか?
答え:悪辣な日本政府の、陰険なる横暴と暗躍のためである。
こんな説明で反捕鯨派の人は納得するんですかあ?
北朝鮮の高官発表と全く同じこと言ってるんですが。w
0615まいっちんぐマチ先生
NGNG「いくらなんでも、10年間でそんなに減るはずは無い」
↓↑
「もともと76万頭もいなかった」
なんだが?文章読解力にかけるよーだね。
0616名無電力14001
NGNG0618名無電力14001
NGNGおいおい、「もともと76万頭もいなかった」とどこに書いてあるのだ?w
いやあ、反捕鯨派の妄想には恐れ入る。
まあ、もっともIWCの公式HPに載っている数字でさえ、自分に都合の悪いものは
「陰謀」の一言でインチキにしてしまうようなやつらだからねえ。(苦笑
0619名無電力14001
NGNGイジルと反捕鯨派がやっきになるのがおもしろいぞ。w
要旨:
はたして、ミンク鯨が本当に絶滅のおそれがある種と思っている人は
グリーンピースやほかの自然保護団体の中にどれだけいるだろうか?(略)
意外なことに、あまりいないようである。これは科学的には変な基準である。
では、クジラを捕るのに反対すれば、ほかの生物や自然が果たして守られる
だろうか?私はそうは思わない。反捕鯨は科学の問題ではなく、欧米では
人気を得やすいのだと、BBCインターネットニュースでも紹介されている。
0620名無電力14001
NGNGhttp://risk.kan.ynu.ac.jp/matsuda/
反捕鯨団体も、このことをよく知っている。反捕鯨は、むしろ日本の環境団体が
勢力を伸ばす妨げになっていると思う。クジラを捕るのを許せば、結果的に乱獲
するに決まっていると思うかもしれない。では、ズワイガニやヒラメに比べて、
クジラだけが特別なのか?持続的利用を達成する上では、むしろ逆だと思う。
クジラこそ、世界の厳しい監視の下にある。世界中の海産生物資源の中で、
もっとも管理を成功させ得る条件のそろった資源である。必要なのは、実際に
管理を実行し、持続的利用の実績と教訓を積み上げることである。
・反捕鯨団体は、ミンククジラを本気で絶滅危惧種だと思っているか?
0621名無電力14001
NGNGワシントン条約で絶滅の恐れがある動物に指定されていますが。。。。
日本はいやがってるけどね。
0623名無電力14001
NGNG「ワシントン条約で指定されているかどうか」は基準に
ならないのでは。そんなのを基準にしてたら、
「ワシントン条約で指定されていないから絶滅の恐れはない」
という言い方もできる訳で。
76万かどうかはともかく、少なくとも20万頭程度は
存在することが確かな訳ですが、それでも絶滅の恐れがあると
本気で思いますか?
0624名無電力14001
NGNG>「ワシントン条約で指定されていないから絶滅の恐れはない」
>という言い方もできる訳で。
したがってこんなことはありえない。
0625名無電力14001
NGNG存在することが確かな訳ですが、それでも絶滅の恐れがあると
本気で思いますか?
76万頭いるつもりで捕ればいなくなる。
0626名無電力14001
NGNG20万のクジラがどのような分布をし、どのような繁殖行動をとるかにもよる。
「海は広いな大きいな」と小学校で習わなかったかな?
ある種の保全について、生息数のみで論じることはできないことを
まず認識するべき。
0627名無電力14001
NGNG本当に絶滅のおそれがあっても、会議で多数の支持を得られなければ
リストに掲載されない訳です。逆も真です。
実際の資源量がどうかを議論せずに、ワシントン条約の附属書に
掲載されているかどうかだけで判断するのは科学的とは言えません。
>>625
同じ理屈で、全ての動物種について絶滅のおそれがあると
言えてしまいます。「全ての動物種は、資源量を過大評価して
利用すれば絶滅のおそれがある」
ナンセンスな議論です。
逆に言えば、20万頭のつもりで捕れば絶滅のおそれはないと
思っている訳ですね?
0628名無電力14001
NGNG改訂管理制度はそのようなことも考慮した上で定められて
いるはずですが。
0629名無電力14001
NGNGワシントン条約が非科学的だというなら、そういう主張でぜひとも
多数派を形成し、国際条約を覆してくれ。
科学だけでは現実社会は動かないからな。
20万頭のつもりで捕る場合、年間何頭をどのようにとれば、どの
ような資源変動をしていくのか、科学的に説明してくれんかね?
死にかけのヨボヨボクジラだけ狙い、死ぬ3日前に捕るとかなら
現状はそんなに変わらないだろうが。
0630名無電力14001
NGNG北海道では鹿や熊の管理ができなくて大変なんだ。
熊なんて何頭いるかさえよくわからないし、ある仮定のもとに、
雄雌年齢ごとに管理捕殺しようにも、撃ってみないと性別も
年齢もわからないという始末。
0631名無電力14001
NGNGつまり、オマエはミンククジラを本気で絶滅危惧種だと思っているのか?w
やれやれ、反捕鯨派のいやらしさ丸出しだな。(フー
0632名無電力14001
NGNGイワシが減ったのが本気でクジラのせいだと思っている人ですか?
0633名無電力14001
NGNGさてと、そもそも日本はワシントン条約に対してクジラ6種を留保し、
条約の対象からはずしているな。w
で、オマエはミンククジラが
絶 滅 危 惧 種 だ と 信 じ て い る の か ? (笑
0634名無電力14001
NGNG思 っ て い る ア フ ォ で す か ?
いやいや、コピペしてスペース打つのも大変だね。
この暑いのに尊敬するよ。ウン
0635名無電力14001
NGNG泥棒の言い訳
0636名無電力14001
NGNGワシントン条約を持ち込むのは科学的な議論ではない、ということを
わかってもらえればそれでよいのです。
政治的には「ミンククジラは絶滅種」とされているのは百も承知です。
科学的な言明と政治的な言明の区別をつけてほしいなと。
改訂管理制度に基づく捕鯨については、最近はやりの(笑)松田先生の
プレゼンをみてください。
http://risk.kan.ynu.ac.jp/matsuda/2001/010518.ppt
正直、ペラ−トムリンソンmodelの意味がよくわからなかったorz
・捕獲データに加え,5年に一度の資源推定調査の結果を
フィードバックさせて,徐々に理想的な捕獲枠に近づけて
いこうとするもの.
・また,系統群についての知識の誤りなどが悪影響を与えない
ように,様々な安全措置が施されている管理.
だそうです(中身理解せずコピペしてみるテスト)
>>630
鹿や熊に関連して言うと、改訂管理制度を陸上の野生動物に
適用すると、捕獲可能な種は全く存在しないことになる、
といった言明をよく聞きます。
(賛成派から、それほど厳しい制度なのだ、という文脈で
語られる)
なんとなく誇張がありそうな気もするが…
0637名無電力14001
NGNG>同じ理屈で、全ての動物種について絶滅のおそれがあると
言えてしまいます。「全ての動物種は、資源量を過大評価して
利用すれば絶滅のおそれがある」
ナンセンスな議論です。
ナンセンスと言い切るには鯨だけ例外なんですか?w
0638名無電力14001
NGNGなんか哀れになってきたよ。。
0639名無電力14001
NGNGどうして回答できないんだ?w
ミンククジラが
絶 滅 危 惧 種 だ と 信 じ て い る の か ? (笑
そうそう、イワシとクジラの関係については調査中だと何度言われたら理解するのだ?
かのマツダ先生もそう言っているだろうが。(爆
0640名無電力14001
NGNG全ての動物種について一般化できるような言明をしても
意味がないでしょう、といいう意味です。
0641名無電力14001
NGNGおいおい、あのマツダ大先生がおっしゃっているのだぞ。(爆笑
鯨研の犬だの御用学者だのと対極の偉い先生なんだろ?w
http://risk.kan.ynu.ac.jp/matsuda/
はたして、ミンク鯨が本当に絶滅のおそれがある種と思っている人は
グリーンピースやほかの自然保護団体の中にどれだけいるだろうか?(略)
意外なことに、あまりいないようである。
0642名無電力14001
NGNG「個体数は安定してる」だって?
この前は増え過ぎだっていってたろ
0643名無電力14001
NGNG0644名無電力14001
NGNG資源量の見誤りは、他の生物資源一般と同様に、
「鯨を絶滅においやる恐れがある」との認識ですね?
0645名無電力14001
NGNG資源量の見誤りが訂正されないまま捕獲を続ければ、
そうなるおそれは当然あるでしょう。
ですから、改訂管理制度のように、
・捕獲データに加え,5年に一度の資源推定調査の結果を
フィードバックさせて,徐々に理想的な捕獲枠に近づけて
いこうとする
ということが必要なのでしょう。
0646名無電力14001
NGNGやれやれ、反捕鯨派は未だに「資源量がわからないから」を隠れ蓑に
使おうとしているわけだ。(w
0647611
NGNG>>611
>「個体数は安定してる」だって?
>この前は増え過ぎだっていってたろ
この前とはいつで、俺がどこで「増えすぎだ」とカキコしたんだって?w
また自分の妄想に自分で反応するという反捕鯨派特有のレスですな。(大笑
0648名無電力14001
NGNG0649名無電力14001
NGNG0650名無電力14001
NGNGhttp://risk.kan.ynu.ac.jp/matsuda/
はたして、ミンク鯨が本当に絶滅のおそれがある種と思っている人は
グリーンピースやほかの自然保護団体の中にどれだけいるだろうか?(略)
意外なことに、あまりいないようである。
この板には確実にいるようだな。w
0651名無電力14001
NGNG私は北里さんに感謝してますけどね。松田先生という
尊敬すべき見解をお持ちの方を紹介してもらって。
多分、北里さんとしては、捕鯨賛成派でありつつも
水産庁からは一歩はなれた見解を持っており、
反対派との対話も可能な人として挙げたんじゃないのかな。
実際、鯨の食害論についてはかなり否定的みたいだし。
そういう点も含めて、松田先生の意見には完全に賛成です。
(今のところ賛成できない点が見つからない)
こういう方が賛成派と反対派の仲立ちをされれば、
いつかこの問題が解決するのではないかという希望を持ちました。
0652名無電力14001
NGNG反捕鯨派どうする?
0654名無電力14001
NGNG0655名無電力14001
NGNG0656名無電力14001
NGNGプールに水着美女をもう見に行ったのか(大笑
早く行って来いよ(爆
0657名無電力14001
NGNG0658名無電力14001
NGNGこの世に存在しているとは想像できなかったのだろうね。w
マツダ先生、アホは底がしれないのですよ。(爆
http://risk.kan.ynu.ac.jp/matsuda/
はたして、ミンク鯨が本当に絶滅のおそれがある種と思っている人は
グリーンピースやほかの自然保護団体の中にどれだけいるだろうか?(略)
0659まいっちんぐマチ先生
NGNG関西のコロ=関東のチクワブ
て感じじゃなかろーか?それ自体がウマイってもんじゃない
よね。もとは鯨油のしぼりカスの有効利用だっけ?
0660名無電力14001
NGNGおいおい、どうしてチクワブがまずいんだ? あん?w
0661名無電力14001
NGNGはたして、ミンク鯨が本当に絶滅のおそれがある種と思っている人は
グリーンピースやほかの自然保護団体の中にどれだけいるだろうか?(略)
マツダ先生、アホは底が知れないということを知らないのか?w
0662名無電力14001
NGNG0663名無電力14001
NGNGそこんとこよーく説明してみたまえ。
0664名無電力14001
NGNGそれじゃ俺行って確かめて来るわという訳にはイカンので
鯨も食わないんだったら、少なくともそう言う事を言う国から
入ってくる牛なんかも食わなきゃいーの。
0665名無電力14001
NGNG輸入すればok
0666名無電力14001
NGNG共産党一党独裁で言論の自由も制限された中国では、共産党の独裁を正当化するために歪曲した歴史を人民に教え込んでいる。
自由な思想や発言も認められない中国で、史実を学べるわけがない。
0667名無電力14001
NGNG>思うか思わないかってのは科学的な議論なのか?
>そこんとこよーく説明してみたまえ。
元本も確認せずに「牡鹿半島付近には牡鹿半島は含まない」だとか
IWC公式HPに載っている数字が「インチキ」でその理由は「日本政府の陰謀、暗躍」
と主張するは、科学的科学的な議論なのか?
そこんとこよーく説明してみたまえ。
0669名無電力14001
NGNGははは、勘違いではなく事実だな。w
もっとも、オマエの比較しての話だがね。(大笑
0670名無電力14001
NGNG0671名無電力14001
NGNG↓
2.脳内妄想たる「オマエ」よりは頭がいいと自己弁護してみる
↓
3.ますます頭が悪くなる
↓
1.に戻る
0672名無電力14001
NGNG1.50頭の捕鯨で系統群が絶滅する!
2.牡鹿半島付近には牡鹿半島は含まない!
3.金華山は牡鹿半島から数百メートル離れてるから「地域」に含まない!
4.江戸時代には動力船がないから集落は交流なく孤立してた!
5.紀州漁民は移住じゃなくて難破だった!
6.持ってもない本の内容について必死に妄想!←典型的なアホ。w
7.IWCであの米国も同意した調査の結果を先取りして「珍説」と断定。
8.IWCのHPに載ってる数字は日本の操作によるものでIWCの合意ではないと主張
9.その点を指摘されると「説得しようと思わない、内輪の情報だ」で逃亡。w
0673名無電力14001
NGNG0674名無電力14001
NGNG1.お馬鹿なコピペ繰り替えしてバカにされる
↓
2.頭の悪い「オマエ」を妄想し、それよりマシだと言い訳してみる
↓
3.ますます頭が悪くなる
↓
1.に戻る
0675名無電力14001
NGNGせめて捕鯨に絡めてレスしろよ。w
まあこれだから馬鹿って(ry
0676名無電力14001
NGNG0677名無電力14001
NGNG0678名無電力14001
NGNG1.50頭の捕鯨で系統群が絶滅する!
2.牡鹿半島付近には牡鹿半島は含まない!
3.金華山は牡鹿半島から数百メートル離れてるから「地域」に含まない!
4.江戸時代には動力船がないから集落は交流なく孤立してた!
5.紀州漁民は移住じゃなくて難破だった!
6.持ってもない本の内容について必死に妄想!←典型的なアホ。w
7.IWCであの米国も同意した調査の結果を先取りして「珍説」と断定。
8.IWCのHPに載ってる数字は日本の操作によるものでIWCの合意ではないと主張
9.その点を指摘されると「説得しようと思わない、内輪の情報だ」で逃亡。w
0679名無電力14001
NGNGhttp://that.2ch.net/gline/kako/1028/10288/1028811653.html
0680名無電力14001
NGNGまた、鯨は脳が発達しており、人間に近い動物と言えます。
このような鯨を食べることは、人道に反すると思います。
したがって、捕鯨を継続することは良いことだと思います。
0681名無電力14001
NGNG0682名無電力14001
NGNG1.お馬鹿なコピペ繰り替えしてバカにされる
↓
2.頭の悪い「オマエ」を妄想し、それよりマシだと言い訳してみる
↓
3.ますます頭が悪くなる
↓
1.に戻る
0683名無電力14001
NGNG675 :名無電力14001 :04/08/10 22:06
なあ、頭が悪いのはしょうがないにしても、
せめて捕鯨に絡めてレスしろよ。w
まあこれだから馬鹿って(ry
0684名無電力14001
NGNGすまんが誤字があったので訂正するよ。
1.お馬鹿なコピペ繰り返してバカにされる
↓
2.頭の悪い「オマエ」を妄想し、それよりマシだと言い訳してみる
↓
3.ますます頭が悪くなる
↓
1.に戻る
0685名無電力14001
NGNGお馬鹿の見本でつか?w
1.50頭の捕鯨で系統群が絶滅する!
2.牡鹿半島付近には牡鹿半島は含まない!
3.金華山は牡鹿半島から数百メートル離れてるから「地域」に含まない!
4.江戸時代には動力船がないから集落は交流なく孤立してた!
5.紀州漁民は移住じゃなくて難破だった!
6.持ってもない本の内容について必死に妄想!←典型的なアホ。w
7.IWCであの米国も同意した調査の結果を先取りして「珍説」と断定。
8.IWCのHPに載ってる数字は日本の操作によるものでIWCの合意ではないと主張
9.その点を指摘されると「説得しようと思わない、内輪の情報だ」で逃亡。w
0686名無電力14001
NGNGさて、まとめよう(W
1.ダムスレとクジラスレに休日平日問わず一日中常駐する。
↓
2.お馬鹿なコピペ繰り返してバカにされる
↓
3.頭の悪い「オマエ」を妄想し、それよりマシだと言い訳してみる
↓
4.ますます頭が悪くなる
↓
1.に戻る
お馬鹿の見本でつな(W
0687下げのひと
NGNGだから「減った」だなんて誰も言ってないっちゅうに。言うかもしれないやつを羽交い絞
めにして止めたうちらの努力はなんだったんだっつーの。
んで、大阪出張からようやく戻りましたわ。くそ、一週間も帰れなくなるとは。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています